06/06/06 00:47:17 ZT4TcZrM
発言させてもらいます。
私は明日、病院に入院いたします。
もう完全にやばいらしく
全身に発疹して体温を放熱してしまい
現在でも暑さが感じないほどに体が異常になって
皮膚の状態も最悪らしく他のウィルスに侵食される危険性ありとして
入院となりました。
なんとか良くなるように努力して帰ってきます。
みなさんもどうかあきらめずお互いがんばりましょう
633:名無しさん@まいぺ~す
06/06/06 02:01:54 ZBjQI+/M
大変だな・・健闘を祈る
634:名無しさん@まいぺ~す
06/06/06 04:57:06 vIaDkHr2
>>631
ステのようなリバウンドまでならなくとも少なからず副作用あるのでしょうか?
>>632
ものすごく大変だとは思いますが必ず良くなると信じて頑張って下さい!!
635:名無しさん@まいぺ~す
06/06/06 14:03:36 l2Sc40UA
副作用がない薬なんて存在しない。
636:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 14:48:50 CCklEL04
メサデルムというローションタイプのステとレダコード軟膏という薬。
これはどの程度の強さなんでしょうか?
637:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 15:19:30 vKdiofL8
>>636 メサデルムは5段階中上から2番目のつよさ
レダコートは下から2番目のつよさのステ!
638:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 19:38:52 CCklEL04
>>637情報ありがとうございましたm(_ _)m
639:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 19:58:12 CCklEL04
すいませんが教えて下さい。
プロピオン酸デキサメタゾン製剤ってただの消炎剤なのでしょうか?
640:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 20:00:36 YLfuVECi
消炎剤は消炎剤だけど・・、ステロイドですよ。
641:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 20:57:37 CCklEL04
>>640さん
ステロイドなんですか?
ちなみに強さとかわかりますかね?…
642:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 21:05:43 AcZrWFcp
age
643:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 21:07:52 YLfuVECi
>>641 ストロング、らしいです。上から3番目のランクですね。
今調べた所、商品名としてはメサデルム軟膏・クリーム・ローション、とかが該当するようです。
同じ強さのものとしては、リンデロンV、ベトネベート、フルコート・・などがあるようです。
644:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 21:21:10 CCklEL04
>>643 確かにローションタイプもありますね…
ってことはあまり使うべきものじゃなぃのかな…
ストロングだったなんて…(ToT)
何回も情報いただきありがとうございました!!
645:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 21:28:15 CCklEL04
聞いてばかりで本当すみません…後、エルピナン錠ってどのようなものなんですか??
646:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 22:37:19 YLfuVECi
抗アレルギー剤 らしいです。
647:名無しさん@まいぺ~す
06/06/07 23:43:31 P8rgylwF
って薬をもらった医者にきちんと聞いたほうがいいよ。
何も患者の疑問に答えない医者ならハズレだから病院自体を変えるべき。
648:名無しさん@まいぺ~す
06/06/08 00:09:27 NYQ68ePE
r
649:名無しさん@まいぺ~す
06/06/09 08:03:27 jwdX+UBM
猫好きに朗報!”猫アレルギーを起こさない猫”の繁殖に成功
URLリンク(www.sorainu.com)
Scientists breed allergy-free kitty
URLリンク(uk.news.yahoo.com)
自分も、猫上皮のアレルギー持ちなんだけど、ぬこはあんまり反応きつくないんで飼ってる。
猫アレルギーが酷い人も、これで大丈夫になるかも。
650:名無しさん@まいぺ~す
06/06/10 21:44:32 eYimFGEl
だから綺麗な肌の人を見るとじーっと見てしまい変な目で見られちゃいます…
どうしたら気にしないでいられるんだろう…どうしても見てしまう…
そんでまた落ち込む…
651:名無しさん@まいぺ~す
06/06/11 12:02:47 9xV/k4i9
副作用がない薬なんて存在しない。
652:名無しさん@まいぺ~す
06/06/11 12:04:46 QwEvvCol
俺は逆に、肌が汚い人をみてしまう。
それ見て 自分だけじゃないんだ と安心する
653:名無しさん@まいぺ~す
06/06/13 14:07:59 kgUkqKeU
>>650
>>652
人間として当たり前の感情だよ。
654:名無しさん@まいぺ~す
06/06/14 21:59:38 sieX5v6S
無知な私に教えて頂けますかm(__)m
昔はプロトビックで今はキンダベード軟膏0.05%なんですがキンダベードは弱い薬ですか?ちなみにアトピーの薬で一番弱いのはなんという薬か教えてくださいm(__)m
655:名無しさん@まいぺ~す
06/06/19 00:58:12 WEXdWhL1
軽症の女友達が危険性に気づかず1年以上月1のペースでステ注射を打っていたことがわかりました。
恐らくケナコルトとかだと思いますが、今のところ肌には異常なくとてもキレイです。
かなり危険だと思いますが、どのようにアドバイスしたらよいでしょうか?
診察している医師にもかなり問題があるように思いますが・・・。
誰か教えてください。お願いします。
656:655
06/06/19 01:05:06 WEXdWhL1
あと今のところ、副作用もなく元気に大学に来ています。
アトピーは元々首に少し出るくらいだったそうです。
657:名無しさん@まいぺ~す
06/06/19 12:12:40 FRuGTEzr
>>655 2chアトピー板を教える
658:名無しさん@まいぺ~す
06/06/19 14:48:12 3/J8ZR+n
アトピーってうつるんですか?
659:RON ◆FBCQ/jwzCk
06/06/19 14:57:30 UV7GlHTa
>>658
遺伝以外でですか?
660:名無しさん@まいぺ~す
06/06/19 15:05:10 3/J8ZR+n
>>659
はい
661:名無しさん@まいぺ~す
06/06/19 22:28:49 jiBuRzPg
アトピーは体質的なものだから、アトピー患者と一緒に過ごしているからといって
水虫みたいに移るものじゃない。
ただ、家族とかで遺伝的に体質が似てる場合、当然家族の中にアトピーが
多いってのはありえる話。