★☆減感作療法★☆at ALLERGY
★☆減感作療法★☆ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 21:49:09 S0AOU97S
具体的にはどんな事するんですか?

3:
05/03/11 23:37:04 TfelmiXm
花粉の時期が終わったら、減感作を始めます。
簡単に話すと、希釈した花粉を注射で体内に入れます。
段々と体を慣らしていく療法ですね。
アメリカとかでは、飴による減感作が始まっているらしいですね。
日本では治験段階なのですが、、

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 19:48:44 aS0dXttn
舌から花粉を入れる方法は日本では一部の病院でしか扱ってない上に、
毎年150人程度しか受けられません。
注射だと3年かかるといいます。
もうすぐ花粉症がひどくなる季節ですね。
早く簡単に完治する方法がみつかってほしいですね。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 01:55:24 iUWJu7A+
舌にやるやつ試してみたいけど田舎だから絶対むりぽ。
注射痛くていやです。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 08:33:10 Hhpi2C3W
アレルギー性鼻炎と減感作療法
URLリンク(homepage1.nifty.com)

減感作療法体験記
URLリンク(www.geocities.co.jp)


7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 02:54:03 LcBMocBJ
毎年アンチゲンっていう注射をやってたんだが、
今年から製造中止。
医者から「とりあえずこれのんどいてよ」とアレジオンを渡された。

おれはアンチゲンでないとだめなんだよぉ~~~~~~~~~~~~っ!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 09:57:18 B1V2rNgz
医者によって考え方が違うからタチが悪い。

昔ある病院で減感作療法を受けていた。
注射液が濃すぎて全身マッカッカになり、
あまりの痒さに発狂するかと思ったこともあった。

引っ越して別の病院に通うことになった。そこの医者いわく、
「減感作は効果が出ない場合もある。薬での対処療法の方が確実」だとさ。

結局、花粉症はなおらずじまい。

いまは失業中で、保険料も払えず医者にいけない。うーん、つらい。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 06:48:37 ZeD8mtBR
これで完全に治ったって人いますか?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 19:50:18 qVco7sIp
杉とハウスダストの減感作をしてる。
減感作療法をはじめてから、完全ではないがだいぶ症状が軽くなりましたよ。

薄い濃度から皮下に注射しているが、杉の注射がかなり痛い。
あと1年近くも続けないといけない。。。



11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 22:44:58 Nh3mWnnG
矢追インパクト療法とどう違うの?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 15:05:07 3ZA3Nzf9
>>9
俺はもう2年になるけど完治じゃないね。薬を併用すればかなりよくなるけど…俺はもともと重症だったからなぁ。
他の人の情報も欲しいな…

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 18:31:31 MVMaji5C
コンビニで売ってる杉花粉力って飴は食べれば減感差療法になる?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 18:54:58 WShwUN2J
杉の雄花を取ってきて毎日嗅ぎ続け、慣らすのは減感作療法になる?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:09:35 b3Y+c9U+
俺、この免疫療法で治ったよ、というかかなり改善した
(医者は脱感作療法とか言ってた気がするが同じだと思う)
小学時代酷い鼻炎でティッシュ一箱一日とか普通だったが
これで花粉の時期にちょっとクシャミが出る程度になった
俺の知ってる限りの情報は
・一年くらい週2で注射うちに行かないとダメ
・全員が治るわけではない、何割かの人はそんなに改善しない
・完全には治らない、でもかなり改善する
・保険は利いた、それでも一回500円、
 1月に一回診察してもらう日はもう少し、を週2は金がかかるだろう
・これを知ってる(詳しい)良い医者が少ない

でもたいていの人はだいぶ良くなると思う、中学の時
鼻がつまらなくなって、それだけで感動したよ
まあそれでも今年の花粉はかなりキツイ、昔よりだいぶマシなんだけど…


16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:20:05 aRnbWZfS
社会人だと週2はつらいよ
週一じゃ駄目なのかな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:33:00 I8Auv65G
>>15 子供には効く可能性が高いらしい。

>>16 たぶんOK。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:37:42 aRnbWZfS
>>17
サンクス
5月くらい始めようと思います。
でもどの病院でやってるのかわからない・・・orz

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:44:24 b3Y+c9U+
>>17
子供には効く可能性高いって俺も言われた
でも成長してから体質が変わると自然と治る事もあると言われたよ
もちろん逆に成長して酷くなる人も多いだろうが

>>16
最初は週2くらいで行かないとダメかも知れないが
暫くしたら、週一になり、月2,3になり…、月1に…
ていうふうにスパンが伸びて行く
俺はかなり良くなったので、
じゃあ次は三ヶ月後という所で行かなくなったよ
2年位行ってたか、最後の方はそんなに鬱陶しくはなかった
最初は鬱陶しいけど


20:病名名無しさん
05/03/22 21:50:14 Uc7SQl7D
俺も減感作二年目。病院変わって一年。
今の病院に変わって、前の所では濃度が薄かったことが判明。
入院設備も無い町医者だったから、アナラキシーに対応出来ないためだろう。
昨シーズンは花粉量少ないにも関わらず症状が出たが
今シーズンは20倍とか言ってるわりには楽。
濃度をギリギリまであげたからかもな。(蕁麻疹がでた!)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 22:33:27 b3Y+c9U+
アナフィラキシーじゃなかっただろうかと言う気がする
アレは動物の毒か?

でも急に濃度上げ過ぎると台無しになるとか言うから
そこは難しいよね
早く終わりたいけど、急ぎ過ぎてもダメだから


22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 09:28:23 GjHJYb71
>>20
おぉ、同じ二年目だ。俺も去年は花粉量少ないのに結構症状が出た。
今年も症状が出るけど、鼻詰まりしないから幸せ。
それにしても病院によって濃度が違うとは…蕁麻疹が出るほど濃いとは凄そうだけど、この時期楽なのはいいかもなぁ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 17:39:41 ucpCiB5p
舌に花粉エキスをたらす減感作療法は、彼の病院で扱ってるよ!
欧州の某国では、注射よりもこちらの方がメジャーだとさ。
本の方も一度、読んでみ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)


24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 17:48:05 j3vDMDHW
>>18

通っている耳鼻科があれば、そこで聞くと良し。
耳鼻科の先生ならば、情報持っているよ。

ついでに、紹介状を書いてもらえば、初診料も安くなる。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 22:24:37 ozP26jz3
>>23
それ、日本ではまだ承認とれてないんだよね・・・

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 23:01:05 ucpCiB5p
薬ではないから、承認云々は関係ないと思うけど、
保険外診療になることは確かです。

WHO一押しだそうですよ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 23:25:21 eCy4ESJe
保険外診療となると何万もかかりそうですね。
あと気になるのはハウスダストとかブタクサとかにも
効くのか気になります。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 00:04:14 ozP26jz3
舌下減感作療法は薬でしょ。そこらの花粉じゃなくて、精製されたエキスだし。

日本では認可が取れてないから保険外になる訳。認可が取れたら保険診療。

認可が取れるまでまだ5年程度かかるらしい。(遅っ!!)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 09:26:22 quobTSAA
>>27
アレルゲンの種類によって注射の中身も変わるよ
俺の場合花粉の他に
ハウスダスト、ダニ、とあと1種類同時にやってた
それと一つの種類の注射してたら
全体的に症状が軽くなるから
他の種類の花粉などでも、効果はあるだろうと思う

病院に行ったら、6種類くらい試験されて
何のアレルギーが特に酷いのか分るよ


30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 21:50:33 xVE60KOK
誰か舌下減感作療法にチャレンジした人はいないのか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 10:11:37 uFvM7ARM
ほしゅ


32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 15:20:48 GuBdgTg+
>>30
今度の秋からチャレンジ予定です。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 17:42:38 /M0ymkvW
もう絶対にチャレンジする!と心に誓ってる今年。
取り敢えずGW終わった頃、二本医科歯科大へ行ってこようかと。
できれば舌下キボン

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 09:25:40 oSR3zkMo
小学生の頃1~2年位週一で杉とブタクサと何だか(?)を3本注射に通ってて鼻についてはずっとそんなでもなかったんだけど、アトピーなんで顔のと目の痒みが酷かった。
でも今年はまともに鼻も出るし、相当酷い( ̄i` ̄)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 07:37:13 XA5z1+OP
>>34
あんまり効かなかったってことですか?
何年ぐらいたって鼻も酷くなったんですか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 12:54:25 dc36qGUr
俺は>>34じゃないが、似たような感じ
>>35
この治療法は、完全に治るって、ものじゃないから
というか今の所、完全に治る治療法なんてないだろう
ただ、症状が改善するのは確か、という程度
大幅に改善してほとんど症状が出なくなる人も居れば
それほど効果のない人も居る

俺はかなり改善した部類に入って、中学以来去年まで
あんまり症状は出なかった
出てもアルガードですぐに治るレベル
でも、今年の花粉はヤバ過ぎた
鼻水出る出る、まあそれでも昔の酷かった時代よりはマシなんだが…


37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 13:08:54 81kVn/SD
今のところ「根治」は減感作以外にないそうですが・・・。
>>34
>>36
それは医者から言われた期間の治療をすべて終了しても、症状が出てるの?
それとも途中で挫折した?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 13:13:51 dc36qGUr
>>37
俺は途中で挫折というか、
期間が段々長くなって行って、次は半年後に
という段階で、医者は
「次は半年後だけど、もうだいたい終わってるから来なくても良いかも」
的なこと言ってた、注射よりも予後の経過を見るのが目的っぽかった
合計2、3年通ったかな
それ以来、ほぼ完治レベルだったんだけどね


39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 22:28:16 p8sv9K5W
今シーズン終わったら、減感作始めようと思う。
しかし、考えた。
一応日本でこれからも暮らしていこうと思ったから、
これしか方法はないと思ったが、人工的に体に杉エキスそんなに
入れて、本来いらないもんなのに・・・弊害はないのだろうか?

また実践者に質問。
注射はどこにしてる?
腕以外でもいいのでしょうか?


40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:05:32 dRTRRopx
>>38
俺は腕だった、というか腕以外の何処に…?

弊害というか、もともと自然物だからね…薬品よりマシなんじゃないかと
でも、医者によっては濃度を濃くし過ぎる人も居て
濃度が濃すぎると、当然アレルギー反応として蕁麻疹とか出るらしい
まあ良いお医者さんさがして、その人に良く相談すると良いと思うよ


41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:23:02 p8sv9K5W
>>40
サンクス
結局、ただのアレルギー薬の処方するだけでも、
患者の様子を見て、対応できる医者と効いてないっていってるのに、
ただ漫然と処方し続ける医者がいるのと同じことだよな。

まずいい医者を探そう。アナフィラキーショックとかで死にたくないし。

で、打つ場所なんだけど、いろいろ事情があって、
腕が無理なんだよ。
ずっと昔に矢追インパクトを何度か注射したことがあって、
(これは諸事情により断念)その時も、腕無理っていって、
背中にしてもらったんだが。
やっぱ一般的には腕かー。
それも含めて、きちんと相談に乗ってくれそうな、
信頼できる医者を見つけるわ。
大学付属と開業医と迷っているところ。
やっぱ頻度高いし、通いやすさでは開業医かな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 00:08:47 vPpYBmz3
俺は近所の開業医だったが、その医者は評判良くて、国立大出てて
しかも俺の弟の同級生の父親で
当時はとして珍しくアレルギーを専門に勉強した耳鼻科医だった
それで、俺のママンとそこのママンがPTAの委員で仲良くなって、という流れ
運が良かったよ

大学病院行くと、レベル高い専門医が居る(アレルギー科がある)、けど時間がかかる
逆に開業医は便利だが外れ率が高い
という感じかな
まず大学病院にいってそこで、
近所の病院にに紹介状書いてもらうのが良いかもしれないな
国立なら安いしさ


43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 21:51:50 +F4HbNqT
>>8の説がまあ当たってるな。

医者によってそれぞれ。ちゅうか最近減感作はあんまり言われなくなった
希ガス。20年前に5年間ほどやって少しは改善されたけどね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 00:15:59 X49Gmhiz
>>43
唯一の完治法って言われてるけど完全に治る人って3割ぐらいだからね。
多少良くなる程度なら薬を選択しようと医師が考えるのも無理ないと思う。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 11:01:41 b6xMLhQg
薬が飲めない時期や体質の者にとっては、
少しでも改善されるというなら、藁をもすがる思い。
完治までは望んでないけど、せめて薬無くても
今年程度の飛散でも、マスクしてでも外出しながら
日常生活送れるレベルにはなりたい。

現在妊娠中で、後2シーズンは授乳で薬不可だから、
今年の秋から始めるよ。
舌下減感作療法の臨床試験。

将来的に子どもが発症する可能性高いから、
舌下減感作療法が実用化すると本当にあり難いんだよな・・・。
学校生活やら考えると、薬飲めばいい、マスクすればいい、では
追いつかない部分がどうしても出てくるから。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 20:37:40 69c80rh/
久○山のゲンカンサ通ってた。5年間くらい。でも今物凄い鼻炎です。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 11:35:55 HvOM4MFQ
程度もんだと思うよ。
症状が酷ければ、強い薬を使わざるを得なくなって副作用で辛かったりするし。
完全に治ってくれとは思わないが、半分でも楽になれば過ごしやすくなる。
今年は特にそう思ったね(w

>>45
秋からなのはどうして?
GW過ぎたぐらいからやってくれるもんじゃないのかな?


48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:04:09 evHjDpx9
>>47
妊娠中で、出産が夏だから。
間に出産の為の入院を挟むのはちょっと・・・っていうのと、
そこの舌下減感作療法は、スタートが秋を目安にしてるという
理由から。
じゃあ、丁度いいんで秋からしましょうという話になってる。
GW明けに、詳しい話に入る予定。

49:47
05/04/26 12:52:41 Ec8acfKQ
>>48
thx!
御子と御身を大事にね。 いい子を産んでください。

そして スレリンク(baby板) へ・・・。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 10:17:40 tao3YCDz
age


51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 16:18:36 IRNyaSUz
関東地区に住んでますが、そろそろ減感作療法を受けたい、ということで病院にいってもいいのかな?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 19:26:48 oWVocXqr
>>51
行ってらっさ~い。 報告待ってる。
私も行こうと思ってましたが、喘息が出てきてしまったので保留。
これが落ち着いてからにするよ。

53:45
05/05/16 14:15:34 FSJZ3mjV
今日、病院に行ってきて、秋から始める段取りつけてきた。
臨床試験だから、試験の間にかかるのは、交通費と診察代のみ。
舌下減感作療法の費用自体は、病院持ちだそうで。
試験が終わってから継続しても、その頃には間隔が開いているので
3ヶ月に2千円程度・・・だったかな?
何万もかかるような治療にはならないそうで。
これで効いたら値打ちあるなあ。

ただ、被験者は本当にスギエキスを摂取する組と、
プラシーボを試される組とに分けられるそうなので、
どっちになるかは解らない。
それでもいいからやってみようという人はどうぞ。

>>49
ありがとう。
まずは、元気な子を産んでからだ(w

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 12:16:57 kFt1zBuZ
高崎にすんでいるのだけど、この療法を受けるとしたら、やっぱり群馬大学医学部の附属病院かな?
それとも都内の大学病院?
どちらがいいのかな?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 14:45:08 2PDU57XH
完治させるにはトータルで50本打たないとだめらしいよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:04:31 PAgDAA+4
減感作療法を受けるために、近所の大学病院に行こうと思います。
ところで最初に行くとき…いくらくらい費用はかかるものなんでしょうか?
財布にいくらいれていけばよいかわからなくて…

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 22:35:16 RL/C0YXT
できるだけ沢山の麦と、少しでもいいから梅干を持ってお行きなさい

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 09:31:05 Ny0VNvLW
減感作療法は コストが安く私も注射のたびに 
500円以内でおさまってますよ


59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 00:43:26 fXCO7ZzD
>>58
うち始めたら安いというよね。
けど初回は検査多いから高そうだけど…どうなのかな…と。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 03:27:12 edRfCItz
>>59
初回だけは検査費がかかるから1万円位します。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 11:10:54 fXCO7ZzD
1万…やっぱり給料日過ぎないと難しい感じだなぁ…

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 12:40:33 PHZUiGn8
でも 検査しちゃえば何でも解るし 毎週だから 
大変だけど 乗りかかった船って感じでがんばって通ってるよ♪

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 18:57:40 ITfS/fW3
去年の七月から減感作やってます、初回は検査費で四,五千円でした。血液検査と
皮下注射をやってアレルギーのチェックと濃度を決めました。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 10:52:30 QZVAg/P5
普通に毎日花粉浴をしていれば減感作になるような気がするが、
花粉の季節だけじゃ短すぎて駄目なんだろうか。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 22:34:18 HeZL7xEY
2年前から杉の減感作やってるんだけど。。
今年は周りの何でもなかったやつらまで花粉症になってる中、
自分はあまり酷くなくて、効果ありだなと思ってたんだけどさ。
地味ーにまだ症状が収まらないのですよ。どうやらカモガヤ併発したっぽい。
おまけに今までにはなかった皮膚反応まで出てます。なんで?
減感作受けてなかったらもっと酷かったのかもしれないが。
…ただ、結局杉にだけやってても意味ないことが分かった。
アレルギー体質を直す治療じゃないもんな。
週2で通ってた手間を考えると、ちょっと後悔してるよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 22:31:53 TFotlFv1
>>65
アレルギーテストしてもらったら?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 06:18:47 jtTBPLS7
学生なんかで、減感作療法している人いますか?
進学のために関東にきているわけだけど、実家は北部九州で、毎週打つというのも障害が生じるわけだけど、こういう場合、帰省先の病院でもうってもらえるように手配・紹介ってしてもらえるのかな?
それともそれはできないものなのかな?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 17:14:54 t+ajAZGv
私が始めた頃なんて週3回でしたよ。
次の年メチャクチャ効果でたからしんどかった事なんて吹っ飛びましたけどね。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 21:22:10 evjGNydY
>67
正直 西の方は関東に比べて減感作をやっている病院が極端に少ないので
受け入れてくれる病院を探すのが難しいかもしれないよ。

関東にいる間に急速減感作をやると言う選択肢もある
入院が必要だけどね。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 23:39:29 X6xHZ8ls
>>53
それは何処の病院でしょうか?
治験的な物でも是非参加したいです。
当方、千葉市なので近くであれば逝きたいです。

あと、普通に診療受けようと思ったら千葉だと八千代にしかないですよね?

71:53
05/06/17 11:59:14 km/gOZzr
>>70
直接病院名出すのもナンなので、
「舌下減感作療法 東京文京区」でググってみて。

診察の際に、「舌下減感作療法を受けたい」と言えば、
回して貰えるよ。
私は、病院のサイトを探して、そこからO先生のいらっしゃる曜日を
選んで行ったけど、事前にサイトから問い合わせてもいいかもね。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 15:19:44 JWMHVzet
>>71
レスありがとうございます。
さっそく調べて病院も分かりましたが、担当の大○○先生はHPに載ってないのですが。
もう辞められているのでしょうか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 15:31:59 JWMHVzet
自己レススマソ。
もう一回調べたらありました。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 19:07:40 bwO7CpPI
現在週一でスギ花粉注射してますが、よりによって伝染性の皮膚病(帯状疱疹)が発生しました。
総合病院なんで、しばらく遠慮した方がいいですかね?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 12:21:11 EFP6MIVN
>>74
かかってる病院に電話して、指示を仰いでは?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 23:07:34 cV2NmNOS
舌下式の減感作療法を関東でやっているのは日本医大とかと聞きました。
ここに行けばしてもらえるような感じなんでしょうか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 08:24:45 Kdx3Vqby
>>76
少し上のレスくらい読もうよ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 11:19:43 aWR3u8n5
あふぇ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 02:25:47 VgjDrVRO
やはり治療するなら根治の方向を目指したいので、受診した病院で減感作療法の事を尋ねると
「うちでも10年前までは行ってましたが、効果のでる確率が2~3割の注射を
 一年も患者さんに勧める事もどうかと考え今はやっていません。
 しかし比較的ペットアレルギーに関しては効果があるようです。」
と言われました。先生によって色んな考え方があるのが難しいところなんですが・・・。
結局今は抗ヒスタミン剤のアレグラでは効かず、抗アレルギー剤のセルテクトを処方されてます。
今のところ症状は改善してますが、だからと言って治った訳じゃないというの現状なんですよね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 11:09:16 T/VH6+RT
杉とハウスダストのアレルギーもちです。
減感作療法をしてくれることになったのだけど、減感作療法は複数は難しいといわれて、とりあえず通年性のハウスダストからすることに。
減感作療法経験した人にききたいのだけど、減感作療法で複数は断られましたか?
それとも出来ましたか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 02:57:05 a+n/xwkp
>>80
注射の方ですか?それなら普通に複数同時に治療してくれましたよ。
1つ治してまた最初から注射するなんて非効率的すぎます。
別の病院へ行くことをお勧めします。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 04:10:28 xTKJv+Eu
アレルギー性鼻炎歴30年です。ハウスダスト、ダニ、杉花粉、ブタクサ
のアレルギー持ち。過去に10年間位、 減感作療法やってもらったが
効果は無かった。

83:80
05/07/02 08:51:44 r8P41emk
>>81
そうなんですか・・・
複数同時にできるんですね。
別の病院に行くにも、そこしかやってくれる病院はないのでそこにいくしかないのでつらいところですが。
まだ本格的に始まってないので、交渉の余地はあると思うのですが、なんといえば杉とハウスダストを両方してもらえるものでしょうか?
説得するしかなさそうなので。

84:81
05/07/02 10:35:14 a+n/xwkp
>>83
知り合いは1本の注射器に2種類の薬を混ぜて治療したらしいので
その治療方法でお願いしますって言ってみるとか・・・

ただ杉とハウスダストそれぞれの反応を見たいっていう医師もいるかも
しれないのでその場合は2本に分けて2箇所に注射するようにお願いすると良いかも。

85:80
05/07/03 11:20:57 gvvEz7YU
>>84
ありがとうございます。
木曜日いくので交渉してみます。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 21:49:53 xFG5ku1S
私は右腕ハウスダスト、左腕スギでやってますよ。
スギの注射が痛いんだ、これが・・・

87:80
05/07/04 10:13:19 kPyDu8Sw
>>84
>>86
やっぱり二つできるものなのですね。
じゃあ、やっぱりひとつだけというのはおかしいですね。
聞いて交渉してみます。

ところでみなさんはどうやって減感作療法してくれる病院を探されたのですか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 11:16:39 sJW3lejl
agw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 22:32:09 ksF77xCQ
15年位前にハウスダスト、ダニのアレルギーで減感作療法を半年ほどしていましたが
毎週通院するのが大変で途中で終わってしまいました。
治療をする前はいつも鼻風邪で鼻づまり&鼻水凄かったのが、注射をしてからは
大分鼻の状態も落ち着いてます。今は舌下式の治療もあるんですね。
筋肉注射がすごく痛かったのを憶えています。

90:中山
05/07/07 01:53:02 d++Z1Pcm
きんにくんは痛いでしょう。
普通は皮下注だけどね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 02:36:40 P1kVQkdD
>>87
電話帳見ていろんな病院に電話してみると意外な病院が
減感作やっるの発見しました。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 04:08:47 EphnncTn
スギの注射、そんなに痛い?
確かに濃度変わる寸前の、注射器満タンの奴は痛いが。
昨日、0.2を1ml。別に痛くもない。

93:87
05/07/07 15:37:09 QMKvlGe5
今日いきました。
研究用にデータ取りをするので片方が維持量になって落ち着いたら、もう片方もやるという事で両方同時に出来ない理由を理解して…との事。
取りあえず理解してみる事に…

94:nasal voice
05/07/08 15:13:15 chRNrKc/
私もアレルギー、花粉症による鼻炎に悩んでいて、減感作療法をはじめレーザー治療などいろいろ試しました。
HPで詳細を記していますので、よろしかったらご覧ください。

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)



95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 10:02:49 ZBidqzAm
age

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 23:37:32 HckXzzy/
私は今耳鼻科で働いてます
減感作療法は最低5年続けないといけないみたいです
ハウスダストをすれば大抵他のにも効果はあらわれるみたいですよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 09:50:38 9fmKljT3
>>96
5年か、長すぎだな。。。。
ゼッカと注射は期間は変わりませんか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 21:10:18 eJPE2yTe
あげ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:36:48 hrbuW3R6
sage

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 22:24:26 1IEArwQj
以前、減感作療法を3年やってすごく効果がありました。
3年経ってまた発病しちゃったのですが、通院も大変だったしなあと
2の足を踏んでいたら、近所の内科でもやっていることがわかり、
さっそく始めました。しかし、元もとが内科だったから、
知識がなかったんでしょう、めちゃめちゃな治療をされて結局
アレルゲンを注入して反応が出たら経口でステロイド、体ぼろぼろ。
近所の医者には気をつけろ!!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 18:56:34 hLi/kavQ
費用対効果から減感作やめる医者もいるんだね。
レーザーの方が体も財布も負担が軽いから、そっちに流れるのかな?
仕事持ちなら頻繁に注射うち行くことすらままならないわけで。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 08:57:47 8wuVZTp4
>>101
まあ、学生時代までにやっておくことだよね。
維持量までくれば結構間隔あいてくるしね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 12:20:39 0z1o0Omy
インパクト療法やったひといませんか?
減感作と似てるけど・・・
URLリンク(www1.doc-net.or.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 20:05:47 E6vnJdXO
10年以上ハウスダストの減感作受けてます。
効果がそこそこあったので
5年くらいで一回やめたら、鼻炎ひどくなって(元に戻って)
また再開。怖くてもうやめられないです。
いつまで続けるんだろう…。一生??



