本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ112at UTU
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ112 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
07/09/25 09:54:55 qG27a0C+
2

3:優しい名無しさん
07/09/25 10:10:18 hCtb6jSd
1乙です

4:優しい名無しさん
07/09/25 12:16:07 Gff+W2+Q
人格障害って自分で治そうと思ったら
治ると聞きますがどういったことをしたら
いいって事ですか?
どうしたら治るの・・?

5:優しい名無しさん
07/09/25 15:02:23 u5Kigcnt
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう?

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>3-10あたりに。

6:優しい名無しさん
07/09/25 15:09:08 u5Kigcnt
■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
URLリンク(mental2ch.s201.xrea.com)

お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」100
スレリンク(utu板:1-番)

関連スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part32】
スレリンク(utu板:1-番)

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.51
スレリンク(utu板:1-番)

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ34人目
スレリンク(utu板:1-番)

メンヘルと保険 その2
スレリンク(utu板:1-番)

7:優しい名無しさん
07/09/25 15:10:30 u5Kigcnt
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは
 扱いませんので、精神科を受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
 取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パーキンソン病・
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part32】
スレリンク(utu板:1-番)

8:優しい名無しさん
07/09/25 15:12:48 u5Kigcnt
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)
 薬の適量超過,大量摂取のこと。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
 薬代込みで4000~6000円程度が相場でしょうか。
 1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
 次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part11
スレリンク(utu板:1-番)

9:優しい名無しさん
07/09/25 21:06:04 DA+/m74B
>>5-8 ID:u5Kigcntさん
フォローいただきありがとうございました。
久し振りに「マジレス」のスレ立てしたので、ミスしてスマソですm(_ _)m

10:優しい名無しさん
07/09/25 22:29:00 zCgfUbuJ
>>1>>5-8



>>前スレ991
医者に相談。
お客様から避けては通れないから、場数を踏んで慣れる事も必要。
天気の話しから徐々にプライベートの話しに持っていく。
「9月も末なのに暑いですねー。そういえば今年は海に行きましたか?」
「子供が…」とか「嫁が…」とか引き出せるかも。
技術系でもこのぐらいは気を遣う。
共通の趣味の話しなんか出来れば最高だろうね。

>>前スレ992
メールが来るんなら、どんどんメールすればいいじゃんか。

>>4
プロに相談するのが早いと思う。


11:優しい名無しさん
07/09/25 22:39:50 rjqWJrUK
家事ができるようになりました。
体が動くようになりました。
でも、それ以外は全く・・・
なんにも興味がわきません。
何故だかすごく悲しい気分になるんです。
毎日涙がとまりません。
引っ越し先の医師はドグマチールを良くない薬だと言ってきりました。
私にはあっていた薬でした。
まもなく、涙がとまらない、家事が出来ない、パニック発作が出てきました。
先生、ドグマチールを元にもどして・・・と思うんですけどそれはやめた方がいい
といいます。かわりの薬も3種類出されましたが、副作用がきつく無理でした。
今は、トレドミンを飲んでいますが効いている感じが全くしません。
望みとおりの薬を出してくれないからと言って、他の病院に行くのは我が儘ですか?
それまでずっと調子が良かったのに、ドグマチールを切る意味がわかりません。


12:優しい名無しさん
07/09/25 22:43:23 RSh8xa7Q
サロンの方でも質問したんですが、お答え頂けなかったのでこっちでも質問させて下さい。
保証人不要とか保証人会社に頼んで借りたアパートなどで自殺した場合、どこに賠償請求がいくのでしょうか?なるべく遺族に迷惑かけたくないです。教えて下さい。

13:優しい名無しさん
07/09/25 22:43:50 Q4C6UbIe
>>11
今どんな薬出ているの?

14:優しい名無しさん
07/09/25 22:50:28 rjqWJrUK
>>13
>>11です。
現在は
デプロメール150mg/day
リーマス400mg/day
トレドミン75mg/day
レスリン25mg/day
ハルシオン
頓服デパス

です。以前はトレドミンではなく、ドグマチール150mgでした。
ドグマの組み合わせがとってもよく、治ったかの様に過ごしていた時に
引っ越し、今の病院になりました。
生理がとまってもいいから元に戻して欲しいです。
人間的な生活がしたいです。

15:優しい名無しさん
07/09/25 22:52:43 Q4C6UbIe
>>12
周りに迷惑を掛けない自殺など有る訳ないよ、アパートの人々や身内に
多大なトラウマを与える。生きる方法を考えた方がいいな。

心の相談室「野の花」のご隠居さんに相談
スレリンク(utu板)l50#tag297

賠償金などお金だけで人間生きていないよ、あなたもそうでしょ。

16:優しい名無しさん
07/09/25 22:55:59 ANt8vV//
>>4さんが似たような質問をしていますが・・・

人格障害っていうのは精神科医とかが診断して判断するものでしょうか?
本屋で見つけた「パーソナリティ障害」という本についてた自己診断シートで、
自分は「回避性」「強迫性」「妄想性」人格障害の可能性が高い、と出ましたが、
病院でも人格障害について診断してくれるんでしょうか?

ちなみに今はうつ状態でパキシルとかを処方されてます。
病名は聞かされてませんが。

17:優しい名無しさん
07/09/25 23:10:50 Q4C6UbIe
>>14
前よりアッパーな処方になってるね。不安や強迫観念の軽減のためか? 
今の医師は引越し等は普通でも環境が変わり病状が悪くなる人が
多いので予防に力を入れてる感じです。
2ヶ月位我慢出来ると変えてくれるかも知れないけど、リーマス出てる方は
不安定だからね。 後は納得行く説明を今一度求めるか
モナーの何でも相談室(メンヘルサロン板)に聞いてみて頂けますか?
このままで様子見の感じですけど、ごめんね。

18:優しい名無しさん
07/09/25 23:15:02 DA+/m74B
>>14=>>11
ドグマチールの服用で「プロラクチン」というホルモンが異常に増え、
月経不順になったり、乳汁が分泌されることもあります。
あなたは「生理がとまってもいいから元に戻してほしい」とのことですが、
そのような副作用が出ている場合は、服用は中止すべきだと思います。
女性が本来の身体のリズムを狂わせてしまっては、「人間らしい生活」とは
言えない…というのが医療関係者の最近の一致した考え方です。
「うつ状態さえ良くなれば、その他のことは責任を持たない」という医師の方が問題です。
出産前でしたら、特に服用は止めたほうがいい薬です。
トレドミンが効いていないようですので、デプロメールを増量するか、三環系か
四環系の抗うつ剤にしてもらってはいかがでしょうか。


19:優しい名無しさん
07/09/25 23:19:24 5kg3Wn+k
うつ病に関して質問なのですが、具体的症状として
・意欲が減退する
・憂うつ感を抱く
・悲観的になる
・絶望的になる
・睡眠障害になる
・食欲が低下する
・性欲が減退する
・頭痛,めまいがする
・首や肩のこりがある
・人を避ける
・死にたいと思う
・考えがまとまらない
・仕事の能率が落ちる

があるとのことですが、この中で一番特徴的な症状は「死にたい」と思うことでしょうか?
死にたいという意識がない限りうつ病ではない可能性が高いですか?

20:優しい名無しさん
07/09/25 23:28:30 Q4C6UbIe
>>19
感情が鈍麻したらしぬきも起きないうつ病もあるよ。
上記の症状に当てはまったら早めの受診を、早期発見早期治療で
良くなるよ。

21:優しい名無しさん
07/09/25 23:34:46 DA+/m74B
>>16
日本では「人格障害」の診察および治療をしてくれる医療機関は
とても少ないです。下記のスレで相談するのがいちばんいいと思います。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
スレリンク(mental板)l50

上記スレの>>2に沿って書き込みして下さい(一応紹介しておきます)。
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】


22:優しい名無しさん
07/09/25 23:37:32 zCgfUbuJ
>>19
頭痛肩こりは分からんけど、ほかは全部うつ病の症状に
当てはまると思う。


23:優しい名無しさん
07/09/25 23:38:43 KDIDV/j3
>>16
人格障害に限らず病名/障害名は医者が外から診て診断するものです。
しかしながらチェックシート等を使うことで自分の傾向性を知ることができ
意識して行動したり、訓練を自発的に行うことで自己改革しやすい方向にもっていく
ことができるでしょう。

自分の性格傾向や考え方を変えていきたいという相談の仕方がいいんでないでしょうか?
そもそもそういう問いを出せるようなら人格障害とは言わないでしょうが・・・



24:優しい名無しさん
07/09/25 23:44:06 Q4C6UbIe
脳のエネルギーがうんと無くなると頭痛もあるよ、肩こりも
恐怖や怒りでなるよ。整形外科を受診する隠れた鬱病の人にも
抗不安剤等が出るけど。>>19だったらもろ鬱。

25:16
07/09/25 23:53:51 ANt8vV//
>>21>>23さん、ありがとうございます。
自分がうつ状態になるのは自分の性格や認知の仕方に問題があるんじゃないかと
思っているので、今度病院に行った時に先生に相談してみます。

26:優しい名無しさん
07/09/26 00:31:35 VEJEHwpo
中学三年間不登校で
受験した定時制高校に受かり
そこで腫れ物近い扱いを受けてます
うつにはならないけど、手が震えて
死にたいんですが、
この場合は病院に行って薬を
新しく出して貰えれば、衝動は収まるんでしょうか?
頭がぼんやりとならずに収まりますか?

今セロクエル125mg、パキシル10mg、アキネトン1mgのみを
おまもり程度に飲んでいるのですが

誰しも学生時代には、こんな経験をしているものですよね?
あまり薬に頼りたくないです
このまま薬を増やさずにやっていけるなら
そうしたいです


27:優しい名無しさん
07/09/26 00:43:47 HSaZC/He
>>26
あくまで個人的に思ったことだが・・・

定時制高校はよく分からん
腫れ物近い扱いもよく分からん
普通の人は学生時代にそんな薬は適用しない

それは鬱とは違うのか?
こんなスレ見てるより精神科いった方がいいんじゃないか?
そこで薬には頼りたくないという意志を伝えた上で
医者に解決方法を考えてもらうのがいいと思うが・・・

28:優しい名無しさん
07/09/26 00:50:12 VEJEHwpo
>>27
気持ちの高ぶりで書き込んでしまいました
すみません

薬を飲まずともひきこもっていた時の
ような「死にたい」のループではないので、
調子がいいのかと思っていました
明日にでも病院に行って来ます

29:優しい名無しさん
07/09/26 00:52:59 h7ZZuhp8
家にひとりでいるときはとてもボヘーとしあわせなんですが
一歩外に出て車の音を耳にしたり人の姿をみると警戒心でいっぱいになり
いつ後ろから刺されたり殴られてもびっくりしないよーにしようと自分に言い聞かせたり
この世の中からありとあらゆる男はしにたえるか消えるかいなくなるか滅びるかして欲しい
と考えてしまうのですがこんなに攻撃性の高い鬱病はありますか?
部屋の中だとわりとしあわせになれてしまうので
まず鬱病じゃないと思うんですが

30:優しい名無しさん
07/09/26 01:02:44 HSaZC/He
>>28
いや、大したことが言えなくてすまんな
死にたい原因が腫れ物近い扱いなんだったら
そっちを何とかしないといけないよ
でもきっとすぐに解決できることじゃないだろうから
とりあえず精神科がいいと思う

>>29
ADHD、LD、アスペの特徴とかでググってみて
自分の特徴と当てはまらない?
そういうの結構あるらしい

31:優しい名無しさん
07/09/26 01:16:12 eD2NLgUQ
>>21
所詮素人の30%判断ですよ。。。
各都道府県の精神福祉保健センターに相談したほうがいい。



32:優しい名無しさん
07/09/26 01:24:54 eD2NLgUQ
>>26
対人恐怖?
希死念慮はなんとかした方がいいと思うが…

薬でなんともならない事もある。
イジメなどを受けていないなら、そんなもんだ。

スクールカウンセラーとかはいないの?

あと、他人の目を気にしすぎとかはない?


33:優しい名無しさん
07/09/26 01:27:27 ZdjSyAYs
人がこわい…

34:優しい名無しさん
07/09/26 01:30:13 eD2NLgUQ
>>29
うつではないと思うよ
何か今までの生育暦でそういった危険な目にあっていれはPTSDかも

よーわからんが。
何でそう思う様になったのか、思い出せる範囲内で書き出してみるといいかも。

35:優しい名無しさん
07/09/26 01:33:18 zNyz7ZyY
病院は嫌だから一応聞いてみます
ごめんなさい

最近電車に乗ると
怖くて泣きそうになり(必死に押さえてます)手のしびれ吐き気とか体の感覚が無くなります。(誰かのみたいに)最近気付いたのですが乗ってる時に喉をずっとひっかくみたいで…降りたときは真っ赤になってます(これは精神的にキたときにはしてるみたいです)
毎回起こるので電車に乗るのが凄い怖いです。けど学生なんで電車30分乗らないと学校いけません。
誰か知り合いがいたら大丈夫なんですが…知り合いは毎日一緒は無理ですし(逆方向)

どうしたらいいですかね…って聞くのもおかしいかもですが…学校いかなきゃなんで凄い困ってしまって…

36:優しい名無しさん
07/09/26 01:33:58 eD2NLgUQ
>>33
日常生活に支障がない程度なら問題ないと思う

37:優しい名無しさん
07/09/26 01:34:05 Ui0Swany
とても基本的な質問なんですが
いわゆるメンタル系の症状の相談をするには
いったい何科の病院を受診すればよいのでしょうか?
今私は神経内科・心療内科のある病院に通院していますが
はたしてこれは正しい選択だったのでしょうか?
教えて下さい。

38:優しい名無しさん
07/09/26 01:36:32 eD2NLgUQ
>>35
学校が苦痛?
電車が苦痛?
どっち?

39:優しい名無しさん
07/09/26 01:39:49 lgYkLYSx
>>37
メンタル系の症状で精神病を疑ってるなら精神科
身体的な症状があるとか神経症の部類なら心療内科
発達障害系なら大学病院とか。

40:優しい名無しさん
07/09/26 01:39:55 ZdjSyAYs
>>36

日常生活に支障ないのかな…

人と会うと、体温上昇して息くるしくなって、明日も学校行くと思うと寝れない…

41:優しい名無しさん
07/09/26 01:40:19 zNyz7ZyY
>>38
多分両方かもです。
けど少し軽いですが普通に遊びに行くときもなります…

学校は行っても教室に入れなくてすぐ帰ってしまいます。単位が足りないから…電車で酷くなるとどうもいかなくて…

42:優しい名無しさん
07/09/26 01:41:08 xejGyt22
すみませんODスレを覗いてみたんですが、(私は余分に三錠飲んでます)
Tってどういう意味なんですか?

43:優しい名無しさん
07/09/26 01:41:32 eD2NLgUQ
>>37
総合病院?
メンタル系の科を受診するように何科の医師に推められたの?

44:優しい名無しさん
07/09/26 01:42:08 x0QoxHJz
>>31
そのスレをずっとROMしておりますが、あなたの認識違いでは?

45:優しい名無しさん
07/09/26 01:42:54 XbOCGvrU
精神が不安定だったので診療科に診察を受けると
ADHDのテストをされたんです。医師はADHDのテストだという事をこっちに知らせてません。
事前に僕が情報を集めていたのでわかったことなんですが。
それで色々情報を集められて低学年用のテストでギリギリ合格でした。
そのあとも質問を受けたのですがやっぱり自分に当てはまってるような気もするんですが
医師からはADHDかどうか知らされませんでした、配慮などもあったのでしょうか?
テストはそれほど偏った面もないと言われました、ただ苦手の分野と得意の分野に少々の差があっただけで。
ADHDの場合、医師から直接言われるものなのでしょうか?返答お願いします



46:優しい名無しさん
07/09/26 01:48:42 Y4aT2knb
最近眠れなくて
筋弛緩剤しか手元にないんだけど、飲んだらねむれる?

47:優しい名無しさん
07/09/26 01:49:00 lgYkLYSx
>>45
医師がショック受けないようにしてるんじゃないの? こちらから
ADHDですか?と聞いてみたら言ってくれるんじゃないの?
不安げな顔してたら言ってくれないかも、 長く通院して行く内に
伝える積もりかも?

48:優しい名無しさん
07/09/26 01:49:15 eD2NLgUQ
>>40
スクールカウンセラーはいないの?
青春病によくある症状な気が。

私は私、他人は他人と割り切れればいいことあるよ。

自分が思っているほど、他人は自分の事をみていない。

相談できる大人をみつけて、ちょっと様子みてみては



49:優しい名無しさん
07/09/26 01:52:41 XbOCGvrU
>>47
ありがとう、今度会った時に聞いてみるよ
いい加減、気になるというか、IQテストはともかく、
かなり症状が当てはまってるから

50:優しい名無しさん
07/09/26 01:55:02 eD2NLgUQ
>>41
うーん
高校の卒業資格は持っていた方がいいと思う。
が、続かないなら通信などで単位とる事を検討してもいいかも

無理して留年や退学くらうよりダメージ少ないはず。



51:優しい名無しさん
07/09/26 01:56:49 t/VYiIR7
「VIPでくれ」って言葉の意味教えて


52:優しい名無しさん
07/09/26 01:57:15 zNyz7ZyY
>>50
大学生です。
止めれません。留年できません
だから後期いかなきゃならないのに
電車に乗るのが怖くて怖くてわけわかんないです。

53:優しい名無しさん
07/09/26 01:57:26 ZdjSyAYs
>>48

スクールカウンセラーのとこに行くには保健室行かなきゃいけないから行きづらい…
わがままなのかな…

54:優しい名無しさん
07/09/26 01:57:38 eD2NLgUQ
>>42
T=錠数
ODしちゃう気分になるならその時用に頓服薬を処方してもらった方がいい

55:優しい名無しさん
07/09/26 02:03:13 eD2NLgUQ
>>44
該当スレの713から回答してみたけどね…
万年さんとか詳しそうだけど、私にはわからん。



56:優しい名無しさん
07/09/26 02:06:05 eD2NLgUQ
>>52
うーん
他の方の回答待ち
何かがストレスになっているんだろうと思うけれど

57:優しい名無しさん
07/09/26 02:09:18 eD2NLgUQ
>>53
気にしなくていいと思う
周りの人に聞かれたら、貧血だとか、頭痛だとか答えておけばよし

カウンセラーさんも、適当な理由を考えてくれるはず。



58:優しい名無しさん
07/09/26 02:09:30 zNyz7ZyY
>>56
すいません。ありがとうございます。
私説明下手です。
病院行けないのですが傍目にも酷いなら行かなきゃいけないのかなと…

59:優しい名無しさん
07/09/26 02:10:30 xejGyt22
54>>本当にどうもありがとうございます。シートはSなんですか?

60:優しい名無しさん
07/09/26 02:19:39 x0QoxHJz
>>58=>>52
メンタルヘルス板の「精神病んでる大学生 10期生」というスレに、
あなたと同じ症状の大学生の書き込みがたくさんあります。
病名は人それぞれですが、症状や悩んでいることは同じです。
そのスレの住人さんはかなりの割合で、通院しています。
そのスレに書き込んでみてはいかがでしょうか。
スレリンク(mental板)l50

61:60訂正
07/09/26 02:20:32 x0QoxHJz
メンヘルサロン板でした。すみません。

62:優しい名無しさん
07/09/26 02:25:57 eD2NLgUQ
>>59
該当スレをみないとわからん スマン

63:優しい名無しさん
07/09/26 02:35:39 zNyz7ZyY
>>60
ありがとうございます。

64:優しい名無しさん
07/09/26 02:43:29 DbggDkHg
最近異常なまでに仕事が出来ず、というより自分ではそのことに気付かず、よく上司に怒られる

最近、よく夜中ふらっと家を出てどこを目指してるでもないが、2~3時間帰らない

他人に関する興味、関心が全くなくなった
前までは全く逆で、ものすごく他人のことを知りたがっていた

急に何もしたくなくなり、もどかしい気分になることが多くなった

ほめられないと、けなされている気分になり、ものすごく不安になる

物忘れが激しくなった


こんなこと言って、自分はただ病気ぶってるだけなんではないかと、ものすごく不安です

65:優しい名無しさん
07/09/26 02:50:44 NOlt2cSE
>>64
それやべーよぜってーやべーって
普通じゃねーしぜってー病院行ったほうがいいとおもうぜ

66:優しい名無しさん
07/09/26 02:51:31 lgYkLYSx
>>58
あなたの症状では専門家に診て貰って楽になる事を多くの方は
選択すると思うけど、将来の職種に依るけど今の内に病名の
目鼻付けて置いて対策をしたほうが良いと思うけどね。
なんで病院嫌なのかな。 パニック系は簡単に治まらないよ。

67:優しい名無しさん
07/09/26 02:54:32 lgYkLYSx
>>64
65も言ってるけど早く精神科予約を。

68:優しい名無しさん
07/09/26 02:59:14 DbggDkHg
>>65 >>67
やっぱり行った方がいいですかね
大丈夫だろって自分には言い聞かせていたが、ちょっと無理そうなので、近いうちにも行こうと思います
レスありがとうです

69:優しい名無しさん
07/09/26 03:00:54 Lkr0p8kE
ストレス性の胃腸炎だと思うんだけど、仕事で悩んでて、仕事の事を考えてると
吐き気、胃痛、下痢 直接の不快感がある。これは内科の薬で治るのかな?


70:優しい名無しさん
07/09/26 03:02:51 zNyz7ZyY
>>66
田舎のちょっとした有名ないえなんで
精神とかそういうのがまったくダメです。
しんどくて寝てると嫌み言われて
病院なんかいけませんので
なんとか引きずってもしなくちゃならないんですが…
やっぱり病院いかなきゃならないですかね?
限界だと思ったりするときもありますが死なない間は大丈夫だろと…

71:優しい名無しさん
07/09/26 03:03:58 x0QoxHJz
>>69
最初は内科の受診でOKです。
症状をなるべく詳細に医師に説明して下さい。

72:優しい名無しさん
07/09/26 03:08:14 tRKpfzT+
>>68
いくな

73:優しい名無しさん
07/09/26 03:12:06 Lkr0p8kE
>>71
ありがとうございます!
明日こそ 病院行ってきます。休みを取る電話もストレスだけど・・・


74:優しい名無しさん
07/09/26 03:26:15 x0QoxHJz
>>70
「田舎のちょっと有名な家」なら、なおさらのこと、お金をかけて
遠方の超有名な精神科医に診てもらうことも可能なのでは?
私の感覚ではそう思いますが…。

75:優しい名無しさん
07/09/26 03:49:37 opPLCZX9
近年ずっと鬱だったんだけどとうとう今日丸一日何もしないで過ごした
自分がこの先どうなるのか怖い
何かをする気ってどうすれば起きますか

76:優しい名無しさん
07/09/26 03:52:24 opPLCZX9
レス待つ気もおきなくてびっくりした
みんなはこうならないで

77:優しい名無しさん
07/09/26 04:10:11 x0QoxHJz
>>75-76
通院していますか。症状が変わったのなら主治医にすぐ相談しましょう。

78:ファッQちゃん ◆Qeu2l.FZW6
07/09/26 04:15:47 37ySBSxn
>>76
しねばいいとおもおよ(^_^)

79:優しい名無しさん
07/09/26 21:14:40 G00O7VnO
>>75
鬱は脳の物質の不足から来るので、真性の鬱なら投薬と休養
以外に有りません。 通院して居ますか? 何も出来ないなら
未だ休養期間中、動きたくなる迄焦らない事。何もしなくていいよ。

80:優しい名無しさん
07/09/26 21:17:07 G00O7VnO
>>76
夜中の3時~5時は殆んどレス無いよ、休日前だと有ることもあり。

81:優しい名無しさん
07/09/26 21:26:24 cOTgTKZS
薬物療法をしなくて入院できる精神科ってありますか?

82:優しい名無しさん
07/09/26 21:28:48 xVgKckqL
今週はじめて病院に行きます。
症状などを最初に書かされると思うのですが、鬱病かの診断をして欲しいって書くのは不適切でしょうか。

83:優しい名無しさん
07/09/26 21:31:16 rzNFrlyU
>>82
いや、聞きたいこと全部書いちゃっていいんだからかまわないと思うよ。
病名は気になるしね。
私は最初の診察で、「統合失調症ですね」って言われたよ。
初診は、たいていの病院で長く時間取ってくれるから、言いたいことすべて吐き出して
きちゃいなよ。

84:優しい名無しさん
07/09/26 21:39:25 SMf45ewM
前頭葉てんかんの専門医知ってる人いませんか?…ってそんなに簡単にいないかな?

85:優しい名無しさん
07/09/26 21:41:50 G00O7VnO
>>81
何の為の入院かな? 休養? 他で急性期等を過しリハビリなら
有るかもね。あと介護が必要な重度の精神遅滞の方も実は入院している。
睡眠薬一つ要らない健康な方は居ないよ、医師の管理の必要な人が
行く所だからね。

保険制度もそうなってる、自費(100%負担)なら有るかもです。

86:優しい名無しさん
07/09/26 21:42:49 pIduuDX7
>>74
お前さんの感覚は都会的だな。
田舎では精神病ってのは排除の対象。
名士の家系からは出ない病気って見なされるんだ。
隔離、離縁、去勢は当たり前。

金やるから出てってくれの世界。

87:優しい名無しさん
07/09/26 21:43:55 G00O7VnO
>>84
大学病院や保健所等に聞くと情報を教えてくれると思います。

88:優しい名無しさん
07/09/26 22:21:32 5PMggjop
何だか最近 妄想しては不安になって
落ち込む事が多いんだけど
これは病気?

突発的に死にたくなる

89:優しい名無しさん
07/09/26 23:18:20 G00O7VnO
>>88
思春期から青年期の方だと普通だと思うけど。妄想と解ってるし。

90:優しい名無しさん
07/09/26 23:40:23 Cj5nTMi3
【処方】
朝:アモキサンカプセル25mg、トリプタノール、ワイパックス
昼:アモキサンカプセル25mg、トリプタノール、ワイパックス
夜:アモキサンカプセル25mg、トリプタノール、ワイパックス
睡眠前:デパス
頓服:ワイパックス
その他:整腸剤

【主訴、症状】
特にありません。
【通院歴、再発ですか?】
通院歴2年です。
【他の持病】
ありません。健康です。
【年代、職業、生活歴、環境】
31歳、サラリーマンに一ヶ月前から、妻あり、子供なしです。
【その他質問、追加事項

私はどのような病気でしょうか??
気になります。
よろしくお願い致します。

91:優しい名無しさん
07/09/26 23:52:03 G00O7VnO
>>90

メンヘルサロンの飲んでる薬から病名を・・・ で聞いた方が確実?とおもうけど
スレリンク(mental板)l50#tag691

不安感や強迫的なややアッパーな抑うつ状態と。

92:優しい名無しさん
07/09/26 23:54:13 J9snyeKk
>>90


93:優しい名無しさん
07/09/27 00:05:40 Cj5nTMi3
>>91
それが書き込めないですよ
ありがとうございます

94:優しい名無しさん
07/09/27 00:06:14 sZpArWne
>>92
やっぱりそうですか・・・

95:優しい名無しさん
07/09/27 00:08:29 66dTSy+Y
頭おかしいかもと親に言っても信じてくれません!
「ただ現実から逃げてるだけ」
とか言われます。
僕の病気という現実から逃げてるのは親ですよね!?

96:sage
07/09/27 00:51:45 xrwFgtmD
眠剤が銀ハルに今日から変わったのですが飲み方としては
何が一番効き目ありますか?
普通に水でのむのがいいのかスニか舌下がいいのか教えていただけませんか?

97:優しい名無しさん
07/09/27 00:56:41 PsLoAjUM
メンヘル板とメンサロ板の違いって何ですか?

98:優しい名無しさん
07/09/27 00:59:53 NtdT48Uo
メンヘル板は議論板
メンサロは雑談板

99:優しい名無しさん
07/09/27 01:06:06 dOVbhwFP
>>92
根拠のない決めつけ乙

>>90
わからん。主治医に直接聞いてみれ

>>95
君いいこと言うね 当たってるよ

>>96
普通に水で飲むのが一番ですな

>>97
メンヘル板は専門板。精神的な病を専門的な話題として扱う板です。
メンサロは雑談板。こちらは>>98さんの言うとおりだね

100:優しい名無しさん
07/09/27 01:18:08 hXIVjy15
>>35
大学生なら原付とかはどう?
会社で似た症状の人が居て、20km先の客先まで自転車で行ってたよ。
往復40kmね。電車に乗るより往復40km自転車こぐほうがいいと言うんだ。

電車が怖いのか、周りの乗客が怖いのか。
乗客が怖いなら、始発電車で通学するのも手だよ。

教室は一番前の端っこに座れ。右利きなら右端が黒板見やすい。
しんどくて寝るぐらいなら、医者に行っても良いのでは。
こじれてから行くと時間かかる。

>>40
寝れないのが続くなら、薬もらえ。

>>46
睡眠剤もらうのが無難。

>>96
飲み薬は飲んだときに一番良い感じになるように最適化されているから、
普通に飲むのが無難。へんな使い方して、血中濃度を一気に上げても、
直ぐ落ちてしまうはずなのであまり意味ないと思う。


101:優しい名無しさん
07/09/27 01:24:34 G9BCtx3m
凄い…スレ動くの速いんですね。書き込みも一度します。前頭葉てんかんの専門医知ってる人いませんか?

102:96
07/09/27 01:36:01 xrwFgtmD
>>99-100
そうですね。
普通に水で飲んでみます
ありがとうございました。

103:優しい名無しさん
07/09/27 02:01:44 DY2HDDrU
レス遅れてすみません

>>39
色々と別れているんですね
参考になりました

>>43
医者に勧められた、と言うわけではなく大学の保健室の先生に症状を話し
家から近いところにある病院を調べてもらいそこへ通い始めました。

今通っている病院か通い始めて3年ほど経ちます
と言ってもこの2年ほどは半年に一度ほど行って症状を話し薬を貰うだけですが
最近病院へ行った時ふと「3年も通っているのに症状が治らないなんて嘘を付いてるんじゃないか?」
と先生や看護婦の人に勘ぐられていてそれを相手が不快に思っているような気がして怖くなりました。
もちろんそんな事は無いと自分の本心では思っているのですが、いざ病院へ行こうとすると気分が悪くなり
もし病院へ行っても先生や看護婦の人に気を遣ってしまって、以前の様にすっきりとしなくなてしまいました。
それならいっそどこか別の病院に移ってしまった方が楽だと思い、
もし他の病院を受診するならどのような科のある病院へ行った方がいいのかを聞かせて頂きたかったです。

長文と愚痴を御免なさい
レスをくれた人はありがとうございます

104:優しい名無しさん
07/09/27 02:05:28 dOVbhwFP
>>103
>>39でも>>43でもないがレス。

勘ぐられているような気がして怖い」というのを
そのまま次回の診察で伝えるのがベストかもしれん。
そういうのを診るのが精神科医の仕事なので、相談してみたらどうよ?

105:優しい名無しさん
07/09/27 02:52:49 dVwxVerK
携帯からですいません

>>104
そうですね。確かに先生に思っている事を直接伝えるのがベストなのかもしれません
でも以前、そうやって思っている事を伝えたせいで疎遠になってしまったカウンセリングの先生がいました
先生の言葉に納得しつつもその言葉に激しい違和感を覚えてしまい
かえって先生が信用できなくなってしまい、いっそ聞かなければよかったと後悔しました

まあいつも同じ結果になってしまうとは思いませんがそういう不安があるのも事実です
でももし次にあの病院に行ったらその時はあなたの言うように自分の思いを伝えてみたいと思います
ありがとう

106:優しい名無しさん
07/09/27 06:52:10 qgTihnBZ
太った。痩せたい。だから薬が飲みたくない、と主治医に話すも一蹴。
もう自分で勝手に止めてやろうかとも思うのですが、それも怖い。
薬に依存してしまっています。
やっぱ、止めたら危険ですか?

107:優しい名無しさん
07/09/27 07:31:39 kNy1kfl7
>>106
ためしに止めてみるといいですよ。
急に止めるとどうなるかよくわかるから。

108:優しい名無しさん
07/09/27 07:43:03 Sa1swmXf
ワイパックス飲んでる人いますか?
毎日飲んでもいい薬なんでしょうか?

109:優しい名無しさん
07/09/27 08:00:03 n6LEjlOJ
親が私に入院・死亡総合の県民共済を申し込んだと言ってました。
これは早く死ねという事の表れでしょうか?

後、デパス・パキシル・マイスリーの中でで多量服用して逝けるものはありますか?

110:優しい名無しさん
07/09/27 08:49:52 G9BCtx3m
108さん ワイパは病気によって服用の仕方違うみたいだよ。睡眠前に処方されたり、頓服で出されたり、頓服+発作時は最高6条まで服用していいとか…

111:優しい名無しさん
07/09/27 08:52:12 sdZ+c4Uv
精神科行きたいけどどこに行けばいいのかよくわからない…

112:優しい名無しさん
07/09/27 09:15:54 qgTihnBZ
お薬110番などでよく見かける副作用の『体重増加』
あれは薬を飲むと太るということですか?
それとも食欲が増して結果的に太るのですか?
はたまた代謝が悪くなって太るのですか?
漏れにもマヂレスください

113:優しい名無しさん
07/09/27 09:21:19 rf/PZHdG
>>111
最寄りの保健所へ相談したら病院を紹介してくれるよ。

114:優しい名無しさん
07/09/27 09:27:42 NaBJRxku
>>106
薬自体は太らないよ。
適切な食事と、適度な運動 これキホン

115:優しい名無しさん
07/09/27 09:29:01 sdZ+c4Uv
>>113 ありがとうございます、今度行ってみます

116:優しい名無しさん
07/09/27 09:35:19 NaBJRxku
>>112
太ることを阻害していた要因が取り除かれるので
確かに太りやすくはなる。

代謝そのものの減少 > マタ~リするのでエネルギー消費減る
消化吸収の効率アップ > 胃腸薬いっしょに出されてる人も多いはず

インシュリンの出方が変わるようなことがあれば太り方も変わる

これはソース無いのであり得るかどうか知らんけど

いずれにしろ 喰った分 - 代謝分 が±0 になってれば太らない
余剰なカロリーが脂肪にならないというのはそれ自体が不健康なこと
運動で調節するのがキホン

117:優しい名無しさん
07/09/27 10:46:04 x4tRrXyR
過食ではなく、
例えばコンビニのパスタを一つ食べて
あ。気持ち悪いと思ったら吐いてしまう。
そういう症状が一年以上続いています。

これって摂食障害の一つなんでしょうか?


118:優しい名無しさん
07/09/27 10:49:23 yvtceZaS
>>117
拒食症かもしれないね

119:優しい名無しさん
07/09/27 10:58:09 x4tRrXyR
水分やアルコールは平気なのです。
普通に食べられて吐かない時もあるのですが・・・。

やはり拒食症ですね。。。
ありがとうございます。

120:優しい名無しさん
07/09/27 11:11:22 hXIVjy15
>>101
てんかんの専門医ならここ。「てんかん学会認定医」のリンクのところね。
この中で、前頭葉てんかんの専門医、ということであれば、個別に聞くしかないのでは。
日本てんかん学会
URLリンク(square.umin.ac.jp)

>>109
「入院」のほうではないか? 数千円の掛け金では死んでもたいした額は出ないよ。

薬の致死量 スレリンク(utu板)
精神科系の薬では死ねないというのがこのスレでの結論みたい。
これらの薬で死のうと思ったら、一千万円分とかになるらしい。
物理的に胃の中に入らないよね。

ただ、これらの薬でも、回復不能な重篤な後遺症が出るみたいですよ。


121:優しい名無しさん
07/09/27 12:29:44 dXaiLCxh
離人感が酷くて頭がおかしくなりそうです。
薬も効かないです。
これは何の病気の症状ですか?
ちなみにPD持ちですが関係ありますか?

122:優しい名無しさん
07/09/27 12:53:32 G9BCtx3m
120さん ありがとうございます。特殊な質問内容だか返事こないかなと諦めかけてたとこでした。後でじっくりお医者さん探してみます。

123:優しい名無しさん
07/09/27 13:16:58 NaBJRxku
>>121
パニック+離人症 って自覚あるじゃん… orz
関係あるかどうかは医者に聞きましょう。


124:優しい名無しさん
07/09/27 13:27:41 0JK7PRZj
質問失礼します。
精神安定剤を一度服用したとして、血液検査や尿検査で引っ掛かるのは何日後まででしょうか?
どなたか詳しい方教えてくださいm(_ _)m

125:優しい名無しさん
07/09/27 13:54:17 G9BCtx3m
安定剤じゃないけど睡眠薬が合わなくてジンマシン出た時薬抜けるの早くて10日位かかるっていわれたことあるよ?

126:優しい名無しさん
07/09/27 14:15:36 jHvC0/kU
過食嘔吐繰り返してます。
>>この先どんな病気(例えば糖尿病だったり歯がなくなったり)になりますか……?

127:優しい名無しさん
07/09/27 14:45:16 r5DRrR6N
サイコパスもとい反社会性人格障害(APD)はCTスキャンで
分かるものなんでしょうか?
CTスキャンだと異常無しだったのですが
MRIでないと判別出来ませんか?

128:優しい名無しさん
07/09/27 14:48:34 8BmV0wRG
タバコをやめて一ヶ月、禁煙うつに犯されたのか、なにも
やる気が出ません
ほとんど寝ています
ネットすらしんどいです

もうすぐ大学が始まるのですがどうすればいいでしょうか?
とにかくやる気が出ず、動けないという症状が大きいです

129:優しい名無しさん
07/09/27 14:49:26 qFQPYWwn
>>128

タバコ吸えば?

130:優しい名無しさん
07/09/27 14:52:53 NaBJRxku
>>127
CTやらMRIで診断できるなんて初耳だな
どっかに書いてあったの?

131:優しい名無しさん
07/09/27 14:55:54 r5DRrR6N
>>130
前頭葉の異常が原因ともあるのでCTスキャンでそれが分かるかなと…

132:優しい名無しさん
07/09/27 15:15:29 NaBJRxku
>>131
統計の話と因果関係が混乱してるんじゃないかな?

反社会性人格>調べてみたら>前頭葉の形状が…

ここまではOK とりあえずそんな意味合いの文書はある
真実かどうかは知らんけど

この前頭葉の形は…>反社会性人格障害だ はまだ理論すらお目にかかったことない。


高価な検査を自費でやるより保険使ってマタ~リとメンクリ通いすることをお勧めするよん。

133:優しい名無しさん
07/09/27 15:57:39 r5DRrR6N
治したくは無いけど、サイコパスであると確証が欲しかったんです
脳ドックしても結果は同じになりそうですね…
CTスキャンとMRIで分かるものがどう違うか知りたかったのもあります

自分の野望のため(犯罪じゃないですよ)にサイコパス利用したくて、
かかってるかどうか科学的に知りたかったわけです

134:優しい名無しさん
07/09/27 16:44:01 NaBJRxku
>>133
なるほどね、いろんな人が居るものだ。
反社会性人格障害は犯罪を犯すことに躊躇することがない+
病的に犯罪を繰り返してしまうという障害だから
現時点で犯罪行為を繰り返してなければ該当しないと思うよ。

パスは他人の痛みを感じることがないので人を踏みにじったり物理的に痛めつけても
自分が苦しくならないけど、必ずしも犯罪を繰り返すかどうかはわからないよ。
他人との共感が欠落してるだけのヒトはけっこういるし、特に犯罪を繰り返したり
身近な人を振り回したり(ボダ/自己愛)しなければ仕事で成功することが多いそうだよ。

このような人格障害系の障害は患ったり治ったりするものではないよ。
脳の器質的な違いに関するレポートはずいぶんあるみたいだけど
まだ統計的な資料が集まってるにすぎないんじゃないかな
何しろメンタルな障害を数量化することができてないんで
物理的に調べることでメンタルな障害を診断する方向性自体聞かないな
近い将来には何かわかってくるかもしれないけど。
(実際てんかんは今では身体の病気として治療されてる)

135:優しい名無しさん
07/09/27 16:49:09 bzTxWZeN
知り合いの精神患者だけど、そいつ睡眠薬飲んで眠気が来だした頃、目がロンパリになってたんだけど、やはり精神薬は強い薬だから目にくるんですか?

136:優しい名無しさん
07/09/27 17:09:29 XMeb1Hfs
>>135
目というか脳にくる。ふらふらしてるときにロンパリになってたんじゃないかな

137:優しい名無しさん
07/09/27 17:52:17 Al3gzSf+
知り合いがうつで不安症なんですが、電話をたくさんかけてきて困っています。
つきあいをやめるにはどうしたらいいでしょうか


138:優しい名無しさん
07/09/27 17:57:49 NaBJRxku
>>137
電話に出ない。電話を変える。着信拒否。

139:優しい名無しさん
07/09/27 17:59:35 G9BCtx3m
禁煙鬱って初めて聞いた…神経科のテレビで禁煙しようとして出来ない人は病気ですって、大げさだなーっって思ってたけど危ないんだね。


140:優しい名無しさん
07/09/27 18:06:26 YYgwfnVU
こんどの就職試験に落ちたら自殺しようかと思ってるんですが。具体的な方法はODで酩酊状態にしてからビルから飛び降りようと計画しています。

141:優しい名無しさん
07/09/27 18:08:35 Aab68a07
高校生が保険証無しで精神科か心療内科行くのは、経済的に無謀なんでしょうか

142:優しい名無しさん
07/09/27 18:12:03 NaBJRxku
>>141
ナケルハナシだなぁ
保険証くすねてでも使うことお勧め
そこまでいけばコトの重大さから親も目を背けられないだろ。

143:優しい名無しさん
07/09/27 18:15:57 XtDQPErh
>>137
鬱では無いと思うけど、電話にでなけりゃ良いのでは? 徹底的に
出ないと別な人をターゲットにするから。

144:優しい名無しさん
07/09/27 18:17:29 slNG8hj5
>>140
掃除代+ビル持ち主への慰謝料>お前の価値

だから、その方法で死ぬな。

145:優しい名無しさん
07/09/27 18:18:23 XtDQPErh
>>140
自殺関連の質問はご遠慮下さい。>>5

146:優しい名無しさん
07/09/27 18:19:37 Aab68a07
>>142
反応ありがとうございます
親に知られたくないから、相談するのがきもちわるいから内緒で行きたかったんですが…
1万とかじゃ足りないですよね

147:優しい名無しさん
07/09/27 18:48:08 0MlKGWcG
>>146
精神科って大体の場合長期間通うことになるだろうから、一回目は何とか貯めた金でいったとしても
それ以降きついとおもう。

親って自分が思ってるよりずっと子にやさしいぞ。
覚悟して相談してみてくれ。おっさんになったら何であんなこと話すの恥ずかしかったんだろうって
思うようになるよ。あと、ぜんぜん詳しくないけど受付の人に相談したら精神科ってわからないように
請求してくれるとか何とかいう噂を聞いたことありますお。真偽のほどはわからんが興味あったら
それも調べてみてくれ。

それにしても若いのに大変だろう。おつかれさん。

148:優しい名無しさん
07/09/27 19:08:57 Aab68a07
>>147
本当にありがとうございました
ちょっと真面目に前向きに考えてみることにします

149:優しい名無しさん
07/09/27 19:41:05 sZpArWne
人間関係、うまく同世代と溶け込めません。
転職1ッ月の30代。
どうしたらとけこめますか?
自分からとけこむべき?

150:優しい名無しさん
07/09/27 19:45:13 hPj/eiBd
>149
無理に溶け込むことないと思います。
仕事を誠実にこなしていれば
口下手だとしても「あいつイイやつだな」と思われるんじゃないかな。

151:優しい名無しさん
07/09/27 19:47:33 sZpArWne
>>150
なるほど
そうですね。
誠実さが大切ですね
ありがとう

152:優しい名無しさん
07/09/27 19:58:18 hPj/eiBd
>151
お互い無理せずガンガロウね。

153:優しい名無しさん
07/09/27 20:12:39 4u7Dga14
23歳の女なんですけど、
家のとなりで工事が始まりました。
トランスや洋楽hip爆音で流しました。
そしたら見るからにDQNな現場のお兄さん達が気付いて
家の方をジロジロ見てます。
音楽に合わせて鼻唄歌ったりして…

私はそれがなんか嬉しいんですけど、
なんでですかネ?ってか自分もDQN?WWW
でも心の中ではDQNを軽蔑してるんです
自分が馬鹿みたいで怖いです↓
私はなにがしたいんだと思いますか??


154:優しい名無しさん
07/09/27 20:18:00 fVBEZaUU
>>153
一体いくつのスレに同じ事書いてるんだ。

155:優しい名無しさん
07/09/27 20:19:23 K+YMmR+o
いつもマイスリー7、5ミリ毎夜のところ、つらくて40ミリ飲んで
しまいました。今の所変わりありません。眠くもありません。
大丈夫でしょうか。もうしません。

156:優しい名無しさん
07/09/27 20:20:41 4u7Dga14
153ですけど
色んなとこに書いてより多くの意見を受けようとすることは駄目なんでしゅか?WW

157:優しい名無しさん
07/09/27 20:35:16 5JE3BR/b
>>153
馬鹿の真似事したいんじゃない?
そうじゃなければ真性の…(ry

158:優しい名無しさん
07/09/27 20:37:37 5JE3BR/b
>>155
それくらいならまだ大丈夫。寝てれば治る範囲かも。
おかしいようなら、念のため病院へ行って点滴を流してもらいましょう。

あと、OD後は免疫下がって、ヘルペスとかになりやすいから安静にしてください。

159:優しい名無しさん
07/09/27 20:37:48 fVBEZaUU
>>156
駄目なんでしゅよ。
マルチ乙って言われてシカトされてしまうんだよ。
別に法律じゃないから好きにしたらいいけどね。

160:優しい名無しさん
07/09/27 20:44:41 K+YMmR+o
158さんありがとうございます!
つらくて早く寝てしまいたくて。
でも眠くならないですね。思考力ががたがたになっただけでした。
体調は平気みたいです。

161:優しい名無しさん
07/09/27 20:46:36 XtDQPErh
>>156
それはマルチと呼ばれる、書き込み方を○○ではこういう意見だが
こう思ったとか、期間を空けるとか、マナーの悪い人と思われるよ。

さて工事の音が嫌だったの? これはお互い様ですね。あなたの住んでる家を
建ててる時もいい音出してた筈。
良くも悪くも反応に嬉しかったんじゃ無いのか? 反応の応酬ってことでしょ。
爆音で応酬はまああなたもDQNですね。

162:優しい名無しさん
07/09/27 20:53:28 u3bb6j8b
流れを無視して、申し訳ありません。

Q1-1うつの人って、初対面の専門医の人から「あなたはうつですね」と言われて
ほっとするものなのでしょうか、
Q1-2それとも「そんなはずはない」って思うものなのでしょうか。

Q2 またいわゆる擬態うつな状態だと、「あなたはうつではありませんね」
と言われると、「そんなはずはない」という感情に襲われるものなのでしょうか。

変な質問で申し訳ありませんが、いろいろなご意見ご感想をお聞かせ頂けると幸いです。

163:優しい名無しさん
07/09/27 21:05:01 sZpArWne
>>162
うーん。良い質問ですね。

私は「あなたは鬱です」って言われて安心しました。
鬱を否定されると、環境じゃなく自分の責任になりそうで・・
専門医から言われると「自分は鬱だから」で甘えられそうだし・・

あなたの質問は図星で、痛いとこついてきますね。

164:優しい名無しさん
07/09/27 21:08:28 hXIVjy15
>>126
とりあえずは食道炎かな。
常態的に、入るところから出すのは普通でないよ。
専門家に相談することをお勧めします。

>>128
1ヶ月は長いよ。何か別の原因でないの?
休みの間に、1度病院に行ってみることをお勧めします。

>>140
実行はとりあえず親への恩返しが済んでからだな。

>>141
私は1割負担なんだけど、月1回の受診で、
病院に500円、薬局に2,300円払ってるよ。
10割負担だとそれぞれその10倍ね。

最初は毎週病院にいくだろうから、月4回として2万円。
私と同じ薬が出たとして、毎月4万3000円。

親には本を読ませることをお勧めします。
以前出ていたのは、
「ツレがうつになりまして」 「もし部下がうつになったら」
の2冊。

>>162
人によるでしょう。
このわけの分からん状態が何かはっきりすれば落ち着く人も居るでしょうし、
自分が心の病気だと認めたくない人も居るでしょう。
私は落ち着いた人のほうだけど、とりあえず私の意見です。


165:優しい名無しさん
07/09/27 21:13:44 qlNeCCCE
主治医から統合失調症の陽性症状は見られないと言われたんですが、
これって妄想は無かったと解釈してもいいですか?

166:優しい名無しさん
07/09/27 21:14:45 hXIVjy15
>>155
ODはしないほうがいいよ。
辛いようなら、病院で相談して頓服出してもらうと良いと思う。


167:優しい名無しさん
07/09/27 21:24:46 jHvC0/kU
>>126です
>>164さん
ありがとうございます。
近々専門医行くことにします。

168:優しい名無しさん
07/09/27 21:29:12 G9BCtx3m
鬱って良く聞くけど私医者にノイローゼって言い方されたんですよね…どうちがうかイマイチ違いが分からないんですよね?

169:優しい名無しさん
07/09/27 21:31:01 XtDQPErh
>>165
あなたが医師に話し洩らしが無いと思ったら、そう思っても良いと思うけど。

170:優しい名無しさん
07/09/27 21:39:47 XtDQPErh
>>168
大鬱病と違うと言う意味かな? ノイローゼは古い言い方で色々な
症状のうんと軽い広範囲の物も含むし一般的に通りもいいし
まあ軽目ではあると言う印象ですね。

171:優しい名無しさん
07/09/27 21:45:38 /RdmUrCc
診察・薬代は1ヶ月5、6000円位で足りるでしょうか?
学生だからバイトをして払わなければいけないので、この金額が限界なのですが…

172:優しい名無しさん
07/09/27 21:47:37 Aab68a07
>>164
ありがとうございます、141です
保険証無しは少しきついですね…
少しきもちわるいの我慢してでも、親に話してみようと思います

173:171
07/09/27 21:51:52 /RdmUrCc
テンプレに書いてありました。
スレ汚しすみませんでした。

174:優しい名無しさん
07/09/27 21:59:09 Sa/uViqC
私はこの板にもスレのある「ギリギリまで行動できない人」です。
以前、締め切りを守れなくなってやめてしまったバイトを、またやってみないかとの連絡を最近貰いました。
ありがたいことなのですが、やる自信がなく、引き受けてまた間に合わないなら断ろうかと思っています。
でも断るのももったいないというか、やった方がいいんだろうな、とも思って悩んでいます。
やりたいのかやりたくないのかわからないです…
やはり迷惑をかけたくなければ断るべきでしょうか。

175:優しい名無しさん
07/09/27 21:59:14 G9BCtx3m
170さん ありがとうございます。軽い鬱って意味ですね。そういえば症状ひどいとき大鬱病って言い方してました。

176:優しい名無しさん
07/09/27 22:01:00 90lgtpbO
他人と目が合わせられません
変に意識して睨んでしまいそうです
神経質なだけでしょうか?

177:優しい名無しさん
07/09/27 22:03:06 XtDQPErh
>>174
再チャレンジの時はハードルをうんと下げると良いよ。焦らない事。

178:優しい名無しさん
07/09/27 22:05:11 XtDQPErh
>>176
何歳でいつから? 視線恐怖症でくぐって見て。

179:162
07/09/27 22:07:27 u3bb6j8b
>>163,164
率直なお答えありがとうございます。
そしてもしこれで気分を害されてしまった方がいらしたら、ほんとに申し訳ありません。

実は、自分自身が
「1日3時間も眠れているのなら大丈夫。」(←といっても寝つきも悪くよく目が覚めたり、夢をみたり)
「日常生活も送れてるんでしょう。」、(←普段に比べひどく時間がかかったり質が大幅に低下している)と言われ
「あなたはうつではありませんよ」「専門家への通院も少なくとも今は必要ないです」
と()内や他にもいろいろなことを(上手く伝え切れていたかは解りませんけど)
伝えたうえで言われたことに少し疑問を感じてしまったことからの質問でした。

きっと自分にはもっとがんばりが必要、まだまだできるはずってことなんですよね。
あぁ、でも専門医の受診を強く勧めてくれた他科の先生とかには、なんて話せば良いんだろう。

180:優しい名無しさん
07/09/27 22:09:29 Sa/uViqC
>>177
ありがとうございます。
確かに今、少し焦っていると思います。チャンスを逃すのが怖いです。
今回は断った方がいいと思いますか?しつこくすみません。

181:優しい名無しさん
07/09/27 22:12:08 SncNEiAy
>>168 >>170
うんと広い意味に取ると神経症
ちょっと狭めてみると強迫神経症とその周辺
あたりじゃないかと思う。

182:優しい名無しさん
07/09/27 22:17:25 cRSWt9pi
今日は夜勤の旦那様
『今日は出勤前に仮眠するから晩飯いらん。
だから飯は作るなよ!』
ってしつこく言うからまじで何も作らなかったら、

8時くらいにヒョッコリ起きてきて、半ギレで『飯は?』だとWWW
で、カチンときたんで
こっちがちょっと嫌味言いつつ台所へ向かうと
走って着いて来て
あたしの後頭部と左の頬をグーで殴りやがった!!
まじありえん↓
でも旦那は殴った時に関節を怪我して出血で涙目WWW
ざまぁみろ!!
いい気味だWWWWWWW


183:優しい名無しさん
07/09/27 22:19:04 90lgtpbO
>>178
今17歳で2年前からです
視線恐怖症っていうんですね自分だけかと思ってました

184:優しい名無しさん
07/09/27 22:25:48 XtDQPErh
>>179
睡眠や生活の質の低下に悩んで居るんだね、世の中には色々な性格の人が居て
病気の範囲では無く、考え方や捉え方で「目からうろこ」で解決できる
場合も有ります。何かで返って囚われてしまい混乱する人も居ます。

睡眠不足は巷間で言われてる改善する事やってるかい?
ちょっとやってみてどうしても辛かったら、同じ所に行ったらいよ。

他科の先生には、在りのまま言えば良いよ。
他者の影響を受け易い性格に感じるけど、自分の在るがままも大いに
受け入れる事、楽になるよ。

185:優しい名無しさん
07/09/27 22:34:06 XtDQPErh
>>180
前にやってた時と比べて、自分の状態が同じでも、又新しく始める時は
力が多少沢山要るんだよね、 慣れるまで我慢や体力も要るしね。
医師にやって良いか聞くのが一番だけど、止めて置いた方が良いのでは?
声を掛けてくれた方には十分にお礼を言って、又お願いしますでも
いいし、自信がついたらナンでもやってみたら良いよ。

186:優しい名無しさん
07/09/27 22:38:29 XtDQPErh
>>183
思春期だから、あんまり気にしなくてもいいんじゃないのかな。
色々経験したり、知恵(相手の鼻を見るとか)で改善も大きいからね。


187:優しい名無しさん
07/09/27 22:46:18 XtDQPErh
>>182
つ「仲良き事は美しき哉(かぼちゃの絵)」

188:優しい名無しさん
07/09/27 22:51:36 iXa0RK3w
不眠続きです。
人の多い場所へ行ったり緊張すると、過呼吸のように息切れして手が硬直してしまい、痺れます。
酷い時は痛みがきます。

同じような方いませんでしょうか。

189:優しい名無しさん
07/09/27 22:52:22 hXIVjy15
>>179
睡眠3時間で大丈夫なんて言う医者は信用できない。
ナポレオンじゃないんだから。聖徳太子もだけど、そんな逸話が残るのは
普通でないからであって。

他の病院にかかることを強くお勧めします。


190:優しい名無しさん
07/09/27 23:06:32 XtDQPErh
>>188
過換気症候群(過呼吸)の症状だよ。

191:優しい名無しさん
07/09/27 23:12:16 Xke8KjRD
URLリンク(id40.fm-p.jp)
サイト作りました。
私には仲間がいっぱい・理解者いっぱいでたのしいです!

192:優しい名無しさん
07/09/27 23:12:57 iXa0RK3w
>>190
過呼吸持ちです。
パニックの傾向があると、前に医師に言われ、同じような方がいたらお話を聞きたかったのですが;
すいませんありがとうございました。

193:優しい名無しさん
07/09/27 23:21:30 XtDQPErh
>>192
過呼吸・・・
URLリンク(find.2ch.net)

194:優しい名無しさん
07/09/27 23:26:01 Sa/uViqC
>>185
優しいレス、ありがとうございます。
今は通院していないのですが、以前のあまり理解のなかった医師はやりなさいというんだろうな、理解していたらしい医師はやめなさいと言うかも知れない、などとレスを読んで思いました。

自信がついたら…と考えると、今回断っても、自信がつくことはなく、何も始められないだろうと思いました。
やっぱり、もう少し考えて、やってみようか…と思います。
真剣に答えて下さって、本当にありがとうございました。とてもうれしいです。

195:優しい名無しさん
07/09/27 23:34:21 G9BCtx3m
パニック発作なら赤坂クリニックの貝谷先生良かったよ。

196:162
07/09/27 23:42:05 u3bb6j8b
>>184,189 暖かいレスをありがとうございます。(長すぎみたいなので2個に分けます)

幼い頃から寝つきは悪い方でしたので、寝付くための方法(睡眠薬以外)は
かなりいろいろ試したと思います。
最近はもうそういった気力もなく布団に倒れこむような状態かも、、、
ただ、時には朝鳥が囀る頃まで寝付けなかったこと等はこれまでになく、
また一度寝付くとぐっすりむしろ寝起きは悪い方だったのが、夜中にも目が覚めて
しまうことが多いこと等に違和感があり、専門医にもお話したつもりです。

他科のドクターとは20年来?位のお付き合いなので、やはり
それなりの重みを持って受け止めてしまっているのかもしれません。
そのドクターが、「僕は専門家ではないから正確な診断とかではないけど、
今の君の状態はおそらくうつ状態というものだと思う」
→そして専門医の受診を勧められた。
とおっしゃっていたので、どうしようなのです。

その時自分は「まさかー」と、たまたま忙しく心労が重なってる時期だからでは?
等と返していたのですけど、すでにこのような状態が丸2ヶ月は続いており、
もろもろから周りへの負担も出てるのではないかと心配になったり
ネット上のいろいろなうつチェック等でも、重症とかの結果ばかりだったり…。
(あ、とはいえ、うつチェックとかをまるまる信じているという訳でもないですし、
 気にしてるからこそそういう結果が出てる面もあるとも理解しているつもりです)



197:162
07/09/27 23:43:54 u3bb6j8b
(続きです)
3時間ってやはり短いですよね? いえ毎日それ位の時間でも問題なく活動できる
タイプの方々がいらっしゃることは理解できてると思います。
でも、そういうのも人によるのではないのかなぁとか思ってしまっていたりして、
でも専門医の先生のおっしゃることだからなぁとも思ってしまったりして、、。

すみません、せっかくレスを頂いているのに考えが全然まとまらず、だらだらと解りにくい文章を
書いてしまって申し訳ありませんでした。
とりあえず今夜はPCはもう消して、久し振りにホットミルクとか、足湯とかしてから、
ゆっくり休めるよう工夫をしてみようと思います。

こんな話を聞いてくださってありがとうございました。


(というか、ほんとに長すぎてすみません)
みなさまにも、良い夢を。

198:優しい名無しさん
07/09/27 23:48:47 qyUAQpzk
携帯から失礼します。
借金生活スレにも進行中で書き込みさせて頂いてる者です。

今、二年半前に横須賀に派遣の仕事に行き音信不通だった兄が今日(28日として)から五日前に帰って来ました。兄は横須賀に行く前に多額の借金をしていたらしく、理由はどうあれ、いきなり帰って来ました。

帰ってくる何日か前に、一度電話があったようなんですが、その電話に父、母、弟が対応してその時から兄はおかしかったようです。父に「お父さんまだ生きてたの?」と。

私は今彼氏と同棲していて実家にはいないので、電話の事は詳しくはわかりませんorz

帰って来てからは、私も実家に戻り、いろいろあって家族と話し合いで兄が自己破産するとう道を選ぶことになりました。
自己破産については、これから話を進めてゆくのですが、心配なのは兄の精神状態なんです。
最初は横須賀~東京方面に行っていたので、標準語になっただけだ。と思ってましたが、

兄はもともと霊感が強くて、なんだか会話がまともに出来ないし、何回話しかけても聞こえなかったり、さっき聞いたことをまた聞いてきたり‥。
一番心配なのは霊感が強くて、前世の話とかお母さんの子供じゃないってこと言ったり、テレビが見れない、食欲不振、眠れない、私たちには聞こえない声が聞こえる、自分の声が違う人の声になったりするって言うんです。時間がないとも言います。

最初はうつ病なのかなと思ってここのスレッドたくさん見たんですけど、いろいろうつ病と重なる部分はありますが、
やっぱりメンタルが弱いときに霊感が強くて何かを引き寄せているのかなと。

東京に行く前とは、変わってしまった兄どう接すればいいかわかりません。
いちを精神科には連れていきましが、うつ病とは診断されずに、安定剤と睡眠薬だけ貰って来ました。
うつ病って最初の診断ですぐうつ病だと、診断されるものなのですか?
それともやはり、何度か通院しなければわからないのでしょうか?

教えて頂けるとうれしいです。あと、うつ病で霊感強い方とかいらしたらお話を聞きたいです。

話がまとまってなくてごめんなさい。2ちゃんねる慣れしてなくて↓誤字があったらごめんなさい。



199:優しい名無しさん
07/09/28 00:00:40 kSagqXfR
過呼吸やパニックだと思うんですが、苦しい時は寝てるのと座ってるのと、どちらの体制がいいんですか?
あと不安や恐怖、息苦しさや心臓のドキドキなどを落ち着かせるにはどうするのがいいんでしょうか?
ちなみに病院には行かず、自分一人でできる事を教えてください

200:優しい名無しさん
07/09/28 00:12:12 o+Z4BtUQ
>>196>>197
睡眠の時間は人それぞれだと思うけど、例えば30時間位寝れない
(フラッシュの様に一瞬ねているみたいだ)のが続いたり変な時間に
寝たり、どんどん寝入りの時間がづれて行ったりしてないと
眠剤(副作用も有るし)を出さないのかもしれないね。
身体が硬くなってないかな? 睡眠の一回のリズムが凄く短い方も
居る、深く寝るみたいだよ、そういう方は短いようだ。
睡眠外来を捜していって脳波等客観的なデータが取れたら
良いけど。

他科の医師と長いお付き合いが有るなら、あなたの色々くぐって見て
薬を試したいならその医師に出してもらったら? 鬱のパキシル剤等も
内科や他科でも出しているから相談してみたらいかが? 

201:優しい名無しさん
07/09/28 00:21:45 kgQGqaJv
>>198
お兄様の症状ですが、自分にはうつというよりも、統合失調症か解離性障害のようにも
思えますので、そちらの方も調べてみてはどうでしょうか。

202:優しい名無しさん
07/09/28 00:49:03 bnJaLHyF
≫199 
頓服薬くらい貰ってきておきなよ。発作なんてなったらそんなこと考えてる余裕ないよ?だから縦デモ横デモいてもたってもいられない時の最低限の方法…とりあえず冷水飲む。うつ伏せ(イスか何か)に楽な姿勢で寄り掛かる。あと、これは個人的意見だけど糖分を取ってみる。


203:優しい名無しさん
07/09/28 01:06:53 nlhzHfk8
>>201

書き込みありがとうございます!統合失調症調べてみましたが、全くその通りの症状でした。
医者はわかってて、様子見のつもりで病名を言わないのでしょうか?




204:優しい名無しさん
07/09/28 01:14:31 JFjgoFch
えび6X3
りすぱだーる2x3
そらなっくす3

205:優しい名無しさん
07/09/28 01:21:30 P1yJhMHb
>>203
初診ではまず病名を診断しません。
必ず経過観察期間てのがついて回ります。

診断後も
特に統合失調や病名を口にすることで悪化する危惧がある場合も病名を
言い切らないことが多いようです。

基本的にご家族も医師と歩調を合わせたほうが良いとは思いますが
疑問があれば直接医師に聞いてみるのが良いでしょう。

なお統合失調とは診断されてなくても医師が統合失調を疑ってる場合
処方される薬に特徴が見られますので
薬の名前を正確に抑えておくと良いと思います。




206:優しい名無しさん
07/09/28 02:09:27 3radBXDv
ケイタイから失礼します。

今、よく分かんない症状で悩んでます。

症状は中学生から出だしたのですが、高校に入ってめったにでなくなったので気には止めてはなかったんですが、今年高校卒業して東京にきました。
兄と二人暮らししててバイトも見つかり仕事を始めました。
でも、バイトを始めて次の日に『目の前がグラグラと歪んで次第に見えなくなってしまって、目が見えなくなる・気分不良・大量の汗・頭痛』

など中学の時に出た症状になってしまって(汗)

でも、慣れない生活で疲れが出たのかな?と思い次の日もバイトへ。
でも、症状は出ませんでした。

次の月に変わった時にまた出だして、それが月に1~3くらい出るようになって…


病院へ行ったら『脳の異常からも来る場合があるので脳波の検査をしましょう』

と言われて受けました。
結果は異常は無かったのですが、電話でそれっきり『次も来てください』
の言葉も無し。


この病院はダメだなって思って…

それいらい病院は行ってません。
家にいると過呼吸がでるようになってしまって(汗)

仕事中には上に書いた症状がでるしどうしていいのかわかりません…


都内でイイ病院とこの症状はなんなのか知

207:優しい名無しさん
07/09/28 02:35:19 J1rKChcz
今週から始まる仕事が不安で不安で胸がモヤモヤして仕方がない

精神科に行って薬を処方して貰おうと思ってるのですが、あんまり薬に頼るのも良くない気がします

けど今はとにかく楽になりたいです。
実際に薬を服用してた方が居たら話を聞きたいです

208:優しい名無しさん
07/09/28 02:59:48 YCE3oi/H
>>207
今まで、この種の薬をもらった経験がない人?

209:優しい名無しさん
07/09/28 03:45:59 J1rKChcz
>>208
一回も無いです

210:優しい名無しさん
07/09/28 03:55:37 YCE3oi/H
んじゃ、精神科よりも「心療内科」とかの方が、最初は軽くていいんじゃないかな?
お医者さんに症状を説明して、(現れている症状のどんな点が困っているか)
解決策として薬を出してもらうといいよ。

自分で思っている希望も言ってみるといいよ。
たとえば「最初なので、できるだけ効き目の軽い薬を」とか
「仕事があるので眠くなりすぎない薬」とか、女性なら「太りやすい薬は避けて欲しい」とかね。
(太りやすい薬もあります)

私はデパスとかソラナックスってのを心療内科でもらってます。
少し眠気が出る薬なので、気持ちが重くて困るときや
寝る前に眠剤代わりに飲んでますよ。

211:優しい名無しさん
07/09/28 04:00:19 yR++/22x
概日リズム障害ってどうやったら治るの?

212:優しい名無しさん
07/09/28 04:05:58 J1rKChcz
すいません
最後に聞きたいのですが、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?


213:優しい名無しさん
07/09/28 04:18:32 YCE3oi/H
>>212
あくまでも内科なので、保険内診療ならそんなにべらぼうな金額はかからなかったですよ。
薬の種類や量によると思いますが、私の場合は3千円ぐらいだったかなぁ?
それに初診料ぐらいでいいんじゃなかったかと思います。
カウンセリングも、心療内科なら保険内診療で受けられますよ。

ではでは、薬の眠気が出てきたので寝ることにします。
いい先生に出会えるといいですね。

214:あん
07/09/28 04:59:22 MK1k1izQ
誰かはなし聞いて下さる方、いらっしゃいますか?

215:優しい名無しさん
07/09/28 05:55:11 mr8U+OZR
>>214
聞く力あるかわかりませんが、います。

216:優しい名無しさん
07/09/28 06:07:29 hOuK5pUn
いますよ

217:優しい名無しさん
07/09/28 07:27:35 3gWPDdoA
ゲーセンのパチンコはいいですか?

218:優しい名無しさん
07/09/28 07:50:49 mr8U+OZR
>>217
どういうことですか?

219:優しい名無しさん
07/09/28 08:01:34 3gWPDdoA
パチンコ依存になりかけてて、でもここ8ヶ月位行ってないんですが、たまにやりたくなるのでゲーセンのパチンコしてるんです。これもダメですかね?

220:優しい名無しさん
07/09/28 08:30:01 bnJaLHyF
このスレ凄い…回転本当に速いね!

221:優しい名無しさん
07/09/28 08:31:17 mr8U+OZR
>>219
もし生活に支障をきたすようでしたら、相談したほうがよいと思いますが、そこまで深刻でないなら、即座に我慢する必要はないと思います。
誰でも、いそいで我慢しようとすると、よけいに気になって我慢できなくなるものです。
少しずつ少しずつ、特に意識する事無く、離れていければいいなぐらいに構えているのがよいのではないでしょうか。

222:優しい名無しさん
07/09/28 11:24:34 3gWPDdoA
>>221 ありがとうございました。

223:優しい名無しさん
07/09/28 11:42:33 6xMsRe+8
自分が生きていると周囲の人や物に迷惑を掛けてしまうので、
できるだけ早く死ななければならないと感じています。
でも、実際に死ねるかと言うと、怖くてリストカットすらもできない体たらく・・・。
2ヶ月前くらいに2度程心療内科に通院しましたが、
鬱病などではなくて元からこういう性格なのかな・・・と思って最近は全く行っていません。

ついこの間まで行動的だったのにまた引きこもり気味になりそうで嫌な感じ・・・。
現役の受験生なのでできるだけ通学しないとならないのですが・・・。

こういうのって性格のせいでも投薬とかでましになるものですか?
あと、前回まで担当してもらった先生が次に来るのが月曜みたいなんですが、
同じ病院の他の先生に言っても診てもらえるものなんでしょうか?
セカンドオピニオンも兼ねて、少し離れた所にある
別のクリニックに行くべきか迷います。

224:優しい名無しさん
07/09/28 11:54:23 nlhzHfk8
>>205

なるほど‥。ありがとうございます、今日親に統合失調症のこと話してみます。

薬なんですが、ユーパン1・ベンザリン細粒1%・乳糖と説明書に書いてありました。
ユーパンは食後朝昼晩一粒で、精神の緊張による様々な症状を改善し、不安をやわらげ、気持ちをおちつかせ、筋肉の緊張をやわらげるお薬と書いてあります。

あとの二つは不安や緊張をやわらげ、寝付きをよくし、眠りを持続させるお薬だそうです。
診察してくださった先生はあまり強くない薬を出しますからねと言ってました。

この薬は統合失調症に関係のある薬ですか?



225:優しい名無しさん
07/09/28 12:15:14 CdC/DfDd
>>223
人間の性格って、実は簡単に変えられるって言ったら驚きますか?

