鬱(うつ)で休職している人・退職した人19at UTU
鬱(うつ)で休職している人・退職した人19 - 暇つぶし2ch934:913
07/10/14 23:29:21 sJeDqgLG
>>919-922
ありがとうございます。
今から考えれば、あの時ほかのことが考えられなくて
苦痛から逃れたい一心で周りから見たら基地外じみたことをしてたなあと。
幸い家族や友達が助けてくれて、退職した後私の好きなようにさせてくれた。
親は働けともいわず気の済むまでのんびりしなさい。
後のことは元気になってから考えれば、なんとかなると。
本当にありがたかったです。これがなかったら多分ずっと治ってなかったです。
退職から8ヶ月して、バイトでしたが無事仕事が決まり、
ここでは自分の無理のない程度にがんばれそうだったので、
信頼が得られるようにどんな仕事でも文句言わず成果出した結果、今では正社員です。
身体が資本ですから、身体が元気になればその後も続くと思います。
急に全盛期の自分に戻すのは無理ですから、
あせらず気のおもむくままにやっていければいいですね。
(なかなかそうもいかない方もいると思いますが)



935:優しい名無しさん
07/10/15 09:33:04 vMWjtWP6
適応障害ではじめての平日休み(年休だが・・)

すごい罪悪感

と自分は情けないと考えてばかり・・

情け無い・・

936:優しい名無しさん
07/10/15 10:25:35 JGdI4W55
>>935
最初の頃は罪悪感ありますよ。典型的な鬱の症状です。
気にしないで寝逃げしましょう。

ちなみに私は1年以上寝逃げし続けて、気づいてみたら
家賃も払えなくなりそうな状態にあります・・・
早めに病院通って治したほうがいいですよ。

937:優しい名無しさん
07/10/15 11:30:52 s9oDKpph
休職退職する時ってどのタイミングで話せばいいんだろう
まだなにも決まったわけじゃないけど今年中に辞めたい…
でも日頃会話さけてるしパニクって声でないから今から不安でしかたないよ

938:優しい名無しさん
07/10/15 12:08:18 2p4kJQYS
私の場合はクリニックに受診したその日に抑うつの診断書が出て、医師から仕事は休むよう言われたよ。ホントに急だったけど上司に事情話したらとにかく休めと。
みんなに迷惑かけちゃった事で一時は激うつになったけど、治療していくうちにまた頑張ろうって前向きになれた。自分でもびっくり。
とにかく休養して治療に専念すべき。

939:優しい名無しさん
07/10/15 15:14:58 hXWpHr3J
自分は30代前半で欝暦9年、ダウンして7年勤めた前職を退職してから1年半(今も通院中)、
体調もだんだんよくなりやっと転職できたと思ったら未経験の仕事についていけず3週間で
出社できなくなり4日休んだ。
で、今日話し合いに来いって言われて行ったら自分も>>817みたいな感じの対応だった。

メンヘルってことはもちろん隠して入社したんだが、診断書でばれて、「メンタルが弱い人間
はダメだ。仕事&周りの目(欝で休職したという)に耐えられるのか?」、「仮に復帰して再発しても
次は無いぞ」etcと言われ、3日間考えて復帰か退職か決めてくれと言われた。

遠まわしの退職勧奨なんだろうけど、年齢のこともあるし、もう転職活動をする気力も無いので、
しがみつこうか悩んでいる・・・働けると自分では思ってたんだけどなぁ。どうしてこんなに脆くなっちゃったんだろう
                                                
                                                        長文スマソ



940:優しい名無しさん
07/10/15 15:44:22 l+3us1kB
鬱で休職中です
上司との話し合いさえ出来ない、怖くて会社の側まで行けない状態なので
信頼できる友人を介して休職の運びとなりました
仕事は嫌いじゃないけどあの職場環境じゃ仮に異動があったとしても働けない…

941:優しい名無しさん
07/10/15 16:29:05 Y7vXNchz
怠けてるだけと思うだけ?

942:優しい名無しさん
07/10/15 16:32:18 XzyaFkWA
まずい、、もう休職はいってから2ヶ月目だわ。
最初は平日家にいるってことがすごい罪悪感と不安でいっぱいだったけど、
今はもうそんなのなくなっちゃってる・・。


943:優しい名無しさん
07/10/15 16:46:22 dS7BmWMV
就職した会社をうつで三ヶ月で退職し、一年半近く療養しております。
医者からようやく、フルタイムではない軽い仕事であればしてもいいとOKを貰いました。
求職サイトで、前職と同じ職種のアルバイトのスカウトを受け、うつなのでフルタイムは
無理とは言わない方が良いかと思い、家庭の事情でフルタイムは無理と伝えたら、
週4日、10時~17時(定時は10時~19時)での勤務はどうか?と条件提示されました。

うつの酷い時期は脱して、落ち着いた日々を送っています。
ただ、いきなり週4日はきついのだろうかと、ちょっと迷っています。

944:優しい名無しさん
07/10/15 16:55:59 ideYrTjg
>>943
私とほとんど同じ状況だ…
せっかくスカウトうけたんだったら
自分に自信あったらやってみてもいいんじゃないかな
でもどんな職種かにもよるかな…
あんまり激務だとまた悪化しかねないもんね

945:優しい名無しさん
07/10/15 17:35:27 dS7BmWMV
>>944
レスありがとうございます。
自分の状態は一年半弱でまあまあ良くなってきたかなあという感じです。
「うつ」からの社会復帰ガイドも読んでみました。
本当は、週一日とか短期間勤務から始めるのが正しいのだと思うのですが、
自分のスキルでスカウトして頂くことも珍しく、勤務時間なども考慮して下さっているので
自分の心としては、行って働きたい方に傾いています。
焦りは感じないのですが、客観的には早いのかなとか、失敗する危険が高いのかなとか
もやもや悩んでいます。

どんな会社か分からないので、まずは面接に行ってこようかと思っています。
職種はものづくり関連で、前職は残業だらけでダウンしてしまいました...orz

ほとんど同じ状況の>>944さんも、そろそろ復職…という段階にいらっしゃるのでしょうか?
お互い、良い形でゆるゆる復帰して行けるといいですね。

946:優しい名無しさん
07/10/15 17:52:49 vMWjtWP6
>>936
ありがとうございます。

休んでるだけ、とてつもなく罪悪感にさいなまれます。

947:優しい名無しさん
07/10/15 18:00:06 ideYrTjg
>>945

>お互い、良い形でゆるゆる復帰して行けるといいですね。

ありがとうです。優しい言葉もらえて涙がでてきたよ。
1年半休んでてそろそろ復帰したいんですが退職して派遣を・・・と考えてるよ
やっぱり物作り系で残業でダウンしてしまったくちなんで…
行って働いてみたいと思ったならがんばれそうな気がするよ。
応援しています。無理なくね。


948:優しい名無しさん
07/10/15 18:08:57 Vc0Z2geG
私も罪悪感にさいなまれています(つω・`)

少しでも収入に繋がればと思って
URLリンク(showcase.blog.shinobi.jp)
↑これを見て登録しちゃったけど、大丈夫かな…orz
ちゃんと働ける体ならいいのに…orz

949:優しい名無しさん
07/10/15 19:54:53 VAD3rSb9
鬱で現在休職一ヶ月目なんですが、いまいち良くなりません。
診断書は一ヶ月でもらったんですが、もし治療が長引いてしまう場合についてですが、
一ヶ月目以降の診断書は、その効果?が切れる前日にもらえばいいんでしょうか?

そこらへんは主治医がうまく取り計らってくれるんですか?
わかりにくくてすいません。

950:優しい名無しさん
07/10/15 19:55:47 ideYrTjg
>>949
会社に提出するの?

951:優しい名無しさん
07/10/15 20:14:42 l+3us1kB
>>948
こんなスレでマルチ勧誘?
最低だね

952:優しい名無しさん
07/10/15 21:14:50 VAD3rSb9
>>950
そうです。
なんかいまいちよくわからなくて不安です。

953:優しい名無しさん
07/10/15 21:26:41 qcu3lFwX
>>952

954:優しい名無しさん
07/10/15 21:33:36 7LDcmdvl
俺のところは切れる2週間前に提出。

955:優しい名無しさん
07/10/15 21:58:18 +JsX6nQS
>>949

とりあえず「まだきちんと治ってないから延長したい」意向だけは、早めに伝えたほうがいいよ。
会社と連絡を取るのはつらいと思うけど、いつ復帰できるか気になるのは向こうも同じ。
電話やメールで連絡入れるだけでも、だいぶ違うと思うよ。

診断書は次の診察の時にでも書いてもらって、期限前に提出がいいんじゃないかな。

956:優しい名無しさん
07/10/15 22:46:44 VAD3rSb9
>>954>>955
よくわかりました。
ありがとうございました。

957:優しい名無しさん
07/10/15 23:26:27 JGdI4W55
>>939
自分も30代前半。
9年勤めた会社を退職か復職かで悩んでる。

>もう転職活動をする気力も無い
まったくだよね。すごーくわかる。

俺はしがみつくしかないかなと思ってる。
でも長いこと勤めたのに退職勧奨されたら辞めちゃうかもな。

958:優しい名無しさん
07/10/15 23:56:57 3Rzog6cc
こんばんは。

私は、うつ病歴があり、これまで勤めた会社を退職しました。
1年程度休職した経緯があり、その後、復職して、1年以上勤務しました。
しかし、この会社では、今後続けられないと思い、退職を決意しました。

転職活動をしている中、自分にあってそうだと思う案件を見つけ、
書類選考は通り、面接を受けました。しかし、任期のある嘱託職員です。
もし、仮に受かった場合でも、数年後には、次の職を見つける必要があります。
仕事内容、待遇等は、まったく問題ないのですが、自分は、30代後半。
数年後には40代。このとき、再度、職を探すのは、さらに難しいでしょう。
面接では、「期限後どうするの?」など、色々と聞かれました。
正直、迷いが出ました。
うつ病が治っているとはいえ、なかなか、判断力はないようです。

「1年更新の仕事だから、その間に、また考える。」
or
「やはり、今の時点で、正社員に絞って考え直す。」
の選択で非常に迷っています。

自分で考えるべきことですが、皆さんなら、どう考えますでしょうか?
ご意見を下さい。

959:優しい名無しさん
07/10/16 00:34:32 dBgDmHb6
>>958
おれも30代だけど四捨五入すると40
おれなら正社員を探す
休みがちでも能力があるところを示せばいい
と思ってる。そのための努力は必要だが。

960:優しい名無しさん
07/10/16 01:12:23 9Y8tzZO3
>>951
>>948だけど、やっぱり怪しいよね?
なんか、一瞬信じてしまったんだ…。
登録したけど、全くやる気がしない。
バカだった。スレ汚しスマソ。

961:優しい名無しさん
07/10/16 02:24:14 9SUknBi8
>>957
うわ、ほとんど俺と同じだ。

俺は退職勧奨されてるけど、意地でも自己都合では辞めてやらないつもり。


962:優しい名無しさん
07/10/16 04:01:25 bxSBh40c
抑うつ状態の鉛色の世界観、食欲不振、早朝覚醒、後頭部の頭重感、腕の痙攣
もうあそこまでなって仕事はする必要はない。男一匹なら派遣の世捨て人もあ
りだよ。あれは、人間の生活じゃないよ。

963:優しい名無しさん
07/10/16 08:44:40 2wxDcz3v
>>962
今の私がまさにそれです。

退職したらビッグな資格でも狙おうと思ってます

964:優しい名無しさん
07/10/16 09:50:37 10K6KaWQ
休職したいんですが診断書は医師に休職したいから診断書下さいと相談すれば大丈夫ですか?

965:優しい名無しさん
07/10/16 10:47:09 7/HHEiUj
>>964
なんか鬱っぽくないなあ。
普通は仕事を続けたい気持ちがあって、だけど症状が一向に改善されないから
医者から休職を勧められるって感じじゃないの?
自分から休職したいって、擬態鬱のような気が。

966:優しい名無しさん
07/10/16 10:58:57 YN9chA6U
>>960
自分は951じゃないけど、マルチに引っかかる人って
鬱は勿論、何か悩みがあって判断能力が鈍ってる状態の時に
騙されるんだなぁと感じた。
鬱の時は決断をしちゃいけないって本当なんだね。
私も休職中で退職か復職か悩んでるけど決断は先送りにしよう。
でも職場環境で鬱になったんだし鬱カミングアウトした職場で再びやっていけるか心配。
周りが鬱に理解があるかどうかすら不明だし。

967:優しい名無しさん
07/10/16 11:06:42 YN9chA6U
>>965
それは人それぞれなんじゃないの?
実際自分は精神科に掛かったことはないけど職場で物凄く辛い思いをして
それでも我慢してずっと働き続けたけど、遂にどうしようもなくなって欠勤。
上司と相談し、休みが続くようなら診断書を出せといわれて初めて精神科に罹り、
鬱の度合いが重い、長い間我慢してきたんですねと医師に言われたよ。

968:優しい名無しさん
07/10/16 12:18:16 LKS1/7ee
私は仕事したい、会社行きたいって思ってるのに、それが何故かできない。
この二週間全く会社に行けず、診断書かかれました。いまから重い体を引きずって、休職手続きしてきます。
復帰できないんじゃないかという不安もあります。
色々不安だらけです。

969:優しい名無しさん
07/10/16 12:32:47 gNNSyVth
>>968
同じトコに復帰するか、転職になるか分からないけれど、いずれまた
働きたいと思える時が来るかもしれない。
来なくても、国のお世話になる覚悟をしてしまえば、どうにでも生きて行けるよ。
うつで「何故かできない」はもーどうしようもないから、不安も多いとは思うけど
気持ちが落ち着くまでゆっくり休んで下さい。

970:優しい名無しさん
07/10/16 12:44:25 PojG/QLk
これから上司に休職の相談しに行きます。

まだ医者には行ってなくて明日辺りに休みもらって病院行こうと思ってます

電話で辞めたいといっちゃったんだけど家族と話したら早まるなといわれました。

みなさんは診断書持って休職の相談しに行きましたか?
相談するにあたり良いアドバイスお願いします

971:優しい名無しさん
07/10/16 12:45:54 7/HHEiUj
>>967
だから最初に休みありきじゃないでしょ?
最後の手段として休職になったわけでしょ?
>>964の書き方だと「鬱なんて怠け病だよ」っていう
誤解を助長するようにしか受け取れないよ。

972:優しい名無しさん
07/10/16 12:48:20 YN9chA6U
>>970
鬱の真っ最中、仕事をするのも辛い時に退職の決断は禁物。
自分も上司から退職ではなくまず休職と言われた。
鬱状態で決断すると後々絶対に後悔する。
自分自身、早まって退職願を出さなくて良かったと思ってる。

973:優しい名無しさん
07/10/16 12:51:09 YN9chA6U
>>971
964が元々鬱で通院してたか、自分みたいに休職のきっかけが初受診かどうか分からないけど
あなたが964を最初から怠け病と決め付けるのはどうかと思う。

974:優しい名無しさん
07/10/16 14:21:09 2wxDcz3v
皆さん、休職中どうやって過ごされてます?

自分は2chとアルコールと睡眠だけ

時間が長く感じられ、不安感と焦燥感いっぱい。

975:優しい名無しさん
07/10/16 14:37:27 PojG/QLk
>>972
君の書き込み見て自分一人で決断しないで良かったと思えたよ。ありがとう

休みたくても先輩が来週くらいまでの予定を作るから休みたくても休めなくて、、、

根性出して今の状態を話しに行ってくるよ。

976:964
07/10/16 14:42:29 F8puEPe3
怠けだと思われても仕方ないですよね
毎日薬飲んでやっと働ける状態。
薬の飲みすぎで胃と肝臓がやばいので休職しようと思いました。
まだ20歳なのに…

結局診断書を出す前に社長と直接話して自由出勤にしてもらいました。
社長が良い人でよかった。
無理しない程度に頑張ります。


977:優しい名無しさん
07/10/16 14:47:53 YN9chA6U
>>974
鬱で休職なら薬も飲んでるんでしょ?
薬飲みながらアルコールは厳禁。
自分も断酒中。

>>975
休職が認められるといいね。
自分の事の様に君のことが心配だから書き込みました。

>>976
怠けなんかじゃないよ。
今まで大変だったよね。
これからは無理しないでね。

978:優しい名無しさん
07/10/16 14:52:40 YALHnfjY
アルコール飲むより、コカコーラゼロ飲んだ方がいいだろ。
カフェインがきいて、気分がよくなるぞ。
アルコールなんて、ぼけた頭が余計ぼけるだけじゃん。

979:優しい名無しさん
07/10/16 15:29:50 7/HHEiUj
>>973
どこをどう読んだら「最初から怠け病と決め付ける」意図があるように見えるのか
後学のためにもきちんと説明してくれ。
状況説明もなしに「休職したい」じゃ、誤解を招くからやめろと言いたいだけだよ。

980:優しい名無しさん
07/10/16 15:42:20 gNNSyVth
>>974
自分は休職中ではなく完全に退職していて、そろそろ再就職を考えています。

気分がいい時は川沿いをウォーキング。
気分が悪い時は寝たきり…。

普通の時は、炊事や洗濯などの家事、不用品処分のためオークションの作業もろもろ、
図書館で借りてきた本を読む、音楽を聴く、テレビを見る、ネット、
交通費があまりかからない街まで行き、お店を見てまわる。

週末は気を遣わないで済む友だちと遊ぶ。ドライブしたり、ライブ行ったり、水族館行ったり。

あと、洋服のボタン付けとか、小さな補修作業をちまちまやったり。
小さな整理整頓も気晴らしになっています。
なんかしら作業を見つけてやってると、気が紛れます(*´д`)

981:優しい名無しさん
07/10/16 15:48:01 /7y6GVdZ
>>979
お前が964の書き込みだけで勝手に欝っぽくないとか想像してるみたいだけど
そういうのは決め付けと言わないかい?

982:優しい名無しさん
07/10/16 16:03:49 27ogr+2p
復職時期が迫ってきました。
いきなり出勤して1日もつか心配。
みなさんならどうしますか?

983:優しい名無しさん
07/10/16 19:45:55 HWAr4+73
薬飲んで、休職してます。
座っただけなのに疲れる。動悸がすごい。まだ、治ってないのかな?気分は落ち着いてるけど。


984:優しい名無しさん
07/10/16 19:47:11 L3wH0p/Z
今年の初めに鬱でダウンし3ヶ月休職の後復職したものの、
半年経った最近病状が悪化したため再度の休職となってしまいました。
今は何をするにも億劫で寝てばかりいる状態です。
正直、二度仕事に穴を開けてしまったのでこの後職場に戻ることを考えると
不安でたまりません……もう退職した方がよいのかな

985:優しい名無しさん
07/10/16 20:08:21 4ZlTBdRa
>>982
>みなさんならどうしますかって、
関連スレくらい読んだら。
教えてちゃんしているうちは復帰は早いよ。
過去レス読むくらいできないと復職は無理だから。

休職から仕事へ復帰しようとしている人10人目
スレリンク(utu板)l50
休職中・自宅療養中の生活記録【その6】
スレリンク(utu板)l50

986:優しい名無しさん
07/10/16 22:07:22 Gxj8MYCV
>>957
レスありがとう。>>939です。
自分の経験から言っても、しがみつけるものなら、しがみついた方がいいと思います。

他にも退職するか悩んでいる人がいるみたいですけど、辞めるのはいつでも辞められるんだから
欝の時には重大な決断は先延ばしにした方がいいと思います。俺は罪悪感が強くて休職もせずに
前職を辞めてしまったから。

特別なスキルとかコネがある人は別だけど、転職や再就職は一般的には厳しいからね

987:優しい名無しさん
07/10/16 23:35:15 CfhzSjt9
>>978
俺もコカコーラゼロ飲んでる。
毎日ビールを相当飲んでたんだけど、それをやめるためにコーラにした
酒のつまみとか食べなくなったし、痩せた

988:暗いかな
07/10/16 23:44:39 dsoIRcp8
はじめまして 早速ですが
先週月曜日通勤電車の中で激しい動悸、息切れ、冷や汗が大量に出て途中で電車を降りましたが
そのままホームで倒れこんでしまいました。
周りに人は沢山いましたが、しばらくそのままで少ししてから女性が声をかけてくれたので
駅員を呼んでもらい車イスで運ばれ駅員控え室で横になっていたら30分位で良くなりましたが
それ以降体は元気になりましたが。
その後全く会社に行く気力が無くなってしまいました。
2ヶ月前から人員を減らし通常4人で行う業務を3人でこなし残業が増え、業務の多さと負担が増え
無我夢中でやってきていましたが、私の体力的には限界だったようです。
今休んで3週間目になります。
仕事は嫌いではありませんが過度の仕事量についていけない状態で上司もしばらく休めばいいと言ってはくれました。
心療内科での診断書を提出しましたが、どうやら職場では新しく派遣の方を入たとの連絡がありました。
復職しても仕事はどんどん増え更に複雑化していくと思うので
またいつ迷惑かけてしまうかも知れないと思うとこのまま退職した方がいいのかなと真剣に悩んでいます。 


989:優しい名無しさん
07/10/17 00:13:36 1cH3wlHZ
もうすぐレスが1000を超えてしまうので、
ここでわが社の産業医の対応をもう1度。

・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、
「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か?
それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…

まるで産業医の答えとは思えない。
まあ、この産業医はこの掲示板は見てないだろうけど。



990:人でなし名無しさん
07/10/17 00:29:43 1vcnvQy7
>>988
好きにすれば。 
ただ、この調子だと次の就職先ではすぐクビかもねw


991:優しい名無しさん
07/10/17 00:48:45 qR9YkvKU
>>988
ちょっとキツい言い方になってしまって申し訳ないけど、
自分を客観視してるようで出来ていないというか、あなたが考える
必要のないことまで考えてしまっていて、それがさも真実であるかのように
勘違いしてるように見えてしまう。

迷惑かけるのがイヤというのは、聞こえはいいけど実は自分可愛さから
出てる気持ちだったりしませんか。

992:暗いかな
07/10/17 01:05:40 2/iLS3vj
>>991
そうですね 確かにキレイ事を並べ甘えていると思います。
自分がこんなに仕事して、倒れて可哀想だと思っていたところがあります。
では具体的にどうすればいいのか このまま復職するべきか
その意見を下さい こんなことが初めてで困惑しています
 
正直電車で倒れてから満員電車には乗れず人混みに行くことが
恐怖になっています 休職をしても会社にいけるのか不安でなりません。



993:優しい名無しさん
07/10/17 01:10:46 nzEzLEqq
>>992
医者いってるの?

994:優しい名無しさん
07/10/17 01:11:35 PVQMcBGr
仕事うんざりしたから辞めたぜ。
やりたくないことはやらんでよろし。
太く短く生きて死ぬ。

995:暗いかな
07/10/17 01:16:34 2/iLS3vj
心療内科に行って薬を服用し始めました
あと2週間は自宅療養が必要だと診断を受けました

女性ばかりの職場と言うこともあり3年半勤めてきましたが
毎日緊張感が張り詰めていたのか倒れて休んでから
それまで毎日あった頭痛肩こりがウソの様に無くなったのは事実です 


996:優しい名無しさん
07/10/17 01:19:29 qR9YkvKU
>>992
具体的に意見をって言われても…
私はあなたじゃないから、あなたがどんなに辛いか分からないし(想像は出来るけど)、
あなたが考えて結論を出さなきゃ、今後のあなたの人生にプラスにならない。

ただ、うつの時は重要な決断は避けるべき、っていうのはこのスレにも他のスレにも
何度も何度も書かれてる。読んでいますか?

っていうか、最後の二行で自分に答えを出してるようにも見えるんだけど…。
満員電車に乗れないなら満員電車で通勤するのは無理なんでしょ。
休職をしても会社にいけるのか不安って、つまり辞めたいってことだよね。

辞めたいなら辞めればいいんだよ。

私だったら、今の自分は普通じゃないって思って、とりあえず休職して様子見るけど…。


997:優しい名無しさん
07/10/17 01:23:04 2/iLS3vj
>>990
きっつ~いですね
相談者にそれはないでしょ
この方まあちょっと偽善的ですが仕事頑張っている感じはしましたよ
あたながそうなんですか?


998:優しい名無しさん
07/10/17 01:26:14 +2geIXYw
うう、、。

999:優しい名無しさん
07/10/17 01:27:02 +2geIXYw
休みたい、、、。

1000:優しい名無しさん
07/10/17 01:28:12 +2geIXYw
鬱の時に重大な結論は出さない、というが、「仕事を続行する」というのも、正しい結論かどうか、わからないな。


もしかして間違っているのかもしれない。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch