07/03/22 17:38:50 CCsBxLwQ
とても参考になっていたので続きをお願いいたします。
前スレ
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 2
スレリンク(allergy板)
2:名前アレルギー
07/03/22 17:39:01 CCsBxLwQ
過去ログ
01 スレリンク(allergy板)
URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
02 スレリンク(allergy板)
URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
3:名前アレルギー
07/03/22 17:39:18 CCsBxLwQ
ああ、Part3だったorz・・・
4:名前アレルギー
07/03/24 15:25:52 Cu1v/fj5
今年はピークが早くて症状も酷かったけど、
だいぶマシになってきた。
ヒノキやヤシャブシなどの花粉症が酷い人はまだまだ大変だろうけど。
5:名前アレルギー
07/03/26 05:54:01 ZxfjkKm6
兵庫県尼崎市立花駅前の瀬○クリニック、出来た年は非常に良く神がかっていたが、
だんだん質が落ちてきた。全然相談に乗ってくれないし、言葉遣いもボロが出てきた。
薬も、余ってるから不要と言った物を毎週出してくるし。
受付の態度も最低。人が減ってきた理由がよくわかる。
6:名前アレルギー
07/03/28 11:33:14 AsUhTlBQ
>>1
乙です。
7:名前アレルギー
07/03/28 15:17:02 pvKqKeE7
エバステル飲んでるけど効かず…つらすぎてパブロン鼻炎飲んだ。眠さ爆発だがなんとかくしゃみ鼻水は抑えてる
8:名前アレルギー
07/03/29 01:54:34 z4AD2YcR
>>7
アンタさぁ、ジルテック、アレジオン、アレグラ、クラリチンあたりを
処方してもらったりして、とにかく合う薬を探すことが大事よ?
ていうか、眠気抑えるなら、葛根湯と小青龍湯をのんで御覧なさい?
すごくいいわよ?人生に対してやる気が出るからセックスもバリバリね?
9:名前アレルギー
07/03/30 21:57:44 TOlcMg7z
花粉症の症状を抑える「薬を必ず処方してくれる」病院教えて下さい。
東大阪辺りで。
先日、花粉症と知りつつ、症状が辛くて某病院耳鼻科に行ったところ、
「酷いアレルギーですね。」
と診断だけされて薬を出してもらえず、辛いまま我慢していたところ
なんかますます症状がきつくなってきてまして。
ぶっちゃけこの症状の推移、風邪なのかも知れないので、
内科に行くべきかも?とか思ったりもする…。
てゆーか、もう週末じゃん・・・。土曜日開いてるとこよろしくー。
10:名前アレルギー
07/03/31 00:31:47 gCJhgqbD
ムヒを眼から1cmくらい離して眼の周りに塗ると気化した
メントールが眼の痒みを抑えるので目の周りに縫っています。
ムヒの解説書を見ると「眼に入らないようにしてください」と
あるんだけど、眼に有害な成分があるのでしょうか。
薬の固形分が眼に入らなければ平気でしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
11:名前アレルギー
07/03/31 05:10:08 KNyAkkrZ
URLリンク(www.ikedamohando.co.jp)
一番下
12:名前アレルギー
07/03/31 23:09:45 sL07DpTK
風邪の時の鼻水の対処として飲む薬の名前教えてください。
13:名前アレルギー
07/04/05 06:34:33 Jn5Dhfd5
風邪の時の鼻水の対処として飲む薬の名前教えてください。
14:12-14
07/04/05 06:37:55 Q6ZxQgdm
風邪で鼻水出る時に花粉症の薬飲むと効きますか?
風邪で鼻水が出るのと、花粉で鼻水が出るのは同じ薬で治まりますか?
花粉症の薬は長期間飲まないと効かないらしいですが
即効性は無いんですか?
教えてください。ここ人少ないですね。
15:名前アレルギー
07/04/05 11:36:44 4pfrSUtm
>>14
まだ前スレが埋まっていないんですよ。
レスがつかないのは、スレ違いだからだと思います。
16:名前アレルギー
07/04/06 17:06:36 1Hz3JrMj
>>15
え?前スレは990でdat落ちしたよ。
17:名前アレルギー
07/04/06 17:11:10 1Hz3JrMj
とりあえず関連スレ貼っとく。
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
スレリンク(allergy板)
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
スレリンク(allergy板)
【鼻水】 点鼻薬 Part2 【鼻閉】
スレリンク(allergy板)
18:名前アレルギー
07/04/07 00:56:10 wJiMUbuK
>>10メンソレータムを目頭に塗ったら比較的落ち着くよ。
そっちの方が安全なような気がする・・・
19:名前アレルギー
07/04/07 17:30:43 8Ng51+zh
>>16
ごめんなさい、これ↓と勘違いしました。
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
スレリンク(allergy板)
20:名前アレルギー
07/04/23 02:09:49 bSv+I/uh
うわさの寄生虫を飲んでみたい。安全なら。
花粉症だけじゃなくて、他のアレルギーも治るかな。
寄生虫って治療になってますか?
今は近所の皮膚科でクラリチンとポララミンと目薬もらってる。
これ以上ひどくなったらアレルギー外来のあるところを紹介する
と言われてるけれど、今のところ同じぐらいのレベルで数年いる。
21:名前アレルギー
07/04/23 21:58:27 tCYoSrnR
URLリンク(news.ameba.jp)
22:名前アレルギー
07/04/26 15:23:42 Evs1fBnI
青汁で花粉症の症状改善効果が期待される
URLリンク(news.ameba.jp)
23:名前アレルギー
07/04/27 12:28:22 nlQcZVCL
今まで病院に対して持っていた不満としては
・ジェネリックに偏見
・1週間分しか薬を出さず、通院を強要
職場が引っ越したら耳鼻科が周囲にないので、眼科に行ってみた。
したら、ゾロ薬ガンガン出してくれるし薬事法ぎりぎりの日数分くれる!
医者曰く「この辺の家賃で耳鼻科は無理」
なるほど。眼科は他で儲かるから薬価で稼いだり、通院回数引っぱる必要ないもんな。
いいじゃん眼科いいじゃん。気軽気軽。
ネブライザー必須でないひとにはお奨め。
24:名前アレルギー
07/07/02 18:09:05 MXkLl1aM
花粉症でポララミンって薬を処方してもらって飲んでたんですが
飲むと具合が悪くなって、副作用でパニック障害になりました。
薬飲んで気持ち悪くなったらすぐに服用をやめて医師に相談しましょう。
25:名前アレルギー
07/09/21 00:31:40 bC2kGh5X
花粉症がひどい時に、くしゃみ&鼻水がひどすぎて
息苦しくなり、しまいに吐き気まですることがあります。
(あとゲップではないですが、のどがよく鳴ります)
医者に言うと、花粉症で吐き気はありえないと言われました。
どう考えても花粉症の時にしかならないのですが、
花粉症とは関係ないのでしょうか?
26:名前アレルギー
08/01/06 13:53:31 1lb8tVw0
例年だとこの時期からクラリチン1日1回を飲み始めて、
酷くなるとアレグラ1日2回に切り替えてセレスタミン頓服
この時期からクラリチンやアレグラを飲み始めると高くつくので
遊離抑制薬から始めてみたいのだけど何がいいでしょうか
27:名前アレルギー
08/01/07 15:29:31 aPJElSlA
>>26
どうせ処方箋がいるんだから、
その台詞をそのまま医者に言いなさいって。
・・おだいじにね。
28:26
08/01/08 22:13:34 o07LJY0A
>>27
そうなんですけどね
今度医者いったときに相談してみます
ありがとうございます
29:名前アレルギー
08/01/09 16:01:30 ugKWAaLE
注射ってどうなの?
30:名前アレルギー
08/01/09 19:20:02 wlmITr3b
ぶっとい注射最高だよん!!
31:現役体育会野球部員
08/01/10 22:10:47 MU0cOLtW
>>30
雄臭いマッチョに、
おっきいチンチンをズッポリ入れてもらって
ザーメンを出してもらうと最高っスよ
32:名前アレルギー
08/01/11 12:49:51 EH9ozNcf
>>29
筋肉注射なので、全身に作用し効果が長期間持続します。
ですから副作用が出た場合は、副作用も長期間持続します。
服薬する場合は、飲むのをヤメれば副作用は数日でなくなるわけで、
この点が一番異なる所です。
それから、注射は最初の年は良く効いたとしても、
徐々に効果が感じられなくなり、最終的には効かなくなります。
33:名前アレルギー
08/01/12 18:13:48 2h3ISoHk
ステロイド注射は副作用の話がすぐ出るけど抗ヒスタミン薬の注射ってどう?
34:名前アレルギー
08/01/12 20:31:04 Wt2GHywv
>>33
じんましんなら注射もありえるけど、花粉症ではしません。
35:名前アレルギー
08/01/18 17:01:04 +hMkJZUm
ザジデンが市販化されたみたいですが、処方箋用と効能の差異はありますか?
36:名前アレルギー
08/01/19 18:16:28 Rs5LItbh
>効能の差異
認可の関係で建前上の効能は違っている。
でも中身は同じ。
37:名前アレルギー
08/01/21 21:36:53 6FAZKHL3
ここのスレでいいのか分かりませんが・・・よろしくお願いします。
去年の3月ころから花粉症のようにくしゃみ・鼻水がひどくて市販の薬を飲んでました。
今年は年明けから、鼻がムズムズするので病院に行って処方箋をもらいたいと思います。(今は市販薬を服用中)
そこで質問なのですが、診察で問診以外には何をするのでしょうか?
子供の頃耳鼻科に通っていた時期が長いんですが、診察が怖いイメージしかありません。
何か器具を使って、鼻の中を調べたりしますか?
38:名前アレルギー
08/01/21 22:45:50 zzQmiV3A
>>37
鼻の穴を広げて、症状が出ているかどうか粘膜のようすを見るぐらいのことはすると思う。
あとは症状と医師の方針によって違うでしょう。
プリックテストとかしちゃう医師もいるとは思うけど、あまりやらないと思う。
別に怖くないから行ってきな!
39:名前アレルギー
08/01/21 23:44:04 LhikRHVN
>>37
鼻の炎症を見たりしますけど、そんなに怖くないですよ。
それより症状がでた時期から考えると、
スギ花粉症の可能性が高いので、一刻も早く医者に行った方がいいです。
鼻が垂れたりつまったりすると地獄ですよ~
40:名前アレルギー
08/01/22 19:43:22 Yo16oqFw
花粉症に向けて病院で抗アレルギー薬を処方してもらいたいのですが
一ヶ月や二ヶ月分出してもらう事は可能でしょうか。
ジェネリックの方で考えてます。
41:名前アレルギー
08/01/22 21:04:25 DlXAORKR
オレは9週間分、アレジオン、フルナーゼ(点鼻ステロイド)、アイビナール(点眼)
出してもらった。
42:名前アレルギー
08/01/22 21:28:11 FU6qTOry
>>40
出してもらうのは可能、
だけど症状や、病院の方針によって
出してもらえないこともあります。
43:名前アレルギー
08/01/22 23:33:44 Yo16oqFw
>>41>>42
ありがとうございます。
かかりつけの皮膚科では出してもらえないので
違うところを探してみます。
44:37
08/01/22 23:46:51 SvZIkkx7
>>38>>39 ありがとうございました!
どんな診察になるのか少しイメージがついたので、早速行ってこようと思います!
45:名前アレルギー
08/01/23 01:07:21 a4D2Gf8c
>>43
初診だとどんな薬が合うのかわからないので、そんなに長く出さないところもあるからね。
それに、それだけでシーズンを通して抑えきれるかどうかも不明。
あまり眠くならないし効き目もほどほどによいというのは新しい薬であることも多く、それだとジェネリックがないこともあるし。
いずれにしろ、まずは行って相談。
何年かしてお気に入りの薬ができれば、もう話は早いと思うけど。
46:名前アレルギー
08/01/23 17:55:55 VcYgNvHp
>>45
今日あらかじめ電話で聞いてから大丈夫だという事で
ジェネリックの抗アレルギー薬を処方してもらいました。
最初なので一ヶ月分でしたが。
47:名前アレルギー
08/01/29 04:26:49 UWEAuq/t
アレジオン10mgとアレジオン20mgって効果とか症状的にどう違うの?
何故か去年貰ったのは10mgで今年貰ったのは20mgなんだけど…
何か二倍になったら体に悪そうで
48:名前アレルギー
08/01/30 01:58:31 9WN0HJqv
明日、花粉症にはレーザー治療を行っているっていう病院に行ってこようかと思ってるんですが、
レーザー治療って効きますかね?
初診でその日に薬とかってもらえるんでしょうか?
