07/09/16 13:16:05 HOkCfGga
>>379
すみません><
自信過剰な友達に性格を指摘したら全く聞く耳持たずで自分の悪いところを見直そうとしないんです
ふつうはある程度気にしますよね?
391:優しい名無しさん
07/09/16 13:21:05 9FIReJcr
>>390
その自信過剰な友達の言う通りじゃないかな。
あたたが友達を思う気持ちからそう指摘したところで、
その友達はその気がないのでしょう。
392:優しい名無しさん
07/09/16 15:29:50 Xn+7j79n
>>391
そうですか
私が他人の意見を気にしすぎなのかな・・・
393:優しい名無しさん
07/09/16 15:33:57 wmlWOPJU
>>390
他人を自分の正しいと思うように変えようとして、
拒絶されたら「自己愛ですか?」
これでは、あなたの方に問題がある気がしますが。
性格が合わないのなら距離を置けばいいだけです。
394:優しい名無しさん
07/09/16 16:03:05 Xn+7j79n
>>393
鬱で安定剤や眠剤飲んでるみたいですが
普段から行動も自己中だし、急に話が飛んだり事実とは少し話が変わっていたり、些細な嘘をついたりするので
自己愛やボダなのかなーと思いまして
395:優しい名無しさん
07/09/16 16:08:34 qjb3RkvS
悲しいことがあったときに【胸のドキドキがひどく,吐気もすごくて,何も食べれなくなる寝れなくなる状態が続く】のは精神科とか行った方が良いのでしょうか?
396:マジレスさん
07/09/16 16:12:11 tN3qSc7m
突然失礼します
最近、異常に他人が怖くなりました
人とすれ違ったり後ろに立たれたりすると「殺される、刺される」などと思ってしまい、動悸がして息苦しくなるんです
以前、社会不安障害と診断されたことはあるのですがその症状と少し違う気がするのです
なにか別の病気でしょうか
397:優しい名無しさん
07/09/16 16:16:31 +J7T2Ptf
質問いいですか?たいして眠くもないのに、連続で何回もあくびがでるのは
おかしいですよね。生あくびってやつですか?
これって、どういうときにでるもんなんですか?
398:メンヘル王子 ◆TaIukWSlTU
07/09/16 16:21:23 vGGECVvf
>>396
精神科にいってみたほうがいいきがする。何か違う重大な病気の初期症状ぽい
399:優しい名無しさん
07/09/16 16:32:41 tN3qSc7m
>>398
レスありがとうございます。
病院いって見て貰います・・・
400:優しい名無しさん
07/09/16 16:48:10 JslqxmsJ
すいません
事務のバイトをしてるんですが、始業時間をとっくに過ぎているのに連絡できずにいます。
日ごろから数分遅刻してしまう事が多く昨日も遅刻してしまったのに、さらに今日もです…
先週も一日休んでしまった日があり、また今日も休むとなるとさすがに迷惑をかけすぎなので
もう辞めようと思っています…
バイトながら皆とてもよくしてくれて仕事も職場の雰囲気もすごく好きで
できたら長く働きたいと思っていましたが精神的な面で
続けていく自信が無くなってしまいました
今日反省してもきっとまた同じ事を繰り返して迷惑をかけてしまう気がします。
明日も出勤予定でしたがもう合わせる顔がありません…
バックレだけはしたくないのでちゃんと連絡したいのですが、
病気の事は詳しく話すべきでしょうか?
複数絡み合っていて正直、話す事に抵抗があります…
職場では明るく振る舞っているので、どのように話せばいいのかわかりません。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
401:優しい名無しさん
07/09/16 16:52:27 9FIReJcr
>>400
辞めるつもりなら話す必要ないのでは。
402:優しい名無しさん
07/09/16 17:01:37 pFLjPDbu
>>400
無難な言い方としては、
「体調が良くなく、皆さんにご迷惑をおかけするので辞めさせてほしい」でOK
403:優しい名無しさん
07/09/16 17:01:49 AOhw+hWt
質問させて下さい。
昨日たまたま読んだ本に幻聴についての記述があり、「頭の中から声が聞こえたり~」という内容を見つけました。
かなり前から、自分の中に別の人格が何人かいるような気がして、その人が「死ね、殺してやる、人殺し」などと言ってくる時があります。
大体一人の時で、怖い映像が頭の中をよぎって、不安と恐怖で泣きまくり、疲れていつのまにか寝てしまうことがあります。
…幻聴などはしっかり外から聞こえたりするものだと思っていましたが、これも幻聴なのでしょうか?
病院は行きたくないのですが、行くべきですか?
回答お願いします。
404:優しい名無しさん
07/09/16 17:05:13 pFLjPDbu
>>395
食べられない・眠れないという状態ではやがて体調を崩しますので、受診をお勧めします。
405:優しい名無しさん
07/09/16 17:20:02 pFLjPDbu
>>403
あなたの中の別の人格が、あなたに対して「死ね」などと言ってくる。ということですね。
私も数日間幻聴を「経験」しましたが、必ず一人の時で、「外からはっきり聞こえる」という
ものではありませんでした。
うつで家事ができないときで、「台所を片づけろ」というような命令調のものが多かったです。
もう一人の自分が、自分を責めている感じでした。
病院に行って幻聴もすぐに消えた経験から、受診することをお勧めします。
406:優しい名無しさん
07/09/16 17:33:56 /CBBiA+t
入院するにはどうすれば良いですか。
手首骨折、リスカは駄目でした。
407:優しい名無しさん
07/09/16 17:35:56 qjb3RkvS
>>404さん
レスありがとう(>_<)
この胸がドキドキするのと吐気ってゆーのは…
必ず【どうしよどうしよ】って悲しくなるときにおこります…
これが【動悸】ってものですか?
408:優しい名無しさん
07/09/16 17:39:16 ik6UTgpi
いますごくイライラしてて、デパスとメイラックスとデプロメールを各10錠くらい飲もうとしてるんだけど、死なないよね?
死んだら死んだでいいけど……。
409:優しい名無しさん
07/09/16 17:44:32 W6hURhNL
まばたきをするということが気になって仕方がなく
忘れたいのですが忘れようとすると余計意識してしまいます。
さらに頭が勝手にさまざまな物事に関連付けて
あるものを見たり動作をしたりするたびに
このことを思い出してしまいます。
忘れても数分後には思い出してしまいます。
どうすればいいのでしょうか。誰か助けてください。
410:優しい名無しさん
07/09/16 17:47:27 PmjZImm1
>>406
主治医に入院したいといった?
411:優しい名無しさん
07/09/16 17:52:41 PmjZImm1
>>408
風呂に入って、好きな音楽や本よんで気分転換をする事をお薦めします
それでも駄目なら、デパスを処方量飲んでみるといいと思う
>>2 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
412:優しい名無しさん
07/09/16 17:53:03 AOhw+hWt
>>405
レスありがとうございます。
私の場合、かなり前からある症状でただの心の葛藤だと思っていましたが、そういうわけでもなさそうですね…
ありがとうございます。病院…頑張って行ってみる方向で考えます。
413:優しい名無しさん
07/09/16 17:57:09 ik6UTgpi
もう飲んだからいいや。ありがとうございました。スレチもすいませんでした。
414:優しい名無しさん
07/09/16 17:57:12 Zlrefn1c
携帯から失礼致します。
質問をさせて下さい。
ここ5年くらいなのですが、秋ごろになると仕事が憂鬱になり、出かける時間が近付くと眠くて眠くて堪らなくなってしまいます。
本当に寝てしまって、時間に遅れる事も度々あり、一週間の内、全部遅刻か一日~三日休んでしまう事もあります。
冬に入っても眠くなるのは収まらず、毎年、インフルエンザにかかってしまった、ギックリ腰になってしまった、扁桃腺が腫れて熱が下がらない、喘息の発作がおきてしまった、等々、嘘をついて丸々一週間休みをとる事もあります。
仕事は歩合制で有給などなく、働かないといけないのに、眠さに勝てません…。
夜は5~8時間は眠れています。
これは、どんな病気があてはまりますでしょうか?
スレがあれば、そちらに行きたいと思いますので、誘導お願いします。
ご助言頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
長文、失礼いたしました。
415:優しい名無しさん
07/09/16 17:58:10 pFLjPDbu
>>407=>>395
動悸だと思います。あなたは心配性なのかしら。
初診のときは、症状をメモしたものを持って行くといいですよ。
416:優しい名無しさん
07/09/16 18:00:18 PmjZImm1
>>409
目に異常はない?
ドライアイとかものもらいとか。
必要に応じてまばたきするように人間はできているので
気にする必要はないとおもうけど、、、
何らかの事情があって気になるならそちらを解決したほうがいいと思う。
417:優しい名無しさん
07/09/16 18:02:30 e6syubg3
>>414
「9月病」では?
URLリンク(www.iza.ne.jp)
418:優しい名無しさん
07/09/16 18:04:20 PmjZImm1
>>414
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)6【夏季】
スレリンク(utu板:1-番)
かな
日照時間にも関係あるみたいだから、精神科領域とは限らないと思う
419:409
07/09/16 18:04:45 W6hURhNL
>>416
レスありがとう。
目は大丈夫です。でも意識してしまうと
まばたきという行為が気になって仕方がないんです。
420:優しい名無しさん
07/09/16 18:06:39 pFLjPDbu
>>409
気分をリラックスさせるお薬を処方してもらうと、良くなってくると思います。
もしかしたら、深い悩みを抱えていて、無意識にそのような症状になるのかもしれません。
自分の症状をメモして、専門家に診てもらうことお勧めします。
2~3ヶ月位で症状が次第に消えて行くと思われます(私個人の経験ですが)。
421:優しい名無しさん
07/09/16 18:09:39 qjb3RkvS
>>415
動悸とはこれなんですか…
心配症とゆーか…
必ず彼氏とのことで,
恋が終わってしまうときになるような気がします
後悔や,良かったときのことを思い出しては,のたうちまわるほどの苦しみを味わいます。
この胸のドキドキするのと吐気で外にも出るのが怖くなります
戻らないものを諦めきれない自分の性格が嫌で仕方ないです
422:優しい名無しさん
07/09/16 18:10:42 PmjZImm1
>>419
うーん。。。
学生さんなら学校のカウンセラーに相談してみるといいかも
何かから意識をそらす為にまばたきに気がいってしまうんじゃないかと思う。
423:優しい名無しさん
07/09/16 18:16:34 /CBBiA+t
主治医はいません。
昨日心療内科に始めて行ったので、自殺願望等は話していません。
明日からの仕事が本当に嫌で腹を包丁で刺そうとしているんですが中々…
424:優しい名無しさん
07/09/16 18:17:13 /CBBiA+t
>>410
主治医はいません。
昨日心療内科に始めて行ったので、自殺願望等は話していません。
明日からの仕事が本当に嫌で腹を包丁で刺そうとしているんですが中々…
425:409
07/09/16 18:17:35 W6hURhNL
>>420
今うつ病の治療中なのですが、うつが治れば
これも治るかもしれないということですね。
ありがとう。
>>422
やっぱり異常なんですね。
主治医に相談してみます。
ありがとう。
426:優しい名無しさん
07/09/16 18:23:21 VJh5mOEI
>>414
季節性うつ病(季節性感情障害)冬型に間違いないと思います。
>>418さんの紹介して下さった専門スレに書き込んでいる人たちは
ほとんど治療を受けている人たちです。
季節性うつ病に詳しい精神科医がとても少ないので、そちらのスレで、
自分の住んでいるところをある程度公表して(○○県××市程度)
病院情報を教えてもらった方がいいと思います。
>>421
恋の悩みですか。女性の精神科医に診てもらうとよいかもしれません。
できれば保険でカウンセリングが受けられる病院を探すとベストです。
または、女性専門の民間のカウンセリングルームが増えたので、そちらを
利用するのもいいと思います。
「認知のゆがみ」を治したほうがいいと思いますよ。
427:優しい名無しさん
07/09/16 18:27:56 PmjZImm1
>>424
各都道府県にある精神福祉保健センターに相談をして、
症状にあった病院を紹介してもらって通院した方がいいと思う。
とりあえず仕事は休んだ方がいい。
428:優しい名無しさん
07/09/16 18:28:39 VJh5mOEI
>>423-424=>>406
(こんなことを書くと不謹慎を思う人がいるかもしれませんが)
職場に行きたくなくて、死のうと思うのなら、診断書を書いてもらって
休職するなり、退職したほうがいいです。
429:優しい名無しさん
07/09/16 18:33:23 ngJW8YSD
>>375
>>377
回答ありがとです(^^)
430:優しい名無しさん
07/09/16 18:38:00 /CBBiA+t
中卒でフリーターという社会のゴミのような私ですが、辞めさせてもらえないのです。
それに辞めたらニートですよね。
これ以上役たたずになってどうすると。
一度祖母の介護のため辞めたいと言ったら、仕事してる所のオーナーに
『この程度で辞めてちゃ将来困るよ。そんな甘い事言ってたら生きていけない』と言われてしまい…。
自分がもっときっぱりしていれば良いのに。優柔不断で本当生きていく価値なんてない。
431:優しい名無しさん
07/09/16 18:44:43 NqREmGvB
よし、最終手段だ
会社の株を70%買い占めろ
432:優しい名無しさん
07/09/16 18:48:28 PmjZImm1
>>430
とりあえず、仕事を休め。
診断書を提出すれば問題ない。
職場を変える事も考えてみるのもいいし、
認知療法等の本を読むのもいいと思う。
自己評価低いよ…
433:優しい名無しさん
07/09/16 19:03:54 IStLLcXs
最近、仕事や人付き合いのストレスで大してお腹空いてなくても何か食べないと落ち着かず、
食べたら食べたで「また太る…」と自己嫌悪に陥り、鬱々した気分になります。
どんなに食べすぎて気持ち悪くなっても吐いた事はありません。
元々食は細い方で、食べない時は一日中何も口にしない事もあります。
これも摂食障害なのでしょうか?
現在、身長160cm・体重57kgです。
434:優しい名無しさん
07/09/16 19:04:16 ik6UTgpi
>>430さん
人生には一度、お休みをしないといけない時間があると思うんだ。
ずっと頑張って、まして無理をして生きる事なんて世界中のどんな人にだって、出来ない事なんだよ。
だからきっと「今」が>>430さんにとってその時間なんだと思うよ。
もう、解放されてもいいと思う。ゆっくり、自分のペースで生活して、心に余裕が出来た時に先の事を考えてみないかな?
生きていく価値のない人はこの世にいない。私が>>430さんは生きる価値のある人だと思うから。
私もストレスで病院に通い、お仕事を今月で辞めます。そして少し自由なフリーターになるんだ。
リスカもODもしてきたけど、今は少しずつ心に余裕も出来てきたよ。
一緒に頑張ろうね。
435:優しい名無しさん
07/09/16 19:42:41 Q/NPoRU5
自己評価や自尊感情と呼ばれているものは、
どうやって習得する(できる)んですか?
どの程度なら過剰ではないんでしょうか?
436:優しい名無しさん
07/09/16 19:50:55 Lc4ZzNIh
どうやってとか、どの程度とか…。
そういうのは千差万別十人十色だからなんとも…。
437:優しい名無しさん
07/09/16 19:56:55 Q/NPoRU5
自殺未遂しない程度以上、傲慢と言われる程度未満を、
普通と言われる人はどのように習得しているんですか?
438:優しい名無しさん
07/09/16 20:09:03 IStLLcXs
何度もすみません。
時々、呼吸が浅くなって息苦しさを感じる時があります(今もそうです)。
過度のストレスで過呼吸を起こす事もあります。
心療内科に通おうかと思い問い合わせの電話をしたら、対応の悪さに病院は頼れないと思い、
自分でなんとかするしかないと思いました。
体調不良になると何でも「気にしすぎ」「気の持ちよう」と言う上司の言葉が一番のストレスです。
でも仕事しないと生活出来ないので辞める気はありません。
長文失礼致しました。
439:優しい名無しさん
07/09/16 20:12:07 sLSN5CwG
BSフジで放送されている「ドラゴンボールZ」の番組の最後にあるプレゼントの応募方法を教えてください。
440:優しい名無しさん
07/09/16 20:16:31 9FIReJcr
>>438
過呼吸と付き合いながら仕事するなら、
一度、病院に行ったほうがいいと思うな。
病院の方としては来て欲しかったんじゃないかな。
441:優しい名無しさん
07/09/16 20:37:03 /CBBiA+t
>>432>>434
ありがとう。涙出てきた。
でもね、診断書書いてもらうのに時間がかかるし(親の都合の良い時じゃなきゃ行けないし、お金も親だから)
今すぐに仕事から逃げたいの。明日が嫌で嫌でリスカなんてゆう真似までして発狂した。
精神福祉保険センター探してみたけどよくわかんないし、年令もあれだし…。
やっぱり二階くらいから飛び降りて骨折入院したい。
442:優しい名無しさん
07/09/16 20:46:11 Lc4ZzNIh
>>437
日常生活の中で習得します
443:優しい名無しさん
07/09/16 20:50:24 9eZ5Ms4h
今年18才の受験生です。
私は平均偏差値50にもいかないのに、第一志望が国立大学です。
自分でも周りに言われるとおり、今から死ぬ気で勉強すれば、ちょっとは間に合うかもしれないと思い込んでいるのですが、
全く勉強する気がおきません。したいけど、すぐ集中力がきれてしまいます。
このままだと、どこも行けないと思うと、毎日焦りと不安だけが溜まります。
勉強すればいいだけの話かもしれないけど、やりたくても何ひとつできません。
過食嘔吐も毎日です(;_;)
これからが不安で仕方ありません
どうすればいいでしょうか?
長文、乱文失礼しました
444:優しい名無しさん
07/09/16 20:57:40 Lc4ZzNIh
>>443
国立大学の現役大学生ですが…。
集中力が切れるのは仕方ないです。そんな長い時間保てる人の方が少ないです。
で。
過食嘔吐自体ストレス発散の方法の1つになっているようですが、
実際その行為自体もストレスにつながります。
仮にその状態のまま大学に入れても楽しくないと思いますよ。
ですので、まず過食嘔吐をどうにかしましょう。
勉強はそのあとでいいのです。
445:優しい名無しさん
07/09/16 21:05:22 7oE/m9l1
>>441
今から、親御さんに「二階から飛び降りて骨折入院したいくらい、明日仕事に行くのが苦痛」
「このままだと生きているのがつらい」と、話してみたら。
そして親御さんから、バイト先に電話を入れてもらってましょう。
甘えでも何でもなく、あなたの心は疲れきってしまっているのだろうから
ときには、親に助けてもらいましょう。
446:優しい名無しさん
07/09/16 21:10:13 wGuobnzd
鬱とパニックと診断されて2ヶ月半。
最近感情のコントロールができない。
シングルマザーで六年間突っ走ってきたけど、実家の破産問題、父親の三度目のガン再発、仕事でのトラブル…。
すべて、自分が先頭に立って仕切ってきたけど、(母はそういった能力がない)もう、限界…。
子供にだけは余計な心配をかけないでいたかったが、さっき、感情が押さえきれず、子供の前で頭をかきむしりながら、声を押し殺し、必死で安定剤を多めに飲んだ。
もう、あたしに子育ては無理なのか?
元気だったあの頃に戻りたい。
447:メンヘル王子 ◆TaIukWSlTU
07/09/16 21:21:22 vGGECVvf
>>446
相談できる人はちゃんといますか?
あなた一人で抱え込んでいませんか?
子供は小さなまなこであなたを見つめています。
公共機関に相談窓口のようなものがあったように記憶しています。
客観的な第三者に相談してみては。。。
448:優しい名無しさん
07/09/16 21:22:32 oN8tCyQw
>>364
私もセロクエルだけど、やっぱり体重増えたよ。
最盛期は身長170で胴回り1mあった。
座ってると横隔膜あたりが脂肪で押されて痛むんだ。
薬を寝る前に集中的に飲むようにしたのと、腹6~8分目の食事を
心がけるようにしたら、減ってきた。
1回ついたものはなかなか落ちないよ。
本気ならビリーズブートキャンプとかどう? 遠い知り合いで1週間で7kgやせた人も
いるみたいよ。元が軍隊用だからかなりハードだけどね。
>>365
医者に相談。ODはしないほうがいいよ。想定外の用量飲むと保障外だし、
何が起こるかわからんよ。
>>371
背中さするぐらいしかできないよね。
スルーするのはどう? 彼女がエズいてても何事もなかったかのように
振舞うんだ。それかエズきだしたら話しかけるのをやめて、収まれば
何事もなかったかのように会話に戻る。彼女の心的負担にならないようにね。
449:優しい名無しさん
07/09/16 21:23:51 oN8tCyQw
>>372
触感が一切ないひとは珍しいのでは?
盲聾の人は結構いるみたい。
>>382
内科ならしてくれるでしょう。
>>397
脳が暇してるときにも出るよ。電車やバスに乗って脳に刺激を与えるとか。
運動してる?
>>433
栄養が偏ってると、常に何かしら食べたくなることはあるよ。
まずは普通の食生活をこころがけてみて。
>>437
多くの人と付き合っていく過程で、相場を体得します。
この人、という人がもしいれば、その人の自尊感情をまねしてみれば?
>>438
対応の悪い病院には行かなければ良い。
あなたは医者にかかったほうがよいと思う。
450:優しい名無しさん
07/09/16 21:30:08 g2i5CkT0
ちょっと変な質問ですいません。
自分は骨髄ドナー登録のボランティアをやっているのですが。
4月上旬から、うつ病の方が活動に参加されています。
それは別に問題はないのですが、彼女は余命宣告されている方に平気で「辛い、不幸だ」というのを繰り返し何度も言うのです。
もちろん、闘病中の方にその言葉はとても残酷です。泣き出す闘病者の方もいらっしゃいました。
また、後遺症が残って今も苦しんでいる方に「みんなの同情が集まってみんなから親切にされてうらやましい」と言って喧嘩になったり。
サークルの会長さんが何回も注意したそうですが、彼女は注意されたことを思い悩んでリストカットしたそうです。
彼女はうつ病ということですが、一人で外出もしていますし食事も普通にしています。
彼女は以前も介護系のボランティアで同じことをして追い出された経験があるそうです。
自分はうつ病とかには疎いし、正直、どう対処していいのかわかりません。
本当にすいません、よかったら詳しい人、アドバイスをもらえませんか?
451:メンヘル王子 ◆TaIukWSlTU
07/09/16 21:35:51 vGGECVvf
>>450
彼女がうつ病のことはどうしてお知りになられたのでしょうか?
おそらく彼女自身がうつ病と告白したのではないでしょうか?
リストカットという単語が出てきますが通常うつ病には見られない症状です。
その方は人のお世話はする精神状態にはないしまたその能力もないと思います。
その事を踏まえた上で対応をお決めになったらいかがでしょうか?
452:優しい名無しさん
07/09/16 21:36:52 /ATBa1ol
>>450
うつ病の方にはどう接したらよいの?【14】
スレリンク(utu板)
453:優しい名無しさん
07/09/16 21:37:57 7oE/m9l1
>>446
それだけの問題を抱えてきたのであれば、誰でも参ってしまうのは当然です。
頑張りすぎて自分の心が破たんしてしまわないように、ところどころで手を抜きましょう。
実家の問題に対して、がんばりすぎていませんか。
まずはあなたとお子さんの生活をいちばんに考えましょう。
完璧な人間なんてどこにもいません。
お子さんの存在が、あなたの人生の活力になっていると思うのですが。
子供を思いっきり抱きしめてあげることが出来れば、親として合格ですよ。
今夜は子供にベタベタ甘えてみるのもいいと思いますよ。
女として、気分転換のおしゃれもお忘れなく。
明日は、秋向きの新しい口紅を1本買ってみてはいかがですか。
454:優しい名無しさん
07/09/16 22:03:25 x0pC2ntH
友達を信じることが出来ず、ずっと裏切って逃げてきました。
ずっと悪夢にうなされ、息苦しくて起きたり、親(暴力や精神的な圧迫をしてきた)にあたったり、ろくな人生じゃないのは分かりますが、上手く対人関係をやっていくにはどうしたらいいでしょうか?
素直になったら潰されそうで何も信じることが出来ません。どうしたらいいのでしょうか?
バカな質問とは分かっていますがおねがいします。
455:優しい名無しさん
07/09/16 22:10:01 OSHLgnKb
>>450
うつ病と言っていることはおいといて、
一人のボランティアとして見たときに、ボラがつとまるかどうかでしょう。
あなたが気を遣うべきは闘病者の方であって、ボラ仲間ではありません。
注意にたいしてリスカをアピールしてくるようなら、
自分を変える気はないのだと思います。そうやって自分を通してきたのでしょう。
多分鬱状態もある、他の病気のような気がします。
医者は本人には鬱病と告げているかもしれませんが。
人の世話は遠慮してもらった方が良さそうに思えます。
456:優しい名無しさん
07/09/16 22:19:34 Q/NPoRU5
>>449
松下村塾や適々斎塾の出身者が好きなので、
医者からは躁鬱扱いです。
457:450
07/09/16 22:22:33 g2i5CkT0
>>451>>452>>455
ありがとうございます。
参考になりました。
本当にありがとうございます。
彼女自身はボランティアを続けたいと強く望んでいて、それを否定されるとヒステリックに騒ぎます。
そのこともあってどうしたらいいのか不安になっていました。
本人と話し合った上で辞めてもらおうと思います。
それと・・・こんなことを言っては失礼ですが、彼女はうつ病を詐称しているんじゃないかって思いました。
紹介されたスレを読んで比べてみても、彼女はいたって普通に感じてしまいます。
無知な質問に答えてもらってすいませんでした。
本当にありがとうございました。
458:優しい名無しさん
07/09/16 22:58:30 wGuobnzd
>>447>>453
レスありがとうございます<(_ _)>
そうなんですよね、子供は敏感に感じとってます。それが一番辛い…。
でも、親も支えてあげなければ、両親とも最後の手段を選ぶでしょう。
自分の病気はすべてが解決しなけれは゛治らない。
がんばります。子供を抱きしめ、キスしてあげることは、かろうじてできます。でも、その度申し訳ない気持ちでいっぱいになるのです。
もっと強い母親にならなければ!
温かい言葉、ありがとう!心からほんとにありがとう!
また明日から少しずつ頑張っていきます!
459:優しい名無しさん
07/09/16 23:03:47 RUifxOx4
>>454
新しい環境で信用しながら暮らしていくのがいいんじゃないかな。
460:414
07/09/16 23:45:07 Zlrefn1c
>>417>>418>>426さん
レス、ありがとうございました。
ただのサボリぐせかと思っていたので、ちょっとびっくりです。
今からスレを覗いてきます。
ありがとうございました。
461:優しい名無しさん
07/09/17 00:10:20 Sc2Yggvo
喉が常につまった感じで痛い。
安定剤あるけど飲まずに我慢してるんだけど、
こういう場合はさっさと飲んだ方がいい?
462:優しい名無しさん
07/09/17 00:29:47 npDbokb0
>>390
いや
それはあなたが、その不自由な日本語で、一方的に、かつ歪んだ思考のもと
指摘という名の非難をされたので
友人扱いされてる知人さんがヌルーしただけではないかなあ
わからないけど
463:優しい名無しさん
07/09/17 00:30:35 zlG+HeAw
>>445
いう前に飛び降りようとしたが無理だた。腹を刺すのも力が要る。
親に言ったらなんでそんなに行きたくないの?
って。ワカンネーよそんなん。
健常者なのに頭おかしい振りしてるとでも思ってんの?
もう頭ん中ぐっちゃぐっちゃ
464:優しい名無しさん
07/09/17 01:10:11 UiwAPGG4
アドバイスお願いします。
従姉妹なんですが、睡眠薬を飲んでしまい現在入院中です。
彼女は両親とは死別・絶縁状態で、夫婦間も(お互いが悪いようですが)上手くいっておらず、
離婚が決まった先日、義母にメールしてから睡眠薬を飲んだそうです。
彼女の夫は彼女に愛想を尽かしており、既に新しい相手もいる状態なんだそうです。
一応従姉妹として明日病院に行き、付き添ってくれている義母さんに会います。
ただ、彼女に今後どう接するべきか悩んでいます。彼女はお金のトラブルもあるので…
こういう状態の場合、どこに相談するべきかも分かりません。
(そうしてトラブルの多い彼女とは、正直関わりたくはありません)
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
465:優しい名無しさん
07/09/17 01:40:36 STZdNcs1
はじめまして現在19歳の男です。
多人数のエレベーターの中だと息ができなくなります。
それと、人の視線が怖くて見られてると思うとキョドります。
人と視線を合わせて話すのが苦です。
どんな症状が当てはまりますか?
466:優しい名無しさん
07/09/17 02:05:43 CQxrrN6y
>>464
精神科と弁護士に相談した方がいいと思います
まず精神科に行ってある程度落ち着いて話せるようになったら弁護士を訪ね、現在これだけのダメージを受けていると言った方がいいかもしれません
どちらに行くにしても親や冷静に話を仲介してくれる人が同行するといいです
感情が先行して話が支離滅裂になるより(精神科は聞いてくれるかもしれませんが弁護士はあまり好まないと思います)診察なり相談なりがスムーズに行くことに越したことはありません
467:優しい名無しさん
07/09/17 02:27:24 pDdngJmx
>>456
エレベータは閉所恐怖症系
人の視線でキョドルのは↓
視線恐怖総合スレ
スレリンク(utu板:1番)
但し貴方の年令では有りがちな事なので余り上記の症状名に捕らわれない事。
468:優しい名無しさん
07/09/17 02:30:23 1FZifiY3
今一度自分の理性を信じて行動してみようぜ。
病気でも何でもない奴らが何もしないなんて馬鹿げてるんだぜ?
469:優しい名無しさん
07/09/17 02:44:43 70gPZLmT
>>464
各市町村では「弁護士による無料相談」を行っていますので
最初は、それを利用するといいと思います。
従姉妹さんの離婚が決まったとのことですが、正式な離婚手続きは済んでいますか。
まだでしたら、従姉妹さんの夫には、妻を扶養義務があります。
妻のことを放っておくのは「扶養者遺棄」に相当しますし、
他に新しい女性関係が出来ているというのは「不貞」になります。
その点を、あなたが弁護士相談で聞いてみてはいかがでしょうか。
470:優しい名無しさん
07/09/17 02:47:29 yF6u1A+E
私は、今某女子大に通っています。
以前に付き合っていた彼からDVを受けた事があり同じグループの子がよく“私彼と昨日コスプレでやって中出しされちゃった。”とかそういう話ばかりしてる子がいてDVの体験からそういう話を聞くのも怖いです。
471:優しい名無しさん
07/09/17 02:50:29 yF6u1A+E
連投すいませんが(携帯からなもので)はっきり言ってその子達のグループを抜けたいと思っています。
でも抜けると“わがまま”だの“こっちがせっかく親切にしてやってるのに”とか“裏切った”とか言われるのが怖いです。
どうしたらいいんでしょうか?
472:優しい名無しさん
07/09/17 03:19:21 S7oW5MhU
女の世界はそうゆうの難しいみたいだから女の人が答えたほうがいいと思うが、綺麗にグループを抜けるのは難しいんじゃないか?そのグループの中の一番マシなやつにそのこと言って段々皆に理解してもらうか、敢えて理由つけて集団行動避けて離れたい意思表示するとか。
473:優しい名無しさん
07/09/17 03:23:44 S7oW5MhU
どっちにしろ仲間の誰かにはきちんと理由を伝えておくべきだな。最低限の礼儀だよね。とにかく綺麗に離れるのは難しいと思うが、離れたほうがキミのためだと思う。医師とか母とかにも聞いたほうがいい
474:優しい名無しさん
07/09/17 03:46:22 Q9WOavnn
違うグループに巧く入り込んで、今のグループから抜ける
475:優しい名無しさん
07/09/17 06:13:21 pDdngJmx
あれアンカ間違った。
>>465 ○
>>456 ×
476:優しい名無しさん
07/09/17 07:17:48 npDbokb0
>>471
大学ということは少なくとも18以上だと思うのですが
その年齢でグループという感覚をまだ残してるところにびっくりです
合わないと思ったらゆっくり距離をおき
477:優しい名無しさん
07/09/17 07:23:03 npDbokb0
そのグループ内でまだ付き合いたい子がいるならその子には連絡をとって
ゆっくりゆっくり人間関係を変えていけばいいんじゃないでしょうか?
グループ(っつー言葉もどうかっつー話しですが)内で
礼儀を通すとか、そんな女子中学生みたいな馬鹿げた行動は
必要ないと思いますし、その年齢であなたがおそれるような反発をもつ人間は
私立のエスカレタ式でもそうはいないかと。
478:優しい名無しさん
07/09/17 07:30:26 +ZyMgbJ2
対人恐怖で引き篭もってたら1年近く散髪してなくて
髪きりに行くの恥ずかしいよう(´・ω・`)
なんとかせい
479:優しい名無しさん
07/09/17 07:31:56 PA1DCgZw
自分で着ればいい
480:優しい名無しさん
07/09/17 07:40:18 +ZyMgbJ2
そんなん無理だよ
481:優しい名無しさん
07/09/17 07:44:13 FiuR/Emv
一時期散髪屋のバイトもしていたけど(髪切るのはやってないけど)、
ボサボサだったり変な髪形だったりするのも来るんだ。
そんなのが1人増えたところで店員はそこまで気にしていないって。
ただ髪洗うくらいしてから行けよ。臭いと店員も嫌になるかrあ。
482:優しい名無しさん
07/09/17 07:48:29 PA1DCgZw
ここ数年一人で切ってるぞ
483:優しい名無しさん
07/09/17 08:16:42 pqvytAsY
今はだいぶ落ち着いたのですが、自傷衝動が止みません。
切りたいけど仕事の関係上切れないジレンマで不安?焦燥感?がひどいです。
薬もないので泣きそうです。夕方から夜勤なのですが、
救急外来とか行った方がいいのでしょうか。
行くなら電話してから、と言われたのですが何て言えばいいんでしょう?
484:優しい名無しさん
07/09/17 08:58:07 jfzv3bK7
>>483
近所に「精神科救急医療センター」ってある?
あったらそこへ電話するといいかも。
救急外来は身体科だろうから、対応してくれるかどうか分からんね。
消防署に電話して、精神科または心療内科で休日診療してるとこないか
聞いてみるといいよ。
電話の内容は、ここに書いた内容でいいと思う。
485:優しい名無しさん
07/09/17 09:50:28 PxtUnwq+
女が恐すぎる…
ぬわーーーっ!!
ぐふっ…
486:優しい名無しさん
07/09/17 11:35:56 zlG+HeAw
>>445
手首から肘辺りまでリスカして辞めたいって言ったら
オナーに電話してくれました。
渋るもんだから自虐行為までしてしまいって言ってるのにまだ出られないの?って感じだったそうです。
酒屋のどら息子だから挫折なんかしたことないんだろうな。
辞められて気分スッキリです。
ありがとう。本当にありがとう。
487:優しい名無しさん
07/09/17 11:37:32 OSVjGyIr
>>482
自分も。美容院の先生より上手くなってしまった。
488:優しい名無しさん
07/09/17 11:53:23 J0yK6Jwi
>>482
同じくデス。1年半位かな?
でもそろそろ調整しに行かねばやばい(´▽`*)
489:優しい名無しさん
07/09/17 12:44:14 WDQhsCz7
統合失調症で障害者の叔母のことで相談です。
重い症状で30年位にわたって強い薬を飲み続けており、
おそらくそのために肩の骨が溶けており、
叔母は痛い痛いと苦しんでいます。
某公立病院でみてもらって、処方された痛み止めを
飲んでも全く効かないそうです。
私(シロウト)は、大学病院などで手術も視野に入れて治療してもらったらどうか?
と言いましたが、大学病院は待つのが長いし、手術や入院は断固嫌!
とのことで、本人は近くの医院(整形外科)をはしごすると言っています。
どなたかこの症状についてご存知の方はいますか?
490:優しい名無しさん
07/09/17 13:15:41 J0yK6Jwi
なんか無性に死にたくなります。
死にたくなるというか、この世界にいたくない。
特に今苦しい生活状態ではないのですが、居場所が無い感じ。
鬱で治療中で、頓服でメディピース(デパス)を貰ってるのですが、
聞いてるのか分かりません。
皆さんは、こういうとき、どうやって乗り切ってますか?
491:優しい名無しさん
07/09/17 15:09:19 zlG+HeAw
私は壁に頭を打ち付けています
492:死にたい。
07/09/17 15:30:03 cthaz+V4
>>490
効いているという実感のない薬は飲まない方がいい。
そんな時はひたすら文字に書いて、頭を整理する。
そしたら意外に、大したことなかったり、何もなかったり、しますよ。
493:優しい名無しさん
07/09/17 16:34:59 FiuR/Emv
>>489
薬の種類が分からないからなんとも…でも統合失調症の薬で骨が溶けるとかあったかなぁ。
叔母さんが幾つなのか知らないけど、ある程度の年齢なら単なる更年期障害ってこともあるよ。
494:優しい名無しさん
07/09/17 16:37:06 FiuR/Emv
更年期障害違った。単なる加齢による骨の老化。
加齢すると軟骨が擦り減って痛みを覚えるもんだから。
495:優しい名無しさん
07/09/17 17:10:17 TIFO8kDw
彼氏のことについて質問させてもらいます。
彼氏が2年ほどニートで親のすねかじってます。
私は元メンヘラ元ニートなので、自分が言われたら嫌なことはあまり言いたくないので我慢していましたが最近頻繁に「仕事しないの?」と聞くようになりました。
いつもは柔らかく言っていたんですが、こないだ彼氏が運転中に真剣に怒った感じで「働かないの?」「今度っていつ?」などと言ったら「怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い」と言っていて、もしかしたら彼氏自身も気付いてないけどメンヘラなのかな…と思いました。
あまり自分の気持ちを言う方じゃないので何が怖いのかはハッキリしませんが、自分ルールが多く(灰皿は灰とタバコを分けて一定量まで溜まるとすてるなど)私との会話で一番気になるのは、私の言葉を繰り返すんです。
例えば「今日○○で○○だった」→「今日○○で○○だったの?」という感じで。
ただのニートならそれはそれでいいんですが、これはメンヘラなんでしょうか?
496:優しい名無しさん
07/09/17 17:12:47 OkoOYk8g
パーソナリティの問題も多分にあるのでは
497:優しい名無しさん
07/09/17 17:17:57 FiuR/Emv
>>495
ニート云々は経験無いからアドバイスできる立場じゃないけど、
自分ルールがあること自体は別に悪いことじゃないよ。
社会にも神経質な人とかいるでしょ。あのレベル。
本人に会ってないから強くは言えないけど、メンヘラって気はしないな。
498:優しい名無しさん
07/09/17 17:42:35 BPX/CjFV
大学病院に問い合わせたんだけど
ADHDをよく診察しているドクター希望となると
曜日を選んで受信した方がいいでしょう
って返事(メール)が返ってきたんだけど
これは複数のドクターがいて
何曜日かの担当をしているってこと?
で、ADHDに特に詳しい人とそうでもない人がいるから
特に詳しそうな人の曜日を選べってことかな?
特に詳しい人が何曜日にいるかなんて
そんなの分からなくないか・・・?
499:優しい名無しさん
07/09/17 17:45:26 vsUP8/ML
>>498
その病院に電話してみては?
500:優しい名無しさん
07/09/17 17:47:10 BPX/CjFV
>>499
最近耳が遠いので電話が苦手なんだ
だからメールで問い合わせたんだけど
メールだと返信に時間がかかって・・・
やっぱ電話の方がいいんだなorz
ADHDかもっていうのは誰にも言ってないので
代弁も無理そうだ
回答ありがとう
501:優しい名無しさん
07/09/17 17:49:31 vsUP8/ML
>>500
それは申し訳なかった。
あと面倒だけど直接行くのはどうだろう。
502:優しい名無しさん
07/09/17 17:52:16 BPX/CjFV
>>501
いやいや回答ありがとう
それだったら外来受診だからついでに診察受けてくる
ドクターはずれだったらまた曜日を改めてもいいよね?w
503:優しい名無しさん
07/09/17 18:02:59 vsUP8/ML
>>502
そうしよう
504:優しい名無しさん
07/09/17 18:21:04 BPX/CjFV
>>503
そうするよ
回答マジ助かった
ありがとー!
505:優しい名無しさん
07/09/17 18:33:24 pDdngJmx
もう一回メールして何曜日が良いか聞いてみたら?
506:優しい名無しさん
07/09/17 18:49:01 BPX/CjFV
>>505
メールだと返信にけっこう時間がかかってしまうので・・・
いきなり外来受診に行く勇気が出なかったらそうしてみるよ
ありがとう
507:優しい名無しさん
07/09/17 19:13:44 9pS+CQDF
うつで精神科に通ってますが、社保を使っている場合、
病院に通っていることって会社にばれるのでしょうか?
病院名はわかったとしても、問い合わせたりしない限り、
病名とかってばれませんよね?
親にも会社から送ってくる明細を読まれ、病院名がばれました。
「○○クリニック」という記載だったので、歯医者だといってごまかしましたが、
仮に病院に問い合わせをされた場合、親だという理由で病名を明かすものなのでしょうか?
508:優しい名無しさん
07/09/17 19:29:56 mVZ2Brt2
>>507
例え親でも病院は守秘義務(プライバシー)あるから滅多なことでは教えないはず
509:優しい名無しさん
07/09/17 19:51:31 9pS+CQDF
>>508
ありがとうございました。ほっとしました。
510:優しい名無しさん
07/09/17 20:08:27 0ZYbti4M
14日に自殺しようとして、マイスリーとデパスとルボックスとデパケンを
たくさん飲んで、彼氏の話では、気を失って喋る事もできなかったようです。
昨日先輩とお話して、だいぶ落ち着いたのですが、薬を飲む前(何日間か)
と飲んだ後の事が思い出せないです。
やっぱり、大量に飲むと記憶がとんだりするんでしょうか?
飲んだ時にリスカしたのも覚えてなくて、自分がすごく気持ち悪いです。
時間が経ったら前の自分に戻れるんでしょうか?
どなたかわかる範囲で教えて下さい。
511:優しい名無しさん
07/09/17 20:26:09 70gPZLmT
>>510
スレリンク(utu板:941番)
512:優しい名無しさん
07/09/17 21:10:50 FEMcznBv
>>510
私も5年前ぐらいに、300錠ぐらい色々飲んで病院に運ばれたけど、
未だにその前後の記憶は無し。
言われたら「そんな事もあったかな?」と少し思い出す程度。
今も記憶力は悪いままです。
513:優しい名無しさん
07/09/17 22:01:37 vsUP8/ML
俺は大量に飲んだことは覚えてるが、
翌日起きるまでの記憶は一切ない。
514:優しい名無しさん
07/09/17 22:20:16 PxtUnwq+
俺は二、三年ぐらい記憶が曖昧なんだが…
515:優しい名無しさん
07/09/17 22:36:06 jfzv3bK7
>>454
まずは人を信じることからはじめてみたらどうだろう。
>>456
一般人が歴史上の偉人と同じ言動を取れば、普通は尊大だよ。
人に数多く当たって、その人たちから取り入れるんだ。
>>461
扁桃腺が腫れてるとか? 内科へ行ってみたら?
内科で異常ないようなら、主治医に相談。
>>485
これは数当たるしかないよ。場数を踏むんだ。
風俗行ってみる?
516:優しい名無しさん
07/09/17 23:24:18 I6OcKPaA
自分が何を考え、何を求めているのかわからないです。
517:優しい名無しさん
07/09/17 23:31:31 zmbwRYhn
自分を大切にするということがわかりません。
皆さんはどう定義していますか。
518:優しい名無しさん
07/09/17 23:36:08 BPX/CjFV
>>517
とりあえず公序良俗に反しないことだとは思う
519:優しい名無しさん
07/09/17 23:53:06 zmbwRYhn
>>518
公序良俗を辞書で引いたら、公共の秩序と良い風俗、とでてきました。
それを守ることが自分を大切にするということなんですね。
カウンセラや友人に昔言われたのですが、イマイチ意味がわからなくて。
別に犯罪行為はしていないんですが。
520:優しい名無しさん
07/09/18 00:00:25 BPX/CjFV
>>519
とりあえず、ね
極端に言うと人を殺して自分を大切にって言われても説得力ないっしょ
昔言われたってことは普段から何かしらやらかしてるのか?
カウンセラや友人はあなたの何を見てそう思ったのか
521:優しい名無しさん
07/09/18 00:06:24 xQWUjteb
すみません。どなたか教えてください。
精神科に通院していますが、お医者さんに話しをする時なぜか泣きじゃくってしまいます。
涙が出るだけでなく嗚咽が止まらず、うまく話せません。
次こそ泣かないで話をしようと毎度思って臨みますが、椅子に座った時点で泣けてきます。
大した内容の話でないのに、こんな症状になる方いますか?
これも何かの病気ですか?
もし、泣かないで話ができるようなコツとかありますか?
522:優しい名無しさん
07/09/18 00:10:29 FiJS4saU
>>520
レスありがとうございます。
すいません、他人の言うことが時々理解できなくて、今回貴方の出してくださった例も今いちわかりません。人を殺してはいけないのはわかります。
それはおいといて。
普段から何かといえば自傷行為の幾つかはしました。
でも自立しなくてはと思い、働いて一人暮らししています。
頑張りすぎと言われますが、過ぎと言われるほど頑張っていません。まだまだ頑張らなくてはと思っています。
523:優しい名無しさん
07/09/18 00:11:03 Q6v6ESV0
ハローワークにはスーツでいったほうがいいですか
私服はいけませんか?
524:優しい名無しさん
07/09/18 00:12:55 025KY10w
誰かセディールっていう薬のこと詳しく知りませんか?
525:優しい名無しさん
07/09/18 00:15:37 d7KV5ACM
>>521
メモに言いたいこと箇条書きにして手渡す
>>524
○●セディール○●
スレリンク(utu板)
526:優しい名無しさん
07/09/18 00:20:56 4r8efhIi
>>522
公序良俗云々は・・・
まあ人を大切にできないやつは自分も大切にできないし
>自分を大切にするということがわかりません
自傷行為は自分を大切にすることだと思いますか?
527:優しい名無しさん
07/09/18 00:22:19 CTU65zSA
センノサイト?というお薬について詳しい方いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。
祖母が普通は一錠の処方なのに二錠飲んでしまったみたいで…
よろしくお願いします。
528:優しい名無しさん
07/09/18 00:23:03 025KY10w
>>525
ありがとうございます。ちゃんと検索しませんでした。すみません。
529:優しい名無しさん
07/09/18 00:26:12 xQWUjteb
>>525
ありがとうございます。
いい歳して幼児の様に泣いて大変恥ずかしいのでやめたいのですが、やめられますか?
ここ泣くとこ?という日常会話でも泣き、なぜ泣くのか自分でもわかりません。
こういう症状の事を○○病とか呼び方ありませんか?
それがわかれば該当スレに行きたいです。
ちなみに欝にかかりやすく、人生何度目かの欝で通院しています。
530:優しい名無しさん
07/09/18 00:36:32 4r8efhIi
>>529
回答ではないが
自分も父親の話を友人にする時は泣いてしまう
母子家庭なもんで
相談どころじゃなく日本語おkな状態になるから
自分も治したいところだ
何か症状なのかな?
治るといいね
531:優しい名無しさん
07/09/18 00:38:34 FiJS4saU
>>526
自傷行為は文字通り自分を傷つける行為です。字面では大切にすることとは対極にあると思います。
私は頑張らなくてはいけない。
頑張ることは痛みを伴いませんか。私には自傷行為と変わりません。
自分で言い始めて論点がずれていたら申し訳ないのですが、頑張りながら自分を大切にするということについてどう思われますか。
532:優しい名無しさん
07/09/18 00:45:35 4r8efhIi
>>531
一般人はそこまで考えて生きていない
あなたの言う頑張るって何だ?
533:優しい名無しさん
07/09/18 00:53:00 oqBeuHgJ
医者が首を見て顔が変わりました。
その後触診をし、甲状腺が少し腫れてるといわれ血液検索をしたのですが結果を教えてもらえませんでした。
症状…めまい…動悸…頭痛
まあ全て夏の暑さに耐えられないからかもしれませんが。
何か病気なんでしょうか?
それともただの一過性のもの?
534:優しい名無しさん
07/09/18 00:53:57 xQWUjteb
>>530さんありがとう。
>相談どころじゃなく日本語おkな状態になるから
笑ってしまいましたw自分も全く同じ症状です。
お父さんの事。苦労されて来たのですね。
次はちゃんと日本語で言える気がします。ここに書いて良かった。
今度は返事する方で来れたらいいな。
535:優しい名無しさん
07/09/18 00:57:52 FiJS4saU
>>532
>一般人はそこまで考えて生きていない
そうなんですか…私はなんでも考え過ぎてるみたいです。
頑張るとは、継続することです。
周りの人が当たり前にやっているように、働き続けることです。
536:優しい名無しさん
07/09/18 00:58:10 lrCP2CsA
お願いします。
投影性同一視されやすい人って何を改善すれば回避できるようになりますでしょうか。
自分が悪いのか、気をつけてるつもりなのにそういう対人関係が最近多くて消耗します。
537:優しい名無しさん
07/09/18 01:01:56 4r8efhIi
>>535
働くことがつらい、難しいってことかい?
538:優しい名無しさん
07/09/18 01:03:40 SbI+LXGm
自分が分からない。突然暴力をふるいたくなる。動物なでてる時すごい力で掴んだり、人の髪の毛つかんで思いっきり引っ張ったりする。暴力ふるってる時笑うんだよ。ハッと気づいて罪悪感でいっぱいになる。どうしたらいい
539:優しい名無しさん
07/09/18 01:08:50 961OeR9Y
>>533
甲状腺の機能亢進症とかじゃないの?
集中力がなくなったり鬱と似たような症状も出るから。
540:優しい名無しさん
07/09/18 01:17:26 BHzU+eFs
>>533
甲状腺が腫れていても血液検査では良性だったのでは?最悪甲状腺ガン
ですから。所で何科の医師の話? 精神科や心療内科の医師だったのかな。
甲状腺の病気のはっきりしないのでも精神症状が有ります。
(バセドー氏病とかメジャーな病名です)
継続して受診して下さい。 夏バテでも色々身体の機能低下が
有りますけど、もうすっかり良くなりもう来なくて良いと言われた
なら心配要らないのでは?
541:優しい名無しさん
07/09/18 01:17:44 hcGRkC5L
自傷行為で気分が治まるならそれはそれでヨシと言う心療内科医ってどう思いますか?最近は職業柄切れなくなってきて辛いです。。所詮心療内科は内科なんでしょうか??
542:優しい名無しさん
07/09/18 01:20:28 FiJS4saU
>>537
継続することが困難ではあります。些細なことでストレスを溜めてしまうようです。
あの、537さん若しくは他の皆さんは自分を大切にしながら働き続けることは容易ですか。
543:優しい名無しさん
07/09/18 01:24:38 BHzU+eFs
>>536
され易いと言うのも親和性が高いのでは?無いでしょうか?
BPDに有効な・・・
スレリンク(utu板:1番)
544:優しい名無しさん
07/09/18 01:24:43 dY50NwNH
510です
お返事ありがとうございます。
彼氏にその時の事を聞いても、他人事のようにしか思えなくて。
自業自得なんですけどね。
とにかく返事くれた方々ありがとうございました。
545:優しい名無しさん
07/09/18 01:30:58 BHzU+eFs
>>538
自分が思ってるより自分がお子様であったり不満や怒りが
有るのでは無いですか?小さな事でも健全な発散の仕方を工夫したら?
546:優しい名無しさん
07/09/18 01:35:10 BHzU+eFs
>>541
自傷を無理に押し込めると別な所で爆発すると言う事も有る。
自分が本気で根本的な所を治したいと言ってみたら?
547:優しい名無しさん
07/09/18 01:37:07 4r8efhIi
>>542
ストレスなく働くって難しいよな
あなたと自分は次元が違うっぽいけど
自分を大切にしながら働き続けるってどんなんだろうな
自分も今イライラしながらバイトに出てるけどそれを自傷と思ったことないし
ニートが働きたくねえーとかのレベルじゃないよね?一応w
548:優しい名無しさん
07/09/18 01:38:55 oqBeuHgJ
>>539
鬱症状は他人がヤバイと思うくらいあります(明るい時と鬱の時で180度ちがう)
>>540
心療内科です。
胃痛、、自殺衝動、その他の理由で。
来週来て下さいだそうです。
とても気になります…パセドーって目が飛び出たりする病気ですよね?
549:優しい名無しさん
07/09/18 01:40:52 lrCP2CsA
>>543
ありがとうございます。
自分やっぱりボダ気があるのかなあ・・・・
相手が自己愛っぽい感じはするんですけど・・
550:優しい名無しさん
07/09/18 01:41:13 yCv6VB3f
消化器や呼吸器を傷つけない職場なんてあるの?
551:優しい名無しさん
07/09/18 01:41:51 kp0RpX+f
最近母がおかしくなってきました。
「換気扇から声が聞こえる」とか最近言ってきます。
明らかに精神病の類だと思うのですがどう対処したらいいか判りません。
今声が聞こえるといって警察を呼んだようです。
早く医者に見せた方がいいと思うのですが…。
家族がこうなった場合娘の私はどう行動すべきでしょうか?
552:優しい名無しさん
07/09/18 01:44:19 hPwsP9wf
>>551
早めに医者に相談するのも手だけど、何故そうなったかに見当つけないと
553:優しい名無しさん
07/09/18 01:48:42 BHzU+eFs
>>548
そうですよ。バセドー氏病とかなら直ぐにその方面の治療が
開始されますよ、来週来てなら、元々の胃痛や自○衝動等の
方じゃ無いのかな? そして大学病院とかに回すし。
食べても食べても激やせしドキドキしたり特長的な症状が有ります。
554:優しい名無しさん
07/09/18 01:50:16 9HegKj9s
私は弘子
寅年の34才で趣味は色んな男と結婚しながらな遺伝子残します(^-^)/
不動産勤務で亀○に住んでいるんで見掛けたら声かけて下さい(^○^)
最近太って北けど気にしない
555:優しい名無しさん
07/09/18 01:54:39 BHzU+eFs
>>549
自己愛性も同じグループです。 例えば、例えばですよ友人がリスカする
と傷見せられて、金輪際付き合わない様にしようと思う人とどうして
なの可哀相とより親密になる人と別れる様なモンです。
556:優しい名無しさん
07/09/18 01:56:22 oqBeuHgJ
>>553
食べても食べても体重が変わらないだけで減ったりはしないので安心しました。
わざわざありがとうございました。
557:優しい名無しさん
07/09/18 01:57:37 FiJS4saU
>>547
前述しました通りニートではありません。働かねば、と思っています。
20過ぎは親の脛かじって平気な顔でいられる年ではありませんし。
ストレスのない場所なんてないと思います。
生きているってことは悪性にしろ良性にしろ何かしらストレスにさらされるものです。
私のストレス解消能力に問題があるんでしょうね。
ランダムに人の意見を聞いてみたかったのですが、自分のこととなるとやはり自己完結気味です、すいません…
558:優しい名無しさん
07/09/18 02:00:27 NJB6aUY6
>>557
~をしなければならない
~でなければいけない
~であるべきだ
か・・・
559:優しい名無しさん
07/09/18 02:02:27 NJB6aUY6
>>517
淡々と生きる事。
他にあげたらキリがないが
560:優しい名無しさん
07/09/18 02:03:15 4r8efhIi
>>557
ニートの働きたくねーとどう違うんだろう?
561:551
07/09/18 02:16:12 kp0RpX+f
>>552
ありがとうございます。
私は仕事のストレス・将来の祖母の介護の問題からだと思っていたのですが、
本人が何年にも渡って嫌がらせを受けていると言っています。
ただ嫌がらせの内容が幻聴で話しかけてくる、といった感じなので自分には断定できません。
ヤクザが嫌がらせに加担しているとも言っています。
あと年齢的に更年期に当たると思うのでそれが関係しているかも…と以前相談した人には言われました。
明日にでも近所の病院に行ってお医者様と相談してみます。
それと「幻聴が今聞こえる!」と言われた場合には否定するべきなのでしょうか?
さっきそう言われて否定してしまいました…
562:優しい名無しさん
07/09/18 02:23:12 FiJS4saU
>>558
何かありましたか?
>>559
レスありがとうございます。
>>560
私がそもそもニートではないので違うと思っていましたが、同じでしょうか。
恥ずかしいことです。
563:優しい名無しさん
07/09/18 02:33:42 BHzU+eFs
>>561
「幻聴が今聞こえる」幻聴と解ってるにせよ、早く通院を
自分には聞こえないけどねお母さんには聞こえるんだね
とやんわり否定して。 投薬で早めに軽減してくると思います。
564:優しい名無しさん
07/09/18 02:44:38 4r8efhIi
>>562
いや、自分も段々わからなくなってさ
そういうのとニートってどう違うのかなーって
働けるけど働かない
働けないけど働こうする
うーん・・・難しい
つかさっきからあまりいい回答できなくてごめんね
565:優しい名無しさん
07/09/18 02:52:47 FiJS4saU
>>564
働けるけど働かない と、働けないけど働こうとする は、本人の精神的負担が違うと思いますが…意欲の有無というか。意欲すらないのがニートなのでは?端から見れば同じなのか。
私は働かねばと働いています。多くの方がそうであるように。
漠然とした質問に長々と付き合ってくださってありがとうございました。
566:優しい名無しさん
07/09/18 02:58:11 4r8efhIi
>>565
働くのに精神負担がかかるから働きたくない
だけ書くとニートみたいだな・・・
ちょっといい言い方が分からんが
精神負担のかからん仕事を見つけられないか?
567:優しい名無しさん
07/09/18 03:13:06 FiJS4saU
>>566
精神的負担とは無職時の状態においてです。
仕事、もとより外の世界に出れば精神的負担つまりストレスは多かれ少なかれあるでしょうね。
今までのパターンとしては、蓄積したストレスから体調心調共に急降下して、一瞬停止した後、急上昇します。
そのときに意欲、勢いが溢れてきて仕事他を始めます。
もっと冷静に考えられればいいのですが…。
遅くまでありがとうございました。
568:優しい名無しさん
07/09/18 03:33:20 4r8efhIi
>>567
いい意見が出せなくてすまんかった
569:優しい名無しさん
07/09/18 03:36:09 JGpZ4jVy
眠れません…
ハル アイスリー 色々飲んだけど、寝れない…
朝起きたら、洗濯が待ち構えていると言うのに…
どうしたらスコンと、翌日響く事無く寝れますか?
570:優しい名無しさん
07/09/18 09:12:24 5gPtFCpb
書き込みしても すぐに クズ野郎に削除される
571:優しい名無しさん
07/09/18 10:45:32 BiU3eeyF
鬱が治りません。
抗鬱薬も半年飲んでます。どうしたらいいんですか・・・?
572:優しい名無しさん
07/09/18 10:47:37 gGa31Pfr
>>569
スコンと眠るためには適度な肉体的な疲れがけっこう効くんだけど
運動とはどうですかね?
起立時と横臥時の心拍数に差が出てくるとそれだけで眠りやすくなるよ。
573:優しい名無しさん
07/09/18 10:50:01 gGa31Pfr
>>571
どんな状態ですか?
おおよその年齢、性別、とかある程度詳細な情報が無いと何にも答えられないよ。
574:優しい名無しさん
07/09/18 10:59:53 LON1PmBr
妻の容態が変なので助言ください!
俺、旦那ですが、昨日の朝方から、妻が急に避けるようになり、
どうしたの?と近づいたら、「う~~~~!怖い!」と耳を塞ぎうずくまってしまいました。
で、小5の息子に助けを呼んで、同様に近づき息子が肩をたたいたら、絶叫しうずくまってしまいました。
人に近寄られるのが怖いと・・・・
妻は個人事業主で、ここ最近徹夜が多く、かなり追い込まれていたのは認識していましたが、
こんな状況は初めてです。 突如、対人恐怖症になってしまったんでしょうか?
参考までに、俺も息子もごく普通で、たまに言い合いはありますが、暴力暴言はありませんです。
とりあえず、俺も息子も、妻にメールで会話して家庭内で近づかないようにしてます。
今日、自力で心療内科へ行くそうですが、俺と息子はどう対応したらいいのか教えてください。
575:優しい名無しさん
07/09/18 11:03:23 uxhWmtZd
メンヘラのいう欝なんて甘えだろ
576:優しい名無しさん
07/09/18 11:06:44 Uj6w1J0h
>>574
医者に行くならついて行く。それができなそうなら後で貴方だけ医者に行って
どうしたらいいか医師に聞いてみるとか。
医者は守秘義務あるしばれたくなければ言っておけば奥さんに言うことは普通ない
577:優しい名無しさん
07/09/18 11:15:13 LON1PmBr
>>576
夜にメールで状況聞いてみます。
明日、時間あるようだったら医者に聞いてきたほうがいいですね。
578:優しい名無しさん
07/09/18 11:34:47 gGa31Pfr
>>574
医者は患者の利益第一の守秘義務があるので
この守秘義務は患者のことを家族に言うことは患者本人の承諾が無ければ無い
というように捉えるべきです。
医者/本人/家族と正しい情報が流れるようになるには少し時間がかかるかもしれませんが
お互い信頼関係を築くよう歩みを進めるのが良いと思います。
579:優しい名無しさん
07/09/18 11:40:21 fVUfv/m2
強迫神経症が再発し、先週から休職しています。
再発なのでこのままの復職も難しく、退職を希望しているのですが、
郵送でのやり取りでは済まないのでしょうか。
必ずしも会ってやり取りしなければならないのでしょうか。
上司ともめ、このままではすんなり退職といかず困っています。
580:優しい名無しさん
07/09/18 11:41:31 LON1PmBr
>>578
そうなんですか・・・・
彼女に内緒で医者に聞きに行く事はできなさそうですね・・・
何しろ近づくことが、またうずくまったり叫ばれたりしまうかと思うと、俺も息子も怖い状況なので・・・
メールで妻と根気強く話ししていくしかなさそうですね。
妻の個人事業は、納期が遅れると命取りみたいなところあるし、
生活費なんか何とかなるから廃業覚悟で辞めればと言うつもりです。
581:優しい名無しさん
07/09/18 11:46:44 G2MZfd1A
他のスレで聞いてみたのですが、レスがないのでこちらでも質問させて下さい。
寝られないわけじゃないし、
腹もすく、でも旨く感じない、気力はない。
やるべきことはわかってるけど、体は動かない。
仕事に行くと、目が泳ぐ。手につかない。
めまい、変な汗が出る。
ここんとこずっと仕事は休んでます。
退職していいと思ってます。
こんな感じだけど、病院に行ったほうがいいかな。
過去に通院暦あるけど、薬が効いたと実感できたのは眠剤くらい。
582:優しい名無しさん
07/09/18 11:50:13 pcayb01f
>>574
>>580
『廃業覚悟で止めれば』なんて言っちゃだめですよ!
余計悪化するかも。
あなたが至急近くの精神科医(精神病院)に会って、相談なさってください。
一時入院を考えたほうが良いかもしれません。
583:優しい名無しさん
07/09/18 11:59:17 gGa31Pfr
>>580
ステレオタイプの捉え方はしないでください。
医者に聞きにいくことはまず必要です。医者から指示を貰ってください。
ただし、守秘義務と患者の利益の面から最初から全てを話してはくれないものだ
ということです。
場合によってはどう対処すべきかを聞くためだけにあなたが受診する必要も出てくると
思います。
よく相談しながらより良い手段を都度考えていきましょう。
584:優しい名無しさん
07/09/18 12:02:02 lYGpWk0h
診察室で話したことを医者が勝手に親に話したんですが
親も俺がそのことを知らないと思って、ほのめかして挑発してくる
なんとか報復する手段はありませんか?
585:優しい名無しさん
07/09/18 12:15:29 LON1PmBr
>>582
>>583
レスありがとうございます。
俺と息子が直接話すのではなく、まずはどこかの精神科医に今の状況を相談しにいくって事で最良かもしれないですね。。
今、妻からメールが来ました。
リーゼという薬と、睡眠薬をもらってきたそうです。
症状までは聞けなかったです・・・
586:匿名
07/09/18 13:41:50 3U9ACRTq
>>348です
>>363さん、レスありがとうございます(^_^)
せっかくレスくださったのに、遅くなってごめんなさい(>д<)
私のは、一時的ですね…何か言葉が聞こえて「あれ?」と思って、少ししたらまた違う言葉が聞こえて知らないうちに寝てる…という感じです。
おっしゃる通り、レム睡眠のせいかもしれませんね(^_^;)安心しました(o・v・o)
587:優しい名無しさん
07/09/18 13:56:34 qp2Gr112
眠れない
頭が痛い
目が痛い
恐い
辛い
助けて欲しい
精神病院は三ヶ所
カウンセラーは五人
意味なし
死ぬしかないの?
恐いよ
588:優しい名無しさん
07/09/18 14:05:59 E/rxXszq
>>587
眠れない、頭が沸騰して日本語が解せない、心臓に砂を詰めたような慢性的な痛み、
大腿部の落ち着かない鈍痛、恐い、辛い、嗅覚の異常等等、脳味噌が狂い死にする
苦しみを味わったけどごく短期間で治った。
死ななくていいよ。
589:優しい名無しさん
07/09/18 14:47:29 HnlubPZL
そんなに重症じゃないうつです。
通っていた病院が薬出し杉のため副作用等で苦しみ、
セカンドオピニオンしたところ、「一度入院して薬の整理をしたほうがいい」
といわれました。
こんな感じで入院された方いますか?
だいたいどれくらいの入院で済むのでしょうか、
また入院してる間って何してすごすのでしょうか。
よろしくおねがいします。
590:優しい名無しさん
07/09/18 14:57:56 COR+2S0X
>>580
医師に守秘義務はありますが、妻の件で夫が主治医に会って話を聞くことは可能です。
591:優しい名無しさん
07/09/18 15:05:58 COR+2S0X
>>589
「入院して薬の整理をする」というのは、とてもよい方法です。
突然、前の薬をすべてカットして「断薬」による副作用がでないようにしながら、
様子を見て、徐々に薬の整理をしてゆきます。
それゆえに入院期間は人によって異なります。
入院中の過ごし方は「ゆっくり静養」だと思っていれば大丈夫です。
精神的に負担になるようなことはありません。
592:優しい名無しさん
07/09/18 16:05:53 A7p/94xn
質問です
鬱症状がある時はなにか決断するのは避けたほうがいいですか?
今鬱症状がでてますが恋人と別れようと思っています
593:優しい名無しさん
07/09/18 16:07:42 Z3AEsgPF
約2ヶ月お世話になった担当医が、今月いっぱいで転勤になってしまうため、来月から違う先生に変わると言われました。ちょうど慣れてきたところだったので、来月からが少し不安です。
皆さんは、担当医が変わってしまった事ありますか? また、そんな時どうでしたか?
594:優しい名無しさん
07/09/18 16:18:18 Uj6w1J0h
>>593
転勤とかではないけど医師は変わったことありました。
初診時から見ていただいた先生が亡くなってしまい同病院の別医師に診てもらったが直感で合わないと感じ
評判のよさげなクリニックに変えました。
やはりショックでしたがそういう場合場所が近ければそちらに移る人もいるみたいです。自分は無理でしたが;
最初は不安でしたが初診に戻った感じですかね。
595:優しい名無しさん
07/09/18 16:37:20 Z3AEsgPF
>>594
ありがとうございます。
今の先生は、2ヶ月前に生まれて初めて精神科に行って、ものすごい不安の中で、とても穏やかに話を聞いてくれました。最初は、頼りないと思うくらいでしたけど、よく考えたら、癒し系で私には合ってたように思います。
とりあえず、新しい先生の診察を受けてみます。合う先生だといいなぁ。
596:優しい名無しさん
07/09/18 17:12:24 Z3AEsgPF
>>594
593です。
つらい出来事を踏まえて、アドバイスしていただいたのに、自分の事ばかりですみませんでした。
アドバイス大切にします。ありがとうございます。
597:優しい名無しさん
07/09/18 17:17:36 XkztF1/V
携帯からすみません
だんだんと呼吸が乱れてきていて外出ができなくなってきています
そんな自分が情けなくて
家族にも迷惑をかけ続けている状態です
頓服のデパスを飲んでいますがこのような状態ではすぐになくなってしまい今度の診察で抗鬱剤など増やされたらまた戻ってしまう
助けてください
598:優しい名無しさん
07/09/18 17:29:32 COR+2S0X
>>592
うつ状態のときは重大な決断は避けたほうが「吉」です。
>>597
症状に合ったお薬を飲まなければ、よくなりませんよ。
一時的にお薬が増えるのは仕方がないことです。
599:優しい名無しさん
07/09/18 17:41:59 XkztF1/V
>>598
こんなはずじゃなかったんです
こんなはずじゃ
もう涙が止まらない
どうしていいかわからない
心の病など私は何も望んでいなかったのに
なんでなんでなんで
600:優しい名無しさん
07/09/18 17:48:03 BiU3eeyF
571です。
20代女でもう5年近く無職です。
最近外に少しずつ出れるようになって色々やり始めたのですが
すぐにスコッと転がり落ちるように悪くなって何もできなくなります。
601:優しい名無しさん
07/09/18 17:58:47 NGsEAHGM
>>598
あと車の運転は止めた方がいいよな。おれは鬱の時に事故やったから。
602:優しい名無しさん
07/09/18 18:08:28 gGa31Pfr
>>600
発作的に状態が悪くなることはある程度誰にでもあること
キニスンナといっても難しいのは百も承知ですが自己暗示ですよ。
良くなったり悪くなったりを繰り返しながらそれでもだんだん良くなっていくものですから
あきらめないこと、絶対良くなってやるという意思を強くもつこと、
そして焦らないことが大事かと思います。
603:優しい名無しさん
07/09/18 18:16:50 COR+2S0X
>>599=>>597
誰も自分が望んで、心の病気になったりするのではありません。
自分の思っていることはメモにまとめて主治医に伝えましょう。
病気を受け入れられないと、治そうという気持ちにもなれないものです。
まずは主治医とよく話すようにしてみることをお勧めします。
>>600
半年間の治療期間では、すぐに結果が出てきません。
焦らないことも重要ですよ。
604:優しい名無しさん
07/09/18 20:37:17 5Y4Uk9lE
>>600
>色々やり始めたのですが
やる気が出てきたのはいいことだけど、
いっぺんにいろいろ始めるのはよくない。
やりたいと思うことに体がついていくようになるにはかなり時間がかかる。
少しずつ、疲れすぎないか確認しながら進むこと。
それにうつの治療は3歩進んで2歩下がるとか、三寒四温とかいわれる。
一直線には回復しない。
鬱の人のためのマターリスレが最近荒らされていて使えないのが悲しい。
605:優しい名無しさん
07/09/18 20:50:46 XkztF1/V
>>603
レスありがとうございました。頓服で少し落ち着きました。医師に話すと一年以上使っていなかった抗鬱剤などの追加はもちろん抗鬱剤は効かなかった記憶があり後戻りするのが怖いです。でもありのままを話してきます。
606:優しい名無しさん
07/09/18 20:51:41 oTKMxkoI
>>548
バセドーだけじゃなくて、甲状腺機能低下症とかいろいろあるから
結果聞いて、内分泌科にかかるといいと思います。
607:優しい名無しさん
07/09/18 21:34:25 G2MZfd1A
今日医者に行って薬もらって飲んで、
妙に眠く、妙におちつきがなく、妙にハイテンションなんだが、
こんなものですか?
608:優しい名無しさん
07/09/18 21:42:30 COR+2S0X
>>607
処方された薬の内容を書き込んで、下記で質問して下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99
スレリンク(utu板)l50
609:優しい名無しさん
07/09/18 22:11:05 G2MZfd1A
>>608
誘導ありがとう
610:優しい名無しさん
07/09/18 22:11:32 +jW3+6bZ
>>516
何も考えてなく、何も求めていないのではないかな。
将来どうしたいとか、ない?
>>523
面接するわけではないから私服でいいと思いますが、板違い。
転職板に行ったほうが有益な情報が拾えると思いますよ。
>>538
うつの初期にそういう時あったな。
実行には移さないんだけど、お客様の偉い人を殴りたくなったり、
女性の父をわしづかみにしたくなったり。
衝動を押さえるのが大変だった。
>>575
うつは病気だから。
薬で治るって事はそういうことだろ。
>>579
人事に相談。郵便よりメールFAXのほうが早いんじゃない?
1回も上司と顔を合わさないのは無理かもね。
3者面談するかも知れないし、職場に私物が残ってるでしょ。
>>584
医者に嘘の話をする…のは危険だな。
親にねじれて伝わってて、回復の邪魔になるから、親には話さないで欲しい…
とかどうかな。
>>592
重大な決断はしないほうが賢明です。
といいつつ私も会社辞めたけどね。
611:優しい名無しさん
07/09/18 23:00:04 d1tH8E34
過食嘔吐で心療内科通院中ですがいっこうに良くなりません。
むしろ過食以外の問題が悪化してきて、無気力状態が続き毎日死ぬ事ばかり考えてます。
もう限界が近いのは自分でも感じるのですが、心療内科に通ったのは今回が初めての為、
今担当してくれている摂食障害専門の医師に鬱状態?の相談をしてよいものか、
鬱の症状はまた別の医師に相談すべきかよく判りません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
612:優しい名無しさん
07/09/18 23:28:14 COR+2S0X
>>611
摂食障害の場合は、主治医とのコミュニケーションが特に重要です。
うつの症状についても、今の主治医に話してだいじょうぶですよ。
613:優しい名無しさん
07/09/18 23:38:50 9gNld8qY
兄が躁鬱病でこの前亡くなったおじさんもまた、父の兄も精神障害者です。
ここで質問です。
血が繋がっている自分がもし相手の女性と結婚をして子供が出来て
遺伝的な関係で自分の子供も精神障害者になりやすいのでしょうか?
今、好きな女性がいるのですが今一歩踏み出せません。もの凄く悩んでおります。
今男30杉で独身です。
614:優しい名無しさん
07/09/18 23:59:14 d1tH8E34
>>612
レスありがとです。
担当医に日記をつけるように言われ、対人関係でストレスを感じている事・無気力・集中力が無くなった事なども
書いたのですが一切触れてくれませんでした。
次回にでも自分からきちんと話してみます。
615:優しい名無しさん
07/09/19 00:13:29 rR6Fggwp
レスたのみませう
親に「眠れないんだ。おとといから2時間しか寝れてないんだ」
って言ったら、そんなことありえない、寝れないわけがないって
ぶっころしたくなりました
おれはキレやすいのか?
616:612
07/09/19 00:16:12 XUMtZxqE
>>614=>>611
私の主治医は女性のうつ病や摂食障害が専門なのですが、
患者の中には日記を書くように言われている女性もいます。
ふだんから、よく話を聞いてくれる医師です。
あなたの主治医は、私の想像していた感じとはちょっと違いますね。
日記に書いたことや悩みを、診察の時はB5程度の箇条書きの文書にして
それを読んでもらったうえで、話をしてみるといいと思います。
あまり話を聞いてくれないようでしたら、転院を考えてもいいかもしれません。
617:神戸市民
07/09/19 00:24:28 5z0gxHBg
神戸で、うつのピアカウンセリングとかやってるところ誰かしりませんか
618:優しい名無しさん
07/09/19 01:01:34 XUMtZxqE
>>613
あなたの家系に、精神疾患に対する「脆弱性」をもち、なおかつ「環境因子」の影響で
精神疾患を発病した人がいるようですが、あなたの父上やあなた自身はそうではないので、
まずは「告白」して、相手とのお付き合いの中で、よく理解してもらうことが大事だと思います。
「告白」しなければ何も始まりませんよ。
人生経験豊かな田舎のご隠居さんがいるスレで、相談してみることをお勧めします。
心の相談室「野の花」五鉢目
スレリンク(utu板)l50
619:優しい名無しさん
07/09/19 01:05:16 XUMtZxqE
>>615
眠れないのは辛いですね。何かストレスを抱えているのでは?
まずはかかりつけの内科医院でもよいので、診てもらいましょう。
620:優しい名無しさん
07/09/19 03:52:05 EuO9kFgD
>>579
まだ見てますか?
私は郵便でやり取りしましたよ。
再休職に入った時に寮から追い出され、
都内から本州の端っこの実家に帰郷しました。
そのまま8ヶ月様子を見たのだけど回復せず、
かと言って都内まで行けるような状態でもなかったので
退職する旨を郵便でやり取りしました。
(電話が恐ろしくなってしまって、
電話でのやり取りが出来なくなってしまった為…)
よく人事と相談したら良いですよ。
あと、辞め時もよく見極めてね。
621:優しい名無しさん
07/09/19 04:44:19 EuO9kFgD
そうだ、私も相談があってここに来たんだった
すぐ忘れる…
他板で、境界例の人は治療を勝手に中止してしまう事が多いと聞きました。
私は遷延性鬱病だと診断されて3年間、月に2回通院して来たのですが
この1年位、調子が悪いと外出出来ずに通院出来ない事が多くなり、
「明日こそ行こう」と決意しては
朝になるともうダメだとへこたれる毎日です。
何もかも億劫で仕方なくて、
早く社会に戻りたい気持ちとは裏腹に体が動きません。
以前境界例なのではないのかと思い主治医に聞いたのですが
それは違うと否定されました。
だけど通院を怠けて続けられないところを見ると
やはり私は境界例なんじゃないかという気がするんですが
その可能性はありませんか?
622:優しい名無しさん
07/09/19 05:32:32 rV5ill08
>>621
うつ病の場合は、通院も含めた外出が困難になることもありますので
境界例ではないと思われます。
個人的な感想ですが、病名と症状が気になりました。
もしよかったら、下記のスレで、アドバイスをもらうことをお勧めします。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
スレリンク(mental板)l50
623:優しい名無しさん
07/09/19 05:37:32 EuO9kFgD
>>622
そうなんですか。
ずっと毎日通院の事を考えてて苦しかったけど、
ちょっと気が晴れました。
特にこの一年、働けなくなった事が影響して自己破産したり、
破産が片付いたと思ったら祖母が亡くなったりと色々あったので
それらが気付かないうちに影響してるのかも知れません。
少し元気になったら誘導して頂いたスレでも相談させて頂きます。
ありがとうございました。
624:優しい名無しさん
07/09/19 06:46:50 wsvFgmPz
精神病院未経験なんですけどやる気のでる処方薬ってありますか?
無気力が治らなくて生活に支障でそうなのですが自力で治せる見込みがありません。
625:優しい名無しさん
07/09/19 07:12:53 J4TF55CY
やる気の出る処方薬はあいにくありません。おそらく今後しばらくは見つからないでしょう。
やる気を出すのを助けてくれる薬ならパキシルやワイパックスなど処方されている薬のほとんどがそうです。
626:優しい名無しさん
07/09/19 07:16:48 wsvFgmPz
>>625
精神薬は鎮静剤的な効果の薬ばかりだと思ってました。ありがとうございます。
調べてみます。
627:優しい名無しさん
07/09/19 07:29:07 J4TF55CY
鎮静効果もやる気を出す手法の1つではあると思いますがね。
頑張るためには休養が必要なように。
628:優しい名無しさん
07/09/19 07:39:18 7JCTYMfJ
仕事に行かなければならないのですが、薬が抜けきらず…
眠くて眠くて仕方がありません
コーヒー二杯飲んだのですが眠気が覚めません…
眠気が覚める方法教えて下さい、お願いします。
629:優しい名無しさん
07/09/19 08:01:50 wsvFgmPz
>>627
これといった悩みもないし落ち着いてはいるんですけど何かをしよう!って
気持ちの高ぶりが一切でないんです・・・。あともう一つ質問なんですが
通院歴は就職活動の弊害になりますか?何度もすみません
630:優しい名無しさん
07/09/19 08:13:18 J4TF55CY
>>628
うーん…中和剤などありますが、まさか睡眠薬への中和剤なんて処方されてないし…(汗
今日は仕事を休むor遅れていくと電話が一番いいかと。
>>629
燃え尽き症候群みたいな感じなんですね。
多分うつの一種と判断されるでしょうが、重度ではなさそうなのでそこまで考える必要はないと思います。
通院歴に関しても同じです。そもそも通院歴なんて書く必要がなければ書かなくてもいいんだし、
精神化以外でも、多少の通院歴・入院歴を持つ人なら社会の中にはゴロゴロいます。
631:優しい名無しさん
07/09/19 08:39:02 wsvFgmPz
>>630
通院歴は大丈夫ですか。安心しました。性格だと割り切って諦めようと思ってたけど
ダメもとで医者に掛かってみます。ありがとうございます。
632:優しい名無しさん
07/09/19 08:45:33 74gsTVLO
>628
もう遅いかもしれないけど、眠剤抜け切らないときは、暑いお風呂に
からすの行水。交感神経が刺激されて目が覚めるみたいだし、
寝た後のだるさも軽快します。10分あればできる。お試しあれ。
633:優しい名無しさん
07/09/19 08:57:38 J4TF55CY
>>631
多分1回目か2回目の通院で薬処方されると思う。
パキシルっての出たら、最初の間だけ副作用が強いから注意してね。10日間もすると大抵ヘーキになる。
あと、咳止め薬のような「飲んですぐ治る!」的な薬じゃなくて、効果が出るまで長期飲む必要もあるから。
根気良くね。
634:優しい名無しさん
07/09/19 10:02:07 8DvZniwm
質問なんですけど、昼間でも急に眠たくなって、ハンマーで殴られた様にカクンと寝てしまうのは何かの病気でしょうか?何年も前から悩んでます
635:優しい名無しさん
07/09/19 10:04:26 Ya1F/+77
>>634
場所や時間関係なく急に落ちるのならナルコレプシーかもしれませんね
636:優しい名無しさん
07/09/19 10:32:17 2DbTtfjN
対人恐怖の緊張を和らげる薬を飲んだけど効果ありませんでした。
後はカウンセラーと認知療法とかで治していくんですか?
637:優しい名無しさん
07/09/19 10:46:22 8DvZniwm
運転中に落ちちゃって、車ぶつけた事があるんですけど症状が悪化する事ってありますか?薬で治ればいいんですけど
638:優しい名無しさん
07/09/19 11:16:15 mC8weGQz
今まで病名を診断されたのはパニック障害だけで、現在は通院もしておらず
薬(デパスとメイラックス)も服用しない状態が続いている者です。
現在それとは全く別の心の問題があるのですが、これが病気が分からず、
診察に行って良いものか迷っていることがあり、もし同じような方がいたら
何かアドバイスがもらえるかとこのスレに来てみました。
心が二つあると感じる時があります。全く反対の気持ちで、どちらも真実なのです。
多重人格のようなものでは恐らくなく、頭はその二つの心を把握しています。
人間に相反する感情があるのは当然ですが、そういう、一つの心の中に二つの
異なった感情があるというのではなく、明らかに心が二つ現れるのです。
全く反対の心です。何かを決断する時に深く考えると起こります。
どちらも正しい自分の気持ちであるので、どうしてよいか分からなくなります。
うまく説明できなくて申し訳ないほどなのですが、その状態になるととても苦しく、
決断するということができません。(意志が二つ存在している状態なので)
真逆の意志のどちらも正しいはずがないと頭では確かに思うのですが、
どう考えてもどちらも真の自分の心(本当に心から思う意志)なので
639:638
07/09/19 11:20:42 mC8weGQz
(相談の最後のところで途中で切れました。すみません)
どちらも自分の真の心(心から思う意志)なのです。
人格障害の一つか何かなのでしょうか?
640:優しい名無しさん
07/09/19 11:26:10 GMPEAG/7
>>638
あなたの年齢とかにも依りますので なんとも・・・
とりあえず病院には行ったほうが良いと思います。
葛藤は誰でもある程度苦しいものですが、両方同時に認識してるうちは同一性
が保たれているのでまともなほうだと思います。
どちらか一方に染まってしまうのは一見楽に思えますがそれこそ病気の始まりです。
葛藤を自分の中で消化してこそ成長かと思います。
641:638
07/09/19 12:19:47 mC8weGQz
>>640
ありがとうございます。
言われる通り、自身の同一性は揺らぎなく存在しており、その点では安心しています。
ただ、だからこそこれは一体どういう状態なのか…と不安で恐ろしくなります。
二つの心(意志)、それを把握している心(先程は頭と書きました)、
感情と思考を内包したものを心を呼ぶのなら、三つの心があるということになりますよね…。
何より、重大な決断をじっくり考えるほどに二つの真逆の意志がどんどん乖離していき、
全く決断できなくなるというのが現実的な問題です。
後出しになってしまい申し訳ありません、年齢は32です。
二十代後半にカウンセリングにかかり、自分の感情を自分自身で
正しく感じることができなくなっていたことを理解しました。
642:638
07/09/19 12:21:56 mC8weGQz
(>>640続きです)
そこからのまだ成長過程なのかもしれないとも、レスを読んで感じました。
やはり診察には行った方が良いかもしれないのですね。
ただ具体的にうまく説明できるか自信がなく、二の足を踏んでしまいます。
こういう症状はやはり医師との相性もあるのでしょうか?
643:優しい名無しさん
07/09/19 13:16:36 GMPEAG/7
>>641-642
客観的な主人格+天使+悪魔は葛藤の構図としては一般的だと思います。
程度がひどく苦しむということは2分思考が強いということはないでしょうか?
年齢的に考えても医療の助けを借りたほうが良いかと思います。
本人の自覚があるんだから特にわかりにくいとも思わないけどな。
644:638
07/09/19 14:37:03 mC8weGQz
>>643
構図としてはそうなのですが、天使と悪魔というようなモラル的なことではその状態は起こらないのです。
主人格+凡人+凡人という感じでしょうか…
周囲からの圧力や義務が0であり、完全に自分だけの意志判断で決められる時です。
例がうまく説明できないのですが、極端に簡単なものに例えると、
ある場所に行く行かないということを判断する時、行きたいけれど行きたくない
という状況になるのです。行けば楽しいだろう、でも疲れるかも、
けれどその疲れにも後につながる意味があるだろうから行った方がいい、
けれど疲れのことをそう考えてまで行くことは本来楽しいことではないではないか、
…という感じです。
行くことを考えると楽しく幸せな気分になることと、行くことを考えると暗く、
本当に辛い気分になること、それが同じ重さで存在するのです。
645:優しい名無しさん
07/09/19 14:39:13 mC8weGQz
(>>643続きです)
極端にシンプルな例なので少し違和感があるかもしれませんが、
相反する感情と意志が同時に同程度の重さで存在する、という状況の一例です。
この場合、私は自分の意志だけでは行く行かないが決められなくなります。
(この例では動けない状態が行かないという選択になってしまいますが)
常より2分思考が強いのでは、という言葉にはそうかもしれないとは感じました。
やはりまた一度診察を受けてみようと思います。
ありがとうございました。
646:優しい名無しさん
07/09/19 15:06:46 GMPEAG/7
>>644
>ある場所に行く行かないということを判断する時、行きたいけれど行きたくない
>という状況になるのです。行けば楽しいだろう、でも疲れるかも、
>けれどその疲れにも後につながる意味があるだろうから行った方がいい、
>けれど疲れのことをそう考えてまで行くことは本来楽しいことではないではないか
物事を多角的に見るということはそういうことだと思いますし
葛藤としてはごく普通
あなたにとって辛いということが問題なのであって
メンタリティ自体はごく当たり前なことだとは思います。
心の動き自体はごく当たり前なので医者行けばワリとすぐに楽になる気がする。
647:優しい名無しさん
07/09/19 15:18:47 41UTD1bM
午前中体を起こせないくらいダルくて肩凝りも酷かったので
昼にデパスを飲みました。
眠くなったので、
昼寝して目が覚めたらかなしばりみたいな体が重い押されてる感じ…
手や胸に噛まれたような痛みがあって
呼吸がうまく出来なくて
頭が朦朧として苦しかったです。
薬に敏感と言われて一ヶ月で数回薬が変わってます。
副作用の少ないデパスに変えてもらったんですけど
薬のせいでしょうか?
648:優しい名無しさん
07/09/19 15:34:39 E5kRR+eV
俺の場合、鬱と不眠症なのは、金が無えからだと思う
あ~金が無え~!
649:優しい名無しさん
07/09/19 15:45:34 5NFh4OSn
寛解(かんかい?)ってどういう意味でしょうか?
650:優しい名無しさん
07/09/19 15:45:37 /3WO4Tba
>>648それは絶対ある。
651:あぼーん
あぼーん
あぼーん
652:優しい名無しさん
07/09/19 15:50:44 8DvZniwm
午前中に相談したナルコレプシーの疑いの者ですが、薬で治ったりしますか?精神病などの合併症もありますか?月に1度ぐらいのペースで頭痛がするのも心配です。
653:優しい名無しさん
07/09/19 15:51:38 oimgTA8f
>>649
URLリンク(www.yume-net.ne.jp)
654:優しい名無しさん
07/09/19 16:00:18 /3WO4Tba
>>647私も!毎日飲んでる薬でも体調によって副作用が強く出たりするよ。
655:優しい名無しさん
07/09/19 16:00:28 CLDcfQkZ
以前 鬱病でハルシオンやデパス アモキサン ベゲタミンなど かなりな量の薬を4年ぐらい常用していました。
中盤から歯が折れたり 欠けたりしはじめて 現在ほとんど溶けてなくなってしまいました。
これって 薬が原因なのでしょうか?
656:優しい名無しさん
07/09/19 16:02:51 pB2RAYUM
>>651
いくらなんでもそれはだめですよ。
657:優しい名無しさん
07/09/19 16:09:57 r9tuElUu
ここ2ヵ月ほど気分の上り下りが激しくてちょとしたことで落ち込んだりちょとしたことで楽しくなったりします。一点をぼーっと見ているときもあります。ストレスなんでしょうか?それともちゃんと診てもらったほうがいいですか?
658:優しい名無しさん
07/09/19 16:10:49 5NFh4OSn
>>653
有難うございます^^
寛解
かんかい
永続的、一時的を問わず臨床的に症状や検査成績が好転または消失する状態を
いいます。
完治とは違うんですよね。
659:優しい名無しさん
07/09/19 16:12:39 5NFh4OSn
>>651
よくないことですよ。
660:優しい名無しさん
07/09/19 16:14:03 oimgTA8f
>>658
永続的にその状態が続くことを完治と言う
661:優しい名無しさん
07/09/19 16:14:56 /3WO4Tba
>>655唾液の量が少なくなるから虫歯になりやすくはなるけど。。。
662:優しい名無しさん
07/09/19 16:20:28 JsIH5RJZ
PDの同僚と距離を置きたいと考えています
具合が悪くならないように伝えるには、どんな風に言ったほうがいいですか?
663:優しい名無しさん
07/09/19 16:24:22 GMPEAG/7
>>662
何も言わない 声をかけない
664:優しい名無しさん
07/09/19 16:30:18 JsIH5RJZ
レスありがとうございます
以前、PDで電車に乗るのが怖いと言っていたので
一度、一緒に出勤しようと誘いました
最寄駅が同じなので…
そうしたら、毎日の出勤時間を尋ねてきて
出勤時間が同じ日は、家の前に来るようになってしまいました。
電話も頻繁かつ長くなり、毎日とても疲れます…
665:優しい名無しさん
07/09/19 16:50:40 Rsa7swfG
ここ一年ほとんど人にも会わず家から出ず
コンビニに行く事も一ヶ月に一度行ければいい位の生活をしています
自殺未遂もした事があるので病気かもと思い産婦人科に勤務している身内に
精神科か心療内科に行きたいと相談したのですが
まだ十代だしこれから先ボロボロになるから
行かない方が絶対に行かない方がいいと
念押しされたんですが無理にでも行った方がいいでしょうか
今は離れて暮らしていますが
自分の親自体が重度の精神病で何年も精神科に入退院を繰り返しながらも
毎日発狂している姿を見ているので本当に病院に行った方がいいのか
中々踏み切れません…
666:優しい名無しさん
07/09/19 16:59:23 bWPPLyTi
今通院している病院で扱っていないけれど処方して欲しい薬がある場合、
普通に別の病院に新患として受診して大丈夫でしょうか?
それとも紹介状など必要なのでしょうか?
(以前通院していた病院で処方されたことのある薬で
相性が良いためまた服薬したいのです)
667:優しい名無しさん
07/09/19 17:01:05 93GcNS49
病院に通って、薬も飲んでるのですが、よくなる実感がないです。
もしかしたら自分が仮病なんじゃないかと考えてしまいます。
周りもそう思ってたら嫌です。
薬も辞めたいし、お金もないし、気が狂いそう。
仕事辞めて誰にも会いたくない。
668:メンヘル王子 ◆TaIukWSlTU
07/09/19 17:08:18 T77dVihy
>>665
>精神科か心療内科に行きたいと相談したのですが
>まだ十代だしこれから先ボロボロになるから
精神科はそのような恐ろしい場所ではありません。
実際に自殺未遂などという大変な症状が出ているわけですから
一度病院に行ってお話しされた方がいいと思います。
何度も繰り返しますが精神科は別に特別な病院ではありません。
669:優しい名無しさん
07/09/19 17:08:21 U773FxlM
今日二回目の診察なんですが眠剤飲んでふらふらして体調悪いんで別の日に変えてもらうのって迷惑ですかね…?
670:優しい名無しさん
07/09/19 17:10:34 GMPEAG/7
>>666
転院するのは自由だと思いますよ。
紹介状が必要な病院は理由にかかわらず必要なので転院先次第
ただ名前が違っても互換性のある薬ってのはあるので
もう一度今の病院で柔軟に相談してみたらどうかな?
671:優しい名無しさん
07/09/19 17:11:25 sUW74a+d
>>652
ナルコレプシーは、難しいらしい。なんか治りづらいとか、聞きました。頭痛もあるなら、まず病院と思います。
672:優しい名無しさん
07/09/19 17:12:25 GMPEAG/7
>>669
迷惑だろうけど仕方無いんじゃないかな
だいたい患者さん約束守れない人が多いので向こうも慣れっこ
673:優しい名無しさん
07/09/19 17:15:52 lCLm+t8A
>>663それは人として酷すぎる
674:優しい名無しさん
07/09/19 18:35:53 snQy5VVF
毎日、一度は自傷したくなる
気分の変動が激しい
(落ち込んだり、活発になったり)
人を笑わせなければ見捨てられるのではと必死になる
急にわからない不安に襲われ涙がでる
生きてる感じがしなくなり霞がかかる
私は病気ですか?
摂食障害は持っています
先生に聞いても、はっきりした返事がもらえません。
675:優しい名無しさん
07/09/19 20:32:07 Vt/ffugS
精神が弱いだけです。
病気ではありません。
人間は誰でも嫌なことやツライことを乗り越えて生きています。
自分だけがツライと思わないでください。クスリに頼らないでください。
世の中の殆どの人間ができていることです。できてあたりまえのことなのです。
676:優しい名無しさん
07/09/19 21:38:56 kCe7QaEw
>>674
摂食障害の場合は毎週カウンセリングを受けるか、主治医が良く話を聞いてくれるかに
なると思いますが、あなたの場合は主治医とのコミュニケーションが不足しているのでは?
下記のスレでいろいろなことを相談もできます。
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
スレリンク(mental板)l50
677:優しい名無しさん
07/09/19 23:13:33 yralAubz
>>617
こういうところのほうが詳しいと思う。
スレリンク(utu板)
>>636
薬が効かない、となるとそうなるんだろうけど、
薬が初めてであれば、違う薬が出てくるかも知れないよ。
>>657
2ヶ月続いているなら、一度病院へ行ってみたほうがいいと思う。
>>667
通院期間はどのくらい? 私は2年近くかかった。
ある程度通院期間が長くて、それでも治らない場合は、
うつ病なら薬の量が足りない場合が多いようです。
お金については、休職してるなら、傷病手当金は使ってないの?
病院で相談してみるといいよ。
678:優しい名無しさん
07/09/20 00:12:28 mce4u/g8
相談お願いします。
精神科医は親に子供から受けた相談内容をそのまま喋ってもいいものなんでしょうか?
親が初めて同席した時に
「この子水商売してたの知ってましたか~?脅されてたんですよ~?」
等、親には隠していた事をすんなり喋ってしまい親も私もとてもショックを受けました。
親には黙っていてほしいとずっと伝えていました。
私が多くを語らない事、病院に同席する事を今まで激しく拒んだ事を怪しみ不安がった親はもっと詳しく内容を知りたがっています。
親が私に内緒で病院行って担当医がこれ以上詳しく内容を語られたら…と考えると怖くて仕方ありません。
どうにかこの不安をとり除く良い方法は無いでしょうか?
679:優しい名無しさん
07/09/20 00:16:57 n1MOOmEZ
駄目
医師法違反
680:優しい名無しさん
07/09/20 01:17:48 1CpFF2U2
社会復帰と入学金を稼がなければならない為、バイトを始めたんです
週3程度ならと…
でも入ったら、実際は週6以上で、実働12時間なんて日も…
シフトすら組めないバカ店長のせい
今日バイト行って初めて、明日のシフトが分かるといった感じ
休み貰えない
出来ないなりにも、必死になって言われたことも黙々とこなし
率先して動いてた
夜になるとリスカとODしたい衝動が来るけど
なんとか押さえて、精一杯自分なりに頑張った3ヶ月弱
だけど、いざ研修終わりになったと思ったら、時給アップの話しで店長に呼ばれた
君は動きが悪いんだよ!
見ててイライラするんだよねって言われた
だから、時給はあげない
シフトも削るから覚悟しといてって言われましたorz
これ絶対、パワハラだよね?
現に、古参のバイトのほうが動き悪い
口ばっかり
9月で店が暇だから、人件費削減?
新入り辞めさせる為の圧力?
もう辞めたいよ…
でも今辞めたら、また負け組になるようで怖い
バイト仲間に陰口言われてるのかと思うとツラくて行きたくなくなる
どうしたらいいですか?
長文スマソ