08/03/24 20:02:30 q2jhGxre
仕事を終えたら天上人になっていました。
俺の役割はいつまで続くの?
最近忙しくてアトピー板を放置気味だったよ、ごめんね。頑張るよ!
273:名無しさん@まいぺ~す
08/03/24 20:28:38 nMuPR4DN
衛益顆粒”というのを飲んでいます
食事やペット等のアレルギーはありますか?
私は血液検査をした時、ハウスダストが測定不能なほど異常に反応していて
家が絨毯だったのをフローリングに変えました
余計な話をしてしまってすみません
274:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 04:48:49 JDcOS255
自分が飲んでるのは二種類。一日三回食前
ジュンコウ補中益気湯FCエキス細粒医療用
作用:消化を助け、体力を回復させ免疫力、治癒力を高める効果があります。
ジュンコウ桂枝茯苓丸料FCエキス細粒医療用
作用:古血を取り血行を良くし、月経不順などの婦人病を改善する漢方薬です。
30年漢方やってアトピー関係の本を出してる先生に診てもらいました。
今のところ順調。
275:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 13:40:04 OHnfolT9
煎じる漢方薬を処方してもらっているけど、1日の服用量が2グラムです。
問題ないでしょうか?
副作用があると聞くけど、それは内臓に影響があるんでしょうか。
それともアトピーがひどくなるんでしょうか?
276:名無しさん@まいぺ~す
08/04/13 14:05:37 G2zvvfxh
私も漢方飲んでます。
でもよくなったらさぼってしまう
しばらくなんともないんだけど、気づいたら悪化;;
今は水のバランスとかが悪く顔とかはれててアトピーも悪化中なので
Kracieの六味丸料というの飲んでます。
比較的いいときはツムラの六味丸です。
漢方って不思議。
体が状態が悪いと苦くないの
良くなってきたら飲みにくくなってくる
277:名無しさん@まいぺ~す
08/04/14 19:50:42 SyiRAffx
東洋医学というなら普段の食生活(体を冷やしすぎない。水ぶくれしない)や
運動(柔軟体操とかヨガとか)そういう関係もやるといいよ。
結局全体のバランスだから。
薬=毒にもなるだからその辺は適当に。
お子さんとかいる人は小さい頃から習慣として寒風摩擦とか、
簡単な運動を習慣化するといいよ。(さぼらない癖をつける)
278:名無しさん@まいぺ~す
08/04/17 17:51:31 nENYh6Iq
松居一代さんが大分昔に出した本で、お子さんのアトピーを漢方中医さんに
治してもらった事が書かれていて、その本に中国に訪れてアトピー治療をする
企画でたしか”希望の旅”とかいう名前だったと思うのですが、その企画の資料請求の
項目があって、それを請求したのだけど、全然届かなくて、忘れた頃にやっと届いた
のだけど、やはり費用とかも凄くて参加しなかったのを思い出しました。
あの希望の旅に参加した人の体験談が聞いてみたいですね。
どのような内容だったのかとか、治療の効果とかも。
ところでロートが出してる「和漢せん」の皮膚用を試したか方の意見も
是非聞いてみたいです。
治る確率の高い薬を低料金で提供されると嬉しいですよね。
279:名無しさん@まいぺ~す
08/04/17 18:08:56 SPcpjXnD
>>278
いつも行く漢方の皮膚科に行く時間がとれなかったから
買ってみたけど二袋飲んでやめた。私には全然効かなかったし
結局いつもの皮膚科で処方された漢方とそんなに値段が変わらなかった。
でも効く人もいるんじゃない?
280:名無しさん@まいぺ~す
08/04/17 18:30:15 nENYh6Iq
>>279
そうですか、ありがとう。
やはり効く人と効かない人がいるのでしょうね。
そもそも本来漢方って患者と対面して顔色や舌や患部なんかみながら
一人一人に調合して、その後も症状に応じて調合を変えてくって言いますしね。
でも本場漢方中医に診て貰うといっても当たり外れもあるらしいし、
費用も凄いらしいですしね。
アトピー(喘息やリュウマチ)は大変ですね。ガンみたく命までとられないけど
それでもアトピーはならないに越した事はないですよね。
281:名無しさん@まいぺ~す
08/04/17 20:11:46 jqtcx824
愛に生きているかな?
282:名無しさん@まいぺ~す
08/04/17 20:14:45 v8iAd+2J
数年前、重度のアトピーで顔が真っ赤(入院するくらい)だったときに
三黄瀉心湯が劇的に効いた。
当時から今に至るまでステロイドをずっと飲んでいるが
今は薬の量は1/4~1/6くらいに減っていて、しかも見た目は全く普通の人。
今後も順調に減らせそう。
ただし、今は三黄瀉心湯効かなくなった。
炎症を起こしているときには効きやすいらしい。
漢方は同じ薬でも体質によって効き方が全く違う。
詳細に体質を調べ上げた上で調合してもらわないと
高い薬が無駄になる。
東京ならば北里の研究所に行こう。
最近は柴苓湯飲み始めた。これも体質にかなり合ってる
283:名無しさん@まいぺ~す
08/04/18 00:07:04 0IgDocR1
漢方の煎じ薬を飲んだら歯が茶色くなりました。
ステインクリアなどで磨いても取れません。
同じようになった方いらっしゃいますか?
284:名無しさん@まいぺ~す
08/04/18 02:54:42 OFGE0Dw3
横浜近辺で良い漢方医教えてくれよ
285:名無しさん@まいぺ~す
08/04/19 12:00:27 9MCKSXdd
神戸の隠岐医院はダメでした。
ろくな診察もなく漢方処方され、不信感で一杯です・・・・。
ホームページ信じて行きましたが、もう行きません。
自分みたいに失敗して欲しくないので、皆さんは気おつけて下さい。
また以前の漢方の病院に戻ります。
286:名無しさん@まいぺ~す
08/04/19 19:11:06 RODDWyQU
クロレラってどうですか?
毎年温かくなるにつれ引いていくんですが、最近は温かくなってもますますひどくなる一方です。本格的に中から改善しようかなと思ってます。宜しければ体験者のかた、教えてください。
287:名無しさん@まいぺ~す
08/04/20 13:28:08 0MHFLk73
5年前から、親子で漢方飲んでいます。
初めは漢方薬局で保険効かない漢方で、かなり高額なのに全然効果が
無いので、病院の漢方外来に変わりました。
4年ほど通いましたが、はっきりとした効果もなく、漢方お諦めかけた時に、
別の漢方外来お紹介され通院。
今までとは違い、エキス剤2種類のみで、あまりの少なさに不安でしたが、
飲みだして5日目ですが、明らかに肌が綺麗になってきました。
山ほど煎じ薬とエキス剤お飲んでいたのが、嘘みたいです。
先生は、アトピーに漢方お使い過ぎると、肝心のアトピーに効果が無くなる。
体質に合わせた最低限の漢方で効果は出ます・・・・・。と、言うてました。
人によると思いますが、漢方は即効性があるんだと、実感しました。
288:名無しさん@まいぺ~す
08/04/20 13:37:12 SathKFyf
>>287
ちなみに何を飲んでいますか?
人によって違うと思うけど参考にさせてください。
289:名無しさん@まいぺ~す
08/04/20 13:59:06 /SHD6EEy
>>287
>別の漢方外来お紹介され通院。
是非私にも紹介して下さい。
290:名無しさん@まいぺ~す
08/04/20 14:23:18 0MHFLk73
私が頂いたのは
ツムラ、かみしょうよう散、コタロー、ヨクイニン散・・・エキス剤2種類の混合。
娘は、
ツムラ、シギャク散、クラシエ、トウキ芍薬散・・・・エキス剤2種類の混合。
今まで出された事もない処方でした。
今までは、本当に山ほどの煎じ薬と、エキス剤4種類で、1日中、
漢方お飲んでいました。・・・・・今までは、体お温め、潤すものが
よく出ていました。
291:名無しさん@まいぺ~す
08/04/20 14:50:45 0MHFLk73
290です。
私は、神戸の森医院でお世話になっています。
神戸では有名です。
以前から私も知っていたのですが、違う病院に行っていたので、
行くのが遅くなってしまいました。
後悔しても遅いのですが、最初から森医院に通っていれば良かったと
後悔しています。
アトピーは波があるし、合う合わないも、もちろんあるとおもいますが、
私と娘には森医院が合うみたいです。
私の友達が、隠岐医院でひどい目に合ったみたいです。
四診どころか、まともな診察もなく漢方お処方されて、
蕁麻疹が止まらないのに、さらに1月分も薬お出されかけたみたい。
結局、漢方おやめたら蕁麻疹も引いたらしいです。
漢方は当り外れが大きいですね。
漢方扱うなら、四診などちゃんとした診察おして欲しいです。
かなり酷い蕁麻疹でした・・・・・。
私も含め、皆さんのアトピーが良くなりますように・・・・・。
292:名無しさん@まいぺ~す
08/04/21 19:38:48 FkXlqTlD
>>291
情報ありがとうございます。
私は東海地方なので遠いですね。以前に兵庫県の漢方のクリニックに
通っていたのですが、やはり遠くて途中で断念しました。
当たり前の事とは思いますが、
・氷でキンキンに冷やした冷たいものを出来るだけひかえる。
・お茶とか、あたたかい飲み物を飲むくせをつける。
・タバコ5年前にやめた。
・お酒も飲まない。
・適度な運動を頻繁に行い、新陳代謝を活発にさせる。
この辺を実行してるだけで大分改善はしてきてます。
いままで、ステロイドは一度も使用しませんでした。
おそらくアトピーの根本治療はステロイドを使わないことと、体質改善で
漢方はその補助的なものだろうと思っています。
293:名無しさん@まいぺ~す
08/04/21 20:11:43 PReAnsle
みんなを救うことがサイドワークだと考えてるよ。
いや、気にしないでくれよ。
救世主は生れつきそんな奴なんだ。
294:名無しさん@まいぺ~す
08/04/21 20:16:40 ASd6Sm1E
642 名前:名無しさん@まいぺ~す :2008/04/21(月) 20:14:02 ID:PReAnsle
救世主は皆さんを正しい道に導きたい、ただそれだけなんだ。
295:名無しさん@まいぺ~す
08/04/21 23:33:04 ErwA/MaP
私は救世主を正しい道に導きたい、ただそれだけなんだ。
296:名無しさん@まいぺ~す
08/04/26 09:10:27 A60Jfyaw
漢方ってアレルゲンについてはどう対応するの?
ホコリとかダニとか。最初に血液検査とかするのかな
297:名無しさん@まいぺ~す
08/04/27 10:19:59 x/Jh1k/a
俺は八仙丸貰ってる
しかし、かきむしってしまうためステ併用
なんという本末転倒
298:名無しさん@まいぺ~す
08/05/04 02:06:33 J7e/vMSp
本スレがない?
299:名無しさん@まいぺ~す
08/05/04 10:50:34 YZLeGBKC
ポピュラーだけど
ツムラ22番の消風散とノアレ(乳酸菌)飲んだら調子いい
あまり高額なものには手を出さない
300:名無しさん@まいぺ~す
08/05/05 21:57:15 S9mPkbec
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。
保険も効くし、漢方専門外来も増えています。
アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)
301:名無しさん@まいぺ~す
08/05/05 22:34:17 mOx/yzai
お前ら。粒状のより煎じるタイプの方が効くぞ。前者で全く効果なかったのが替えたらアホみたいに湿疹が退いて行く。一日で効果あったwww
1ヵ月続けてまだ完治はしてないけど風呂が凄く楽になった!
302:名無しさん@まいぺ~す
08/05/06 07:04:03 fmxfHrRv
とりあえず>>1がラルクを好きなのはわかった
303:名無しさん@まいぺ~す
08/05/06 13:12:34 quR30UbI
救世主は世界の平和を目指してる
304:R30UbI
08/05/06 17:09:29 6eBwD7pz
真似してるの?
305:名無しさん@まいぺ~す
08/05/06 20:09:10 quR30UbI
救世主合コン
日程…渋谷ハチ公前
5月17日 19時予定
カフェ兼バーみたいな店でやりたいと考えてます。
当日はアトピー板にて服装晒しますので。
306:名無しさん@まいぺ~す
08/05/07 13:53:45 feFEiqMq
自分の場合は、煎じ薬を飲んでいましたが効果が出ず、
別の漢方の病院でエキス剤のみの処方に変わりました。
あれだけ煎じを飲んでも効果が無かったのに、そのエキス剤のみで
みるみる効果が出ました。
やはり先生次第ですよね・・・・・。
先生との相性もありますね。
307:名無しさん@まいぺ~す
08/05/07 14:00:16 sTjTINHQ
確かに煎じ薬きかんな
でも、その病院でプロやヒルドイド貰ってるから
病院変えるわけにもいかん…
「大量に余ってるので」と嘘ついて貰うのやめようかのう。
308:名無しさん@まいぺ~す
08/05/07 17:56:50 fuC/HQ4F
大体、ステやプロを塗りつつ漢方なんて意味ないと思うよ。
免疫を抑制しつつ体質の改善なんて出来るわけないじゃん
309:名無しさん@まいぺ~す
08/05/08 19:57:53 REihIgYU
救世主オフはまだまだ参加者募集中だよ(^O^)
彼氏彼女がいないそこの君!チャンスを掴め!(^O^)
310:名無しさん@まいぺ~す
08/05/11 22:17:54 Fddywd/0
ステに手を出してはなせなくなってる人たちは、やなり痒みの凄さに耐えられなくて
やむ終えなかったんだろうけど、それでもアトピーを根本的に治したいなら
学校とか仕事とかを一時中断してでもステを抜く事が先決だろうね。
逆に死ぬまでステと付き合っていくと割り切ってる人は漢方とか体質改善は
全く目指さなくていいだろうしね。ステ使ってる時点で他の治療は無意味に近いから。
たださ、ステなんて効力がどんどん低下してくだろうし、肌が黒くてガサガサの
像の肌みたくなっていくみたいだよ。
それにしてもホイホイとステを出すお医者さんも怖いと思うな。
そんなの使い続ければどうなってくか知ってるくせに・・
311:名無しさん@まいぺ~す
08/05/12 03:16:36 +1eZW4E0
>>307
それって、京都の病院?
312:名無しさん@まいぺ~す
08/05/12 19:58:23 Brhq08fw
救世主オフは今週土曜日の19時に渋谷ハチ公前に集合だよ(^O^)
恋人いないそこの君!
チャンスを掴め\^o^/
313:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 14:18:23 DozTV6BZ
煎じの漢方不味過ぎて飲めないって。
皆どうやって飲んでるの?
冷えてる方が飲みやすい?
314:名無しさん@まいぺ~す
08/05/16 14:23:02 Z0Em96R1
ステロイドってどれくらい脱ステしたらぬける?
3~5年ぐらいつかってるけど
315:名無しさん@まいぺ~す
08/05/17 14:04:33 xZA3l1d4
完全抜けるには10年以上じゃないかな
今後一生ステ使わないと誓ってるなら問題ないでしょう
とにかくリバウンドと強い意志で戦うことですね
それこそが根本的治療でしょうから
316:名無しさん@まいぺ~す
08/05/17 16:18:13 X+v6zBSU
>>313
服用始めて2ヶ月近くになりますが、ブラックコーヒーみたいに感じるようになりました。あれほど“あり得ない味”だったのですが今は普通に温めて飲んでますよ。効いてる場合でも悪くなったりしますよね?
317:名無しさん@まいぺ~す
08/05/17 17:50:25 Hupi8XDM
救世主イン渋谷
318:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 10:05:22 UXmRcza+
22種類の生薬をあわせた漢方薬を煎じて飲んでいます。
一ヶ月ちょっと経ちましたが、イマイチ効果が分かりにくい。
先日、種類を減らたり変えたりしてもらった。
早く先生、わたしの病気のポイントを付いた処方をしてください。
煎じるのは大変なので、だんだん疲れてきました。
319:名無しさん@まいぺ~す
08/05/18 12:48:15 7OeNgE+s
救世主合コンは少人数ながらも成功しましたo(^-^)o
これからもアトピーの方々のカップルを作っていけたらいいなと考えています!ー
320:名無しさん@まいぺ~す
08/05/21 23:39:27 aKWGvC1a
煎じる漢方飲んで2年経ちました。
味は我慢して飲んでるうちに慣れました。毎日煎じるのも慣れます。
胸から下と顔が普通の肌になりました。あとは首と腕だけ。
冷え症も治ったし風邪もひかなくなったので、身体全体が「普通のヒト」に近付いてるようです。
関係ないかもしれませんが身長が3センチ伸びてバストのカップが2サイズ増えたのが嬉しい副作用でしたw
321:名無しさん@まいぺ~す
08/05/22 00:10:21 SwfET8xI
私も漢方薬は1年以上試しましたが、金が掛るだけで全く効果はありませんでした。
322:名無しさん@まいぺ~す
08/05/22 00:20:03 QpLFW442
俺は怖いくらい効いてる。
月に4千円くらいしか掛からんよ。
煎じ薬もかなりの種類保険適用だしね。
保険適用の漢方は効かないからとか言って
実費で高い漢方薬を使う所はどうかと思う。
すべてではないだろうけど、金目当てが多いよ。
323:名無しさん@まいぺ~す
08/05/22 18:42:57 izziP80S
脱ステして10年。やっぱり脱ステだけでは直らなかった。
その後何年かしてやっと漢方で相談できる先生に出会えた。
先生に相談しながら3ヶ月間で3回漢方を変えてもらった。
その3回目に処方されたエキス剤で2日目からみるみる効果がでてきた。
やっぱり脱ステしたから漢方も効いたんだと思う。
324:320
08/05/22 21:32:33 vpML7xIa
>>322
自分は月4~5万。
ずいぶん違うもんだ。
完治する頃には車が買えるかもね、と家族で話してます。
治ったら絶対新車買ってやる!
325:名無しさん@まいぺ~す
08/05/22 21:47:38 9O8Eynaz
ツムラで悪化
326:名無しさん@まいぺ~す
08/05/23 04:36:47 JNvGOfEm
>>324
高くて大変だね。
でも、良くなってるようだからいいけど。
327:名無しさん@まいぺ~す
08/05/23 18:01:14 cJAk9z5b
3ヶ月位服用続けて改善してきた方にお聞きしたいのですが、それまで塗っていたステをやめた場合抑えていた炎症出ますよね?私の場合は出たり引いたりを繰り返しています…漢方やめた方が良いのって何を基準に判断しましたか?
漢方を諦めずに良くなった方の意見お待ちしています。
328:名無しさん@まいぺ~す
08/05/23 18:16:43 cJAk9z5b
327です。3/24~服用している煎じ薬なんですがスベスベ感やしっとり感を3日目に感じたので信じて続けています。しかし2ヶ月近くになりますがカユミや炎症がホルモンの関係で強く出る度に悪化します。
それでも医師は“続けて下さい”と。
329:名無しさん@まいぺ~す
08/05/23 19:08:28 pg6WkDJw
俺はステやプロトピック、保湿を4年前に止めていたので
漢方服用し始めてから3日でビックリするほど改善しました。
330:名無しさん@まいぺ~す
08/05/24 01:36:13 J1OkJzUm
>>329
どんなの飲んでる?
331:320
08/05/24 01:57:41 E8zjCR1M
自分は悪化する度見せて「なんとかして下さい」と頼んでます。汗乾燥ストレス生理全部対応してくれてます。
フルコート常用してたけど、自然にいらなくなってきた。
ウレパールのクリームで痒みが止まらなかったらたまにぬるくらい。
月1本が年2本くらいに減りました。
332:名無しさん@まいぺ~す
08/05/24 06:33:23 UZ7M0yCr
>>330
エキス剤じゃなく煎じ薬なのでよくわかりません。
俺のも保険適用でした。
333:名無しさん@まいぺ~す
08/05/24 11:38:25 J1OkJzUm
煎じ薬で保険適用もあるんだー。
わたしは来週漢方くれる病院行ってきます。
334:名無しさん@まいぺ~す
08/05/24 12:20:57 PlLxc375
>>333
煎じに使う生薬も200種類以上が保険適用になるみたいですよ。
だから大概の病気は保険内の生薬で対応できると先生も言っていました。
処方箋が必要なので、漢方薬局とかでは実費になると思います。
一人一人にオリジナルの処方をしてくれるので、やっぱ煎じ薬がいいですね。
335:名無しさん@まいぺ~す
08/05/24 19:19:52 f316ui/c
保険が効かなくて、オリジナルのエキス剤を処方してるところがあって
月二万ぐらい払ってる
十数年続けているがいままででこれが一番効いている
途中、医者を変えて、保険の効くツムラとか、煎じ薬とかも試したこともあるがあまり効かなかった
この月二万の薬代は一生払うことになるかも
効くと言っても季節の変わり目や不摂生で悪化するときもあるのが悩みどころ
かといって怖くてステロイドは試そうという気にはならない
この病気とはこんな感じでつきあっていくことになるのかな
336:名無しさん@まいぺ~す
08/05/25 17:07:44 SsZ6XQJc
やはりアトピー板には救世主が必要みたいだね。
戻ってきた
337:名無しさん@まいぺ~す
08/05/27 20:56:47 lheKn3Lt
ツムラ飲んでます
338:名無しさん@まいぺ~す
08/05/27 21:56:30 OMgfWCor
漢方の病院ってどういうことろに行くんですか?
私は千葉ですが千葉か東京で漢方の病院ありますか?
339:名無しさん@まいぺ~す
08/05/27 23:15:21 UeluhH5A
漢方外来とか
340:名無しさん@まいぺ~す
08/05/28 13:01:50 4cOGF2mn
岡山のいい病院教えて
341:名無しさん@まいぺ~す
08/05/28 13:07:32 cZZnCuAO
アトピーの画像を貼りたいけど画像の貼りかたがわからへん。誰か教えてくだはい。
342:名無しさん@まいぺ~す
08/05/29 05:27:08 GPVkF2ym
何飲んでるか書いてる人は少ないんだね…。
343:名無しさん@まいぺ~す
08/05/29 11:08:29 9LZtxg0D
エキス剤じゃないからね。名前なんて付いてないし
生薬の名前をすべて書き記すってのもメンドクサイし。
何十種類もあるから。
344:名無しさん@まいぺ~す
08/05/29 14:20:49 6h7xIhWv
大分県で漢方外来のある、アトピーに効く病院があったら教えてください。
お願いしますm(_ _)m
345:名無しさん@まいぺ~す
08/05/29 20:34:01 xD/WPu6V
救世主は腹ぺこだー
最寄駅到着なんだー
346:名無しさん@まいぺ~す
08/05/30 11:56:11 59OJ++QI
3種類混ぜたのを飲んでるんですけどそのグラムの比率も関係ありますか?
名前忘れましたが、
1:1:1のを1.5:1:1
にしたら前の方が調子よかった気がして・・・
気のせいかな
347:名無しさん@まいぺ~す
08/05/30 12:12:39 TColr7qW
トンカツ救世主
348:名無しさん@まいぺ~す
08/05/31 01:39:07 sF98u5ER
参考にして下さい
幼稚園の時からアトピーでいろんなタイプの薬を試してきたけど治らなかった。
半年前からメンタームとメンソレータムのビタミンローションやビタミンクリームを毎日塗り続けたら嘘のように回復してきました。
(ひざ下)掻いてできてしまった沢山のシミが薄くなり、黒ずんでしまってた肌も明るくなり、凸凹の皮膚がキレイになってほぼスベスベ。
あとシミが消えるのと肌のターンオーバーを待つのみ(^-^)/。
ビタミンクリームやビタミンローションを使い始めたと同時に毎日濃いめの烏龍茶2リットル以上を飲み、マルチビタミンとビタミンCのサプリを摂取してました。
濃いめの烏龍茶2リットル以上
ビタミンクリーム
サプリメント摂取
この3つのうち何かがきいたのは明らか。サプリは前から飲んでたから、たぶん烏龍茶とビタミンクリームローションが効いたのかもしれない。
これから
プーアル茶と黒酢も追加してアトピーを撲滅したい。
皮膚科では色んなタイプのステロイド薬やその他薬を試したし、シミ消しのハイドロキノンやビタミンC誘導体っていう塗り薬も使った。もちろんアスコルビン酸とトコロフェロールも飲んでた。
でも全く状態はよくならな無かった。
今思うと劇的変化が不思議で仕方ない。
皮膚科の医者がいましたら私のようなケースもあるので参考にしてください。
349:名無しさん@まいぺ~す
08/05/31 10:50:00 3fvi6gD/
漢方関係ないやん
350:名無しさん@まいぺ~す
08/05/31 11:46:18 Z9nTlfR2
おっは!
ワロタ
351:名無しさん@まいぺ~す
08/06/01 16:53:20 Yw0dkUhC
昨日、黄連解毒湯を処方してもらって飲んだら、
皮が剥けるんだけどそういう症状になった方いますか?
352:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 19:01:23 t9j2XB32
自分の漢方書いてみようか。
十味敗毒湯と温清飲。
煎じたモノを朝晩2回にわけて食前に服用中。
赤みは完全にひいたよ。
ちなみにこれは夏バージョンです。
353:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 19:34:34 aFnFzCHU
まだ諦めてないのかな?
救世主
354:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 21:56:26 rEDnkFfK
新宿の鶴薬局へ行っています。2ヶ月過ぎた頃から痒みと赤みが強くなってきました…ちと不安。同時期にステロイドもやめたからでしょうか?
355:名無しさん@まいぺ~す
08/06/02 22:21:48 qTgDqiU6
>>354
たぶんそう。
356:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 00:15:41 kzxMKpv1
>>351
漢方は基本、解毒、代謝を促進するものなのでそんなものじゃないかな?
ところで、腸の調子がいいと、漢方もよく効く気がするが吸収率が上がっているのだろうか?