49:名前アレルギー
08/01/30 02:49:03 MilTKLPh
>>48
つ花粉症のレーザー治療
スレリンク(allergy板)
50:名前アレルギー
08/01/30 22:05:48 IbIol73B
今日初めて耳鼻科に行ってみた。
スクラッチテストやって杉に反応してることが分かり、
エルピナンとフルチカゾンとトークとやらをもらってきた。
もう鼻水きてるから、飲み始めるの遅かったかも…
51:名前アレルギー
08/01/30 23:27:03 pVLfll0E
>>50
エルピナンは割と早く効いてくる方だから、大丈夫だよ。
トークは血管収縮剤だから、
フルチカゾンが効いてくるまでの応急処置だと考えてね。
フルチカゾンをしっかり使えば鼻水も数日で止まると思うよ。
52:名前アレルギー
08/01/31 10:51:48 SHEr441a
>>51
まだ間に合うみたいで良かった。
毎年症状出るの遅い方なのに、今年はどうしたんだろう。
53:名前アレルギー
08/01/31 11:22:44 CJTKVWW/
>>52
抗体値が赤丸急上昇中なんじゃない?
抗体値の定期的検査をお勧めします。
54:名前アレルギー
08/01/31 14:52:24 SHEr441a
>>53
今日も同じく鼻水ずるずる。
赤丸急上昇か…。
周りの花粉症仲間は薬飲んでもいないのに平気そうで羨ましい。
55:名前アレルギー
08/01/31 15:08:22 /TgcCTKH
>>54
一度鼻水でちゃうと、とまるのには時間がかかるからなぁ・・
一週間くらいの辛抱だから、あきらめないでちゃんと薬使ってね。
来年は正月明けたらすぐ病院に行こうな。
早くおさまるといいね、お大事に~
56:名前アレルギー
08/01/31 21:59:23 SHEr441a
>>55
ありがとう。
来年の良い教訓になったよ。
57:名前アレルギー
08/01/31 23:06:01 79h7ztzh
病院でアレジオンっていう副作用の少ない抗ヒスタミン剤もらったんだけど
これ飲み続けても花粉症が治るってわけじゃないよね
逆に飲み続けることで深みに陥るってのはないのだろうか
と最近思う
58:名前アレルギー
08/01/31 23:32:55 /TgcCTKH
>>57
直る訳じゃないし、アレジオンだけで乗り切れる訳でもない。
だけど、飲み続けて症状を出さないことも大事だよ。
一度鼻の炎症をおこしてしまったら、
もっと効き目の強い薬を使わなきゃ鼻水は抑えられない。
そっちの方が怖いと思うんだけど。
59:名前アレルギー
08/02/01 01:01:46 zxWU3Ig6
喘息とか、ひきつけみたいなものかな?
症状を出さない、出たら早めに薬で抑える・・・てな感じ?
60:名前アレルギー
08/02/01 10:32:13 BUEfm/wt
>>59
そうだと思います。
症状を出さないで乗り切れると、
翌年は更に楽に過ごせているような気がしています。
61:名前アレルギー
08/02/02 15:44:34 rcrsB7dC
でも根本的な治療ではないんですよね薬って
まぁみんなそこを悩んでるんだけど
62:名前アレルギー
08/02/02 17:55:52 DXE1SVKA
>>61
私は悩んでませんよ。
鼻が詰まるくらいなら、薬を飲みます。
点鼻薬もさします。
63:名前アレルギー
08/02/03 08:39:52 yGDwcz2A
アレジオンで足りないから、フルナーゼ使ってる。
64:現役体育会野球部員
08/02/03 10:49:18 RGW8AsWb
根本的な治療法がないからこそ、
抗ヒスタミンやステロイドを賢く使って
症状をコントロールすることによって、
クオリティ・オブ・ライフを向上させるんスよ
65:名前アレルギー
08/02/04 03:19:11 C29g43w7
弱めの薬がほしいんだけどアレジオンてかなり弱めの薬?
去年アレロックで余裕だったから今年はアレジオンを
飲み続けてキツイ日だけアレロックてのもありですか?
66:名前アレルギー
08/02/04 09:12:33 pzr850iM
>>65
抗ヒスタミン薬は、効き目の強いものは眠気が強い傾向にあります。
今年は去年よりたくさん花粉が飛ぶと予想されています。
アレロックが眠気の点で問題がなかったのであれば、
そのままの方がいいと思います。
もし少し効き目の弱い薬に変えたいのであれば、
点鼻薬を、抗ヒスタミンのとステロイドのと2種類、
処方してもらうことをお薦めします。
いずれにせよ関東以南にお住まいなら、
急いで飲み始めないと間に合わないですよ。
このページに、薬の効き目と眠気の相関図があるので参考にしてください。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
67:名前アレルギー
08/02/04 23:01:52 C29g43w7
>>66
詳しくありがとうございます。
埼玉の一番北なのでまだ平気です。
が、点鼻薬は使いたくないんですよね。。。
アレロックは強いんでしょうか?
あんまり強いなら飲み続ける事に抵抗がありまして
68:名前アレルギー
08/02/05 18:02:24 BZFegJnt
アレルギーの場合
抗ヒスタミン、抗アレルギー剤は、強弱だけじゃないと思う
一番、健著なのはオノン、効く人には効くが効かないない人には全然だめ
69:名前アレルギー
08/02/05 19:34:46 d8ZxtRvt
>>68
オノンが効く人と効かない人がいる、というのは、
正確に言うと、
花粉が体に入ってきた時に、ロイコトリエンを作ってしまう人には
オノンに代表される抗ロイコトリエン薬が効く、ということです。
鼻アレルギーの症状は「クシャミ・鼻水型」と「鼻閉型」に分類されます。
「クシャミ・鼻水型」の人には抗ヒスタミン薬、
「鼻閉型」の人には抗ロイコトリエン薬が効くとされています。
70:名前アレルギー
08/02/06 12:46:48 E2n/4l+I
皆さん、お初です。
私ももうスギ花粉に5年以上悩まされています。
何回、この時期が来ても慣れませんね。
症状としては鼻水がとにかく酷いです。風邪を引いても鼻風邪で・・・
現在は、病院の薬と市販薬を自分なりに試験的に試してます。
親はこの花粉症をどうも理解してなく、認めてくれずにイライラします。
つらいですね。
71:名前アレルギー
08/02/06 14:23:32 S4F7EJ5h
アサヒの「べにふうき緑茶」飲んでる。
知り合いが1シーズンずっとべにふうき飲んでたら、一度も薬を飲まずに
すんだって言ってた。
72:名前アレルギー
08/02/06 15:11:43 fMdB5Xj1
>>71
マジで?杉茶より効くかな~?
73:名前アレルギー
08/02/06 15:55:37 S4F7EJ5h
>>72
べにふうきの栽培を全国事業として農水省がバックアップしてるから
効能は折り紙付きだと思うよ。
74:名前アレルギー
08/02/06 16:15:37 6CAL2gvq
数年前テレビでアホな大宣伝があって100グラム500円が5倍以上になった。
去年の春から収穫量は増えたはずだが値段は下がらず。
値段を半分にしても売り上げは倍になるものじゃないから、
価格維持のため大部分は破棄されたのだろう。
もちろんこんな詐欺茶効かないよ。
75:名前アレルギー
08/02/06 20:29:00 8fwd48AH
べにふうき、少なくとも自分は効いたぞ。即効性がある。
医学的な裏付けもあるみたいだし、詐欺茶は言い過ぎかと。
ただ、純粋にお茶として飲むとあまり美味しくない。
アレが好きな人もいるんだろうけど。
76:名前アレルギー
08/02/06 21:00:26 ewj3E0RY
お話中すみません。
このスレは、病院での治療や薬について語ろうという趣旨で
前スレがたてられた経緯がありますので、
「べにふうき緑茶」の話題の続きは、次の所あたりでお願いします。
スレリンク(allergy板)l50
花粉症に効く何か2
スレリンク(allergy板)l50
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
77:名前アレルギー
08/02/06 21:24:39 C2pbWTJ/
杉茶は確かによく効くけど、
煮出すのが面倒くさいから
べにふうきいってみるかな
78:名前アレルギー
08/02/06 23:37:25 Y70/mieY
ユーカリプタスのエッセンシャルオイルっていかがでしょう?
79:名前アレルギー
08/02/07 10:00:03 rDDEqMlF
>>78
まあ、それに関しては・・・
すれ違いって所でしょうか。
80:名前アレルギー
08/02/08 23:46:42 WC8NuDiN
簡単な医薬品ここに書いてた
URLリンク(kusurinoyakuzaisi.blog102.fc2.com)
81:名前アレルギー
08/02/09 11:38:09 6SJ5n6Qw
ゼスラン飲んでるよ。
82:名前アレルギー
08/02/09 11:39:36 t5A3Ru0P
花粉症らしきものを患って20年、木曜日に初めて耳鼻科に行きました。
鼻に薬を入れられて痛いのと怖いので緊張したけど
もらった薬を飲んだら金曜、今日と鼻水が全く出ない!嘘みたい。
すごいことだけど、薬の威力も強いってことだよね。
でも仕事中、鼻をかみにトイレに駆け込まなくなったのが嬉しい。
もっと早く行けばよかった。
ちなみに飲んでる薬はセレスタミンて書いてある。。。
83:名前アレルギー
08/02/09 22:46:08 9QiGMsSK
セレスタミンはステロイドだから気をつけないと
84:名前アレルギー
08/02/10 10:32:47 OHZXAVqu
>>83
レスありがとう。
ステロイドだったんだ、朝晩飲むように言われたけど
朝だけで鼻水が止まったんで夜は止めてる。
とにかく鼻水をすぐ止めてって言ったからこれを処方されたのかな?
非ステロイドをって言わないとダメなんだね、知らなかったなあ。
85:名前アレルギー
08/02/10 20:17:13 6i2VV4q6
セレスタミンは、アトピーで頻繁に処方される内服ステロイドだよ
薬を貰って来たら検索して自衛しないとね
86:名前アレルギー
08/02/10 21:18:39 OHZXAVqu
>>85
ありがとう、そうします。
87:名前アレルギー
08/02/11 17:36:34 B6cX+vJp
自分は例年耳鼻科でアレロックとバイナスをもらってる。
でもとある花粉のピーク時、「もっと効く薬が欲しい」ってお医者さんに言ったら
「頓服的な薬はあるけど、あまり出したくない」みたいなことを言われた。
今にして思うとそれがセレスタミンだったのかなあ。
88:名前アレルギー
08/02/12 17:35:34 UHwPsb6p
私は3件の耳鼻科に行きましたがそのうち2件は黙ってセレスタミンを出してきました。
1件はアレグラでした。今年はセレスタミンは眠くなるので…と断ったらクラリチンが出ました。
ただセレスタミンじゃないと症状は抑えられないようなことを言ってましたね。
89:名前アレルギー
08/02/12 18:48:45 ir6P12JL
症状が重くなってしまった人に一時的にセレスタミンを出すことは、
別に悪いことではありません。
抗ヒスタミン薬などは効き始めるのに時間がかかるのですから、
セレスタミンで症状が落ち着かせているあいだ(一週間から10日くらい)に、
平行して抗ヒスタミン薬を服用し、
それが効いてくるのを待つのは標準的な治療です。
セレスタミンのみを長期間処方する医者は論外ですが、
鼻アレルギーをきちんと勉強しているお医者さんなら、
このような目的で処方します。
セレスタミン、即、悪い医者と誤解しないようにしましょう。
90:名前アレルギー
08/02/14 15:56:50 LHY7F+Ol
ステだからね
短期のみ限定
91:名前アレルギー
08/02/18 01:25:27 vma2dahx
あれ?
アレグラって180mg以外は処方箋なしで買えなかったっけ?
92:名前アレルギー
08/02/18 09:46:04 qymvml8C
頭が重い、目のかゆみ、鼻のムズムズ感など症状はまだ軽いみたいなんですが
病院行った方がやはりいいんですか?
今まで花粉症何回かなりましたけど花粉症で受診したことはないんです。
服薬中の薬もあるので市販薬等は飲み合わせが心配で手が出せません。
93:名前アレルギー
08/02/18 09:48:45 vma2dahx
病院いって医者に話しなされ
実は耳鼻科でも内科でも出される薬かわらんから
空いてるほういきなされ
94:名前アレルギー
08/02/18 09:53:16 qymvml8C
>>93
即レスありがとう。
時間見つけて行ってきます
95:名前アレルギー
08/02/18 20:44:33 T0LLSJq2
オレ持病もちなんだけど、花粉症シーズンは
担当医にお願いして、アレジオン、フルナーゼ、アイビナールを
2か月分処方箋出してもらってる。
96:名前アレルギー
08/02/19 09:22:51 qJUcAMvw
近所に新しく開院した耳鼻咽喉科に行くと
チムケント錠20という薬を処方されました。
初めて飲む薬なので、ネットでいろいろ調べて見ましたが
服用したことのある方の感想を聞きたいです。
97:名前アレルギー
08/02/19 11:07:38 c6YRKtNu
>>96
チムケント錠20の成分は「エピナスチン塩酸塩」で、
同じ成分の薬として アレジオン という薬があり、
こちらの名前で聞いた方が服用仲間が見つかりやすいと思います。
エピナスチン塩酸塩の一般的な説明はここにあります。
URLリンク(www.interq.or.jp)
同じ成分でも、アレジオンよりチムケントの方が少しばかり安いです。
メーカーによる薬価の比較表はここにあります。
URLリンク(www.okusuri110.com)
98:名前アレルギー
08/02/19 14:18:51 44H/h7ep
内科でオノン、ジルテックを処方されましたが、三日ほどで効かなくなり、
他の薬に変えて欲しいといったら、あとはステロイドの注射しかないと言われました。
鼻づまりに効く飲み薬は少ないそうです。
でもそれって、スポーツ選手とかがしているというのと同じだそうで、ちょっと
怖いです。
鼻づまりの飲み薬って、他に選択支ないのでしょうか。
今は気休めにオノン、アレグラを飲み、フルナーゼ、トークを点鼻で使ってます。
99:名前アレルギー
08/02/19 14:22:38 aON7fHdx
アレジオン飲んでますが頭ボーっとします
副作用が少ないって聞いたんだけど
やっぱ個人差あるのでしょうか
100:名前アレルギー
08/02/19 16:16:12 c6YRKtNu
>>98
内服薬は本来、症状が出る2週間くらい前から飲み始めるもので、
3日くらいでどうこう言う薬ではありません。
さらに、内服薬だけでは飛散最盛期は乗り切れないので、
そのためにフルナーゼなどを併せて使います。
注射は絶対にヤメましょう。
トークも、利用は一週間程度を限度にしてください。
あなたの場合、医者にかかるのが遅すぎたので、
同じステロイドでも、飲むステロイド薬を「数日」を目安に飲み、
とりあえず症状を落ち着かせる方法があります。
そしてこの間に通常の内服薬をあわせて飲んで効果が出るのを待ちます。
これは、鼻アレルギーに対しては標準的な治療です。
あなたがかかっているお医者さんについては、2つ疑問があります。
オノンは抗ロイコトリエン薬です。
ジルテックは抗ヒスタミン薬です。
これについて >>69 を参照してください。
今は鼻閉でも、初期はクシャミ・鼻水で始まるならクシャミ・鼻水型です。
オノンの処方が正しいのかどうか、ということがまず疑問の1です。
もうひとつは、標準治療である飲むステロイド薬を説明しなかったことです。
いずれにせよ、すぐに症状が治まることはないと考えてください。
ねんざがすぐに直らないのと同じで、
一度腫れてしまった鼻の粘膜はそう簡単にもとには戻りません。
なお、トークはそれ自体が、鼻の粘膜を腫らす可能性があるので気をつけてください。
101:名前アレルギー
08/02/19 16:20:50 c6YRKtNu
>>99
ぼーっとする、というのをとりあえず、
眠気がする、と同じような感じでとらえていいですか?
アレジオンは、比較的眠気が少ない方の薬ではありますが、
やはり個人差はあると思います。
もう少し穏やかな薬もありますから、
お医者さんに相談してみたらどうでしょうか?
抗ヒスタミン薬の、効きめと眠気の関係をグラフにしたものが
このページにあるので参考にしてみてください。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
102:名前アレルギー
08/02/19 16:53:50 PQxUfn1L
ID:c6YRKtNu
この人は、耳鼻科医なのか?
103:名前アレルギー
08/02/19 18:26:24 WNFOmMc3
花粉症にはお茶にも有効なものがあります。
薬ではないので、気軽に何杯でも飲めます。
症状がなくても予防的に飲んでもいいですよ。
花粉症のお茶
URLリンク(kafunch.suppa.jp)
104:名前アレルギー
08/02/19 20:00:47 DdKX2rMi
すいません今まで花粉症になってことが無いのですが、
5日くらい前から喉が痛くなり昨日から鼻水とくしゃみが止まりません。
(目のかゆみは全くありませんし、喉の痛みはおさまりました)
熱は36.5と平熱なんですが、これは花粉症なんでしょうか?
105:名前アレルギー
08/02/19 20:10:05 Gcw4iDi7
>>104
風邪ですね。
玉子酒でも飲んで安静にしましょう。
106:名前アレルギー
08/02/19 20:10:56 c6YRKtNu
>>104
たぶん花粉症ではないと思います。
花粉症なら今後更に症状が酷くなるでしょうから
すぐにわかると思います。
107:名前アレルギー
08/02/19 20:31:55 Gcw4iDi7
しかしふと思い出した、自分が発病したときの症状に似ている。
もしかして花粉症かもね。
108:名前アレルギー
08/02/19 20:46:35 DdKX2rMi
>>105,107さん
風邪だと良いんですが、発病していたらと思うと恐ろしいです。
>>106さん
これ以上酷くなったら通勤出来ないです。。。
花粉症でも普通に仕事している人を尊敬します。
109:名前アレルギー
08/02/19 21:43:44 4lyeH7+I
>>104
鼻水が透明でさらっとしてたら花粉症かも。
風邪なら黄色くてねばっとしてない?
110:名前アレルギー
08/02/19 23:07:04 E98wsAQj
抗ヒスタミン剤は即効性はあるけど
飲み続けると将来臓器(肝臓など)を悪くすると聞いたことあります
それと飲み続けることによっての
抗体の低下などはないのでしょうか?
飲まないとどうしようもないので飲んでますが
心配です
111:炭素税で太陽光発電を増やそう!
08/02/19 23:39:03 NccI2WQs
BCG・結核予防接種(生ワクチン)で、ほとんどの人の花粉症が治る
らしいけど、毎年生ワクチン任意接種(1700円程度)しないとだめなの?
112:92
08/02/20 09:24:56 t6/i0Z/D
持病で良く行く科は整形外科、メンタルクリニックですが花粉症って言ったら
メンタルクリニックでアレジオン処方してくれました。
良かった…。とりあえずだが耳鼻科とかは行かなくて済みました。
113:名前アレルギー
08/02/20 10:01:19 dkkRRsjA
>>100さん
98です、ぜんそくでかかっているお医者なので、ついでに花粉症も、と思っていました。
オノンはぜんそくの方で前から飲んでいましたが、飲むステロイドについては今まで何も
いわれなかったです。
明日にでも、専門医に変わる事も考えつつ、もう一度話し合ってみます。
114:名前アレルギー
08/02/20 10:51:41 6Se405wB
>>112
私も整形外科で出してもらった事が有る!私はアレジオンのジェネリックだった・・・
>>97のリンクにも有るけど、アレジオンは薬価が高いのでジェネリック出してもらった方が良いよ
でももしアレジオン程度で効くようだったら下記のリンクの通販物でも効くかも
ただし個人輸入なので到着までに10日前後かかります。
◆◆花粉症 関東地方 総合 2008◆◆
スレリンク(allergy板:702番)
702 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 13:54:58 ID:Tr27KYB1
今年もこいつで乗り切ります。
URLリンク(www.456.com)
115:名前アレルギー
08/02/20 19:32:14 +SLU4RK3
>>97さん、96です。遅くなりましたがありがとうございました。
チムケントは後発品なんですね。聞いたことない名前だったので
不安だったもので。そういえば、問診書くときジェネリック希望
のところに○したっけ。
116:名前アレルギー
08/02/22 12:44:23 XRPS9gYc
日曜日から鼻がつまり出し、鼻水は透明、左の扁桃腺張れてるけど、痛みなし。
おとといくらいから、悪化し頭痛併発。
内科でアレルギーの疑い有りと診断されましたが、フルナーゼとトラネキサムとエピナジオン飲んでても効かない。
ただの風邪でしょうか?
117:名前アレルギー
08/02/22 14:38:39 V+T7VT+W
>>116
血液検査をすればスギ花粉のアレルギーかはハッキリします。
エピナジオンは、本来なら花粉症の症状が出る前から継続して飲み続けるものです。
効き始めるのに2週間くらいかかります。
フルナーゼは鼻の炎症を抑えてくれますが、
これも一週間くらい必要ですし、
一旦鼻の粘膜が腫れてしまって鼻水などの症状が出てしまうと、
その炎症が治まるのにさらに一週間以上かかると考えてください。
118:名前アレルギー
08/02/22 15:30:09 EfxyygbD
私も日曜日から症状が出始めてしまい慌てて月曜日に病院へ行き
エピナジオンとミリカレットを出してもらいました。
これらが効き始めるまでは去年買ったアレルギール錠を
併用して飲んでも大丈夫かな?
119:名前アレルギー
08/02/22 15:43:22 V+T7VT+W
>>118
アレルギール錠の使用上の注意には、
本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないで下さい。
他のアレルギー用薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬。
とあります。
これはまさにエピナジオンのことですから併用はダメです。
ミリカレットが効いてくるのを待ちましょう。
マスクをしたり、洗濯物の外干しをしないなどの花粉回避策は、
意外と効果がありますから、
とりあえずそういう方向で頑張ってみるといいと思います。
お大事に。
120:名前アレルギー
08/02/22 16:08:14 XRPS9gYc
>>117
ありがとうございます。
即効性の薬ではないのですね。
あまりにも辛いのですが、耳鼻科の方がいいんでしょうか?
121:名前アレルギー
08/02/22 16:27:05 V+T7VT+W
>>120
花粉症の場合、
どの科にかかっても処方される薬はだいたい同じようなものです。
血液検査はどこでも大丈夫です。
鼻の粘膜の腫れが酷かったり、
のどの痛みが激しいようだったら、念のため耳鼻科の先生のほうがいいでしょう。
飲むステロイド薬があるのですが、
これを数日に限って服用すると今辛いその症状を抑えることができます。
(ステロイド薬は量が多いと副作用の危険がでてくる薬ですので期間を限ります)
その間に既に処方された薬が効いてくると思います。
お医者さんに辛い、と訴えて相談してみてください。
花粉症なら来年も必ず症状が出ます。
早めに薬を使い始めることで、強い薬を使わないで済ませることができます。
発症の年は仕方ないですが、来年は早め(1月中)に受診するようにしてください。
122:名前アレルギー
08/02/22 16:27:59 EfxyygbD
>>119
即レスありがとうございます。
注意書きも読まずに質問してしまって反省・・・
最近いいお天気なのに残念ですが部屋干しとマスクでがんばります。
123:名前アレルギー
08/02/22 19:27:09 XRPS9gYc
>>121
そうですか!ありがとうございます。
まさに、鼻の粘膜が腫れてくっついてると言われました。
血検だと結果わかるまでに日数かかりますか?
それと、目は全く痒くないのですが、花粉症で目が痒くならないケースもあるのでしょうか?
124:名前アレルギー
08/02/22 20:18:13 Rgs8DlPw
鼻も平気だし、目もそれほど痒くないんですが
目に異物感があってゴロゴロします。
眼科に行っても炎症を起こしてるけど原因がわからない
と言われ、炎症を抑える目薬を処方されましたが効きません。
123三とはちょっと症状が違うけれど
花粉症で目がゴロゴロすることってあるんでしょうか?
125:名前アレルギー
08/02/22 20:59:03 V+T7VT+W
>>123
検査は、病院が検査機関に外注している場合がほとんどです。
どれくらいかかるかは、電話で問い合わせることをお薦めします。
目がかゆくないのは、まだ花粉の量が少ないせいなのかもしれませんが、
とにかくまず、検査をしてハッキリさせた方がいいと思います。
下のリンクを参考にしてください。
アレルギー検査をしてみよう
URLリンク(kurashi.hi-ho.ne.jp)
アレルギー検査レポート
URLリンク(kurashi.hi-ho.ne.jp)
検査結果
URLリンク(kurashi.hi-ho.ne.jp)
126:名前アレルギー
08/02/22 21:02:20 V+T7VT+W
>>124
花粉症で目がゴロゴロすることはありますよ。
原因がわからないと、困ってしまいますよね。
花粉症かそうでないかは検査をすればわかりますから、
気になるようだったら調べてみたらどうでしょうか?
>>125 のリンクを参考にしてください。
127:名前アレルギー
08/02/23 02:44:22 P7/NpY3S
花粉症の薬を飲んで今シーズン乗り切りますが
薬飲むの止めてすぐ子供を作っても問題ないですかね?
128:名前アレルギー
08/02/23 15:05:53 bgSzeRQ8
どんな薬飲んでるかもわからないのに答えられるか。
医者に聞け。
129:名前アレルギー
08/02/23 19:39:30 RyZEPMNt
>>126
124です。
花粉症でも目がゴロゴロすることがあるんですね。
以前、血液検査で杉とアマランサスとかいう謎の植物で
アレルギーの陽性反応が出たことがあるので、
眼科にもう一度行ってアレルギーの可能性を相談してみます。
125のリンクも参照にしてみます。
ありがとうございました。
130:名前アレルギー
08/02/24 10:36:34 R/LnkQ5H
花粉症で医者に行ったら
「鼻の中が大きく左に曲がってる。
鼻が曲がってると症状もひどくなりやすいから、手術した方がいい」っていわた。
その時は手術とかいやだから、あんまり深く聞かなかったけど、
こうゆう手術って、どういう感じでどのくらい料金かかるの?
131:名前アレルギー
08/02/24 11:09:32 kJa66crY
>>130
微妙にスレ違いなのでこっちで聞いた方が良いと思う
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5
スレリンク(body板)
132:名前アレルギー
08/02/24 15:09:00 03+/fShr
副作用がきつくて薬飲めない。医者にもう薬はないと言われた。
133:名前アレルギー
08/02/24 15:45:18 rv6zZhOk
私と同じ状態の方、完治する可能性ありますよ。
URLリンク(nice-next.net)
興味のある方は上記のアドレスで確認してネ!
134:名前アレルギー
08/02/24 15:52:14 hXfDuO0w
今年もタリオンと市販のハイガードで耐えるよ。
135:名前アレルギー
08/02/24 16:06:18 +YC+BAnc
>>132
薬が飲めないからといって悲観することはないですよ。参考までに
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
スレリンク(allergy板)
花粉症に効く何かを摂取するより
油、砂糖、カフェインなどを食生活から断つ方が効果的という意見もあります
136:名前アレルギー
08/02/24 16:10:19 +sH7IjFC
>>132
そういう時は医者を変えるとたいがいどうにかなる
137:名前アレルギー
08/02/24 22:28:00 B99i8tUc
昨日の春一番もあり、今シーズン初めて薬のんだ。
去年と同じくポララミン。
気づいたら半日寝てました。
138:名前アレルギー
08/02/24 23:40:01 uFDzeqGa
花粉症のメカニズムでIGE抗体が体内に蓄積
されてある一定量になると発生とありますが、
花粉症発生前の蓄積は減りはしないのでしょうか?
139:名前アレルギー
08/02/25 14:49:45 0vtSwayx
>>137
ポララミンってw
ほぼ睡眠薬なのに
レスタミンもw
140:名前アレルギー
08/02/25 20:58:40 1LNtrufd
エピナジオンとミリカレット5日目で急に効いてきた!
寝てる時の鼻づまりも楽になり鼻水もほとんど出なくなりました。
エピナジオンは今年初めて処方されたけどまったく眠くなりません。
ミリカレットはミント風味が好き嫌いあるかも。
141:名前アレルギー
08/02/26 15:16:02 1sFah9aj
めんどくさいからアレグロ(Telfast)個人輸入しちった
142:名前アレルギー
08/02/26 16:40:06 yHg0cREf
一ヶ月前から病院で処方されたジルテックを飲み始めたんだけど、一週間位前から、頭が重い様な症状が出ます。
鼻づまりは、ないけど同じ様な人いませんか?
薬が合わないんでしょうか?
143:名前アレルギー
08/02/26 16:56:38 jGJ8+5Tn
>>141
アレグ・・・ロ?
144:名前アレルギー
08/02/26 18:42:38 2UkLdctf
>>142
ジルテックは割合よく効く薬で、人によっては眠気を感じることがあります。
(抗ヒスタミン薬は、眠気と効き目が比例する傾向があります)
だとすれば、もう少し効き目の穏やかな薬に変えるという選択肢もあります。
でも、鼻づまりを自覚していなくても、実は鼻の粘膜が炎症をおこしているのかも。
ステロイド点鼻薬は使っていますか?
鼻の粘膜の炎症を抑えてくれる、とても効果的な薬です。
たぶんステロイド点鼻薬が効いてくれば(数日はかかります)解消するのでは?と思います。
145:名前アレルギー
08/02/26 19:56:04 yHg0cREf
>>144
丁寧なレスありがとうございます、ジルテックと一緒にトークという点鼻薬も出してもらいましたが、ジルテックが効いてるので鼻づまりがなく使用してませんでした。
これから使ってみますね、聞いて良かったです、ありがとうございました。
146:名前アレルギー
08/02/26 20:30:38 2UkLdctf
>>145
トークはダメです、使わないでください。
トークを使うとすぐに鼻が通って、爽快な感じがするのですが
これは血管収縮剤の効果で、タバコを吸うと一時的に鼻が通るのと原理は同じです。
連用すると一種の中毒になり手放せなくなります。
そして、血管収縮剤のせいで鼻の粘膜が腫れるようになってしまいます。
ステロイド点鼻薬は、このページの左側の五つが代表的です。
お医者さんに言って、処方してもらってください。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
147:名前アレルギー
08/02/26 20:51:01 2UkLdctf
>>145
それと、もうひとつ。
ジルテックを出してくれたお医者さんは、
多分、耳鼻科のお医者さんではないですね?
頭が重い、ということですので、副鼻腔炎の可能性を考え、
念のため耳鼻科の先生に見てもらうことをお薦めします。
お大事に。
148:名前アレルギー
08/02/26 21:47:32 yHg0cREf
>>147
何度も、ありがとうございます
詳しい事まで、教えてくれて本当ありがたいです、
病院は、耳鼻科です、そこでジルテックとトークとザジテン目薬出してくれました、田舎なんで、近所では、一軒しかない耳鼻科です
ジルテックがもう少しで、終わるので、しっかり聞いてみます
それとトークは、使わない様にします、度々、ありがとうございました。
149:名前アレルギー
08/02/27 16:24:15 KjR+xS4b
セチリジン塩酸塩てここに出てないね。
今年初めて出してもらった。
150:149
08/02/27 16:34:51 KjR+xS4b
ジルテックって名前なのか。強いじゃんか……
151:名前アレルギー
08/02/27 16:38:52 t4E3qGD9
>>149
今までは、何を処方してもらっていたのですか?
152:名前アレルギー
08/02/27 17:41:50 KjR+xS4b
>>151
今まではエバステルからクラリチンの流れ。
辛い時だけセレスタミンでした。
153:名前アレルギー
08/02/27 17:52:02 t4E3qGD9
>>152
なるほど、今回は強い薬に変わったんですね。
ステロイド点鼻薬は使っていますか?
早めに使い始めると、鼻の粘膜の炎症が抑えやすくなります。
これをうまく使いこなせるようになると、
もう少し、効き目の穏やかな飲み薬に戻せるかもしれません。
154:名前アレルギー
08/02/27 18:40:35 KjR+xS4b
>>153
私、自宅仕事だから、外にさえ出なければ症状酷くないのよね。
だから点鼻薬は要らないの。
去年も同じクリニックでクラリチンだったのにな。
そのかわりセレスタミンは飲まなくて済むのかもしれない。
155:名前アレルギー
08/02/27 19:30:15 t4E3qGD9
>>154
セレスタミンが必要な時期があるんですよね?
自覚症状がなくても、それは明らかに鼻の粘膜が腫れています。
通常の処方であれば、まず抗ヒスタミン薬の服用と点鼻から始め、
ステロイド点鼻薬を花粉の飛散量に合わせて併用します。
ステロイド点鼻薬は、鼻の粘膜の炎症をおこしている部分にだけ、
ごく少量を点鼻するという点できわめて効率のいい薬です。
セレスタミンは飲むステロイド薬で、効果は点鼻薬と同じです。
ステロイドの量は、点鼻薬の比ではありません。
鼻だけでなく効き目は全身に回ります。
使うとしても数日が限度です。
ですから、セレスタミンの前にステロイド点鼻薬、ですよ。
予防的に早くから使えば、より効果的なことが、
最近の臨床実験で明らかになっています。
体を大事にしてください。
156:名前アレルギー
08/02/27 20:05:01 KjR+xS4b
>>155
だから普段は点鼻薬も必要ないんですってば。
なんでそんな教えてやる目線なの?
157:名前アレルギー
08/02/27 20:45:56 t4E3qGD9
>>156
あなた以外の人も、ここを読んでいるからです。
どうぞ、お大事に。
158:名前アレルギー
08/02/27 20:55:07 ijIQ9UV5
t4E3qGD9 さんは耳鼻科医なんですか?
それともご自身も花粉症でいろいろ研究を重ねた花粉症玄人?
159:名前アレルギー
08/02/27 22:23:33 t4E3qGD9
>>158
花粉症のつらい症状は、
近年のいろいろな薬で、しっかりと抑えられるようになってきました。
上手に使えば体への負担もほとんどありません。
ただ、使い方に少しコツが必要なこともあって、
処方薬は効かないとか、薬が自分にあっていないのでは、と
勘違いしてしまう人がかなりたくさんいるように思います。
その結果、花粉シーズンを毎年苦しんで過ごすのであれば、悲しいことです。
そういう人が、たった一人でもいいから減ってくれればうれしい。
そう思っているだけの、ただのネラーです。
160:名前アレルギー
08/02/27 22:44:58 2+zuOPiq
どこの花粉症スレか忘れちゃったけど
長年花粉症を患っているのに抗ヒスタミン剤に強弱あるって知らなかったw
去年はエバステルを飲んでいたけど強風の日にくしゃみが止まらなくて辛かったので
今年はアレロックにしました。もちろんステロイド点鼻薬も使ってます
元々アレルギー体質なのに無頓着すぎた・・・orz
161:現役体育会野球部員
08/02/27 22:48:35 6BUDnrIO
どのようなジャンルの薬でも、種類によって強弱はあります。
常識。無頓着とかいうレベルじゃない。バカにつける薬はない。
162:名前アレルギー
08/02/27 22:56:12 t4E3qGD9
>>160
穏やかな薬から、ずいぶん効きのいい薬に変更しましたね。
アレロックは良く効く分、人によっては眠気が気になる場合がありますが、
今のところ大丈夫みたいですね?
もし眠気が気になったら、
効き目は少しだけ落ちますけれど、タリオンなどの選択肢もあります。
ステロイド点鼻薬は、少しでも症状が出そうな徴候を感じたら、
ためらわずに1日4回使ってください、先手必勝です。
今年は楽に過ごせるといいですね。
163:名前アレルギー
08/02/28 10:56:34 jdgre7W5
アレジオン飲んでるけど強すぎでしょうか…
164:名前アレルギー
08/02/28 10:58:10 jdgre7W5
アレジオン飲んでるけど強すぎでしょうか…
事情があって私は精神科でこの薬を貰っているのですが、
普通はこのような内服薬はどこで処方してもらえるのでしょうか?
やはり耳鼻科ですか?
165:名前アレルギー
08/02/28 10:58:43 jdgre7W5
二重投稿でごめんなさい。
166:名前アレルギー
08/02/28 11:13:18 vTMtFB/R
>>164
日常生活に支障が出るレベルなら、多少強い薬使っても抑えないと困る人もいるし
個人で合う合わないもあるから、薬の名前だけで強すぎるかどうかは言えないんじゃないかな。
薬自体は何処でも出してもらえる。
「花粉症」の人が行くのは耳鼻科・内科・アレルギー科辺りが多いと思うけど
自分はその時通ってた婦人科や外科で出してもらってた事もある。
他の病院でもらってる薬伝えれば飲みあわせとか一応調べてくれるし
症状がキツいとかなら、別の専門科にかかればいいんじゃない?
167:名前アレルギー
08/02/28 11:25:19 s9VOh4KW
>>164
スギ花粉症なんですね?
アレジオンは、抗ヒスタミン薬の中では効き目は中くらいです。
抗ヒスタミン薬は、効き目と眠気が比例する傾向にあると言われています。
服用していて特に支障がなければ、気にする必要はないと思います。
花粉症で処方される薬は、何科であっても大差はありません。
鼻の構造自体に問題があったり、鼻の粘膜の炎症が激しい人は耳鼻科を、
他にもアレルギーがあり、特にそれが通年性ならアレルギー科を、
念のため受診した方がいいと言う程度です。
あなたの場合、精神科でも他に薬が出ているのであれば、
飲み合わせもあるので、そのまま精神科でもいいと思います。
薬の効き目が自分にとってちょうどいいのか? ということは、
誰しも気になる所だと思いますが、
抗ヒスタミン薬だけでは、花粉の飛散最盛期は乗り切れない、
ということを覚えていてほしいと思います。
自分の薬の効き目が弱いと勘違いしないようにしてください。
花粉の飛散最盛期を乗り切るためには、ステロイド点鼻薬が欠かせません。
飛散が始まったら早めに使い始めます。(予防的使用)
万一、間に合わなくて、あるいは本当に薬が弱すぎて症状が激しくなってしまったら、
セレスタミンなどの飲むステロイド薬の出番ですが、
なるべくなら飲みたくありませんから、早めにステロイド点鼻薬を使いましょう。
168:名前アレルギー
08/02/28 14:14:09 1GCZirar
アレロック眠い・・・
169:名前アレルギー
08/02/28 14:22:01 s9VOh4KW
>>168
眠い、と言う人がホントに多いですね >>アレロック
大丈夫ですか?
170:名前アレルギー
08/02/28 15:01:25 8jO7Kq1C
アレナピオン10というのを処方されました。
20とどう違うのでしょうか?
171:名前アレルギー
08/02/28 15:47:21 s9VOh4KW
>>170
アレナピオン錠の成分はエピナスチン塩酸塩ですが、
この量が異なり、10は10mg、20は20mgです。
効能や飲む人の年齢によって増減します。
このページに解説があります。
URLリンク(www.interq.or.jp)
172:名前アレルギー
08/02/28 15:48:15 l7D2si4k
1月からクラリチン飲んでるけど…なんか眠い…
まだ何も症状は出ていないから、効いてる事は有り難い事だけど…
アレグラとかに変えて貰ったほうが良いのかな。
他に眠くならない薬?って無いですよね?
173:名前アレルギー
08/02/28 16:03:48 s9VOh4KW
>>172
クラリチンは、飲み始めはそれほどでなくても、
日がたつにつれ眠くなってくるタイプのようですね。
一般的にはアレグラの方が、眠気は少ないと言われています。
眠くて辛い、とお医者さんに相談するといいと思います。
174:名前アレルギー
08/02/28 16:14:19 l7D2si4k
>>173
レスありがとうございます。
> 日がたつにつれ眠くなってくるタイプのようですね
まさにその通りで…
来週にまた病院に行く予定なので相談してみます。
175:名前アレルギー
08/02/28 19:02:16 Zo4I/1ve
今年から花粉症の症状が出始めた初心者です。
耳鼻科で処方された初めての薬がザジテン1mgだったのですが強烈な眠気が3日たっても取れません。でも、これくらいまだ軽い方なんでしょうね(T.T)
176:名前アレルギー
08/02/28 19:07:25 XmB0206H
鼻をかむを鼻水が黄色い…。
俺は慢性の蓄膿症の時も鼻水が黄色いのですが
これは花粉症の症状でしょうか?
177:名前アレルギー
08/02/28 20:01:35 s9VOh4KW
>>175
ザジテンは、抗ヒスタミン薬の中では歴史が古く、
長年飲み続けても副作用が少ない、実績のある薬です。
そして良く効きます。
抗ヒスタミン薬は、効き目と眠気が比例する傾向にあります。
ザジテンは、数ある抗ヒスタミン薬の中でも最も眠気が強い部類の薬です。
あなたの感じている眠気は、かなり辛いものなのではないですか?
多分お医者さんは、今年発症したあなたが苦しまなくて済むようにと、
効き目の強い薬を処方してくださったのでしょうが、
薬の眠気を無理して我慢する必要はありません。
正直に眠くて辛いと話して、もう少し効き目の穏やかな薬に変えてもらってください。
早く楽になるといいですね、お大事に。
178:名前アレルギー
08/02/28 20:50:06 4JDCLBNV
私は逆に今年の薬は眠気が弱すぎて困るw
1日1錠を夜飲んで気を失うように眠りに着くのが好きだったのに。
179:名前アレルギー
08/02/28 20:50:18 1wXqM65X
アレジオンで頭痛がするので
クラリチンにしてもらったら
眠気が・・・
アレグラが合わなかったらどうしよう
180:名前アレルギー
08/02/28 22:15:06 s6/PEf4u
初めて書き込みます、質問させてください。
朝 エバステル、夜 アゼプチン&ペリアクチン
頓服薬としてセレスタミンを処方してもらいました。
飲み始めて一週間経過、今日は朝から激しいムズムズ&鼻水が…
早めに飲み始めれば効果があるからと言われましたが、シーズン開始直後で
この状況じゃ不安です。。違う薬を出してもらった方が良いのでしょうか。
181:名前アレルギー
08/02/28 22:56:07 s9VOh4KW
>>180
一般的には、症状が出る2週間くらい前から飲み始めるものです。
飲み始めるのが遅かった、と考えてください。
エバスチンやペリアクチンは抗ヒスタミン薬の中でも、比較的早く効いてくる薬です。
エバスチンとアゼプチンは抗ロイコトリエン薬でもあります。
薬を替えるというより、むしろ薬を減らした方がいいのではないかと思うくらいです。
ステロイド点鼻薬はもらっていますか?
手元にあるなら、それを1日4回点鼻しつつ(効果が出るのに数日かかります)
とりあえずあと一週間、このまま服用を続けてみてください。
あまりに症状が重くて辛い場合は、セレスタミンを数日を限度に飲んでみてください。
(これも効果が出るのに数日かかります)
花粉症の薬に、即効性のあるものはありません。
来シーズンはぜひ、1月下旬には飲み始めてください。
また、抗ヒスタミン薬だけで花粉飛散の最盛期を乗り切ることはできません。
花粉が飛び始める頃から、ステロイド点鼻薬を併せて使うことで、
初めて症状を抑えることができると考えてください。
182:名前アレルギー
08/02/28 23:18:03 s6/PEf4u
>>181
早速のレスありがとうございます。
点鼻薬は処方されなかったので、早めに病院へ行ってきます。
薬を減らした方が…そうだったのかぁ、強めの薬だったんですね
併せて聞いて来たいと思います。
183:名前アレルギー
08/02/29 00:10:02 m4kKFS8B
>>182
いいえ、強めの薬というより通常は、
抗ヒスタミン薬は一種類で充分なんです。
花粉症の治療にはしっかりとしたガイドラインが出ていて、
それによれば、くしゃみ・鼻水型の人の場合、
症状が出る2週間くらい前から、抗ヒスタミン薬の服用と点鼻、
鼻の炎症が始まる前から、ステロイド点鼻薬を併せて点鼻、
それでも症状が抑えられない場合に限り、セレスタミンなどを数日間、
と書いてあります。
率直な感想を言わせてもらえば、
ガイドラインに添っていない処方かな? という感じがしました。
184:名前アレルギー
08/02/29 01:43:14 HH/R6hQX
ステロイド内服薬はやっぱ良く効くね
短期間しか使えないのが残念だけど
185:名前アレルギー
08/02/29 16:55:45 AxhL/gax
ステロイド内服を何年も続けた人もいるけどね
186:名前アレルギー
08/02/29 17:09:14 m4kKFS8B
何年も飲み続けて、運良く副作用もなくて極楽極楽・・
でも、いずれは効かなくなるんですよね。
その時は地獄でしょうね・・
おそろしや・・・
187:名前アレルギー
08/02/29 18:12:08 tkhBjENH
俺、去年までステロイド毎年2ヶ月位飲んでた(´Д`;
医者でも説明されなかったし、自分でも調べなかったから
今年はまだ抗ヒスタミン剤だけで大丈夫だけど
そろそろステロイドも併用しないと…というかんじです
ステロイド、みんなは毎年どの位の期間飲んでますか?
そもそも、ひどい日だけ飲む物ですか?
188:名前アレルギー
08/02/29 20:04:24 AxhL/gax
>>186
そんなに恐ろしい薬なら短期間でも怖いですね
189:名前アレルギー
08/02/29 20:19:43 kHI0ioqn
>>187
怖いな……毎日飲んでたんでしょ?
ステロイドは重度+短期用だと思うけど。
短期でも飲んでる人は少ないと思うよ。非ステロイドで強い薬あるし。
ステロイドの鼻スプレーは使ってる人多いけど、あれはほとんど副作用ないタイプだからね。
190:名前アレルギー
08/02/29 20:40:42 m4kKFS8B
>>187
ステロイド薬の服用は、数日が限度です。
即効性はないので、酷い日に1日飲んでもあまり意味はありません。
抗ヒスタミン薬だけで症状が抑えられない時は、ステロイド点鼻薬が基本です。
(効き始めるのに数日かかるので、すぐに処方してもらって点鼻を始めた方がいいです)
ステロイド点鼻薬は、飲むステロイド薬と効能は一緒です。
炎症をおこしている所にだけごく少量を点鼻する、とても効率のいい薬です。
最近の臨床実験では、鼻の粘膜がまだ腫れていない早い時期から点鼻することで、
さらによく効くようになることがわかってきています。
ステロイド点鼻薬は、
すぐには効かないことと、早めの点鼻の有効性があまり知られていないこと、
更にステロイドというだけで忌避されるという、かわいそうな存在なのですが、
これが上手に使いこなせれば、花粉のシーズンは乗り切れます。
>>187 さんは、飲むステロイド薬の影響が体に残っているなら、
すぐには楽にはならないかもしれません。
でも、長くつきあわなければならない花粉症なのですから、
なるべく早く、抗ヒスタミン薬とステロイド点鼻薬だけでしのげるように
頑張ってみてください。
191:名前アレルギー
08/02/29 23:07:34 8HsMr3AK
私は三年前から花粉症を発症し耳鼻科でアレグラと点鼻薬を処方して貰っています、今年中学に上がる娘が花粉症を発症しましたが中学生という年齢から薬の服用をさせていいものか悩んでいます、将来副作用などが差支えないか心配です、アドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
192:名前アレルギー
08/02/29 23:11:46 8HsMr3AK
続きです。それと私も娘も喘息を持っていてフルタイドという吸う粉薬を常用しています、親子でアレルギーからの喘息と診断されています。
193:名前アレルギー
08/03/01 00:51:49 q9z7rzWt
2chなんかで聞いてないで喘息の薬もらってる医者に相談すればいいのに
194:名前アレルギー
08/03/01 01:03:41 ZKL7kmK2
>>191
まず第一にできることは、花粉回避です。
もうしておられるかもしれませんが、マスクや洗濯物の部屋干しなど。
若くして発症した人には、可能な限り花粉を浴びる量を減らしてあげてください。
ぜんそくの患者さんが使っている薬は、
花粉症の薬と効能の点で重なる所があるので、ここでお答えするのは難しいです。
今かかっているぜんそくのお医者さんの指示を仰いでください。
お大事に。
195:名前アレルギー
08/03/01 01:17:13 fbwwKmC+
187です
>>189
>ステロイドの鼻スプレーは使ってる人多いけど
ってことは189は使ったことない?
あればどんなもんか感想聞いてみたいんだけど…
鼻スプレー使ったことないもんで
196:名前アレルギー
08/03/01 01:24:06 ZKL7kmK2
>>195
どういうことが知りたいですか?
早くから使っていると、本当によく効きますよ。
197:名前アレルギー
08/03/01 01:27:57 Jj0nvoqT
セレスタミンの威力はガチ
198:名前アレルギー
08/03/01 08:04:27 VT4AFpkP
ありがとうございましたm(_ _)m
199:名前アレルギー
08/03/01 15:24:17 Aek7oLHi
発症して15年。今年からは、精神科受診の時に
エバステルも出して貰ってるよ。
耳鼻科受診料がないから経済的に少し助かる。
200:名前アレルギー
08/03/01 15:45:07 kEToEWjr
去年の病院の薬は↑に出ている馴染みの薬だったがその病院老齢で閉めた
今年の病院は、鼻詰まり対策で頼んだら
塩酸エピナスチン エンパラシン キプレス くれた。
昨日までは症状が酷くないので 半分ずつにしている。
でも少し眠気 喉の乾きと 朝も夜寝ている時も勃起するようになった
俺だけか?
それと いつもは鼻が効かず臭くないが薬を飲むと
台所の匂い 納豆 野菜ジュースの臭さ 風呂の匂い 自分の屁の匂いが気になる
世の中はこんなに悪臭が多いのか と嫌になる 夜寝れるのは良い作用だ
201:名前アレルギー
08/03/01 19:08:45 qCcafwza
花粉症の治療に耳鼻科いったら、なんか鼻掃除だとかいって、
のずるつっこまれて洗浄されたけど、あれって必要な治療なの?
202:名前アレルギー
08/03/01 19:31:58 ZKL7kmK2
>>201
答えはここにあると思います。
何の為に鼻ネブライザー治療をしてるのでしょうか?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
203:名前アレルギー
08/03/01 19:52:23 fonYsoHk
半夏朴湯エキスと過敏煎を合わせて飲むとよく聞きます。
204:名前アレルギー
08/03/02 08:37:39 ioW6JpEj
飲み薬は眠くなってしまいますが目薬しても眠くなりますか?
最近ザジテンの目薬やってて眠気が凄いんですがこれは薬のせいですね?
205:名前アレルギー
08/03/02 10:46:10 QI1sVmcC
>>204
ザジテン点眼液でそれほどの眠気がおこることは、まず考えられません。
他に原因があると思います。
薬は何を飲んでいる(飲んでいた)のですか?
206:名前アレルギー
08/03/02 11:21:05 ioW6JpEj
>>205
飲んでないです。
眠気が起こるというか睡眠時間が凄く長くなりました。
5、6時間が寝る前に点眼したときは12時間近く寝てしまいます。
今までは普通の時間に寝てたんですが最近朝の6時とかに寝てたからですかね?
変な時間に寝るとなぜか睡眠時間増える気もするし。
207:名前アレルギー
08/03/02 11:42:09 y4M595dK
過眠症では?
208:名前アレルギー
08/03/02 11:45:07 jcOKTFWU
>>206
その生活だと生活サイクルが狂ったせいで、体の調子がおかしくなってるんじゃないかな?
薬の副作用以外だと
鼻づまりその他の症状のせいで眠りが浅い→睡眠不足→昼も眠い
のパターンもある。
209:名前アレルギー
08/03/02 12:09:25 QI1sVmcC
>>206
今の時期、体が疲れていると長い時間寝てしまうことはよくあります。
カゼをひいている、眠りが浅い、などなど。
とりあえず、ふだんより早めに寝て、
いつも同じ時間に起きるように頑張ってみてください。
同じ時間に起きる、同じ時間に朝食を摂る、
という習慣は、体調を整えるのにとても大きな効果がありますから。
210:名前アレルギー
08/03/02 20:31:58 ioW6JpEj
>>207-209
ありがとうございます。
規則正しい生活したいんですがなぜか朝6時に寝て夕方6時ごろ起きてしまうんですよねw
まぁ頑張ってこれから改善していきます。
211:名前アレルギー
08/03/02 20:54:08 QI1sVmcC
>>210
なるほど。
じゃあ、とりあえず2時間ずつ早く起きてみたらどうですか?
ん? 今日は昼間起きてたんですね?
じゃあもう寝ましょうよ。
それで明日は9時までには起きる。
起きたらすぐにここに書き込んでくれれば、
応援メッセージを贈ります。
まだ花粉シーズンは始まったばかり、お互い頑張りましょう。
212:名前アレルギー
08/03/02 21:12:40 ioW6JpEj
>>211
1時ごろから8時ごろまで昼寝してしまいましたorz
でもなんか眠気がとれないから夜の4時ごろまでには寝れそうな気がします。
起きて覚えてたらまた書きます。
今まで12時間睡眠だったので10時間で起きるようにしてみます。
本当ありがとうございます。
213:名前アレルギー
08/03/02 22:22:34 5bonzlhN
>>212
どうしようもないやつだw
214:名前アレルギー
08/03/02 23:40:14 c+OaziG2
耳鼻科が混みすぎてて行くのヤダ・・・朝8時半に行って終わるの12時とか
215:名前アレルギー
08/03/02 23:52:08 bjRpT3AS
>>214
内科でも同じような注射と同じ薬出すから
以前俺はは耳鼻科に行たが今は空いてる内科に行く
216:名前アレルギー
08/03/03 00:33:28 0eDW6CQN
眠くならないアレグラはいい薬だな
去年から服用してるがこれでだいぶ花粉症の季節がマシになった
あとは目がかゆくなくなる薬ができないものか
217:名前アレルギー
08/03/03 01:26:32 GjMqAvU2
俺も目が痒いorz
だから眼科で薬もらってるけど
昼間はコンタクトしてて、目薬は朝晩しか点してないから
この時期ずっと眼球が腫れてるかんじ
218:名前アレルギー
08/03/03 06:26:35 2A1kl5Xk
今まで点媚薬は逆に鼻が刺激されてむずむず・くしゃみがパワーアップするから
使わない派だったんですがリノコートとかいった粉のタイプもあるそうですが
けっこう効きますか?飲み薬と併用でじゃないと効かないですか?
219:名前アレルギー
08/03/03 08:52:15 ggxeozle
初診で診て貰おうと考えてるんだけど
3割負担だと薬代込み5000円で行けるよね?
220:名前アレルギー
08/03/03 09:00:37 ITJorr2k
>>218
効き目は、通常のスプレータイプのステロイド点鼻薬と同じです。
飲み薬(花粉に反応しづらい体にします)を発症の2週間前から
ステロイド点鼻薬を(鼻の粘膜の炎症を抑えます)花粉飛散時から
継続して使うことによって、花粉症の症状は抑えることができます。
221:名前アレルギー
08/03/03 09:03:46 ITJorr2k
>>219
だいたいその位、と言いたいところですが、
高い薬が処方されたり、
鼻の炎症が進んでいていろいろ検査が必要な場合は、
もう少しかかる可能性があります。
千円札をもう何枚か追加して持って行ってください。
222:名前アレルギー
08/03/03 10:50:44 wevHLHku
>>219
採血で4500円くらい生化学とRISTの検査。
初診料1000円くらい?処方2週間分で2500円くらいだったよ。鼻づまり
があると薬が高くなる。ステロイドの点鼻薬やオノンだと安いけど、
シングレアなんか出されたら、値段が高くなる。
私はステロイドと抗ヒスタミン薬はイヤと言ったら薬が高くなった。
頭がもぁ~として仕事ができなくなるから、一回車で事故りそうになった。コワヒ
耳鼻科やめてアレルギー科の看板出している内科ですが、喘息の治療が得意なところならばっちりですよ。
最初に処方された薬をさらに変えて欲しいといったら今は薬2WeeKだけで3200円くらいかかってる。
点眼薬は眼科がいいと思うよ、耳鼻科で処方された目薬で目が変になって結局
眼科受診した。ステロイドの入っている点眼薬は眼圧が高くなるから
目に問題ある人は使えないよ。
223:名前アレルギー
08/03/03 14:17:14 XfF5IQEs
>>220
詳しくありがとうございました。さっき病院行ってきてリノコート貰いました。
あと、自分の使ってる市販薬があんまり効かないって言ったらけっこう強い
ですって言われて貰ったアレロック、あんま効かないっぽいような・・
これなら市販薬のほうが効いてたなあ
224:名前アレルギー
08/03/03 14:39:17 ITJorr2k
>>223
アレロックは抗ヒスタミン薬で、普通は発症する2週間前から飲みます。
なぜかというと、効き始めるのに2週間くらいかかるからです。
点鼻薬も効果が出るのに数日かかります。
医者で処方してもらう薬は、ほとんど即効性はありません。
そのかわり早めに飲み始めれば効果は抜群です。
来年はぜひ、例年症状の出始める頃の、
念のため3週間くらい前に医者に行くようにしてみてください。
アレロックはよく効きますが、人によっては眠気も強く出ることがあります。
あまり眠いようだったら、もう少し効き目の穏やかなものにしてもらってください。
225:名前アレルギー
08/03/03 15:22:38 XfF5IQEs
>>224
ありがとうございます丁寧に恐縮です。
自分は全く眠くなりません、普段市販薬飲んでるからだと思います。
だから効かないのかな・・・とにかくしばらく飲んでみます。
ありがとうございました。
226:名前アレルギー
08/03/03 16:56:28 CifgJJSn
>>197
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
227:名前アレルギー
08/03/03 17:18:39 onKK7o9C
風邪を引くと花粉症の症状が無くなる!
これが、一番の特効薬!?
こんな人いる?
軽い風邪の方が楽なので、常に引いていたいが、頃合いが難しい・・・orz
228:名前アレルギー
08/03/03 17:30:52 Eyj48wUX
アレグラを飲んで1ヶ月になりますが、耐えられなくなったので強い薬(アレロック)にしてもらいました。
この場合もアレロックが効き始めるまでに2週間ほどまたかかるのでしょうか?
229:名前アレルギー
08/03/03 17:35:09 HDgAoda1
ここ最近発症して困ってるんだけど、これどうなのかな?
アレルギーコンサルタントとかいうのがいるみたいだけど・・・正直怪しい。
URLリンク(allergy-cure.com)
230:名前アレルギー
08/03/03 18:27:27 s+zMMdv1
>>227
あるあるww
免疫機構が花粉にかまけてる場合じゃなくなるんだろうか
231:名前アレルギー
08/03/03 19:27:38 vtyjV2GT
毎年、ジルテックとフルナーゼを処方してもらうのですが、
症状が出始めてから耳鼻科にいくけど、飲んだ次の日から
十分に効果が出るのですが、これも個人差によるのも?
>224さん等、第2抗ヒスタミン系は効き始めるまで2週間は
かかるっていろんなサイトや、耳鼻科の先生も言っているの
ですが。
232:名前アレルギー
08/03/03 19:32:32 ITJorr2k
>>228
いいえ、どちらも基本的な働きは同じ 抗ヒスタミン薬 ですから、
心配しなくて大丈夫です。
ところでステロイド点鼻薬は使っていますか?
抗ヒスタミン薬だけでは花粉症の症状は抑えきれません。
アレグラは確かに効き目が穏やかな薬ではありますが、
ステロイド点鼻薬が効いていれば、それほど症状が酷くはならないと思うのですが。
233:名前アレルギー
08/03/03 19:37:50 ITJorr2k
>>231
ジルテックは比較的、即効性のある薬で、
飲むと割合早く効いてきます。
ただ効き目が少し強く、その分眠気も出やすいので、
誰にでも向く、という訳にはいきません。
ですから、効きの遅い薬を使う場合も考えて「二週間」と説明するのです。
234:名前アレルギー
08/03/03 19:42:40 ITJorr2k
>>231
症状が出てから、薬を使い始めることについてですが、
自覚症状がない段階でも、鼻の粘膜は腫れ始めています。
症状が出ている時は、かなり腫れてしまっています。
鼻の粘膜は、できるかぎり腫らさない方がいいのです。
その意味でも、抗ヒスタミン薬は症状の出る2週間前から、です。
また、フルナーゼなどのステロイド点鼻薬も、
予防的に早めに使うことの効果が認められています。
花粉が飛び始める頃には、点鼻を始めるのがお薦めです。
235:名前アレルギー
08/03/03 20:45:18 ilCpK1ci
点鼻薬使うと、鼻がむずむずしてくるのが嫌だった。
使った後、鼻をかみたくなる。
自分だけ?向いてないのかな?
説明書通りに使ってたんだけど。(ちなみに今年は使ってない)
236:名前アレルギー
08/03/03 22:29:48 ITJorr2k
>>235
点鼻薬の名前を教えてください。
237:名前アレルギー
08/03/03 23:10:00 6wqV8ksQ
>>235
ステロイドは嫌なので
シミラサン ヘイフィーバー・リリーフ
っての注文してみた。何回しても良いらしいよ
でも、効けなければ効かないみたい
URLリンク(www.456.com)
238:名前アレルギー
08/03/03 23:21:45 ITJorr2k
>>237
初代スレの1には書いてあったのですが、
最近は書いてないので、申し訳ないのですが、
ここは花粉症で病院に行く人の助けになるように、
という趣旨で立てられたスレですので、よろしくお願いします。
239:名前アレルギー
08/03/03 23:43:57 titv+VI9
>>230
あれ不思議だよなー
俺も去年、熱出たとたん鼻水止まってびっくりした
240:名前アレルギー
08/03/04 00:57:46 5MSiIS0l
エピナジオン20mg 1日1錠で凌げる俺はまだ軽い方ですか?
241:名前アレルギー
08/03/04 07:05:35 7pDISDs0
朝起きると、目やにがすごい… 鼻のずるずる止まらない… よく眠れん
鼻水、鼻詰まり、ダルさ、顔のブチ腫れ、目の痒み、充血、腫れが一番つらい。 コンタクトツケレナイ。 耳の中までカイイノ。
昨日から黄砂とともにやってきた、 素晴らしき春の訪れを告げに。
目がヤバイ
尋常じゃないぐらい瞼がはれてる、ウサギの目の様に赤い。
朝から死にたい
242:名前アレルギー
08/03/04 07:25:30 7pDISDs0
取り乱しました。
今年からアレグラからクラリチンに変わったんですが、 アレグラ同様、眠気はあまり感じないのですが、 肝心の効き目自体はのんでも症状が和らぐ気配がありません…
昨日急に症状が出て、薬も昨日、今日しか飲んでないので、まだクラリチンが体質に合わないと判断するのは早いですよね?
症状が現れる前から継続して飲み続けるのがベストなんだろうけどな…
みなさんはいつ頃から飲み始めますか??
243:名前アレルギー
08/03/04 07:42:27 VlfNQt0J
1月中には医者に行くよ
244:名前アレルギー
08/03/04 08:20:51 7pDISDs0
>>243
かなり早い時期から行くんですね! やっぱり発病前から飲むのと、発病後から飲むのでは全然違いますか??
通ってる耳鼻咽喉科は二週間分しか処方してくれないから、診察料が馬鹿にならん…
245:名前アレルギー
08/03/04 08:51:54 niO9j50j
去年ジルテックで症状でなかったのに今年はすでに症状がでている。
効かなくなったって事か?
困ったなぁ・・・。
246:名前アレルギー
08/03/04 08:57:39 gOlvzjce
>>244
>>234 を読んでください。
247:名前アレルギー
08/03/04 09:10:21 gOlvzjce
>>245
ジルテックはかなり良く効く薬ですが、
ジルテックだけで、スギ花粉のシーズンを乗り切れるとは限りません。
効かなくなったと考える前に、
フルナーゼなどのステロイド点鼻薬を使ってみてください。
なお、ステロイド点鼻薬は効き始めるのに一週間くらいかかります。
ですから本当は花粉が飛び始めたらすぐに使い始めるくらいがいいのですが、
今からでも間に合いますから、あきらめずに点鼻を続けてください。
薬を変えるのは、
ステロイド点鼻薬でも症状が抑えられないとわかってからでいいと思います。
毎日飲むものなのですから慎重に考えた方がいいです。
248:名前アレルギー
08/03/04 09:38:08 7pDISDs0
>>246
すぐ前に詳しく書いてあったんだ…!
朝起きて、あまりにも苦しくて衝動的に書き込んじゃたもんだから、過去レス読んでませんでした。
丁寧にありがとうm(__)m
今はだいぶん落ち着いてきました、
249:名前アレルギー
08/03/04 10:16:33 gOlvzjce
>>248
どうぞお大事に。
250:名前アレルギー
08/03/04 12:29:51 xjX39MCJ
間違いなく自信あるんですけど、嘘っぽいんだよなぁ。。
URLリンク(nice-next.net)
251:名前アレルギー
08/03/04 21:51:59 WqaJqctM
トーワタール点鼻薬はステロイドじゃないですよね?
252:名前アレルギー
08/03/04 22:02:57 /ppCCjb5
飲み薬では、セレスタミンが最強。
ただ、ステロイド内服薬だから、どのくらいの期間連用しても平気なのか気になる。
1ヶ月くらいは大丈夫かな?
253:名前アレルギー
08/03/04 22:20:43 9s6NdsBE
↑
頓服として1週間が限度と聞きましたが・・。
254:名前アレルギー
08/03/04 22:38:44 gOlvzjce
>>251
抗ヒスタミン点鼻薬で、効能は飲み薬と同じです。
早めにステロイド点鼻薬を併用した方がいいと思います。
255:名前アレルギー
08/03/04 22:40:52 gOlvzjce
>>252
数日が限度です。
副作用がないからと安心して連用していると、そのうち効かなくなってきます。
セレスタミンが効かない体になったらどうなるか、想像してみてくださいね。
256:名前アレルギー
08/03/04 23:45:21 /ppCCjb5
それでは、非ステロイドでセレスタミン並に激効く飲み薬は何でしょうか?
257:名前アレルギー
08/03/05 00:08:43 ZKt8wE3E
>>256
ないと思います。
一般的には、抗ヒスタミン薬の服用と点鼻をしますが、
それだけでは症状が抑えられないので、ステロイドの点鼻薬を使います。
使うステロイドの量が極めて少ないこと、
炎症をおこしているところにだけに点鼻すること、
ここがセレスタミンと違うところで、安心して使える理由です。
ただし使い方に少しだけコツがあります。
それは、鼻の粘膜の炎症が始まる前から点鼻し始めるということです。
早くから継続して使うことで、セレスタミンに負けないくらい効きます。
今から使い始めた場合、効き始めるのに数日かかりますし、
鼻の粘膜の炎症がひくのにも更に日数がかかりますが、
手遅れということはありませんので、すぐに手に入れて使ってみてください。
258:名前アレルギー
08/03/05 00:39:05 rJWwuORI
セレスタミンは処方してもらった当初から効かなかったなぁ…
皆は本当に効果があるの?
259:名前アレルギー
08/03/05 07:10:14 aFxL4qtW
クラリチンとアレグラ、みなさんはどっちが効きますか?
どっちも眠くなりにくい抗ヒスタミン薬ですが、効かないことで有名らしいですが、
眠くなりにくいため、私は2月頭から服用してます。
今は、医者からクラリチンとの同時服用を薦められて両方飲んでますが、
3月の強風から症状が悪化し、効きが悪くなりましたね。
セレスタミンも処方してもらいましたが。
アレグラやクラリチンよりも効き目が1ランク上の良い処方薬はありますか?
今週耳鼻科に行きますので。
260:名前アレルギー
08/03/05 07:40:57 7iHDPOZz
昨日から目と鼻に症状が…。
内科行っても問題ないですよね?
261:名前アレルギー
08/03/05 08:18:05 ZKt8wE3E
>>258
セレスタミンは、即効性はありませんから、
効かないように感じたのかもしれませんね。
262:名前アレルギー
08/03/05 08:28:45 +uZBgkJv
関東でケナコルト注射してくれる病院知ってる人いたら教えてください。
当方、地方病院で7年世話になってきましたが東京にきて情報がありません。
お願いします。
263:名前アレルギー
08/03/05 08:30:04 ZKt8wE3E
>>259
効かないことで有名、ということはありませんし、
そもそも抗ヒスタミン薬だけで、症状を完全に抑えることはできません。
抗ヒスタミン薬の服用しかしていなければ、
3月の強風から症状が悪化するのは当然だと思います。
(むしろとてもよく効いている方だと感じました)
花粉症の治療には、鼻アレルギー診療ガイドラインというものが出されており、
そこに標準的な治療が示されています。
それによれば、花粉の飛散量が増える時期は、
抗ヒスタミン薬に加えて、ステロイド点鼻薬を使うことが効果的と書かれています。
抗ヒスタミン薬を効きの強いものに変える前に、
まずステロイド点鼻薬を使ってみることをお薦めします。
花粉症の内服薬
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
264:名前アレルギー
08/03/05 08:32:23 ZKt8wE3E
>>260
内科で大丈夫です。
2~3週間たって、目の症状があまり酷いような場合には、
眼科も検討してみてください。
265:名前アレルギー
08/03/05 08:35:30 ZKt8wE3E
>>262
ケナコルトを注射するような病院には、行かないでください。
年々、注射しても効きが悪くなってきているのではありませんか?
そのうち全く効かなくなりますよ。
早く、普通のまともな医者に行って、今までの経緯を話してください。
しばらくは辛いでしょうが、
1日も早くケナコルトの影響から卒業できるように祈っています。
266:名前アレルギー
08/03/05 09:12:31 7iHDPOZz
>>264
ありがとうございます。
3年前は結構ひどくて耳鼻科と眼科(コンタクトのついでで)に行きましたが、一昨年と去年は行かずに済みました。
今年は飛散量が3倍ということで、さすがに症状が出ましたね。
内科での受診は初めてなのでワクワク?してますよ。
267:名前アレルギー
08/03/05 10:26:29 lNS/w/xU
>>262
ケナコルトは絶対にやめたほうが良いと思います。
実母が数年前から内科で打っていて「すごい楽だよ~あなたもやりなさいよ」と
何度も薦められたけど注射嫌いの私は拒否し続けた。
母は更年期障害の症状が酷くなり、昨年には胃癌が見つかった。
ケナコルトのせいで・・・とまでは思わないけど少なからず影響はあったと思っています。
268:名前アレルギー
08/03/05 11:31:34 DkGm9wCE
ここの親切な人の言うとおりに、症状が出て2週間ぐらいは医者からもらった薬
(オノン、アレグラ、フルナーゼ点鼻)が効かなくても我慢した。
薬局で買ったAGノーズを本当につらい時だけ。片方づつとか徐々に減らしていった。
今は少し眠気がするぐらいで、本当に快適っす、ありがとう!
ステロイド注射もしなくてよかったと、ほっとしてます。
269:名前アレルギー
08/03/05 12:08:42 AHOIsKd5
>>267
因果関係の裏付けもないのに、そんなこと書くのは良くないと思いますが・・・
270:名前アレルギー
08/03/05 12:10:56 AHOIsKd5
>>262
これを見て考え直して下さい
ステロイド注射
スレリンク(allergy板)
271:名前アレルギー
08/03/05 12:26:22 ZKt8wE3E
>>268
頑張りましたね。
たくさん飛ぶ時期に、滑り込みセーフできてなによりです。
今後の大敵は、症状がでないとついやってしまう、
うっかり薬の飲み忘れ、ですw
花粉の飛散はまだまだこれからですが、
お互い、ずーっと快適に過ごせるといいですね。
272:名前アレルギー
08/03/05 13:49:53 3xFc57qU
一ヶ月位、ジルテックを飲んでいて、今年は、花粉症の症状は、軽く済んでいたんだけど、最近、風邪ぽっく熱は、ないけどずっと、のどが痛く咳も出ます
こういう場合は、風邪薬は、飲まない方がいいですか?
273:名前アレルギー
08/03/05 14:14:38 ZKt8wE3E
>>272
ジルテックを処方した薬局に電話をかけて、
その風邪薬との飲み合わせを、薬剤師に相談してみたらどうでしょうか?
今年のカゼは、熱はあまり出ないけれど、
喉が痛い、咳が続く、下痢が続く、という人が多いようですね。
もしゆっくり休める環境にあるのなら、
みなさん、どうぞ暖かく加湿して体を休めてくださいね。
274:名前アレルギー
08/03/05 14:49:13 d4fxoNb0
数年前、花粉症で、両国のとある耳鼻科に行ったところ、なんの説明もなしに、いきなり注射を打たれた。
もう二度と行ってない。
275:名前アレルギー
08/03/05 14:58:41 3xFc57qU
>>273
電話して聞くのもありですね~
気がつきませんでした、
早速、電話してみます、
ありがとうございました。
276:名前アレルギー
08/03/05 17:35:00 /1tUSgit
花粉症でくしゃみや鼻水が出るようになったので、
眼科と耳鼻科に行ってきて、それぞれリボスチンとフルメトロン、
タリオンとミリカレットを処方してもらいました。
これらは薬としては効き目や副作用は強い方ですか?
またステロイドは含有されていますか?
277:266
08/03/05 19:13:26 7iHDPOZz
内科での成果?は、クラリチン、フルナーゼ、インタールでした。
以前飲み薬はジルテックでしたが、効果が薄かったので医者と相談して他のものにしてみました。
ちなみにその医者本人はクラリチンが一番効いているということで、話の流れもあり乗っかってみましたよ。
鼻水は確実に抑えたいので、ステロイド点鼻薬を希望している空気を醸し出してフルナーゼをゲット。
目の痒みは我慢すりゃいいやってことで、弱めから初めてみようと思いました。
ただし効きが弱ければ次回ステロイド点眼薬にします。
ちゃんと相談に乗ってくれて、しかも医者自身が花粉症ということもあり理解があり、初の内科での花粉症受診体験は、満足のいくものでした。
ちなみに昼に薬を飲んで、目と鼻にも液体注入しました。
…症状がアッサリおさまりました!?
ジルテックの時に速効性がなかったから、こんなに早い効果は嬉しい誤算。
昨日の今ごろは電車内で鼻をすすっていましたが、今日は爽快な気分で家路に着いています。
今後も薬関係はしっかり使い、来年は早めの受診を心に決めた私でした。
278:名前アレルギー
08/03/05 19:20:07 aFxL4qtW
>>276
フルメトロンは、ステロイド目薬ですね。
濃度は何%ですか?0.1%なら最も強力なやつです。私も以前はよく処方されてましたが、
今はインタールです。なぜかこっちの方が効くw
フルメトロンは連用すると眼圧が高くなるそうですね。
私は慢性的に眼が痒いので、今ではインタールを常用してます。
279:名前アレルギー
08/03/05 19:34:21 ZKt8wE3E
リボスチンは、点眼薬と点鼻薬がありますが、
どちらにしても抗ヒスタミン薬で、花粉に反応しにくくする薬です。
フルメトロンはステロイド点眼薬です。
炎症を抑える薬ですが、これを使う場合は、
医師の指導の元、慎重に使ってください。
タリオンは、抗ヒスタミン薬です。
効きめは中くらいですが、眠気は意外に少ないような感じも受けます。
いずれにせよ、効きめと眠気は個人差がありますので、
あまり気にしない方がいいと思いますよ。
ミリカレットはステロイド点鼻薬で、鼻の粘膜の炎症を抑えます。
タリオンだけではくしゃみや鼻水の症状を抑えることはできません。
それを補うために、本当は症状が出る前から使うのが効果的なのですが、
今からでも十分間に合いますので、積極的に使ってください。
どの薬も、効き始めるのには時間がかかります。
症状が出てしまってからの使用では、さらに時間がかかると思ってください。
完全に効くまで2週間は我慢です。
質問に対するお答えは以上ですが、
こういうことを書いた説明書は、薬局で出ていないのでしょうか?
花粉症の薬は、飲み方や使い方にちょっとしたコツがあるのですから、
薬剤師はちゃんと患者に説明してあげてほしいですよね。
そうすれば、ステロイドだからという、
ただそれだけの非科学的理由で、ステロイド点鼻薬を嫌がったあげくに、
症状を悪化させ、医者の薬は効かない、と勘違いされることもなくなると思うのですが。
280:名前アレルギー
08/03/05 19:43:37 ZKt8wE3E
>>277
気持ちよく受診できたようでよかったです。
医者自身が花粉症というのは、本当によかったですね。
クラリチンは眠気の副作用が少なくて知られている薬で、
しかも処方薬にしては珍しく即効性もあるのです。
ステロイド点眼薬は、点鼻薬と違い、少し慎重さが求められます。
面倒でもきちんと眼科医の診察を受けることをお薦めします。
花粉の飛散はいよいよこれからですが、
お互い、快適なまま乗り切れるよう頑張りましょう。
281:名前アレルギー
08/03/05 19:56:06 ZKt8wE3E
>>276
レス番指定を忘れました。
>>279 があなたへのメッセージです。
282:276
08/03/05 21:11:45 /1tUSgit
>>279,>>281
レスありがとうございます。
スレを読んでいて、眠くなり難い抗ヒスタミン薬とステロイド点鼻薬での治療を望んでいたので、
今回の処方は安心しました。
しばらく様子を見ようと思います。
フルメトロンですが、実は花粉症とは別の病気で2年程断続的に使用しています。
こちらは医師に聞いてみた方が良さそうですね。
ステロイドとは副腎皮質ホルモン(?)とやらばかりだと思っていました。
ところで耳鼻科で鼻の穴から蒸気を吸い込む治療をよくされるのですが、
あれはなんでしょう?
283:名前アレルギー
08/03/05 21:16:55 3eYx3xTR
リノコートという点鼻薬使い出したんですが噴射した後時間経つと
ネバネバした白い固形物が鼻の内側にこびりついてるんですがこれ取ったら
ダメなんですか?一日二回噴射してるんですがこのネバネバの上から噴射する
もんなんでしょうか?
284:名前アレルギー
08/03/05 21:36:19 ZKt8wE3E
>>282
鼻の穴から蒸気を吸い込む治療については、ここに説明があります。
何の為に鼻ネブライザー治療をしてるのでしょうか?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
>>ステロイドとは副腎皮質ホルモン(?)とやらばかりだと思っていました。
あなたのように正しい理解をしている人は、
何故かとても少なくて、つい愚痴ってしまってごめんなさい。
多くの人はステロイドを、自分の体の中には存在しない、
猛毒か何かだと思い込んでしまっているみたいで。
285:名前アレルギー
08/03/05 21:47:46 ZKt8wE3E
>>283
普通はそのような固形物はこびりつかないと思います。
無理にとらないで、薬剤師か病院に問い合わせた方がいいのでは?
ちょっと気になりますし、他の人にも参考になると思いますので、
差し支えなかったら、後日結果をここで教えてください。
286:名前アレルギー
08/03/05 22:02:04 3eYx3xTR
>>285
えっそうなんですか やり方は間違えてないんだけどなあ。
2週間後くらいにまた病院行くのでその時聞いてみます。
一応報告もさせて頂きますね。
287:名前アレルギー
08/03/05 22:13:23 aFxL4qtW
今度の土曜に耳鼻科でステロイド点鼻薬処方してもらうつもりですが、
いまさら遅くないですか?それとも、やらないより遥かにマシ?
急に症状がひどくなってきた。
288:名前アレルギー
08/03/05 23:02:13 2LOnNuEz
>>287
酷いならやらないよりはるかにマシになると思う。
289:名前アレルギー
08/03/05 23:07:47 ZKt8wE3E
>>287
大丈夫、遅すぎということはないですよ。
効き始めるのに数日かかることと、
鼻の粘膜の炎症を直すのに更に時間がかかるので、
すぐ楽になる訳ではありませんから、しばらく我慢は必要ですけど、
鼻の粘膜を守るために、今からでもぜひ使ってみてください。
もし、あまりにも症状が酷いとお医者さんが判断したら、
セレスタミンなどの飲むステロイド薬を処方されるかもしれません。
その場合には、症状が治まるまで数日に限って飲むといいと思います。
290:名前アレルギー
08/03/05 23:47:46 aFxL4qtW
>>289
すでに頓服用にセレスタミンが処方されてます。ひどい時に服用してるが、すでに服用二日目。
このままだと今月いっぱい飲む羽目になるw
でもステロイドだから連用は一週間が限度だってカキコありましたね。
とりあえず、アレグラとクラリチンのダブル服用で我慢します。
さらに土曜にステロイド点鼻薬を処方しともらってきます。
291:名前アレルギー
08/03/05 23:51:35 pemDwaKA
食べ物の脂質が花粉症の原因です。
具体的には肉、ヨーグルト、牛乳、コロッケ等揚げ物、揚げ菓子、カレー、チョコレート、アイスクリーム、ケーキ他。
やめたら100%治る。コンビニの99%はだめ。
とにかく100g当たりの脂質が1g以上ならやめておけ。
292:名前アレルギー
08/03/06 00:44:35 ESlWRVjZ
>>290
では、そのままセレスタミンを飲み続けていれば、
土曜日(五日目)には症状がかなり治まるはずですよね。
治まったところでステロイド点鼻薬を使い始め、
セレスタミンをやめるのがいいと思います。
セレスタミンを飲んでいる間も、抗ヒスタミン薬は継続してください。
293:名前アレルギー
08/03/06 01:35:30 QYQ4+Rzg
>>291
それは難しい課題だなぁ…
修行僧の精進料理ならいざ知らず、
普通の勤め人なら店屋物・仕出し弁当・コンビニ食品を食べざるを得ないから。
294:名前アレルギー
08/03/06 08:03:52 6kqQS3Y+
薬は小粒タウロミンが最強
295:名前アレルギー
08/03/06 11:11:53 FWVcLla5
ついに今年も、薬でくしゃみが抑えられない時期がやってきた(´Д`)
296:名前アレルギー
08/03/06 17:03:06 5Do4Rasc
>>252
セレスタミン=半分は、ポララミン、半分は、ステの合剤
即効性の部分は、ポララミンなんでポララミンだけ飲んでも人によっては効く
297:名前アレルギー
08/03/06 17:27:22 Y2QunOgq
タウナスアクアスプレーという点鼻薬を処方してもらいました。
ステロイドのようですが、大丈夫なのでしょうか?
ステロイド剤は、体に良くないと聞くので使うのが心配です。
内服薬はジルテックを飲んでいます。
298:名前アレルギー
08/03/06 17:40:53 PbJVgEiJ
>>297
>279に書いてるよ
299:名前アレルギー
08/03/06 18:02:16 S/Y4IaSu
>>297
だからさー、いい加減ステロイドの点鼻薬を
ステロイドの注射や点眼薬や軟膏と混同するのやめろっつの。
300:名前アレルギー
08/03/06 18:23:24 Y2QunOgq
だったらテンプレに書いとけよ!あほか!
301:名前アレルギー
08/03/06 18:24:53 NJ3jzCo1
アルデシンAQネーザルとフルナーゼ、同じステ点鼻薬でもステの種類が違うみたいだけど、
効き目に違いがあるのかな??ただ製薬会社が違うだけ?
302:名前アレルギー
08/03/06 18:39:06 Stu3KRIW
でもさー、点鼻薬って結構喉へまわって飲み込んだりするから(自分だけか?)
ちょっと心配になる気持ちはわかるけどなー
303:名前アレルギー
08/03/06 18:42:06 3XB9wZZk
風邪から中耳炎、副鼻腔炎を煩い耳鼻科へ行ったら
アレルギー性鼻炎の症状も出てると、アレグラを処方されました
薬局でアレグラは花粉症の薬と説明されたのですが、鼻の粘膜の状態
を見ただけで、花粉症かどうか分かるものですか?
304:名前アレルギー
08/03/06 19:01:00 o2JW+Ktd
クラリチン飲んだら目も鼻も一気に症状がなくなった…。
こんなに速効性あるものなのかと驚いた。
ジルテックで効果を感じなかった今までの自分の経験から、飲み薬には期待していませんでしたが、自分に合った薬が見つかれば快適な生活を送れるんだなーと思いました。
305:名前アレルギー
08/03/06 19:42:06 ESlWRVjZ
>>301
アルデシンAQネーザルの成分は、プロピオン酸ベクロメタゾン
フルナーゼの成分は、フルチカゾン プロピオン酸エステルです。
効能に若干の違いはありますが、
鼻の粘膜の炎症を抑えるという点で、薬の性能はほぼ同じです。
306:名前アレルギー
08/03/06 19:56:28 ESlWRVjZ
>>303
見てわかるのは、鼻炎をおこしている、ということでしょう。
花粉症かどうかは検査をすればわかりますが、
検査をしなくとも、問診でほぼ間違いない、と診断されることも多いです。
(発症の時期や、どういう状況で発症するか等を聞いて判断します)
アレグラは、花粉症に限らずアレルギー全般を抑える薬です。
花粉症の患者さんにもポピュラーな薬ですし、
アレグラを渡すときに「花粉症のお薬です」と言われたとしても、
不思議はないような気もしますが、確かに不親切な渡し方ですね。
次回は遠慮しないで、いろいろ質問してみてください。
307:名前アレルギー
08/03/06 20:21:02 ESlWRVjZ
>>297
ステロイドは、副腎皮質ホルモンとも言い、
ビタミンCとコレステロールを使ってあなたの体の中でも作られています。
ステロイド剤が体によくないのは、
本来は自分の体の中で、
きちんとコントロールされて作られているステロイドの量を、
遥かに超えるほど大量に外部から接種する場合です。
例えば筋肉注射をした場合、一本の注射で、
何ヶ月にも渡り、全身に作用するするほどの量になります。
副作用が出てしまっても、大量のステロイドを体外にだす方法がありません。
だから注射は怖いのです、絶対にするべきではありません。
飲むステロイド薬もあります。
一錠で1日、全身に効くだけの量があります。
ですから長期に渡って連用するのは危険です。
どうしても必要な時、数日に限って飲む不分には差し支えありません。
それで酷い炎症が治まるのであれば、使った方がいいと思います。
副作用が出てしまったとしても、飲むのをやめれば済むことです。
さて、あなたが処方された点鼻薬は、
全身の中の、鼻の奥のほんの一部分に、それも1日に何回かに分けて点鼻します。
つまり、炎症をおこしている部分にだけ、必要最小限の量を直接吹き付ける薬です。
しかも、早くから予防的に使っていると抜群に効きます。
とても合理的で、安心な薬だと思うのですが。
308:名前アレルギー
08/03/06 20:23:17 fHRB+Cju
ピーナッツ
309:名前アレルギー
08/03/06 20:29:28 ESlWRVjZ
>>298
>>299
ホントに、そう言いたい気持ちはよくわかります。
>>300
そう怒らないで、少し上を読んでもらえば、
何で文句を言われたのか、すぐにわかります。
たとえテンプレに書いても、
何度も繰り返して説明してもダメなんですよ、きっと。
根気よく、同じことを何度も何度も書くしかないと思います。
内容はかぶっていいですから、みなさんも説明してあげてください。
それで症状が楽になる人が一人でも増えればいいじゃないですか。
310:名前アレルギー
08/03/06 22:39:04 x2SreEvM
ザジテン点眼薬買ってきたけど、こんなに目に入れにくい目薬は初めてだ、
相当強くプッシュしても出てこない。
311:名前アレルギー
08/03/06 23:16:47 xgIV/9H1
今年はクラリチンとステロイドの点鼻薬を1月から使っていたせいか鼻の方はかなり快適に過ごせています。…このスレに感謝です!
ただ2~3日前から目の方が痒み目やにに加えて充血を通り越した結膜出血と酷い状態です。
明日眼科に行くんですが、飲み薬って目にはほんと効いてくれないんですよねえ(泣)
312:名前アレルギー
08/03/07 00:56:08 Rcx1ix1z
セレスタミンを飲んだらすぐに鼻づまりが治って助かった
313:名前アレルギー
08/03/07 02:24:20 pyeq3k5D
>>311 アレルゲンである花粉をすい続ける限りは・・・。医者は薬出してれば儲かるし、花粉症なんてシーズン過ぎれば
騒ぎは終わる、花粉特需、バーゲン期間くらいのことしか考えていないだろう。
病院で貰う目薬も効かなかったので市販のアレルギー用目薬の方が金銭的にも時間的にも安上がり。
314:名前アレルギー
08/03/07 06:42:20 vwmM+ZTr
花粉症で生きてるのが辛いです。死にたいです。
315:名前アレルギー
08/03/07 07:39:19 DYeR1Srs
>>313
それは、病院でもらった目薬が弱かったんだよ。
アレルギー用目薬はやっぱり効くよ。
私は白目まで腫れたときに処方してもらったけど。
ステロイドの内服が一番効くけどね。