【疑問】かゆいぞジンマシン【相談】at ALLERGY
【疑問】かゆいぞジンマシン【相談】 - 暇つぶし2ch166:名前アレルギー
07/06/07 01:26:34 lvmhznUA
>>161
すいません、>>155が書いているような薬の「量」のことをコロッと忘れていました。
セレスタミンはステロイドの薬とはいえ、含まれているステロイドの効力としてはそれほど強くはありません(2錠でリンデロン1錠分なので)。
ですので、1日2錠では効かないだけかもしれません(そういうこともあります)。
しかしながら、それが効かないというのは重症なのか、なにか違う原因のある特殊なジンマシンなのか、ということも考えられます。
ここで質問するより、すなおに再診したほうがよいと思います。
行ける範囲に皮膚科があるならそちらのほうがいいだろうとは思いますが・・・当たり外れがあるので、なんともいえません(新しい病院=若い先生のほうが知識が新しかったりするんですけどね)。
とりあえず事情がわかっている同じところに行ってみて、そこでの対応しだいでしょうかね。

ふつうに朝起きている生活をしていて、夕方の薬を23時すぎになって飲んでないというのは遅すぎますよ。
夕食後などと指定されていても、夕食が遅いから薬も遅くではなく、適当と思われる時間がきたら飲んでください(できればお菓子程度のものは食べたほうがいいかもしれないですが、なければしょうがないです)。
そうしないと薬の血中濃度が保てません。



>>159
診断は慢性ジンマシンとのことですが、通常、1か月以内に治るもの(発症から1か月以内)を急性ジンマシン、それより長引くと慢性ジンマシンと言っているだけで、「慢性だから毎日出る(毎日出るから慢性)」などのことはありません。
原因やら症状によって違うわけではないのです(結果的に原因が違う傾向はあるものの、あくまでも結果論です)。
だから、前にも書きましたが、そういう急性・慢性の区別の意味はないという人もいます(感染が原因ならそういえばいいのであって、それを急性と呼んだところで意味はない)。

同じ腫れ(膨疹といいます)が続くのはジンマシンではなくかぶれ(接触性皮膚炎)などによくみられます。
が、皮膚科医がジンマシンとかぶれを誤診するとも思われず・・・そもそも、そんなにかぶれができまくるというのも異常です。
腫れが数日続くこともあるのは血管性浮腫がありますが、唇(いわゆる「たらこ唇」になります)やまぶたなどにできることが多いです。かゆいというより、腫れるので痛痒い・・・かゆくないことのほうが多いです。
いったいどこに症状が出ているんでしょうか。

慢性か急性かではなく、原因についての検査(問診でもいいです)はしたのでしょうか。
たとえば薬に対するイントレランス(不耐症)によるものであった場合、知らずにその薬を飲み続けては治るものも治りません。
あるいは、なにか全身的な疾患があって、その症状のひとつとしてジンマシンが出るということもなくはないです。

とりあえず、そういう原因究明の努力をしながら、効かないんだから薬を追加してもらうか変更してもらうかしたほうがよいと思います。
>>157の言うとおり、薬のチェンジなどをお願いするというのに賛成です。

どういうやりとりをしているのでしょうか。
あまり効いてないですなどのことを伝えても、漫然と同じ薬を出すだけであったら、見限って違う医者に行ったほうがいいこともあります。
言うべきことは言ってくださいね。「はぁ、ぼちぼちです」などと言ってると、医者は「じゃあ効いてるのか」と思って同じ治療を続けてしまうことがありますよ。



なんか書いてるうちにいっぱいレスが増えちゃった・・・。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch