08/06/29 04:03:11 yBZG3UPC
piano, synthesizers - Jim Beard(ジム・ビアード)
9年ぶりの新作Revolutions
CDはスパーCD(音が良い)
URLリンク(profile.myspace.com)
クイックタイムURLリンク(www.apple.com)
ライブURLリンク(www.jimbeard.com)
ライブURLリンク(jp.youtube.com)
ホームページURLリンク(www.jimbeard.com)
PokeURLリンク(www.jimbeard.com)
Gonna Tell on You URLリンク(www.jimbeard.com)
Haydel Bay URLリンク(www.jimbeard.com)
Jon Heringtonの新作Pulse And CadanceURLリンク(www.jonherington.com)
Pulse And CadanceURLリンク(info.hmv.co.jp)
238:名無しの心子知らず
08/06/30 23:23:01 zYGaRM/B
短パンまん
239:名無しの心子知らず
08/07/10 10:04:14 IBGORK/g
現在@25w。3歳児と1歳児あり。
上の子を幼稚園に送り出すまで、主婦をしていた私。(弁当作り・朝食用意・着替え・洗濯・・)
軽い目眩と吐き気を感じ、子供を旦那に少し頼み(私以外は朝食中)ベットで横になっていたときのこと。
上の子が、ベットにきて「赤ちゃん大丈夫?」ってお腹を擦ってくれた。
「大丈夫だよ」と返すと、「ふふっ」て笑ってくれた。
我が子に癒された朝でした。
240:名無しの心子知らず
08/07/10 12:35:02 3puHXURM
「いいこと」というかわからないけど・・・
10年目にして第二子を授かりました。
先日買い物にいった店内で、1才くらいの男の子を
10才くらい歳の離れたお兄ちゃんが抱っこしていました。
「うちもこんな感じになるんだ・・・」と思って見ていたら涙が溢れてきました。
まだ頼りない上の子だけど、あんなふうに優しいお兄ちゃんになってくれるかな。
241:名無しの心子知らず
08/07/10 16:59:19 aT3jc6uI
>>240
おめでとう!十分いい事だ~。
ただ妊娠中にあった良い事スレだから、妊娠期間中に
良い事があったら、また書き込んでね~。
242:名無しの心子知らず
08/07/10 20:07:23 9mqg3MIi
>240は、第二子を今妊娠中なんじゃない?
243:名無しの心子知らず
08/07/11 19:02:25 pmpCjhwr
今8か月。5か月のときに初めて、デパートで休憩所の席を譲られた。
上品そうな奥様だった。ご自分も荷物いっぱいだったのに、大慌てでかき集めて。
お礼言いながら涙出そうになった。
朝の通勤でも時々、席を譲られることがあって毎回、感動してしまう。
ラッシュアワーなんて皆殺気立ってるし、絶対譲ってもらえないと思ってたのに。
あと逆にだけど、お腹が目立つようになってから何故か、人に道を聞かれることが
多くなりました。妊婦はいい人に見えるのかなあ?
244:名無しの心子知らず
08/07/11 20:25:04 icKMiNW9
9ヶ月に入ってすっかり腹ボテ。
旦那が毎日お腹に話しかけてくれる。
私はなんだかこっぱずかしくて話しかけるのを躊躇してしまうのに、
恥ずかしげもなく一生懸命話しかけてる旦那を見てると涙が出そうになる。
旦那の声大好きの男の子が産まれてくるんだろうな。
楽しみだ~
245:名無しの心子知らず
08/07/11 20:28:44 AG9SJ7u2
今8ヶ月で服を着ててもお腹がやっと目立ってきた。
電車通勤をしているが、優先座席に座ってるおばちゃんって絶対
席譲ってくれないんだよね。
でも大学生くらいの若い女の子がわざわざ席立って「座りますか?」
ってこえかけてくれて泣きそうになった。
経験者でもない若い子のほうが親切なのはなんでだろうね。
246:名無しの心子知らず
08/07/11 20:58:06 2Epm9txF
近所のスーパーで。
レジでどの店員に当たっても、必ず会計済の買い物カゴをレジ→袋に詰める台に運んでくれる。
ほんの数メートルだけど、ほっこり嬉しくなる。
店で妊婦向けにそういう指導されてるのかもなぁ。
247:名無しの心子知らず
08/07/11 21:21:57 MohupTkB
>>243
私も道きかれる!!w なんでだろうね?
この1週間で3回聞かれてますw
ちなみに38w いい人にみえてるのかな~?嘘は教えて無いけどさw
248:名無しの心子知らず
08/07/11 21:22:32 3juB7zGQ
>>245
おばちゃんは絶対席を譲ってくれない!の部分は忘れて、
若いお姉さんが座らせてくれた!だけ覚えておこうよ。
そのほうがきっと幸せ。
249:240
08/07/11 21:41:02 DuBv3+Pu
現在25wです。
上の子もお腹の子も男の子なので、ちょうどそのご兄弟に重ねて見てしまったんです。
私もよく道聞かれます。
近所のスーパーに買い物行くだけで、行きも帰りも聞かれたことが。
悪阻がひどいんで、あまり話しかけられたくなかったりするんですが・・・。
250:243
08/07/11 22:53:16 pmpCjhwr
あはは。やっぱり道聞かれてる人多いんだw
私は道だけじゃなく、スーパーとかで商品の置き場所を聞かれることも多々。
いい人に見えてるのか、動作がゆったりだから忙しく無さそうに思われるのかな?
いい人つながりで・・・職場では顔つきが前より優しくなったって言われることが多いです。
(緊張感が無いともw) これも「いいこと」だよね。
>>245
私はおばちゃんからの譲られ率が多いです。年代より個人の事情によるかも。
腰が痛いとか貧血とか、外見だけでは分からないもんね。
先日、自分も座れないのに空き席をサっとキープして、「こっち!こっち!」って
呼んでくれたおばちゃんもいました。ちょっと恥ずかしかったけど嬉しかった・・・
251:名無しの心子知らず
08/07/13 00:57:37 p5MKWfXM
道を聞かれる‥のは、妊婦さんは遠出できない→近所でお買い物等して過ごす→この近辺の地理に詳しい‥と思われての事では?間違ってるかな??
252:名無しの心子知らず
08/07/13 13:56:34 GRa3u+x2
妊婦は遠出できない→たまたまここに来た人ではなく地元民だろう!
……だと思うなあ。
253:名無しの心子知らず
08/07/13 17:33:22 tuEeVZff
道を尋ねるときそこまで考えるか?
歩く速度がゆっくりだから捕まえやすいんだと思うよ
あと、道を聞かれやすい人って見るともなしに相手の顔を見ちゃってない?
それで目が合っちゃって「あっ、この人に聞こう!」ってなりやすい。
妊婦になって急に・・・って人はきっと身を守るために周囲の人の様子を
無意識に気にしてるんだと思う。
で、「こっちを見ている人」がセンサーにひっかかって目が合ってしまう。
254:名無しの心子知らず
08/07/13 20:30:45 t7UcYPr7
お腹が目立つようになってから、信号のない横断歩道で渡ろうとすると車が止まってくれるようになった。
妊娠前はかなりスルーされてて諦めたりしてたのになぁ。
歩行者優先であっても、無視する車も多いから、止まってくれる人がいると本当に嬉しい。
深々とおじぎしてしまうw
255:名無しの心子知らず
08/07/21 08:49:29 PJdpIJfe
スーパーに買い物行った時の話なんですが、
夏休み初日で結構混んでいて…
トイレも何人か待っている状態。
その時、先に並んでいた今時の中高生ぐらいの子が、
「洋式と和式どちらがいいですか~?」
って聞いてくれました。
お腹が大きくて、和式はツライので洋式を選ばせてもらい、洋式トイレが空いたら自分も待っているのに先に使わせてくれて…
とても嬉しかったです。
レジで会計終わった後に店員さんに買い物カゴも運んでもらい…
人の優しさに幸せな気分になりました。
256:名無しの心子知らず
08/07/22 17:30:11 Jisyy6sb
夜中に突然40度オーバーの熱を出した5歳の娘。
夜間診療に駆け込んだら、中は野戦病院みたいな状態。
娘は夫に抱かれていたんだけど、ちょっとの間交代した。
すると、寝ていないとつらいはずの娘が、必死に起き上がろうとしている。
「だって、母ちゃんに寄りかかったら、赤ちゃんつぶれちゃう」
朦朧としているのに、お腹の子のことを気遣ってくれた娘、ありがとう!
このあと、薬をもらうために薬局へ。
空いている席がなくて、ぼへーっと立っていたら、
すぐ脇に座っていた若い男の人がパッと立ち上がって、「座ってください!」
と言ってくれた。
彼も、診察2時間待ちで疲れているだろうに。
大変だったけど、ほんわかした気分になった日でした。
257:名無しの心子知らず
08/07/24 20:06:45 RQfGvKEs
周りに気をつかわせるのが嫌だと思ってたが
臨月になり初めて男性に席を譲られた。
仕事でお疲れだろうに、嬉しくて涙目だよ。
258:名無しの心子知らず
08/07/30 11:06:19 vMwYak+x
母子手帳をもらいに役所に行った帰り、
忙しそうに階段を降りてきてる男性がいて
「大変そうだなー」と思い、階段を空けると。
手元に持ってた母子手帳を見て、
「あ。あ。お先にどうぞ。」といわれた。
妊娠2ヶ月終わりくらいでぜんぜん妊婦らしくないのでうれしかったです。
259:名無しの心子知らず
08/08/01 16:49:48 yMSaYbEr
ここまで涙なしには読めなかった…癒しをありがとう。
30w
妊娠中最後と思われる友人たちとの夕食会へ行く途中、
はじめて電車で席をゆずっていただいた。
マタニティキーホルダーも付けてなかったし、
まったく期待していなかったので驚くとともに感動した。
帰りの電車は混んでいて吊革さえ掴めない状態で
見知らぬおばちゃんに寄りかかられたりしていたら
目の前の人が「(ドアに)寄りかかりますか?」と声をかけてくれて
本当に嬉しかった。お二人とも30代後半くらいの方でした。
他人の親切がこんなに身に染みるものだとは思ってなかった。ありがとう。
260:名無しの心子知らず
08/08/01 17:50:09 +UlOGxmq
36wの腹ボテで商店街を歩いていたら、お肉屋のおっちゃんが、
「初めてのお子さん? じゃーレバー食べなきゃ。丈夫な子になるよ。
このレバー煮込み、食べてみて。美味しいでしょ?
旦那のつまみにも良いでしょ?ほら、おまけしとくから買っていき」
と、おいしいレバー煮込みをおマケしてくれた。
なんだか、お腹の子が大事にされた気がして、ちょっと嬉しかった。
まあ、おっちゃんとしてはレバーを売りたかっただけかも知れないけどw
261:名無しの心子知らず
08/08/04 16:45:11 0nr5ZEQV
>>260
ごめん。
レバーを売りたかっただけに読めたw
262:名無しの心子知らず
08/08/04 22:59:11 p+nEU1Pt
>>261
やっぱりそうかw
家族や友人以外の人に「何ヶ月?」「がんばってね」とか言われること自体がちょっと嬉しいのかも。
263:名無しの心子知らず
08/08/11 08:25:41 tzR9orkt
この前、米屋で米買ったら
若い男性の店員さんが車まで運んでくれた。
5kg入りの袋だったから、余裕で自分で運べる重さではあったけど。
264:名無しの心子知らず
08/08/26 14:22:42 VgGBzodp
スーパーのレジで後ろに並んでいたおばちゃんが、「何か月?」と話しかけてきた。
おばちゃんはカートからレジ台の上に籠をうつしてくれた上に、サッカー台にも籠を運んでくれた。
お礼を言ったら「いいのよー、元気な赤ちゃんが生まれるといいわね」と笑顔でかえしてくれた。
ありがたくて、涙がでそうになったよ。
265:名無しの心子知らず
08/08/26 15:22:58 5qY8VNt8
長男7歳にして第二子妊娠。
甘えん坊でママべったり、生まれてからずっと寝る時は必ず
私に添い寝してもらってお腹トントンされるのが習慣だった長男。
昨日妊娠したことを教えたら、その夜添い寝して寝る時に、
生まれて初めて長男が私の身体をトントンし出した。
とっさにどうしたの?と聞いたら、お腹の赤ちゃんにトントンしてるの、と…。
いつも一緒に寝てる3体のぬいぐるみも、一体私のお腹の横に寝かせていた。
息子の小さな手で優しくトントンされて泣きそうになったよ。
266:名無しの心子知らず
08/08/28 02:25:32 BN17qjzN
可愛くて泣ける
267:名無しの心子知らず
08/08/30 09:31:07 eWXlqMOL
16wです。
昨日、久しぶりにDVD見ようって旦那と約束してた。
もし寝たら起こしてって言って、そのまま寝てしまったw
23時に旦那が起こしに来たんだけど・・・
私が起こしてって言ったのにちょっと申し訳なさそうな感じで
普段そんな事言った事ないのに・・・
旦那『妊娠中って眠くなるらしいね?大丈夫?』
私『何情報?w』
旦那『・・・ネット(ちょっと恥ずかしそうに)』
そんな簡単な事でも妊娠中の辛さとかを分かってもらえた気がして嬉しかった
悪阻でずっと作ってなかった弁当を今日は作れた。ありがとう幸せです。
268:金糸雀
08/09/01 23:38:19 +dzG17gI
僕は思ったのです。
あなた達は怖くないのですかです?
自分の体の中にもう一人の別の人間がいるんですよ。
考えると怖いもんだなあです…。
269:名無しの心子知らず
08/09/01 23:45:34 pXL959Ga
妊娠中の妻と義母さんと三人で某コーヒーショップに行ったら
注文していないカップが、見ると中のコーヒーに
素敵なお子様を
ってメッセージがかかれていてこちらはサービスですって。
粋なサービスでした。
270:名無しの心子知らず
08/09/01 23:58:11 HT2K286V
検診の為電車で病院へ。
まだ朝のラッシュの名残で電車は混み混み。
立っていた前の席が空いたので、座ろうとしたら
後ろから若い男性に席に座られました。
そのとたん、隣に立っていた四十くらいのおばさんが
「妊婦さんの席を取るなんて、どういう事?」と一喝。
初めは私もびっくりしましたが、優しい人生の先輩に会えてちょっと嬉しかった。
調子がいいから電車に乗ったので、少しでも具合悪い時はタクります。
電車の席の事は荒れるかな?びびりながらカキコ。
271:名無しの心子知らず
08/09/02 00:11:55 s2Nn7DTZ
>>270
出産経験のあるご婦人は優しい方もいれば意地悪な方もいて
極端なタイプに分かれるな~と日頃不思議に思っていますが
優しいご婦人に出会われてよかったですねぇ
272:名無しの心子知らず
08/09/02 01:15:49 sLJwCnJb
私おばさんに席を譲ってもらった事ないなぁ。
こないだも、目の前に座ってるおばさん二人組がこっちを見ながらコソコソ
『妊娠してるのかしら…』
『そうね…』
『…』
『大丈夫そうね』
『(笑)』
大丈夫そうに見えたかなorz
臨月でだいぶキツかったのが本音。
逆に若い子の方がすぐ譲ってくれる。譲ってもらうとやっぱり素直に嬉しい。
273:名無しの心子知らず
08/09/02 08:13:09 BRLjWn1a
わたしは大学生くらいの女の子とそのお母様に席を譲ってもらったよ。
とても素敵なお嬢様とお母様って感じで、うちの子もこういうきちんとした子に育てよう!と思った。
274:名無しの心子知らず
08/09/03 13:39:43 G9AXndx7
>>271
あー両極端に分かれるね
私は無事出産出来たんだから貴方もこの位大丈夫よ派
と、無理しちゃダメよ大事にね派
余談だけど実母は毒母なんで前者、義母は後者だった。しっかり姑の面倒みよう!と心におもった。
275:名無しの心子知らず
08/09/04 02:48:51 MPOdRnv5
>>274
分かる。うちも実母は毒ではないけどつわりもなく3人超安産に加えて看護士免許持ちだからつわりに苦しむ娘に冷たい。
「妊娠は病気じゃないんだから」と具合悪くて家事もままならない私を責める。
二世帯同居の義母はつわりがひどい方だったらしく「私の時はこういうのが食べたくなったから」とまさに私が食べたいと思っていたものを買ってきてくれたり
「初めての妊娠なんだから」とマタ本を買ってきてくれた。
お義母さんありがとう。ダラ嫁ですいません。つわりが終わったら家事頑張ります。
276:名無しの心子知らず
08/09/08 14:42:39 FZfjvZd6
妊娠九ヶ月でこないだ電車に乗った。
満員で座れなかったけど大丈夫だったからお腹めだたないように、
ひっそり立ってた。
そしたらおばさんがちょんちょんしてきて『ごめんね気づかなくって。
どうぞ』といってくれた。
ほんとあと30秒くらいで降りるとこだったから丁寧にお礼をいっておいたけど。
すごくうれしかったなぁー。
明日検診だけど電車って毎回びくびくする。
一駅でつくから立ってても余裕だからゆずってもらうと悪いなと思ってしまう。
だから座れないときいつもお腹隠してる。
277:名無しの心子知らず
08/09/08 14:53:48 NCX5mVkE
スーパーでお買い上げしたカゴを店員さんが運んでくれるのは嬉しいよね。
今日産まれて初めて、おじさん?お爺さん?に電車で席を譲って頂きました。
自分、臨月にも関わらず妊婦でも好きなだけお洒落したい!なので、
周りに妊婦らしくない派手DQNな妊婦だな~とか思われてるだろうなあと
自覚していただけにびっくりしました。
(みっともないとか突っ込まないで下さい・・w)
そんなにお腹が重いとは感じないタイプなので座らなくても全然大丈夫なのですが、
譲って頂くという気持ちは本当に嬉しいものなんだと実感しました。
私も積極的に良い事が出来る人間になろう。
278:名無しの心子知らず
08/09/08 15:00:49 dBNnV1ds
>>276>>277
そうやって親切な人に出会って、世の中捨てたもんじゃないって思えるのがちょっといいことかなぁ
私も善意のリレーでお返ししようって気になるよね
279:名無しの心子知らず
08/09/15 21:01:48 042WPePl
私も妊娠してから、優しい人が多いなぁって思って感動する。
これに気づけたのが本当によかった。
あと、悪阻がどんなにつらいかってことを知れて良かった。
悪阻がひどすぎて旦那に迷惑ばかりかけてしまったけど、悪阻が終わりしばらくして
当時のことを旦那と話していたら「あのころ、君もすごく辛かったと思うけど、僕も
何もしてあげられないことが本当に辛かった」と泣いていたのでふたりで泣いた。
私なんて自分のことで精いっぱいで優しくしてあげられなかったのに。
付き合ってすぐ結婚、そして結婚してすぐの妊娠だったのでこれがふたりで乗り越える初めての困難だった気がするけど、
あの死にそうな悪阻があったから結びつきが深くなった気がする。