105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 22:38:29 e+E0GnLc
>>104
そんなに長期間やって完治するかどうか分からないなら
日帰りでレーザー手術したほうがいいような。。。。

106:104
05/07/31 21:15:37 sIgY9slc
やっぱり完治はないのかも。でも減感作やってると
体調はだいぶいいですよ。薬よりは副作用とか怖くないし。
決して後悔はしていません。
レーザーも以前やりましたが、半年くらいで
鼻炎復活。効いてる間は絶好調だったので、またそのうちやると思います。
それくらい鼻炎てつらいですよね…。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 00:53:34 fsfBvuxs
舌下は自宅で毎日エキスを投与して
5週間で終わります。
偽薬に当たったら次回の春が悲惨だけど。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 11:18:21 IsQyjt3e
>>107
嘘付くな。
舌下も2年スパンだと聞いたぞ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 12:15:42 R6Ugonvr
偽薬って事は、臨床試験の期間が5週間って事なんじゃ?

私が説明を受けた時は、試験期間は診察代だけで只だけど、
試験が終わってから継続したい場合は実費がかかるって話だったから、
試験期間自体はそれほど長くないんだと理解してたけど。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 15:28:25 IsQyjt3e
舌下の臨床ってやっている所、日本で一カ所だから
そんなバラバラな訳ないんだけどね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 21:43:11 YqL2hOCl
試験の期間が2年だって説明だったんだ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 22:08:09 IsQyjt3e
失礼。メール読み返したら一年だった。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 23:01:37 FBQqX4b/
本日国内サービスを開始した「iTunes Music Store(iTMS)」において、
2chでは、松崎しげる「愛のメモリー」1位にするべく、板の垣根を越えて、
活動を行っております。
iTunesってなに?という方はこちら。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.apple.com)

名曲愛のメモリーを150円で購入してね。


114:名前アレルギー
05/09/06 17:50:47 Qii9eDH5
今日から自宅で始められるとワクワクしながら
予約通り行ってきたら、
治験の申込人数が思ったより多く、
現時点ではエキスが足りないので、
10月から一斉に始めます、と説明だけ受けた。
会社休んだのに!骨折り損だよ!全く!

電話で予約変更でもさせてくれたらよかったんだけど、
何百人も居るだろうからそれはムリだとは思うが。
自分は関東だが、遠方からの人にはそういう対処しないと
交通費補償しろみたいな大変なことになるんじゃ・・・・

鳥居の製造が間に合わなかったのか?

115:名前アレルギー
05/09/06 17:55:26 Qii9eDH5
追加
2年間になりました。
最初の5週間に集中的に投与して、
その後通院は月イチ、
舌下投与は自宅で隔週1回だそうです。

116:名前アレルギー
05/09/16 23:40:31 YtYFoTGb
それ東京の文京区の病院だよね?
偽薬渡される可能性があるらしいよ、時間割いて何年も治療した
と思ってて、結局偽薬だったら嫌じゃね?

117:n
05/09/17 21:45:18 pYn+ngVT
非特異的減感作療法についてご存知の方はいませんか。
(大体のことは、ここに載っているわけですが
URLリンク(shimonagaya.com)

当方、最近、受け始めたのですが、ネットでのあまりにもの情報の少なさに
多少の不安を感じております。

不安ならセカンドオピニオンを受けるのがよいんでしょうが、
ことアレルギーに関しては意見の対立が激しく、「セカンド」程度で足りるのか疑問です。

効果や副作用等なんでもよいので情報ください。


118:名前アレルギー
05/09/18 21:19:21 yhK1mSME
そうだよ、数人にはプラセボ(偽薬)があたるんだよ。
でもそれを承知で「自分には当たらないだろう」と思って
皆治験に参加するんだよ。

何年もじゃないよ、
治験の期間は秋から2年間だけど、
最初の5週間は集中投与するから、
翌春には完治するか症状が和らぐという
ある程度の結果は見えるはずなので、
そうならなければプラセボに当たったということで、
止めることも新たに秋から参加することも
参加者の自由選択だ。

119:名前アレルギー
05/09/19 16:25:48 /CkYtpSa
舌下うける予定です。。半分の人には、偽薬が渡されるそうです。
 こうなるともうカケですよね。。。

カケます。私。。。治ればこんな嬉しいことないもの。。

二分の一か。。。って考えると怖いけど。。。

120:名前アレルギー
05/09/20 13:41:41 v/f+rP6t
漏れ千葉だからそこの病院まで通ってプラセボかもしれないと
思うと、行く気無くした。

121:名前アレルギー
05/09/21 00:59:58 BS11eFe9
今時,VSプラセボの治験なんて片腹痛いね.
どこが開発してんだ?

122:名前アレルギー
05/09/21 01:45:13 wLE2RzdO
開発じゃないよ、
普通に注射の減感作に使うエキスの濃度違いだから
鳥居じゃないの?

123:名前アレルギー
05/09/22 12:43:15 aOnUAKrS
半年位 減感作やってて もう濃度が濃くなってきたのですが
副作用がでてしまいました。
次回が怖いよー


124:名前アレルギー
05/09/22 14:48:20 4BQv5Mxc
アナフィラキシーで死ぬんですか?

125:名前アレルギー
05/10/09 05:20:14 swALHXid
玄関先療法

126:名前アレルギー
05/10/10 23:15:38 FRhYkA5m
ヨーロッパでは舌下で15年の実績があるとのことだけど、
どこか、輸入代行やってないの?

127:45
05/10/11 21:46:05 meinZ86G
無事に出産を終えたので、
舌下減感作の治験に行って来た。
説明だけだった orz
来月から始めるそうで。

でも、>>114さんのレスを読んでたから、ショックは無かったな。
公平でいいかーと思った(w

治療前後に効果判定の為に採血、季節中はアレルギー日記を付けるそうな。
実薬偽薬どちらも、季節中に症状が出たら薬物療法追加。
次シーズンも、授乳中で薬が飲めないんで、
実薬であってくれる事を祈ろう・・・。

128:名前アレルギー
05/10/12 02:34:03 7vDb3vpG
来月からって・・・遅っ!!
それじゃ(本当は効くのに)間に合わないで今シーズンも辛いままの患者さんが出てきそう。
プラセボコントロールの試験組んでるし、本当に大丈夫か?この製薬会社。

129:45
05/10/12 08:58:08 L99arc2h
製薬会社じゃなくて、大学病院。
使用するのは、厚生労働省の認可を受けた注射用の抗原エキス。
注射じゃなくて、舌下での投与に効果がある事を証明する為の試験だよ。

ネットで検索した時には、3週間程度で効果が現れてくるって記述を読んだから、
遅すぎるってことは無いと思う。
投与も、初めの4週間に集中してるし。

130:名前アレルギー
05/10/20 00:25:35 YEMjNOpA
121
現在、2相試験はプラセボ対照が主流です。むしろプラセボ対照でない試験は科学的なエビデンスが乏しくなります。
3相試験では市販薬が対照となります。一部、ピカ新などではプラセボ対照となります。
アメリカFDAでも同じ動向です。
よく調べてから発言しましょう。浅はかさが露呈しますよ。

131:名前アレルギー
05/10/20 02:25:30 pmN3Rbeq
はっ?
この治験ってまだDose Findings段階なの??

132:名前アレルギー
05/10/21 20:38:19 /g7SpNsy
スリット減感作でぐぐれ

133:名前アレルギー
05/10/24 01:34:20 x539rX0m
メモ
pollen
tablet
sublingual
immunotherapy
cedar

134:名前アレルギー
05/10/25 02:23:04 hhnpqXt1
>>130
だからこの試験は何相なんだよ?w

135:名前アレルギー
05/10/25 03:11:37 Cmr2ErMa
d

136:名前アレルギー
05/10/26 00:06:32 EJKlnshB
>>127
せめて電話でもくれたらいいのにね。
今日もエキスが間に合わなかったそうで・・・
自分なんてこれで2回目だよ?
自分は都内だからいいけど、
新幹線とかで来てる人は激怒だと思う。

137:名前アレルギー
05/10/26 00:14:00 EJKlnshB
市販のビンに入ったエキスなんだけど、
URLリンク(www.kenko.com)
これを毎日口に含んで
自己流減感作療法で直した人もいるそうです。
値段がなあ・・・・・

138:名前アレルギー
05/11/08 15:15:31 A3K7UO8Q
注射した腕がかゆーい
たまらなく ぼりぼりかいてしまう

139:名前アレルギー
05/11/08 22:08:56 KcxUSB4A
>>136
ありがとう。
2回目も空振りだったなんて、残念だよね・・・。

136さんのレスを読んで、問い合わせてみたら、
10日以降なら確実だという事で、予約を延ばして貰えたよ。
その日付が全員に適応するかは解らないけど。

全体で、20症例以上のエキスを、その耳鼻咽頭科のみで作ってるから、
時間がかかってるんだって。
エキスって、症例に合わせて作り分けてるのか・・・。

140:名前アレルギー
05/11/10 00:54:38 HJ+QQvRH
情報ありがとうございます!
じゃあ >>139 さんも
自主的に問い合わせしたから分かったようなもので、
そのままの予約日に受信していたら空振りだったのでしょうか?
それだったらホント酷いですよね。
遠方の方は交通費だけではなく時間も犠牲にして通っているのですから、
当日に今日は出来てません、じゃあまりに酷い!
治験だからって患者をバカにしてるのかな?

プラシボが当たってしまう不幸な患者さんが数%発生するらしいけど、
それは病院には知らされない、といわれた。
エキスを自分のところで作ってるんだったら
矛盾してると思いませんか?

141:名前アレルギー
05/11/10 23:15:13 Gjvj/ITT
>>140
問い合わせには、いつも先生自らが丁寧に返事くれるんで、
私個人としては嫌な印象は無いんだけど、
遠方の人は本当大変だよね。
私が空振りだったか否かは、微妙なところだったみたい。

知らされてないのは、病院にじゃなくて、
被験者に直接応対する先生に、じゃなかったっけ?

142:名前アレルギー
05/11/10 23:56:35 8X9wxgBo
>知らされてないのは、病院にじゃなくて、被験者に直接応対する先生に、じゃなかったっけ?

それならダブルブラインドになってるな。
少しは認めてやるか。

143:名前アレルギー
05/11/15 22:39:31 HteOu4FK
無事にエキスをゲトできたよ。

朝の支度しながら、キッチンタイマーで2分計ってるんだけど、
結構すぐ経っちゃうね。
これなら、負担に感じることもなくちゃんと続きそう。
子どもにもできそうなんで、実用化を切に望むな・・・。

効くといいな。
って、その前にプラセボでありませんように(w

144:名前アレルギー
05/11/16 22:28:23 d14ZrZLM
残ったエキスは返すんだよね。
お互い結果が楽しみですねー
来シーズンは今年の1/10の花粉量だそうで、
薬なしで過ごせたら夢みたい・・・・!

145:名前アレルギー
05/11/16 23:48:30 IJDJ2JQq
1/10!?なんだよ物足りねぇなぁ・・・
俺は既に減感作最高レベル直前まで来てるってのに、これじゃまともに試せねぇや。

146:名前アレルギー
05/11/17 19:44:27 T+Zd8J7O
>>145 さんは注射ですか?
最高レベル、裏山

147:名前アレルギー
05/11/18 00:34:44 lm/E56TV
>>146
その通りだよん。昨年末からせっせと通ってたからレベルがかなり上がった。
舌下の治験も考えたんだけど、プラセボに当たったらかなわんと思って止めたよw
今年の春は散々だったから、敵討ちの意気込みで打ち続けたんだけど。

148:名前アレルギー
05/11/18 01:00:19 dJuaaH96
注射って週一ですか?
毎日通える距離だったらいいですよね。
自分神奈川県なんですけど、
注射の減感作は近所の耳鼻科アレルギー科では軒並み断られ、
プラセボ覚悟で通院回数の少ない舌下にしました。

149:名前アレルギー
05/11/18 02:37:54 lm/E56TV
>>148
注射は基本週2やってるよ。忙しいときだけ週1。
会社の近所に、治療してくれるクリニックをたまたま見つけられてラッキーだった。
この環境でなければ俺もギャンブル(舌下の治験)してたかも。

150:名前アレルギー
05/11/22 02:33:38 vHneEgKK
週2回(一週間で3本)で病院行って注射してるけど
500円前後ってマジですか?

毎回800円くらい取られてるような。
500円くらいの人って花粉エキス1種類なんですか?
大阪の都心の病院なんすけど。


151:150
05/11/22 02:38:08 vHneEgKK
自分は三種類の注射を打ってます

152:名前アレルギー
05/11/22 05:57:24 81qPSfeM
舌下減感作療法が普及しろよ。

153:名前アレルギー
05/11/22 22:40:40 LVK463Pc
日本で鳥居薬品のものが承認されています。
バイエル社製のは自己診療となります。

154:名前アレルギー
05/11/28 18:20:27 xXfAsNr7
舌下のプラセボって味ないのかな?
自分のは甘い辛いではない、
イソジンのような手ごたえがあるのですが・・・・
皆さん自分はプラセボに当たってない、って
信じてやってるんですよね。
春が待ち遠しいような怖いような。

155:名前アレルギー
05/11/29 02:04:57 xglgVwEq
半数はハズレ。
それはダサいプロトコールのせい。

156:名前アレルギー
05/11/30 12:07:08 +1sOIEWa
>>154
私もイソジンみたいな味するよ。
初めの2本はちょっと甘かったような気がする。

私はプラセボ覚悟。
今年ダメなら、来年に再チャレンジでもいいや。
もう十数年花粉症やってるから(w
子ども達が発症したら受けさせたいという動機からの被験だから、
自分が良くなるかどうかは二の次かも。
来期も薬飲めないから、良くなるに越した事は無いけど。

157:名前アレルギー
05/12/03 23:42:50 yE0G+raw
プラセボかどうかは
4週終わった時点でよその病院で
スギ花粉のアレルギー血液検査をすればわかるよね。
やってみようかな。

158:名前アレルギー
05/12/04 13:32:06 kJi5yeHF
それで高い検査費出すのもなあ。
でも、本当にクラスが下がってるのかは、凄く興味ある。

副作用、ある?
私は目と鼻にちょっとだけ症状出てるんだけど・・・。
それこそプラシーボ!だったりして(w

159:名前アレルギー
05/12/04 20:21:13 Vj+koHTj
たまに鼻がつまります。
これは風邪の時には出ない症状です。
自分はスギとヒノキ以外の植物アレルギーは無いし、
ハウスダストや食物も無いので、
キテるかな?と内心喜んでいます。

160:名前アレルギー
05/12/06 15:19:28 ONebGY6Q
効くといいねえ。
実薬に当たっても、本当に効くのか?って半信半疑。
副作用だけ出て効かなかった日にゃあ・・・。

でも、効くのなら、値打ちあるよね。
もう四週目だけど、こんなに簡単でいいの?ってくらい手軽だし。
実用化されたら、一大ブームになりそう。

でも、まだまだ先だよね・・・。
今年の治験の結果が二年後だもんなあ。

161:名前アレルギー
05/12/07 21:38:27 TPhtuxmE
軽度で運のいい人は
今度の春から結果ありなんじゃないかと・・・
開始は例年より遅くて
量はかなり少ないっていうし・・・
マスクなしで花見するのが夢ですw

162:名前アレルギー
05/12/24 08:16:35 neGlxZWc
回を重ねる毎に、副作用が薄くなってきてる。
集中投与の最後あたりは、耳の奥が凄く痒かったんだけど。
なんかワクワク。

163:名前アレルギー
05/12/26 01:08:26 ekKEE1Rn
今は週一になったので、
鼻水と目やにが収まりました。
でも偽薬で症状は精神的なものかもしれないから
ぬか喜びは自分の場合は禁物かも。

来年は遅くて少ないっていうし、
数年ぶりで楽な春になったら嬉しい。

164:名前アレルギー
06/01/14 03:52:58 0awjDs5A
age


165:名前アレルギー
06/01/24 13:18:58 jhQ8blRz
舌下のエキス、使い過ぎだと言われた orz
押して垂らしちゃ多過ぎなんだと。

166:名前アレルギー
06/01/25 19:29:45 3Mj4CA13
プラセボか実薬か、担当医には分からないようになっていても、
やっている本人にはどちらなのか確認する方法があるのでは?


167:名前アレルギー
06/01/25 23:33:59 4Ysb6Nly
花粉が飛ぶ来月には分かるのでは?
行くたび採血だから医にはもう分かってるはず。

自分で知りたきゃ他所で血液検査するんだね。

168:名前アレルギー
06/01/26 11:41:57 v7zGLtFh
金をかけなくても、もらったエキスを使って自分に
スクラッチテストをすれば分かるんじゃないの?

そもそも杉花粉アレルギーなんだから

169:名前アレルギー
06/02/14 08:25:08 B6VrEZI+
>>168
その前に、偽薬だったら意味が無いかと・・・。

170:名前アレルギー
06/02/15 21:27:21 gT2hjjIV
今日出掛けたらクシャミが++(6~10)キたけど、効いてるからこの程度なのか、
偽薬だったのか、判別つかない・・・。
ちなみに杉クラス4。
去年は完全ヒキの廃人状態、
一昨年の飛散量でもモーアタ食らってた。

171:名前アレルギー
06/02/15 23:00:04 +VOCXuGh
私は頑強な杉アレルギー(テストの結果レベル6かなんかで最強クラス)持っていまして、
かれこれ2年ほど減感作やってます。
効果の方は、良くなったような、大して変わらないような気もする感じですね。

注射を打った後、次の通院で腫れたかどうか聞かれるんですが、腫れたっていうと同じ量の注射になりますよね。
注射しても多くの場合腫れるので、さっぱり量が増えていきません。
無理に増やすとショックとか起きるっぽいですが、余りに進みが遅いのでイライラしてます(^^;
蕁麻疹とかに耐えて量を増やせば早く治療進みますか?
はっきりいって花粉症自体が相当つらいので、多少の痛みや蕁麻疹には耐える心構えはあるのですが。

172:名前アレルギー
06/02/18 01:29:45 /Jrv9gey
>>170
お住まいはどちらですか?
自分は神奈川県です。
毎日外出しますが、
今週頭に暖かだった時はやはり
飛散量は多かったのでしょうか?
レベル6でしたが問題なく過ごしています。
レベル2くらいにはなったのかも知れません。



173:名前アレルギー
06/02/18 11:32:23 HIcdN27I
>>172
都内です。

今週は、火・水と多かったらしい。
慈恵医大耳鼻科によると、水曜で20.6個/cm2/日。
はなこさんによると、神奈川より都内の方が、飛散量はやや多い様子。

今朝、舌下をしたら、やっぱり副作用あったんだけどなあ。
耳の奥が痛痒くなるのは、ピーク時か舌下の時だけ。

174:名前アレルギー
06/02/18 20:16:01 /Jrv9gey
2年舌下減感作の治験を受けるにあたって、
このシーズンでプラセボだってわかったら
また新たに別のエキスで始めてくれるのかな?
今度聞いてみよう。
他所で血液検査したくてたまりませんw

175:名前アレルギー
06/02/24 01:31:43 eAeeIrGS
俺、杉花粉の駐車デツ。最初は100000倍から始めました。現在、週イチで撃って、1000倍x40㍉㍑で、保険が利いて\560。先生が「暫くは此の濃度で逝くから」って仰せです。
去年の7月ぐらいから始めたんで、今年の春は間に合ってません。
来年まで、此のスレが有ったら報告します◎

176:170=173
06/02/24 09:48:43 8Or85Q2C
>>174
訊いたら報告ヨロ(w
私の次の診察はだいぶ先なんで。
実薬か偽薬かって、いつかは教えてくれるのかな?

もう偽薬だと覚悟は決めてるんだけど、
どうやら風邪も引いてしまったようで、まだ見極めつかない orz
薬を飲まずに鼻が通ってるのは、軽くなってる気もするんだけど。
気がする、じゃダメか。

177:名前アレルギー
06/02/24 22:52:13 DUkDrW8l
>>176
それは当たりでレベルが下がってるのかもしれないですよ。

自分は結構重症だと思ってて
職場に同じくらいに重症な人がいて、
今週はその人のくしゃみ鼻水鼻詰まりがものすごいので
自分はマスクも抗アレルギー剤も無しの
初めての春(?)を迎えられているので
当たりだったのかな?と勝手に思ってます。
肉、甘いもの、睡眠不足があっても大丈夫です。

178:170=173
06/02/25 12:54:09 i+dl2DB+
>>177
ありがとう。
風邪が治ってきたら、クシャミ鼻水が激減したので、
やっぱり当たりだったのかも。
そう思うとホッとした。
偽薬でもいいやと言ってたのに、いざ症状が出てくると
去年のあの酷い生活を思い出して戦々恐々としてたよ。
ピーク時には、朝起きると目が腫れ上がってたこともあるし。
今年も薬飲めないからなあ・・・。

そういえば、今は慢性的な睡眠不足なんだった。
これで症状ナシを期待する方が、ムシがいいか(w

179:名前アレルギー
06/02/25 18:28:45 a5epmVLC
>>175
注射の減感作でも近所だったら週イチ通えていいかもね。
でも実施してる耳鼻科アレルギー科って少ないと思う。
問い合わせたら途中でやめてしまう患者さんが多いから、
本当に続ける気があるんだったら来てもいいぞ、
みたいに言う所も多い。

180:名前アレルギー
06/02/25 23:52:11 bNXi6Ahc
俺の会社のすぐ傍の医院が減感作やってる。
通うの楽で助かる。
1年やってみての今年は症状がかなり軽い。効いてるんだなと実感。

181:名前アレルギー
06/03/02 20:21:43 M0xKxxIq
舌下の減感作って、今頃から始めるの無理かなあ?

182:名前アレルギー
06/03/03 12:24:27 GArI3R2j
>>181
舌下の減感作はシーズンオフに行うのが原則。
今やるのは症状をひどくするかも。

183:181
06/03/03 19:37:45 p9eb96q3
そうですか。レスありがとうございます。

184:名前アレルギー
06/03/03 23:10:33 g0yZT9dS
>>181
今から、って・・・・
いくら自費でもオンシーズンにやってくれる医者はいないのでは?
普通は夏から秋にかけて始めるよ。

185:181
06/03/04 19:47:38 rG65Nwsg
そうですか、すみません。

186:名前アレルギー
06/03/08 14:05:31 hiBO0WjB
舌下やってる所まだすくなくね?

187:名前アレルギー
06/03/10 17:34:46 xazX2hJ2
日大以外は聞かないな

188:名前アレルギー
06/03/10 21:45:39 gaV2G287
URLリンク(allergy-slit.webmedipr.jp)
横浜の都筑メディカルクリニック、
アメリカ帰りの医師がSLIT(スリット)減感作療法
エキスを毎日口に含む(舌下に吸収させる)方法
ってのを自費でやってるらしいので
プラセボつかまされるよりは
お金を払って確実性を選ぼうと思ってます。
横浜市民でよかった。

189:名前アレルギー
06/03/13 01:54:17 NX4nF5YV
8月から杉とハウスダストの注射をしてますがとても調子がいいです。

マスクなしは当たり前。たまに薬なしで外に出れますよ~(゚∀゚)

190:名前アレルギー
06/03/13 22:05:10 6z5Nt7YM
来年はもっと楽に、というか完治なさってるでしょうね。
舌下にしても注射にしても完治なさる方が多いと
励みになったりしますしね。

191:名前アレルギー
06/03/17 17:26:44 b7kN17Rg
今日の大風の中、思い切ってマスク無しで出掛けてみた。
少し鼻水が出るだけで、クシャミ一つ出ない。
実薬だったかも!と喜ぶ以前に、
効果の大きさに感動。
一昨年ですら、症状出てたのに。

192:名前アレルギー
06/03/17 22:01:39 6WLeOr62
私もクシャミは殆ど出ないのです、
でも悲しいかな、今年は本当に花粉が少ないらしいので、
効き目があるのか花粉が少ないのか
判断に苦しみます。
血液検査したいよー

193:名前アレルギー
06/03/20 15:39:03 NAVNuGPP
舌下早く普及しないかなーーー

194:名前アレルギー
06/03/21 00:20:26 v7VXqPp3
舌下は喘息には全く効きませんよ

195:名前アレルギー
06/03/22 18:32:55 BX01vig7
注射の方は効くの?

196:名前アレルギー
06/03/22 19:34:02 mLuHqWl7
>>195
私の勤めてる病院の先生は8割が効くと言ってました。
ただ半年~3年の治療期間があるので通い続けれるかが問題なのですが…。

197:名前アレルギー
06/03/24 00:04:33 Y7+TUjxM
舌下は喘息には全く効きませんよ!あまり知られていないですが本当です。


198:名前アレルギー
06/03/24 00:06:37 Y7+TUjxM
舌下は喘息には全く効きませんよ!あまり知られていないですが本当です。
>>182
今スギ花粉の真っ最中ですが、最高濃度のエキスを大量に注射していますよ。でも、何も問題ありません。
やり方が問題なのですよ。


199:名前アレルギー
06/03/24 01:17:20 lfGL+GWi
喘息に効き目が無いのは
しつこい書き込みでよーくわかりましたw

スギ花粉の話題で盛り上がってるのに。

200:名前アレルギー
06/03/24 15:32:33 RihRKY1i
杉に関しては舌下の方がいいかも。
スギエキスの注射痛いんだよぉ(つд`)

201:名前アレルギー
06/03/27 16:43:00 VtzZPWyV
舌下はやく浸透して欲しい

202:名前アレルギー
06/04/05 23:38:00 HAwUPcYe
舌下はあまり効かないのに医者と製薬業者の儲けが大きいから誇大宣伝されているらしい・・・。


203:名前アレルギー
06/04/19 01:03:40 14IxytaP
このスレも糞スレだなぁ・・・

204:名前アレルギー
06/04/20 00:14:39 bcDLTjUs
>>203
neetは視ね

205:名前アレルギー
06/04/20 00:21:46 nk775C8g
>>204
You are really useless person too!
You are not deserve to deny other people, got that, right?

206:名前アレルギー
06/04/24 01:02:03 aZsYcbWU
ハウスダストの減感作を半年やっています。
一晩に4-50回くらい鼻かむので重症患者だといわれています。
半年経過しても効果がないどころかむしろひどくなっているような・・
昔は薬飲まないでも我慢してたけど、注射打ったあとひどくなるし
寝るとき鼻水止まらなくて薬飲まないと眠れない。
で、眠気で起き上がれない。
でもなるべく副作用ある薬に頼りたくない。
先生からは一年経っても効果表れなければ中止って言われてるけど
常勤の仕事をわざとしないで毎週通ってだめだったら辛いな。
有効率は4割って言われました。
よかったって方も結構いらっしゃるのでしょうか?

207:名前アレルギー
06/04/26 23:43:51 oiHy4DwO
うんこうんこ!

208:名前アレルギー
06/05/05 15:52:49 AV09Vwzc
減感作って、成功率低いですよね。
6~8歳の時やりましたけど駄目でした(苦笑)
毎週1~2回も注射したのに。

209:名前アレルギー
06/05/07 22:14:58 ZEsTzxUR
 あのぉ、アレルギー性の喘息持ちで、減感作試された方はいらっしゃいませんか?
 自分は鼻炎と喘息両方あったのですが、鼻炎だけ出なくなって喘息が
ひどくなったので、思い切って減感作試そうか迷っているのですが。
 ざっと読ませていただいたところ、鼻炎に関するコメが多いようですが、
もしかして喘息には効かないのでしょうか???

210:名前アレルギー
06/05/08 22:12:53 PLCq8LcU
効かないことはないけど、他の方法に比べて
良いかと言われると…
あと、治療期間が長いのも敬遠される一因。

211:名前アレルギー
06/05/08 22:36:26 XOlGRvfh
>>210
 吸入ステロイドも併用するつもりですが、気管支拡張剤使わなくても
仕事に支障が出ないぐらいまで軽減できれば、ぐらいに考えています。
 期間は、週一ペースで初めて二年ぐらいと言われていますが…
 実施した方、少ないんですね…
 こりゃ自ら人柱になるつもりでやるしかないか。
 ご返答ありがとうございました。

212:211=209
06/05/08 22:37:12 XOlGRvfh
すみません、209です。名乗り忘れました

213:あび
06/05/15 13:24:32 TmDSDgz/
はじめまして。どなたか急速減感作療法を実地している都内の病院(できれば水道橋近辺)を
ご存知の方いらっしゃいますか?
実は主人が花粉のアトピー性皮膚炎です。
アレルギーは概ねハウスダストと杉(檜も?)で、クラスは5か6くらいです。
花粉症の時期には不眠が続き鬱も併発し、苦しんでおります。
できれば普段は休みがとりづらいのですが、夏休みが取れるので、
急速減感作で治るなら....と思っております。
インターネットで検索かけてもあまりhitしないので...。
病院でなくてもいいので情報をお持ちの方、いらっしゃいますか??
是非、教えて下さい!!お願い致します。

214:名前アレルギー
06/05/16 15:08:24 vpYpqk7y
>188

自費だといくら位なんですか?

215:名前アレルギー
06/05/16 23:17:56 VqBkalQ1
すいません。基本的な質問なんですが、
皮下注射ですかね?で、1回何ccくらいいれるんでしょうか?

216:名前アレルギー
06/05/17 09:34:38 uvtzpEEm
皮下注射で0.1mlから0.5ml入れます。
段階的に増やすので、3~4回は必ず0.5mlの回があると思います。さすがにちょっと痛かったです。

セレスタミンすら効果がなかった去年のシーズン終了と同時に減感作に取り組み、今シーズンは市販薬だけで対応できました。現在月1回、スギ2000の0.15ml注射しています。
ただ、月曜に逝ったら大ポカやらかして、スギ2000の0.5ml注射されました。こぶし大の面積が腫れあがっただけで済んだものの…まぁ、県立総合病院なんで後の心配は要らないんですが。
急ぎでステロイドの点滴やって、水曜日の今日でもちょっとしこりが残ってます。

217:名前アレルギー
06/05/18 18:29:19 lPoPKBU/
>>206
半年ならまだまだだと思いますよ。
もう少し辛抱して頑張ってみて下さい。
ちなみにHDやってる人は通ってる病院にはそこそこいるけど期間長い方もそう言ってましたし。

218:206
06/05/29 20:56:23 3FYrXtM1
>>217
ありがとうございます。
最近少しよくなってきた気がします。
半年ならまだまだなんですね!
希望を持ちます。

すいません。
有効率4割と書いてしまいましたが、
もう一度たずねたら6割でした。
失礼致しました。
まあ半分と思っていればいいでしょうか。
あとの半分くらいの人は1年くらい様子見て
やめてしまうそうでドキドキ・・です

219:名前アレルギー
06/06/23 22:46:49 k7Gem+2G
え・・・

220:名前アレルギー
06/06/28 00:34:33 TqC5TV6f
アトピーの人で減感作療法で良くなった方いますか?
すんごいアレルギー体質で花粉症、喘息、アトピーやってますが、効果あるならやりたいなー

221:名前アレルギー
06/06/30 16:30:40 0IpM67gr
>>209
喘息で減感作療法やっていたよ。
ですごく効いて喘息がすっかり良くなった。
但し、注射したのはハウスダストでそばアレルギーやカビアレルギーは
そのまま。

222:名前アレルギー
06/07/04 07:43:08 ro4Ns+LT
>>220
一般的にはアトピーには効かないことが多いっていうな。

223:名前アレルギー
06/07/17 13:43:18 m31zWGCx
保守age

224:名前アレルギー
06/07/22 03:44:01 3NcLN47m
>>220
まずはアレルギー外来とかアレルギー科がちゃんとあるような病院で相談してみるといいよ。

225:名前アレルギー
06/07/27 02:32:18 aMP/K/Qx
舌下やっていた人たち
効果のほどはどうだったの?
聞きたい

226:名前アレルギー
06/07/28 20:56:35 6gx374qW
>>225
今年は信じられない位ラクだったけど、
花粉少ない年だったからなあ・・・。

来年にはハッキリするかな?

227:名前アレルギー
06/07/29 00:33:42 n1cvwHso
>>226
確かに今年は少なかったみたい。
花粉症歴10年以上だけど、今までで一番楽だった。
これが舌下のおかげかどうかは分からない。

228:名前アレルギー
06/07/30 03:03:33 CNeP0+tQ
小学校3年のとき、1年弱続けたけどまったく効果無かった。
1回/週の注射するので、かなり負担だったな。

229:名前アレルギー
06/08/09 00:58:45 eKr12kqX
糞スレだなww

230:名前アレルギー
06/08/21 19:49:02 nw8YHeDh
 減感作療法をやってみたいんですが、京都には扱ってる病院ないんですか?
 あと、治療中は花粉症特有の症状は出るものなんですか?
 注射は別に平気なんですけど花粉症の症状だけは怖いです。

231:名前アレルギー
06/08/22 02:01:29 Pbg+Tyfh
>>230
「減感作 京都」でググれ。
後半の質問は、それで出た病院に問い合わせれ。


232:名前アレルギー
06/09/21 18:27:50 /THbrJ4G
東京都に減感作療法でいいところどこですか?
できれば池袋周辺

233:名前アレルギー
06/09/21 22:20:21 BwEW5AuA
カビアレルギーも減感作療法やってますか?

ハウスダストアレルギーと同時並行で治療できますか?

234:名前アレルギー
06/10/04 03:02:06 wZhWlMC/
>>233
カビをやってるかどうかは病院次第かな。

同時並行に関しては2種類まではいける。
私はハウスダストと杉をそれぞれ左右の手に注射してます。
舌下だとしらね。


235:名前アレルギー
06/10/04 22:51:57 HMOFFJ3I
舌下始めました

236:名前アレルギー
06/10/09 12:04:39 RJwthbSe
ネコ+杉アレルギー持ちの猫飼いです。
文京区の病院がネコ対応してるらしいから行きたいんだけど、
減感作療法やってるのが平日の午後。
やりたいけど、何度も会社を早退することもできないし、どうしよう…。
社会人の方、どうしてますか?

237:名前アレルギー
06/10/09 21:36:07 f/iW2q7C
なので舌下始めますた

238:名前アレルギー
06/10/11 16:33:05 ZzkTvIGc
>>236
個人のクリニックでやっている所があれば柔軟に合わせられるのだがないと確かに大変。

239:名前アレルギー
06/10/12 19:36:50 jco/1j92
個人のクリニックってはずれが多いみたいじゃない?
いくら柔軟でも上手く行かなきゃ意味がないし、
どうせやるなら経験豊富な大病院がいいなぁ。


240:名前アレルギー
06/10/13 00:06:55 jvUzSLBG
なので人気の大学病院で舌下始めますた
現在10日目

241:名前アレルギー
06/10/14 00:23:43 Vv8vbocg
動物アレルギーも舌下できるの?
毛のエキスとか?w

242:名前アレルギー
06/10/14 12:21:39 Oqm25CFO
舌下の治験は、まだスギだけじゃないの?

243:名前アレルギー
06/10/18 16:45:24 r7o4tZ0y
アレルギーの人って禿てるよね???

244:名前アレルギー
06/10/18 22:03:40 YnrhBl9k
舌下やってるけど、杉よりヒノキの方がつらいんだよね。
まあつらい期間が短くなるだけ、良しとするか

245:名前アレルギー
06/10/19 21:09:13 GTGOy+7u
注射打ちたい。
土曜もやってくれよ大病院…。

246:名前アレルギー
06/10/20 01:22:52 ZVDuBeQw
今までは花粉症にたいして何も出来なかったから
根本治療というのがすっごいモチベーション高くなれる
今1年と三ヶ月くらいかな

ぜってぇ治す

247:名前アレルギー
06/10/20 01:23:59 ZVDuBeQw
花見がしたい、ぽかぽか日和の春に
バイクで走りたい

248:名前アレルギー
06/10/25 22:17:10 fZ60HBbv
減感作療法やってる病院本当少ないな…
仕事変えて今の病院に通い続けられなくなったから探してるんだけど、50件くらい電凸撃沈した希ガス('A`)

大宮中央総合病院…日曜不可。スギ・HD可
東京共済病院…未電凸。減感作療法可、対応種不明
浜崎医院…スギ・HD可。日曜は看護婦さんの出勤状況次第
伊佐沼クリニック…完全予約制。スギ・HD可。日曜は新患・急患のみ

日曜診療可の所探してるから余計みつからんのですが
誰か埼玉~東京近辺で減感作療法&日曜診療やってる耳鼻科・アレルギー科知ってたら教えて下さいませ。宜しくお願いします

249:名前アレルギー
06/10/27 23:41:55 S4NJ1/nI
日曜ってのはキビシイな

250:名前アレルギー
06/11/04 17:58:08 m0bZE7Dj
ところで、減感作のエキスは一つ一つ片方の腕に打つの?
俺がやってる個人医院ではスギとダニ、カビ、ハウスダストこれらをまとめて
ハウスダスト混合エキスとして、一本の注射でまとめて打っているんだけど

251:名前アレルギー
06/11/05 02:01:46 RUYaomok
>>250
その方法だと、なにかあったとき、このエキス打ったところだけ異常に腫れてるとかがわからないから、原因を究明するのがむずかしいかもな。
でも結果オーライなら問題ないんじゃないの? 痛い思いする回数も少ないし。

252:名前アレルギー
06/11/06 14:12:23 pOp6/Nxu
毎回、四本射つんだけど終わった後が意識なくなる程痛くなる
周りは痒いらしいのに

253:名前アレルギー
06/11/11 18:16:01 0Zd7/kQ7
>>228
それでは全然効果でないだろ。
1年弱なら維持量にも達しないだろう。

254:名前アレルギー
06/11/14 20:37:24 S9wRExJS
横浜の都筑メディカルクリニックに電話で聞いた舌下の内容。
・対象は杉花粉のみ
・次シーズンは12月第1週までに行けば間に合う
 (それを逃したらまた来年)
・費用は、1ヶ月約\12,000 * 3年間 = \432,000

255:名前アレルギー
06/11/14 21:06:06 FbIJS5mL
中学生頃からアレルギー性鼻炎がひどく、高校生の時に通っていた個人病院
で減感作療法を勧められ、3~4年通院して、ほとんど鼻炎が苦痛にならない
くらいに改善しました。(ハウスダストの減感作です。)
その6年後くらいから花粉症になり、だんだんと酷くなり、花粉症の減感作療法を
試してみたいと思うようになりました。(花粉症歴17年くらい)
近所の耳鼻科で減感作のことを話すと、その病院で行っているという事で、
今年の3月くらいから、週1回通っています。
注射液の瓶を見ると、ハウスダストと書いてあり、私は過去にハウスダストの
減感作はした事は話しましたし、杉の液ではないのですか?と聞いたのですが、
ハウスダストで杉にも効くと言われ、疑問に思いながらも現在も通っています。
さきほどざっと掲示板を読みましたが、やはりハウスダストとは別に杉の
エキスをみなさん注射されているようで、私が通っている病院の減感作では
杉花粉症の改善は無理ですよね?
杉エキスを使用する病院を探して、転院するべきでしょうか?


256:名前アレルギー
06/11/15 10:36:39 00vFipUt
>>255
>ハウスダストで杉にも効く
むちゃくちゃだ・・・
そんなでたらめ治療は保健所に通報汁
耳鼻咽喉科学会とアレルギー学会にも通報汁
今までの治療費返してもらえ
弁護士たてろ
詐欺治療だから警察にも池

257:名前アレルギー
06/11/16 15:30:27 3nKO6xi0
>>256
255です。レスありがとうございます。
やっぱり、変ですよね。
しかも先週、注射をうってくれた看護婦さんがもうすぐ終了ですと言ってました。
私が以前に減感作を行ったのは20年以上前ですが、3???4年は通院したと思います。
12年位前に昔ハウスダストの減感作治療をしてもらった病院に行き、
杉花粉の減感作をしたいと言いましたが、「どうしてする必要が
あるんですか?」と言われ、相手にされませんでした。
する必要がないと理由についても説明も、検査なども全くしていません。
昔はお父さんと娘さんとで診療していて、減感作を勧めてくれたのは、
娘さんの方でした。
12年前に行った時は、お父さんの方は高齢で引退されたようで、
娘さんの先生だけでした。
昔は待合室の椅子が足りないくらいに患者さんの多い病院だったのですが、
12年前は患者さんも私の他に1人しかいなくて、とても変わっていて驚きました。
減感作療法を行っている病院を探すのはどうしたら良いのでしょうか?

258:名前アレルギー
06/11/16 18:55:19 1ES/SMCX
>>257
それ減感作じゃなくて矢追インパクトとかじゃないのか?
まあ、シーズン前の数ヶ月だけやるっていう方法の減感作もあるにはあるが、それにしては3月から今までってのは中途半端だ。
ただ、これがうちの方針だっていわれればそれまで。
こうしなくちゃいけないっていう法律はないし、濃度を高めないでダラダラ続ける方針の医者もいる。
それにしてもスギ花粉症に対してハウスダストを注射するってのは異常(詐欺)だが。

減感作やってるところを調べるには
URLリンク(www.tky.3web.ne.jp)
か、日本アレルギー協会に電話して相談汁。
検索して調べたり、いちいち電話で病院に聞くってものいいけど。

いまはあまり行われないが、非特異的減感作ってのもある(スギの減感作などは抗原特異的減感作)。
それと勘違いしてるんじゃないかとも思うが、だとしたら徹底的に知識が古いしでたらめだ。
すみやかに転院汁。

259:名前アレルギー
06/11/17 21:59:00 qXDsf+YL
>>258
257です。
文章を修正前に誤って送信してしまい、意味不明なところがありましたが、
レスありがとうございました。
教えていただいたURLには、残念ながら通院できる距離の病院は
ありませんでした。
近辺の病院に電話して聞いてみます。
ハウスダストの減感作が効いたからといって、杉の減感作が効くという
保証はありませんが、アレルギー性鼻炎に関しては減感作をして日常生活に
支障をきたす事がなくなり、とても良かったので、駄目モトで杉減感作も
試してみたいと思っています。
今通っている耳鼻科は家から一番近いので、家族も行く事がありますが、
あまり信用の出来ない病院という事がわかり、良かったような気もします。
耳鼻科は少ないですが、信頼できる病院を探します!
ありがとうございました。

260:減感作普及協会
06/11/24 01:28:32 kK+vLAgn
他の板に書きましたが、閲覧者の少ない板でしたので、ここで、そのリンクを書きます。
明日の光明に参考にして下さい。
スレリンク(atopi板:17-19番)

261:減感作普及協会
06/11/24 01:44:42 kK+vLAgn
なぜ、減感作は効かないか?
これまで14年間に渡って、80種類の抗原に対して減感作注射を受け、完治した経験から申しあげます。
いくら薄いエキスを注射しても絶対に効きません。これはアメリカ医学界で立証され、常識です。
日本のアレルギー専門医、ましてや、それ以上に知識の無い、耳鼻科の医師がそんなことを知っているよしもありません。
ハウスダストで減感作をやれば、ダニへの減感作になる。と大部分の日本の医師は誤解していますが、
何にも知らないし、臨床結果も理論も知らないからです。
ハウスダストのエキスの中には、ダニが入っているといいますが、果たして、いったいどれだけのvolume当たりのダニ抗原のタンパク質が含まれているのか日本のエキスは不明です。
海外では、標準化といって、そのエキスにアレルゲンの有効なタンパク質の成分が、どれくらい量当り入っているか、正確に作られた(標準化されたという)エキスを使って治療しています。
今の日本で使われている、ハウスダストのエキスにはびんによってダニが入っている濃度がまちまちな上に、
日本の減感作の注射スケジュールは前回注射した際の反応を一切考慮せず、まず最初にろくに個々の患者の反応レベルを考慮せず、教科書通り一定量を打ち続けています。
これでは、その人にとって濃すぎた場合、全身症状が出るのは当たり前です。
まして、標準化されていないエキスを使っているのです。大変なリスクで、そんな合理的でない打ち方をしていたら、実績があがるはずありません。
減感作注射の反応には注射した直後に現れる反応と何時間も経ってから起きる遅延反応(delayed reaction)があります。
そんなことも知らずに日本の第一線の医師達が注射している現実に、余りに欧米との格差が大きく絶望しています。

262:名前アレルギー
06/11/24 02:55:01 XXUifCGM
保険点数が少ないからやる気のある医者が少ないんだよ
やる医者が少ないから売れない
売れないからメーカーも標準化しない
標準化どころか、カネにならないから作るのやめたがってる
患者のほうもすぐに効く治療を望んでるし
よく知らないからドロップアウトも多い

263:減感作普及協会
06/11/24 11:48:53 kK+vLAgn
>>262
コメントありがとうございます。
早速、来春までに、これまでに無いレベルでの患者さんへの全国的な啓蒙活動を行います。
それと、同時にアレルギー専門医への教育を開始いたします。日本アレルギー協会を変えます。



264:名前アレルギー
06/12/09 23:51:21 ThOP4pI6
杉の減感作を2年やってだいぶ楽になったよ。
昔は、目のかゆみと鼻の症状で気が狂いそうにだったのが、
うそのようだ。素直にうれしい。

265:名前アレルギー
06/12/13 00:40:30 iHTqubUX
URLリンク(51499936.at.webry.info)

266:名前アレルギー
06/12/17 18:10:53 ylgxZDd2
>>254
自費で3年間はやはり高いですね。
日本医科大の治験は丸2年で、
プラセボに当たらなければほぼ交通費のみです。
1回あたり3割負担だと210円。
最初は隔週、その後毎月、隔月、と通院します。

267:名前アレルギー
07/01/15 15:48:27 D9mrhFET
USの医者聞いたら、向こうではアレルゲンが400種類ほどあるそうで、どんどん増えてるそうです。
これが治療効果の向上に役立ってるんだそうで。
日本では多く扱ってる病院でも20種類ほど。型が合わなきゃ効果ないですよね。
ちなみに私はHD/杉少々/絹少々です。特異に反応するのはHDなんで、HDだけ打ってます。
いつも3年くらいで転勤なんかで中断してたおかげで良くなったり悪くなったりを繰り返してました。
今回は5年強通って1/10を0.1ml。鼻炎は完治。喘息は風邪引いても出なくなりました。
発作止めの吸入はここ1-2年やってないです。以前は2回/日くらい吸ってたのに。
デメリットもありますよ。大酒飲んでも調子悪くならないんで、暴飲暴食により太っちゃいました。

268:名前アレルギー
07/01/15 15:53:27 D9mrhFET
あと、新宿でよければ土曜日午前やってるとこあります。
ただ、平日は4時半までですね。
費用は一回1500円前後(3割負担&慢性疾患管理料含む場合)
診察なしの注射だけなら900円弱ですんでます。

269:名前アレルギー
07/01/19 18:11:06 FKwz8cYx
花粉症になって、生きてる価値ない、とまで思いました。
脳が酸素不足で、発狂寸前でした。時間の融通の利く仕事に
転職しました。もちろんステップダウンです。ワーキングプアです。
でも減感作治療を受ける時間が取れて、今はかなり楽です。
発狂せずに済みました。

270:名前アレルギー
07/02/12 09:44:51 e5j3YXsv
舌下治験2シーズン目。
去年は花粉が少なすぎて症状軽かった。

今年、金曜日にきっちりセンサー反応。
効いてないのかプラセボかと関東スレ覗いてみたけど、
今年は早くからキツイみたいだね。
この程度で済んでると言うべきなんだろうか。

271:269
07/02/17 00:19:42 +18Jas+W
>>270
まるっきり無症状になるには、まだまだ時間がかかると思います。
私の主治医も減感作は長く続ければ、続けるほど効果がある、といってました。
症状の出るときは、無理せず薬を飲むようにいわれてます。

私は減感作3年目です、かなり楽です。薬に頼る頻度が劇的に減りました。
また再転職することができて、ワーキングプチプアーになりました。
以前苦しんでいた自分がまるで、別人にさえ思えます。
あの時決断して良かった。

272:名前アレルギー
07/02/18 15:35:07 sAMJ4hB7
ありがとう。
お陰で、治験終わってからも、実費で継続する決心ついた。

273:名前アレルギー
07/02/21 01:04:10 /KDEbTfc
2年前から、杉の減感作療法やってます。
最初は週2回の注射でしたが、3ヶ月で週一回へ、また3ヶ月で2週間
に一回へ更に3ヶ月で月1回になり、今は1.5ヶ月に一回です。
効果は抜群です。周りではもうみんな苦しんでいますが、今年は全く
鼻水もくしゃみもでません。
以前は、毎年1月からくしゃみ出まくりで、2月の終わりから GW まで
死んでました。やってよかったです。
私が行っている医者は、「8割ぐらいの人に効果があります」と言って
ました。上の方にも書いていますが、ちゃんと続けられない人が居ること、
おそらく医者の実入りが少ないことで、実施している医者が少ないのだと
思います。重症の人は是非トライすべきだと思います。
大阪の豊中在住で、医者は淀屋橋です。会社がフレックスなので朝一番に
行けば、10時までには出社できます。
参考まで。



274:名前アレルギー
07/02/23 10:47:59 O4NC3zEX
もう5年注射してるが鼻詰まり回避以上の効果がねえええええええええ
シーズンだけ2週1回やってる。

はあ~もうそろそろ終わりにしたいぜ><

275:名前アレルギー
07/02/23 20:48:39 FOVeI9Ua
去年秋から舌下始めましたが、効いてます。
まだあまり飛んでないだけかもしれませんが。
関東在住です。

276:名前アレルギー
07/02/25 12:22:06 CgWeS40g
地方なので舌下減感作療法できません
自分で杉エキス買って試している人はいますか?

花粉エキス フォレスト
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

花粉エキス
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

杉エキス
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

スギ花粉飴
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

277:276
07/02/25 12:47:20 CgWeS40g
ここにフォレストの感想書いてあったから、ダメ元で注文しました
大豆イソフラボン、甜茶の粒、キダチアロエの粒も注文した。
効くか効かないかわからないけど、ダメもとでチャレンジしてみます

花粉症に効く何か
スレリンク(allergy板:554-番)

278:276
07/02/25 12:56:28 CgWeS40g
注文してからじっくり読んだけど杉茶効くって言う書き込み多いorz

279:名前アレルギー
07/02/25 22:05:28 JlGBJEdz
フォレストは去年4本完飲したけど効果なし。


280:276
07/02/25 22:44:24 CgWeS40g
>>279
でも、もう注文しちゃった。
杉茶もゴールドと家伝を注文した

281:名前アレルギー
07/02/26 20:37:07 eaFxV30S
ちなみに花粉番ってのもダメだめでした。

282:名前アレルギー
07/02/27 10:11:51 tri9Uo0S
食品について。
本当に効果があればこんな騒ぎではすまない。大騒ぎだ。会社は大もうけ。
一部の素人が騒いでるいこの現状だと効果は全くないと考えた方がいい。

283:名前アレルギー
07/02/27 17:13:45 dcymlT9u
自力で減感作を試みるとはチャレンジャーだな。
無害ならまだいいが、変なのに引っかからないように気をつけろよー。
スレリンク(allergy板:964番)

284:名前アレルギー
07/02/27 20:12:39 RXv/c53C
サプリで死んだヤツあるし

285:名前アレルギー
07/02/27 21:24:14 I8RJV4vL
鼻づまり持ちで年中なので一度血液検査したら、
ダニが3、スギ花粉が3でした。
医師は数字の大小は気にしなくてよい、とりあえず反応があるということだから、
数字より「患者自身がどう感じるかだから」としか言いませんでしたが、
3はどの程度の強さなんですか?

花粉の季節はそれほどつらくはありません。

286:名前アレルギー
07/02/28 00:14:22 7ZBxCHdq
私は鼻づまりがいやで、減感作療法をやっています。
耐えられないもんね。

287:名前アレルギー
07/02/28 17:39:39 8VaDj6nu
>>276
飲む(経口減感作)より口に含む(舌下減感作)ほうがいい結果が出てる。
だから治験やって保険適用をめざしてる。
なので飴を選んでずっとなめている。
効果も感じてる。
ただの体験談ではなく医者も調べてる。
URLリンク(www.yakuouen.com)

288:名前アレルギー
07/03/02 12:50:36 9uRkK86c
舌下1年目だけど、多少目が痒いだけで
すこぶる快適です。去年までは両鼻が閉塞して
夜中何回も口とのどがカラカラで目が醒めていたのに・・。
早く認可されるといいね。花粉症激減しそう。

289:名前アレルギー
07/03/11 03:59:26 iYS4bLaU
杉花粉症ランク6
中学の時に減感作療法を試した。3年続けて、その期間はすごく楽だった。

でも中3の時に注射の分量が多すぎてアナフィラキシーショックを起こした。
全身じんましん、内蔵にもじんましん症状が出て呼吸困難。
それから高2の時に原因不明のアナフィラキシーショック。
じんましんに加え全身の震えが止まらなかった。
そして2年後にまた原因不明のアナフィラキシーショック。
今度は胃腸に症状が出た。

減感作療法をやった所とは別の病院の先生は、「胃とかを悪くする可能性もあるから絶対にやるな」と叱るように教えてくれた。

今でもたまに、注射をしてた肩のあたりが痒くなる事があるんだ。
2年に一度のアナフィラキシーショックが怖いんだ。

3年続けて、長い待ち時間と医療費を浪費して、止めればまた花粉症の症状に悩まされる。
後遺症の可能性もある。

みんなもう少し考えてみて。

290:名前アレルギー
07/03/11 09:36:24 wC14fFLe
>>289 原因不明のアナフィラキシーショックは、杉の花粉の時期ではなかった?

私は、2週間入院して急速減感作を行い、今も月1、減感作注射をしています。
入院中に何度も、注射した後にジンマシンと咳を起こし、点滴している。
アナフィラキシーショックよね。
今回初めて迎えた花粉の時期。
飛散の多い日に、外に出たとたんに胸が苦しくなり、身体が寒くてガタガタ。
熱を測ると、33度8分。
何回計っても、同じ。
体温計が壊れているのかと思って、昔使っていた水銀計で計ると、動かない。
水銀計はメモリが35度からしかないのよね。
翌朝には体温戻っていたけれど。

今シーズン 6回ほどこれを経験してる。
 
並びに、今月の減感作注射したとたんに、10センチ以上腫れ、手先から痒くなり始め咳が出てきた。

減感作したことで、ものすごく、杉に過敏になってるみたい。

杉は、毒薬みたいな状態になってる。

ただし、同時に行っているカモガヤとハンノキの減感作は効果が出ている。

カモガヤは、交差反応を起こしていたイネ科花粉に効き目が出ているし、
ハンノキは、口腔アレルギー起こした果物を食べられるようにする効果は無いけれど、
感作を止める作用はあったみたい。
リンゴとモモ、イチゴが食べられないだけで止まった。これ以上食べられない果物を増やさなくて済んだみたい。

杉だけうまくいっていない。
効いて来るまでに、時間が掛かるのではないかと思う。

今のところ この療法以外、効き目のありそうな療法は無い。

ワクチンはまだ動物実験だし、
経口減感作や舌下減感作は、症状の重い人には危なそう。私の場合は、、気管支や食道に近いから、今以上に、咳やジンマシンなど重篤な症状起こしそう。


291:名前アレルギー
07/03/11 16:04:46 gqUCKFd3
>>290
原因不明の方は確か1月と9月。
アナフィラキシーは一度起こすとクセになって起こしやすくなるらしい。

原因が花粉かは分からないけど私も高3の時に体温が34度ぐらいになって呼吸がし難くなった事が何度かある。


杉、檜だけの症状でこの時期辛いってだけなら安易に減感作をやらない方がいいと思う。

292:名前アレルギー
07/03/11 16:22:23 wC14fFLe
>>291
確かにリスクはありますね。

私のように重症で普通の生活がすごせなくなった人間にとっては、
やる価値がありますが。

それほど重症でないなら、
もう少し待ったほうが良いかもしれませんね。

対処療法でなだめて、ワクチンの開発他、
新しい療法が確立するのを待つ。
 
私の血液も遺伝子解析に回っていることですし。

293:名前アレルギー
07/03/13 00:08:36 Vafqn36y
↑効き目がなかった2~3割の人たちってこと?

294:名前アレルギー
07/03/13 03:04:50 o9Hfs38q
>>293
治療中は効き目はあったよ。
最初に3年間で治ると説明された記憶があるが、注射止めた翌年症状が出たから医者に行ったら打ち続けなきゃダメだと言われた。
現在注射受けてて効き目があるって人も本当に治ってるか分からないよ。

295:名前アレルギー
07/03/13 03:07:22 o9Hfs38q
289=291=294
ですスミマセン。

296:名前アレルギー
07/03/13 10:13:23 uct7XWVj
>>293
290=292です。

効き目はありますよ。
でも。リスクがあるってことです。

アナフィラキシーショックを起こす人が、けっこういます。
治療途中では、花粉の季節の症状が悪化することもある。

体質改善される前は、かえって花粉に敏感になるから。

減感作を始めたら、治療効果がでるまで続ける必要がある。

何年もかかって大変なので、継続できない人は
新しい治療法の登場を待ったほうが良いということです。






297:名前アレルギー
07/03/14 01:32:52 sHmZPkEx
週一で減感作をやり始め三ヵ月のものです。10日前からなんですが変な立ちくらみ
手の震え、だるさ、動悸、目がぼーっとします。耳鼻科の先生にゲンカンサの副作用
なのかを聞いたらそんな症状は出ないといわれました。内科で血液検査をしたら
何も以上なしでした。これはゲンカンさの副作用なのでしょうか?

298:名前アレルギー
07/03/14 03:50:54 CvoWO84C
副作用かどうかはわからないけど、
この時期は頻度を落とすか中断したほうがいいと思う。

299:名前アレルギー
07/03/14 11:11:13 xNFP4FTZ
>>297
治療は減感作だけ?
薬のせいじゃね。

300:297
07/03/15 12:16:19 WW6ME1w9
レスありがとうございます。
変な動悸、立ちくらみがして車の運転中人を引きそうになり早退してしまいました。
飲んでる薬は小青竜湯ニポラジン朝晩飲んでるんですが

301:名前アレルギー
07/03/15 12:29:16 bnLc/SV3
>>300
小青竜湯
URLリンク(www.okusuri110.com)

ニポラジン
URLリンク(www.okusuri110.com)

302:名前アレルギー
07/03/15 12:39:32 bnLc/SV3
ニポラジンは眠くなるよ。
動悸みたいな形で現れる場合もあるから、そういう事じゃないかな。

眠くならない薬に変えてもらうと良い。

303:297
07/03/15 15:07:13 WW6ME1w9
情報ありがとうございます。
薬の副作用に思い当たる節があるのですこし控えてみます。

304:名前アレルギー
07/03/17 12:17:56 oRMIrIVn
>>303
そういう問題じゃなくて医者に薬の相談をするべき。
素人が薬の増減を勝手にやらない方がいい。

305:名前アレルギー
07/03/22 16:23:58 ZdIPwU+5
舌下エキスのおかげで10年ぶり位に桜の季節が
待ち遠しい・・花粉症なにそれって感じ

306:名前アレルギー
07/04/02 18:48:01 StX/BeZ5
いいなあ。
注射の厳寒さを6年やってるけどかわんねーぞヽ(`Д´)ノギャー

307:大阪の大東・四條畷、寝屋川在住
07/04/04 11:26:23 hl4U5ZqZ
現在ブタクサ、黒カビ、スギ、かもがやのアレルギー持ちです。

もともとほかにホコリやソバなど合計8つもってましたが、
4つ根治しました。で今上の4つを注射中。
根治した4つは中3から高3年くらいの間(2週に一回とか
1ヶ月に1回)で原液になったようです。

上記の4つがしつこい。
今25歳です。医者はもう後半中の後半というが、
春に秋のブタクサが反応したり、進んでるのか進んでないのか。。
もう10年近くやで。

効く人とと効かない人がいるとネットで見たが、
もしかしてホコリや食物は結構簡単に治って、
花粉はしつこいのかもしれませんね。


308:名前アレルギー
07/05/05 06:21:52 YhKZ6DqF
大阪で舌下やってるところありませんか?

309:名前アレルギー
07/05/07 15:30:24 22A9trGV
>>308
検索してもなければ、大学病院でアレルギー外来のある大学に電話で聞いてみてあれば行ってみては?

310:名前アレルギー
07/05/07 22:36:17 MxpGYlEV
>>308
大阪でもYahooで1軒だけ出てくるよ

311:pmi
07/05/16 00:01:06 W6tAzv41
杉、ハウスダストの減感作をはじめて一年、劇的に善くなったよ。最初は注射されるたび腫れて痒かったけどくしゃみ、鼻水、鼻詰まりは今まったく無くなった。注射のあとにするネブライザーもいいみたい。

312:名前アレルギー
07/06/09 00:49:04 jWuZ0I1+
ハウスダストの減感作を行えば、ダニについても多少の影響が出ると
聞いたのですが、本当なんでしょうか?


313:名前アレルギー
07/06/24 03:11:43 LiGTgG/O
今日、初めてこのスレを知り、以前に検査した時の検査チャートを引っ張り出してきました。
スギがクラス5、ヒノキ、ハウスダスト2、ネコ皮脂がクラス3、ブタクサ、ヤケヒョウダニ、ハウスダスト1がクラス2でした。
大阪に居た4年前は減感作を何軒も断られてあきらめていましたが、なんと、私が住んでる横浜で”SLIT”、仕事で通ってる文京区で”舌下”をやっているとは?!
こんな治療法があること自体今日はじめて知りましたが、知ったからには絶対行きます。皆さんの情報提供に感謝!!生きててよかった・・・。

314:アレルギー撲滅
07/07/03 07:18:26 OBnkwEHS
いいな~313さん 舌下できるなんて・・
俺なんか今兵庫の姫路に住んでるんだけどどこにいってもことわられるんだよね~・・ 
ああ~どこか減感作をできるとこないかな~・・


315:名前アレルギー
07/07/04 23:53:53 YqNpqeOb
白金に新しくできた某アレルギークリニックで減感作はじめたっていうからいったら、遠いところからわざわざ行った。いろいろ質問してもしどろもどろで、最後に今までどのくらい減感作をあつかったのか聞いたらむっとされた。あれじゃアナフィラキシーにも対応できそうもない。

316:jay-z
07/07/10 20:34:34 FLJlRLzz
アレルギー撲滅さん西宮市でやってましたよ

317:名前アレルギー
07/07/13 12:32:56 gAUzqXHu
>>313
>減感作を何軒も断られてあきらめていましたが
断られるものなんですか?

318:名前アレルギー
07/07/14 21:17:34 XFfkvucR
減感作はリスクが大きいのでよほど自信がないとやりません。
簡単にやるところは危ないところです。

319:名前アレルギー
07/07/16 15:47:00 wf8XJPo+
春から杉の減感作を始めました。
アレグラという薬を処方され、週一の注射の日は朝に服用するように
指示されました。
この薬を服用するのは、減感作では普通なんでしょうか?
よく飲み忘れてしまいますが、病院では飲み忘れたことを言っていませんが、
治療効果が低下するのでしょうか?


320:名前アレルギー
07/07/21 23:57:35 xlyK1F2N
>>319
何ですかそれ。私は杉の減感作やり始めて3年経ちますが、そんな
処方は,未だかつて1度もありませんね。減感作の注射の前に飲む薬なんて
初めて知った。

321:名前アレルギー
07/07/24 14:33:11 6k88lCno
>>320
レスありがとうございました。
320さんが1度も薬を服用していないと言う事は、減感作に必須のものでは
ないようですね。
よく飲み忘れるというか、覚えていても眠気がおきたりしたら嫌だなと思って
飲まないのですが、治療に支障がない事が分かり安心しました。

322:名前アレルギー
07/07/24 22:35:58 yf3ODWZA
げんかんさの一時間前にクラリチンを飲むように言われてますよ。
万が一のためにエピペンも持たされて注射後20分は病院にいるようにいわれてます。

323:名前アレルギー
07/07/25 13:36:35 klbNmRPQ
2年間の、舌下治験オワタ
結果、実薬当選。
さあ次のシーズンが正念場だ。

324:名前アレルギー
07/08/05 21:29:57 2jPdcav7
舌下ってもうやってるところないの?
俺はハウスダストが原因で都筑の病院では断られたのだが・・。

325:名前アレルギー
07/08/14 23:48:45 AO7nywbe
>>324
9月から日本医科大の耳鼻科咽喉科で始まるかも。
電話して「舌下の治験キボン」と問い合わせてみて。
でも複合アレ持ちは血液検査の結果次第で
都築の実費クリニックのように断られる可能性もあるよ。

326:名前アレルギー
07/08/14 23:55:54 AO7nywbe
>>313
横浜のクリニックは保険適用外で自費診療だから
トータル30万くらいかかるそうです。
文京区は日本医科大だけど、
治験なのでプラセボに当たる可能性もあります。
もしプラセボだったら2年目か3年目からは
実薬で引き続きやってくれます。

>>276
市販の健康食品で舌下の模倣をするのは危険だよ。
厚生労働省でも審議されてた。

327:名前アレルギー
07/08/23 22:35:23 tQXOISGw
はじめまして
減感作の本です。興味のある方はどうぞ。

「日本のアレルギー診療は50年遅れている」
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)


328:名前アレルギー
07/08/24 23:25:03 Uf/G3JCh
舌下やりたいって言ってる皆さん、
まだ治験の段階なので、
千葉大学、山梨大学、日本医科大学、秋田大学耳鼻科などで
臨床試験が進行中らしいです。
その他で行っているクリニックは自費だと思います。


329:名前アレルギー
07/08/25 22:05:14 lT9p4afr
つうか、普通の注射式減感作でいいんじゃないの?

330:名前アレルギー
07/08/26 00:24:35 ZUnDR2IS
注射を毎週する療法は
何処の耳鼻科アレルギー科でも
軒並み断られたよ@横浜
患者が飽きて通わなくなるのを危惧してるのと、
儲からないからじゃないの?

331:名前アレルギー
07/08/29 00:27:37 TQ1C1n90
きっちり、毎週通わなければ、ならない。
という訳でもないです。結構どんぶりですよ。
体調の悪いとき(風邪などはもちろん、のどの腫れ,等)は
やってくれないしね。毎週行くなどと義務に思うと
続きませんよ。
 それでも、時間を計画的に先読みできる
仕事でないと、難しいでしょうね。会社員には
難しいですね。

332:名前アレルギー
07/08/29 01:42:36 PETaa/GH
舌下最高です。さきほど、パンツ一丁で行いました(爆)
自分も仕事の都合で注射が続かなかったので、家で好きな時間にできるのは本当ありがたいです。

333:名前アレルギー
07/09/14 19:07:34 vpINSfhw
アレルギーのクラスが低いほど厳寒療法の期間が短かったりするんですか?それからアレルギー結膜炎にも効果ありますよね?

334:名前アレルギー
07/09/16 11:03:34 nTfOLqGA
>>333
>>アレルギーのクラスが低い...
その表現が正しいのかどうかわかりませんが、
通常2年間の治療期間、といわれていますよね。
私の場合は最初のテスト注射のとき、アレルゲンの
濃度が普通の人より、高いところで反応したので
治療期間1年半でしたよ。
 自分の希望で、その後も続けてますけどね。

335:名前アレルギー
07/09/16 14:37:07 L3OSXKq+
>>334
レスどうもです
一応常時目が赤いんですがやるべきですよね…

336:名前アレルギー
07/09/21 23:01:21 Y/mmCT1k
お医者さんに杉とハウスダストしか減感作療法の薬がないといわれたんだけど、
ダニってないのかな?それともその病院ではやってないってことなのかな・・・。

ダニのアレルギーもあるんだけど、長期通うならまとめて何とかして欲しいわ・・・。

337:名前アレルギー
07/09/22 04:44:54 C8wMKg1D
スギの減感作を3年間続けてきたけど、
人並みの花粉症患者にしかなれてないな。

凄く効果があったって書いている人達が信じられないw

皮膚がただれ、鼻呼吸出来ない状態から
肌も鼻も多少炎症を起こす程度にはなったけれど。
これ以上良くなる気がしない。
というか雑草だらけの田舎に引っ越したせいで
通年アレルギーになった。。。

減感作受けてるのにアレロックを一年中飲んでる状態。
薬飲む方が楽だからついつい飲んでしまうのだけど、
それじゃあ治療の意味が無い気もしてる。

338:名前アレルギー
07/09/28 18:07:30 rk1e7kqO
一つ疑ってるんだが、
杉アレルゲン物質の注射って白髪増えることあるんかナ?
激増した時期とかさなるんだが・・・

339:名前アレルギー
07/10/02 01:20:36 8JspwLRl
>>337
重症の方なんですね、あと複合持ちですか。
私もスギの減感作受けていますけど、
シラカバ、ブタクサなどスギ以外も
持っている知人は断られました。
なんでも減感作療法出来るアメリカなら
治療出来るのかなあ。

340:名前アレルギー
07/10/31 11:08:17 37QMDd5N
小児喘息が中学に入るころに治ったけど
妊娠・出産で再発。いまは副鼻腔炎も。

でも小学生の頃に減感作を受けていたことが
今日、耳鼻科に行って判明しました。
当時は「体質改善の注射」って言われてたから分からなかったけど。

そういえば週2回注射に通って、最後は2ヶ月に1回になった。

いまからまた減感作はダメなのかなぁ。
今日アレルギー検査受けてきた。
ハウスダスト、ダニの他にそばと猫。
そばは食べると吐くし、口がしびれる。
猫のいるお宅にいくと、あとでじんましんが出るorz

341:名前アレルギー
07/11/04 23:19:51 smzyfr4/
>>337
それだけ改善するだけでも凄くないか?

342:名前アレルギー
07/11/27 10:08:26 orVgIyZF
>>28
舌下減感作療法が一般的になるのは2010年くらいになるのかな?
アメリカでOKなら来年くらいにしてくれないかなぁ


343:名前アレルギー
07/12/07 22:00:26 d72Gsr1b
>>338
おれも白髪が増えたよ。
何か関係しているのかもしれん。


344:名前アレルギー
07/12/25 23:29:41 NmkT5quE
来月からハウスダストの減感作を始めるのですが、医者が設定した
治療計画に疑問があります。次回の診察時に医者には聞こうと思って
いますが、こちらで経験者の方のコメントをいただきたく。

先日血液検査、スクラッチテスト、皮内テストを受けたところ、
「10×(-7)倍から始めて、10×(-5)倍を維持量とします。」
と言われました。

維持量ってそんな薄い濃度か?と疑問に思い、Webでぐぐったところ、
「一般的に、10×(-1)倍を目標とする」という記述を複数で確認しました。

この医者、信頼して大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、RASTでハウスダスト、ダニのIgEの反応がどちらも74くらい。
スクラッチテストで真っ赤っ赤。皮内テストは 10×(-6)倍を注射した場所で
発赤が直径5cm程度ありました。




345:名前アレルギー
08/01/03 17:15:26 mHnnuAAM
花粉アレルギーには、ミツバチ養蜂業者が蜂蜜をとったカスの花粉を
顆粒状にして売っているものを買って来て、毎日茶さじ何杯分かを
直接あるいはお茶に混ぜて飲むと効くようだ。実際に自分には効いた。

346:名前アレルギー
08/01/12 19:26:45 6PlOEGLa
>>344
セカンドオピニオンをお薦めします。


347:名前アレルギー
08/01/31 22:43:08 Fmz3taSr
舌下の方に興味がるんだが。
その辺ではまだやっていないんだな。

348:名前アレルギー
08/02/01 01:01:32 5TFuLFRB
「その辺」ってどこだよw

349:名前アレルギー
08/02/02 23:03:12 Vrgavg+m
その辺でやるようになるまで、何年かかることか?
注射式をやったほうが、早いんじゃないでしょうか。


350:名前アレルギー
08/02/03 15:15:22 5KH9ElMe
2010年にはその辺で出来るんじゃね?



351:名前アレルギー
08/02/04 01:41:33 SABt9R7P
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:04:14 ID:ozP26jz3
舌下減感作療法は薬でしょ。そこらの花粉じゃなくて、精製されたエキスだし。
日本では認可が取れてないから保険外になる訳。認可が取れたら保険診療。
認可が取れるまでまだ5年程度かかるらしい。(遅っ!!)

2005年か!このときに注射やっとけば今頃はもう治療も終わってたんじゃないの?




352:名前アレルギー
08/02/04 14:10:17 iaf7Ci2W
>>351
ってか、他の先進国から何年遅れてるんだよ。。。。。


353:名前アレルギー
08/02/07 22:44:46 eBfrhOTX
>>352
薬害云々で遅くなっているんじゃないの?

354:名前アレルギー
08/02/10 18:08:03 ahd7TpyR
ハウスダストの、アレルギー性鼻炎です。減感作療法受ける予定ですが、鼻づまりにも効果はあるのでしょうか?

355:名前アレルギー
08/02/11 22:13:46 J3QMFxlp
>>354
ありません。さようなら。

356:名前アレルギー
08/02/13 17:33:00 1nuP5Dt5
>>354
花粉よりむしろハウスダストのほうが治療成績が良いみたいですよ。

357:名前アレルギー
08/02/17 12:19:32 /KFWb0UX
>>353
いや、取り掛かりが遅いだけでしょ


358:名前アレルギー
08/02/18 10:39:35 OSBjrvSk
>>357
よほどの効果と副作用の無さがないとなかなか行政は認めたがらないからな。
裁判恐れてだろうけど。

359:名前アレルギー
08/02/20 19:31:24 gPVYhYED
裁判を恐れてじゃないよ!
行政はただめんどくさいだけ!
他国で認可が取れてるのに、日本では何年たっても認可が取れないのはおかしいよ!
どう考えてもめんどくさいとしか思えない!

360:名前アレルギー
08/03/02 11:03:14 JsL0xlDq
去年から初めて30回ぐらい注射してきた。

30回もやっていると複数(自分の場合は3人)の看護婦が注射するところを見てきたが、
一人は消毒もせず、ものすごい角度から注射したために今までよりと違う痛みや片腕がしびれたり冷たくなった。
医者に言うと、見てもないのに「それ(消毒していないのは)はないです」とびっくりな発言をする始末。
信頼性を一気に落とした瞬間だった。
もう一人は、注射内に「気泡」があるのにもかかわらず平気で注射してきやがった。(2/23のこと)
そのときに改めて注射針を軽くたたいて、少し液を出している理由がわかった。
最後の一人は一番多く注射をしてくれた人だが、一番丁寧でいままで何の問題も起きていない。

こちらから注射をしてくれる看護婦を選ぶことはできるのだろうか?
病院関係者がこれみたら、たぶん自分が誰なのかわかるだろうな。
わかったら頼むから次回からは、「一番多く注射をしてくれた人」にしてくれ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch