07/11/26 22:32:43 k9H4L5M0
質問の仕方がわるかったですね・・・
自分の場合、殴られる前の妹が殴られて自分が殴られるまでの過程、殴られた後風呂場で母に慰められた景色は、この前アスペについて調べてたとき勝手に頭の中に浮かんできたのですが、
一番のトラウマは殴られたことのはずなのに、どうやって殴られたかは無理に思い出そうとしても思い出せません
フラッシュバックて一番の核心部分は思い出せないもんですか?
118:優しい名無しさん
07/11/26 22:39:02 M2wJKoSs
アスペは長期記憶いいけど、何から何まで全部覚えてるわけじゃないからなあ。
記憶力いいって思ってても、頭の中で無かった事になってるだけだったりするし。
きっかけさえあれば考えた事もなかった昔のワンシーンが何故か鮮明に蘇ったりするけど。
ほんと何なんだろうね。アスペの記憶ってやつは。
あとトラウマみたいな話はまた別かなとも思う。
119:irony 2.0 ◆BkuYon9Vg6
07/11/26 22:42:16 BfQGEA9g
>>117
余程辛いとか、どうしても認識できなかった時思い出せないんじゃない?
うちなんて、顔を思い出すことなんてかなり稀だし・・・・・。
まぁ、普通は混乱とか思考停止とかするんで
核心部分に向かって記憶が断片化していくだろうね・・・。
120:優しい名無しさん
07/11/26 22:48:48 qSIL5+o7
>>115のケースは「解離性健忘」に近いような気もする。
辛い体験でもないのに、一連の記憶の中で一部のシーンだけ抜けてることはあるね。
他の所は鮮明なのに、なんでここだけ?と不思議。
121:優しい名無しさん
07/11/26 22:53:41 k9H4L5M0
なるほど
フラッシュバックとはまた少し違うみたいですね。
ありがとうございます
自分もいつも他の人が何考えてるかばかりを気にしてたので、やっぱりここでも他の人がどう考えてるか気になってしかたがないようですw
122:優しい名無しさん
07/11/26 23:09:55 qSIL5+o7
>>121
あ、ごめん…。
解離性健忘と言ったのは「核心部分は思い出せない」という部分に対してで、
全体としてみればフラッシュバック(ある記憶が唐突に鮮明に再生される)だと思うよ。
123:優しい名無しさん
07/11/27 12:21:46 CR6BXOOQ
一部思い出せないのが普通だと思ってた。
124:優しい名無しさん
07/11/27 18:55:46 wfiOmToR
定型に失望すること多くない?
「嘘なんかつかないよ。何疑ってるんだよ」
「何で人の噂の方を信じてるんだよ。聞きたい事があったら直接俺に聞けよ」
みたいなの。もう疲れたよ、ほんと。
125:優しい名無しさん
07/11/27 20:07:57 7NF21jfX
>>124
ごめん、その会話分が誰を指して書いてるのかがわからない。
自分の言葉?定型発達が言ったこと??
126:irony 2.0 ◆BkuYon9Vg6
07/11/27 21:14:40 CjLrOuPK
視覚の記憶のサバンでない限り、集中して見なかった事は欠落すると思うのだけど。
細部にこだわる傾向が強いなら、記憶にムラがあって当然だと思うし。
127:優しい名無しさん
07/11/27 22:01:25 830mQQuc
>>124
ああ、高校生の頃そういう思いでいっぱいだったわ。
疑われたことはあまりないけど、何故か私本人と仲良くないのに噂だけで私を判断する人が多くて、
しかもそれが間違ってることが多くて、意味がわからんかった。
今でもそれが何故なのかハッキリとはわからんけど、多分、誤解されてるんだと思う。
疑われてしまうのは、普段の自分を知られてないから、又は、普通ではない言動から胡散臭さを感じ取ってる。
噂の方を信じてしまうのは、やはり普段の自分を知られてないからなのと、
普通ではない言動のため誤解を招いていて、定型からみれば噂通りの人物にしか見えないんじゃないかな。
128:優しい名無しさん
07/11/28 00:09:31 p33J0rmM
>>127
だな。噂が流れてしかも信じられてしまうってのは「お前正体不明だからこう解釈しちゃよ?」っているメッセージだよ。
正体不明の奴を正体不明のまま放っておいてくれないのが定型のルールだからな。
129:112
07/11/28 00:29:23 Rz+vdjBv
記憶について、色々とアドバイスをありがとう。
参考にさせてもらいます。
130:優しい名無しさん
07/11/28 00:38:45 tr50ARdF
>>124の言葉の意味って
>「嘘なんかつかないよ。何疑ってるんだよ」
定型は本当は嘘をついている。正直なアスペを騙そうとしている。
>「何で人の噂の方を信じてるんだよ。聞きたい事があったら直接俺に聞けよ」
噂を流しているのはこの定型。
アスペが正直にこの定型に相談をすると、それをネタに尾ひれのついた噂を
流されることになる。
のように受け取ったが、解釈がズレてるのかな。
131:優しい名無しさん
07/11/28 00:46:56 +ByhAqYl
あれ?
132:125
07/11/28 01:38:29 W0KG8xo9
て訳でどっちにも取れてしまうので>>124さんの意図するところが
分かりません。補足をお願いします。
今から宿直の短い仮眠を取るのに気になるじゃないかw
133:130
07/11/28 02:02:10 tr50ARdF
俺も気になりだした。
アスペ本人から発せられた言葉だとしたら違和感を感じる。
本人のことなら論理的に解釈できるから、
会話調の言葉で表現すると稚拙に感じる。
定型から発せられた言葉なら、アスペにとって論理的に解釈
するのが困難だから、会話調のまま表現するのも納得できる。
134:優しい名無しさん
07/11/28 02:06:55 I0RklsjV
>>128
ある程度しょうがないかもしれません。
具体的には、アスペの人間は定型にとって
「理解できないもの=薄気味悪いもの→恐怖を感じさせるもの」あり
「恐怖を感じさせるもの=秩序を乱す可能性のあるもの→排除の検討のあるもの」
でもあるからだと思います。
やはり、アスペは自分(定型)たちの世界を侵食したり、
破壊する可能性のあるものとして見られているのだと思います。
故に定型側の防衛反応の一種だと考えておけばよいかもしれませんね。
割り込み失礼しました。
135:優しい名無しさん
07/11/28 03:44:32 FgncE/Sw
両方とも、定型の発言でしょ。
みんな国語苦手だったのかな?
136:優しい名無しさん
07/11/28 06:52:48 kUpaf8Mq
>>124
失礼しました。変な書き方で混乱させてしまったみたいですね。
アスペの心の叫びって感じです。「」付けたけど喋ってません。我慢してます。
遅くなりました。
137:優しい名無しさん
07/11/28 08:08:59 eOxMGdHk
>>135
人を見下しておいて実は自分の方が間違いだったなんて恥ずかしい発言ですなw
138:優しい名無しさん
07/11/28 08:39:19 2P6Op+ES
>>124,136
あ、やっと分かった……かも。
定型の人って、悪い噂聞くと、自分で本当かどうか確かめようとしない人が多い気が。
私、以前友人の悪い噂を聞いて、友人に本当かどうかを確認したんだけど、
「あなたはその噂を信じているんですね」って言われてすごく驚いた。
本当かどうか分からなかったから確認しただけなのに。
その悪い噂のために、相手を責めてると思われたのかなぁ。
139:125
07/11/28 10:00:07 StNw2Eer
>>136
補足ありがとうございます、スッキリしましたw
凄くよく分かります。特に「嘘なんかつかないよ~」の方。
でも、脳内と現実がずれている場合は、相手からはわざとやっているように
思われたり、嘘ついてるように思われたりするのは、仕方の無い事だと
思います。相手からは、私の心の中は分からないのですから。
疑いを晴らしたいのなら、私の脳内を適切な行動で相手に示すべきと
今では思い、努力しています。言うだけでは伝わらないのです。
証拠を見せなければ。
>>138
多分、
「信じてないのなら最初から気にせず無視して覚えてもいないでしょ?」
と言いたいのでしょう。それに、私が相手に「Aをしたの?」と言う事によって、
逆に相手にAの意識を植え付けて、そのように行動させてしまう事もあります。
ですから私は、
「噂は覚えておくけど本人には言わない、本人の行動のみに注目する」
を通しています。必要でしたら事実を知るための観察もしますが、
態度には出しません。証拠があって、業務に支障があれば、まず本人に
確認します。必要無ければ全く無視します。それだけです。
140:優しい名無しさん
07/11/28 10:28:04 EcyFhZfJ
>>138
定型として書き込み。
「悪い噂があるが、本当かどうかわからない」というのは
論理的かつ公平な思考・態度なんだけど、それをモロに表してしまうと、
相手が自分は信用されていないと判断する…ということってあると思うよ。
たとえば悪い噂の内容が「あの人は泥棒した」というものだったとする。
泥棒という噂が事実無根だった場合、噂を流された当人が周囲に期待する反応は
「そんな噂が流れているけれど、あの人に限ってまさかでしょ」というもの。
全面的な信頼は得られないにせよ、70~80%ぐらいの確率で自分の無実を認めて欲しい、
信じて欲しいわけ。
そこには(今まで悪いことをしていない自分の実績が、周囲には認知されている筈)てな
期待があるから。
で、そこに「本当がどうか判らない」という態度、
信じるも信じないも50%50%という状態を提示してしまうと…。
信用度は本人の期待値からマイナス20%、悪認定はプラス20%として
「自分は悪いこともする奴だと思われている」
「自分の無実を信じずに、悪い噂の方を信じている」という解釈になってしまうのだな。
だから、悪い噂を当人に確認する場合は「まさかね?」という態度で接するといいかも。
(私はあなたを70~80%信じてますよ)というシグナルを送りつつ。
141:138
07/11/28 12:01:11 nc5uzNtL
>>139
そういえば、定型の人って気にならないことはすぐ忘れてしまいますもんね……。
気にしていても、1日も経てばどうでもよくなっている人も多いみたいですし。
あんまり、噂に関しては口に出さない方が良いのでしょうね。
>>140
なるほどなるほど! 大変分かりやすい説明、感謝です。
ただ、「まさかね?」という態度……というのはどうやったらいいのか分かりませんOTL
冗談っぽく聞いてみる、とかでしょうか。笑い話のついでに軽いノリでとか……。
真剣に質問すると「噂の方を信じているのかも」って思われてしまいそうですよね。
「信じてるわけじゃなくて、純粋に知りたいだけなんだけど」って前置きしたら
分かってもらえるんでしょうかね……。
142:優しい名無しさん
07/11/28 18:10:16 efXec2zM
>>140
わかりやすい解説ありがとう。
信じたいがために確認したことなのに相手が不快感を覚えてしまうのは、そういうことだったんですね。
143:優しい名無しさん
07/11/29 02:53:29 eiExCyQB
ASにとって口は災いのもと。
されどただ黙っているだけでは怪しまれる。
さてどうしたものでしょうか?
144:優しい名無しさん
07/11/29 02:57:25 jxQWACiT
今思いついた。噂には、必ずそれを流す人の意図がある。
大抵は「噂をもっと広めて欲しい」とか「悪口言って馴れ合いたい」なんだけど、
「本人に直接聞いて嫌な思いをさせる」という役割を期待される人もいる。
事実を確かめずにおれない性分の人に噂を聞かせるのはそのため。
該当者がいない場合には、噂の火元が確かめ役に回るパターンもある。
単に「そうなんだ~」とインプットしただけで処理が終了する人には
噂を流すメリットがないので、そういうタイプはそのうち情報の孤島になりがち。