【疑問】かゆいぞジンマシン【相談】at ALLERGY
【疑問】かゆいぞジンマシン【相談】 - 暇つぶし2ch146:名前アレルギー
07/06/04 21:59:29 VHK5gAIA
>>143
自分はスレをたてた1ですが・・・正直すまんかった。
でも、漢字とひらがなで検索してもヒットしなかったら、こんどはカタカナでやってみるというのも覚えておいて補水。


>>144
その手の新しい抗アレルギー薬(または第二世代抗ヒスタミン薬)といわれるものは、一般的には古い抗ヒスタミン薬に比べると速効性はありません。
ただし、ここでいう「速効性がない」というのは、効果が100%近く出ないことを言います。
すなわち、「服用後2~4週間後に効果が出ます」というのは、「2~4週間ぐらいのみ続けると充分な効果が出てきます」と読み替えてかまいません。
充分でなければ、あなたが感じているように速効性はあります(個人差・相性は別問題として)。
抗アレルギー薬の効果というのは、かゆみをとめる(抗ヒスタミン効果)だけでなく、かゆみのモトの物質を肥満細胞から出にくくするという予防効果(抗アレルギー効果)などが出て、はじめて「充分な効果」といえるものです。
その抗アレルギー効果が充分に出るまで、一般的には2~4週間かかります(抗ヒスタミン薬にはこういう効果はありませんが、それでも2週間後ぐらいのほうがより効果が高まります)。
なので、「2~3週間は変化がありませんが医師の許可無く服用をやめてはいけません」とあるのでしょう。
まあ、いけないってことはないですが、続けないと充分な効果が出る前に「これはたいして効かない」と思い込んでやめることになってしまうこともありますよ、もったいないですよ、ということです(変化がないというのも、少しヘンな説明だと思います)。
ですので、ジンマシンでも他のアレルギーでもそうですが、症状が出たときだけ飲む、というのは薬の性質を活かしてないもったいない飲み方といえます。
このあたりはアレルギーの薬の常識ですので、覚えてくとよいです。


>>145
原因不明というのは診断名も出てないということなのでしょうか?
ジンマシンで原因不明というのはよくあることなのですが・・・。
>>1にも書きましたが、医者行って診断されている人は、その診断名を書いてください。

申し訳ないですけど、皮膚科医が実際に診察してわからないものが、文字だけのやりとりでわかるわけがないです。
もういちど行って「薬が効かない」「なんなの、これ」などと訴えてみるか、それでもだめなら違う医者に行ってみるかしかないでしょう(なお、数回診察してやっと診断が確定するということはままあります)。
その医師が、自分では手におえないからということで、より専門性の高い病院などを紹介してくれるといいんですが・・・。
「大学病院とか行ってみたいんだけど紹介状書いてくれ」なんてこと、言ってみます?
日々症状が変わっているようなので、たぶん、再診は早いほうがいいですよ。
麻疹ではないとはいえ、違う感染症・伝染病である可能性がないわけではないですし、なにかの中毒疹でないとも限りません。
身体・健康板に皮膚科質問スレがあるので、いちおうそちらでも聞いてみる?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch