;;;;; 真菌 :::::at ATOPI
;;;;; 真菌 ::::: - 暇つぶし2ch453:人体実験者
07/03/09 22:17:47 TKnGH5dl
やっぱり抗真菌するなら外用でなくて内服だ。オレはファンギゾン錠内服で復活した。
前にラミシールを服用した時も良くなったがファンギゾンのほうがいい。ファンギゾンは
内服しても消化管から吸収されないため消化管のみを殺菌でき、全身性の副作用がほぼない。
ファンギゾンは毒性が強いが抗真菌作用も他の抗真菌剤に比べかなり強力。しかし、その毒性
が現れるのは注射した時に限る。内服では先に述べたように吸収されない。他方、ラミシールや
イトリゾールなどは内服により消化管から吸収されるため副作用特に肝障害がある。
アトピーでファンギゾンが処方されることはまずない。抗真菌剤自体アトピーでは処方されない。
ではまず、食事制限から始める。食事制限によりある程度反応する人は消化管内の真菌が原因の
可能性あり。特に甘い物、油摂取の制限を厳しくする。過食も厳禁。
 なぜオレがラミシール、ファンギゾンを内服できたか?
それはアトピー持ち薬剤師だから。薬剤師になってから抗真菌に限らずフラジール内服など自己の
身体で人体実験をした。それで最高だったのがファンギゾンの内服。ニゾラ-ル外用などは効果なし
だった。ステロイド、プロトピックは長期では使えないが現在騒がれているように絶対厳禁ということは
ない。あと、ある程度反応のあった治療法はEPA・DHAの内服。そこそこ効果ありで、副作用の心配が
ないところがいい。さらに最近疑っていることがアトピーと貧血の関係。
 この両者が関わっているということはまず聞かないがおれは疑っている。実際オレも便秘から硬い便になり
よく痔出血を起こした。貧血ではよく爪症状や抜け毛などの髪の症状は聞く。しかし、皮膚症状は聞かない。
だが、皮膚症状はあると思う。なぜなら、爪や髪の毛は皮膚同様ケラチンからできている。
それなら、面積の一番広い皮膚に症状がいち早く出て酷くなってもおかしくはないからだ。
特に生理の酷い女性は貧血を治療することをお勧めする。
 貧血は血液の中の赤血球が低値であること。赤血球の役割は全身に酸素と栄養を運ぶこと。
その役割を考えるといいたいことはもうわかるだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch