07/09/02 21:02:32 fgQgGp6h
後天的精神障害は脳疲労損傷と呼ぼう。
これは医学的にも正しい線いってると思う。
脳が使い過ぎやストレスで損傷した状態。
回復は症状により様々だし、理解できない人には怠け者にしか見えない状態。
でも脳損傷やその後遺症は存在する。
精神病を怠け病というヤツには、「車椅子に乗る人は『歩く事怠け病』と言うのか!」
と反論しよう。
2:優しい名無しさん
07/09/02 21:33:33 fgQgGp6h
むしろ「脳疲労損傷」と呼ぶべきと思うのでスレ立てました
精神病は「脳疲労損傷」と呼びかえよう
スレリンク(utu板)
3:優しい名無しさん
07/09/02 21:41:51 /QsxCbFp
…学会で提唱しれ。
2chで喚いても意味がなかろう。
4:優しい名無しさん
07/09/02 21:56:55 fgQgGp6h
いや2ちゃんでこそ意味があると思います。
精神病をなまけ病と言って来るアホどもにこそこの名称は意味があると思います。
5:優しい名無しさん
07/09/07 22:37:19 PzH/R3xS
精神病は精神病w
6:優しい名無しさん
07/09/07 23:42:42 q+Dkp9RH
精神病は、頭が良く、感受性が豊かで、傑出した者が患う病気。
7:優しい名無しさん
07/09/08 00:45:49 Cf1mx6zW
>>6
だとしても、患ってしまったことは悲劇だ
患いたくなかった
まぁ自己責任だ
結局自分の首を締めながら生きてくんだね
8:優しい名無しさん
07/09/08 12:37:51 bOXGBVMM
欧米先進国では精神障害者への偏見や差別が日本より少ないと聞きました
日本人の自殺率は欧米先進国の約三倍だそうです 体の病なら普通に話せるのに
わたし うつの不眠症なんです 人には言えない どうして 日本人は精神障害者
に対して こうも偏見と差別的な態度を示すのでしょう この国は本当に先進国なの?
9:優しい名無しさん
07/09/08 13:03:52 fEeFZRMu
>>1
なんか勘違いしてるよ
2ちゃんの影響受け過ぎじゃない
精神病患者と思いこんでる人格障害者がこの板のメンヘルの正体だから
>精神病を怠け病というヤツ
こんな人現実にはごく少数だよ。2ちゃんにはいっぱいいるけどw
10:優しい名無しさん
07/09/08 18:44:56 /fd8lLik
>>9
精神病を誤解してる代表例
11:優しい名無しさん
07/09/08 18:49:16 X89JUTnp
呼び名変えたって、理解してる人はしてるし理解しない人はしないままだと思うよ
12:優しい名無しさん
07/09/08 18:59:02 NV/NuBb3
鈍感、脳天気はいくらでもいるからな。
13:優しい名無しさん
07/09/13 21:37:10 uavan1mg
>>11
いや「脳トレ」とかあるし脳への感心は一般に増加していると思います。
脳が疲れて損傷しているという事を示す「脳疲労損傷」は医学的にもその通りだし、
一般の人にも「精神障害」を理解しやすいと思います。
14:優しい名無しさん
07/09/13 21:43:44 uavan1mg
また遺伝的に精神障害が起きやすいリスクを抱えている人は、
身体障害で言う「虚弱体質」に置き換える事ができます。
これにより「脳が疲労した場合に損傷を受けやすい人」は
そうした損傷を受ける以前に社会がそのリスクを回避する事が可能になります。
15:優しい名無しさん
07/09/16 17:20:18 X8UXFknQ BE:14274926-2BP(225)
おまんこ
16:優しい名無しさん
07/09/16 17:35:46 zbQ5Qo82
頭ぶっこわれ病w
17:優しい名無しさん
07/09/21 21:24:30 Lt2Bm7tp
何にせよ、みんなちゃんと治療して早く良くなってね!私はこのスレの趣旨に
賛同です!
>>16
まさにそのとおり!
18:優しい名無しさん
07/09/24 17:34:23 3wbgXHg6
で、治るの?
19:優しい名無しさん
07/09/28 09:51:07 UpCZUU5D
いいたいことは分かるが、
精神薄弱→知的障害の用語変更がなされて間もなく
「池沼」(ちしょう←知障)という新たな差別用語が発生したように、
また「精神分裂病」→「統合失調症」の用語変更でも、
「統失」という略称が差別的ニュアンスを持って使われることがあるように、
根本的な解決にはつながらないのではないのだろうか?
20:優しい名無しさん
07/10/02 23:41:33 mrxI52sn
>>19
どこまでも弱い者をいじめることをやめない人はいつの世でもいます。
でもこの呼び変えはそうした人を相手にしたものではありません。
話せば分かってくれる一般の人に届くように呼び変えたいのです。
精神病、統合失調症という聞いて分かりにくいものではなく、
脳という臓器が疲労により損傷して困った状態になっている、
という事が一目で分かる『脳疲労損傷』がそうした人達に
精神障害を分かりやすくする呼称だと思います。
足が故障して歩けない人に「歩けないのは甘えているからだ!」という人はいません。
同じように脳が疲労して損傷した人に「お前は甘えている!」という人は
世間から「事情の分かっていない人」と思われることでしょう。
21:優しい名無しさん
07/10/03 01:05:46 F5Oe0cin
キチガイはキチガイでしかない
ただの言葉狩り
病名が何であろうとかまわんが
”ちょっと頭がおかしな状態の人なんだ!”
と判りやすい名前にしてくれ
22:優しい名無しさん
07/10/03 01:42:36 B7oQvuBN
>>21
言葉は「そうなった経緯」を表すことが重要な働きであると思います。
気違いは「気が違った人」という意味でこれは現代の精神医学から見ても
正しくありません。
同じように「精神病」という言葉も「精神」が「病んでいる」という意味で
これも現代の精神医学から見てもあまりに大きく捉えすぎていて、
実態とはかけ離れています。
びっこという医学的経緯を正しく表していない言葉より、
「右足マヒ」と言った方がいいのと同じです。
「脳疲労損傷」は脳が疲労により損傷したという意味で、
これは「疲労骨折」と同じように医学的経緯を正しく言い表していると思います。
言葉は狩ろうがどうしようが蔑称で用いる人にとってはどんな言葉も蔑称として使うでしょう。
使う人によっては「天皇陛下」も「内閣総理大臣」でも蔑称でしょう。
「精神病」という病理的経緯を正しく言い表していない言葉より、
「脳疲労損傷」という正しく病理的経緯を言い表している言葉を使うべきだと思います。
23:優しい名無しさん
07/10/04 00:47:22 Sh05CJAl
脳細胞が損傷・欠落しての病気というならそれでも良いけど
伝達系統の信号伝達機能障害で精神状態に異常が発生するなら
”鬱””精神病””適応障害(社会に対しての)”で十分だと思うけどね
社会に出ている以上、必要以上に病人に対し健常者が気を遣うべき
義理も義務もないし言葉に対し挙げ足を取る前に自分がおかれてる
状況下で社会・会社・仲間に迷惑をかけず給与を貰う立場であるならば
その対価に有った事をすべきだろう
それすら無理だというなら人に迷惑かけず生きる方法を探して頂きたい
たいと思う
言葉一つでおかしくなる・正常な判断が出来ない状態なら入院等隔離
された空間で過ごすべきじゃないかな