06/12/20 15:16:04 +LoAknIS
うちの子が突然どもりはじめてしまい「あれ?」という感じです。
3歳ではじめて話し始め(言葉の遅い子スレの住人でした)
4歳半の今、発音は下手でも爆発と呼べるほど色々喋っていたのが
一週間前から急にどもりはじめてしまいました。
「おおお母さ おお、おお母さん、あのね、お、お母さんがね」
という感じ。
本人には指摘しないで普通に接していますが、どれくらいこの状態が続くんだろう。
3:名無しの心子知らず
06/12/20 15:25:07 Ehd7ClcR
ここは親じゃないといけませんか?もし駄目ならスルーして下さい。
私もよく吃ります。>>2の方のお子様の様な感じに。酷い時は声が出ずに息苦しい場合があります。中には癖の場合がありますが病気の場合があります。
吃音(きつおん)という病気です。これはカウンセリングによって治ると聞いています。でもこの病気は自力で治す事も可能と思いますので心配なさらなくても大丈夫だと思います。
4:名無しの心子知らず
06/12/20 15:30:43 +LoAknIS
育児板なので厳密には親でないと駄目かもしれませんが、「自分の経験、自分の身の回りの経験など」
の範疇でぼかして書いていただければオッケーじゃないかな?
自分のまわりに吃音の方がいないので、色々な話を聞きたいです。
5:名無しの心子知らず
06/12/20 15:43:35 vqAr1pu0
うちは夫が出張中に、一時的に息子が吃った経験あり。(当時5歳少し前)
ちょうど>>2さんのお子さんと同じ調子で。
指しゃぶりまで一緒に出てたよ。
夫が戻り普段の生活になったら、自然に消えました。
パパっ子だし、寂しかったのかな?
6:名無しの心子知らず
07/01/08 00:46:48 K9jBYi7c
4歳の男の子。
吃音が始まってもう半年は過ぎたと思う。みてて辛い。泣きたくなる。
治す為なら何でもする。でも治るとは思えない。
7:名無しの心子知らず
07/01/14 13:10:06 ly993iQX
うちも4歳だから気持ち分かる。
4歳ともなるとまわりの子は上手に大人と対等に会話できるよね。
4月から幼稚園なのに、どうしたものか。。。。。
8:名無しの心子知らず
07/01/17 17:00:43 Vv0bCBVY
年少の男の子、3歳半頃から2ヶ月くらいどもってました。
「よよよよよよようちえん」とか。
言葉が出なくて、笑ってごまかすこともしばしば・・。
原因は弟が生まれたことだと思う。
知らんふりして、お兄ちゃん優先にして
一日一度は抱きしめていたら自然と治りました。
ママの不安を子どもは敏感に察知するから
つらいけどガンバレ!
9:名無しの心子知らず
07/01/21 19:56:06 AZ7lZmvO
子供の吃音は自然と治る事が多いみたいですよ。
お母さんが「ゆっくり喋りなさい」とか「ドモルな!」とか
子供にドモリを気付かせる事を言わない事です。
お母さんが気にし過ぎない事が大切ですよ。
子供自信が吃音に気付く事で酷くなり、治らなくなる可能性が
あります。周囲の子供への配慮が大切ですよ。
10:名無しの心子知らず
07/01/21 20:38:30 o6xjVCmH
うちの子も3歳前後の頃どもりが出てました。
トイレトレーニングのストレスが原因だったようです。
ストレスを感じている様子は全く見られなかったので驚きました。
とにかくうちの場合原因がはっきりしていたので、すぐにトイレ
トレーニングを中断していつも通り接していたら2週間くらいで
治まりましたよ。
何かしらの原因があるはずなのでそれを探って、可能ならその原
因を取り除いてあげてほしいです。
あとは周りの人達(ママ友など)にも対応の仕方を話しておいた
方がいいかも。
11:名無しの心子知らず
07/01/21 22:33:40 L104YeSn
ここ読むと男の子のほうが多いのかな?
うちも男の子で吃音がすこしあります。
一度お医者にいったけど、話す時、ゆっくり聞いてあげてね。
といわれました。
急かしてはいけない。
12:名無しの心子知らず
07/01/28 07:32:55 tKxlkk3z
子供は放っとけば治りますよ。
指摘すると治らなくなってしまいますので
、気長に付き合ってくださいね。
13:名無しの心子知らず
07/01/28 08:10:23 q2ATl2SJ
>>2>>6
原因は判ってるのかな?もう出てるけど、何らかストレスが原因だと思います。
専門家に相談はしましたか?見てる方もすごく辛いよね。
家は症状が出始めて完治まで2、3ヶ月で比較的軽いほうだったかも。
トイレトレと、大好きだったひいおばあちゃんが亡くなったのが重なったみたい。
焦らないでくださいね。
14:名無しの心子知らず
07/01/28 22:37:39 b2KGNiko
現在、5歳の娘も2歳過ぎから吃音です。
過去に一度も言い直しや注意もせず、
言葉に詰まってもそのまま普通に接していますが
未だに吃音は消えていないですね。
専門の方に言わせると、
やはり子供なりのストレスと言う事です。
娘は下の子供が生まれ更に元々神経が細かい所もあり勘も鋭く、
思う様に甘えられない事が原因だと考えられます。
今は大袈裟な位気にかけてあげる事を意識して接してます。
15:名無し心子知らず
07/01/30 23:16:13 XD7xkvIF
14さんへ
家族に対してドモらなくなっても
幼稚園・学校にいくとドモったりするよ
ドモると自己防御でスイッチONてね
腹式呼吸の方法を実に付かせるとか
勇気をシ-ピングで強化したら。良くなるよ
あと 絵とか絶対ほかの人に負けない者があれば
なお 結構です。
16:名無し心子知らず
07/01/30 23:32:32 XD7xkvIF
15より追伸
ピョンピョンさせて喋るクセより
手をトントンとリズムで喋れば楽になるよ
無理して頑張って喋ると倒れたりするからね。
ドモってる時は体の中で得体の知れないものが
暴れて喉で言葉が詰まってるだけだから。
健常者の親だとちょっと難しいね...
私の文章が無茶苦茶なのでしょうか...
17:名無しの心子知らず
07/02/02 21:56:02 uk2a/Hxo
まだ先の話になるかもしれませんが、
小1になったら、話し方チェックがあり、
ひっかかったら、通級のような形で
トレーニングしてくれるんじゃないでしょうか?
18:名無しの心子知らず
07/02/02 22:06:20 bPEcAZ0b
うちの子もどもったことあります
私は今もどもるw
どもった時に先回りして「○○」とか言うと悪化するらしい
とにかく待つこと(しかできない)
他に不安要因が思い当たればそちらを改善することが一番だと思います
19:名無し心子知らず
07/02/02 22:57:12 rtmASOaR
要因ってたいがい 環境の変化だから
小学校に上がるとか 兄弟が出来るとか。
どうにもならない事が普通です。
で、どうしても自分の事わかってくれないって何で何で?思うのです
チッチャイ時って自分も思うから彼も同じに思ってる
なのに?で焦る。ストレス>妄想>爆発か自分が惨めに思えて
爆発なら暴れる:惨めになたたら、喋ろうとして空回り一人パニック状態
パニック状態がドモリに思ってね。自分の時はそうでした。
呼吸法と人は人自分は自分で 皆悩みがあり過ちも罪も犯して生きているって
実感するまでなかなか、消えなかったね。
20:名無しの心子知らず
07/02/03 01:37:32 lPgs3vsU
日本語だともしかして?と思う程度の軽いものだったのが、
仕事で英語を話すことになったとき激しく出てしまう人がいた。
やはり心理的なものが大きいのかなと素朴に感じた。
21:名無しの心子知らず
07/02/03 09:24:32 cEQU2DBw
頭の中で沢山言いたことあるのに、言葉がおいつかず
吃音になる場合と、何らかのストレスの場合があるのかな。
うちの子もあって、本やネットで調べたら、殆どが自然に治るらしいけど
小児科に行く目安は一年くらいと書いてあった。
22:名無しの心子知らず
07/02/03 18:33:19 kwqypgNM
「あがり」「話し方」の先生に聞いたことがあるけど
緊張して失敗しちゃった、笑われた等の経験がよけいに加速させてしまうから
あがってもいいや、という気持ちになることと
あがったけどちゃんと話せた等の経験の「上書き」が必要だそうです。
それと吃音は共通するところがあるかな?と思いました。
23:名無しの心子知らず
07/02/20 17:06:12 UNHD3cUj
親が吃音だとやはり子供も吃音になる確率高いですよね。
うちはダンナ父がお酒を飲むと『ああああれは…』って感じになり
ダンナは『こ……れは』と詰まります。
そして娘も吃音です。
24:名無し心子知らず
07/02/20 23:40:43 +GaPx/TA
確率論ではないので~す。普通環境ね!
保育園とか幼稚園でね、友達から馬鹿にされたり最悪なのが、
保育士とか小学校の先生が面倒だから障害者組みに組み込むの
それで心にダメ-ジで自分からドモリの世界に落ちていくの。
そんな時、両親が戦ってくれたかで全然結果がちがうのよね~。
25:名無しの心子知らず
07/02/21 08:46:36 N49WOI0W
大月書店の
「子育てと健康シリーズ22 子どもがどもっていると感じたら
吃音の正しい理解と家族支援のために 」
良いよ。
26:名無しの心子知らず
07/03/03 18:18:22 XCA06gIF
>>23
子育て失敗した母親ですね
27:名無しの心子知らず
07/03/09 12:33:23 qfKh0Tt+
>>17
えっ?学校でやるの?チェック
引っ掛かったらイジメられそう・・・
28:名無しの心子知らず
07/03/12 07:24:00 1py12dlm
4月から転校先でイジメられないかと不安
29:名無しの心子知らず
07/03/12 23:57:37 SHvFFw/Q
おおらかにのんびりと育ててあげてくださいな。
30:名無しの心子知らず
07/03/13 01:48:43 nH9DjiDV
ももももももももももっこりもこみち
31:名無しの心子知らず
07/03/13 02:26:31 wDK529U/
おおおおおにぎりっが たべたいんだなぁ
張り絵でもやらせてみれば
32:名無しの心子知らず
07/03/13 10:35:49 bMCKnAZA
私が4歳の時弟が生まれ、その後どもり出した。
母が心配して専門医が家に何度が来たのを覚えている。
自然に直ったが、やはりストレスだったのかな。
弟が退院した日、私が寝ていたベッドの上に散らかっていたおもちゃを
祖母が振り払って落として弟を寝かした光景を36年経った今でも
鮮明に覚えている・・・
33:名無しの心子知らず
07/03/14 09:06:03 /5uNfUng
怒ったら駄目だよ
34:名無しの心子知らず
07/03/14 10:00:38 WZ/ski/Y
みんなへんな心配してるけど3~4才はほとんどがストレスよりも
頭に言葉がたくさん広がりすぎて、口が追いついていけない状態らしい
言葉が比較的早く出た子がなりやすいんだって。親は心配しちゃうけど・・・
小学生ぐらいからのドモリはちょっと心配(ストレス)だよ。
35:名無しの心子知らず
07/03/14 11:58:02 OFFU4u4+
自分は保育園に通っていた頃ドモってました。4、5歳ころかなぁ。
自分の名前も出てこず、子供心にとってももどかしくて悔しくてドモるたび泣いてました。
小学校に上がる頃は無くなってたなぁ。今も。
>34のとおり、言葉が早かったそうな。
親が(特に母親)忙しいと出るとも聞いたけど。これも当てはまるね~。
36:名無しの心子知らず
07/03/14 16:30:17 FcfexvrQ
ウチの娘(5歳)も、2歳半ぐらいから吃音。
当時仕事をしていて、朝早くから夜遅くまで
大人の生活リズムに合わせさせてしまい、早く!とせかしてしまう。
そして、保育園をやめ2人目を出産の為、幼稚園へ。
と、妹の誕生で、さらに悪化。私も余裕がなくて、
療育に通わせたら、軽度発達障害があるのでは?といわれ
セカンドオピニオンへ・・。
結局は、娘がストレスを抱え、私も娘をかまってやれなかったと反省。
療育はやめて、セカンドオピニオンのところで、
セラピーをしてもらっています。かなり、吃音は減って
きました。私が、吃音を意識してしまい、それも繊細な娘に
伝わってしたので、悪循環でしたよ。
来春の就学に向けて、治ってくれるといいのですが・・。
37:名無しの心子知らず
07/03/14 21:27:52 aiOUo0I+
>>36
ハンセイしなさい
38:名無しの心子知らず
07/03/15 16:09:24 9bgxWHfW
>>37
反省したと書いてるじゃんww
よく読め
39:名無しの心子知らず
07/03/16 09:32:45 f2u/UwuX
うちの子も去年の夏前ぐらい(2歳半頃)からどもりが出始めて
秋から冬にかけてはかなりどもってた。
色々な本を読んでみたり、ネットで調べてみたりして気をつける様にしたのは
1、どもりがでても普段と変らず接する。
2、先回りして言葉を言ったり、子どもに言い直しをさせない。
3、怒らない(これが一番きつかった)
4、生活面でも急がせない
保育園の先生も気に掛けてくれて「ご家庭と園とでゆっくり見守りましょう。」
と言ってくれたので非常に心強かった。
一番強敵だったのはばあちゃん。何度注意しても息子に言い直しをさせようとする。
「はっきり言わなきゃわからないよ!」とか平気で怒ったりしていたので
主人はブチ切れて
「どもりに関しては一切口出しするな。○○(私の名前)は専門医に見せた方が良いのか
どうしようか真剣に悩んで脱毛症にまでなってるんだぞ!余計なことするな!」
って言ってくれて。。。すごく嬉しかった。
今では息子もどもらなくなりました。何が良かったのかわからないけど、
自然に治っていたという感じです。
1さんも焦らず(難しいけど)少しゆっくり見守ってみては?半年~1年ぐらい様子をみて
それでも・・・・ってことなら専門家に相談するのもよいかと。
40:名無しの心子知らず
07/03/19 10:02:32 h4UGF0NW
ホシュ
41:名無しの心子知らず
07/03/28 11:55:18 AsgVOiDz
やっぱりレスつかないよな~
42:名無しの心子知らず
07/03/29 21:49:22 /PS77JZm
スレ違かもしれませんが、私自身が吃ります。実母が言うには2歳ごろから
そういう傾向があったそうです。
ずっと今まで気にしてましたが、環境と本人の気持ちでだいぶ変わると
いうのは本当で学生の頃学校が楽しかった頃がほとんど吃音が出ることは
ありませんでした。
社会人になってからちょっと鬱状態になったことがあって、それから
また吃り始めました。医師に言わせると「癖のようなもので、ストレスが
胃にくるひともあれば、腸にくるひともある。あなたの場合はそれが
吃音という形になって出てくるのです。気にしないことが一番です」
といわれました。
そう言われても気になってしまうのですが・・・。
自分自身の経験からとにかく子供時代には吃っても親は全く普段と同じ
態度でいることが大事だと思います。変に同情的になってももちろん叱って
はいけません。
何か一つ自信のつくものを育ててあげるとだいぶ違うような気がします。
私の場合は実母がとても厳しいひとだったので、家庭がものすごく緊張に
満ちた安心できないものでした。それが尾をひいた気がします。
母親としては不安だと思いますがとにかく家庭だけでも安心できる場所に
するのってとても大事な気がします。
43:名無しの心子知らず
07/03/29 22:07:28 2WBOh1Ng
普通に親が原因だよな
夫婦喧嘩や知らないうちに恐怖与えてたりプレッシャーや自信喪失
寝小便して嫌な顔するだけでドモリになる
44:名無しの心子知らず
07/03/29 22:08:11 2WBOh1Ng
ちなみにチック症も同じ
親(母親)がでんと落ち着いてない家庭に多い
45:名無しの心子知らず
07/03/29 22:25:38 aBm8hRd2
>>43
家庭だけの問題ではないと思う。
うちの子は、とにかく外で吃る。
自信を失いやすい性質から、家でいくら家族が気に留めないように
気遣っても、外で友人や他の子から指摘されたら、すぐ動揺してしまう。
しかも吃った経験を忘れられないためか、それを恐れて更に吃るの悪循環です。
対人関係への自信の土台を、家族だけが頑張って築かせてやりたくても、
限界を感じてしまいますね。
それでも気長に構えるしかないさー。
46:名無しの心子知らず
07/03/29 22:49:56 2WBOh1Ng
>>45
>それでも気長に構えるしかないさー。
そんな親ならだいじょぶさー
俺はもっぱらどもるのは他人で外だった
夫婦仲や母親が原因だったのは子供ながら知ってた
でも学校に上がってブラスバンドやるようになって治ったよ
人前で演奏するようになって自信ついたんだね
47:名無しの心子知らず
07/03/29 22:52:00 2WBOh1Ng
ついでに言えば、同じようなドモリの友達が優しい子で気があったよ。
48:名無しの心子知らず
07/03/30 23:14:12 Oxphq4pI
>>46
励ましのお言葉、ありがとうございます。^^
自分に対して自信をつけるのが一番効く薬みたいですね。
人生まだまだあるのだから、のんびり、のんびりで行きますわ。
49:名無しの心子知らず
07/03/31 09:25:28 /QPCZBhy
>43
親や家庭環境だけが原因ではないこともある。
「普通~」とか言わないで欲しいな。
50:名無しの心子知らず
07/03/31 10:46:55 kNeaRGz3
弟が吃音です。子供の頃からずっと、家でも外でも吃り、
大人になった今でも同じです。
でも吃りつつも進学・就職の面接もクリアし、
彼女にプロポーズもでき、結婚して父親になっています。
人前でスピーチなども、吃りつつ堂々と話しています。
親御さんが悩む気持ちはわかりますが、
吃音が治らなきゃ人生が不幸、みたいに思い詰めない方が良いです。
51:名無しの心子知らず
07/03/31 13:04:20 qhm1J70m
>>50
私は吃り=不幸だとは思わない。
ただ、何を言っているのか、何を言わんとしているのかを相手に
分かってもらうためには、明瞭に話せる技術は無視できないと思う。
子供には、様々な人達とのコミュニケーションを楽しめるような強さが
身に付けばいいな、と心から願うし、そのための援助は惜しまないつもり。
けれど結婚出来ればいい、とかそういう次元で捕らえても、あまり
意味をもたらさないと思うよ。
ケチ付けてしまって悪いと思っています。
けれども、励ましのお言葉には心から感謝します。
52:名無しの心子知らず
07/04/05 10:50:21 OEg1S2br
・
53:名無しの心子知らず
07/04/05 11:12:36 tI1lWRJU
うちの5歳の男の子もどもる。1年以上、ずっと。
だんだんひどくなってる。
2歳の弟の存在が原因なんだろうと思ってる。
1日になんども抱きしめて、2人でデートしたりして、
いろいろがんばってるけど、全然ダメ。
弟がライバルでいつも母親の取り合い。
神経細くて、癇癪持ちだし。
どもりについては、親として、もう見てみないふり。
気遣ってるんじゃなくて、考えたくないって感じ。
小学校に入ったら、どこかに相談しようとは思ってる。
これじゃただの愚痴だね。
何とかがんばるよ。
54:名無しの心子知らず
07/04/05 11:53:01 Fcb9lgQ0
>>53
小学校入る前になんとかした方がいいと思うよ。
子供のことを思っているのなら今すぐ相談して欲しい。
今のままじゃ、ネグレクトって言われても仕方ないよ。
55:名無しの心子知らず
07/04/09 10:21:27 Xy1dzYIn
ガンバ
56:名無しの心子知らず
07/04/09 10:41:29 9McsYi/9
吃りの人は上にお兄ちゃんかお姉ちゃんがいて、下の子に強く当たってたらなるみたい。
旦那の弟がそう。
だから旦那はすごく責任感じてる。(ウトも男兄弟の末っ子でどもる。)
冗談半分でおどかしたり、兄の権力でねじ伏せたりするとなるかもしれないよ。
57:名無しの心子知らず
07/04/11 23:01:16 9UcYnQIu
どもりの人は頭がいいって言うよね
58:名無しの心子知らず
07/04/12 01:09:34 JjBoqrUX
洞察力に長けてるかも
59:名無しの心子知らず
07/04/12 01:40:20 nqQWEomW
ピグレットもどもるけど、頭がいいの?
60:名無しの心子知らず
07/04/12 05:54:08 1opHHAts
お医者に相談したら お母さんが悪いと言われてしまいました。
帰りは涙が出てしまいました。
61:名無しの心子知らず
07/04/12 14:08:14 UGmQYUaW
私も子のどもりが心配であるHPを見たら、涙が出たよ。
62:名無しの心子知らず
07/04/12 14:26:01 RjTk7kf8
言語聴覚士のいる病院がいいみたい。
でも治療したほうがいいのかどうかは専門じゃないと分からないし
そんなに気にならない程度なら見守っててもいい気がする。
母親が悪い、なんて言うのは簡単だし、何の解決にもならないね。
ゆっくり子供の話しを聞くようにするとか
リズムをとって話す遊びをするとか、親子ともどもストレスを和らげていく
ようにしたらいいと思うな。
63:名無しの心子知らず
07/04/12 23:20:47 rIs3v7oo
無意味と思いつつ最後にすがる思いで『ことばの教室』に通い始めました。
一時間だけですが我が儘を含め子供の思う通りに先生が合わせてくれ子供は大満足。
親としてはやりたい放題、言いたい放題の我が子に思わず注意や文句を言いたい所だけど先生からも見守る様に指示が出ているので
グッと堪えています。
64:名無しの心子知らず
07/04/12 23:21:18 gzrUXp3R
>61
どこのHP?
65:名無しの心子知らず
07/04/12 23:29:22 rIs3v7oo
連投スイマセン。
親としては我が儘が通用して当たり前と勘違いされると嫌だな~
と感じていましたが、社会性は小学校へ入ってからでも身につける事はできる。今は吃音を改善する事を
優先し子供自身の気持ちを出しきれる環境調整を
しています。
本当に今のやり方が正しいのか手探りですが吃音はかなり改善されてます。
66:名無しの心子知らず
07/04/13 04:17:00 lbg17S1w
自分の体験なんだけど
ひどい早口と吃音だった。
中学に入ったとき放送部から取材の依頼があって
クラスの女の子が私を指名した。一瞬イジメかと思った。
マイクを前に緊張しつつ意識して口を大きく開けて喋った。
「かわいい声でいいじゃん」女の子の感想に目から鱗だった。
実際放送されたのを聴いたらすごいアニメ声で吃驚したけど
その日依頼、ゆっくり喋ることを念頭に置くようになった。
吃音はかなり良くなったと思う。
女の子だったら煽ててみるのも良いかも。
67:名無しの心子知らず
07/04/13 08:53:58 aEjil8s1
>>63
改善されてきて良かったですね。
うちの子も一時ことばの教室に通っていましたが、うちの子は下記の
二番目が理由だったようで、ことばの教室の先生に自分の言葉を
受け止めてもらったり、沢山褒めてもらううちに少しずつ自信がついたようでした。
改善された今は通っていませんが、うちの子を含め他の子供達とも良い関係を
築こうとしてくれた先生にとても感謝しています。
どの経験も子供にとって有益ならば、親子共々結果良しになると思います。
私も詳しくないのですが、口(舌?)の構造上吃音になりやすいのか、
頭の中に話したい事が詰まり過ぎて、全部を一度に話そうと焦って吃音に
なりやすいのか、叱られるかもしれない恐れがストレスになって、吃音に
なりやすいのか、その他その子によって色々な理由があるみたいですね。
親が全部悪いという人もいるかもしれないけれど、「根拠あんまり無いしー、
ソースも無いしー」と思えるほど強くなりました。
68:名無しの心子知らず
07/04/13 16:56:24 Zq4i2aCs
>>64
61でつ。ここでつ。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
吃音ドットコム
吃音は子供からのSOS…
69:名無しの心子知らず
07/04/13 17:14:51 aEjil8s1
>>68
HPを作った人の経験が、全体の土台になっている感じがします。
残念なのは、口や舌の構造と吃音の関係について殆ど語られていないまま
「親の育て方に問題がある」と主張している点だと思いました。
恐らく医学的なソースがない主観的なソースと思うので、
私は参考になりそうな部分だけ取り入れていきたいと思います。
「自信を持てると吃音が気にならなくなる」という話は、
上のレスにもありましたし、改めて自信を持たせる重要性を実感しました。
70:名無しの心子知らず
07/04/13 17:51:16 uDqAVp+g
どもりって直るよ!
僕は幼児から20歳まで強い吃りでして、教室にも週1通ってた(全然効果無し)
何が効果が在ったが解らないけど、このままではダメって思って わざと人前に出る様な事してメンタル練習してました。
・路地弾き語り
・就職を美容師に
・バイトでお笑いショー (友達は今クイズ紳助君に出てる)
って感じです。僕的には吃りってメンタル面の影響大って思う
今では、本当にたまに吃るぐらいです。昔の会話録音テープは今では笑いネタにしてますが
携帯でスマソ
71:名無しの心子知らず
07/04/13 18:02:08 aEjil8s1
>>70
だから、吃りの理由を突き止めないと治せるものも良くならないよ>67参照
けれど励ましの言葉はありがとね。
72:70
07/04/13 18:09:29 uDqAVp+g
吃りって早く言葉で伝えようとする心が他の子より強いのでは?
だから、親としては普通の親より子供が伝えようとするのを、根気よく聴いてあげた方が良いと思います。
でも心配ですね!僕の母も一生懸命でした。 僕の場合は教室的な所は効果が無かったですが!
73:名無しの心子知らず
07/04/13 18:20:50 aEjil8s1
>>72
67で書いたけれど、ご指摘の通りうちの子の場合は話す内容を整理せずに、
一度に全部を話そうとして逆に分かりやすい言葉の羅列になって吃るタイプ。
頂いたアドバイスは指摘され済みだけど、違う方から同じ事を指摘されると
いうことは、効果があるだろうと私は思います。
ただ、舌が短かったり、動きがあまり滑らかでないために吃音になる子もいます。
吃音になる理由が違うように、その子に合った方法はそれぞれだ、ということを
ご理解頂けると嬉しいです。
74:名無しの心子知らず
07/04/13 18:21:53 aEjil8s1
「分かりにくい言葉の羅列」でした。 誤字失礼しました。
75:70
07/04/13 18:40:02 uDqAVp+g
>>73携帯で飛ばしてたから今見ました!ゴメン
色々なパターンが在る見たいなので頑張って下さい!
76:名無しの心子知らず
07/04/13 18:53:49 aEjil8s1
>>75
励ましてくれてありがと
77:名無しの心子知らず
07/04/13 22:35:28 1Hz/JXdP
>>68
㌧
78:名無しの心子知らず
07/04/14 18:44:13 y16dVbl3
>>2
ウチの3歳半の息子も最近急にドモりはじめました。
カ行でドモります。
「こ・こ・こ・こ・これ」って感じで。
言葉を話しはじめるのが遅く、3歳を過ぎてやっと話始めて喜んでただけに・・・
実は僕自身が難発性の吃音で、子どもにそれがうつってしまわないかと心配してただけに、ショックです。
僕のせいで、子供がならなくてもいい吃音になってしまうとしたら可哀想で・・・
これは一時的なものなんでしょうか。
79:名無しの心子知らず
07/04/14 18:57:59 pMurNyNV
重松清
80:名無しの心子知らず
07/04/16 20:31:52 NkdsjkLZ
age
81:名無しの心子知らず
07/04/16 21:05:39 mzkaxgir
あ、あの、あの、あっちのあの、曲がったところ、とこのここにあったの。
こんな風に物事を話す、年中男児ADHDグレーのうちの子も
吃りでしょうか?吃りの括りがわかりません。
82:名無しの心子知らず
07/04/16 23:21:01 63hK5UP3
うちの大学生の息子が酷い吃音でした。2~3歳の頃から極度に酷くなり、その後良くなったり悪くなったり・・を
繰り返しながら、小3から隣接する地域の小学校の言葉の教室に週1で1時間授業で通うようになりました。
言葉の教室に通うことで一番良かったのは、同じような吃音の生徒が数人集まる事で、「自分だけではないんだ」と
いう安心感を子供が持てたことと、親も同じ悩みを持つ者同士でいろいろ相談や愚痴を言い合うことが出来ましたし、
そういった親達対象の吃音に対する勉強会や子供の吃音への対応の仕方を教えてもらった事かな?
結論から言いますと、残酷ですが吃音は直る特効薬はありませんよ。何か精神的な原因がある場合は、その
ストレスが消えれば、または本人の成長でいつの間にか吃音が消える場合も多いですが、残念ながらむしろ
はっきりした理由がなく、本人の気質体質からの吃音の場合の方が多いですし、親が焦ったり周りがお子さんの
吃音について「大変な事になったと」と深刻な態度をとると吃音が直る以前に、吃音=悪い、という固定観念が
お子さんに植えつけられて喋る事自体が苦痛になってしまいます。これは吃音の子にとって、百害あって一利なしで、
一番いい事は「吃音でも構わない」と親が腹を括って、悠然と対応してお子さんの吃音でのお喋りに付き合い、
とても難しい事ですがどうかお子さんが喋っている時に「あぁ!もう喋らないで!( ´・ω・`)」みたいな顔や
態度をとらないで、吃音のお子さんのお喋りを丸ごと受け止めて上げてください。
吃音は訓練で直るものではなく、発語のバランスが狂っているのですからそのバランスを整えるには、
本人がリラックスできる環境にいる事がとても大切で気長に、そのバランスが整うのを気長に待ちましょう。
長男は現在22歳ですが、中学になる頃から少しずつ良くなったり悪くなったりの周期を繰り返した後、
現在は殆ど吃音は出なくなっていますが、吃音期の頃も平気で喋っていましたし、周りもそれが当たり前に
受け止めてくれていました。そして私も経験がありますが、民間療法や訓練機関はあくまでも心やり程度に
試す程度に留めること、のめり込んだり縋ったりしても、何の役にも立たない上に下手をしたら足元を
見られてぼったくられます。 長文でどうもすみません。
83:名無しの心子知らず
07/04/17 16:11:44 am+jnxbg
うちの息子も4歳半くらいのときにどもりが出ました。
親は当然焦ります。
私はいろいろ調べたり原因を考えて反省したり、落ち込みました。
でもうちは旦那が「そのうち治るさ、気にするな」というスタンスで
気負いなく接したせいか、私も段々受け入れて落ち着いて対処するようになりました。
とにかくどもっても、「焦らさない」かといって、「待たない」
じーっと待たれるのもプレッシャーみたいなので。
そうしているうちに1年半くらいで、ほとんどどもりが消えました。
参考にはならないかもしれませんが
我が家では、親の心の平安が良かったのかなと思ったもので書いてみました。
84:名無しの心子知らず
07/04/18 20:44:27 2EM0hOX2
>>82
ご意見ありがとうございます。
幼児期の吃音が慢性化してしまう場合もあるという例ですね。
ただ、幼児期の吃音というのはほとんどが一時的なものなんですよね。
できればそっちのほうの意見(あくまで一時的なもので、すぐに治った。親としてはこういう多言うをした。という意見)を聞きたいなというのが、親としては本音です・・・
85:名無しの心子知らず
07/04/18 20:45:46 2EM0hOX2
>>83
「ほとんど」というのは、少し吃音が残ったということですか?
86:名無しの心子知らず
07/04/18 21:15:58 s4ho8L+V
うちは喋り初めてすぐ(二歳ぐらい)どもりが酷くて近所のおばちゃんが歌を歌わすと良いっていったので毎日歌を一緒に歌ったりしてたら治りました!!
87:名無しの心子知らず
07/04/19 12:58:17 WdLqs6qj
>>85
>>83です
すみません
書き方が悪かったようです
1年半後の時点で「ほとんど」気にならなくなったということです
それから2年経ちますが、今は全然どもりません
88:名無しの心子知らず
07/04/19 19:17:44 epnq5v2p
うちの6歳の息子も3歳の頃吃音がありました。
ちょうど下の子が生まれた時期と重なるので、それがストレスだったのかも。
とにかく「吃音を指摘しない事」「吃音が出ても普通に接する事」を
祖父母や幼稚園の先生にもお願いし、その後1年足らずで吃音は無くなりました。
スレとは関係ありませんが、この春小学校に入学したのですが今度はチックが出るようになり
少々凹んでます。ストレスを感じやすい体質なのかもしれません。
89:名無しの心子知らず
07/04/22 11:01:35 VgpKtwza
>>84幼児期に直った美談を聴きたい訳?それとも一時的な吃音と信じたい訳?
82なんてリアル話しと思うけど?84の真剣に考えてる気持ちを解るし、直そうって頑張ってる気持ちも解る!
でも、現実は吃りで悩んでる人は一杯居るんだよ!幼児に一時的に直った話しだけ聴いて満足するなら、
本でも買ったら…? 82さんなんか貴女の子供の事で直接関係無いのだから!
90:名無しの心子知らず
07/04/22 12:10:45 9hdIbFUw
>>89
それなら普通に、大人の吃音のスレがあるでしょうに・・・
なんでわざわざ育児板の「子供の吃音」スレで大人の吃音について語る必要があるのでしょうか・・
91:名無しの心子知らず
07/04/22 14:38:13 femYJiTq
>>89
「美談」の使い方間違ってるし
92:名無しの心子知らず
07/04/22 14:40:51 E3A0/DdB
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月 ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月 派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
93:名無しの心子知らず
07/04/22 17:09:58 mpJL50hl
育児環境に吃音って関係あるのではないかしら?幼稚園繋がりの子供が吃音で
お母さんの子供に対する態度なんか見ていると、吃音にもなるわよ!って態
度・・・親戚が吃音でしたので吃音に心配でしたけど、小学3年ですが今の
所大丈夫かな??その吃音の子供はやっぱりイジメの対象になって可愛そう
!! 家庭の子供に対する接し方が吃音には一番大切ではないっでしょうか!
94:名無しの心子知らず
07/04/22 17:30:32 rrr+wkJa
>>93
「母親がキツいと吃音になる」が正しいとしても「吃音の原因は母親のキツい態度である」とはならないからね?w
>>93が偏見で吃音児の母親を追い詰めない事を祈る。
95:名無しの心子知らず
07/04/22 18:24:07 6cLM3wtu
>>94
心当たりがあるからってムキになるなよw
96:名無しの心子知らず
07/04/22 18:30:19 /3/mQPRi
>>93
非常に申し訳ないけど、文章がすごく分かりにくいです。
母親になろうかという年齢なんだから、もう少し文章力を身につけないと、バカにされますよ。
主語、述語、句読点など、日本語の文法をもうちょっとこう・・・
大きなお世話だったらすみません。
97:名無しの心子知らず
07/04/22 18:38:42 6cLM3wtu
>>96
というか、アンタの文章もかなりヘンですよ
>母親になろうかという年齢
具体的に何才位のことでしょうか?w
>主語、述語、句読点など、
知っている単語を並べている感じw
>日本語の文法をもうちょっとこう・・・
完全に口語体ですよw
98:名無しの心子知らず
07/04/22 19:07:33 B6LjX1UK
「美談」の意味も分からず使うわ、主語・述語・句読点めちゃくちゃだわ、オバサン御用達の「!」多用するわ、こんなのが母親だとは世も末だな。
どう見ても小学生くらいの文章だし、その割には「!」多用するあたりオバサンだし、どう判断したらいいか迷ったよ。
99:名無しの心子知らず
07/04/22 19:09:41 6cLM3wtu
でも、勘違いして偉そうな>>96が一番ウケるんだけどwww
100:名無しの心子知らず
07/04/22 20:33:32 VgpKtwza
>>99激しく同感
101:93
07/04/22 20:55:48 mpJL50hl
私、文章また入力が下手で迷惑をお掛けして すいません。
文章また入力が下手ですけど、うちの子供は普通にお話しております。
文章の上手なお母様のことですので、子供様が「お、お、お、お、母さん」
なんてお話する事は心配なさそうですね。文章が上手で吃音知らずの子供さん
でよかったですね~
102:名無しの心子知らず
07/04/22 21:57:22 6cLM3wtu
19 ID:/3/mQPRi
ガンバッテね~w
ドモリのオバサンwww
103:名無しの心子知らず
07/04/22 22:53:25 VgpKtwza
>>102 96(IDは102のカキコ)は国語力在るので、子供との会話をチャトでしたらエエねん…
母 [ご飯どう?]
子供 [美味いよ]
見たにチャットで、会話はどう?子供に入力を英才教育やって言葉より文書で会話を…
文書だと吃もら無いので理解しやすいし…
名案だろう~~WWW
104:名無しの心子知らず
07/04/22 23:48:41 6cLM3wtu
>>103
アンタ、ドモリ以前の問題なんだろねw
105:名無しの心子知らず
07/04/22 23:55:12 DYpHWkYZ
性格悪い奴多すぎ
106:名無しの心子知らず
07/04/23 00:06:28 u1elwXDG
>>104 オウ、以前の問題だ… でも吃りな子供は親の育児に問題在りだから、可哀想だけどね… イジメは覚悟しとか無ければね!
子供に罪なし。
出生環境 憎まず
精神強くなりますお母さん。
聴いて下さい「おふくろさん」森より
マジな話し、育児だよ!プチ傷害者やん。親の育児を考えた方が良いよ。傷害者にしたく無ければね。
107:名無しの心子知らず
07/04/23 17:19:38 XA7xdMly
アニメでどどどど、ど~しょう~~~!!と聞いて子供が大爆笑して
ものまねしてから、なんとなく癖になった感じもする。
とにかくおしゃべり好きで早口。
吃音はなる時期、無い時期繰り返しています。
両親ともおっとりしていて厳しいしつけもしていないし、思い当たらない。
ただ、義理の兄さんが吃音持ちで大人になってもたまに出ているので遺伝とか
あるのかな???
アニメでどもりまくって話しされるとヤバーぃって思う。
今朝のがんこちゃんはどもりが多くてハラハラした。
108:名無しの心子知らず
07/04/24 22:06:39 83E+qEHm
そして、文章上手な自尊心オカーンは、何処に行った?
隠れ努力で吃り教室かな?
109:名無しの心子知らず
07/04/25 10:07:32 7QdmSXCN
ヴァージニア拳銃乱射事件の犯人・チョ君も吃音・どもりの気があるね。
イジメられないよう、矯正しないと。
110:名無しの心子知らず
07/04/25 19:02:39 szeD2q8Y
はじめまして、ウチの子は4歳位から症状が出て現在小6です。劇や研究発表会等
にも積極的に出て人前でもスムーズに発言できます。ただ、友達との会話で
出るようで、治療の必要性あるんだろうか。
111:名無しの心子知らず
07/04/25 20:05:28 8KpDIjRO
>>110本人が気にしてどうしても直したいというなら
言葉の教室とか専門医に相談もいいかもしれないけど
気にしてないならそのままでもいいと思う。
112:名無しの心子知らず
07/04/25 20:46:59 szeD2q8Y
110です。この間某地蔵へ行って「良くなりたいところを洗うとお地蔵さんが身代わりになってくれる。」
って教えたら、顔を洗っていたので よっぽど自分の顔が気に食わないのかと思ったら
「口」って言われました。
113:名無しの心子知らず
07/04/25 21:57:51 jIylc5Xb
僕も、吃り~治療組みですが、もう少しで直りそう? 人前でアクション出来れば早かったですけど…
僕の場合ですが?
114:名無しの心子知らず
07/04/26 00:20:50 P7HBbS8N
自分は小学校の先生をしていたんだけど、
吃音でいじめられている児童はみたことがない
いじめって性格が原因で被害にあう子がほとんどで
どもる事で真似されたりからかわれることはあっても
それがいじめに繋がるか、といえばそうでもない
だから吃音=いじめられるってのは偏見だよ
115:名無しの心子知らず
07/04/26 00:39:54 MAYLuwtJ
>>114
真似されたりからかわれたりってのは
いじめの一種じゃないの?
先生がそんな意識でいいんだろうか。
いじめはされるほうが悪いみたいな書き方してるし。
句読点も上手に打てないみたいだし。
ま、教師やめたみたいだからよかったわ。
116:名無しの心子知らず
07/04/26 09:40:16 Q1IZCDXd
果たして、先生の前でイジメる子供が 居るのだろうか?
117:名無しの心子知らず
07/04/26 09:43:06 lPHHRzYj
私の従兄弟に子供の頃からの吃音の人がいました。
中学高校のころは自分で随分悩んだと思います。
でも高校の時、副会長に立候補したり、頑張っていました。
みんなの前で話すとき、どもって全校生徒に
大笑いされていました。(私も同じ学校でした)
大人になって結婚式で挨拶の時、原稿もなしで
堂々としっかりとした話し方で本当に立派だったんです。
何度も練習したと思うけど、一度もつっかえないで、話していました。
今思えば、吃音であることは彼にとって強くなるための材料というか
それがあったから強くなれたんだなーと思って尊敬しています。
118:114
07/04/26 23:08:30 P7HBbS8N
表現の仕方がまずかったですね、ごめんなさい
決していじめをされる方が悪いと言いたかったわけではありません
例え自分の前でいじめをしていなくても
いじめられている児童といじめをする生徒は雰囲気で分かります
119:名無しの心子知らず
07/04/27 09:23:57 5Gm2Rx5z
>>118イジメって言うより、馬鹿にされてるのでは?
吃りの子供って、軽い言語傷害見たいだから、吃音に成る前に 吃音に成らない様に予防しなければ!
120:名無しの心子知らず
07/04/28 00:10:33 fuufqB32
>>93が、>>96の発言に前後不覚になるくらい怒り狂ってるのが笑えたw
自演までしてるし・・・
121:名無しの心子知らず
07/04/28 00:48:17 Hj7uTfCC
吃音に予防なんてあるの?
122:名無しの心子知らず
07/05/01 22:04:12 iq5PFDXR
しばらく調子良かったのに最近また詰まり出した。
4月からの環境の変化に緊張してたのかな・・・
『なんで喋れないんだろ-』と自分で言葉がおかしい事に疑問を持ち始めているのですが、
親としての対応の仕方に悩みます。
子供は5才です。
123:名無しの心子知らず
07/05/02 11:59:22 cJTMirAz
>>122
吃音について触れないほうがいいかもしれません。
詰まってしまったら、そのことは一旦おいといて
お母さんが鼻歌等を歌ってみてはどうでしょう?
お子さんがノってきたらそのまま大合唱。
歌って案外詰まらないんですよね。
うちもお風呂で大きい声で一緒に歌ってましたよ。
そのうち吃音もなくなりました。
124:名無しの心子知らず
07/05/02 18:59:37 u4lKTn9P
>>123 歌ってボイントかも?僕も「歌ってる時は吃らないのに」って友達に言われ、歌を良く歌ってたら直っていた!
他の書き込みでも、同じ感じが多数在る!一度やって見ては?
125:名無しの心子知らず
07/05/05 22:09:27 kC80MzEI
>>96 貴女最悪な育児ですね? もしかして在日ですか?
取りあえず 貴女の育児では 吃り生産しますよ。
朝鮮的だし
126:あぽぽ
07/05/09 00:14:55 1XkaZUia
>>114
あんた本当に先生だったのか?
あほか
吃音があれば絶対にいじめられるぜ。
子供は残酷な生き物だ。自分より劣った生物には絶対的な攻撃性
をもつ。
吃音があれば、ほぼ99%にいじめられる。
俺はそう思う
127:名無しの心子知らず
07/05/09 00:38:50 U9GXVAkf
>>126
もれの友だちどもるけど別にいじめられてなかったよ?
ちょっとナイーブなところがあるけどいい奴
もれなんかよりずっといい所に就職して美人とケコーンしてる
128:名無しの心子知らず
07/05/09 11:37:15 U/Xe0kAT
>>123
>>124
アドバイスありがとうございます。
絵本の読み聞かせはやっていましたが、
歌は意識して一緒に歌う事はありませんでした。
チャレンジしてみます。
最近、4月に入園した弟に手がかかり上の娘が寂しい思いをしていると感じています。外遊びも行き出し心配のあまり注意も過剰だったかと反省。
もう少しおおらかに構えて行こうと思います。
129:名無しの心子知らず
07/05/09 23:14:17 w7+ehZQ5
うちの三才半の息子が一週間前から「あっあっああっ遊ぶ」という感じで言葉がうまく言えなくなって…言おうとして力んで顔真っ赤にしながら…そんな息子を見てると涙が出ます
130:名無しの心子知らず
07/05/10 00:18:31 3rcNdxoC
吃音の原因って一つじゃない。
多くは原因が不明。
ストレスが原因っていう子はそのストレスが無くなれば
吃音もなくなる。
言いたい事が頭にあふれているのに
上手く口が回らないための吃音もある。
これは言葉が出始めの頃の子に多い。
これも様子を見ていて大丈夫。
問題なのは子ども自身も吃音に気づきだしたり
友達に指摘されたりする年齢の場合。
幼稚園の年中頃からかな。
指摘される事によって二次障害が起こる。
こうなると専門家の手を借りて
トレーニングをしたほうが治りが早い。
うちは構音障害もあったので
(口や舌の使い方を間違って覚えていた)
「言葉の教室」に通ってトレーニングで構音障害が無くなったら
吃音もなくなった。小1のとき。
131:名無しの心子知らず
07/05/10 00:22:02 3rcNdxoC
個人的にとても参考になって励まされたサイトです
ことばのもり
URLリンク(web1.kcn.jp)
132:名無しの心子知らず
07/05/10 01:40:18 0IV0drLK
>>127
いじめって難しい。
子供って悪気なく吃りを真似するよね。
真似された子の受け取り次第だけど、吃ってる子の親から見れば「いじめられてる」って見えるかも。
133:名無しの心子知らず
07/05/10 22:43:35 gekHNd50
>>132
吃音って真似するとそれが癖になる可能性もあるんだよなあ
だからそっちの意味でも止めなきゃいけない
134:名無しの心子知らず
07/05/11 20:42:41 78rvckq3
>>129
ツライ気持ちよくわかります。
けれどまだ三歳、初期段階なので消滅する可能性大ですよ。
お母様も慌てず正しい対応をしてあげて下さいね。
135:名無しの心子知らず
07/05/15 16:58:36 XoUJImX+
>>129
辛い気持ちはわかりますが、お母さんがへこんでいては子供に伝わると思います
吃音が出ても慌てず冷静に、いつもどおり接してみた方がいいです
おおらかな気持ちで見守ってあげてください
136:名無しの心子知らず
07/05/30 00:03:02 0g0tnp4w
保守
137:名無しの心子知らず
07/06/09 00:08:12 19pW0kbo
一応保守
138:名無しの心子知らず
07/06/13 18:39:23 swu9hThG
2月から急にどもり出したわが子。
月日が経つにつれてみるみる改善していったのに、
最近又どもりがきつくなってきた…。
こういうのも、波があるんだろうか?
139:名無しの心子知らず
07/06/13 22:15:08 O/fx5jrE
吃音に波はありますよ~
半年くらい調子よくて
消えたのかな??と安心していたら
また吃り出す。
体調や心の状態によって
出たり消えたりするみたいです。
ただ、幼い子供は一概にストレスだけでなく言葉が追い付かないだけの場合もあるので大人が子供に合わせてゆっくり対応してあげるのが一番だと思います。
140:名無しの心子知らず
07/06/18 20:59:50 XYcdvpj2
uu
141:名無しの心子知らず
07/06/19 09:16:14 Pgdlwoqg
auau
142:名無しの心子知らず
07/06/22 09:39:59 CG5CAVSa
吃音って無理に矯正するもんかな?
僕も家族親族から忌み嫌われたし、学校では吃音を馬鹿にされた
受け入れてくれる人は多いが、気持悪るがる人も多い
本当に嫌で辛くて悲しくて、喋れなくなった事もある
でも周りが矯正しようとするのが、何より嫌で辛くて悲しかった
僕は吃音と一生涯共にしなければならないかもしれない
周りがそれを良しとしないのは、自分自身が否定された感じがして、さらに喋れなくなった
確に吃音が治るならいいけど、無理強いしたりとかって違うと思う
普通に何事もなく接してもらうのが、何よりも休まる
143:名無しの心子知らず
07/06/23 07:00:51 YjYQ7AJe
質問なのですが、知っている方がいらしたら教えて下さい。
語尾を吃る事ってあるんでしょうか?
2才4ヶ月の息子なのですが、2ヶ月程前から
「おかあさん…ん…ん…ん…ん、ジューシュ…シュ…シュ…シュ、飲みたい!」
などと話します。
これも吃りの一種なのでしょうか?
144:名無しの心子知らず
07/06/24 03:37:28 8C7ro/3P
>>143
どもりかどうかわからないけど、
ウチの子もそういう時期があったよ。
数ヶ月でおさまったけど。
ウチの子も言葉がちょうど文章になり始めた時期だったから
そういう頃にありがちなのかな?
145:名無しの心子知らず
07/06/24 17:00:54 WagNbhcJ
>143
それは多分、次の言葉がでないので語尾を何度も言っているんだと思う。
自分で言いやすいように無意識にしている事なんじゃないかな。
ウチの子も一時期そうだったから。ああ、その方が話しやすいんだなーと思ってたよ。
146:名無しの心子知らず
07/06/26 22:07:40 U3Cf6inF
どもりって精神病らしいよ。周りがいちいち注意しないのが一番。
147:名無しの心子知らず
07/06/27 03:42:52 Jap2pWZh
>146
無知な人間が思い込みで書き込みするもんじゃありませんよ。
小さい子供の場合は頭で考えている量と言葉が追いついてこないことで
起こる場合が多いし、それを大げさに受け止めず自然に接してあげるだけで
治ることは多いですよ。
148:名無しの心子知らず
07/07/05 20:57:37 ohk3YrjU
>小さい子供の場合は頭で考えている量と言葉が追いついてこないことで
起こる場合が多い
息子(五歳)も結構などもりです。
幼稚園の先生に言われたのは「この子は、ほかの子が「食べたい!」「面白い!」など
一番強い感情を短い言葉で話すのと違って、○○で○○だから○○しようと思った、というように
順番に話すんですね。だから言いたいことを伝えるのが難しくて余計どもるのかもしれませんね」
ということ。
たしかに、そういう傾向はとてもあるので「なるほど!」と思いました。
月1でことばの教室に通っていますが、なんせ月いちだから効いているのか効いていないのか・・・
ただ、年長さんになると、まわりがぐっと成長して、それまで友達関係がうまくいっていた子も
まわりからの言葉でつまづく例が多いので、定期的の通ってくださいと言われているので
納得して通っています。
今は、うまくやっているのでこのまま穏やかに成長してほしい・・・
149:名無しの心子知らず
07/07/07 07:11:01 MtEwiOAK
>>147
そうとも言いきれないよ
精神的な吃音症もあるだろう
というか吃音症自体が具体的解明されてないし、原因は個々で違ったり、色んな原因が混じりあってるかもしれない
頭で考えてる事に口がついていかない子供の吃音症を矯正しようとして、それが原因で精神的な吃音症になる事もある
それも大人になってから
150:名無しの心子知らず
07/07/16 14:03:14 neDMEACy
娘は3歳前に突然ひどくどもりはじめました。
いろんな情報を見て心のストレスが原因となる事があるとしり、考えてみたら
娘はかわいいさかりできつく叱ったりした覚えはなかったのですが、4つ上の
やんちゃなお兄ちゃんを、忙しさのあまり娘の前で多々大声で叱ったりしてい
たことがきっかけかも・・と思いました。
多分そのときの私がこわかったのだろう、自分が一緒に叱られている気分になって
いたのか、自分も悪いことしたら同じように叱られるのか・・と小さな体に
どもりがでるほどストレスを与えていたのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱい
になりました。
その日から、息子のいたずらにもメをつぶり、部屋を走りまわるのもをぐっとこら
え、叱るときも大きな声でしかるのではなく、言い聞かせるようににして注意して
みました。
そしたら10日ほどで娘のどもりはなくなり、それから1年たちますが一度も
どもったりしていません。
賛否両論あると思いますが、心のケアも子供の吃音に効果があると私は思っています。
151:名無しの心子知らず
07/07/16 14:47:05 7js3POaU
>>150
子供のうちは心のケアーとても重要だと思います。
子供ってうるさくて自己主張も凄いけど実は大人が想像する以上に繊細だと思います。
大人の吃音になってしまう前に正しい対応をして
喋りにくさを無くしてあげられたのらよかったですね。
152:名無しの心子知らず
07/07/17 11:09:53 e9YFFSvQ
3歳4ヵ月の男児が突然どもり始めました。
現在、妊娠中でお腹の子の名前を夫婦で考え始めた頃からです。
先日寝る時に「赤ちゃん生まれてくるのが心配なの?」って聞いたら、
泣きそうになって頷きました(男の子にしてはおとなしい子です)。
「赤ちゃんが生まれても、ママは○○(子どもの名前)のママだし、
パパも○○のパパだし、何も変わらないよ」
と説明したら、安心して眠り、ここ数日はお腹の赤ちゃんに話しかけ
たりもしてくれるようになったのですが、どもりはまだまだ治りません。
実際に、弟が生まれたら治るっていうことはあるのでしょうか?
153:名無しの心子知らず
07/07/17 12:00:55 yEGvLNqV
>>152
URLリンク(www.kknews.co.jp)
---発症しやすい年齢があるそうですね。
2歳から5歳位の幼児期に始まる子がほとんどです。
子どもたちが活発に文を話し始める急激な言語発達の時期にあたります。
その頃にこれといった原因はないのにつっかえ始める子がほとんどです。突発的につっかえ始めることもあります。
これらを「発達性吃音」といい、吃音の9割以上が、これにあたります。
◆中略◆
今回は幼児期に発症する「発達性吃音」についてお話したいと思います。
---どもる子はどのくらいいるのですか?
子どもたちの5%弱ですが、男子に多く、女子1人に対して男子は3~7人位の割合です。
その理由は不明ですが、男子の方がことばの発達がやや遅めで、ストレスの影響を受け易いからではないかなどといわれています。
---症状は変化しますか
幼児期に発症しても、小学校入学前後で平均50%位の子が自然に、あるいは軽い指導でよくなります。
大人になると有病率は1%弱になります。
小学校入学から思春期にかけての症状は、年齢やどもりの特徴によって異なります。
症状がしだいに重く変わっていくのを「進展」といい、2つの面があります。
1つはどもりを自覚する態度、心理面の進展(変化)、
もう1つはどもりそのものの症状の進展(変化)です。
この2方面からみて治療(指導)を進めます。
154:名無しの心子知らず
07/07/17 12:02:20 yEGvLNqV
>>153つづき
◆中略◆
幼児は最初言葉をつっかえても自覚しません。
それは子どもによって違いますが、学校入学前後になると、気にはしないものの、
自分はどもるのだと知るようになります。
もっと大きくなると、「自分は話すのが苦手。
つっかえるのがいやだ」と否定的な気持ちになり、「これは人生にとって非常に重大な問題である」と、
深刻な捉え方をするようになります。
◆中略◆
---治療(指導)はどのようにするとよいですか
本人が話し易いような環境を作ってあげます。
どもることへの自覚がない子には、「もう1度」とか「ゆっくりと」などの注意や言い直しをさせないことが大事です。
どもると叱るのはもちろんよくありません。
どもることはそのままにして、子どもが何をいいたいのか、内容をよく聞いてあげてください。
子どもと話すときは、言葉の妨害をせずに間をとり、最後まで聞くことです。
そしてややゆっくり気味に返事をしたり話しかけたりすると、効果があることが多いです。
1つの良い例があります。
幼児を育てつつ自分も吃音治療を受けているある女性は、吃音の兆候が出てきた我が子に対し、
丁寧な暖かいコミュニケーションをとりました。
たとえば子どもからの話しかけを敏感にキャッチし、受け入れ、子どものペースで話しかけたのです。
その子はやがて何事もなかったかのように言葉をなめらかに話すようになりました。
この例をみると、たとえ素因的なものをもっている子でもどもりを予防するヒントが、この若い母親の接し方の中にあるように思われます。
---子どもさんにどもりの心配があるときは、どこに相談したらいいですか? 言語聴覚士のいる病院や児童相談所、あるいは保健所で相談してみてください
155:名無しの心子知らず
07/07/17 12:30:24 s4KcZtbL
2ヵ月の赤ちゃん持ちの母です。小さい頃から言葉の吃りがあって喋る事が苦手です。日本語じたいが苦手です。私の母も吃りで子供にもうつらないか心配です。
156:名無しの心子知らず
07/07/17 12:59:52 yEGvLNqV
>>155
URLリンク(homepage3.nifty.com)
左利きを右利きに矯正するとどもると考えられて、吃音の方は脳の働きが混乱しているという学説もありましたが、今は否定されています。
どの説についてもそうなんですが、どれも当たっているような、当たっていないようなで、
吃音の原因ははっきり解らないと言っていいと思います。
解らないということは、結局、親が悪いとか、脳のどこかが悪いと信じることは間違っているということです。
“遺伝なのか?”と聞かれることがあります。
遺伝の研究では、確かに家系に吃音がある場合に吃音が出やすいことはわかっていますが、
吃音の遺伝子があるとは考えられていません。
どもるような話し方になりやすい何らかの特性があり、それが環境の何かと合わさることによって出てくる、
要するに複数の要因が組み合わさって出てくるのであろうと考えられています。
遺伝は考えられますが、遺伝の確率は、必ず遺伝するとか、遺伝が大いに関わると考えるにはちょっと考えにくい低い数字なんです。
お母さんがどもるから自分もどもるんだと子どもが親を責めたり、
逆に親御さんが、自分の吃音が子どもに遺伝したと自分を責める方がおられますが、
それも正しくないことをわかっていただきたいのです。
“治るのか?”という話をしますと、小学校へ上がる前のお子さんでは、約半数以上が治るというデータがあります。
157:名無しの心子知らず
07/07/17 13:01:05 yEGvLNqV
>>156つづき
最近のアメリカの研究では74%が自然に消失すると言われています。
私が岐阜で取ったデータでも5割以上という数字が出ていますので、
半数以上のお子さんが何もしないでも吃音が自然に消失しています。
気にしないでいれば治るというアドバイスを受けられることがあると思いますが、それはこのことから考えると、
半分当たっていて半分間違っていると言えます。
ではいつまで自然に治るということを期待して良いのか。
私たちが現場で指導するときには、“小学校へ上がるとき”を目安としています。
3歳半とか4歳前ぐらいにどもり始めるお子さんが圧倒的に多いんですが、
そのころからどもっていて小学校に上がるころに吃音が消失していない場合は、
自然に消失する確率は非常に低いだろうと考えていて、その時期の方には、
「治るということは考えない方がいいと思います」というアドバイスをします。
小学校高学年になったらなぜかどもらなくなったという方や、もう少し大きくなってから消えたという方も実はありますが、
大多数が、就学まで持ち越している場合は吃音は消失しないと考えられていいかと思います。
158:名無しの心子知らず
07/07/20 00:11:21 1Tvj0VP1
子持ちではないんですが同じ吃音者として参加させて頂きます。
吃音を指摘すると悪化したり治らなくなるとよく言われていますが
小学校にあがる時期になったら子供ときちんと話し合ったほうがいいと思います。
誰かに必ず指摘されるし、もし指摘されなくても自分でおかしいなって気づきます。
そうなると大抵の吃音者は恥ずかしくなり隠そうとして無口になりおとなしくなっていくと思います。
それで、それがそのこの性格なんだと周りに認識されいじめられる要素にもなるし
隠そうとしたことで家族は治ったのかなと思って吃音に触れないままになっていくと思います。
でも、本人は吃音は治ってないしもっとひどくなっているかもしれません。
これは私の経験です。
もちろん吃音者が皆こうなるとは言いませんが同じような経験がある人も多いと思います。
私は高校3年のとき我慢ができなくなり母親に言いました。
母には「治ったと思ってた」と言われました。
「何でもっと早く言わないのよ」って責められましたが家族にすら言うのが恥ずかしかったんです。
あと子供のころからいろんなところに連れて行ったり経験させたほうがいいと思います。
吃音者は自分の殻に閉じこもりやすいので視野が狭くなりがちです。
将来のためにもこれだって思えるものを見つけてあげたほうがいいと思います。
親の希望とかもあると思いますが本人が心からやりたいことを仕事にした方が吃音がつらくても乗り越えられると思います。
残念ながら私はそういったことには恵まれませんでした;
なんだか差し出がましいことをズラズラと書いてしまいましたが
私のようなつらい経験はしてほしくないので書かせて頂きました。
吃音を気にしなくなるくらい熱中できる何かが見つけてほしいと思います。
159:みさきんぐ
07/07/20 09:35:31 CS7/hx2L
はじめまして。小学校1年生女の子の母です。
2歳からの吃音で、あまり気にしないようにするのが一番の治療だと聞き、今まで治療もせずにきましたが、やはりかなり酷いです。
今は市の「言葉聞こえ教室」に通いはじめましたが、結局担当の先生は医者でもなんでもないようで、この先の治療も不安でたまりません。
こちらのHPで「専門医に・・・」なんて書いてありますが、専門医はどちらにいらっしゃるのでしょう。
どうしてよいかわからなくて、HPを拝見しながら涙が止まりません。
学校でも辛い思いをしているみたいです。
吃音の原因は二つ考えられ、一つはオッパイが大好きだったこの子に対して、断乳をしようとシャカリキになってオッパイを離そうとしてしまった事。
2歳~3歳ぐらいです。しかし、結局オッパイが離れたのは3歳半です。
あとは、お人形さん遊びが大好きで、私も一緒に大きな声を張り上げてお付き合いしていた事。
話そうとすればするほど吃音がキツくなってしまったのは確かです。
でも、大好きな遊びだったので続けてしまいました。(2~3歳ごろ)
娘の発音は「あ」に関しては口を大きく開けすぎ。
普通の大きさから、「あああああ」と続けていくにしたがって大きな口をあけていきます。
「う」に関しては、口をヘの字に口角を下げていきます。
歌をうたいながらの治療はよさそうですね。
確かに歌はどもらないですし。試してみようと思います。
ところで、言葉の専門医。どちらに行けばよいのでしょう?どなたかご存知でしたらサイトでも結構なので教えてください。
また、同じような年齢で吃音に悩んでいる方、よかったらお友達になってください。
こちらは埼玉県川口市在住です。
160:名無しの心子知らず
07/07/20 10:15:25 4VFXc97D
>159
獨脇越谷に行けますか?
まずは電話で外来予約を取れるのか聞いてみて下さい。
ダメなら保健センターから紹介してもらって下さい。
小児の心理の先生や言語の先生がいます。
可能であれば、岩槻の小児医療センターがいいかとは思いますが、
遠いでしょうか?
川口からなら車で30分あれば着きます。
161:名無しの心子知らず
07/07/20 16:58:25 +m++20TF
>159
今行っている所に電話して小児医療センターを紹介して貰えばいいよ。
多分紹介がいらない程度なのかもしれないけど
紹介状がないとかかれない病院だけど市の発達健康課や保健所の所長の紹介で診察が受けられる。
全科揃った小児専門の大きな県立病院だから安心出来るよ。
もちろん言語療法士もいる
162:名無しの心子知らず
07/07/21 10:42:22 daSgESJ7
私は小さい頃から何故か言葉の代一声が上手く言えず不思議に思っていました。
特に特に小学校くらいからは自分の名前を言うのも一苦労だったのは覚えてる
今年で20歳になるのですが未だに吃音は直っていません。最近の記憶では
就職試験の面接室に入る時に「失礼します」って言葉が出なくなり恥ずかしい
思いをしました。特に「あ」「た」「と」「こ」って言葉から始まると代一声が上手く
言えず日々が苦しいです。特に何が苦しいかと言うと私、ア○チ県ト○タ市に住んでいて
自分の住んでる地名が上手く言えない・・そして中学の時、「お前の親父何処で働いてる?」
って質問に本当は「ト○タ自動車」って言いたいのに代一声が出ず恥ずかしい思いをしました。
そして一番の問題は私の名前は「た」から始まるのです。これは生きていく上で
かなりキツイ。小学校の時から自己紹介するのも嫌になって電話して相手が
出て自分の名前も上手く言えず毎日が苦しい。
これから生きていけるか心配になってきた・・・・
163:名無しの心子知らず
07/07/21 22:16:58 baQDqjKq
今からでも総合病院の耳鼻科で相談して(病院に電話して言語の事で相談したいが耳鼻科で見てもらえるかを聞く)
舌や鼻など機能面での問題があれば歯科病院へなければ言語療法士さんを紹介してもらうか
住んでる区市町村の保健センターの健康相談に問合せるといいかも
164:sage
07/07/25 14:26:22 jzw/hsbk
息子2歳8ヶ月が急にどもりはじめました。
原因はプレ教室と弟(7ヶ月)が動き回るようになったからかと…
プレは辞める予定。
どこかのHPで「つめ噛みと同じで自然に治るよ。意識すると逆効果だから気にしないのが一番」とのこと。
…でも気になる…
165:名無しの心子知らず
07/07/26 18:38:28 QOwppHm7
はいはーい、私もどもりです。
26歳主婦です。
ウチの母親がちょっとどもりで、それを受け継いだみたい。
妹はどもりじゃありません。
私の場合は、普段はどもらないけど興奮した時にどもりが出ます。
母親も同じ。
家では母や私がどもったら、
「あはは、何どもってんのーwwww興奮しすぎ!!!wwww」
「何言ってるのかわかんねーよ、少し落ち着けwwwww」と笑われ、
それにつられてどもった本人も笑ってしまって「いやー会話が弾みますな」って
ぐらいだった。
友達から指摘されたこともなかったし、バカにもされなかった。
学生時代の彼氏も家族と同じリアクションで、
「ぷぷぷ、わ・わ・わ・わ・私ってwwwww」なんて真似されて笑いのネタに
されてたけど、本気の意味でバカにされてたわけじゃなかった。
会社の同僚も同じ。「ちょwおまwwww興奮し過ぎwwwww」って笑ってくれてた。
結婚した旦那も、興奮したときにどもってしまうのを一緒に笑ってくれます。
で、あんまりどもると話が伝わりにくいから、一呼吸置いて高揚してる気持ちを
落ち着けて、ゆっくり話すようにします。そうしたらどもりが治まるから。
166:165
07/07/26 18:40:10 QOwppHm7
別にどもっても話が通じないわけじゃなし、家族が普通に受け止めてたら
子供も変に意識しなくて済む。
変に意識せずに見守ってあげてほしい。
私は親から一度も注意されなかったし叱られなかった。
「あんまり興奮するとどもっちゃって、相手に話が伝わりにくいな。」
「どもったら会話の流れ止めちゃうから、興奮し過ぎイクナイ!」って自分で気付いた。
あんまり激しくどもった時は、自分で「興奮しすぎると吃音になるんだよね、
自分でも何言ってるかワカンネwwwww」って周りに言ってたし。
それで空気が微妙になったことなんか一度もなかったよ。
吃音だからバカにされるのではなくて、吃音であることを引け目に感じて
キョドってしまう、その感じがバカにされてしまうんです。
引け目を感じさせないようにするのが一番!
167:名無しの心子知らず
07/07/26 20:49:09 1CF+dvFy
吃音がある娘。
・子供なのに空気読み過ぎ
・落ち込みやすい
・成功を目指しすぎ
・感受性が強い
現在、ことばの教室で指導を受けていますが、
言語の直接的な指導ではありません。
子供の気持ちを楽に解放させてくれる遊びをしています。
子供はとても楽しみし1時間では物足りないくらなのですが吃音は良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
最近は治る事よりも開き直るくらい強い精神力を持った人間になって欲しいと願っています。
もちろん吃りが消えてくれるのが1番ですが・・・
168:名無しの心子知らず
07/07/26 20:54:00 XI+e32yP
友人の子供と同じ感じです。教室というか?自由な時間だけをしているみたい。やはり今でも沢山吃音が出てます。療法士の病院はセンターから教えてもらえるのかしら…
169:名無しの心子知らず
07/07/26 21:07:39 yN+SAxJN
そういえば朝の番組司会の小倉さんて
子供の頃吃音だったそうな。
んでやはり話の中では
無理矢理治させようとか、喋る練習だとかをさせられなかったことが良かったんだと。
170:みさきんぐ
07/07/27 22:43:16 JuNNvBgD
岩槻の小児医療センターですね。近くなのに考えませんでした・・・
これからネットで調べて見ます。
ありがとうございます!!
あと、これから親の私にできること。
158で投稿していた方。
親に色々な経験をさせてもらいたかったとおっしゃっていましたが、具体的にどのようなことでしょうか?
どういうところに連れて行って欲しかったのでしょうか?
できたら教えてください。
171:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:17:59 2CLrVXLM
>>170
子供へのさまざまな経験は難しく考えず何でもいいのではないでしょうか…
自然の中で虫採りしたり海で泳いだり、
大きな紙にクレヨンや絵の具で思いきり絵を書かせたり…
子供の心を思いきり解放し自分をさらけ出せる事が出来たら改善への一歩ではないかと私なりに考えております。
172:名無しの心子知らず
07/08/02 15:44:38 Lt6Ve1df
>>167
>最近は治る事よりも開き直るくらい強い精神力を持った人間になって欲しいと願っています
↑
こういうのが原因
あんたの精神力は強いんだねw
173:名無しの心子知らず
07/08/03 14:10:36 SvZ8lxnk
100%治るものなら別に気にはしないけど
現実は厳しいでしょう。
吃りがあるからっていじけた人生でいいのかって話し。
174:名無しの心子知らず
07/08/06 22:40:24 mCcRSNVv
いきなりですが・・・
吃音の子供をもつ親御さんに知っていてほしいのは、
吃音の子供の苦しみというのは、親といえども
100パーセント共有することはできない、ということ。
たしかに子供が吃音であることで
親も苦しいのは分かります。
例えば、子供は吃音を治そうと必死に様々な工夫をします。
僕は親にその工夫を気づかれるだけで、
死にたいような気分になったのを覚えています。
ただ、親には吃音の子供には吃音をあまり意識させず、
愛をもって育ててくれればいいんじゃないかなあと思います。
その点において、自分の親に非常に感謝しています。
様々なよくわからん治療に参加はさせられましたが。。。
以上、吃音が幼稚園から治らないままだけど
幸せに社会人してる27歳でした。
長くてすいません。
175:みさきんぐ
07/08/09 16:48:11 6j4Veoj7
では、どのように言葉をかけてあげるのが一番良いのでしょう・・・。
酷く吃音が辛く、声を詰まらせる日もときどきあります。
・気にしなくていいんだよ
・そのうち治るから大丈夫よ
・辛いんだね。大丈夫よ。
など。
以前、どこかのHPで子供が無口にしていたら親は治ったものだと思っていて、長い間苦しんでいたのをきづいてもらえなかった。
と話す方がいました。
174で投稿されていた方は気づかないフリをしてもらいたかったのですね。
苦しみを気づいてもらえない苦しみというのも感じる人もいる中、子供に一番ストレスを感じさせない方法はどのような事だろうと考えます。
ウチの子、文句を言ったりワガママを言ったりするのは吃音でないんです。
ほんと、自分の都合の良い時ばかり調子がよくて・・・(笑)
176:名無しの心子知らず
07/08/13 23:51:21 4U2VEmju
ほしゅ
177:名無しの心子知らず
07/08/20 14:26:22 GFYoCQ9Y
保守
178:名無しの心子知らず
07/08/22 23:03:33 B3Q3ndxH
吃音が出てから1ヶ月半。ア行が苦手などの特徴的なところがないです。
義父が小さい頃「頭の中に言いたいことが沢山あるのに、うまく整理できないし、口が回らなかった」とのこと。
段々と落ち着く子供になり、吃音は治ったらしい。
どのくらい様子を見て、「言葉の教室」に行くべきなのでしょうか…
あまり意識させず、ドーンとしてあげるのが良いとのことですが、「言葉の教室」は早めが良いとの話もありますよね…
179:名無しの心子知らず
07/08/24 08:31:55 8MHnzB7O
>>178
うちは5歳でどもり持ちだけど、それ以上に言葉が遅かったので言葉の教室に通っています。
幼児のどもりには根本的な対処がないそうです。
どもりを治す為に練習などをさせればかえって緊張からひどくなってしまうそうなので、するとしても
小学校に入ってから。
なので毎月通っていても基本は遊んでいるだけ。
のびのび愛情を与えて成長を待つという状態です。
言葉の教室に行って、お母さんが話を聞いてもらうことで、不安が解消されて
子どもにゆったり接することができたらプラスだと思いますが
すぐさまどもりを治すということはないんじゃないかと思います。
うちの子は良くなったり悪くなったりしながら、徐々に良くなっているとは感じます。
参考になれば。
180:名無しの心子知らず
07/08/24 23:00:17 WThRzKYu
>179さん
丁寧なレスをありがとうございます。
確かに親が心配そうな顔をしたり、不安な状態でいるのがよくないって思います。
しかし、来年から幼稚園で、周りにドモリを指摘されるのかな?と私が不安で…。
先日もママ友さんに笑われて息子が微妙な顔をしたもので…↓↓↓そのママ友は言いふらしてそうだな…orz
お子さんも徐々に快方とのこと。
私の友人の友人の子♀(遠いな)は小学生になったら気にならなくなったそうです。
181:名無しの心子知らず
07/08/25 09:30:02 5z3/N/Xx
>>180
来年から幼稚園なのですね。
不安な気持ち御察しいたします。
うちの息子はこの四月から幼稚園で、やはり、どもりや言葉の遅れを心配していました。
が、親の心配をよそに毎日楽しそうに幼稚園に通ってくれてホッとしました。
先日、担任先生と面接で話をする機会があったのですがその時に
「○○君はどもりがあっても、まわりお友達はそれも含めて○○君、と受け止めているようで
とてもスムーズに幼稚園で過ごしていますね。
でも一度だけクラスの子が、どもった○○君の真似をしてちょっとからかったことがあったんですね。
それを見て、こちらもいつもよりずっと怖い顔をして、そういうことをしたらいけないよ!と
叱ったら、その子も自分が悪いことをしたって気づいたようで二度としなくなりました。」
と言われました。
なので私も
「まわりの子どもが、どもっている息子を見ておかしい、からかいたくなる、と悪気なく
そういう気持ちになるのは分かるので、仕方のない部分もあると思います。
そうやってすぐその場で叱ってくださってありがとうございます。」
と話しました。
子どもはまわりの大人がきちんと教えさえすれば、優しく受け止めてくれるようです。
どうぞ180さんのお子さんの幼稚園のお友達、先生が理解してくれますように。
きっと本人だけでなく、まわりの人達にとっても貴重で良い経験になることと思います。
182:名無しの心子知らず
07/08/26 22:57:53 0wpSRHnn
>181さん
180です。181さんのお子さんはとても明るくて強い子ですね。幼稚園が楽しそうって親として本当に嬉しいですよね。
また、良い先生が対処して下さって良かったですね。きっと環境が良いからドンドン良くなるのではないでしょうか(^^)
3年制の幼稚園にするならこの秋に入園手続きです…。様子見のために2年制を検討中ですが…。
幼稚園の先生にドモる子への対応を聞いてみようかと思います。
180さんの幼稚園のように暖かいところがあるといいな…。
183:名無しの心子知らず
07/08/27 09:37:23 qeCKPYQt
書き忘れてました!
>179さん >180さん
レスありがとうございます。励まされました。
昨日、夫に息子のドモリの話をしていたら、同じ職場にドモる先輩がいるとのこと。
とても優しい人で尊敬できる人だと言ってました。
そして英語だとどもらないらしいです。不思議ですね。
184:名無しの心子知らず
07/09/01 18:25:51 VEfVQKNX
今日は裸の大将の放映日
185:名無しの心子知らず
07/09/03 00:44:23 62Y7iG4k
うちの娘2歳9カ月も2ヶ月前から ある日突然吃り始めました。私は最初あまり気にならなかったのだが、姑が異常に気にし始め
私も不安になってきました。ネットで色々調べて、気にしないように見守ってあげようと思い、指摘しないでと姑にも伝えました。
娘は、お喋りし始めたのも早いです。ちょうど単語→文章になりはじめた時期でした。
でもそういえば、私が仕事の泊まりの出張で家を空けた次の日から急に吃り始めたな…
きっと娘なりにストレスだったのかも。それと二歳児特有のワガママ嫌嫌絶頂期で、私自身、躾にとらわれていて叱ったりしたのも原因かと思い、涙が止まりませんでした。
それから吃っても普通に聞き流し 気にしないように接していたら少しずつなくなってきている気がします。私自身もすごく反省しました。
186:名無しの心子知らず
07/09/03 01:41:26 /3nXcTx6
>>185
子供が吃るのは精神的な要因が多いって聞いた。吃りは子供の自己防衛の一種。私自身保育所で右利きに矯正されて、吃った。母が知人の心理学者に相談してストップかけたら、数日で治った。
187:名無しの心子知らず
07/09/03 01:54:50 GbMYaAKR
うちの娘は2歳半の頃にどもり始めました。
パパが単身赴任したのと同時に発症したので落ち着いてきたらと思っていたのですが、実母が異常なほど心配して病院、病院と騒ぎ立てるので市の児童課に相談したところカウンセラーとの面談が決まりました。結果は「気にする程ではないので経過観察。
それよりお母さんの過度な心配のほうが気になります。」と言われました。
周りに過剰に指摘されて干渉されるととても不安になってそれが、子供に伝わって悪循環を招くなぁと感じました。
188:名無しの心子知らず
07/09/03 12:25:38 uCQC+Wec
私も吃音で、子供も小学生の吃音児童の母ですが、
この間あったドラマの裸の大将は主人公の清は吃音でしたか?
あのドラマ芦屋さんが亡くなられて終了して、
やっとほっとしたのですが(ドラマ自体はいいんですけどね。見ていていたたまれないのです)、
また新しくシリーズ化されるのかと思うとげんなりです。
私はもういいんですけど、子供が私のように学校で清のマネ込みでからかわれると思うとたまりません。
怖すぎて見られなかったのですが、清は相変わらず吃音だったのでしょうか?
それにしても本当の山下清さんは確か吃音者ではなかったのですよね。
ハタ迷惑な設定です・・・。故芦屋さんごめんなさい。
189:名無しの心子知らず
07/09/03 13:37:53 2rQUYeC8
私も見ませんでした。
2学期がはじまりましたが少し気がかりです。
本物の山下さんはどうだったんだろか?
190:名無しの心子知らず
07/09/03 17:35:56 9sxWY6Ob
バカフジに抗議しましょうよ。
191:名無しの心子知らず
07/09/05 18:28:14 kQ8Sj8eW
現在5歳の娘、最初に吃音が出たのは2歳になったばかりの頃でした。
話し始めたのも早かったので最初は思うことがうまく言葉にできない
だけかな?と思っていたのですが、ちょうど同じ時期に弟が生まれ、
父親は単身赴任になり、私も1人での子育てで娘をきつく怒ることも増え、
すべてが娘のストレスだったのだと思います。
話し始めのどもりがひどくなり、一時はそのあとが続かず
喋れないくらいになりました。小児精神科の先生に相談したことも
ありましたが、受診した時には娘は警戒して喋らないので
『しばらく様子を見るように』としか言われず・・・それでも
なるべく弟よりも娘を気にかける生活を心掛けた結果、気にならない
くらいにマシになりました。ところが、先月に娘の妹が生まれ
また吃音が気になるように・・・。通っていた幼稚園も夏休みで
私も新生児を抱え、十分に外遊びをさせてあげられなかったことが
ストレスのようでした。私も思えば子供の頃にどもりがあったようです。
人前で発表する機会など緊張する場では必ずどもっていました。
大人になった今では度胸もついたので、どもることもまずなくなり
ましたが、吃音は遺伝しないと言われているとはいえ娘は私の気質を
受け継いでしまったのかな、と責任を感じてしまいます。
192:名無しの心子知らず
07/09/13 22:46:04 hnOeqIcI
>>191
きっと自然に治るとしんじましょ!!
お母さんが思いつめすぎないでね。
と自分にも言い聞かせてみる。
うちは3歳になったばかりだけど、外でどもる。
弟(現在9ヶ月)が生まれてから急になった。
なんかのHPを見て、気にせず接する用にして半年。
家では大分おさまったけれど、従姉妹(小学生)のお姉ちゃんたちと
遊ぶ時には興奮しちゃうのか、ペースを合わせてしまうのか、どもってしまう。
それに最近になって急に甘えが強くなってきて・・・つい心配に。
今までは元気いっぱいで公園でも「お母さんいなくても全然平気」くらいの
勢いで遊んでいただけに、心配です。
193:名無しの心子知らず
07/09/13 23:16:45 6rlfHkPo
>>192
子供が母親に甘えるっていうのは自然なことですよ。大丈夫。たくさん甘えさせてあげてください。躾うんぬんは、もう少し後でも十分間に合いますよ。
194:名無しの心子知らず
07/09/21 02:35:20 9t4IDmXW
もうすぐ4歳男児。気付いて2~3ヶ月になるかなぁ…
最初は次の言葉を探しながらしゃべってるのかなと思ってたけど。
最初は、「お母さんの、の、の、えんぴつが…」
最近ひどいときは「お、おかあさん、おかあさんの、の、の、のえ、えんぴつが…」
彼は過敏で興奮しやすくストレスに弱くプライド高く、正直この先がタイヘンそう…って書いてたらADHD?
頭の回転は悪くないと思うし、優しくて面白いとこもあるんだけどね。
何にせよ順風満帆に行きそうもないから心してかからにゃ。
でも吃音について調べちゃうと私の性格上気になってしまうので、
あえて調べない方がいいかな…
でも私も最近、頭でいいたいことを考えながら話してると、吃ってる…
195:名無しの心子知らず
07/09/22 00:08:28 OolqyAXz
俺は今中二の学生で去年まで吃音だったが、言葉の教室には行かせない方がいいと思う。じっさい教室に行ってる期間は吃音がひどかったし、俺も負担だった。
あと吃音を治そうとするのもだめだと思う。
それはもう徹底的に吃音のきの字も出さない方がいいと思う。ちなみに俺は小学生の頃家族や先生に教室に行けと言われ続けた。
とてもつらかった。いじめられたしね。
その後中学に入ると親も何も言わなくなり吃音は嘘のように治った
196:名無しの心子知らず
07/09/22 00:10:12 OolqyAXz
ちなみに俺は利き手を変えさせられた。
197:名無しの心子知らず
07/09/22 00:56:06 w8HzSBjp
>188
山下清の真似出来るって事は吃りじゃないんジャマイカ?
198:名無しの心子知らず
07/09/22 01:42:48 93/jyLkS
>>197
???
199:名無しの心子知らず
07/09/27 21:48:53 Ql9sLAs6
旦那の父親、旦那の兄、旦那、そして小1の息子も吃音です。
全員明るく行動的、ちょっと喋りが下手かなぁ位だったので
子供がなるまで気付きませんでした。
遺伝のハッキリとした根拠はないかもしれませんが
その可能性が大きいと思っています。
初めは悩みもしましたが、旦那に似て明るく行動的なので
無理に直そうとは思いません。子供にとって苦痛になると思っています。
195さんに同感で、あまり早い段階で教室や病院へ行かせると
返って意識させて悪化する場合もあると思います。
家系に吃音の方がいるかどうか、調べてみて
いらっしゃらない場合は少し様子を見てはいかがでしょうか?
200:名無しの心子知らず
07/09/30 19:12:18 jZ/TNUAn
5才の男子です。
言語のカウンセリングにいってます。
知的障害や身体障害の子がいくような施設の、言語療法士の方にお世話になっています。
正直そんな施設にいくのは抵抗がありました。
言葉の練習はしません。ただ経過観察というだけです。
が、相談できる相手がいるだけでとても気持ちが楽になりました。アドバイスももしていただけます。専門の方の話はとても参考になります。
実際、通い始めた頃より吃音は軽くなりました。
言語教室も場所によってはいいと思います。
201:名無しの心子知らず
07/09/30 22:32:56 rTN0E2bG
同じく5歳の男の子です。
来年は小学生なので、ずっと気になっていた吃音を治せたら・・
と思い言葉の教室に連れて行きました。
3歳児検診で保健士さんに、保育園では先生にそれぞれ相談してきましたが
皆さん「まだ小さいし、それほど気にすることではない」と言われていたので
言葉の教室に行っても「通うほどではない」だろうと思っていたのですが
先生のお話では「長くかかるだろう」とのことで、落ち込みました。
まだ1回しか行ってませんが、今のところ嫌がってはいないので安心ですが
本人の負担になって悪化してしまったら・・と考えてしまいます。
小学校に入ると教育委員会などが絡んできて、学校単位でのことになるようで
個人で・・から離れ大事っぽく感じられて引いてしまいます。
小学校の中にある言葉の教室なので仕方がないのかもしれませんが。
治す、、というより「うまく付き合っていく」考えのようでした。
202:名無しの心子知らず
07/10/01 00:42:20 RT6CHTdG
電波の悪い携帯みたいなのが吃?
203:名無しの心子知らず
07/10/01 02:07:06 +u3GqUNo
うちの長男3才も、1年くらい吃ってる。
はじめは、カ行だけだったけど
→出だしは全て吃り
→吃ってる最中に、嗚咽が出る事も。顔が歪む。
→吃るとすぐ黙るように
最後は、口数が少なくなってた。
良くなったり、またひどくなったり、波を繰り返して1年。
はじめは、旦那がふざけて真似したり(すぐ〆て止めさせた)、知り合いが思わず笑いを吹き出したり、ママ友が吃る度にイチイチ指摘して来たり(この辺は、会う回数を減らした)。
私も、ゆっくり話してごらん、とか、何言ってるか分かんないよ、とか言ってしまった。
もっと正しい対応をしてれば、ここまで長引かなかったのかな…
すごく反省。
春からの幼稚園は、先生が叱らない指導をするところに入れる予定。
園児も、優しくて穏やかな子が多いと評判。(乱暴な子は、集団面接で落とされるらしい)
明るい幼稚園生活になるよう、見守りたい。
204:名無しの心子知らず
07/10/02 11:51:33 U6SFy6UF
近所に吃りの子がいます。私がその子に挨拶すると、そのママが素早く『ほら、早く挨拶しなさい』『ちがうでしょ、今はおはようでしょ』と何かと小煩い。子供は引っ込み思案で、たぶん周囲の影響も大きいんだろうな。。
205:名無しの心子知らず
07/10/03 12:51:33 6SISOQon
5歳(年中)男子です。
うちも言語聴覚士のもとで訓練に入りました。
まだ3ヶ月ほどなので目に見える成果というのはないのですが、
>>200さんのように、相談できる専門の方がいるというのは心強いです。
幼稚園のほうにも、言語聴覚士に言われたこと
(吃音を指摘しない、周囲が正しくゆっくりとした発音を聞かせてあげる)を
伝えてあり、バックアップをお願いしています。
言葉を話したくなくなるのが一番こわいので、親も不安ではありますが、
子供にその不安を押し付けないよう、長い目で見ていけたらいいと思っています。
206:名無しの心子知らず
07/10/08 19:19:15 dJ2zUTDw
>>199
遺伝ということで納得しろということ?
207:名無しの心子知らず
07/10/08 21:14:53 rFJNI3Uo
>>204
「私の事!?」って思ってしまいました。
同じような事してると思います。
208:名無しの心子知らず
07/10/08 21:19:29 amhIBU1p
あげんなボケ
209:名無しの心子知らず
07/10/09 07:36:55 L6Veh6fe
210:名無しの心子知らず
07/10/09 10:06:23 kVkBiX+A
息子(五歳・年長)が吃音です。
吃音が出る様になったのは一年前。
幼稚園入園と弟誕生が重なり、心の不安が吃音になったのかな…と思っています。
実は私自身、そして私の父も吃音です。
遺伝性はないそうですが、やっぱり吃音になりやすい気質はあるのかも。
もうすぐ行われる就学前健診にて、吃音を相談しようかどうか悩んでいます。
状態により、ことばの教室を紹介される様なのですが…。
ことばの教室も、賛否両論あるみたいですし。
211:名無しの心子知らず
07/10/09 10:48:18 w58kcKT9
娘(5歳年中)は、急に吃音治りました。
なぜだかは、解りません。
おしゃべり、早口なのは変わらないけど、言葉の出だしを自分で一呼吸置いて
喋り出すようになりました。
私は何も教えていないのですが、もしかしたら園の先生に教えて頂いたのかも。
何度か心配で相談はしていたので。
様子見て再発しないようだったら、先生に聞いてみようと思います。
212:名無しの心子知らず
07/10/09 11:49:47 CHQPKQkX
>>210
こちらの市のことばの教室では、言語療法士がときどき来て
子供の様子を診てくれます(半年に一度ほど)。
心理的なものからの吃音か、身体的なものなのかの判断は
ある程度つけてくれると思います。
相談だけでも一度されてみては?と思いますが。
213:名無しの心子知らず
07/10/09 13:22:53 rKA5hRsc
あがり症で人見知りをして内向的な子の吃音は、
大人になるにつれ治っていくと思います。
人に慣れ、社会性がつき、他人と抵抗なくおしゃべりができるようになれば、
自然になくなります。
わたしがそうでした。
214:名無しの心子知らず
07/10/09 14:10:15 mxd7jv+f
遺伝は体質か・・・
215:210
07/10/09 18:07:42 kVkBiX+A
>>212さん
そうですね。
まずは相談してみたいと思います。
ことばの教室も強制参加ではないようなので、
行く行かないは詳しい話を聞いてから考えます。
216:名無しの心子知らず
07/10/11 02:44:07 l+1PNsIv
どもりは大体が恐怖心からくるらしいよ。医者が言ってた。
貴方の周りに怒りっぽい人やすぐ怒鳴ったりする人いませんか?
217:名無しの心子知らず
07/10/11 14:27:36 N+teViCT
うちの子、強情。腹が立つこと多いな。
218:名無しの心子知らず
07/10/18 17:44:38 eBu9v79O
ホシュアゲ
219:名無しの心子知らず
07/10/18 22:35:14 T1fIsD9/
ウチの息子も5~6歳はどもってたけど小学校へ上がったらなくなった。環境かもしれんね
気にしないのが一番、ゆっくり聞いてあげることと。今でも慌てるとたまに出るが気にしない。
220:名無しの心子知らず
07/10/23 13:16:58 jexGxU0v
どのスレにいけばいいのか教えて下さい。
6歳幼稚園児童ですが、「さしすせそ」が
言えません。「たちつてと」になります。
221:名無しの心子知らず
07/10/23 18:30:29 jMPPM9j4
大人になっても「さしすせそ」の発音がおかしい私がきましたよw
不都合があったことはないけど。
たしかに、さ行とた行は舌の位置が近くて発音分けは難しいかも。
専門知識はないけどとにかくいっぱい話してやったらどうでしょう?
ボタンを留める手がたどたどしいのと同じように舌もたどたどしいんだと
思います。成長すれば直るかと。
心配ならお医者さまへ相談すればトレーニングの仕方を教えてくれるかも?
222:名無しの心子知らず
07/10/23 19:55:21 3zBpteUP
>>221
220です。携帯から失礼します。
レス有難うございました。
以前、小児科で気にし過ぎだと言われた事があります。山瀬まみサンの様にチヤームポイントにできるじゃないかと。 納得いかなかったですが(-_-)
けれど、子供が嫌がらないならばアドバイスのようにトレーニングに通ったり
言葉遊びをしたりしたいと思います。
223:名無しの心子知らず
07/10/23 21:32:05 VEuhzSJB
早口言葉とかいいかもねw
ちょっと気になったのはSの発音ってTの発音より
発音負担の軽い脱力した発音なのに、そっちができないってのは
筋肉が強張ってるんじゃないかと思ったり…
単にたどたどしくて勝手に強張ってるだけかもしれないけど
深読みするとお母さんが気にしてることが伝わって緊張させて
しまってるのかな…なんて。
小児科の先生も気にしすぎって言われたなら
ほんとに気にせずにしてた方がいいかもよ。
224:名無しの心子知らず
07/10/23 23:56:32 Pnsh/tHO
うちの子のあだ名は、きよし。
225:名無しの心子知らず
07/10/24 09:34:46 zVSl9YEU
>>223
レスありがとうございます。
確かに、『「さしすせそ」って言ってみて』と
しつこく迫ったりしてました… ダメ母…
226:名無しの心子知らず
07/10/30 21:04:14 /NcY7Fvv
次男がハイハイをしだした頃、長男がドモリはじめ、いつの間にか治った、と思ったら、次男が立てるようになった途端、またドモリ始めました。
やはりストレスなのでしょうか…今後、成長してもストレスと共にドモるようになるのかな…
227:名無しの心子知らず
07/11/01 13:02:11 Z+Nlz+s+
やっと探した正社員募集の仕事を昨日が初出勤で今日やめてしまいました。
1日だけでした。
仕事の内容はスーパーの精肉屋だったのですがてっきり中に入って肉をスライスしたり
するのだと思っていました。
というのは面接に行ったとき、社員のほとんどが肉をスライスしていてレジにたっている人は
女性の方ばかりでしたのでこれなら大丈夫と思いこの仕事に決めたのです。
そして、昨日キッチンに行くと思っていたのですがレジ担当になってしまい、社員の方
にキッチンじゃないのですか?と聞いてみると「君はレジ担当で入ってもらったから」と言われ
いやな予感になりました。
案の定レジ担当を任された俺は「ありがとうございます」など最初の言葉も出ませんでした。
そして、店頭に出してある肉が足りなくなるときに「肉の切り落とし」の切り落としがぜんぜんいえなく
社員に怒られるばかりです。
どっちにしろこんな状態なら試用期間で解雇されると思います。
本当に今回のことで自信がなくなりました。
もう、人としゃべらなくていい仕事を探したいと思います。
今までの中で人生最大の落ち込みです。
もちろん俺が悪いが吃音さえなければやりがいのある仕事だったんだろうと思います。
吃音のせいにはしたくないですが吃音を理解されない世の中じゃ生きにくいです。
こんなんだったらしゃべれないほうがマシです。障害手当ても出るし。
吃音はすんごい中途半端な障害者って感じですね。
228:名無しの心子知らず
07/11/01 15:38:42 cdtHJNCf
なぜあなたは育児板へ?
長男吃り。
幼稚園の種類に、
癖はありますか?(爪噛み、吃り等)と書かれていた。
え?吃りって癖?
229:名無しの心子知らず
07/11/01 16:57:40 Z+Nlz+s+
>>228
普通に間違えました。スルーしてください
230:名無しの心子知らず
07/11/06 11:49:34 VIDMwTv9
>>228
吃りって病気?
231:名無しの心子知らず
07/11/06 12:36:06 YOXshU6v
自分でコントロール出来ないんだから癖じゃないよな
病気なのかな
個性と思いたいけど。
232:名無しの心子知らず
07/11/06 15:53:00 w9mIbEPK
癖でも病気でも個性でもないような…
一番近いのは生理現象か…
233:名無しの心子知らず
07/11/12 11:08:10 E9PWGchY
良スレ保守
234:名無しの心子知らず
07/11/12 17:38:57 MP0qXsD8
>>232
遺伝ではないことは確か。
235:名無しの心子知らず
07/11/13 10:46:46 xt3hK1q5
三歳娘
半年前くらいから吃り始めてなかなか治りません。
ドモっても触れないようにしています。
一時期は良くなったのですが、また最近吃りがすごいです。
『あぁぁ~~~~あ~した』とか『いいい~~い~ま』とか、とにかく、最初の言葉をすごく伸ばします。
本当に聞いててつらいです。わざと言っているような時もあったり、これから癖になるんじゃないかと思ってしまったり…泣きたくなります。
どうしたらいいんでしょうか…
頑張って見守るって決心したのに…なんだかくじけそうです…
子供は悪気があってやってるわけじゃないのに…弱気になってる私にどうか喝を入れてください…
ほんと泣けてきます…
236:名無しの心子知らず
07/11/14 13:38:28 4kiGqYbH
>>235
吃音に良い時、悪い時の波があるのはデフォみたいですね。
うちの子も同じように良くなったり悪くなったりを半年~一年周期くらいで
繰り返していましたよ。
うちの場合、吃音は3歳頃~小5位までが一番悪目立ちしたピークで
小学校入学時は吃音で虐められないか、とても心配して最初の保護者会で
先にカムアウトして「喋り方が変ですが、どうかその事をからかわないように
お子様たちに話してあげて下さい」って頼んだくらい。
現在はもう高校生だけど、吃音は殆ど判らなくなっています。
完全に治ったというよりは、本人が成長して「ドモらないように発語する方法」を
身につけたのと、吃音の周期が良くなった状態で落ち着いくれたのが大きいかと。
吃音は早い段階自然にで完全に消える場合多いですし、また息子のように
消えないまでも成長とともに自力で発語のコツを身につけてほぼ無問題に
する事も出来ます。
兎に角、今のあなたに出来る事は、娘さんの吃音をドーン!と丸ごと受け止めて
あげて、娘さん自身に「吃音の恐怖、恥、嫌悪感」を持たせないことです。
そういう吃音=恥みたいなものを持ってしまうと、人前で喋れなくなってしまい
吃音以上の不便や、過度の劣等感に苦しませてしまう事になってしまいます。
私も経験があります。
最初の一言を「あ、あ、あーあ、のーーーねー・・!」と真っ赤な顔をして
口を歪ませて言おうとしている子供を見る切なさ、周りの人たちの好奇と
同情の目の冷たさ辛さ、このままこの酷い状態で大人になったらどうするの?とか・・
もしかしたら治らないかもしれない、と考えた時の恐怖。
そういう中で、頑張って見守るだけという努力の難しさも良くわかります。
でも、吃音の最中のお子さんを持たれたお母様の一番の仕事は、そういうお子さんの
会話を笑顔で聞いてあげてお子さんに吃音は恥ずかしくないのだと安心させて
あげる事だと思います。
頑張って下さい。お子さんにとってあなたの笑顔は最後の砦ですから。
237:名無しの心子知らず
07/11/14 14:48:57 5VvZl91I
>>236さん
ありがとうございます。凄くありがたいレスです。
経験なさってきた方の意見は、やっぱり納得できるし勇気も与えてもらいました。
こっちが不安な顔してちゃダメですよね。
強い親になれって与えられた試練だと思って頑張ります。
気持ち切り替えます!
238:名無しの心子知らず
07/11/21 22:19:59 kxTuZsSX
言語療法士について訓練しているのですが、
その先生が先日、吃音の子を持つ親対象のミニ講演会に行ってこられまして、
まとめたレジメをくださいました。
これから子育てしてくうえでのいくつかの提案、という項目があるので抜粋します。
・子供の吃音以外の面に注目する
吃音を必要以上に大きく捉えすぎない。
子供の注意関心を吃音以外にも向けていく。
・「勝ち越し主義」でいこう!
すべてを完璧にこなそうとするのではなく、勝ち越せばよしとする。
すべての人に認められる必要はない(事実上不可能)
続きます
239:名無しの心子知らず
07/11/21 22:21:03 kxTuZsSX
続き
・「良かった探し」のススメ
子供の良いところを探し、子供に伝える→子供をよく「見る」
・フランクに吃音の話ができる関係を作る
できるだけ小さい頃から吃音の話ができる関係を作ることが大事。
子供が吃音の話をしてきた時の「想定問答集」を作っておく。
・会話するときの基本姿勢
ゆっくり、ゆったりな姿勢、短めの発話の多用。
「話し方」ではなく、「話している内容」に耳を傾ける。
基本的にいつも一貫した接し方をする。
スレ内で既出のものもあると思いますが、あらためてなるほどと納得させられた次第。
自分にもドキッとさせられる箇所もあって参考にしていきたいと思っています。
240:名無しの心子知らず
07/11/22 00:25:19 NebyZFzG
読む限りやっぱりストレスからくる生理現象なんだね。
241:名無しの心子知らず
07/11/22 13:17:43 rq24KH8Y
今、6才の年長さんです。
うちの子供も吃ります。
最近では吃りだけではなく、言いずらいからだと思うのですが、おはようをうぉはよう、ハンバーグをファンバーグと言ったりします。
本人も自覚しているみたいだし、吃りについて何か話しをした方がいいのでしょうか。
今度、言葉の教室にも行くことになったのですが、本人にそこに行くことについて、何か説明した方がいいのでしょうか?
どうしたらいいのかわからず、悩んでいます。
何かよい方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
242:名無しの心子知らず
07/11/22 14:58:04 J99ZXnKh
>>220
うちの子も5歳まで「さ行」の発音が出来ませんでした。
お母さん・お父さんが 「おたあたん」「おとうたん」 になっちゃうんですよね。
言語療法士の先生に見ていただき、細かい発音違いを色々チェックしていただいたのですが
TとSの発音の違いに限って言えば、半年も掛からず治りましたよ。
「ち」と「てぃ」、「こ」と「と」の言い分けですとか、親が気付いていない混同もチェックしてくれますので
一度専門機関に相談されてみてはいかがでしょうか。
243:名無しの心子知らず
07/12/11 14:09:31 zW/pgk0m
>>241
遅レスごめんなさい。
年長さん、来年小学生なら「言葉の教室」に通うことは話しておいたほうがよいと思われます。
親が子供の吃音を気にしないのはいいのですが、小学生ともなると学校で友達に
指摘されて辛い思いをすることもあるでしょうね。
親が「わかってくれている」ということを理解させておくことも大事かと。
我が家の息子も(5歳年中)まったく同じ発音をします>ファンバーグなど
最初の音が発音しづらいのですが、今、ゆっくりと力を抜いて話す訓練を
言葉の教室でしています。力むのでしょうね。
「ゆっくりお話していいんだよ」と時々声かけすると、わりと綺麗に発音してくれます。
244:名無しの心子知らず
07/12/24 04:59:32 ZJ/8jWEP
しばらく調子がよかったのにまた詰まり出してる娘。軽く済んで欲しい。。
245:名無しの心子知らず
08/01/08 21:23:16 j/hduTkq
保守
246:名無しの心子知らず
08/01/12 20:32:29 4iSLwPwH
>>243
レス、ありがとうございました。
言葉の教室に通い、先生のアドバイスを参考にしながら息子と接しています。
小学校に入って、お友達に指摘されたら、息子はどう思うのか、馬鹿にされたりしたらと不安ですが、気長に焦らず向き合っていきたいと思います。
247:名無しの心子知らず
08/01/22 17:22:40 Lewg1Rd5
うちの息子は小学校に入ってから吃音が始まったよ。
今3年生だけど、最初の音がなかなか出てこない。
「っ・・・っっ・・・あっ(この間はずっと口がぱくぱくしてる)・・・あ~~したさぁ何時に起きればいい?」
みたいな感じ。
ひどい時もあり、すんなり出る時もたまにある。
「慌てないで、言いたいこと考えながら言ってごらん」というと、すんなり出るみたい。
なので、3歳や5歳ぐらいだとそんなに深く考えなくてもいいんじゃないかなぁと思ってしまう。
ここ読んでると私のんびりしすぎなのか?とも思ってしまう。
248:名無しの心子知らず
08/01/22 20:46:25 3YnDMxb+
小学校に入ってからの吃音は、心のケアの方が重要になってくるよ。
小さいうちなら本人が吃りを気にせず知らないうちに消滅する事が多いけど
小学生になると、
自分で話し方がおかしいと気付くから、話す事を変に意識しちゃったり
言いたい事が言えなくなったりと問題が複雑になってくる。
吃音について気軽に話せる環境作りが大事だと思う。
249:名無しの心子知らず
08/01/22 22:00:19 /B7AOdiF
小学生の息子が2歳の頃から吃音です。北海道在住ですが、専門の医療機関をご存知の方いたら教えて下さい。
250:名無しの心子知らず
08/01/23 00:20:23 C5o30GiV
>>249
吃音専門の公的な医療機関は埼玉の国立身体障害者リハビリテーションセンターが挙げられます。
おそらくここが唯一の専門機関です。
他の選択肢として総合病院の精神科や心療内科が近い科目です。
しかし吃音は病気ではありませんので、医師による治療は期待できません。薬剤の処方程度です。
他にはリハビリテーション科もありますが、これも全てが吃音の治療を扱っているとは限りません。
吃音の治療は基本的には言語聴覚士が行いますので、言語聴覚士がいるリハビリテーション科が望ましいです。
但し吃音の治療を行う言語聴覚士は少数です。
251:名無しの心子知らず
08/01/23 06:39:18 tHPBm7D1
私は吃りで「た・ら行」が言いにくくて吃らない用にしゃべってます。私の場合19才の時に舌の筋を切断→改善せず#八ヶ月の息子も私と同様舌が短いんです(私ほどではない)吃るお子様達はやはり舌の筋が舌の先端から繋がってるんですか?心配でなりません…