みなさんどうですか?
357:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 07:09:24 RVXmGSRh
そーいえば最近2ちゃんねるで全板人気トーナメントが開催されてるがアトピー板は参加してないのか?
救世主
358:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 16:47:58 hizmUJMj
ごしゃく散服用
いいかんじになってきたがまだ完全には治ってない
359:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 17:26:57 iFj6EJGF
病院で処方されてる物以外のを使ってる人はどこで購入されてるんですか?
360:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 20:15:41 RVXmGSRh
俺には尊敬できる先輩がいる。
仕事、考え方、生き方。
361:名無しさん@まいぺ~す
08/06/03 23:05:46 cp9+59jJ
>>359
漢方調剤薬局で。
季節とかストレスとか細かい状況変化にも対応してくれます。
最近は会社の健康診断の結果も見せて解説してもらってます。
362:名無しさん@まいぺ~す
08/06/04 00:01:13 Fv6Z/4YL
IGEが高い人は漢方の効きが悪い、効果が出るまで時間がかかると
言われたのですがみなさんはどうですか?
ちなみにわたしは11000でした。
363:名無しさん@まいぺ~す
08/06/04 00:01:57 4SfL8UlC
IGEが高い人は漢方の効きが悪い、効果が出るまで時間がかかると
言われたのですがみなさんはどうですか?
ちなみにわたしは11000でした。
364:名無しさん@まいぺ~す
08/06/04 00:50:07 997uDCYT
>>363
そんな事言ってるような漢方医は止めた方がいいよ。
365:名無しさん@まいぺ~す
08/06/04 21:44:48 959a4Y5k
1さんは症状改善されましたか?私も同じく女です…生理前辛いですよね。異常な痒み分かります。
全身ですか?私は背中と肩が特に…美容院に行くと何故か痒いです。
東京女子医大付属の東洋医学研究所クリニックの予約取れました。漢方だけでは苦痛なので皮膚科にも通ってます。
366:名無しさん@まいぺ~す
08/06/04 22:23:11 2e2y2tQP
お疲れ様ー
普通に疑問なんだよね、みんなはキャリアがなくて心配にならないのかってことが。
今更仕事人間も流行らないけど、やっぱそれなりに安定した企業で正社員として働いた方が楽だと思うしね~。
367:名無しさん@まいぺ~す
08/06/05 06:39:41 yvB+4MKk
おっは!
皆さんのキャリアを語ってくれないかな?
368:名無しさん@まいぺ~す
08/06/05 07:42:20 /EOWP1L2
嫌な上司が一人。そいつのせいで、アレルギーがひどくなる一方。ストレスはアトピーに悪いね
369:名無しさん@まいぺ~す
08/06/05 07:47:17 yvB+4MKk
お、自立したアトピーだね。まともな人がいてよかったo(^-^)o
370:名無しさん@まいぺ~す
08/06/05 19:55:39 h8BJLVzw
神戸に近いひとなら、神戸駅の森医院おすすめ。
中医の先生でかなり有名。全国からアトピーで患者さんが
来てるみたい。
371:名無しさん@まいぺ~す
08/06/05 20:10:41 yvB+4MKk
あんま興味がない話だな~みんなが好きな観光地とか聞きたいかな。
救世主
372:名無しさん@まいぺ~す
08/06/06 18:52:00 kx41ZKzD
トウキエッチュウトウってどうなんだろ?
373:名無しさん@まいぺ~す
08/06/07 23:21:44 +NhVgVat
>>370 保険ききますか?
374:名無しさん@まいぺ~す
08/06/08 10:08:18 cNcQv34J
どうせアナフィラキシーで死ぬくらいなら、
BCGをだめもとで打ってみたいんだけど、
大人でも打ってくれるとこ知らない?
375:名無しさん@まいぺ~す
08/06/08 12:26:16 nbyeGb0+
スレチだろ
376:名無しさん@まいぺ~す
08/06/11 15:03:11 66Wk2/RD
【優生優育】総人口に占める障がい者の割合は4.9%にも。「障がい者の出生や発生の抑制が急務だ」-中国
・・・・・・・・
同協会の提唱する「ゆりかごプロジェクト
(妊娠中から3歳児までの胎児、嬰児、幼児に対する健康管理、
教育、育成などを重視する政策)」を推進するとともに、
障害者の出生や発生率の抑制を当面の急務と位置づける必要があると語った。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
377:名無しさん@まいぺ~す
08/06/11 16:04:45 0QTFRzUx
373さん
保険ききますよ。
かなり全国から来てるみたい。
378:名無しさん@まいぺ~す
08/06/13 23:40:13 2AwMkSGa
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。
保険も効くし、漢方専門外来も増えています。
アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)
379:名無しさん@まいぺ~す
08/06/16 21:44:54 OruA26bz
好古さんはもう来ないのかな?
380:名無しさん@まいぺ~す
08/06/19 09:57:28 +FVJQtwv
漢方全然期待せずにはじめてみたお。
だからたぶん自分にはプラシーボ効果はないと思う。
これで効いたら漢方スゴス。
381:名無しさん@まいぺ~す
08/06/19 12:45:58 0TmD5+ze
>>380
効くといいね~。
私は普通の皮膚科で処方される薬じゃ副作用もあるし
一進一退を繰り返すだけだから漢方を出す皮膚科に変えた。
今はツムラのケイシブクリョクガンヨクイニンと四逆散とモクタール?だっけな
それを処方されてて徐々に良くなってきてる。
382:名無しさん@まいぺ~す
08/06/19 12:58:15 G8qDf7MI
>>381
漢方って一旦すごく悪化するって聞くけどどうでした?
383:名無しさん@まいぺ~す
08/06/19 15:22:57 +FVJQtwv
>>381
うん。
漢方がプラシーボ頼りじゃなくて本当に薬として効くならば、
漢方の教科書通りに正しく処方して貰えれば効くんじゃないかと密かに期待してるんだ。
384:越前の春団治
08/06/19 22:20:32 afroEecW
イチジク浣腸がお前らの汚なーいアトピーに効くらしいぞ!
試せ!
385:名無しさん@まいぺ~す
08/06/21 11:43:55 2sv4n183
>>88
北里研究所って北里研究所クリニックですか?
そこにしか東洋医学科ないです。
北里大学 東洋医学総合研究所
ってところもあるみたいだけど・・
386:名無しさん@まいぺ~す
08/06/21 14:13:38 3Cn2cJFk
煎じ薬を保険で出してくれる病院教えてくれ。
387:名無しさん@まいぺ~す
08/06/21 20:34:48 3TDaA1QK
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。
388:381
08/06/21 21:52:56 1R0js3Tr
>>382
全然そんなこと無かった。
うちのほうは漢方の皮膚科ってそこしか無いから通ってるけど、
私には合ってるのかも知れない。
最初の2週間(消風散と名前忘れたけど別の漢方薬)で
見る見る良くなって驚いたくらい。
そのとき西洋薬の飲み薬もステロイドも処方された。
酷い状態のときは漢方の併用して、落ち着いたら漢方だけに
切り替えるっぽい。
飲み薬は2週間、ステロイドも1ヶ月くらいで処方されなくなった。
以降は紫雲膏が処方されて、今はモクタール。
何で早く行かなかったんだろうと思ったね。
もし副作用が出たらすぐに飲むのをやめて連絡くださいって言われた。
普通の皮膚科であんまり効果ないと思ったら
一度漢方を試してみてもいいんじゃないかと思っているよ。
389:名無しさん@まいぺ~す
08/06/24 20:15:34 YHC6i3Iw
現実をみることも大切だよ。
治る可能性もあれば治らない可能性もある。
期限を決めて治療してダメなら働く、これがいいんじゃない?
肌もキャリアも修復不能なんて悲惨だろ?
救世主
390:名無しさん@まいぺ~す
08/06/25 15:25:07 +IViOcxQ
白虎加人参湯一年飲んで体の七割占めてた乾燥系アトピーが良くなったけど皮膚の薄い所がジュクジュクアトピーになって大悪化した
391:名無しさん@まいぺ~す
08/06/26 11:30:38 5U2AYnfT
中医の薬局の人が、漢方は体を元の正常な状態に戻す助けをするだけで、
飲んで悪化したり飲む事によってどこかが悪くなったりする事はないと言いきってたよ。
あと滞った血の状態を正常にするだけで治るような疾患の場合なら、
ひと月たたずに効果がでるって。
自分は鬱っぽさだけは一瞬で改善して、妙にハイになった。
392:名無しさん@まいぺ~す
08/06/26 17:43:32 wpnbZ+mR
漢方って中医学と、日本で発展した漢方があるけど、
どっちのが良いの?
393:名無しさん@まいぺ~す
08/06/26 19:11:21 4ck4mzO6
アトピー板では中医がいいって言われてる
394:名無しさん@まいぺ~す
08/06/26 19:47:48 VWFKWqrH
今日は早めの帰宅中の救世主。
午後に仕事で日比谷に移動中に電車内でアトピーの女性を見かけた。首がテカテカぼろぼろで足も赤黒かった。皮肉なことにたまたま隣にスーツを来た美人な女の人が並んだ。
俺は号泣した。
救世主
395:名無しさん@まいぺ~す
08/06/26 20:20:48 TECdm/DU
>>393
たまたま中医に詳しい人がいたからじゃないの。
396:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 21:32:18 1hqORxpK
中医のほうが上だとおもう。
好転反応なんて言うのは日漢方の戯言かも。
397:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 21:51:02 BONUIJJi
中医の漢方薬局は効くんだけど、高いからなあ。
1ヶ月25000円だったからとても自分の経済力じゃあ続けられなかったわ。
398:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 21:52:35 MO0r+1Ni
漢方”薬局”じゃ保険も利かないわけだわw
399:名無しさん@まいぺ~す
08/06/27 23:38:42 kIVt3+WB
温清飲の煎じくすり、
400:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 00:06:23 C5/o8SbX
>>397
中医を学んだ漢方の先生に保険適用の煎じ薬を処方して貰えばいいのに。
まぁ煎じを自在に処方できる腕の良い先生はなかなか居ないけど。
401:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 00:15:22 iTwowmmP
>>399
自分の飲んでるヤツと一緒だ。
>>397
自分は月45000円くらい。2年経過で顔と胸から下は全快。首と腕だけまだちょっと出てる。
確かに金はかかるが、この先一生皮膚科に行かなくて良くなるなら安いもんだ。
足の色素沈着もなくなって、真っ白になったよ。
402:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 00:23:49 K0yWZL1n
私も月に4万ぐらいかかる。でも症状が落ち着いて働けるようになったので、なんとか大丈夫。
アトピーなんか元々なかったら、その分貯金できるのになぁ~と、たまに思う。
403:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 01:18:56 C5/o8SbX
お金もったいないよ。
生薬だって200種類以上も保険適用になってるのに。
皆漢方薬局で見てもらってるの?
404:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 12:04:54 0lnfVgFX
梔子柏皮湯を上向いて口に入れた瞬間吐いたorz
何やってんだ自分…ちゃんと飲まないと…
405:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 15:10:00 Mgry0Wxi
薬局は土日平日毎日夜8時まで開いてるし、
予約いらないって手軽さがあるよ、
仕事帰りにさらっと寄れるから。
調べたら一番近い所の保険適応の漢方医院ですらめちゃくちゃ遠かったし。
仕事を辞めて治療に専念出来たら一番良いんだけども。
406:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 17:54:00 yu6YRCcf
>>400
そうなんだよねえ、単なる西洋医学の医者が漢方を処方して、治る確率は低いよ。
自分は、近所の漢方薬局で色々買って試して自分で微妙に配合したら凄く調子がいいよ。
>>403
保険適用でも、ほとんど種類を置いていない病院が殆どだと思います。
※人間の体はそれぞれだから、医者に漢方でアトピーが治せるわけが無いと思ったほうがいいと思うけど
みんなはどう思う?
407:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 20:21:53 tl9NV5F6
アトピーに限らずアレルギーてのは異常な免疫反応なんだから体のバランスが整えばなおるよ
補中益気湯でも十分だよ
408:世界の春団治
08/06/28 21:19:31 RGGzF50g
悪いけど君らアトピー性人には何も効かないよ・・・・
諦めて労働者にならないか!
409:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 21:36:11 C5NstAzi
補中益気湯はいい薬だって薬剤師さんもお薦めだったよ。
410:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 22:26:59 iA5ZEsHs
補中益気湯は成分にムラがありすぎるよ
とにかく人参入りは少量にしないと駄目かもしれないよ
十味なんとかはすぐに効かなくなるしね
上のほうにも書いてあったけど、普通の西洋医師が漢方をアトピー患者に処方しても無駄だとおもうんだお
このスレに書いてある事は実体験から書かれていて凄く有益なもんだとおもうよ。
漢方が効く体なら、一日定量の三分の一の処方で3日もあればさしあたって緩和されるから
意外と安く楽に成れるんだけど。
黄連解毒湯+ちょれいとう+補中益気湯(1/5)くらいにしてのんじゃえば
さしあたって変化があるとおもう。
>>408 チミは八百屋のニンジンでも咥えてればいいから。
411:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 22:36:17 eblCoSPN
救世主漢方
412:名無しさん@まいぺ~す
08/06/28 23:18:53 JOVk4DoY
>>410
ツムラのでも成分にムラある?
413:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 00:38:51 9BBRMXLa
ツムラの補中益気湯処方されて飲んでたよ。
あれはいいね。
虚弱に効く!
風邪引きやすかったのが、あれ飲んでた年は全く風邪引かなかった。
つか飲んでたの2年前くらいだけど、それ以来風邪引いて無い。
アトピーには劇的に効くとかじゃないけど
体力はつくと思うよ>補中益気湯
414:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 00:42:59 LU9mjCBE
>>412
410です、補中益気湯は成分の何かにメーカーによって凄くむらがあるように思います。
ツムラのは飲んでいないのでわからないのですが、いずれにしても大人一人分だと
結果的に、それに効果が出てくれば出てくるほど、薄くしないと(量を減らす)体質
変化が起きすぎて?悪くなってしまうようです。
415:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 00:48:52 LU9mjCBE
>>413
なるほど! 半年薄めに飲み続けてるけど体調は確かにいいです!
アトピーにもいいと思うんです、濃くすると熱くなって痒くなるけど
薄いと痒くないから不思議、飲まないとひどーく痒いです。
416:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 10:11:24 lG/CfsmE
ツムラの黄連解毒湯を飲んでしばらくしたら、
いきなり激しい吐き気におそわれて、思いっきり吐き戻してしまった。
これって強い漢方なのかな?それとも自分が胃が弱いだけ?
417:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 16:17:00 vJiQzOr8
3日前から漢方を始めたのですが、漢方で良くなった方は漢方とステロイドを併用してましたか?
漢方が効いてステロイドの量を減らすことができた方はおられますか?
418:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 19:13:33 HhkLiDDf
>>416
黄連解毒湯は、中間証~実証向けのやや強い薬。
ちゃんと漢方医に処方してもらってる?
漢方薬はちゃんと体質に合ったものを飲まないと、
効果があるどころか逆効果になりかねないよ。
419:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 21:48:53 D3VRsrgC
補中益気湯は大人1人分だと1日分ツムラ3袋で処方されてるけど
キツイかな?2袋から始めた方がいいかな?
420:名無しさん@まいぺ~す
08/06/29 23:59:40 lG/CfsmE
>>418
薬局で箱の効能の所を読んで買ったよ。
やっぱり強い漢方なのかあ。
ちょっと違うのに替えてみる。
421:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 00:34:12 dDZUzipO
割り込みスマ
えっとですね、中漢は、ある程度自分で勉強しないと駄目かもです。
舌の状態を見て色々判断していくのでしょうけど、実際は漢方屋さんも、漢方を
出す、医者の先生達も舌の様子から判断出来ない方が殆どのようです。
中漢方の考え方では、極論からいけば、皮膚の状態は無視して、内臓の状態が
悪いからその症状(アトピー)になると判断して、胃腸が悪ければそれ、腎臓ならそれ
冷えからくるものならあれ、とかを個別に判断していくようです。
腎臓も腸も胃も悪ければ様々直しますし、それらの機能のバランスも関係あると考えられて
いるようです。
例えばバランスでいくと 胃腸がマイナス3の状態からゼロの状態に戻り、漢方を飲みすぎて
プラス3の位置まで来ると状態は悪くなりますよね?
夏場になって、汁が増えて痒みが増して、汗も沢山出てるけど、おしっこの量が少なく
なってくたら猪苓湯を加えてみたり増やしたりとかいうのが漢方の使い方かもしれませんね?
(あくまでも個人的な例です)
上のほうに書いてある おう連解毒丸や猪苓湯 補中益気湯は推測ですが、
ここ最近、アトピー治療に一般的に混ぜ合わせる? 処方なのではないでしょうか?
因みに、漏れは黄色解毒丸と猪苓湯で運良くかなり改善されました。
意味不明な文章でスマ
422:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 01:31:43 fuydvxmL
>>420
ちゃんと漢方医に診てもらったほうがいいよ。
素人判断は危険。
よっぽど勉強しないとわからないよ、漢方は。
単純に効能書きを読んで飲むものじゃない。
423:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 06:15:17 1i6AyUjF
おっは!
みんなは無職に罪悪感はないの?
424:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 09:42:37 GiduDWJ1
>>422
薬局で売られてるものを買うなと?
そんなに自分の価値観を押し付けないで下さい。
そう言うのを独善的と言うのです。
425:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 12:52:06 fuydvxmL
>>424
独善的ねえ、そこまで言われるか。
ま、そこまで言うなら自己責任でどうぞ。
426:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 20:01:11 1i6AyUjF
健全な魂は健全な生活から生まれる。
平日はちゃんと働き土日はしっかり休みそして遊びや自己啓発をする。
これが普通だろ?
427:名無しさん@まいぺ~す
08/06/30 21:24:35 uUSJFHic
近々、北里東洋研究所に行こうと思ってます。評判をあまり聞きませんが、どうなんでしょう?保険効かない自由診療だからドキドキです。
428:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 00:38:54 60jQU51W
>>422さんは >>424にさんに対して
日本漢方の元で書かれている効能はアトピー性皮膚炎に対して全て正しいと言えないから
ある程度の勉強をして理解していない人は、箱に書いてある効能を読んで素人が飲んでも
殆どの場合はアトピーは改善しないと諭しているのだと思いますが、いかがでしょう?
429:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 00:47:26 60jQU51W
>>424さん >>421です、余計な世話ですが、一人分処方して戻してしまうのは
胃が弱っているかもしれません、人体実験ではないですが、、それも中漢的には
ひとつの手がかりになるかもしれません。
430:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 07:21:05 LzN7gHn7
ほちゅーは確かに強い体を作るね。
飲み始めてから3年。冬に風邪を引く気配が全くない。
431:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 10:50:15 hwdqKhDn
【社会】アトピーに効くという中国製の薬から「ステロイド剤(効能:症状を長引かせるetc)」検出 - 長崎
*+*+ 産経ニュース 2008/06/27[**:**] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
スレリンク(newsplus板)l50
劇薬に指定されているステロイド剤「フルオシノニド」を1グラム当たり
0・15~0・44ミリグラム検出した。
432:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 11:48:44 +0yfKlHB
>430
そうそう。
皮膚科行ってた時は処方してくれてたから、保険適用で安かったけど
今はアトピーは軽症になって皮膚科は行ってないから、補中飲み切ってしまった。
本当に風邪知らずだよ、今だに。
なんか冬に体内体温が高い感じなんだよね。
処方してもらってた時、薬剤師さんが、補中はアトピーとかでなく、ちょっとダルい時とか風邪っぽい時とかに飲んでもいいですよ~って言ってたから、
アトピーで無くても飲んでもいいんだと思う。
冬近くなったら体力増加の為にまた飲みたいけど、保険無しで買おうとネットで
ツムラの補中検索したら高ぇ~!
頑張って働いて冬前になったら頑張って買おうかな~
433:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 12:05:03 TEH7d0P3
痒い?痛い?
甘えてないか?
アフリカには手足がなくても働いている子供がたくさんいるよ。
情けないとは考えないの?救世主
434:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 13:42:38 Gahu9vSK
>>427
行ったらレポきぼん。
435:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 13:59:53 VGMkt4Wx
>>433
お前はアトピーの本当の辛さを知らないから
そんなことが言えるんだよ。
アトピーの痒みは尋常じゃないんだぞ。
痒みによるストレスは体験した人じゃないと
絶対に分からない。
436:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 14:16:11 6ZIHDgZp
漢方薬じゃないけど、マイザーナンコーがお勧め。処方箋貰わなきゃだけどな。
俺は2日くらいで治る。(塗るタイプね)
437:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 18:03:45 L20RxVlN
それ普通にステロイドやで
438:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 18:27:14 Yvs7VvUY
>>436ステじゃんw
439:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 18:49:15 A6iHhexd
>>435
釣られてるんだよアホ
440:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 19:39:58 TEH7d0P3
まだ甘えてるアトピーがいるの?
441:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 19:44:31 4fsqWCSa
やっぱステ以外、効果的な薬ないのかな?
でもそもそも名前からしてアトピーなんだから原因不明だったり、特効薬なかったり、難病なんだから、国だってそれなりの配慮すべきなんだよ!!
普通の生活かむしろストイックな生活して良くならないんだから、患者本人に責任ないわけだし。
442:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 22:55:04 TEH7d0P3
皆さんは確かに不遇な部分もある。
だけど…生きているじゃないか、今生きているだろ!痒い痛いでひきこもっているより今の時間を精一杯生きてみろ!
時間は有限なんだよ!
救世主
443:名無しさん@まいぺ~す
08/07/01 23:06:57 iy53SwbR
ちゃんと仕事行ってるっつーの
明日初めて漢方の処方してもらうwktk
早く友達と普通に遊べるようになりたい
もうアトピーが理由で、友達からの誘いを断りたくない(;_;)
444:名無しさん@まいぺ~す
08/07/03 03:19:12 7lbbl/Ed
アトピーを薬で治したかったら、漢方しか無いと思う
ステロイドで完治なんていうのは聞いたことないけど(超軽症ならいるかもしれないが)漢方はいる
だからアトピー患者にもっと漢方が身近になるよう、このスレを活性化しようぜ
俺は来週鶴治療院に行って完治を目指す
445:名無しさん@まいぺ~す
08/07/03 07:31:33 H8A07iLF
お、まともに働いてる人がいるみたいだね(^O^)
446:名無しさん@まいぺ~す
08/07/03 10:28:25 4hKzaM3X
まともに働いてる人が、一日この板に張り付いて無駄な書き込みしたりしないってw
447:名無しさん@まいぺ~す
08/07/03 11:29:27 E9yVAKTb
キチガイは無視しましょう
448:名無しさん@まいぺ~す
08/07/03 12:09:43 H8A07iLF
だからさー昼休み以外にカキコミは間違ってるんだよ救世主
449:名無しさん@まいぺ~す
08/07/03 20:30:31 bxMYFHnL
漢方だけでは治らないだろうね。
450:名無しさん@まいぺ~す
08/07/04 02:10:43 CFL/0mlK
>>443
俺もアトピーが原因で友達と遊ばなくなったよ。
アトピーのせいで休日に外出する気がまったく起きない・・・
もちろん働いているが、休みの日は薬を塗りたくって家にこもるだけ。
451:名無しさん@まいぺ~す
08/07/04 05:44:14 yDV0LUbG
おっは!
カキコミ時間が間違ってるよ
452:名無しさん@まいぺ~す
08/07/04 16:44:51 NtkvEPaQ
熊笹はやばい
熊笹のクリームと飲む熊笹の液体使ってるが
かなり良くなったぞ。貰う直前までステ塗ってたけど
今塗ってない。皮膚科じゃなくて漢方専門?の医師なんだが
熊笹使った人はみんな良くなったらしい
ちと臭いが続けられればかなり良くなると思う
453:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 04:16:04 77URShKi
熊笹茶も利くかねー?
454:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 10:38:26 CCdhIe5r
自分は神戸に住んでいます。
成人アトピーで、もう相当酷い状態でした。漢方も試し、
漢方医にもかかりましたが悪化するばかり。
知り合いに、森医院をすすめられて行きました。最初から
森医院に来ておけば良かった。
随分きれいになりました。
455:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 10:59:47 ouad7dfm
>>454
森医院って保険効く?
神戸なら阪神漢方研究所とかどうかな?
456:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 11:13:55 SMpfIX+6
>>453
アトピーでも消毒とかで使ってる人いるけど、
木酢液とか竹酢液とかが、除菌、炎症、かゆみをあさえる効果があるみたいだから
453の言う、笹のそれも同じ効果があるんじゃない?
熊笹の化粧品とか(特にアトピー患者向けで無いけど)あるから
悪い成分じゃないんだと思うよ。
457:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 13:12:07 IXzm9P9q
新宿から近くのおすすめの漢方薬局ってありますか?
自由診療でも構いません
m(_ _)m
458:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 17:20:28 ouad7dfm
漢方名医マップ東日本版って本がかなり詳しく載ってるよ。
459:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 18:10:53 ouad7dfm
今漢方名医マップは手元になくて、別の漢方名医紹介系の本をざっとみてみたら、
新宿なら、新宿海上ビル診療所つるかめ漢方センターとか、
東京女子医科大学付属東洋医学研究所とか、色々あるみたいよ。
460:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 22:22:19 CCdhIe5r
森医院は保険ききますよ。
自分は阪神はダメでした。隠岐って先生でした。
隠岐先生は住吉で隠岐医院を開院したらしいけど、
相当、評判悪いそうです。
隠岐先生って漢方医・・・・????
漢方とか詳しく無い感じがしました。
461:名無しさん@まいぺ~す
08/07/05 23:45:55 ouad7dfm
その人名医マップにばっちり載ってるね。
462:名無しさん@まいぺ~す
08/07/06 00:14:39 sf1cJMv7
薬用養命酒はアトピーに効きますか?
463:名無しさん@まいぺ~す
08/07/06 06:02:32 /iksQFy5
アルコールで痒くならない?
464:名無しさん@まいぺ~す
08/07/06 12:25:48 ceoh7S0u
救世主は二日酔い(>_<)
465:名無しさん@まいぺ~す
08/07/07 04:37:31 tEQ5R3Nu
>>459
ありがとうございます
鶴治病院というのも勧められて、現在迷っています
ゆっくり決めたいと思います。
他にもおすすめの漢方医がいたら、皆さん助言のほどよろしくお願いします
466:名無しさん@まいぺ~す
08/07/07 05:33:13 Dw/+z7SW
>>465
ぐぐったら、鶴治病院って病院なのに保険が効かないんだね、変なの。
松井和代が広告塔みたいになってる感じなんだね。
467:名無しさん@まいぺ~す
08/07/07 17:06:11 xDEWvWwP
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。
保険も効くし、漢方専門外来も増えています。
アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)
468:名無しさん@まいぺ~す
08/07/07 18:17:32 D5C4KWDQ
>>466
一応正式名称は、「鶴治療院」らしいですねw
治った方も多いとお聞きしたのですが・・・どうなのでしょう
保険が効かなくても個人的には構わないのですが、どこに決めればいいのか
やはり迷いますねww
469:名無しさん@まいぺ~す
08/07/08 09:51:15 MUc2WnNE
漢方医が居るところならどこでも基本の教科書に従って似たような治療や処方をするんだから、
とりあえず、自分の家から通いやすい一番近くの保険適応漢方医院にすればいいと思う。
身近に保険適応の漢方医院がなければ、薬局とかでも仕方ないと思うけど。
470:名無しさん@まいぺ~す
08/07/08 09:59:22 MUc2WnNE
それに
鶴治ってところこっちのスレではイマイチみたいな感想があるよ?
東京都でおすすめの皮膚科 PartⅡ
スレリンク(atopi板)
471:名無しさん@まいぺ~す
08/07/08 19:45:29 BWDrq5JI
アトピー無職は不合格
アトピー正社員は合格
アトピーアルバイトは補欠不合格
あなたは働いてますか??
472:名無しさん@まいぺ~す
08/07/08 19:58:29 SUGKQLu7
>>469
漢方医は腕にばらつきが有り過ぎだ。
473:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 10:40:00 zGuXiY3B
>>472
自分は薬局、医院、クリニックと色んなところに行ったけど、
診察スタイルの差はあれど処方はどこもだいたい似てた。
そしてどこのも完治までは至らねど、それなりに、いや結構効きました。
薬局は中医薬局、医院やクリニックは東洋医学会認定専門医を選べば、ほぼ間違いないと思う。
あとは自分の好き嫌い相性で選べ。
474:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 10:44:49 zGuXiY3B
スレ立てる程でもない質問のスレ in 東洋医学
スレリンク(kampo板)
とりあえず東洋医学板リンクしとく。
475:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 12:02:40 tTFIinfT
みんな食前にのんでる?
食後にのんでる?
自分てっきり今まで食前だと思ってて今ふと説明見たら、朝・夕食間てかいてあるんだけど、書いてあることが正しいんだよね?
476:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 12:12:25 zGuXiY3B
腹に何も入ってない空腹時が一番効くけど、
別に好きなタイミングで飲んでいいって中医の薬局の人が言ってた。
漢方は薬だけど薬じゃなくて、
ある意味食事の一種みたいなものだから、
飲み方とかはあまり深く考えなくてよいと言ってた。
それでどうしても飲みたくないような時には無理して飲まなくても良いって。
次の日多めに飲んだりしても良いって。
でも1日の目安とされてる量を空腹時に飲むのが一番効くんだって。
477:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 12:17:44 tTFIinfT
分かりやすくありがとう
なんか安心した
478:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 14:45:50 P5seTspK
自分は食事前だな~
確かに食間って書いてあるけど
飲むタイミングが良くわからないから
食事前に飲んでる。
確かに一番空腹時だわな。
479:468
08/07/09 17:16:26 aau36c3q
漢方は食事30分以上前か、食後二時間がベストらしいですよ
明後日鶴治療院に行ってみることにしました。
ここに診察の過程を書き込むつもりなのでよろしくお願いします。
480:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 19:48:32 A+zy2wsQ
1日2回、食間に飲む漢方薬を処方されたとき
食間ていつがいいでしょうか?て薬剤師に聞いたら
(7時・12時・18時に食事)
10時と16時に飲んでくださいって言われた。
あと水とか白湯じゃなくてお茶で飲んでたときより
白湯で飲んだほうが効きが良かった。
当たり前か。
481:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 20:12:03 71B62m+n
粉薬飲めないヒトは、少量のお湯で溶かすと飲みやすいよ。
お茶みたいな感じになる。
効果は変わりません。
482:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 21:59:27 zGuXiY3B
>>479
なんだかちと宣伝くさい方ですね。
疑って失礼。
483:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 22:27:37 aau36c3q
皆さんの治療に少しでも貢献出来るかと思ったのですが………
そう思われるなら、書き込むのは止します。
484:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 23:27:03 GyryUKUt
おやすみ
救世主
485:名無しさん@まいぺ~す
08/07/09 23:47:29 KivBv2JK
食前も食後も効果に変わりなし。
486:名無しさん@まいぺ~す
08/07/10 01:20:02 RgUaniWp
いや報告してくれ!なにもらったとかもくわしゅう。
487:名無しさん@まいぺ~す
08/07/10 04:45:43 EI0Trgqe
535:名無しさん@まいぺ~す2008/03/05(水) 19:03:02 ID:S0drmDLe
新宿にある鶴治療院の情報も教えて下さい。
576:ほぼ治った人989042@gmail.com2008/03/21(金) 23:33:50 ID:nULe02fK
>535
私は重症の部類でしたが鶴で90%直りましたよ。いまはかるい塗り薬をもらってます(もちろんステではない)。
生薬くさくて超まずい漢方薬をせんじて飲むのですが、2日ほどで明らかな改善がありました。なんだかんだで4ヶ月くらいそれとつきあってそれでほぼ常人にもどれたので今は上述の塗り薬だけもらっています。
薬代が週に1万かかりましたが、私の場合は1週間もしないうちに効果がでたので気持ちよく投資できました。
人によって処方は違うとは思いますが、私のあまり薬でよければ、そして送料着払い(420円)でよければ3日分づつくらい無料で差し上げますよ。
本当にお金に困っている方でしたらその旨をおしらせいただければ送料をこちらで負担してもかまいません(ただし実際に通院すると少なくとも週に5千-1万ほど必要だと思いますが)。
必要な方は住所と電話、名前をかいてメールください。5人分くらいはあると思います。アトピーもちの一人として皆さんが改善され�
488:名無しさん@まいぺ~す
08/07/10 18:23:09 z60ZrNYM
漢方を飲み始めたら、みるみる痩せた。2ヶ月で5キロ減。アトピー(顔)もみるみる治った。
だが、背中の症状がみるみる悪くなった。
489:名無しさん@まいぺ~す
08/07/13 00:30:56 0J19zkKs
漢方と併せて整腸剤を飲むといいらしいです。
アトピーは腸が不調な方が多いので、吸収も悪くなるとか…
490:名無しさん@まいぺ~す
08/07/14 11:31:28 yzGdt6qV
代々木の遼寧漢方薬局行かれた方いますか?
ツムラでなくコタローというメーカーの漢方薬もらいますた。
メーカーで違いってあるのかなー
491:名無しさん@まいぺ~す
08/07/14 12:38:44 wJNAz4kQ
救世主は皆さんが社会人として自立することを応援します!
無職は罪です。
罪を改めてまともな人間を目指してください!
救世主
492:名無しさん@まいぺ~す
08/07/14 12:48:55 kmqhyH59
ツムラのほうが大手だけどね。
493:名無しさん@まいぺ~す
08/07/14 14:20:59 awchGjZ1
薬局には売ってないの?良くなる漢方
494:名無しさん@まいぺ~す
08/07/14 16:33:09 ykyf8hpR
>>457
ここの信濃町外苑クリニック(自由診療)、木下 和之は本にもでてくる医師、中医学にも詳しいらしい
ステロイドは使わないようです
URLリンク(www.kinoshita-clinic.org)
495:名無しさん@まいぺ~す
08/07/15 20:02:56 aEYCtOH5
>490
私もコタローというところの処方してもらったよ。
シシハクヒトウっていうやつ。
漢方は効きが遅いって言われたたけど、すぐに効いた気がする。
自分は漢方以外にビタミンとか乳酸菌とか色々取ってるから
相乗効果でよくなったのかも。
496:名無しさん@まいぺ~す
08/07/18 23:44:46 vEBr+MvV
大分の良い漢方医教えてください(´д`;)
497:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 00:07:12 kSG6oIA4
>>496
同じ大分県民発見!
はくちょう会なら知ってる。
498:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 00:32:26 aFQ5H6fX
>>497
はくちょう会?ってゆーのは病院ですか?
499:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 01:11:27 kSG6oIA4
>>498
別府の石垣にある内科?だったような・・。
先生はめちゃ良い人で真剣に向き合ってくれましたが、自分はその当時ステと漢方を同時にしてたので変化が分からず中途半端に通院辞めてしまいました・・。
500:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 01:13:21 kSG6oIA4
>>498
質問なんだけど、大分で脱ステ医のいる病院知りませんか?
501:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 05:00:27 p33XOC+3
朝帰りの人も多いなー
救世主もたまにはオッケーだよな?
502:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 12:12:21 aFQ5H6fX
>>499
ありがとう。結局現在もステ使ってるんですか?
漢方やってステの量が減ったとかはなかった?
503:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 12:12:52 aFQ5H6fX
>>500
自分もそれ知りたい・・・
ネットで調べても出てこないんだよな~orz
504:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 12:13:47 +myCtkn3
アトピーの奴等って醜い
505:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 18:31:57 ZRtbGmj6
>>503
淀キリは?
506:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 21:46:26 kSG6oIA4
>>502
ステは辞めたよ。でも中々よくならないね・・。
大分は脱ステ医いないよね?漢方やりながら少しは減りステ出来ましたよ。
今はステ使ってますか?
507:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 21:47:34 OAkkoMNw
軽症アトピーなんですけど
薬用養命酒はアトピーに効果ありますか?
508:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 22:50:06 aFQ5H6fX
>>505
淀キリって?
>>506
ステ&プロ使ってます・・・。
脱ステ時はやっぱりリバウンドきました?
509:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 23:14:46 RafXPOp6
皆さん、漢方を飲んでいる他に、食事に気を遣ったり
しているんですか?
暴飲暴食は論外だけれど、一般的な食事より更に節制して
玄米菜食みたいにした方が、よりいいんでしょうか。
510:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 23:30:17 p33XOC+3
酔っ払い救世主…
さすがに今から帰るよー(>_<)
511:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 23:33:48 zGnavFHE
>>509
あまり無理するとストレス溜まるぞ。
512:名無しさん@まいぺ~す
08/07/19 23:53:37 RafXPOp6
>>511
そうですね。
神経質になって、精神的な負担かかる方が
良くないかもですね。
たまに、好きなものを楽しんで食べるぶんには、大丈夫かな。
513:名無しさん@まいぺ~す
08/07/20 09:36:38 6IAhhzTU
>>508
リバ来ましたよ・・・。
ステ・プロ歴は7年でした。
両方効きが悪くなったので一気に辞めました。
辞めて1年と8ヶ月になりますが、一度綺麗になったのに最近の顔・首・お尻が激悪化中です(涙)
少しステ使ってしまった・・。
大分で有名な皮膚科医いないのかなぁ・・単独?での脱ステは危険ですよ。
よかったら色々情報交換しませんか?
514:名無しさん@まいぺ~す
08/07/20 12:42:12 622Hkein
救世主に任せていれば大丈夫。
まずはネクストに入会しませんか?
ネクストならば皆さんは幸せになることができると信じてます!
アジア救世主
515:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 09:19:08 FIdD8w0X
>>512
暴飲暴食とかをしてなければ普通の食事をしてたら効くよ?
治らないのを食事のせいにする漢方医は怪しいですよ。
診察がストレスになるようならやめて他に変えた方が良いよ。
516:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 10:11:09 h8jW8lPh
>>513
そうですかぁ
やっぱり単独での脱ステは危険ですよね。
一度、顔のみですが、リバ経験してるんですが、皮膚科に駆け込んで結局ステプロ使用に戻りました・・・
自分の持ってる情報だと、脱ステ医はいないんですよねぇ・・・
517:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 10:56:53 NdcMYvTQ
>>515
同意。
医者は甘いものはアトピーに悪いから摂取量減らしなさいといってきたが
甘いものはそれなりに食べてるし、それ以外でも特別なこともせずに
肉も魚もなんでも食べてるが漢方はきちんと効いている。
518:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 10:57:31 dijEqtBl
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめん。
救世主
519:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 11:16:50 FIdD8w0X
>>517
甘いものも限度を守ればいいんだよね。
超甘党で毎日毎日生クリームたっぷりのケーキ食べるとか
ご飯を食べずにお菓子を大量に、とかは
常識で考えても肌に悪そうだからやめたほうが良いと思うけど、
普通に三食バランスよく食べてれば、極端な菜食とかはしなくても全然OKだよね。
520:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 13:11:24 dijEqtBl
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主
521:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 13:24:11 pmH6lrYz
食事の質もだけど量もほどほどにしとかないとな。
522:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 13:33:20 dijEqtBl
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主
523:☆
08/07/21 13:58:26 c5Ppjzgq
513さんはじめまして。
私も今リバウンドが手にきています…
薬をやめて、一年と3ヶ月がたちました。初めは背中にリバウンドがきて今はよくなり、首にもきて今はまた少しでてきてます(泣)
一番ひどいのが手です。ベタベタで
包帯したり手袋つけたり…。普通に起きてるのが辛い感じです。最近泣いてばっかり。一番手は使うから辛い。
水にはぬらさないようにしてます…
薬を使おうか迷っています…
でもずっとぬらないで頑張ってきたから頑張ろうとは思うんだけど、仕事とか辛くて。
少しでも気持ちをわかりあえたらなと…漢方とかのんでるんですか?
524:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 14:17:27 OIhH2wHj
隈笹精は時間かかるけどかなり効く
半年前は汁満載だったが今はほとんど治ったぞ
もちろん効かない人もいるだろうけど
525:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 14:25:55 FIdD8w0X
>>521
食べる量も神経質になることはないけどね。
三食毎回どんぶりにご飯を三杯食べます!とかじゃなきゃ問題ないよ。
526:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 14:33:01 dijEqtBl
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主
527:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 17:25:16 PEhHSIZl
>>516
独自での脱ステは危ないから脱ステ医に見てもらいながらが良いけど、大分はいないもんね・・。
漢方やりながら少しずつステ辞めて行くのが理想かもでも自分は上手く行かなかったから一気に辞めたよ。
医大には行かないようにね(汗)薬漬けにされたから・・。
528:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 17:32:09 dijEqtBl
救世主は差別なんかしません。
皆が幸せになれる世界を作りたい。
ネクスト救世主
529:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 18:12:17 VXGZZ0Wj
大学病院は最も危険だ。
530:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 18:59:56 dijEqtBl
救世主は差別なんかしません。
皆が幸せになれる世界を作りたい。
ネクスト救世主
531:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 19:19:52 OIhH2wHj
524だが小金井と清瀬にある栄貫堂薬局おすすめ
俺は清瀬の方いってるが先生がものすごくいい人
でも小金井の方が本店らしくそっちのがいいって
清瀬の先生に言われた。この先生は小金井の先生の弟子らしい
興味がある人は行ってみそ。ちなみに清瀬の先生は少しホモ
532:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 22:26:18 h8jW8lPh
>>527
医大やばいんすか?
なんて医者でした?頭文字はなんでしょう?
533:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 22:27:59 h8jW8lPh
>>527
あ、それと、今はどこかの医者に掛かってますか?
534:名無しさん@まいぺ~す
08/07/21 22:29:07 LUk0ZszJ
漢方といえるのか知らんが、テン茶はおすすめ。
俺は夏はテン茶だけ飲んでる。
夏はもともと新陳代謝がいいからか、あまりアトピーも悪化しないんだけど。
自然の甘みがあるので、砂糖の入ってる飲み物を飲むのも我慢できるし。
アトピーというか、花粉症に効くという話です、一般的には。
535:名無しさん@まいぺ~す
08/07/22 05:55:36 0CO6OkFa
>>533
医大は片◯だよ(汗)
話す分には良かったけど、頼んでも非ステは絶対出してくれなかった。
今は市内の皮膚科です。
ここも最悪!
ステ以外の薬頼んだらめちゃ冷たくあしらわれるようになった・・。まず非ステは出してくれないから感染症にかかった時にだけ通ってる。
今はどこに通われてますか?
536:名無しさん@まいぺ~す
08/07/22 05:57:53 0CO6OkFa
>>533
市内で非ステ出してくれる皮膚科ありますか?
色々回ったけど出してくれないんだけど(涙)
ステは嫌だと言ったら何回か揉めたし・・。
537:名無しさん@まいぺ~す
08/07/22 06:54:07 JPN77tH0
おっは!
いやー休みボケが抜けないわ…
救世主
538:名無しさん@まいぺ~す
08/07/22 22:28:44 /cHUPnpr
>>536
非ステ出してくれるとこ知らないっすねぇ・・・
今は近くの医者です。でも薬処方されに行くだけですね。
できれば良い漢方医がいればいいんですが、大分にはいないみたいですねぇ・・・。
脱ステ医も・・・
539:名無しさん@まいぺ~す
08/07/22 23:21:26 mSnP46lz
>>536
ウチの家族もステ出されて、断ったら説得されてステ使ったけど
やっぱりさらに酷くなったから使うのをやめて、次回行った時には
「以前にステ出して貰いましたけどよけい酷くなって大変な目にあいました。
自分にはステはあっていないみたいなので、ステロイドじゃない薬を下さい」
と話したら、非ステの薬をだしてもらえたって言ってた。
もし説得する自信がないなら耳鼻科とかでも抗ヒスタミン剤?とか出してもらえたし
耳鼻科とか内科とかも良いかもね。整形外科とかも・・・。
ただウチは行った事ないから、責任は持てないけど・・・
540:名無しさん@まいぺ~す
08/07/22 23:29:25 X3xWRorI
このスレの人は薬用養命酒は飲んだことないのですか?
541:名無しさん@まいぺ~す
08/07/23 01:48:46 q6+udYBK
>>523
手はつらいですね。
痒みも強烈ですし。私も掌にまできて痛くて買い物の時、財布を開けるのもしんどかった。漢方で大分マシになりましたよ。
542:☆
08/07/23 09:22:52 Ro+m7I47
541さんはどんな漢方を飲んだんですか?
漢方は飲んだことないです…長引きそうで。仕方ないとは思うけど…
今、仕事の人にいわれ大学病院にきてます。ステロイドだされるだけなんだけど、薬もらわなきゃ
仕事の人うるさいし…なんか精神的に辛いです。もらっても塗らないつもりだけど…お金の無駄だよ(泣)
543:名無しさん@まいぺ~す
08/07/23 11:12:10 q6+udYBK
>>542
仕事絡みで早く治さなきゃならないのは辛いとこですね。
私が飲んでるのは、赤みを冷ますのと内臓を整えて皮膚を強くしよう、という処方です。
544:名無しさん@まいぺ~す
08/07/23 21:07:47 J009TQed
>>538
漢方は白鳥会しか知らないですからね・・。
試してみるのもありかも、煎じだから飲むの大変だったけど(汗)保険も聞くので安上がりですよ。
545:名無しさん@まいぺ~す
08/07/23 21:10:27 J009TQed
>>539
内科だと非ステ出してくれますかね?
近場の皮膚科医は絶対出してくれません。他もそうでしたが(涙)
なんであんなに頑固にステオンリーなのか・・。
546:名無しさん@まいぺ~す
08/07/24 03:21:45 CZviwrcg
>>545
自分は内科行った事ないからなんともいえないけど、
内科とか耳鼻科って皮膚科みたいに「なんでもステロイド!とにかくもうステロイド!」っていう
強迫観念wが無い感じする。
ただ軟膏とか、内科でも処方してくれるのかな?内服薬はもらえるけど・・・
良かったら人柱になって下さいw
ちゃんと自分の意志さえ伝えるようにすれば、大丈夫だよ。
547:名無しさん@まいぺ~す
08/07/25 16:45:20 6EjgXWoU
>>546
どうなんだろうね。
人柱になってみようかな!
なんで皮膚科はステ以外は出す気がないんだろうね・・。
548:名無しさん@まいぺーす
08/07/26 23:41:29 Zw7ph/R8
>>546
良い眼科があればどう?
私の場合、涙と腫れで眼科行ったら
「ステロイド使う程じゃないよねぇ、
皮膚科の先生とは違うだろうけど・・・」って
抗アレルギーの目薬&顔につける軟膏もくれたよ。
私はステが嫌とも何とも言ってないんだけどね。
なんかほっとした。
549:名無しさん@まいぺ~す
08/07/27 01:31:03 KFCxwHzO
>>547
是非是非なって下さい!
そしてここでレポおながいします。
>>548
眼科でも軟膏だしてくれるのか・・・良心的だねそのお医者さん。
でも目に何も異常がないのに眼科は行きづらいかもねw
550:名無しさん@まいぺ~す
08/07/29 11:49:17 uSTt2HiO
>>547
皮膚科学会は、アトピーの標準治療をステロイドと決定したので
皮膚科医はそれに従わないといけないから。
漢方を処方してくれる内科だったら体質改善を目的にしてくれるかも。
参考までに下記を。ツムラのhpから最寄りの内科医を探せます。
ツムラ「漢方のお医者さん探し」
URLリンク(www.gokinjo.co.jp)
ツムラじゃ効かないという声も多いですが、とりあえず手っ取り早いのと
通いやすいのと保険が利くのとで、私は1年同じ処方(ひえのぼせ・お血の改善)で
かなり良くなりました。医者との相性が良かったというのも大きいですが。
551:名無しさん@まいぺ~す
08/07/29 12:02:26 uSTt2HiO
これだけじゃなんかツムラの回し者っぽいんでw
軟膏は内科でも処方してくれるよ。
私は、ビーソフテン(保湿用の化粧水・ローションみたいなの)というのと、
ユベラ軟膏(ビタミンA・ビタミンEが入った保湿用の軟膏)を処方してもらって
全身に使い分けて塗っていましたが、保険がきくと馬鹿みたいに安いし、
安心して使えるので良いです。
ビタミン軟膏はほかにもザーネ軟膏なども処方してもらったことあります。
ドラッグストアで買えるものとは、成分、香料の有無など全然比べ物にならないくらい
やっぱり処方してもらったもののほうが金銭的にも内容的にも良いです。
全身に使いたいので、と言ったら十分な量を処方していただけるかと思います。
552:名無しさん@まいぺ~す
08/07/29 18:54:20 An+wcyWN
漢方は何ヵ月位で効果でるんでしょうか?
また頭痛にも効くのかな?
553:名無しさん@まいぺ~す
08/07/29 23:08:15 tnLCNqfs
>>552
自分の体に合ってるものなら、2週間飲めば
効果が分かる。
554:名無しさん@まいぺ~す
08/07/31 22:13:25 nSrC5g7F
>>1
基地外だって事はわかった。
555:名無しさん@まいぺ~す
08/07/31 23:41:27 zK4XiYuI
私が通っている漢方医(薬局)は、スキンケア用品も
買わなきゃいけない雰囲気で辟易しています。
漢方で症状はよくなりましたが、次はスキンケアを覚えて下さいと言われ
高い化粧品やクリームを買わされました。
症状が良くなっていくたびに、次はコレを試せ、次はコレをやれと
色々薦めてきます。
疑心暗鬼になっています。
556:名無しさん@まいぺ~す
08/08/01 04:33:18 B+Yk8R+0
↑ウ○マツ??
自分も行ってたけど、いらないってずっと言ってたら言われなくなったよ。
557:名無しさん@まいぺ~す
08/08/01 23:39:36 P7I5g1aO
>>555です。
>>556そうです!ウ○マツ薬局です。
アトピーはほぼ消滅して感謝はしてるんですが・・・
1万以上のクリームを買わされた後、ネットでそのメーカーを調べたら
もっとサイズが小さいタイプが商品としてあったのはショックでした。
結局、使い切れずにいます。(ベタベタして気持ち悪いので使いたくない)
558:名無しさん@まいぺ~す
08/08/02 01:11:04 AtB9G0s/
鼻のしたが、赤いし、汁出るし、皮めくれて大変です。
漢方も飲んでるし、ステも塗りましたが効果なあしです・・・・。
女性なんですが、同じような方はいますか????
よろしくお願いします。
559:名無しさん@まいぺ~す
08/08/04 00:18:38 EQIn3nFr
おととい鶴治療院行ってきました。
まだ2日しか経ってませんが、みるみる皮膚が綺麗になってます。
顔とかカサカサだったのがもうツルツルです。
ただクリームがすごい効き目なんですけど、
これホントにステ入ってないのか怪しいです。
もう少し使ってみて安定してきたら、使うのを止めます。
560:名無しさん@まいぺ~す
08/08/04 19:02:59 fVctwbmj
ウ○マツ薬局、5,6年前に通ってました!
当時ひっどいリバウンドだったんですけど、働けなかったし。
そんなぼろぼろの自分にこれでもかと言う位いろんな商品
勧めてきました。アトピーに関係ない症状、風邪とかめんちょう出来たとかでも
薬かわせようとして、体調どうか聞かれても
何かかわされるんじゃないかって思うと、素直に答えられませんでした。
毎回何万も親に負担させて悪いなーって。
それがいやで通わなくなっちゃいました。
重度のアトピーで心身共に辛い患者から儲けようとしている薬局、医者多いですよね。
悲しくなります。
561:名無しさん@まいぺ~す
08/08/04 22:46:48 zylU/lga
漢方治療始めて1年が過ぎたけど、良くなってきました。
冷え症で代謝がかなり悪く、ひどい便秘だったので、これを改善する為の煎じ薬を1年飲みました。
便も毎日出るようになり、汗もかくようになり、冷え症もだいぶ改善され、健康的な体になったと実感。
プラス、野菜中心の食事にし、自宅で手軽にできる運動を取り入れただけで肌がしっとり、すべすべに。
内部から治していく事ね大切さがよく分かりました。
562:名無しさん@まいぺ~す
08/08/04 23:08:35 Hmc16k67
煎じを自在に処方できるぐらい勉強してる医者じゃないと意味がない。
563:名無しさん@まいぺ~す
08/08/04 23:38:29 Ah591Fai
ツムラは?
製品安定してるだろ。
564:名無しさん@まいぺ~す
08/08/05 00:05:25 LDMDEcZd
>>561
今日から煎じ薬飲みはじめました。
苦くて不味いね~。
青汁の比じゃないわ。
でも我慢して飲むよ。
どれ位から変化を実感しましたか?
565:名無しさん@まいぺ~す
08/08/05 00:46:59 u3ifpUFI
>>563
自分ツムラでも充分効果あったよ。
566:561
08/08/05 09:22:44 QKZWF5mo
>>564
飲み始めて、三ヶ月位で半身浴の時に「あれ?最近汗がよく出るようになったなぁ」となんとなく感じる
ようになりました。
「お~調子が良くなってきたな!」と実感できるようになったのはそれこそ一年が経過した辺りですね。
始めは本当にアトピーに効くのかな、とか皮膚科の先生にも「漢方?そんなものは意味ないよw」と鼻で
笑われていたので不安でした。
でも、体に悪い薬ではないし体の内部が健康になればそれはそれでいいな、という気持ちに切り替えるようにしました。
煎じ薬、美味しくないですよね。
良薬口に苦し、と思って飲んでいます。
567:名無しさん@まいぺ~す
08/08/05 15:46:47 LDMDEcZd
>>566
一年ですかー。
先は長いな。
顔の赤みと乾燥だけでも治まってくれると嬉しいけど。
1日でもう家ん中が煎じ薬の臭いで充満してるw一年もすると家中に臭いが染み込んじゃうな。
568:名無しさん@まいぺ~す
08/08/05 23:20:32 OQKO1vRH
ツムラ消風散、22日飲み続けました。あと2日分残ってる状態。
赤く腫れて分泌液が止まらない状態だった。
その分泌液の出所や赤く腫れている部分が皮膚表面から深くてどうしようもない状態だったのが、浅くなった感じ。
皮膚表面からの腫れてる部分の厚さが(例えば)1㎝だったのが5㎜になった感じだ。
今は、そこそこ合う塗り薬も見つかり、分泌液も止まり快方へ向かっている。ゆっくり眠れるようになった。
この薬については、楽天の使用者レビューに多くありますが、
効き始めるのにに2~3週間かるみたいなので、状態に余裕のある人向けですね。私も効き始めたかなと思えたのは3週間近く経ってから。
何というか、腫れの皮膚深度を浅くする様な感じの薬かなぁ。
私には完治には至るほどの効果はなかった。改善はしたけれどね。
569:名無しさん@まいぺ~す
08/08/06 00:35:20 AYgTgOHl
>>560
あそこは営利主義がひしひしと伝わってくる感じで
あんまり気分よくないよね。
HP見る限りもっと親身になって相談にのってくれる先生かと思ったのに
なんだかガッカリしました。
570:名無しさん@まいぺ~す
08/08/06 01:56:22 vmVaGjxe
556です。
長レスしただけどフリーズして全部消えちゃったので再投下。
555さんと同じく改善しました。
費用の面で1年半でやめたけど。
いらないものはいらない!ていうか合わないから何も使わないほうがいい!
自分はそれをはっきり言えるのでどれだけ勧められても周りが化粧品を使う空気でも化粧品系は一切買わなかった。
サージは一回だけ買ったかな。
でもレスを見てる限りNO!とはっきりいえないとどんどん買わされるみたいだね。
どうみても化粧品は使わないほうが良いんじゃない?
って思われる方にも色々勧めてたのは疑問を感じていた。
おそらく合わなかった人も多いんじゃないかな。
薬だけで最高月5万かかった。
よくなったし、漢方の勉強にもなったから授業料かなって思ってる。
今は保険の利く煎じを飲んでる。夏だけど痒みが減ってきたよ。
571:名無しさん@まいぺ~す
08/08/06 02:51:21 ljuXE7JS
>>561
ステなんて入ってませんよ……疑ってばかりでやめては治るものも治りませんよ
鶴治みたいな漢方薬局は高くて行けない人が多いのに、通えている私とあなたはとても恵まれているんですよ
その有り難みに感謝して、じっくり腰を据えて治療してください
572:571
08/08/06 02:52:47 ljuXE7JS
すいません
>>559
でした……
573:名無しさん@まいぺ~す
08/08/06 18:39:13 5s6wQsCe
>>570そうなんです・・NO!と言えない派です。
>>560がおっしゃってるように、症状のことを訴えるのが怖いです。
金銭的にNO!と言わざるを得ない状況です。
症状がヒドい時は藁をもすがる思いだったので、症状が改善したことは
たいへん感謝をしています。だからこそ、断りにくくて・・
やはり、私もどう考えてもあのコテコテ塗り捲るスキンケアは不要だと思います。
574:名無しさん@まいぺ~す
08/08/06 20:23:44 vmVaGjxe
個人的にNO!と言えない人は断ったら悪いんじゃないか・・。
みんながやってるなら・・と協調性があるというか、優しいのでとてもよい人柄だと思うのだけど、それにつけこむっていうか、そういうのはちょっとね。
たしか↑の方で毎回化粧品を買って、月5万円くらいしてたのに治らなかったっていうレスもあって、ウ○マツ薬局、いい人そうにアピールしてるけど怖いなと思った。
ちなみに自分は思いっきり「自分にはそういうのは必要ありません!」ってはっきり言い切ってたんだけど、
やっぱ毎回言われたよ。
「入浴後何もつけないのぉ?」とか「みなさんよいって言って下さってるんですけどねぇ。」
とかさ。
症状なんて千差万別だし、みんながみんな保湿が合うわけじゃないのに択一的にそれを言い切るのはおかしいし、
試供品を使って合わなかったから、って言っても勧められた。
でも断固拒否してたら次第に言われなくなったよ。
ある意味訓練のつもりで断ってみたら?w
でも程度症状が落ち着いたら保険適応の漢方に切り替えるのもいいかもよ。
575:560
08/08/07 02:34:28 v4eoSnUd
同じく感じてた方がいらしたんですね~。
私もHPを見て良心的なイメージを持って家族に片道2時間車で
連れて行ってもらっていたんです。
(当時症状ひどくて歩くのもままならなかったので。)
漢方が目当てでも次は処置の仕方を教えますって化粧品の
販売に入ってましたよね。私は親が断ってくれていたので一度も
買わなかったんですが、一人で来てたすごく若い女の子なんかは
買わされているようで、断り辛いだろうしかわいそうだねって親と話してました。
でも症状が改善されてるなら、毎回断るの面倒でも我慢できるかもしれないですね。
576:名無しさん@まいぺ~す
08/08/07 09:02:26 6hMTe6If
去年の10月から漢方医から処方してもらった漢方を使用
最初はまったく信じてなかったんだけど今じゃアトピーとはまったく思えないくらい
良くなりました。それとニキビと口内炎が前は死ぬほどあったんですけど
それもなくなりましたね。ステロイドが原因じゃなくて胃腸が弱い人は漢方があうかもしれません。
おかげで自分は体調崩した時はちょっと出るけどアトピー自体はほぼ完治じょうたいです。
ビニール肌になった人もあきらめないで。自分は良くなりました。
少々なごりは残っておりますけどねw
577:名無しさん@まいぺ~す
08/08/07 18:52:45 rm+PP85r
560さん
なんといういい親w
自分も2時間半くらいかけていってた。
>漢方が目当てでも次は処置の仕方を教えますって化粧品の
販売に入ってましたよね。
あー言ってた言ってた、保湿がどうとかスキンケアがどうとか。
化粧品の会社?の人がデパートの販売みたいに色々使って勧めてたのを見てた。
確か休日家の中にいるときでも埃が付くからこれつかってカーテンから光が入って紫外線がなんとかだからこれを・・・
そんな説明をしてるのを隣で聞きながら、「どんだけ埃だらけの家かよ。ていうか紫外線云々よりそんなの使いまくる方が悪いだろ。つうかいらないし。」
なんて思ってた。自分以外の方は納得されてるのかと思ってたんだけど、やっぱいらないよね。
あれホントなんなんだろうね、ホントにいいと思ってるのかな??
自分は改善したからまあよかったけど>>569の言うとおり、すごい営利主義だね。コエー
578:名無しさん@まいぺ~す
08/08/07 21:49:45 +uIz2VVd
>>568
気分悪くしないでくれ、その処方では秋には悪い状態になってるとおもう。
579:名無しさん@まいぺ~す
08/08/08 00:26:35 ac+eTKxr
ていうかウエマツで処方されるほとんどの薬は
ネットで買えるんだから、化粧品断れない人は
ネットで買った方がいいような気がする。
俺は不信感と薬のあまりのまずさで1週間で断念
したけど、これを何年も続けられる人ってすごすぎ。
580:名無しさん@まいぺ~す
08/08/08 19:41:28 w7Y7WT7u
>>578
腸を冷やす薬だからかな?
ショウフウサンだけで効く人ってのはあんまりいないらしいね
581:名無しさん@まいぺ~す
08/08/08 23:08:03 kFLJfRjy
漢方ってどれくらいの値段なんですか?
582:名無しさん@まいぺ~す
08/08/09 00:55:53 4ulAH7z/
>>581
私は10日で9000円です。
始めはツムラのだったのですが、煎じ薬のほうが早く効果が出ると言われて煎じ薬に変えました。
効果は粉より調子がいいです。
583:名無しさん@まいぺ~す
08/08/09 01:10:06 X4wXePC7
漢方とビタミン剤飲むといいみたいですね。
584:名無しさん@まいぺ~す
08/08/09 01:50:18 7XJFDt7j
鶴で煎じ薬続けて1ヶ月と少し。
信じられないほど回復しています。
ステロイド全く使わなくなりました。
でも、逆に漢方やめたら・・・・どうなるのか不安になったりも。
585:名無しさん@まいぺ~す
08/08/09 20:23:23 4ulAH7z/
>>584
去年3ヶ月くらい煎じ薬飲んでたらほとんど見た目は気にならないくらいだったので勝手に辞めたら
また逆戻りしてしまいました。漢方医はしっかり治してからでないと個人の判断で途中で辞めるとよくないと言われました
586:名無しさん@まいぺ~す
08/08/09 22:11:37 LcOAgZpk
煎じの場合は良くなってくると少しずつ量を減らしていくんだよ。
エキス剤だとそういう臨機応変な対応ができないからダメなのよね。
勉強してる漢方医は皆煎じ薬ですよ。
587:名無しさん@まいぺ~す
08/08/10 22:57:03 tX/Mh92g
>>586
確かに一番重症だった時は乾燥した煎じ薬と冷凍保存の煎じ薬をブレンドするものを出されていましたが
今は、割と煎じ薬の量も少ないです。肌の調子もいいです
588:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 00:18:54 MLyPKzmi
>585
費用が掛かるのでなかなかずっと続けるのが・・・
でもそんな事言ってられませんね
頑張って続けて、体質を変えたいです。
589:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 00:32:23 qyAACQ35
保険適用で煎じ出してくれる病院行きなよ。
590:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 09:25:01 L3VE8Mdv
煎じ薬、保険適用で1500円弱だったよ。
二週間分。
591:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 09:43:14 lvhbnI1E
煎じるとき、すごいにおいなんだけど、アパートでやっても大丈夫でしょうか?今は実家だから換気扇で外に流しても大丈夫だけど
592:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 10:03:15 eVNMrxZa
漢方で乳首アト良くなった方いますか?
乳首スレでは漢方使用の方いないみたいで。
593:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 10:50:39 L3VE8Mdv
>>591
うん、凄い臭いだね。
最初の2日位は気になって仕方なかったけど慣れたのかあんまり気にならなくなった。
でも友達とか来たら凄い気になると思う。
ウチも賃貸だからヤバいかな。
594:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 15:59:21 5FJ0OnFs
>>581
保険が効いて煎じ漢方で一週間1000円。
煎じの中に何種類か自費の草が入ってて、診察込みでこの値段。
595:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 22:06:57 MLyPKzmi
みなさん、保険が効く煎じ薬だすところはどうやって探しましたか?
ネットで探してはみているのですが・・・。
教えて頂けると嬉しいです。
東京都です。
596:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 22:13:09 6BpSAHJ1
>>595
この板
597:名無しさん@まいぺ~す
08/08/11 23:01:53 fXPkIfCO
とある板で仕入れたネタだが忘年会で『かい~の~』ってボリボリ掻きむしるのはどうだ?
すごくおもしろくない?
救世主
598:名無しさん@まいぺ~す
08/08/13 23:28:52 EFOGVqe6
赤み、色素沈着は漢方で治るのかな?
599:名無しさん@まいぺ~す
08/08/14 11:13:41 VG00Zo+W
>>598
赤みだいぶとれますよ!赤みがある時は顔が熱い気がしたのですが
そのほてりをとるような漢方を出されました。
残念ながら色素沈着はまだまだです。
600:名無しさん@まいぺ~す
08/08/14 13:58:08 Cpr7IADS
>>599さん
何ヵ月位でよくなりましたか ?他になにか治療してますか
601:名無しさん@まいぺ~す
08/08/14 22:05:36 KVKJk1Xp
私は、ビーソフテン(保湿用の化粧水・ローションみたいなの)というのと、
ユベラ軟膏(ビタミンA・ビタミンEが入った保湿用の軟膏)を処方してもらって
全身に使い分けて塗っていましたが、保険がきくと馬鹿みたいに安いし、
安心して使えるので良いです。
ビタミン軟膏はほかにもザーネ軟膏なども処方してもらったことあります。
ドラッグストアで買えるものとは、成分、香料の有無など全然比べ物にならないくらい
やっぱり処方してもらったもののほうが金銭的にも内容的にも良いです。
全身に使いたいので、と言ったら十分な量を処方していただけるかと思います。
602:名無しさん@まいぺ~す
08/08/15 03:36:27 j8gpxK+H
大分で困ってる人いるんだ…東京でしばらく診てもらって後はステやプロじゃない塗り薬飲み薬郵送してくれる所もあるよ。先生にメールで相談もできる。
603:名無しさん@まいぺ~す
08/08/15 10:31:36 G9GEAfQH
>>600
漢方は3ヶ月単位くらいで変化が出てきました。
始めの3ヶ月位から徐々に赤み取れだしましたよ。でも、暑かったり、お酒を飲むと未だに赤くなります。
それはステロイドで肌が薄くなってしまったからかなと思います。
他に治療はしてないのですが、たまに半身浴と青汁は欠かさず飲んでます
604:名無しさん@まいぺ~す
08/08/15 15:19:02 zM1C5WnH
私は煎じ薬2日目ですごく変化がありました。
赤みが全くでなくなりました。
始めて1ヶ月と少し、信じられないくらい顔のアトピーは出ません。
顔は目の周りがカサカサ、シワシワ、真っ赤で酷かったのですが、
通常の皮膚と変わらず、赤みもなく、化粧もできます。
外見が若返った感じです。
605:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 14:41:30 g06VDvlS
うらやましいです。やっぱり食事もかなり気をつけました?どんな漢方ですか?
606:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 15:39:27 hUR2frWU
>>605
私は10日ごとに行って症状を見てもらって漢方を調合してもらっています。
食事は今までスナック菓子を食べていたのですが、辞めました。
野菜を多く食べるようにしていますが、あまりこだわらずまんべんなくいろんなものをよく噛んで食べています。
607:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 15:44:47 hUR2frWU
>> 605
何度もすみません。
私は今、粉末状の漢方から効果が早く出るといわれたので調合してもらった煎じ薬に煎じ薬に変えたのですが
粉末状の漢方の時は、ツムラの黄連解毒湯というものを出されていました。
ネットで調べましたところ顔の赤みや、アトピーに効果があるようです。
こちらは保険がききますので値段も安かったと思います。
個人ではお勧めしたり、判断が難しいので一度、漢方医に相談されてみてはどうでしょうか?
608:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 15:47:38 g06VDvlS
10日ごとですか。それはやっぱり既製品の漢方ではなくてそこで調合している漢方ですね。 まんべんなくとは肉とかも食べてるんですかね? 自分も高い漢方してますが今一歩効き目が・・。まだ一ヵ月半だからわかりませんが。
609:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 16:02:39 hUR2frWU
>>608
今飲んでいる煎じ薬はその病院で調合してもらっているので既製品ではないです。
私は、肉や魚は食べています。
よく、アトピーの人は乳製品とか肉はあまり食べないほうがいいというのも聞きますが、
適度にいろんなものを食べたらいいという考えです。
ただし、チョコレートやカップラーメン、スナック、ケーキなどは食べていません。
漢方は確かに高いですね・・。効果は3ヶ月くらいから現れてくると思いますよ!
漢方によって徐々に体質改善されはだが再生してくるので、急激に治るとそれもそれで怖いかと思います。
それと、ステロイドを使っていた期間とか症状にもよると思いますが・・。
焦らず一緒に頑張りましょう!
610:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 18:38:41 g06VDvlS
詳しい返事、ありがとうございます。質問ばかりですいませんがステはどのくらい使用してました?
611:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 18:40:34 g06VDvlS
あと保湿はどうされてますか?
612:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 20:07:24 W6qUEzbh
漢方でもアトピーは治る人もいる程度。
613:名無しさん@まいぺ~す
08/08/16 22:20:50 4XvAEs4U
けど、俺すげぇ効いてるぞ。
煎じは体調の微妙な変化にも対応できるから良い。
614:名無しさん@まいぺ~す
08/08/17 00:00:12 hUR2frWU
>>610
今、22歳なのですが5歳くらいから20歳まで使用してました。
使用量は、炎症が出てる時塗ってきれいになったら辞めての繰り返しでした。
高校生の時には顔にも出て顔はステ絶対使ったらだめとわかってたのに使用していました。
漢方飲みながら脱ステし出した時は、今までアトピーが出ていない部分も広がり死に亡くなりましたが
今はまだ完治ではないですが、始めた頃より全然マシですし、半袖も着れます。
保湿は、初めは脱保湿もしてましたが、顔の炎症(汁や皮剥け)がひいたので化粧水はつけています。
脱保湿はいいと思います。
615:名無しさん@まいぺ~す
08/08/17 19:58:55 /wDKqv7e
脱ステして最悪期からの回復はどのくらいかかりました? 漢方は月いくら位かかってます?
616:名無しさん@まいぺ~す
08/08/18 02:11:30 a/rMPM59
>>615
最悪期からは3ヶ月でほぼ回復しましたが、波があるのでまだ完治ではないと思っています。
漢方代は10日分の薬(1日800円)と診察代(1000円)×3なので2万7千円です
617:名無しさん@まいぺ~す
08/08/18 14:13:08 mpFol1kf
漢方は速攻でよくはならないけど
後々すごく効くんですよね。
自分は4ヵ月後くらいから急激に効き始めて
使い始めて10ヶ月ですがもうよほど体調崩さない限り
アトピーは出ません。漢方はとにかく赤みに効きます。
顔も前はボロボロだったんですけど今じゃまったく前の名残はないです。
それとニキビも出来なくなりました。
618:名無しさん@まいぺ~す
08/08/18 14:15:13 mpFol1kf
>>615
値段書き忘れましたw
漢方九州の漢方医さんにHPから注文しています。
15日分で1万4百円(送料込み)ですが
煎じ薬なので一袋二日はもちます。つまり15袋なので
一月1万4百円です。
619:650
08/08/18 14:30:01 a/rMPM59
>>618
私も前まで煎じ薬を1日分を2日にかけてのんでいましたがやはり1回分は1日の量なので飲みきらないといけないといわれました。
今はけちらず、もし15日分なら15日でのみきるようにしています・・。
効果が半分になりそうな気がして・・・
620:名無しさん@まいぺ~す
08/08/19 12:26:31 YLwK9tUJ
二人とも同じ漢方医なんですか!?
621:名無しさん@まいぺ~す
08/08/19 12:50:56 qleBqncK
>>620
違いますよ。でも煎じ薬の値段は似たようなものですね・・。
622:名無しさん@まいぺ~す
08/08/19 13:36:41 DaVGwKjY
ウチは保険適応で二週間分1380円だよ。
623:名無しさん@まいぺ~す
08/08/19 15:49:34 N9xJacB7
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。
保険も効くし、漢方専門外来も増えています。
アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)
624:名無しさん@まいぺ~す
08/08/21 00:30:34 c+Tcff/2
漢方医のまわしものが増殖中。
625:名無しさん@まいぺ~す
08/08/21 19:45:41 plvN0V4X
お疲れ様(^O^)/
何度も言うようだけど君達の友人は君達がひきこもってる間にキャリアを積み、彼女と付き合ったり結婚を考えたりしてるよ。
この差をどう考えているのかな?
神様
626:名無しさん@まいぺ~す
08/08/23 15:53:34 P944eG0q
病院に行く毎に漢方の種類が変わるんだけど大丈夫かな?
脱ステで有名な病院です。
627:名無しさん@まいぺ~す
08/08/23 17:33:06 cBsTA/rF
劇的にアトピーが治るよ!!
⇒URLリンク(ato.zz.tc)
628:名無しさん@まいぺ~す
08/08/23 21:29:56 T7LlEpI2
“衛益顆粒”というのを飲んでいます
食事やペット等のアレルギーはありますか?
私は血液検査をした時、ハウスダストが測定不能なほど異常に反応していて
家が絨毯だったのをフローリングに変えました
余計な話をしてしまってすみません
629:名無しさん@まいぺ~す
08/08/24 13:16:33 Wa1/q8lW
>>626
変わるのは医師も真剣に診断している証拠だとおもいますよ
630:名無しさん@まいぺ~す
08/08/24 14:30:53 es5rMDpL
毎回ってどのくらいの期間で?
631:名無しさん@まいぺ~す
08/08/24 15:35:37 jWQAQPX7
>>629
>>630
レスありがとう。2週間~3週間おきに病院に行ってます。
行く度に漢方の処方が変わります。
632:名無しさん@まいぺ~す
08/08/24 16:46:42 es5rMDpL
そうなんですか。自分も多少の変更はあります。自分に合うように試行錯誤しながらピントを合わせていくようです。ピントが合いだせばかなり改善するらしい。病院て漢方専門医?じゃないと漢方は複雑だから腕に大きな差がある。
633:名無しさん@まいぺ~す
08/08/24 16:57:20 NjcGtS/2
涼血清衛顆粒だたかな?アトピー治すには血液を綺麗にしたり
内臓とかを強くしなきゃだめだよ~
634:名無しさん@まいぺ~す
08/08/24 17:31:51 Q8mJ4Vmw
汚血を取る漢方ってありますか?
635:名無しさん@まいぺ~す
08/08/24 21:18:44 h5TCtgg1
>>632
話に混ぜてくれ
漢方って、最低限の知識(舌苔)患者側もみれないと絶対にうまくいかないとおもうんだけど
どうなのかな?
636:名無しさん@まいぺ~す
08/08/25 00:51:14 u/QRYeSV
>>632じゃないけど、私が通院しているところは
舌を診たりお腹を押されたり手のひらや足の裏の色や熱さ、
湿っているか乾燥しているかのチェック、
1日に摂取している水分、
お通じや尿の回数、食事内容なんかを毎回聞かれる。
>>631
私もときどき処方される内容が変わる。
調子が悪いと2週間分だけ処方されたり軟膏が変わったり。
調子が良ければ1ヶ月分出されて、そのまま継続だったり。
637:名無しさん@まいぺ~す
08/08/25 02:02:25 d640OP3N
素人が多少勉強したぐらいで治る程甘い病気ではないはず。漢方で治るや治らんやいうけど漢方医の力量に大きな差があるゆえ効果に大差がでる。 なんも知らんよりは勉強したほうがいいんかも・・
638:名無しさん@まいぺ~す
08/08/25 02:05:22 d640OP3N
あと自分の漢方医曰く、よく本に買いてあるアトピーに効くという漢方本は間違いが多い、あてにならんとおっしゃってました。 自分もまだ治ってないからよくわからんが
639:名無しさん@まいぺ~す
08/08/25 16:43:03 qvV3AGzb
今、土瓶で煎じてるんですが、煎じ器を使うと煎じるときのにおいはそれなりに気になりませんか?
640:名無しさん@まいぺ~す
08/08/25 20:09:39 6yVolC9U
>>637
自分が飲まされてる薬名も知らん奴よりはいいかもね?
641:名無しさん@まいぺ~す
08/08/25 22:11:25 RD3XkK4C
>>639
一緒だと思うけど。
642:名無しさん@まいぺ~す
08/08/25 22:16:15 /L82S4oq
今は水快宝、四物湯、柴胡清肝湯飲んでる。
基本血液をつくり、きれいにするものらしい。