例えば、あるホルモン薬の副作用に自殺企図というものがあります。
どんな陽気な人でも、その薬を飲んで副作用が出れば死にたくなってしまうんです。

陽気、陰気、積極的、消極的というのも実は脳内で出ている神経物質の量で決まります。
生れつきその量が僅かに少ないと陰気になったり、鬱になったりします。
僅かに多いと陽気、出過ぎると今度は統失になります。

酒を飲むと一時的に興奮系の神経が活発になります。(正確には先に抑制系の神経が眠ります。)
その結果急に喋り出したり、歌を歌ったりする人を見た事がありませんか。

また、寝起きでは抑制系の神経が活発に動いており、興奮系の神経はまだ寝ています。
寝起きは不機嫌だったり、テンション低い人多いと思いませんか。

これは怖い事実ですが、人間の性格なんて、変わらないと信じる事が全く出来ない程もろい物です。

この事実が貴方にとって希望となるのか失望となるのかは分かりませんが、元々の性格が~だからという諦めは必要ありません。

長年ストレスを感じ続けると、ドパミンやセロトニンの分泌量が減っていきます。
その結果陽気だった性格が暗くなり、鬱になり、仕舞いに自殺までいく人は少なくありません。
本人達は辛くて、自分の意思で死んだと思っているかも知れませんが、生理学的にはそういう事です。

勿論逆に、ドパミン等の分泌を促す環境もあります。

性格や思考を変える恐るべき物ですが、取り出してみれば単なる物質です。
そんな物に負けたくないですよね。

226:優しい名無しさん
07/09/28 12:48:08 yIzBzoGr
>>224
統合失調に特徴的な薬は入っていません。
(統合失調の場合処方されないという意味ではありません)

詳しいレスが欲しければモナー薬局へどうぞ。

227:優しい名無しさん
07/09/28 18:34:45 gVYLFDxw
統失とボダとアスペを見分けるのに
決定的となるその人の特徴はありますか?
また、その特徴があるとしたらどんなものですか?

228:81
07/09/28 18:45:37 KmtBI7uy
レス遅くなってすいません。
>>85
私自身を立ち直らせるための入院という形なんですけど、
過去に私の母が統合失調症で自殺してしまい、父親がクスリのせいで悪くなると思ってるので
薬を使うこと自体が悪くなる原因と考えてるからです。

229:優しい名無しさん
07/09/28 18:54:40 yIzBzoGr
>>227
漏れにはどこが似てるのかさっぱり?

アスベは誰彼かまわず自分の主張するが、ばか正直なため
騙したりじわじわ付け込んで来たりしないのでは?

230:優しい名無しさん
07/09/28 19:50:09 V3kH5Ab0
>>81さん
現在どのような症状でお困りで、どのように立ち直りたいのでしょう?
症状によってはふくやくがひつようになりますよ。

>>227さん
妄想があるかないかを見分けられれば容易ですよ。
アスペはファンタジックな観念がありますが妄想ではないですし、幻視もありえます。
統合失調には幻視は殆どと言っていいほどないので、それもポイントになります。
ボダは衝動制御障害のある神経症か、発達障害の二次的症状だと思ってます。

231:優しい名無しさん
07/09/28 19:55:06 V3kH5Ab0
>>223さん
別にご自身の信じる道を行かれてください。
リスカをしようが、ODだろうが引きこもりだろうが、
自分が納得いくなら大いにやってもらって結構です。

今の状態が苦痛であるなら病院にはいったほうがいいと思いますよ。
確信は持てませんが、完璧主義で自己評価の低いタイプの強迫神経症か、
生育歴又は家族関係に問題のある不安障害の一種と思います。

これはヤマ勘ですが、もう少し症状を書いてもらえればもっと分かりますし、
あなたの考えも整理できるのでは?

232:優しい名無しさん
07/09/28 20:06:10 KmtBI7uy
>>230さん
色々事情があって現在服薬はしています。
薬を服薬していての症状的に、

常に不安でたまらない。
落ち着かずそわそわする。
時々動悸がする。
なかなか眠れらない。
常に疲れてる等、

不自由な点が多くて他にもあるかもしれません。

立ち直るのは誰から見ても病気じゃないような自立した人間になりたいということです。

233:優しい名無しさん
07/09/28 21:45:17 FK+4MZFw
>>165
そういう解釈でよいのではないかと思いますが、
そういう話を医者にしていなかったのならわかんない。

>>196>>197
繰り返すのですが、その「専門医の先生」の言うことは当てになりません。
普段に比べひどく時間がかかったり質が大幅に低下しているなど、
日常生活に支障が出ているので、他の医者にかかるべきです。
思考がまとまらないのも、うつが原因だと思います。

2ヶ月も続いているのであれば、薬を使ったほうが早く良くなります。

>>204
モナー薬局へ。

>>206
特徴的な脳波が出る病気を疑っていて、そうではなかった、ということでしょう。
診療科はどこへ行きましたか? 脳外科とかですか?

とりあえずは神経症状が出ているようなので、近所の神経科に行ってみては
どうでしょう。

>>211
高照度光療法とかでしょうか。


234:優しい名無しさん
07/09/28 21:46:20 FK+4MZFw
>>223
受験生なら、通院服薬して早く良くなるべき。
主治医に不満があるのなら、別のクリニックもよし。
ただ病院ジプシーにならないようにね。

>>224
様子見なんだろうね。幻覚が出るのは等質だけではないみたいだから、
直ぐには結論出ないと思うよ。


235:優しい名無しさん
07/09/28 22:11:03 gVYLFDxw
>>229
レスありがとうです
白黒思考や他人の感情が分からない、切れると手がつけられない、
短絡的で短慮、縁切りや人間不信などが似てると思うんですが…


分かりやすい嘘やごまかし、すぐバレるわけの分からないことをするのは
頭の悪さからいってアスペなんでしょうか?

236:優しい名無しさん
07/09/28 22:55:01 bnJaLHyF
凄く次元低い相談何ですが…この間食べた芋に当たったみたいで下痢っぴーで薬貰いにいけずセイロガンとヒャクソウで何とか今は止まったんですが、お腹まだ痛くて全身ダルいんです。あとパブロン飲みました。薬これでいいですかね?

237:優しい名無しさん
07/09/28 23:06:35 WFJfghW+
>>236
激しくスレ違いw
お大事に。

238:優しい名無しさん
07/09/28 23:27:42 bnJaLHyF
あ…やっぱ鈍引きっすか…一応真剣にレスしてんですが…お腹いだい…

239:優しい名無しさん
07/09/28 23:38:24 lOq9a9Su
強迫性障害で4ヵ月通院しています。普通強迫性障害には20mg以上出るはずなのに出される薬はパキシル10mgばかりです。
不信に思い、医師に本当に10mgで治るのか聞いてみると
『いや~、10mgは体に馴らすためだからね。それにあなたの症状は単純だから薬はあまり意味ないよ』
と言われました。4ヵ月も体に馴らすため…?病院変えたほうが良いのでしょうか。

240:優しい名無しさん
07/09/29 00:32:02 tn2aw5IT
>>225
横レスですが、まったく同感です。
私も負けたくありません。
でもすでに多くのものを失ってしまいました。
悔しいです。
ドーパミンやセロトニンがまた正常に分泌されるようになるために
必要な事は、何でしょうか。
いろいろ調べてみましたが、良い答えにたどり着けませんでした。
あなたのご意見を伺いたいと思いました。ぜひ聞かせてください。
食べ物。休養。環境。いろいろあるかとは思いますが…。

241:優しい名無しさん
07/09/29 00:34:51 +pLNowfh
>>239

処方については、わかりませんが
あなたが不信感をもったのなら、病院、代えてみてもいいのでは?

医師の、『意味がない』とかいった発言は、真意はわかりませんが、医師として不適切と思いますよ



242:優しい名無しさん
07/09/29 00:42:47 Ebvy0V/t
>>234

レスありがとうございます。幻覚がみえるのは統失だけでないと言うのは、そのほかにも幻覚が見える病気があるんですか?
それともやっぱり霊感なんでしょうか?スレ違いの話しでごめんなさい。

ちなみに幻覚よりも幻聴のほうがやはり一緒にいて多いみたいなんですが。というか、幻覚はないに等しいです。

例えば、誰も話してないのに、あっちで誰かしゃべってるとか言ったり、今茶の間でお母さんとお父さんなんかしゃべってるんでしょ?って両親は寝てるのに言ってみたり。(寝室が別々なので)
あと、コンビニの店員に「古いお札出しやがって」とか言われたなんてことも言います。直接払ったのは私だし、兄は一切その店員とは話してないはずなんですが。

その他、妄想もかなり多くてお母さんは本当は死んでて、俺も今死んでる状態なんだって言ったり、ちょっと熱っぽくなった兄がこれは俺の熱じゃないって言ったりします。
霊界の人から電話が来たと言って、「俺の墓ってどこにあるんだ」とか意味のわからない話をするし、話がまとまらないことばかりです。
なんで?って聞いてもわかんない!とか、おしえない!って言うんです‥。
夜中弟の声が聞こえたらしく、いきなり弟の名前を呼びだすし(汗。

なんだか霊的な幻聴が多いみたいです。
やっぱり統失の可能性が一番高いですよね?断言は出来ないとしても、どなたかコメントください。
早くもとの兄に戻って欲しいです‥




243:優しい名無しさん
07/09/29 00:44:49 Ebvy0V/t
>>234

レスありがとうございます。幻覚がみえるのは統失だけでないと言うのは、そのほかにも幻覚が見える病気があるんですか?
それともやっぱり霊感なんでしょうか?スレ違いの話しでごめんなさい。

ちなみに幻覚よりも幻聴のほうがやはり一緒にいて多いみたいなんですが。というか、幻覚はないに等しいです。

例えば、誰も話してないのに、あっちで誰かしゃべってるとか言ったり、今茶の間でお母さんとお父さんなんかしゃべってるんでしょ?って両親は寝てるのに言ってみたり。(寝室が別々なので)
あと、コンビニの店員に「古いお札出しやがって」とか言われたなんてことも言います。直接払ったのは私だし、兄は一切その店員とは話してないはずなんですが。

その他、妄想もかなり多くてお母さんは本当は死んでて、俺も今死んでる状態なんだって言ったり、ちょっと熱っぽくなった兄がこれは俺の熱じゃないって言ったりします。
霊界の人から電話が来たと言って、「俺の墓ってどこにあるんだ」とか意味のわからない話をするし、話がまとまらないことばかりです。
なんで?って聞いてもわかんない!とか、おしえない!って言うんです‥。
夜中弟の声が聞こえたらしく、いきなり弟の名前を呼びだすし(汗。

なんだか霊的な幻聴が多いみたいです。
やっぱり統失の可能性が一番高いですよね?断言は出来ないとしても、どなたかコメントください。
早くもとの兄に戻って欲しいです‥




244:358
07/09/29 00:52:47 LvZtbvgu
全部自業自得ですが思いっきり自分のやったことを吐いてみたいです。
カウンセラーでも引き受けてくれますかね。。
いきなり泣いてごーごー喋っても聞いてくれるでh層化?

245:優しい名無しさん
07/09/29 00:53:21 +nk8JZ5O
>>243
幻覚というと統失が一番最初に思い浮かぶけど、症状が重くなればうつ病や
躁うつ病でもみられる。あとは知らないけどまだあるかもしれない。
ここでは断言はできないから、これくらいのことしか言えないよ。
精神科の先生を信頼して治療に専念できるようにしてあげてください。

246:優しい名無しさん
07/09/29 00:58:22 sX1ZZrMm
>>242
それを読む限りでは、統失の症状とかなり合致しているように思います。
霊的な~とか、神の声が聞こえる~とか言う人も多いみたいですよ。
もちろん自己判断だけではなくお医者さんに相談してください。

247:優しい名無しさん
07/09/29 00:59:28 tn2aw5IT
>>243
横レスなんですけど…
読んでいて、確かに統失の可能性はあると思いました。
でも、最近たまたま私がよく霊的な話を耳にしていたので、つい、その筋の人
に一度みてもらったらどうだろうかと考えてしまいました。
霊的なことは、目には見えないし、まったく信じていない人もいますが、
どうしても否定できないようなことが周囲や巷で起こっていることを考えれば
やはりその方向からも探ってみるのも、いいのかもしれませんよね。
原因が何なのかを。
お住まいの地域で、誰かいるはずです。みることができる人が。
ただもし信頼のできる人を知らない場合、信憑性の低い人に当たらないよう
気を付けてほしいと思います。。。

↑これはあくまでほんの一意見として、聞いてください。

統失などの病気に関しては、誰も診断や判断はし切れないとも思います。
私も、知識が足りません。
良い病院が見つかるといいな、とも思います。

お兄さんが一日も早く落ち着かれますように…!

248:優しい名無しさん
07/09/29 00:59:58 Ebvy0V/t
>>245

レスありがとうございます!そうですね‥今は借金のこともあるし、なるべく焦らずに長い目でみていきたいと思います。

またわからないことなどあったら質問しに来ます!



249:優しい名無しさん
07/09/29 01:02:51 a+mdaNio
前職を「抑うつ状態」で3ヶ月休職後、退職しました。
会社の雰囲気に参っていたこともあり、休職したおかげで、体調は回復しています。

3ヶ月も休めたことと、前職から離職できたことで転職活動をしています。(経済的な事情もありまして、)

志望している企業で、今度、最終面接なのですが、
健康診断があります。事前に提出した「入社志望書」にも、病歴を記載する欄がありましたが、
「良好」と記入してしまいました。前職が原因だった心の病気ということで、病歴としては記載できませんでした。

面接では当日に最終面接のご連絡をいただいたほど、
スムーズに進めたので、何とか内定を手に入れたいのです。

【相談】こちらから言わなければ、前職で、うつ状態に陥ったことは
バレないとは思いますが、採用側が、前の会社に問い合わせることはあるでしょうか?
また、最終選考で受ける健康診断では、「異常なし」と伝えても良いでしょうか。
(心の病があった以外は、体自体は健康です。)


250:優しい名無しさん
07/09/29 01:03:00 y7NqOW2w
一度病院に行きたいとは思うのですが
人を目の前にするとうまく言葉が出ないと言うか
全然喋れなくなってしまうのですがこんなので行っても大丈夫なのでしょうか?

251:優しい名無しさん
07/09/29 01:12:10 Ebvy0V/t
>>247

私もその筋の方にお払いと言うか、そういう事も考えてました。
兄が言ってたんですが、
自分の顔が自分の顔じゃなくて、安達さん?の顔だって言うんです。
あと、東京にいたころに地元でなんとなく知っている人と
同じ顔の人が、たくさんいたとも言ってました。
私の友達や姉の友達にも会ったと言ったり。

スレ違いになってしまうので、これくらいにしておきますね。汗
出来れば‥本音を言うと、霊的なことではなく、病的な問題で解決出来ればいいんですが‥。
来週病院に行ったらまた結果を書き込みしたいと思います。




252:優しい名無しさん
07/09/29 01:48:53 tn10qi3x
はじめましてm(__)m
私は半年程前から、頑張り過ぎた後の燃えつき感。無気力、無感覚、急に疲れやすくなるといった症状の繰り返しで辛いです。アドバイスお願いします(>_<)

253:優しい名無しさん
07/09/29 02:33:56 vjSgtAOC
>>250
あらかじめ症状や生活する上で困ってる事を箇条書きでいいですから
メモや文章にして持って行けば大丈夫です。「メモを持って来ました」
で。  また病院に○×で記入する物も有ります。 
向こうはプロですから大丈夫です。

254:優しい名無しさん
07/09/29 02:44:35 vjSgtAOC
>>252
その様な事は誰にでも有りますよね、先ずは休養や設定の見直しで
良いのでは? 頑張り過ぎない様にするとか、何故頑張ってしまうのか
考えてみるとか。 人間も生き物ですから当たり前の事です。
きちんと規則正しい生活(食べる寝るや)していますか?
その結果寝れないとかメンタルな症状が出たら又ご相談下さいね。

255:優しい名無しさん
07/09/29 02:45:35 aBJVH/6G
>>251
西原理恵子の本によると、元旦那がPTSDやらアル中で錯乱していた時期、
たまにほんとに勘が鋭いと思わせるような発言もあったそうです。
まあ、ギャグめいて描かれてましたが。

結構メンタルというのは、境界線が曖昧なのかもしれないなあと思いました。
でもだから全部見えないもののせいとは思わないです。
よく、お祓いとかしても本人が変わらなきゃダメって言うし。
気力体力が落ちているなら、投薬治療したり療養する事は必要だと思います。


256:優しい名無しさん
07/09/29 02:59:49 VK//XSAy
夜中になると寂しくて死にそうになる。

そしてどうしても頼れるのが異性になってしまう。
私の場合、女だから頼るのがいつも男の人になってしまう。
周りの目が気になってしょうがない・・・
「あの人男たらしだよ」とか言われたらどうしようとか・・・

それでも心が満たされない気持ちってなんなの
どこからくるのだろう

そして、今日も寂しいです。

257:優しい名無しさん
07/09/29 03:18:31 e+gQgo1z
>>256
俺がいるよ。
大丈夫。

258:優しい名無しさん
07/09/29 03:26:21 VK//XSAy
>>257
まだいますか?

ありがとうございます。
その言葉ずっと誰かに言ってほしかった

今安定剤飲んでふらふらしながらレグカしちゃったの・・・

259:優しい名無しさん
07/09/29 03:31:20 3TitIp3L
二歳の子供が夜起きてしまって、旦那が寝ようとしても寝かせず
旦那がドライブに連れて行っても寝ず、ふたりで帰って来ました
帰ってからも子供は電車に乗りたがって癇癪起こしていたんだけど
その間私はめまいで目の前がぐるぐるしていて(二人目産後)
思わず「目がぐるぐる回る」と言葉にすると
旦那は「てめえだけじゃねえんだよ!俺は3時間しか寝てねえんだ」
とぶちキレ、騒ぐ子供を玄関まで押しながら「ゴルァ行け」と言うので
すぐ追いかけてきつくやめるように言って子供を抱き上げると
壁などを何回も殴って「何も出来ねえ」とソファに横になりました。
さらに子供は大泣きして騒いでいたら「うるせえな」とキレて
財布と車の鍵を持って家を出て行ってしまいました。
今はひくひく言いながら子供はうとうとしてるけど
お父さんのところに行くと今まで見た事のない泣き方をしてました。
暴力はないからと我慢してたけど旦那がキレるのは限界です
しかも日に日に子供に対して本性が出てる。誰か聞いてください

260:優しい名無しさん
07/09/29 04:44:18 V+TGPX+S
病名はよくわからないのですが,トレドミン15mgコンスタン0.4mg
レキソタン2mg×3/日を飲んでます。もう1年。
薬をやめて,苦しみに耐え,耐えれなければ精神崩壊(これは薬が必要かな)。
または,薬を飲みながら,何とか生活をする。
どちらがいいですか。

261:優しい名無しさん
07/09/29 04:59:56 o1o2KYfS
>>259
子供は泣くのが商売と思った方が良い、旦那さんの心配よりも
何故夜泣きするかを考えた方が良いとこのスレでは言う。

大人が些細な事だとおもっても、トラウマになる様な怖いことが
有ったのかも知れない、言葉で表現出来ない子供だから。
あと育児板で聞いて。対策があるかも。

262:優しい名無しさん
07/09/29 05:06:32 o1o2KYfS
>>260
病名を医師に聞いてみたら良いのに。 鬱系の処方ですけどね。
悲観的になるのも症状かも知れないし、全く改善が見られないなら
薬を増やすか、環境を楽なほうに変えるかしかないけど。
不満を医師に言ってますか? 薬を嫌がる方は何か対策をうって
みないとね。

鬱だとしたら薬の増量が早道ですけど。

263:優しい名無しさん
07/09/29 05:08:05 V+TGPX+S
262さん
ありがとうございます。

264:優しい名無しさん
07/09/29 05:18:14 o1o2KYfS
>>259
あっ、下の子供が出来ると上の子がぐずるのは知ってるよね。


265:優しい名無しさん
07/09/29 05:36:01 ZU7Eeubc
初めて質問します。
長期に渡って過食嘔吐を続けている際の弊害等について教えて下さる方いませんか?

ちなみに私は自分をメンヘラだとは思っていません。
長期に渡って続けていますが、病的な状態(曖昧な表現ですが)ではないと思っています。
もう生活の一部になっているのですが、やっぱりこのままじゃいけないなとも思うんです。
現在未婚独身ですが、これから結婚出産もしたいと思います。

266:優しい名無しさん
07/09/29 06:33:27 DKBuxWbf
>>265
胃酸で歯がボロボロ、喉も焼けて食道に腫瘍が出来やすくなるって聞いたことあるよ。
嘔吐を続けるのは、後々になって後悔しそうだよ。

267:優しい名無しさん
07/09/29 08:03:40 TcZ12nXd
短期病棟でシャブで尿検に引っかかって来た、
という人が何人もいたがあれって何で?
尿検の前なら判るんだけど、引っかかっちゃったんでしょ?
「門前たいーほだ。。。」と鬱になってた

268:優しい名無しさん
07/09/29 08:04:30 /1EEb62q
今日はじめて、精神病院に行こうと思っています。
URLリンク(www.jiundo.or.jp)
慈雲堂内科病院
URLリンク(www.yoshinohp.com)
よしの病院

の二つのどちらかで迷っています。
自己判断ですが、欝らしき症状です。
どちらかの病院の経験者の方、評判を知っている方がいましたら、
教えて下さい。

269:優しい名無しさん
07/09/29 08:11:26 K1EMhiOD
もし仮に単位が取得できずに留年となった場合、転入してその後頑張れば留年せずに済むのでしょうか・・・

270:優しい名無しさん
07/09/29 10:02:42 weXHH5H4
>>268
もう、出かけたかしら。
前者に通いましたけど、わたしには合っていた。
先生に話を聞いてもらって一言アドバイスをもらうだけで、
ほっとするような所があって、薬を飲まなくなってからも、
専門家のアドバイスがほしくなると何回か行った。
何人かいるので、どの医者に当たるのかにもよるでしょうね。

↓で聞いた方がいいかも。

東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 24
スレリンク(utu板)l50

271:優しい名無しさん
07/09/29 10:22:17 Pyx/QO9b
前職を「抑うつ状態」で3ヶ月休職後、退職しました。
会社の雰囲気に参っていたこともあり、休職したおかげで、体調は回復しています。

3ヶ月も休めたことと、前職から離職できたことで転職活動をしています。(経済的な事情もありまして、)

志望している企業で、今度、最終面接なのですが、
健康診断があります。事前に提出した「入社志望書」にも、病歴を記載する欄がありましたが、
「良好」と記入してしまいました。前職が原因だった心の病気ということで、病歴としては記載できませんでした。

面接では当日に最終面接のご連絡をいただいたほど、
スムーズに進めたので、何とか内定を手に入れたいのです。

【相談】こちらから言わなければ、前職で、うつ状態に陥ったことは
バレないとは思いますが、採用側が、前の会社に問い合わせることはあるでしょうか?
また、最終選考で受ける健康診断では、「異常なし」と伝えても良いでしょうか。
(心の病があった以外は、体自体は健康です。)



272:優しい名無しさん
07/09/29 10:38:18 oHD4twUw
>>244
引き受けてくれると思います。

>>249
採用側が前の会社に問い合わせる可能性はあります。

私が学生の頃、OBが転職するに当たって、どんな学生だったのか
会社から講座に問い合わせが来た、という話しを聞いたことがあります。

ただ、会社の場合は、近所のライバル会社だったりして、会社同士の仲が
あまりよくなければ、常識的に考えればしないのではないかと思います。

入社志望書に事実でないことを書くと、ばれたときに解雇になる可能性も
なきにしもあらずですが、こればっかりは会社による、としか言いようがありません。

健康診断では、現時点でどうか、ということを調べるのが目的なので、
現状問題なければ「異常なし」でよいと思います。

>>251
書き込み待ってます。
とりあえず病院が先で、お祓いは後、という方針で。

幻覚
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>267
クスリを抜くためでしょう。医療刑務所とか警察病院が近くにあれば
そっちに行くんでしょうけど。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch