07/10/24 11:14:05 WGB6iJBB
相談です。テンプレは何とか読みました。
正社員で勤続5年の2004年3月にうつ病発症、2004年4月初診で、
勤怠がボロボロで勤務と治療を無理矢理(週0日~5日不完全勤務)並行していましたが、
回復の見込みが全く無い(不変)ため、
2006年10月から休職(就労不能・無給)開始で現在休職中、
傷病手当金(健康保険)を満額受給しています。
傷病手当金が2008年3月分(4月給料日支給)が最後で、
休職期間は2008年9月末までです(治らなければ退職)。
休職中の保険料は会社が立替で払っています。(退職の場合、立替金は退職金で相殺)
手元に資産が無く、傷病手当金の最終回の支給から休職期間満了までの
生活費が足りません。また、両親(私とは別居)の廃業の関係
(仕送りした1200万を全部使い込まれた)で
自己破産(同時廃止で免責確定済)したので借金もできません。
父は廃業苦で自殺して母の方は自己破産(管財事件)手続き中で、
母はパート収入のみなので私を養うのは不可能です。
この場合、申請後3ヶ月かかると想定して2008年1月ぐらいに障害厚生年金の申請をして、
併給調整はあったとしても退職までの無給期間に障害年金を受給することは可能でしょうか?
また、遡及請求は給料や傷病手当金を貰っていたので出来ないということで
合っているでしょうか?それとも、単に当時~現在の日常生活能力で審査されるのでしょうか?
主治医は「障害年金が通るように診断書を書きますよ」とは言ってくれていますが、
「休職期間中(クビにはなっていないが無給)に
障害年金の申請・受給が出来るかどうかは知らない」
と言われています。
症状はたぶん(まだ主治医に書いてもらった訳ではありませんが)
C3・D3かそれより悪い、就労不可・予後不良、入院暦無しです。
過去に会社の上司に自殺したい旨を話したことはあります。
よろしくお願いします。