08/02/28 23:55:58 WrgeyNW+
成城学園前だよ。
おやすみ
183:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 00:02:03 EPq9zQl0
>>182
いい加減にしないと通報するよw
184:神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc
08/02/29 06:05:19 xWVXg2RA
おっは!
どーしたのかな?
185:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 11:36:29 5rafX1vs
通報しといた
186:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 13:33:04 s36lGy2b
>>184
ああ、君かw
あぼ~ん設定にしたの忘れてて、あぼ~んあぼ~んうるせーと思ったからね
皆もあぼーん設定するといいよ
187:神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc
08/02/29 20:46:41 xWVXg2RA
皆さんは耳が痛い話は聞くつまりがないみたいだね~
188:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 20:59:29 QsnxNMhn
脱ステ脱保湿して一ヶ月ですが、2週間目にゾンビ状態になった後赤みは消え関節に湿疹、
顔と首が乾燥してますが大きな皮からふけ状の皮になり、コリン性湿疹は背中は消え胸元にはお風呂に入った時
出る程度となりました。痒みは日によります。汁は少し滲む程度に数日出ていましたが今は出ていません。
ここを全ログ読みましたが、このペースは早い方なのでしょうか?それとも1ヶ月目はこんなものでこの後悪化して
らっしゃるのでしょうか?
因みに生まれつきアトピーで小さい頃から強いステロイドを使用していました。
まぶたとおでこにリンデロンも塗っていました。
人によるという回答が良くありますが、生まれつきでステ長期使用していると大体長くかかるという人が殆ど
なので、不安になってしまいました。同様の回復をなさった方いらっしゃいますか?
189:名無しさん@まいぺ~す
08/02/29 21:45:51 htsF36Z1
>188
何年ステ使ってたかとか体質、脱ステに専念できる環境にもよるから一概に早い遅いとは言えないと思います。
自分も生まれつきで顔にも少しステ使用してたけど脱ステによりほぼ完治しました。
リバウンドは終わったかなと油断していると、またぶりかえしたりする事もあります。
自分の経験からは気長に、食事や生活環境に気をつけて、あまり先のことを心配せず調子のいい時は気を休めて、
必ず良くなると気持ちを大きくして過ごされるといいと思います。
190:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 01:04:08 s+NWADTq
中3の♀です 去年の暮れから突然顔と頭と腕などか悪化しました。保湿して体はお尻以外、大体よくなったんだけど、顔は今日までひどいままです…。 今まで悪くなる度すぐにロコイドを塗ってきていましたが、効かなくなりました。
191:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 01:19:23 SlIR6TmU
>188
脱ステ1年1ヶ月が経ちました。
食事を変えて、規則正しい生活を続けていれば、段々よくなると思う。
最初、不安だったから、記録というか、日記みたいなものをつけていた。
今、思えば、それがとてもよかった。
何が、自分によかったかとか…何を食べたら悪化したとか…
治るきっかけが見つかるかもしれないよ。
192:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 01:22:24 hoph1YmD
>>190
脱ステした者だけど、
中3ならあと少し、ステ塗ってでも耐えろ。
で、ここから、高校に行って、卒業後に脱ステか、行かずに脱ステ始めるか、高校行きながら脱ステか、
っていう3択になるはずだが、
俺なら高校行かずに脱ステする。
もし高校行っても、3年も塗ってたらそのぶん脱ステの期間が長引くし、長期化するし、
高卒の資格なんかより時間のほうが大事だと思うからだ。
まぁ、全てはステ暦と、考え次第だけど。
目安として、俺はステ暦13年くらいで、脱ステ7年でやっとほぼ完治した。
マジで、働いたり、高校行きながら脱ステできる人は尊敬する。
俺は男だし、周りなんて気にならない性格だけど、
外見以前に動くことすらきつかったし。
193:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 01:30:19 SlIR6TmU
>190
脱ステの医者にかかっていますか?感染症とかの心配は、ありませんか?
顔のジュクジュクが治らなかったとき、脱ステ医にゲンタシンを
処方してもらって塗ったらすぐ治ったことがありました。
感染症にも種類があるし…190さんの症状が分からないので何ともいえないんだけど…
194:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 01:36:46 R2XLylLz
ステが効かなくなって来ているなら塗り続けるのも限度があるよね。
今月は休みに入って時間もあるだろうから、非ステの病院を探して行ってみてもよいかと思うけど
195:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 01:50:17 SlIR6TmU
>190
193に書き込んだものです。ロコイドってステだったね…
そっか…脱ステって、年単位で考えなくってはいけないから…
はじめる時期をよく考えてはじめたほうがいいと思う。
学校に行きながらだったら…休学とかになってしまうかもしれないし…
脱ステ医にかかりながらのほうが絶対いいと思う。
いろんな相談ができるからね…
196:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 07:17:55 jVra7BYV
あぼ~ん
197:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/01 08:07:34 j4+H6bT2
脱ステ121日目
調子は変わらず停滞気味で、良くなってる所もあるがやっぱり皮膚の薄い部分が酷い。
脇、首、肘の関節と頭が辛い状態です。
それ以外はあまり気にならない。掻いても皮膚が強くなってきた気がします。
ゆっくりだが身体は回復してくるのを実感してます。
まだまだ外出は難しいが、ステロイド使わなくても生きていける。ゆっくり頑張って生きていこう。
198:天使アゲイン ◆hzHCZmvVpc
08/03/01 10:51:06 oTU6/+q6
仕事はどうしてるの?
199:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 12:58:10 nymEmAfm
入院してるときに、冬休みを利用して短期で入院してる
中学生がいたよ。
いつも、春休みとかちょっとまとまった休みが出来ると
入院させてもらうって話してたよ。
200:みかん男
08/03/01 13:45:56 eW6VWwvJ
意味なし
201:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 16:54:31 GBdSHqFw
脱ステ1年5ヶ月目にして初めて顔から汁が出てきた…
どうしたら汁とまるかなー?
ひたすら放置?
202:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/01 17:06:16 j4+H6bT2
>>201
一年以上脱ステされてるのでリバウンドでは無く通常のアトピーが悪化したのでしょうね。
オレも汁まみれの時ありましたが、水分を控えたらマシになりました。
汗をかいたり、尿を出すと汁は減ると思われ。
軟膏ではモクタールや亜鉛化軟骨が汁には効きますよ。
オレはそれプラス利尿剤、風呂禁をしたら汗出なくとも改善されました。
まぁリバウンドの汁なんで参考になればと思いレスしました。
203:名無しさん@まいぺ~す
08/03/01 17:24:18 nF/rUDTy
>>188私もリバが1ヶ月程度で治まってきて、やったぁーと
思ってたけど、その後二回来ましたorz
二度目のリバは初めのリバより若干軽く、三度目のリバは二
度目より軽かったです。
軽いとは言え、辛いのには変わりないけどね。
ちなみにステ使用期間は2ヶ月です。
204:201
08/03/01 18:17:46 GBdSHqFw
ブジュさんレスありがとう。
最近ストレスがたまり、毎晩ビールをがぶ飲みしてるのも原因の一つかもしれない。
感染症の心配があるから抗生物質のんで、去年服用してた消風散飲んで、水分控えて…
風呂禁は仕事してるから無理なんだよね。
脱ステして顔だけ汁が出なくてずっと不安だったから、汁が出てせいせいした。
205:名無しさん@まいぺ~す
08/03/02 23:38:29 GrPaJNoX
190です 脱ステしたいです。とりあえず顔のステを2日前からやめています。ましだった頬の部分もティッシュで押さえると汁が付くようになりました。これはただアトピーが悪化しただけなのでしょうか?突然止めるのは危険ですか?
206:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 00:25:58 vZ9YmY2j
弱った皮膚は急にステロイドをやめることで
感染症にかかりやすくなっていますから、その疑いがある場合は抗生剤があった方が早く治ります。
脱ステ皮膚科で見てもらったほうがいいかもしれません。
俺はゲンタシン(軟膏の抗生剤)と飲み薬の抗生剤、ヒルドイドをもらって
一度治して終わりましたが、繰り返し感染症にかかってしまうこともあるみたいなので
何度もかかる必要があるかもしれませんから。
207:天使アゲイン ◆hzHCZmvVpc
08/03/03 07:28:00 gTZsdJ9G
もちろん仕事はしてるよね?
208:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 08:31:50 nUiCpfMb
>>205
その汁が出ることで、アトピーは治る
感染症など自己判断は非常に危険だし、つらいリバウンドの緩和など
脱ステ医者に通いながら、脱ステを行った方が安心だしより早く治る
209:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 08:57:14 pmcQHZGF
漢方の量を少し減らしただけでまた悪化だよ…一生漢方を飲み続けなきゃならないのか…
金のかかる体だなぁorz
210:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 09:45:47 v46XKzpZ
>>209 本当金かかるよな
211:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 10:08:08 pmcQHZGF
>210今計算したら月に4~5万はかかってるよ…それでも完治とは言えない状態
なんとか症状を軽く抑えられてるかなと…
212:八幡神リメンバー
08/03/03 12:12:23 1eK7WIRA
ワシに投資したほうが確実やでアトピー野郎
213:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 14:16:00 v46XKzpZ
>>211 なんでそんなかかる?漢方は月3000円くらいだし、かかって一万くらいだよ(´・ω・`)
214:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 15:09:17 eqpyr9Bc
保険きかないとこなのかな?
215:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 19:44:19 hIO72VtO
>>209
まったくだ…
216:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 19:47:53 hIO72VtO
>>213-214
漢方って普通保険きかないだろ?
それに次から次に薬を奨めてくるからな
217:名無しさん@まいぺ~す
08/03/03 20:24:40 eqpyr9Bc
うちが行ってる漢方医院は保険きくけどな
煎じ薬で月三千円程度だよ
218:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/04 20:41:35 H3MGydX5
脱ステ124日目
今日は通院日、まぁ肘と脇が痛かったが頑張って行ってきた。
病院に行くのも必死だw
準備に時間はかかるわ普段ほとんどパジャマかスウェットだから普通の私服着るのも辛い。
我ながら情けない。しかしそんな思いしても良い事があった。
病院の先生から、もうリバウンドが酷くなる事は無いから安心してと言われた。
ちょっと嬉しかった。医者の指示でずっと風呂禁してたが今日から風呂も入って良いらしい。
確かに脇、肘以外は落屑も減ったし、汁が出たり皮膚が破れたりしなくなった。
どす黒さはイヤだが。普通に動けるだけマシだ。肘と脇はまだ抵抗力が弱いから時間はかかるとの事。
一応酷い所専用の新しい軟膏もらったからしばらく続けてみます。
脱ステしてから酒や肉を辞めたが、タバコが辞めれない。辞めたら痒みが増えそう。
だから最近は少しだけお菓子をストレス解消で食べてます。
メントスのウメ味と、スティックタイプのカールの柚子胡椒味めちゃくちゃ美味いお。
219:☆☆
08/03/04 22:57:18 29IsdFHc
泣きたい…辛い
4月で脱ステ一年になります。よくなったと思ったら
きゅうに2月くらいから悪化…首真っ赤でベタベタです(泣)肩もガサガサ(泣)
切れて首まげれないしもういや…
仕事してると泣きそうになる…でも
笑ってがんばってる。三年か五年くらいかぁぁ…長いなぁぁ焦ってはいないけどあせっちゃぅ。
ずっとこの辛いのが続くかと思うと
辛いなぁ…泣
220:名無しさん@まいぺ~す
08/03/04 23:21:29 a1mNQUwf
>>217 だよね 普通そんくらいの費用だよね。ていうか、次から次に薬を奨めるって?
>>216が行った漢方医がたまたまよくなかったんぢゃね?
221:名無しさん@まいぺ~す
08/03/04 23:23:18 jgVfjqZr
すぐ治る奴もいれば永遠に痒い奴もいてピンからキリまであるアトピー疾患
同じアトピーでも相当違うから不思議だな
軽く済む奴や化けものみたいに進化してく奴
なんなの?
222:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 00:57:59 nf+JoTik
>>219さん私も2月から急に悪化して顔からデコルテからがガサガサでガビガビで
口を開けるのも、首を回すのも皮膚が切れて痛くて悩んででます。
私も仕事してて、見てくれも悪いし、痛くて辛いけど乗り越えましょう!
もうちょっとで、湿度も上がるから今よりはましになると思うよ。
首のガサガサに関しては保湿して家にいる時だけ包帯まいてるとちょっとはましになるから試してみて。
突然の悪化にも負けないで、長い目でみて生活してきましょ!脱ステにはいきなりの悪化はつきものだから
223:不死鳥 ◆RhJvABZL/A
08/03/05 05:54:13 blSR0ccE
おっは!のリズムで心は踊るね(^O^)
224:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 09:32:09 VVV2wBqU
169 :名無しさん@まいぺ~す:2008/02/24(日) 22:51:45 ID:lvEljcjC
あー痒いね。
脱ステ6ヶ月、乾燥アトピーで今だに汁出ない。
それでもステ使ってた頃よりずっといい状態だけど。
顔が一番早く治まってきて、痒みはあるけど、赤みは引いた。
酷いのは首と、肘から先。
痒いが汁は出ないんだな…なんか、紙みたいな固い皮膚になって、痒い手袋をはめてるみたい。
汁出ないまま落ち着いた人っている?
あと固い皮膚…引っ掻いても血も出ない。
>>症状にてる
肘から先ゴワゴワして固くて困る
225:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 09:41:52 C8dZBP1R
>>224
俺も腕はそんな感じだったけど、脱保湿で汁出ないまま治ったよ
汁が出たのは顔だけかな・・・
226:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 10:36:11 ntcoPVea
☆☆さん、>>222さん
私も4月で脱ステ1年になります。
脱ステ前までも、この時期はあまりよくなかったので春が近づくのは怖かったです(>_<)
首は髪の生え際だけだからまだよいですが、背中がガサガサです(>_<)
チョコを一枚数日食べ続けたら更に悪化したので、また我慢したら少しはマシになったけど(>_<)
炎症や湿疹やジンマシンや、いろんな異常が起きますが、振り返ったとき過去のこととして笑ってる日がくるのを信じて頑張りましょうね!
227:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 12:24:39 fYIsCkxK
バイオハザード
228:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 16:36:17 iyqL7qTR
脱ステ3年、5年といっても年中ひどいリバウンド状態が続くわけではない。
半分ぐらいは普通に近い状態。リバウンドも傾向としては、弱くなっていく。
あせってもしょうがない。時間には勝てない。すでに脱ステを始めた自分は
正しいと思って耐えていこう。
229:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 18:15:01 7AorNHTV
>>228
そうだね
本当につらいのは、リバウンドの半年間
それからダラダラと炎症が2、3年続き
5年経った今はいたって快適
長かったけど、毎日の死ぬほどの痒みから解放されただけでもおK
230:不死鳥 ◆RhJvABZL/A
08/03/05 20:23:56 blSR0ccE
肌を捨てるか、キャリアを捨てるか。
231:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 20:32:25 /i7DLqqI
二度目の脱ステ 俺は学生時代四年前脱ステをして一度は治したんだが、就職して不規則アンド付き合い酒等で再度悪化。
仕事も営業だったせいで、ステでおさえていたんだが昨年11月に会社倒産を機会にふたたび脱ステを開始。
貯めてた貯金を親に渡し実家に戻り闘病を開始。ステ使用期間は約15ヵ月。
始めの二ヵ月はほぼ寝たきり状態。汁はでなかったものの白いカサブタでゾンビ状態が100日程度続く。
汁がでなかったのは、一番弱いステしか使用しなかったせいかと思う。100日すぎるとコンスタントに風呂に入れるようになる。
風呂に入るとカサブタがこそげ落ちるので、幾分生活が楽になる。
現在は150日程度経過。なんとか外に出れる感じ。だいぶマシになったが改善速度が遅く3歩進み2歩下がる感じ。
辛いのは寝起きで顔全体から粉が吹いてる。目をあけるのに二十分はかかる。そんな現在です。
幸い痒みは激減、禁煙に成功にしたのと食事が安定したのが大きいと思われる。
232:不死鳥 ◆RhJvABZL/A
08/03/05 20:37:09 blSR0ccE
仕事は?
233:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 20:39:26 1iR7AjN8
軟膏、保湿かぶれ・・たしかにかゆい時がある。
何を塗ってもかゆい。それはある。でも塗らずに治すって
しんじられない。それはそれでまたなにかある。アトピーが
それでなおるわけないもの。
しかし化粧品のジェルタイプはよさそう。
何も塗らなかったらバリバリですよ。私の場合。
それで酢を塗ってかゆみをおさえて
まあ今調子いい。
234:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 20:57:33 FgCBG+Bh
>>233
乾燥系は絶対保湿したほうがいいよね。良くなってきたら保湿しなくても乾燥しなくなるし。脱ステで保湿しなくても大丈夫て人は元々ジュクジュク系だと思う
235:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 21:17:48 ba+AV89R
脱ステ2ヶ月。
ステやめてすぐ顔が真っ赤に腫れてごわごわに。
ちょっと落ち着いたと思ったらまた腫れてを繰り返し
最近ようやく腫れと赤みが引いてきました。
今はとにかく毎日異様に皮がめくれます。
うすーい皮かぺりぺり剥がれる。
皮って見た目白いんだけどティッシュに乗せると
茶色くてキモイね。
この皮むけってどれぐらいで落ち着くのかな。
せめて粉ふきくらいになってほしい。
236:☆☆
08/03/05 22:54:37 vdbBiwJJ
222、226さんありがとぅございます。
同じような方がいると心強いです(泣)
長い目で…がんばります。夜とかかゆくなると精神的にやられて泣きそうになります…
親にもかゆいとはいってしまうけど
あまりひどいことはいえないし。
なんでこんな肌なの…ってふと思ってしまいます。
仕事状、卒園式が近く袴を着るんだけど首があれて目立ちそうでいやだな(泣)
来週までに少しはよくなってほしいです
237:名無しさん@まいぺ~す
08/03/05 23:09:47 9Dt45kX2
>>235おぉー同じく脱ステ開始から2ヶ月ちょっと経過しました。
この2ヶ月の間に汁だくゾンビに3回なったよ。
目も開かないぐらい瞼腫れるし、とにかく顔が腫れまくった。
眉毛もほとんどなくなったし顔も怖いぐらい赤かったけど、3回目
の汁だくが終わってガビガビになった後、赤みも引いてきた。
おでこと口の回りはまだウロコみたいな皮が張り付いてるけどね。
238:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 00:29:45 aTqTa+Tw
リウマチ・膠原病・アトピー 免疫高める新治療法
名大教授ら マウス実験
名古屋大学環境医学研究所の錫村明生教授と竹内英之助教を中心とするグループが3日
細胞の増殖に深くかかわる「成長因子」を抑制する核酸医薬を使ったマウス実験で
自己免疫性脳脊髄(せきずい)炎の治療に効果があったと発表した。
関節リウマチや膠原(こうげん)病、アトピーなどの自己免疫疾患の新しい治療法として、大いに期待できるという。
錫村教授らは、人体の免疫機能を制御する働きを持つ「調節性T細胞」を増やすことによって、免疫機能を高める研究をしてきた。
通常、がんなどが進行すると、健康体の人にはほとんど見られない「成長因子」と言われる特殊なたんぱく質が、
多く現れることがわかっていた。だが、成長因子の働きについてはよく分かっていなかった。
今回、錫村教授らは、実験で成長因子の働きを抑える核酸医薬を化学的に作り
既に自己免疫性脳脊髄炎にかかっているマウスに投与したところ、免疫機能を高める調節性T細胞が増加し
症状が改善された。実験によって、成長因子が調節性T細胞の働きを抑制していることが、初めて明らかになった。
自己免疫疾患の治療では、抗体を使った治療が一般的となっている。
核酸医薬投与による治療は、核酸の大量生産が簡単で、品質も安定しているなどの利点があるという。
発表した研究成果は今週中、米国科学アカデミー紀要電子版に掲載される予定。
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
アトピーってどうやったら完治するんだよ('A`) どうせ治らない新治療法発表
スレリンク(news板)
239:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 01:01:19 Dkdee5R+
>>233
脱ステ15年以上、俺もそう考えてた
でも今年ひどくなって、保湿しまくってもよくならない
試しに流行りの脱保湿したら一週間で改善して唖然
最初はバリバリだけど、徐々に自分の肌に戻ってくのが実感出来たよ
ちょっと、考えを変えて実践してみるといい
僕たちの脱保湿。 5年目の冬。
スレリンク(atopi板)
240:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 04:08:04 J5NWD9kI
脱保湿一週間
顔半分だけ保湿したら、保湿したところが乾燥して自然治癒すげーとおもった
241:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 10:35:17 dpdyiiHs
脱すて開始後、からだに世界地図みたいな境目みたいなのできなかった?
242:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 12:57:56 tSpl+NdF
世界地図…?そんなのできねーが。
243:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 15:23:41 mbJi15uy
>>241できたできた。
どんどん広がってって、何ヶ月かして境界不鮮明になって
しばらくして目立たなくなった。
でも落屑と痒みはしつこく残るんだよね。
244:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 15:34:46 7OjEtV7G
脱保湿すべき
べつに脱保湿したからって、アトピーは治らないけど
保湿剤による「慢性カブレ」からは解放されるよ
245:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 15:37:32 7OjEtV7G
>>235
皮はいじゃダメじゃん
その下で新しい皮膚が生まれてくるのに
剥いたら、無防備な出来たての皮膚がアレルゲンにさらされて
あっというまに炎症起こしてダメになる悪循環だぞ
見た目は捨てて皮くっつけたままでいたほうがいいと
246:名無しさん@まいぺ~す
08/03/06 16:09:44 ZHlJSY0y
> 同じアトピーでも相当違うから不思議だな
アトピーは、カテゴライズがおかしいから仕方ない
247:不死鳥 ◆RhJvABZL/A
08/03/06 20:07:45 +KsCSltv
昼間から2ちゃんねるをしてはダメだよ。
ダメ人間にならないで欲しい?
248:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/07 10:25:55 fPZDp/w/
脱ステ127日目
ここに来てようやく回復の兆しが見えて来ました。
落屑が減ってきて、ほとんど無くなってきた。皮膚が随分強くなってる。一喜一憂はしたくないが、やはり良くなったら気分が全然違う。
ある程度掻いても気にならないし、気にしなくなった。
皮膚の表面も切れたり、禿げたりしてる場所がかなり減り、身体を動かすのが随分楽になってきた。
ゆっくりでも身体は回復に向かってるのを日々実感出来るようになってきた。
もう何日か様子を見て、風呂入ったり、筋トレしたり徐々に動けるように努力していきたい。
249:名無しさん@まいぺ~す
08/03/07 20:23:33 yU7eG1Ya
235です。
>>237
ほんと同じ様な感じですね。
私も口のまわりやばいです。あと目のまわりも。
おでことほっぺはカサカサくらいになってきました。
私は汁は最初あんまりでなかったんですが
脱ステ1ヶ月半くらいででてきてガビガビになりました。
それが剥がれて大きな山を越えた~って感じです。
ただ日曜くらいからだいぶ暖かくなって
花粉が飛びまくるそうですね。
また激悪化しないか今からビクビクです。
>>245
そうですよね。剥いじゃだめですよね。
できるだけさわらないように我慢してるんですけど
皮がひらひらしてるのを見るとついぺりっと剥がしたくなっちゃって。
今日は限界まで我慢してさっきお風呂でゆっくり洗顔してきたら
だいぶすっきりしました。
250:求道者 ◆K2uHgYNZss
08/03/07 23:50:47 gScWsy6z
余計なお世話かも知れないけどさ~
みんな人生大丈夫?
まともな会社に入れなくなるよ…
251:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 01:53:22 mMg9Rr8V
やっと首が回せるようになったー。
まだまだ痒いけどね。
252:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 01:59:28 BXNF046s
首は辛いよね・・・
253:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 04:15:59 yikrUrFo
ところでアトピーに良くないと聞いて甘いモノ控えてるんだけど、
やっぱオリゴ糖も駄目なんですかね?
254:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 04:42:13 HorFip8K
脱ステってステロイドやめるって事?
やめるメリットは?
去年一年間一切ステロイド塗らなかったけど治る兆しは全くなかった…
255:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 06:48:56 gBZw+S2B
>>254
ステやめただけでは、治るのに途方もなく時間かかる
早く治したいのなら、脱ステ病院で適切な治療を受けた方がいい
256:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 16:13:24 2JlCYMer
保湿剤も、ステのリバウンドみたいな反動があるという説がありますけど
皆さんはどう思います?
257:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 17:10:17 V98fRc7k
>>254
ステロイド皮膚炎になってる人はやめるしかない
258:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 17:45:51 VLQtnck5
>>256
ステロイドをやめて二~三ヶ月後に保湿をやめたら確かに反動があったよ。
全身から落屑がバサバサはがれ落ちた。保湿剤はワセリンやアズノールだったのでローションとか水性の場合はわからないです。
259:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 18:41:00 NQ4RUyfE
脱ステ1年半、顔のリバはほぼ治まったんだけど瞼だけは
リバこなかったんだけど今からくるって事もありえますか?
260:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 18:57:59 1L/dla4w
3年前たらお皮膚科を受診し脱ステを決意。夏には回復、乾燥時期は悪化を
繰り返した。
この前、久々にたらおに行きいろいろアドバイスをもらい、乾燥時期にもかかわらず
夏ぐらい良い状態になった。すべて普通肌になるまでもう少し。1週間後が楽しみだ。
261:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 21:35:58 1L/dla4w
俺は、薬というものは全部アレルギーが出てしまう。
花粉症のため毎年抗アレルギー剤を飲むがそれでも副作用が出てしまってた。
だが今年は、昨年耳鼻科でアレルギーの神経を切る手術をしたため、
ようやく花粉の季節の抗アレルギー剤が必要なくなった。
ただ完璧には鼻は良くならない。鼻は詰まるし、鼻洗浄はしないと去年と一緒。
それと手術後は全身麻酔やら点鼻薬をしたためか、長期間肌が荒れた
アレルギー剤を飲まない今年は花粉の季節でも肌の調子が良い。
あとは、コンタクトレンズもアレルギーがあるかもと思うようになってきた
からレーシックも興味がある。
262:名無しさん@まいぺ~す
08/03/09 23:15:55 BXNF046s
麻酔は大丈夫?
263:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/11 08:31:05 lKiw8+Pp
脱ステ131日目
いや~順調順調。脱ステ始まって今が最高に調子が良い感じです。たまには痒みが出て描いてしまうが、皮膚が全然破れない。
右の肘の関節が少し炎症があるくらいで、首と脇が乾燥している。これぐらいで後は全然綺麗だ。
普通の人までは行かないが、今までの状態からしたら大満足。
もう1週間以上軟膏もリント布もしてない。それでも平気。
身心共に最高ですww
ここまで回復するとは思わなかった。脱ステ頑張って本当に良かった。
今後は乾燥とシワ、色素沈着をどうやって治療していくか脱ステ医に相談して対策を打つ予定。
後は運動をしていくのが目標。
とりあえずストレッチや簡単な筋トレなどを始めにやっていこうと思う。
脱ステで随分体重が減った。姿勢も随分悪くなって縮み上がったみたいな歩き方になりました。でも治療に専念せずに良くなった今、それらの事に重点をおいていきたい。
脱ステしようか迷ってる人、脱ステで辛い人、必ず良くなるから医者や自分の身体を信じて頑張りましょう!
264:名無しさん@まいぺ~す
08/03/11 16:13:02 7qcU4VPb
脱ステは成功すればいいが失敗したら地獄。
オイラは4年以上経ったが絶望的だ。
体はとてもゆっくりのペースだが確実に良くなって何も塗らなくても
日常生活に支障のないレベルにまで治ったのだが
顔と首そして手の甲がいまだにゾンビ状態。
特に顔はリバウンドの影響で崩れてしまって別人の様になってしまった。
以前はイケメンとまではいかないが人並みのレベルだったけど
今はバナナマンの日村にも劣るレベル。
もう死にたい・・・orz
そういえば3,4年前はコテハンの方が複数人いて経過報告されてましたが
その方々は皆さんお元気なんでしょうか?
265:名無しさん@まいぺ~す
08/03/11 17:45:42 LbYriQZn
脱ステ2年2ヶ月目。
2週間ほど前から全身悪化です。
季節の変わり目か花粉か黄砂か。とにかくつらい。
食事もままならず、夜は眠れず。
ただ横になって痒みをこらえて、疲れきって気絶するように眠りに落ちるのを待つばかり。
ようやく眠れたかと思えばあっと言う間に朝。2時間くらいしか眠れない。
もういやだー。仕事休みたい。
そういや、自分がアトピー悪化するときってトイレに行く回数が減るんだけど、新陳代謝と関係あるんでしょうか。
266:名無しさん@まいぺ~す
08/03/11 17:48:10 wdalElHA
オレ、いよいよ脱ステ7年目に突入。
リバのレベルは1年目に比べるとまるで弱いが、いったい完治にいつまでかかるのか。
終盤に近づけば近づくほど、微量のステが各関節あたりに本当にしつこく残ってる感じ。
なにかで、ステは100万分の1mgでも作用するって呼んだ記憶があるけど、
なんだったかな。
267:名無しさん@まいぺ~す
08/03/11 20:06:07 SwkJEmy5
>関節あたりに本当にしつこく残ってる感じ
あー、わかるよそれ~
でもそれも良くなるよ。
268:名無しさん@まいぺ~す
08/03/12 20:08:35 RsjdqeFb
俺もブジュさんと同じ位に脱ステしたから比較出来るっていうか参考になる。
ただ、ステ歴などは違うかもしれないが。
ブジュさんは日頃気をつけてる事ってある?
風呂とかどうしてる?
269:名無しさん@まいぺ~す
08/03/13 02:50:37 sjjFGLRk
脱ステして3年以上してもまだリバがひどい人たちは
普段どんな食事してるんですか?
外食とか、お肉とか、油もんやお菓子類とか食べてます?
270:名無しさん@まいぺ~す
08/03/13 07:37:28 Z30uj/ZR
>>269
野菜多め、魚中心で肉はたまに。自分の体は牛肉に反応するみたいなので牛肉は避けてる。
揚げ物、辛いものは食べない。
なるべく50回噛むようにして、白米ではなく玄米。
お酒は自宅では月1~3回。2ヶ月月に1度は飲み会に行く。それ以外に外食はなし。
お菓子は、職場でお土産とかでもらったときにせんべいとかなら食べてる。
砂糖が入ってるようなものなら他人にあげてる。
271:名無しさん@まいぺ~す
08/03/13 08:04:35 n5M8HQgR
脱ステと食事は基本関係ないと思う。
ステさえ抜ければ、解決なんだから。
272:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/13 08:39:13 7KGsXsae
脱ステ133日目
皆さんおはようございます。調子は大分いいです。何より普通に身体が動かせるのが嬉しい。こんな事で幸せを感じるなんて、相当追い込まれてたんだと改めて実感してます。
ゆっくりでもここまで回復するもんですね。ここからが本当の勝負、再び寝たきりなんてならない様に気をつけたい。
>>268
亀レスですいません。とりあえずオレは、アトピーは小学校高学年ぐらいまで、足の関節や季節によってチョコッと出るくらい。
それ以降は全く出なくなり通常の身体→しかし21ぐらいに急にアトピー再発。(多分その頃は毎日夜12時くらいまで仕事で、食生活めちゃくちゃが原因っぽい)
さらに爆発して病院、皮膚科行く→当たり前のステ投下される。始めはアンテベートとケラチナミン混ぜたヤツ。
それを2年くらいせっせと塗りましたよw
その間に患部が広がり塗る量、頻度共に増えました。
ある時病院を変えて見たところ、ジフラールを処方され、どれだけ塗っても大丈夫wwと言われてそれを信じてせっせと毎日塗ってました。
頭がひどかったのでデルモベートスカルプやトプシムローションなどかなりの量使ってましたね。
始めの病院と変えた病院を行ったり来たり七年くらい続けてました。幸いと言えるのか解りませんが、内服ステや注射などはしてないです。
まぁこの間はいわゆるステロイド皮膚炎の状態ですね。
辞めると爆発→病院でステランクアップw→頻度も増すばかりと悪循環の無限ループって感じでしたね。
273:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/13 09:01:14 7KGsXsae
続き。
最後の1年くらいはもう仕事行く時や遊びに出る時も必ず風呂入って30分かけてステ塗ってた。
それでも顔は赤みが引かなかった。こんな感じで最後には全くステ効かなくなって脱ステに至ります。
むちゃくちゃ塗り方してたと思うんで普通の人より量や頻度はかなり多かったと思いますよ。
アホなんで下手クソな文章ですいません。
現在は特にこれと言う事はしてませんよ。
まず食事、野菜を多く採ってます。魚を食べ肉はほとんど食べてません。
あと酒はビール大好きだったけど、辞めました。
甘いものは苦手なんであまり採ってません。たまにアイスやメントス食べてますが悪化はしなかった。
次に風呂ですが、今までにも書いてますが、基本風呂禁。半身浴もしたが、長く入ると皮膚がふやけて新しい皮がとれて風呂後に最悪ってパターンなんでそんなに入ってないです。
でも毎日軟膏→リント布って生活だったんで、お湯にタオルを浸した物で毎日身体は拭いたりしてましたよ。
オレの脱ステ医は風呂禁の指示をしてたんで。最近やっと解禁されましたw
274:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/13 09:11:34 7KGsXsae
続き。
風呂入る時は、脇、チ〇コ周辺、足の裏は石鹸で手洗い、頭は湯ですすぐくらいです。
これは脱ステ医の指導で今でも徹底してます。最近せっかく強くなった皮膚が剥がれるのが怖いんでまだ普通には入ってないですね。
後はオナ禁。と言ってもする気にならない、身体が痛すぎて動けなかったのが理由です。脱ステしだしてから数える程しかしてないですね。
あとはメンタル面、掻いても気にしない、ストレス発散法を考えるくらいですかね。
あと上記の事全て家族、友人にもさらけだして、サポートしてもらい1日を全て治療に専念出来る生活です。
本当に感謝!
それでも最近やっと回復するまでは毎日ひたすらベッドから動けなかった日々でしたよ。
ざっと書きましたがチラ裏の長文になってしまいすいません。
オレで良ければ何でも答えますのでまた聞きたい事あればどうぞ。参考になれば何よりです。
275:名無しさん@まいぺ~す
08/03/13 12:50:15 r3NEJpNs
脱ステ成功して一月位だけど、
突然手の甲だけが水泡だらけでじんましんが出た。
どうやら着色料で出たらしい。現代の食料恐ろしす。
276:名無しさん@まいぺ~す
08/03/13 15:42:00 fRV+s8sb
>>271
アトピーじゃない人は、そうだろうね
277:名無しさん@まいぺ~す
08/03/14 00:25:20 5w3jU5cz
>>270
結構気を遣ってるんですね!俺も見習わないとな。
…ちなみにいつも自分で自炊ですか?
でも、働いてるってことはそれほどすごい症状ではないのかな。
も一つ質問ですが、脱ステ歴は何年でつか?
278:名無しさん@まいぺ~す
08/03/14 23:28:39 GZtSeYRl
ブッシュ安心しろ。脱ステにリバウンドは最初だけだと俺は思う。
俺、脱ステ4年目だけどリバウンドと思われたのは最初の3ヵ月ぐらいで、
夏になったらほぼ完治。11月、5月は悪化など悪化と良くなるのは、毎年
同じ時期。よって、ただのアトピーだと分かった。
すぐに131日で良くなったっていうと、これから2度目のリバウンドがあるとか、
>>265や>>266のように脱ステ7年でもまだリバウンドがあるみたいなこというやつがいるが
あまり納得できない。
279:268
08/03/14 23:34:45 uCO9+xgs
ブジュさん、詳しくありがとう。
俺は脱ステして激悪化して、毎日鬱状態だったけど最近はあまり考えないようになった。
これが1番の進歩かな。
心に余裕が出来た。
ただ異性に対しては消極的になってしまったがorz
お互いつ辛いけど頑張ろうね。
俺は今、炎症してるところもあれば赤茶色に変色してる部分もある。
保湿剤も何も塗ってないけど、落屑は毎日酷い。
どうすればいいんだろう。
280:偶像神 ◆K2uHgYNZss
08/03/14 23:45:57 H+wFB6qR
今から帰る偶像神!
チャラーヘッチャラ!
281:265
08/03/15 21:52:09 wOwKj8/s
>>278
書き方悪くてごめん。
リバウンドが起きているというつもりで書いたわけではなかった。
去年も春先悪くなったから、自分のもただのアトピーだと思う。
282:名無しさん@まいぺ~す
08/03/15 22:38:50 zx6f0uwj
上の流れに同意だな。脱ステ何年もしてからリバウンドってのは自分も納得しかねる
283:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 02:44:08 rPpiyVa5
脱ステして数年で治っちゃう人がうらやましいなぁ
俺なんか何年たってもリバウンドみたいな症状が出るよ・・・
重度のアトピー持ちは大変だゎ・・・
284:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 03:17:14 alvDBS83
>>283
保湿してると、ステが抜けにくくそんな症状になるらしい
285:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 06:56:18 Yts6sI8+
ステ歴20年(外用ステ、薬局ではベトネベート)でも、
脱ステ開始後6年で普通のアトピーに戻れたから、おまいら頑張れ。
286:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 15:18:41 vWpBjM21
普通のアトピーに戻れたのかw
287:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 17:05:39 NDWZ2+if
みんな早く治りますように!
288:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 17:49:01 SWMmmJyy
自分はステ暦25年位だったな。ステ強度はマイザーまで。
塗りと飲みは適当にサボり気味。
住居移転で、アトピ症状が出ない時期は年単位で塗ってなかった感じで
ステ塗っても酷くなる事もあったのでステに疑問を持ち脱ステ。8ヶ月でステ抜けたよ。
あと、ステ抜けて解ったけどアトピーだと思ってた症状の内、
実はステの副作用だったのがあるのも解った。
そりゃステの副作用をアトピーと勘違いしてステ塗ってりゃ悪化するよなw
289:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 18:01:28 QcXOjJx9
どくだみ茶
290:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 18:54:08 Wj70vbAJ
脱ステ何年もして何度もリバウンドするのは事実だよ。たくさんの人見たからわかる。早く抜ける人とそうじゃない人がいるのは確かだよ。
291:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 18:56:07 H6aMQ5Bb
リバウンドと元々のアトピーが悪化するのってどう区別するの?
292:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 19:11:29 SWMmmJyy
リバウンドもアトピーも結局アレルゲンが原因だからなぁ。
それに人によって違うだろうし。
一々区別する必要なんてないよ。どうせ脱ステ後は
アレルゲンを避ける事位しか出来ないんだし。
でも一応自分の基準を言っとくと、
アレルゲンを避けても、肌の改善が異様に遅いのがリバウンドで、
原因と思われるモノを絶つ環境にしたら即治ってしまうのがアトピーとおも
293:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/16 20:45:34 HBlsakU2
休みまでアトピーアトピーアトピー言ってるの?
294:名無しさん@まいぺ~す
08/03/16 20:47:53 F2X6CFws
>>292
つクリーンルーム
295:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 00:33:27 Du3btdHn
リバウンドは、ステによって抑えられていたアトピーが
本来の状態に戻っただけだろ
アトピーの悪化は、皮膚が異物を排出するための手段
その排出が終わったら自然と治ってくる
アレルゲンを身体の中に入れている生活を続けていたら、結局意味無いけどね
296:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 08:38:33 8T6kmgS+
アホか。
ステによる薬害を知るためには、アトピーじゃなくて
事故的にステを塗られら(塗った)人の意見だけを聞けよ。
みんなステが抜ければ治ってる。
この人たちにとって、リバウンドとはステが排出される過程を言っている。
いわゆる酸化コレが体液もしくは皮膚の皮と一緒に体外に排出される。
排出されれば完治。
元々、アトピーの人で、脱ステとともの治る人も結構いるみたいだが、このメカニズムは
今もって不明。
297:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 17:31:20 4SWXwlVE
ステのリバウンドかどうかってのを語るなら、アトピーじゃない人の例が分かりやすいだろうけど、
アトピーの人はステの被害が多いから、
ステのリバウンドかアトピーかの違いを知るのは精神的に違うと思う。
298:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 19:09:43 2QyBiLDT
ダイエットのリバウンドで考えれば?
無理なダイエットのリバウンドのせいで更に太るのか、
それともダイエットなんかしないでも(リバウンド関係なしに)、
更に太っていたのか
俺はリバウンドはあると思う
ステを最初から塗らなければ、被害はこんなに拡大しないと思うな
299:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 23:24:34 14w7qgyd
>>291
その時の気分と思い込み
300:名無しさん@まいぺ~す
08/03/17 23:25:51 14w7qgyd
>>295
> アトピーの悪化は、皮膚が異物を排出するための手段
これは、違うだろ
301:名無しさん@まいぺ~す
08/03/18 02:14:36 kxFRVe0C
違いの分かるメンズ、教えてくれ。
302:名無しさん@まいぺ~す
08/03/18 22:46:48 ETPxft88
汗かくわぁ
痒すぎてまいった・・・
303:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 03:11:52 quBevLjk
>>278
否、あるから。リバウンド。
当方、脱ステ6年目。
ただし、症状と悪化時間は軽く短くなるんだよ。
304:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 05:02:07 Rby6/Lm9
癒し・リラックスこそアトピー改善の基礎です。
URLリンク(u.pic.to)
305:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/19 06:00:35 hKa9UAiV
おっは!
みんな元気かな?
306:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/19 08:56:46 v/BWG10q
脱ステ139日目
やっぱ良くなるとアトピー板に来る頻度減るわww
この板はカオス状態だもんなww
さてと調子ですが右肘の関節の内側だけちょっと切れたり皮膚が破れてる。
それ以外は全く大丈夫だ。痛くもないし落崩がめちゃくちゃ減った。
誰かも言ってたが、本当に関節はしつこいね。しかもオレの場合右肘だけだし。
足も普通なんだよな。最近治療も一切してないから右肘だけでもしっかりやろうと思います。
>>278
ブッシュじゃねーよwwだろうね。オレもステは大分抜けてると思う。医者も酷くならんと言ってたし。
やっぱり時間が一番の薬だと思う。
身体はゆっくりでも自然治癒するもんだと実感してます。
>>279
オレの場合、回復もだけど落崩も急に減ったから、貴方も回復期に入ったら絶対に減るよ!オレも0では無いが、落崩は全然気にしなくなった。
オレの過去レスなんてまさに鬱丸出しww
死にたいまでレスしてるからなww
異性も解るわ。まず性欲が全くないww
でもアトピーで脱ステで毎日治療で隠ってんのカミングアウトしたのに、毎日メールや電話くれる女友達が一人居てる。
治ったら上手い飯とカラオケぐらいおごろうと思う。
307:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 15:13:58 vi39Nvag
>>306
キャラ変わりすぎw
まあ改善して良かったな
色素沈着はどうだ?
これが一番厄介だったよ
308:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 17:03:11 njFGs/Fg
ただステロイド止めるだけじゃなくて、
ちゃんと根本的な原因に対する対策も
やった上でやってんのか?おまえら。
そうじゃないと、意味のない悪化だけになるぞ
309:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 17:07:15 vF5bpQBI
リバウンド怖くて脱ステに踏み出せません・・・
310:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 17:20:02 6AOr2l8f
消費者金融じゃないけど脱ステは計画的にっ!!
311:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 18:16:23 2yYuV4yt
脱ステ3年で完治した俺がきましたよ
312:名無しさん@まいぺ~す
08/03/19 20:33:47 izvPF7zf
治った奴も、これからの奴も、ここのみんなは、
脱ステのつらさに負けないでよく頑張っているよ
オレもこのひどいアトピーを、克服出来る日が来るとは、思いもよらなかった
自分に合った治療方法が必ずあるから、
最後まで諦めずに頑張って!
313:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/20 21:18:32 8KD/dcin
仕事辞めて脱ステひきこもり生活してる人はキャリアを捨ててるの?
314:名無しさん@まいぺ~す
08/03/20 21:21:11 qJqhTTI3
>>313
哀れな自己紹介乙
315:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/20 21:44:25 8KD/dcin
?
30代スレッドに無職で困ってる人がいたよ。
キャリアを大切にね。
316:名無しさん@まいぺ~す
08/03/20 21:50:59 qJqhTTI3
>>315
お前はキャリアがないからいいよな
317:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/20 21:54:32 8KD/dcin
なんだかなあ。
キャリアがないのはまずいよ…
しっかりしなさい。
318:アトピー界のスーパースター
08/03/20 21:58:09 o05VPDs8
ホンマやで。
しっかりせんかい!
319:名無しさん@まいぺ~す
08/03/20 21:58:15 0M4DcHlv
>>316
真面目なスレでキチガイに構うな。
320:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/20 22:55:35 8KD/dcin
都合の悪い相手はキチガイ扱いか。
それじゃ成長はできないよ。
321:名無しさん@まいぺ~す
08/03/20 23:00:40 qJqhTTI3
>>320
餓鬼のお前が、成長しないと駄目だろ
322:名無しさん@まいぺ~す
08/03/20 23:30:56 vXfSn8Tt
釣りと釣られのコンボアタックだな
323:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/20 23:35:46 8KD/dcin
俺は何を言われても構わない。
ただ皆さんが社会人としてまともになってくれさえすれば。
324:名無しさん@まいぺ~す
08/03/20 23:42:45 qJqhTTI3
>>323
人の事より自分の事だろ、カス
まず性格を矯正しろや
325:名無しさん@まいぺ~す
08/03/20 23:42:53 GO7+SMMP
うおー!!今からかきむしってやるぞぉ!!
326:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/20 23:50:49 8KD/dcin
俺はまず皆さんのことを考えてしまう、たとえ自己犠牲になろうとも。
327:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/20 23:55:43 8KD/dcin
おやすみ!
328:名無しさん@まいぺ~す
08/03/21 06:55:26 MM16YkyZ
キチガイに何言っても無駄
相手にするな
329:名無しさん@まいぺ~す
08/03/21 08:54:57 bFOKpaba
脱ステして23日目でリバウンド~全快したオレは勝ち組
みんなもがんばれ!!
330:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/21 17:12:31 XQmLm0CO
脱ステ141日目
おっとこの流れはww
さすがアトピー板ww
さてと皆さん調子はどうですか?今オレは乾燥と細かいカサブタや皮剥け、シワ、色素沈着に中心をおいて考えてます。
まぁ肘と脇だけなんだよね。脇が特に厄介。普通にしてる分には良いが、手を伸ばしたり、上げたりする時に突っ張るのが悩みかな。痒みや炎症、汁が無いので、随分楽になりましたね。掻いても前みたいにひどくならんし、気にしてないね。
新しく貰った軟膏を真面目に続けて肘と脇を治していかねば。
>>307
悪ぃなwwだがこの気持ちはアンタなら解ってくれるよな?
本当に回復しだしてから気持ちが随分楽になったね。
今は細かいカサブタや皮剥けとシワと色素沈着だが、ステ辞めてから色がどす黒くなったから、まだ全然とれてない。これは時間がかかるのは承知してるし、もともと色黒なんで気楽に待ちますww
シワについても同様だから、この調子の良さを続けて過ごして行きたい。
>>309
まぁ個人の自由ですが、ステを使い続ける方が怖い!と思えたら、リバウンドに勝てると思いますね。アトピーである限り、2つに1つ。いつまでも毎日風呂上がりにステ塗り、ステなくなったら皮膚科、そんなバリアを張って生きて行け
331:名無しさん@まいぺ~す
08/03/21 19:16:55 i6b+VbY2
テラコートリルみたいな弱いステでもステロイド皮膚炎になる?
332:救世主 ◆ejntlC4wAI
08/03/21 19:35:16 EViGTmox
お疲れ様~
今日は地元で飲むよー
333:329
08/03/21 21:53:52 bFOKpaba
>>331
悪いことは言わない
脱ステしたほうがいい
334:331
08/03/21 22:18:34 i6b+VbY2
>>333
今、顔がステロイド皮膚炎になってて、少しずつやめてこうと思って、アンテベート→ロコイド→テラコートリルにしたんだけど使ってたら結局意味ないんですか?
335:329
08/03/22 01:19:17 kaY/Di9q
>>334
顔はキツイですよね。
気持ちはよくわかります。
状態が悪いと朝から鬱になりますし・・・
でも、強かろうが弱かろうがステはステ。
いつかは決別しなければならないのなら、思い切ってやめた方がすっきりしますよ。
私も決心して、脱ステ
→10日目に悪くなり
→13日目あたりから状態かなり酷くなり、くじけそうになりましたが、
→20日目を越えたあたりから状態が緩和(長くつらい一週間でした)、
→23日目で嘘のように出なくなりました。
現在25日目ですがかなり調子いいです。
万が一用に保管していたステも全て廃棄しました。
あの時、決心してよかったと思います。
失礼ですが、男性ですか?女性ですか?
336:329
08/03/22 01:23:16 kaY/Di9q
>>334
ご存知とは思いますが
URLリンク(www.cosme.net)
337:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 02:49:54 jWk1El9Q
顔のステは、後が怖いよ。
なかなか抜けないし、目の周りなど皮膚の弱いところのシワは取れない。
俺は脱ステ後何年も経ってるけど、目の周りと額、首のシワが残った。
脱ステするなら、新陳代謝の活発な若い頃にしといたほうが良い。
338:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 10:04:30 n0agRAUm
脱ステして一年二ヶ月。
皮膚が柔らかくスベスベになったよ。見た目もアトピーと気付かれにくくなったし…
泣いて過ごしたあの頃が嘘みたいで嬉しいです。
転職して今は頑張ってます!ストレスには気を付けないと…リバ怖い
339:331
08/03/22 10:44:41 pT5ray8O
>>334
そうなんですか。1週間くらい前にステ一切やめたら顔が湿疹とかそんなレベルじゃなく真っ赤なただれみたいになってしまって、コートリル塗ったんですよ。完全に脱ステするなら、仕事しながらはきついですよね。ちなみに男です。
340:329
08/03/22 11:44:35 kaY/Di9q
>>339
私も真っ赤に(しかも変な模様みたいに)なってものすごく苦痛でした。
痒いわけじゃないんですが、熱を持って腫れたような爛れたような。
石鹸で顔を洗ったら、もう真っ赤で鏡を見るのが怖いくらいになりました。
私も男ですので女性のように化粧で隠すわけには行かず、かと言って会社を休みわけには行かず、
生き地獄のような日々でした。
そんな時、知人から赤みをカバーする良い方法をアドバイスしてもらいました。
直接肌荒れが改善するわけではないのですが、赤みを隠すのにはかなり効果的で、
精神的にも楽になりました。
興味があったら捨てアド晒していただければアドバイスします。
費用は5000円かかりませんし、それによる副作用もありませんでした。
(ここに書くと「業者乙」と叩かれそうなので)
341:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 11:45:10 rPLpbCO+
>>335
ステ破棄すごいなぁ。
自分は万が一に備えて持ち歩いてる。
「もしどうしても治さなくちゃいけないときはこれ使っちゃえ」
みたいな感じで。
そうやって3年経った。
実際に塗ってしまったことはないけど、持ち歩く癖はずっと辞められないかもしれん。
342:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 12:09:48 gMjCYWQc
脱ステ4ヵ月断つが劇的な肌の改善は全く見られないな
殺菌や水洗いのみで石鹸も保湿も何もやめてきた
昨日あまりにも炎症してたから
久々に洗顔料使ったがやっぱ赤黒い
手が異常に白いためか目立つ…
なんか先が見えなくて毎日、鬱と皮膚の戦いだ
343:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 14:22:34 F1tiqcMT
>>342
私が4ヶ月目のときもそんな感じだった。
大丈夫、「あれ、いつの間に?」ってくらい突然よくなるよ。
344:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 16:05:50 9RytfvbJ
悪い時は、もう一生良くならない気がして、頭がおかしくなりそうになるよね
気持はよくわかるよ
345:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 16:11:33 LGBCzDvO
脱ステ11ヶ月。
だいぶ落ち着いてきたけど、悪食すると弱ってる皮膚から炎症してくる。
リバ酷いときはヒッキーしてたけど、今は仕事始めたからストレスで食欲が強くなっちゃってなかなか(>_<)
普通の人に混ざると、好きな生活してるのが羨ましく見えちゃう。
まだまだ気持ちも肌も不安定です。
346:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 21:43:55 7ZdUTspt
>342
もっと時間はかかるかも。
きついよね、がんがれとしか言えない。
脱ステして死にたかったけど今はかゆみもない通りすがりより
347:☆☆
08/03/22 22:15:46 oTc6lEvx
お久しぶりです。
あたしも4月で脱ステ一年たちます。
せっかくよくなったと思ったら冬に悪化して今は花粉のせいか第二のリバウンドみたいな…肩とか首とかまたひどい…指もきれていたいよ(泣)ほんと泣きたくなる。一回よくなってまたこうなるとへこみます…
348:☆☆
08/03/22 22:20:25 oTc6lEvx
続き
今日脱ステで通ってる針治療にいきました。あたしより遅く入ってやっぱり少ししかステを塗らなかった人は3月でもうこなくていい人がいるっていわれました。あたしは………
やっぱり小さい頃から少しずつ塗ってるから蓄積されてるのかなあと一年はかかるかもって(泣)
いつになったらこの体からステがぬけてくれるんだろぅ。
一回は死にたくなりますよね…気持ち的にまけちゃいますよほんと…
349:名無しさん@まいぺ~す
08/03/22 23:26:16 L7qxGkRf
>>329残念ながらあと二回ぐらいは繰り返すだろう
350:名無しさん@まいぺ~す
08/03/23 00:15:28 bamUjkEb
>>331
このスレで聞けばステ完全排除のレスだけがつく
351:名無しさん@まいぺ~す
08/03/23 00:41:37 ft81f1ss
脱ステ4ヶ月。
未だに赤黒くガッサガサ。何も塗ってないけどこれから良くなるのか想像もつかないよ。
辛い。
352:名無しさん@まいぺ~す
08/03/23 00:55:01 ozhNFlu6
>342
4ヶ月目、私も鬱になっていた。
家から出られなくなって…帽子を目深にかぶり…どうしても外出しなければならない時は、
本当に悲しかった。つらいよね…
当時を振り返ると、顔がパンパンに腫れ、二重だった目が、ほとんど開かなくなっていた。
毎日、いいといわれることを信じて…ただ暮らしていた。
気がつくと突然顔から腫れがひき…二重が戻ってきた。
今は、毎日を暮らすことだけ考えて頑張って!
気がつくと良くなっているから!
今が一番つらい時期だと思うけど…
353:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/24 07:47:47 +Y1zVjsW
脱ステ144日目。
皆さんおはようございます。調子はいかがですか?
ここにいる皆が良くなる事を願います。
さてオレはと言うと、ここ2、3日、少しの時間だが外出する様になった。
首さえ隠せば、朝や昼でも普通に出れる。やっとこさ人間に戻る一歩を踏み出したぞ!
やっとだぞ!今までずっと耐えて耐えて来たよ。
それが爆発して、歩いたり、自転車こいだりしてる。
外の空気は気持ちがいい。今までたまってた物が解放されるかの様だ。
こんなにも普通の事が出来ただけで感動するとは…随分イカれたんだなww
これからはガンガン外出して、少しずつ行動を広げて行こう!
体力がめちゃくちゃ落ちて、少しの運動で息が上がるww
しんどくても、嬉しいから気にせずヘロヘロになるまで動いてる。早くサッカーしてぇんだ。
ボール蹴りてぇ!
とこんな感じで、人間に戻る様に努力していきます。ではノシ
354:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 10:41:23 EyaSnrpe
疑問なんだけど、なんで「一気に」やるのでしょう。
わざわざ、感染症も併発させたり、症状悪化させてまで。
「一気に」やるのは、「勢いが大事」とか精神的な効果があるからでしょうか。
もちろん、最終的に脱ステを目指すのは間違いないと思っています。
ただ、なぜ多角的に取り組めないんだろう、といつも思います。
なんていうと、「散々やってだめだった!」って言われるんだけど、
でも、案外そういうの聞いたりすると、かなり偏ったことだけやったとか
金はいっぱい使ったけど、疲れたとか、そういうのが多いように思います。
という俺は、取り組んだやり方がラッキーにも合ってたみたいで、順調に減ステがすすんでる。
目指しているのは「気がついたら脱ステしてた」ってやつです。
355:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 13:34:44 tYEmIpQb
>>354
アンタは運が良いから解ってないと思うが、ここにいるいきなり脱ステした人々はステが全く効かない状態の人がいるんだぞ!
徐々に減らすとか言うどころか、ステ皮膚炎が進行して強力ランクのステ塗っても全く良くならない。
それどころか皮膚炎はどんどん広がって爆発!
ステやめる以外方法ないだろ。
やり方は人それぞれ、アンタが減ステ上手く行ってんならそれで良いじゃん!
でもアトピーなんてこれって治療方法もないし、症状も治療方法も人それぞれ全然違うよ。
マジで限界までステ使ったら爆発するんだよ。
それになってないだけアンタは幸せ者。
なったヤツにしか解らないしな。
356:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 14:21:11 sEKPbtwA
>>355
私もベリーストロング効かなくなって脱ステした
354みたく気がついたら脱ステしてましたみたいな人は羨ましい
人それぞれだし、決めつける言い方はやめていただきたいです
357:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 14:37:27 y21eCkDn
>>354 の言うように、画一的な「脱ステオンリー」主義みたいなのが蔓延してるのも確か。
いまだに「やめさえすれば治る」って真剣に信じてる人もいるし。
>>355 の反応もわかるけど、そういう話でおわらせても有益とも思えない。
この反応に見られるように、脱ステをテーマにした会話においては、いろいろな条件を、
ひとまとめしすぎる面が強い。人それぞれといいながら、パターンは同じ!みたいな言い方が実際多い。
まさに、>>355のいうように、やり方は人それぞれあるわけだから、前後の状態含めて、
丁寧に情報を整理しないと、無駄な苦しみを生むのでは。
例えば、
>ステが全く効かない状態
というのは、どのレベルのステを、どれぐらいの期間、どれぐらいの頻度で使用しているのか。
内服なのか外用なのか。このあたり、実はとても重要だと思う。
>>ステ皮膚炎が進行して
この皮膚炎は、元々のアトピーによる皮膚炎と複合的になりながら、別のもの
これについても、どのレベルのステを、どれぐらいの期間、どれぐらいの頻度で使用して
いつぐらいからどのレベルのステ皮膚炎になったのか ということに加えて、
それまでのアトピーとしての皮膚炎の経過は、どう推移してきたのか。
もちろん、それに付随する生活環境の変化も同時に考えないとダメ。
>>皮膚炎はどんどん広がって爆発!
というのはわかるけど、その爆発までに、どのようなステの使い方をしていたのか。
そして、もっと言えば、その爆発状態の時に、「あー!もう脱ステだ!」といってやめてしまっているのか。
そして、リバウンドというものをどうとらえるのかというもの大事だと思う。
それははたしてリバウンドなのか、それとも、もうステ皮膚炎は治ってて、
ただアトピが出てるだけ、なのか
とか
358:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 15:06:11 us+/2OBS
>>356 「私もベリーストロング効かなくなって脱ステした」
>>357 的に言えば、
どんなステロイドを、どれだけの期間、どんな使い方で効かなくなった?
その間、生活を変える工夫として何をした? そして、ステロイド皮膚炎は実際にどれだけ出てたの?
「効かなくなった」の度合い、この受け取り方も人それぞれ。
ここの部分こそ、その人それぞれを出し合って、科学的に話し合うべきだね。
そういうことはせずにやるから、精神論みたく扱われて、
勢いを信じてやってるの?って言われるんじゃないかなー。
359:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 15:16:19 cI9lenFn
>>354うん。あなたにそのやり方が合ってたならそれはそれでいいと思うよ
性格的なものもあるんじゃまいか
っていう自分は脱ステ10ヶ月で劇的に良くなりました。完治ではないけどね
漢方とサプリが自分には効きました
360:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 15:35:20 us+/2OBS
>>356
>>359
以下、情報を求む
・アト歴
・ステ実績
・最悪炎症度合い
・脱ステ時状態
・脱ステ後実践
・リバ状態
361:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 16:20:57 0mVMleo8
つーか
>>354
の言ってること、かなり普通のことじゃねか?
要は「突然」「急に」離脱を図ることを問題視してんだろ。
発狂的に無計画に停止することの意味のなさについて。
苦しみの度合い、リスクの高さ、そして何より成功率とか、
真面目にちゃんと比べたらわかりきってることじゃね?
このスレで受け入れられるかどうかは別としてw
362:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 16:47:33 sQVKmexj
ゆっくり減らせる人は減らしていけばいいし
急にやめる人はやめていいと思う。
ただほとんどの人は
減らしていっても効果がみられなかったからやめたんじゃないかな。
減らしていって改善するのなら誰でも当然そちらを取ります。
その方法ををいま取っていないということは。
そういうことじゃないでしょうか。
その後にしてもただステロイドをやめただけじゃなくて
ちゃんと毎日掃除したり、運動したり、保湿したりしなかったり、合う保湿を探したり
風呂に入ったり入らなかったり、食べ物を制限したり、
自分にあう方法を試して探しながらやっているのなら、いずれは改善に向かっていくと思うのだけど。
ステロイドはよく火事の例で水に例えられるけど
ただのふただと思う。木のふた。
抑えているうちに体が消火してくれるならいいけど
駄目なら結果火の勢いを増す材料になるだけ。
363:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 16:50:34 EPqOti9S
>>354
減ステで気づいたら脱ステって理想的だよ。がんばって!
私は一気に脱ステ組みだけど、354の取り組んだ方法がすごく気になるので、
ステ暦や現在の減ステ方法を詳しく聞きたい。お願いします。
364:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 17:23:00 0zyo8GtV
俺は脱ステよかった。
ことしなって悪化した原因はステロイドだったわ
軽症だったかもしれないが、ステ塗らなくてもまるで塗ったように患部治った。
365:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 19:07:27 SmfnCvlb
減ステって意味あんの
366:天上人 ◆mcQr08850g
08/03/26 19:44:28 LsHhkFkL
俺は体調不良にも関わらず仕事頑張ってたというのにさ~
昼間っからお気楽なもんだな…
367:名無しさん@まいぺ~す
08/03/26 20:36:02 6o5Z+MEA
生まれて時からアトピーで、大学時代には精神を病み2ちゃん漬けだった者です。
しかし就活、なんとか乗り越えました。このスレの存在をさっき知って後悔中です。
就活前まではメンヘルとアトピー板に常駐してたんだけど、就活中はあえて見ないように
してた、でもこのスレだけはもっと早く知りたかったなぁ。
368:354
08/03/27 11:10:31 k78nu6Bc
>>363
354です。かなり単純な考え方で、誰でもが考えてることだと思う。
上で書かれてたけど、脱ステうまくいったって人は、同時に必ず何か改善してる、食生活とかそういうの。
それを、脱ステと同時に初めてやるっていうんじゃなくって、ステ使用段階からためして、何が効果あるかを見極める。
みんなもわかってると思うけど、炎症が「治らない」「効かない」って言っても、
1.塗っても塗ってもその炎症は全く変化なく治らない、どんどん悪化するばかり
2.薬を塗ってちょとよくなっても、掻くなどの破壊スピードが勝り治らない
3・塗ったとこは治るけど、次々と新しい炎症がそこらじゅうにできる
4.何も炎症はなくても、痒くて掻いたら傷がついてそこから炎症になる
って感じだと思う。で、1.のみの人は、ステの強度があってないことも多い。
ちゃんと強いのにすれば、2以降のレベルになるはず。でも、最強&内服まで行っても1.のみって人もいる。
で、こういう人がここに来て脱ステにすがるんだって指摘はあったけど、でも、冷静に考えてよ、最強&内服の人で
全身炎症爆発状態、しかも1.の状態だったとしたら、もう入院レベルでしょ。このスレなんて読んでる場合じゃない。
ステロイド皮膚炎がどれだけあるのかも含めて、そういう人は適切な治療機関に入院してみてもらうレベル。
素人判断で、急に何の計画もなくステやめるのは、やっぱヤバイ。と素人の俺すら思う。
で、実際、このスレにいる人たち、まだ2.以降の人がやっぱり多いと思う。
これぐらいだからまだ2chとかやる余裕があるんだよね。俺はこの段階。
で、2.以降に共通するのが、「痒み」と何かしらの「新しい炎症の出現」。
もしこれがなくなれば、皮膚はきれいになっていく。簡単な引き算だけど、やはりこれが難しい。
だからこそ、ステを使用できている今の段階で、いろいろと試みて、よくなる傾向があるものを、集約して行う。
現在のステ使用のレベルのまま、きれいな肌になる。きれいになったら、ステ量減る。レベルの低いステか、ワセリンで薄めていく。
これをループさせていくだけ。もし、体が本当にちゃんと変わったのであれば、保湿剤とか非ステのものでコントロールできる。
↓↓↓
369:354
08/03/27 11:14:53 k78nu6Bc
↓↓↓
ちなみに俺の生活改善部分、金のかかる特殊ものは一切ない。
俺の場合、幼児期からずっとあったけど、オトナになってひどくなり、
だから全体で20年以上もステ使ってる。最近まではストロング級を全身に塗ってて、
確かにどんどんひどくなって、まさに全身湿疹だらけ。ステの効きも悪くなったように思う。
だからいろいろ調べた。仕事とかもあるから引きこもってっていう手法は取れなかった。
で、いろいろと調べたら、やはり、それは「ステだけが原因」とは思えなかった。
様々な要因が重なってるなと。だからいろいろと試していった。
俺の場合は、やはり食生活、睡眠、ストレス、新陳代謝の低下、保湿バリア不足とかいろいろあった。
もちろん季節に影響することもあるし、排ガスとかどうしてもさけられないものあるから、完璧は無理。
でも、そういうのを、出来る限り包括的に改善したら、ステ使用中でもやはりどんどんよくなっていった。
もちろん、俺はステを完全に止めたいと思ってる。
でも、考え方としては、「ステをやめる」っていうのを目的にするんじゃなくて、
「ステに頼らなくてもよい生活にしていく」ってこと。その先に0ステがある。
現段階では、まだステに頼っているのは事実だけど、量もレベルも減ってきてるし、
何よりも、生活レベルは上がっていて、このまま継続していけるとかなりの手ごたえあり。
実際、20年もステ塗りたくってきたわけだから、すぐに0に出来るとか思ってないんだよね。
自然治癒力ってやっぱ重要だし、でもその力を取り戻すには、これまでステで押さえてた時間と同じぐらい必要だと考えている。
一気脱ステ1年ぐらいですっきりさせることも可能かもしんないけど、その分、反動は濃縮されて、苦しみは×年数。
だから、これから何年もかけてじっくり焦らずって考えている。
ステを科学的にちゃんととらえれば、ある程度の安全が確保されているという理解になるし、
だから、「一分でも早く触れるのをやめなくては」となってないのも大きいのかもしれない。
最後に、354書き込み時もそうですが、表現がつたなくて、怒らせてしまったこと、おわびします。
人それぞれだからね、やっぱ。特にこの病気は。みんながんばりましょう。
370:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 12:12:21 twTLiIy8
ダイエットみたいなもんかな。
少しずつやると自分の甘えに負けるから、気合入れて生活全てを変える。みたいな。
371:354
08/03/27 13:08:02 k78nu6Bc
そうですね。そういう意味があるのかなって思いました。
確かに自分のやり方だと、これを長期間やっていくってことになりますから。
なので、生活が改善されて気持ちいいっていう実感を楽しめないのであれば、
無理のない範囲で短期決戦にするっていうのはありだと思います。
ただ、ダイエットでリバがあるように、短期で脱したとしても、
生活がまた荒れてしまえば出てしまうわけで、そのあたり難しいですね。
372:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 14:19:02 FQApay1E
脱ステロイドして2年ほど経ちました。
16年間、顔をはじめほぼ全身のアトピーで性格までかわりました。
最終的に子供の病院で薦められて脱ステロイド。
(子供もアトピーが一時でましたのでステロイドを使わない先生の
ところに行きました)
結果、半年ほど外に出るのも苦痛な状態でしたが、今はたまに
顔がかゆくなったり、手指なんかはいまでもかなりしつこいですが
ステロイド塗っていた時に比べれば雲泥の差です。
アトピーのかゆみやかさかさと戦うのは本当に辛かったです。
皮膚科に行っても実質さじを投げられていて、治らないのも
ステロイドの塗り方が悪いと言われ、飲み薬の効果がなくなったと
言えばそんなことは起こり得ないと、こちらがおかしいように
言われて、治せない腹いせに医者にあたられてるようでした。
20代をあんな状態で過ごしてきて、今となってはあの肉体的
精神的苦痛、訴えたいくらいの思いです。
症状は全身でしたが今は背中、足、腹部なんかは何もなかったようです。
本来のアトピーなのか、手指、顔、腕の関節あたりだけは
まだ少しでていますが、もう二度とステロイドにはさわりたくないです。。
373:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 14:44:40 pqUZp+mR
>>360ステを使って社会生活を苦痛なく送れているうちはそれでいいと思います
また、ステの量を減らしていけてるのならそれもいいと思います
自分の場合はステの量は増えるばかりだし最後には全く効かなくなったので脱ステしました
脱ステ時に仕事を続けるのは地獄でしたがなんとか乗り越えました
脱ステ10ヶ月の今では劇的に改善しました。あとは時間がさらに癒してくれると思います
因みに脱ステと同時に始めた事は漢方とサプリでした
374:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 15:04:30 1zB3MMdZ
>>372
>>373
ほとんどが、ステロイド皮膚炎だったということですね。よかったですね。あとは本来のアトピーをじっくり抑えていってくださいね。
375:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 16:50:22 Bficzc88
日テレで魚鱗癬やってたな
どっちが辛いかな~なんて考えてたよ・・・
改善の余地があるだけアトピーがマシか。でも痒いし痛いしなこっちは^^
376:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 16:58:52 +eXmOUAX
>>368
354です。
詳しいレスありがとう。内容はすごく納得です。
こういう指導をしてくれる病院が増えてくれるといいなぁと思います。
私の場合はステを使っているとついつい自分を甘やかしてしまい、
食事や生活の改善がなかなか進まないのと、女性なのでホルモンが
乱れるのを感じたので思い切って脱ステしました。
仕事をしてるとなかなか思い切って脱ステも難しいですよね。
354さんはアトピーに対してとても冷静ですし、自分にも厳しい方に
見受けられるのできっとステロイド無しの状態までもっていけると思います。
私も脱ステがんばりますので、354さんもがんばってくださいね。
減ステ成功者は他の方の励みになると思うので応援しています。
377:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/27 18:18:40 mJ4+nEaW
脱ステ147日目。
おっ盛り上がってますな。このスレも最近は過疎りぎみだったんで、嬉しい限りです。
オレも知らず知らずの内に脱ステ出来てる方々が羨ましい。
もっと早く気づくべきだったな。でもオレは急に辞めたのを後悔はしないね。
だって今ステ無しでも生きていけるし、アトピーも酷くない。
ステ使ってる時から色々試してる人は本当に凄いね。
オレなんて病院の薬なんだから、これ毎日きちんと塗ってたら治るわwwって思ってたもんなww
ステ派と脱ステ派。同じアトピーという病気の患者が何故ここまでいがみ合うのか。
もっと手を取り合って皆が良くなると良いのに。無理か?ww
と思う今日この頃です。
378:天上人 ◆mcQr08850g
08/03/27 19:38:58 dXkMhpsp
お疲れ様!
いやー、体調も復活した天上人だよo(^-^)o
昼飯報告は出来なかったけどトンカツ定食を食べる程元気いっぱい!
379:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 23:06:20 dctDVheX
ステロイドに対する嫌悪感があるけど
減ステしていけるのならそっちの方がいいと思う。
本当にできるんだろうかという疑問がどうしても浮かんでしまうけど。
380:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 23:24:07 Bw8WBLDB
減ステはね・・・。
うまく減らせてもゼロにした時が問題だね。
381:329
08/03/27 23:30:50 mFZokS5w
今日、悲しい経験をした。
ここの住民には酷な報告になるが・・・。
脱ステ中と思われる中年男性がATMの列に並んでいた。
肌が黒く、まぶたが腫れ、粉が拭いた顔で、痛々しかった。
しかし、掻きむしったような痕はなく、もう一息といった印象だった。
私の前に並んでいたOLがヒソヒソ話しているのが聞こえてしまった。
「(自粛)」
みんな・・がんばろうな!!
私も負けない。
382:名無しさん@まいぺ~す
08/03/27 23:46:49 Bficzc88
いちいちそういう報告しなくていいから
落ち込むだろ
383:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 04:58:38 2lv503G9
とんでもねー('A`)
のぼせが洒落にならない
脳天が湯気でそうな程に熱い
首の後ろ、耳周辺と、鎖骨も熱いし
どうりで、さっきから上半身が黄色いリンパ液がダラダラと・・・
あー北極で、上は冷やして下は温めたい気分だ(´;ω;`)
384:1/2
08/03/28 10:49:02 zeyH0/Zs
じゃあ、ほっとした話を報告
学生スレと迷ったんだけど
受験年にヒドクなって、登下校時も肌から汁が垂れている状態でした。
そんなある日、ギャルと下校する雰囲気になって、絶賛欝発動。
「そのほっぺさ~、真っ赤だけど化粧とかしてないよね?www」
キタ!最悪だなと思ったけど、実際出来るような状態でもなかったし素直に頷いた。
「超羨ましいんだけど!」
拍子抜けしました。
他人から見てどう見えるのかなと凄く気になっていたので。
勿論これをネガキャン発動させて、
からかってるのかな(´;ω;`)?
って受け取ることは出来るけど、その子は実は凄くいい人でした。
その後はお化粧の話とかして別れました。
それから前より、大分顔が赤いのは気にならなくなりました。
385:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 11:07:06 2lv503G9
なんか読みたくないから申し訳ないけど透明あぼんしちゃったよ(´・ω
386:384
08/03/28 14:33:21 zeyH0/Zs
続き書いてたんだけど、連投弾かれたので断念します(´・ω・`)
飲むコラーゲン飲んでる人いますか?
効果や頻度など教えて下さい。
387:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 16:02:28 cwBkD2/P
うちでペット飼ってて、俺自身は来週から一人暮らし始めるんだが、良くなるかな??
388:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 20:26:49 MDynFcKz
環境が変わることでよくなるかもね
悪くなるかもしれないけど
よくなるといいね
389:名無しさん@まいぺ~す
08/03/28 21:41:37 iSt8yTuG
今日美容院に久しぶりにいってきて
家にかえってきたら少し時間がたったらものすごく首と肩がかゆくなりました…美容院は関係ないと思うけどどうなんだろう…首がベタベタでまた赤くなっちゃった(泣)もうやだぁぁ
家にかえるとかゆくなるのがいやです
みなさんはどうですか?
390:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 03:20:36 qpQszA7t
美容院関係あるような気がするよ。シャンプーやら頭に濡らす水やら刺激が強いものが多い!
自分はシャンプーはしてもらわないけど、頭濡らす為につける水がなんか香料が入ってて嫌
今はあんまり気にならなくなったけど昔は散髪すると必ず悪化してた!
391:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 11:54:25 nNnIMi6w
>>368さんの意見に激しく同意。
私は一度脱ステ失敗して、それを教訓に
今回はじっくり計画をねってステ離脱を始めました。
まず最初はいろんなことを試して自分に合っている肌に良いことを探しました。
健康的な食事、岩盤浴、ウォーキング、砂糖抜き、亜鉛摂取、ミヤリサンが
自分には合っていたのでまずはステ塗りながらこれらを続けました。
1年経ったくらいからグンとステを塗る量が減り、
いま1年半年、保湿だけで過ごせてます。関節部分はまだ痒いですけど。
いきなり脱ステしてしまった時みたいに外出もできなくなるような悪化はありませんでした。
今となっては、いきなり脱ステしたらそりゃ体だって驚くよね、悲鳴あげるよね…としみじみ思います。
いきなり何かにかられるように脱ステを始めるんじゃなく、
脱ステをする前に体質改善をして脱ステに耐えれる体を作りあげてみてください。
動ける人はネットでアトピーの治療法検索するより、まず体を動かしましょう!
392:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 13:32:16 bXvJQA3Y
>>386
錠剤タイプのコラーゲンだったら、毎日一粒飲んでた時あるけど、
3ヶ月くらいたっても、特に変化は無かったと思う。
それより、黒酢の方が肌に良かったような気がする。
まぁ、気がするだけなんだけど
393:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 15:37:38 6Nvn5VdH
>>389
以前は普通の美容室で髪切ったら、顔が真っ赤になってました
今は髪を切るだけの安いところだから、顔は赤くならずにすんでいます
整髪料やパーマ液とか化学物質使いまくりだから、
あとぴは化学物質過敏症にも関係あると思う
>>391
2ちゃんでいろいろ調べて、脱ステだと仕事出来なくなりそうだから
1年くらいは働かなくてもいいように貯金して
脱ステ病院も何箇所か探して、かなり用意周到に準備して脱ステに望んみましたよ
おかげさまでつらいリバウンドもなんとか乗り切り、
今では仕事も無事復帰して、毎日忙しく働けるまでに治りました(*^ω^*)
394:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 15:55:27 SuFszmW2
私は美容院なんてもう何年も行ってないなあ。
いつも自分で切ってる。
格好悪いけどかゆくなるよりマシ。
395:名無しさん@まいぺ~す
08/03/29 18:08:44 +CVdeYrG
そりゃ見た目より快適な生活がほしいからな・・
俺も坊主だし、花粉にマスクするし、ゴーグルかけるし・・ORZ
396:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 01:42:50 6l50emRx
汗をかくと必ずといっていいほど体中に湿疹が出る。汗疹とかじゃなくて。
これて体が汗をアレルゲンとしてとっちゃってるてことでいいのかな?このままアレルギー抑制剤を飲みながらひたすら汗をかいて耐性が出来るまで耐えるてことでおK?
何もしないと普段は回復もなく悪化もなく停滞状態なんだけど汗をかくときだけ激変する。
397:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 06:15:16 0rUquYrX
自分もだよ>汗に反応
脱ステしてた時期が猛暑で、クーラーは新陳代謝によくないと毎日大汗をかいてたし、無理して運動もしてた。
それまでは、汗は無関係だったのが、突然、食事中にじんわり汗ばんだだけで、首や脇が痒くなる。
それ以後、何につけても、汗ばんだ後には痒くなる。
脱ステでほぼ回復した後も、汗に反応する。
冬ですら、暖かい室内に来てコートのなかで首筋にうっすら汗かくと、赤く湿疹になる・
アレルゲンとして認識されちゃったら一生治らないと思う。
汗はほかのアレルゲンより始末に悪い。
自分から出てくるものだから、避けられない。
398:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 13:16:31 Icz2TZ+u
一般では半身浴などで汗をかくと乾燥肌の保湿になって良い、と言われているけど
汗をかきすぎることが肌にとって悪いということはありますか?
私はちょっと前まで、温度が高めのお風呂で無理やり汗をかいていたけど
肌がいつまでも敏感なままで赤みがとれませんでした。
お風呂で汗をかいていたので、汗が肌に残っていて悪くなったのではないと思います。
汗をかくことが肌に悪いということがあるんでしょうか?
399:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 13:25:42 KvboNOby
あとぴの人は、汗とともに痒みの原因であるヒスタミンも代謝しているから
汗が痒いと感じていると思う。
特に痒い部位の皮下の湿疹部分には、そのヒスタミンが多く含まれる
汗をかくことで、それらの代謝が促されると、湿疹部分から汗やリンパ液とともに
あとぴの炎症の原因が排出されていき、やがて湿疹は縮小していく
痒いのは皮膚を破ってでも、排出を促している大切な生理機能
400:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 13:56:57 OldltggU
>>398
・高めの温度のお湯に触れること
・長い時間、お湯に触れること
どちらも肌から皮脂を取ってしまう原因。
アトピー肌はただでさえ皮脂が少ないのに、
それを取り去ってしまったら、
皮膚のバリア機能が著しく低下して皮膚からアレルゲンが侵入しやすいよ。
だから保湿しなきゃ、という人もいるけど、
所詮外から塗る異物。
元から肌が持ってた皮脂には敵わない。
アトピーだと敏感肌だから、なかなか合う保湿剤もないしね。
皮脂を取るような入浴法を止めた方がよほどマシかと。
401:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 14:24:57 KvboNOby
>>400
全然逆!
皮下のアトピの原因物質を、汗で代謝すれば
何にもしなくても、しっとりした肌になってくる
炎症物質がいつまでも皮下にあることがガサガサの原因!
402:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 15:26:09 OldltggU
>>400
誰も汗をかくなとは言っていない。
湯で皮脂を取り去るなと言っただけ。
風呂とは別の方法で汗をかけばよろしい。
わざわざバリア機能を落として汗をかいたら、
アレルゲンの侵入によって炎症が起こりまくりで治らないことがある。
>>398がそのような経験してるだろ?
403:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 15:30:46 OldltggU
アンカーミス
○>>401
×>>400
404:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 15:58:31 dI1aFvHy
風呂と別の方法で汗をかく、それ自分にとっては良かったかも。
普段は痒みを我慢できてても、風呂に入ったら一発でグチャグチャになってた。
だから、風呂は石鹸つけないで、シャンプーリンスだけで、シャワーだけで終わらせた。
そして、あえて汗をかく職業に就いた。
仕事中は、汗をかいて痒くなっても人前だから掻かないようにして、
仕事が終わったら即効で帰ってシャワーを浴びた。(自転車通勤で更に汗)
風呂あがりは保湿剤や薬はつけず、脇が一番皮脂の出やすいところだと聞いていたので、
両手を脇に入れていた。(手の甲が一番酷かったから)
夏もクーラーを出来るだけつけないで、汗をかいたらシャワーの生活。
今では、よほど乾燥した時期じゃない限り、ガサガサじゃないよ。
405:中日太郎
08/03/30 18:13:47 dpHamtJx
>>400に同意
>>401にはあまり共感できない。
でも、アトピーは人によって違うけどね。
406:401
08/03/30 18:28:07 KvboNOby
>>402
長時間、お湯に浸されて皮脂が無くなるのは了解した
>>405
それで治っているんだから、共感されなくてもいいんだけどね
>>404が言うように、どんな方法であれ、汗はたくさん出した方がいいよ
とくに皮脂腺からの汗を意識的に出すようにすれば、なおいい
407:通りすがりの中日ファン
08/03/30 18:30:48 dpHamtJx
脱ステして、3年と4ヶ月。最近の調子は良いのだが、毎年良くなる時期と
荒れる時期が一緒。しかも、荒れるところも一緒。
やっぱアトピーは難しいなぁ。
俺の場合、3月好調、夏ほぼ完治。5月、11月激悪化。
ただこのリズムを狂わしたものが何点かある。
408:通りすがりの中日ファン
08/03/30 18:31:29 dpHamtJx
日サロ→黒くするために数回やった。やってすぐ傷は目立たなくなるが、最悪なのが
皮脂が出なくなり、夏なのに乾燥。冬は大荒れという悲劇を食らった。
抗アレルギー剤,点鼻薬,その他鎮痛剤など。→これらを服用して数日後、肌が弱くなりものすごく
荒れた。
合わない保湿剤→俺の場合、ほとんど保湿剤ダメ。自然治癒のほうが荒れないことに気づいた(俺の場合)
409:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 20:33:35 0rUquYrX
>>398
かかりつけの皮膚科医は
ただでさえ弱い皮膚がふやけてモロくなる害>>>長時間の入浴で体を温めて代謝をよくする益
と言い切っていた。
だから、10~15分くらい漬かるのが一番いいと。
410:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 22:18:19 ebZYJG05
>>398
半身浴の効果は、汗じゃなくて
自立神経とか副交感神経とかの調整作用
411:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 23:01:57 EIQdaqe4
>>409
もちろんその皮膚科は、あなたのあとぴをきれいに治しているんですよね?
412:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 23:32:54 t/Bj6IEF
ぎゃー重症だー熱い暑いのぼせる足は冷える偏頭痛ヘルニア
肩凝り首凝り背中凝り性黄色い汁がでる皮ばりばり膿んでる
ダルイ汚い醜い痛い痒い辛い鬱だ
413:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 23:53:23 7sPBum89
脱ステ3か月。
ようやく先が見えてきた気がしてたのに、さっき気が狂った様に痒くてステロイド塗ってしまった…。
せっかく今まで我慢してたのに……。
414:名無しさん@まいぺ~す
08/03/30 23:58:02 KFD4c37U
>>413大丈夫。すぐにやり直せる。ステは連続して使用するのが問題なのであって
一回使ってしまった事は問題じゃないよ。そのまま脱ステを続けよう
それよりその我慢出来ない痒みに対する対策を考える事が必要だな
時間はかかるかもだがステ抜けば今より確実に良くなるんだから
頑張ろう
415:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 01:16:30 otcS6mPT
>>414
ありがとう(>_<)
明日からまた頑張る。
なんで痒くなるのかなぁ…。
416:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 02:39:05 28KOxnR/
>>411
うん。いまは安定したよ、ステも使ってないし。生活改善努力したし。
417:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 06:41:34 XiIScNrB
>>415 そりゃステ排出しようとするから痒くなるんじゃないかな。副腎も衰えてるだろうし…
わたしは脱ステ4ヶ月。掻きすぎて全身痛い。ステ4ヶ月チューブ1本はどれくらいで抜けるんだ?
あーつらい…
418:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/31 07:23:04 faKTijHC
脱ステ150日目。
おはようございますm(__)m遂に約5ヶ月かぁ~。随分時間がたったが、長いようで、結構短く感じています。
さて調子はと言うとしつこく痒みや炎症が残っている、首、脇、肘の関節など、かなりキレイになってきました。
しかしながら首と肘の痒みは異常ですね。
時には掻きまくってしまうが、全然気にしない!
これらの部分だけ頑張って軟膏塗ってます。
最近、オレの住む大阪府の天気が悪く外出出来ないのがつらいね。家で出来るバランスボールや、足踏みする機械など軽い運動とストレッチをしている。
もう身体を自由に動かせるし、随分良くなったよ!
何日もベッドの上から動け無かったあの日々が懐かしくも感じる。ここからのさらなる努力や治療で、もっともっと良くなると思うんで、今まで以上に頑張って行こうと思う。
今辛い人達、どんなに酷くて汁ダラダラ、皮ベロベロでも必ず良くなるから頑張って行こう!
死にそうに辛く、絶望感でいっぱいの毎日で諦めたくなったら、このスレにたまってるモン全部吐き出せば良いよ!
全く動けない人達もこのスレッドを生き甲斐にしてでも頑張れ!
ここには皆の仲間が沢山いるし、それだけで心が落ち着くと思う。オレでもここまで良くなってんだから、皆もきっと良くなる!
ガンガレ!
419:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 08:40:47 vAtUYwLG
>>ブジュさん
おめでとう!経過報告いつも読ませてもらってます。1番辛い時期は乗り越えたみたいなので
これからもっともっと良くなるといいですね☆
420:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 09:23:21 32bQ1iGh
>>417
それぐらいの量の使用だったら、軽症の部類だし
しかも、体内に何も残ってねーし
副腎に影響もほとんどねーし
間違いなく、アトピーの炎症がひどくなってるだけって早く気づけ
生活改善して、元の原因早く見つけねーとムダな努力になるだけ
421:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 09:32:49 DoloSBdF
>>420
正解
422:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 09:53:31 XxzEBvK3
>>417みたいに、無知で脱ステしてる人以外に多そう。はっきりいって人生の限られた時間を無駄にしています。
423:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 10:09:12 QJSlumjki
みんなは何歳くらい?
424:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 10:49:38 nVSa6w0O
あいかわらず、決め付けるバカが多いね。
425:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 12:26:39 XxzEBvK3
決め付けてはないよ。
426:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 13:06:35 43STslYC
>>423
23歳女。
「今がいちばんいい時じゃない」なんてよく言われるが、
脱ステ2回も経験すれば、もうなんとなく人生半分生きた気もする。
口周りが生理時に荒れるので、異性と思いっきり付き合えない。
ということで、仕事をがんばってます。
涙でます。
427:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 13:07:45 43STslYC
あ、でも口周り以外はツルツルです。
皆がんば。
428:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 13:41:18 q53m0bXj
人生五分の三くらい過ぎちゃった感じだよね
でも口以外つるつるまで良くなったんだね、おめでとう
きっと全身つるつるになるまでよくなるよ
俺もよくなるようにがんばる
429:417
08/03/31 14:51:25 XiIScNrB
ほんと、決めつけるのやめてくれますか?ステロイドの抜け方も人それぞれ個人差があるんだから ちなみに、1回脱ステ経験ありだし。ステ入ってる軟膏と知らずに塗ってしまって脱ステしてるんだけど。性格悪いとアトピー治んないよ?
430:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 16:07:40 32bQ1iGh
>>417
決めつけとかそんなんはどうでもよくって
リアルに、真面目に、それぐらいの量の使用だったら
今の症状は元々のアトピーの炎症がひどくなってるだけ
と、考える人のほうが圧倒的に多いって
1回脱ステ経験ありだったら、なおわかるだろうけど
「ステやめるだけ」では治るわけがないんだから
今はまだそこまで追い詰められてないんだし
悪化傾向の状況情報の整理とか、いろいろできる
もちろん、その決断は尊敬できるし、勇気あること
だからこそ、その努力が無駄にならんように、早く気づけって
431:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 16:22:19 XxzEBvK3
>>417が不憫だわ。
文体から察するにまだ若いだろうに、ステに対する無知が原因で無駄に苦しんでるなんて。
432:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 16:26:59 oU8BvQAx
ステロイドを抜くとかゆーけど、体内に蓄積されるもんなの?
433:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 16:40:14 XxzEBvK3
内服はよくない。軟膏とかクリームは長期多量に使わなければ平気。
434:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 17:09:48 5AWYuhDb
ブジュさんのレポはかなり参考はになる。これからもレポ頼む。
このスレにはかなりお世話になってる。
みんな仲間だ。みんなで頑張っていこう。
俺は脱保湿も同時進行4ヵ月だけどガサガサがなくなってきた感じ。
ただ皮膚の色が黒っぽくなってしまっている。
聞いた話、乾燥→落屑繰り返す→正常な皮膚が出てくるって聞いたんだけど俺の場合治りが遅いのかな?
乾燥はあまりしてないけど色素沈着がorz
435:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 17:22:12 otcS6mPT
413です。
子供の頃からアトピー。
10年位前までは本当に無知で、処方される薬をただ飲み、塗り続けていた。
だんだん薬はきつくなり、効かなくなって、初めてステの怖さに気付いた。
それから紆余曲折しながらも、4年前からは、ホモマレルミンという抗ヒスタミン剤を毎日服用して、抗ヒスタミンの入った軟膏を毎日、ステは週一位塗れば、顔や体はとてもアトピーには見えない程度まで落ち着いた。
ただ、手だけは良くならず、毎朝晩ステを塗っていた。
このままじゃダメだと思い立って3か月前から脱ステ脱抗ヒスタミンを始めたけど、正直、手以外はどうってこと無いだろうって思ってた。
それが蓋を開けてみたら、手だけじゃなく首まで赤黒くズルズルになった。
「これはステのリバウンドじゃなくてアトピーの炎症じゃないか」と思ってひたすら掻くのを我慢して傷が塞がるまでは行くんだけど、何日かおきに異常に痒くなって掻いて傷をつけてしまう。
それでも最低限の傷に抑えようと踏ん張って来たつもりだったけど、昨晩はたえきれず掻きむしってステを塗ってしまった。
4年間週一程度の塗布だけでも、リバウンドってこんなに来るもんなのかなぁ?
それともそれ以前に毎日塗っていたのが今出てる…?
まさかそれは無いよねぇf(^^;
436:ブジュ ◆/dj5XFn9T2
08/03/31 18:20:41 faKTijHC
ム、何故か最近このスレ盛り上がってんな。こうやって脱ステに賛成や反対などの意見交換は非常に良い事だと思う。そうやっていろいろ情報を交換して自分自身にあった方法で試して行けば、かなり良くなりそう。
>>419
ありがとうございます。
貴方は現在どうですか?
本当に脇、首、肘は痒いケド、随分良くなって来ましたね。
それ以外はちょこちょこ乾燥ぐらいですね。
大分人間っぽくなったよww
>>434
オレのオナニーレスが参考になるとは、ありがとう。
やっぱり時間が一番の薬だと思う。だってオレの過去レス見ても大した事していないし。
ただ脱ステの経過の記録としては参考になるかも?
とりあえず普通の人間wに戻るまでは、最低でも続けますよ!
貴方も回復期にさえ入れば、あっという間にグングン良くなるよ。一緒に頑張って行きましょう!
437:417
08/03/31 18:31:49 XiIScNrB
>>430
食生活やらいろいろほんとに気をつけてるよ。便秘もしないように努力したり。そのステを止めてからひどくなって汁とか出だしたから今の症状はやっぱりステのせいだと思う。4ヶ月毎日塗ってたし。たまにならリバウンドなんてしなかっただろうけどね。
438:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 18:44:19 QHOr2aNv
飲み薬を飲むのをやめて5年。だいぶ綺麗になったが、まだ夜や汗をかくとかゆいので
最近地元の診療所に来たという30年漢方をやってる人に診てもらってきました。
まず漢方よりも生活改善指導されました。
・冷たいものを飲み食いしない。生野菜、果物もダメ
・日本食にする。ごはんと味噌汁と魚。味噌汁は解毒作用があるので出来るだけ毎日とる。
・甘いものをとらない
・体をひやさない
カイロ入りの腹巻きと足指靴下三重履きで、おなかと足をひやさないようにする。
・半身浴でデトックス
だいたいの注意点がこんなところでした。
漢方は二種類、ジュウコウ補中益気湯というものと、ジュンコウ桂枝というものでした。
お湯に溶かして飲むもので、おいしくはないですが、イメージよりもまずくはありませんでした。
しばらく続けて経過を報告したいと思います。
439:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 19:55:03 QJSlumjk
アトピー初心者です。
脱ステで治るのはステロイド皮膚炎、アトピー自体は治らないという認識でいいのでしょうか?
アトピー自体は治らないけどアレルゲンを特定してアレルゲンを避けることで症状を出ないようにすればいいのかな。
440:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 20:04:38 QJSlumjk
あ、あとよく体質改善すればいいという意見があるけど。
アトピー以上に多い花粉症ですら体質改善方法がないのに本当にそんなことが可能なのかな?
441:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 20:39:17 9FwHAEPP
>>439
簡単に出来ないから、>>417のように勢い脱ステで苦しむことになる。脱ステだけでは何の解決にもならないんだから。
自分の症状の変化、ステの使い方、そういうものを今の初心者段階から丁寧にチェックしとくときっと役に立つよ。
ここをうろつくのもいいけど、信頼できる医者と、じっくり話すことも大事。
医者に頼りきって何も考えないってのも馬鹿だけど、保湿剤とか抗アレルギー&ヒスタミン剤とか三割価格で買えるわけだから味方にしとくべき。
442:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 20:57:00 XxzEBvK3
過疎板なのに今日はレス多くてなんか嬉しいね。
443:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 21:21:01 XiIScNrB
抗ヒスタミン飲んだってリバは出るよ。軽減できるとは思えん。脱ステしたことあんの?
444:☆☆
08/03/31 22:39:37 r4kCIroi
指が全部きれていたいよ…曲げられない…せっかくよくなってたのに
なにがいけないんだろぅ。花粉かなぁ
辛いよ。泣きたい
首と肩もなかなかなおらないし…脱ステ一年なるのにまだなおらない…あせっちゃだめだけど、何回もくりかえすといやになる(泣)
やっぱり何回か波はくるんですよね?
445:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 22:45:42 l1HKetSX
>438
そういう指導してくれる人貴重だね。よかったね。
漢方医はたくさん知ってるけど、そういう指導を
されたことは一度もないし、食事は関係ないとまで
言われたことある。
でもそういうとこから治していかないと、結局また
出るんだよね、脱ステしても。
446:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 23:32:42 otcS6mPT
昨晩ステを塗ってしまってから24時間。
まだ痒くない。
まだ肌色が人っぽい。
ステパワーってすごいな。
明日は痒くなるのか明後日どかっと来るんだろうか、とか考えてしまって、痒くない事がこんなに怖いなんて…。
ステに過敏になりすぎか…。
>>443
脱ステは今回が初めてです。
抗ヒスタミンでもリバウンドあるのかぁ…。
そりゃ薬だもんなぁ。
447:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 23:45:16 QHOr2aNv
>>445
そうですね。原因は体よりむしろ口から入るもの。
体が健康になろうとする力よりも、入ってくる毒が多ければ治るはずがない。という考えでした。
だから免疫力を向上させる生活と、毒を減らす生活改善が必要なんでしょうね。
その先生は、すぐ治る訳じゃないけど必ず治るからがんばりましょう。と言ってくれました。
448:名無しさん@まいぺ~す
08/03/31 23:56:41 Rgu0r8eY
>>446
>>443じゃないけど、横レス。
>>443の言いたかったことは、
抗ヒスタミン剤もステと同じようにリバを起こすということじゃなくて、
抗ヒスタミン剤を飲んでも、ステのリバは抑えられないよ、ということだよ。
リバウンドそのものはアレルギー反応じゃないから、
アレルギー反応を抑える作用の薬を飲んでも抑えられないのは当然ってことで。
449:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 01:58:51 csgpqre1
あー痒い痛い
すごい血行やリンパの流れ悪いから
体の凝りがヤバすぎる。痛いくらい
マッサージしたいけどアトピー酷すぎてやると痛いし触ると悪化
なにこの悪循環( ;∀;)
450:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 04:11:41 57BhGxh+
アトピーの人って肩凝りの人多くない?自分もひどい肩凝りなんだが
やっぱ血流が悪いんかな
451:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 07:53:23 jZXVXCly
>>448
なるほど、勘違いしてました。
ありがとです。
勉強になった。
452:☆☆
08/04/01 09:44:26 xBjrtBPg
私も肩こりひどいです…これはアトピーだからなんですか?血行が悪いからなのかなぁ~。
あたしはなるべく
運動するようにしてます。早くよくなりたいですねっ
がんばりましょぅね
453:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 13:15:26 57BhGxh+
>>452いや、血流が悪いからアトピーにもなるし肩凝りにもなるんじゃないかと
血がサラサラなら基本的に健康になれるんじゃないかと
もちろん元々の体質もあるが。アトピーと肩凝りがかぶってる人が多いような気がしたから
454:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 13:30:22 jZXVXCly
私も肩こりひどいです。
毎週整体通ってるけど、リバウンド出だしてからは行くとむちゃくちゃ痒くなるから先週はキャンセルした。
今週もキャンセルしようか迷ってます。
痒さと引き換えにしてでも血流良くした方が良いんだろうけど。
455:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 13:42:41 9vr2zkcr
>>432
酸化コレステロールとかって言われるけど
安保徹とかいう人がよく言ってるよね
でも、他、あまりこれを言う人ほとんどいないんだよね
素人サイトでよく書かれてるけど、引用は結局このおっさん
これ系でよく使われる単語は、「毒素」「腐敗物」「抜ける」「溜まる」など
風呂にはいると、ドロドロの液体となって、出てくるらしい
実際、見てみたいなといつも思う、この毒素とかいうの
456:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 13:53:34 V7okGAY9
ステやめたらわかるよ
457:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 14:11:54 Acf3IPp8
こちらのサロンの効果は確かです。
アトピーなどにも効果があります。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
・・・だそうです。
458:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 16:49:55 GmKZ1pjk
アトピーが酷くなるとコリもひどくなってくるしね
459:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 19:04:17 yWwqe4Rm
> 安保徹とかいう人がよく言ってるよね
問題は、この人なんだよね
この人の言ってる説は、いいとして裏付けがない
460:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 19:04:41 Q0jQwEMK
皮膚科で詳しい血液検査したら、激しく鉄欠乏に亜鉛欠乏で、
鉄剤と亜鉛を始めた。
最初は亜鉛50mgで効果なくて、それから1日180mgとり始めてから自分でもびっくりするくらい良くなった!
金属アレなくていま辛いひと、試してみて!
461:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 20:55:39 r4CIZpuC
やっぱ肩凝り関係あるか前から酷くて
美容院でマッサージしてくれた時「若いのに凄く凝ってて大変だね」と言われた
肩凝り治したいよ
462:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 22:23:53 pr0dfAiz
あとぴが悪化する毎日だ…
体はまだいいけど顔はやめてくれ…
熱もって真っ赤だしリンパ液で髪の毛張り付く乾燥肌で常に顔痒い
こんな時ステが恋しくなる
お風呂が恐い
463:名無しさん@まいぺ~す
08/04/01 23:03:09 J7k7Xbuj
ちょっと良くなってたのに、かゆくてかいて悪化した…
もうやだ…
464:名無しさん@まいぺ~す
08/04/02 00:02:24 jZXVXCly
夕御飯食べてすぐにお風呂入るより
2時間位あけて入った方が
風呂上がりの痒さがマシな気がする。
私だけ…?
465:名無しさん@まいぺ~す
08/04/02 00:38:27 4QoMPWgk
食べてすぐに動いたり風呂入るのは、普通に体に良くないんじゃないっけ
30分くらいゆっくりしてから行動すると良い
なんでだっけなー忘れた
466:名無しさん@まいぺ~す
08/04/02 08:10:50 84tB3Lmd
こちらのサロンの効果は確かです。
アトピーなどにも効果があります。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
・・・だそうです。
467:名無しさん@まいぺ~す
08/04/02 12:11:19 cUW6O4bV
俺いますげー皮膚がヒリヒリ痛い・・・
ああ拷問だ・・・・
集中力もないし
なんで2時間映画見るのに6時間くらいかかってんのw