うつ病は精神科医が作る2 at UTU
うつ病は精神科医が作る2  - 暇つぶし2ch501:sage
07/09/29 18:47:56 wN22itA8
すみません、ハッキリ覚えていないのですが、多分デプロメールという薬だったと思います。あと、イライラして食べたくなった時に飲むように、とレキソタンという抗不安薬も処方されました。


502:sage
07/09/29 18:58:12 wN22itA8
>499
>501の者です。
すみません!>499の文章が途中で途切れている事に気付きませんでした!!(o>д<o)

続き→私が通院を辞め、薬も飲まなかったことは正解だったのでしょうか?
正直、もう二度と精神科には行きたくありません。
精神科医をどこまで信じて良いのかわからない…

503:優しい名無しさん
07/09/29 19:55:36 eT/e/RaC
>501
私も悩み事があり頭痛と軽い動悸があったので心療内科で受診したところ
リーゼ5mg1錠朝夜を1週間分もらいました。
リーゼで結構調子がよくなり、悩みも考えないようにしたので、
1週間後受診して一応症状は軽くなったと伝えましたが、もう少し服薬した方
がいいと、出された薬は、パキシル10mgとリーゼ2週間分。
私は絶対うつ病でもパニックでも強迫でもないのに、と思いパキシルは飲んでません。
リーゼは頓服用で飲むものではない、と言われたので続けて飲んではいますが。

504:sage
07/09/29 20:55:22 wN22itA8
なぜ症状が軽くなっているのに薬が追加されたんですかね…?

パキシルは今副作用による自殺衝動や依存性などで問題になっていますよね。

その先生はどのような意図でパキシルを追加したんでしょうか…。


505:優しい名無しさん
07/09/29 21:56:33 B8X/wDDB
家庭内暴力で暴れたから病院に面倒みてもらう様にしてもらいました。そしたら鍵つきの部屋で新薬の薬づけ?。本人は驚いて公衆電話から助けを求めてきました。あのまま帰宅させなければ良かった。
 案の定、病名もつきました。本人は「何をしても許される!」と平気で言ってて、「犯罪者=病気」的な放送に大変迷惑しています。犯罪者と一般の部屋は分けて欲しい。へんな知恵がつき、余計に調子に乗り暴れるようになりました。外面は最高に良すぎて、ギャップがすごい。
今のままだと間違えなく病院に面倒みてもらう事になると思います。
 

506:優しい名無しさん
07/09/29 22:06:04 nL5Tcd3l
精神の狂った人は犯罪予備軍なので
そういう人達だけを離れ島か何かに
隔離するべきだと思う。

507:優しい名無しさん
07/09/29 22:44:42 E1mgACj0
>>502
それで本当良かったと思います。
やはり受診したら薬出されますからね。

私は高校上がった頃、
酷い摂食障害になったことがあるんですけど、
あなたの場合、当時の自分からすると全然普通ですよ。
食欲は日の体調や人にもよります。

ギャル曽根を見てごらんw


508:優しい名無しさん
07/09/29 23:56:26 B8X/wDDB
暴力=理性なし。
そのうち暴力が犯罪にならないかな?
暴力ふるわれて殺されるかと思う事が度々。
本人は犯罪じゃないと思ってるし、何かと精神装ってる。こちらが機嫌伺ってると思ってるみたいで、わざわざ顔しかめて機嫌な顔をして、気を使わせる様にし向けてる。親は機嫌とりに必死で夫婦仲も悪くなってきています。私は子供の為にも離婚を勧めているところです。

病名ついたら怖いもんなしみたいに向かってくる。それよりも怖い相手引っ張るしかないかも。
 
 どこに相談したらいいものか。

509:優しい名無しさん
07/09/30 10:28:16 XGiG2aa7
統失も精神科医が作る

510:優しい名無しさん
07/09/30 11:01:14 Xf2Kl9/D
>>508
>どこに相談したらいいものか。

禅寺に預けたら?三食はとりあえず保証されるから。
他人の飯を食わせることです。

511:優しい名無しさん
07/09/30 11:42:04 GU7U2a//
>>508
URLリンク(247832.com)
こういうところが、結局一番頼りになると思う。
>DV加害者はいくらでも反省した振りするものなので、なかなか問題の解決には至らないのが実情です。

512:優しい名無しさん
07/09/30 13:50:13 TqFVr+tQ
薬で何とかなるのは、内因性のもの。脳内神経伝達物質の障害に対してだけでしょ。
うつにも内因性と身体性、心因性があるぞ。心因性は心、感情の問題だから、
薬では治らんよ。精神療法(カウンセリング含)のほうが有効だよ。
精神科医とカウンセラーの力量、相性の問題は大きいけどねー。
ただし、精神療法は保険点数にカウントされない場合が多いから費用も掛かるし、
時間も掛かる。
薬で一時凌ぎの対処療法をとるか、時間も費用も掛かるけど「そうなった原因」を
探る(さらに、生きやすくなるために)精神療法をとるかの選択ってところでしょ。




513:優しい名無しさん
07/09/30 13:57:41 qnAco6i1
今鬱で減薬してるけど最近鬱の治療の話しを聞きカウンセリングと薬物治療があるけどまず薬は一度飲むと辞められないと言っていたのがとっても気にかかった。

514:優しい名無しさん
07/09/30 14:00:44 TqFVr+tQ
精神科医ってさー、人間を人間として見れる人じゃないと無理だと思うよ。
薬で人間の感情をコントロールできると考えること自体がそもそも間違い。
医者って理系頭脳集団だし、病気を治す=手術、投薬みたいに人間を物質(物体)
としか見ていない。
まあ、内因性のものは精神医学の対象かもしれんが、心因性のものは人文系の
素養も必要だよ。

515:優しい名無しさん
07/09/30 14:27:17 WtGbVUFi
薬害を啓蒙しています
URLリンク(homepage3.nifty.com)

516:優しい名無しさん
07/09/30 18:17:03 x+yt8cs1
z

517:優しい名無しさん
07/09/30 18:38:57 Mb254PzM
>>513
オイラは抗うつ剤(+一時期抗不安剤、睡眠薬)を2年くらい飲んだけど、今は一切飲んでないよ。

薬がやめられない、というのは、精神科の薬は「やめにくい」ものが多い、というのと、そもそも
精神疾患は治りにくい、という理由からだと思うけど、きちんと治って、手順と時間をかけて減らせば、
薬はやめられる。

けど、、、腕が悪くて病気を治せない、上手に減薬できない、そもそも薬を切りたがらない医者が
いるのは事実だと感じる。

精神科医は、特にはずれが多い希ガス。

518:優しい名無しさん
07/09/30 18:50:05 x+yt8cs1
精神科は結果が出にくい領域なんだなー。
逆に言えば、患者に責任転嫁し易い科でもあるわけだ。
精神科医全員とはいわないが、医学部の中で留年組、30歳以降の社会人経験者が
流れやすい診療科目なんだよ。

519:優しい名無しさん
07/09/30 19:01:24 x+yt8cs1
>>518 補足
△精神科は結果が出にくい領域なんだなー。

○っつか、結果を出さなくてもなんとかなる領域。


520:優しい名無しさん
07/09/30 21:14:53 UICPSnj+
最近、主治医が信じられなくなった。
急に無気力になったことを相談しても、だんまり。
薬は増える一方。
精神科医は、患者のことを本当には心配していないということが、よーく分かった。

521:優しい名無しさん
07/09/30 21:17:43 LVXKCL2I
>>520
医師は投薬治療しかないからねぇ。
カウンセリング行ってみれば?

522:優しい名無しさん
07/09/30 23:01:50 nY3HDRvC
精神科医は当たり外れが大きいな
前の主治医は、常連でもよーく話を聞いてくれて、気さくで、最後には前向きになれるよう励ましてくれてよかった。
しかしその先生に紹介してもらった次の主治医は、5分診療、口数少なし、「・・・じゃ、また同じで出しときますね。」で終わるパターン。最悪。
いい先生の紹介する先生がいい先生とは限らない。


523:優しい名無しさん
07/09/30 23:05:48 zVkO9DEM
精神科医は話術も大事ってことよ。w

524:優しい名無しさん
07/10/01 00:05:53 /qqAAZhB
>>523
それは精神科医に限らず何科の医者でも同じ。

525:優しい名無しさん
07/10/01 00:12:01 9yR0GeNe
>1
説得力あるなー

526:優しい名無しさん
07/10/01 12:06:52 N1EuGyxK
わるいこといわんから、
薬じゃなくサプリメントにしとき。

527:優しい名無しさん
07/10/01 12:54:48 7kziuHXu
>>494
黙れよチョン

528:優しい名無しさん
07/10/01 15:41:16 r8gX+k5u
>>494
ワロタw

529:優しい名無しさん
07/10/01 16:22:07 7kziuHXu
>>494
日本語勉強しろカス

530:優しい名無しさん
07/10/01 20:30:50 xj1Vf17n
>>494 が常駐しているとおぼしきスレの書き込み
ボダだけに波に乗っておりますw

うつ病、統合失調症、神経症などは栄養不足が原因
スレリンク(utu板)

120 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 22:49:57 ID:44awFkhf
Anyway(とにかく)サーフィン or ボディーボードを
やることを薦める。これらのスポーツはかなり体力がつく。
運動量が大きいのですぐたくさん食べてもお腹がすく。
...
So 始めのうちはhardでtiredだけど慣れてきた頃には
筋力がとれもついていて、タフで健康になっている。
...
車が中心なのは日本だけ。やっぱこの国すべてがおかしい。
...
注意力もないし、そのわりに携帯いじりながら歩いているし。
電車のホームや階段なんて超迷惑。ぶつかってきても謝ること
を知らない。自分が海外で働いていた時も含めて言わせてもらうと
日本人は世界一マナーが悪い。そしてすぐ騙されて騙されているこ
と気付かず大金を払ってしまう。日本の生活習慣を異国で大披露。
現地に迷惑をかけている。大バカ。日本人=金持ち、騙しに引っかかる
と思われているので、こっちはいい迷惑。


>やっぱこの国すべてがおかしい。
おまえだ。

>大バカ。
お前だろうがw

531:優しい名無しさん
07/10/01 20:43:41 6coc+OIX
まぁまぁ
みんな

おちつけ

532:優しい名無しさん
07/10/01 20:46:45 pgpDXeoE
俺はセントジョーンズワートで治ったよ(°∀°)

533:優しい名無しさん
07/10/01 21:53:57 vXkSpP9u
薬の事なんて何も知らないよ、このオッサン。他サイトからの勝手な転載。暇だから、ググりまくりの回答w
▼【リスカ大佐=幻聴逆噴射@イネ】本名;坂井輝久、神奈川在住▼
【脳内薬剤師w実はパラサイトニート46歳のオサーン、パパンに寄生虫】
最悪板でも、嫌われ者の発狂オッサン。

ホモであり、ロリコン

ドクター林のサイトを勝手にコピペしまくり。だが実は【脳内】薬剤師

パソコン一台にプロバイダ3つ契約し、365日、2ちゃんから片時も離れない。
既に通報済み。

主な棲息地はメンタルヘルスの、
『統合失調症(旧 精神分裂病)』、『うつ病で療養中の過ごし方』、等のスレで医者気取りで解答。

またパパンに、生活態度について頻繁に叱られているためか『生保スレ』では常に発狂、コピペ荒しに余念が無い。
コテ外して自作自演に汗だくが特技の最悪オヤジ

コイツの【極小チンポ】画像。
URLリンク(kjm.kir.jp)(ピンクブラ着用で悦に入った表情)
URLリンク(kjm.kir.jp)
URLリンク(kjm.kir.jp)

携帯からはこちら↓
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

534:優しい名無しさん
07/10/02 07:46:16 ry7aCDsh
>>512
心因性の鬱病なんてありません

535:優しい名無しさん
07/10/02 07:49:18 ry7aCDsh
心因性と内因性の大きな違いは病気かどうかです
心因性というのは文字通り心に原因があるものです
心に原因があるものは一般的にほっといても元に戻ると考えられていて
精神科では治療の必要性がないことになってます
鬱病というのはすべて内因性で脳の物質的異常が原因と考えられているので
治療の病気であり治療の対象なのです
心因性で精神科で治療するようなものはありません

536:優しい名無しさん
07/10/03 01:06:49 dtfwpBHj
子どもと完璧ママを襲うリタリン依存【前】 - [子育て事情]All About
URLリンク(allabout.co.jp)


537:優しい名無しさん
07/10/05 22:14:03 7OKSZ+Nj
鬱病と診断されて、薬を飲んで、死にたいと思ったことなんて何度もあった。
今は自力で薬をやめた。
鬱病ってどんな感じ?って聞かれても、本気で分からない。
残っているのは薬を飲んでおかしな気分になっていた思い出だけだ。

538:優しい名無しさん
07/10/06 18:30:53 q8kYJ1sW
>>537
わかる
凄くわかる

539:優しい名無しさん
07/10/08 11:21:21 YIfTDDKa
>>537
私もわかる
薬飲んでおかしな気分になって大量服薬してたよ



540:優しい名無しさん
07/10/08 20:42:15 Ulnyj0DR
>>535
心因性だから俺には抗うつ剤が効かなかったのか!!
薬飲んでかえって悪化した!!
変な気分になるし、死にたくなるし、感情が無くなるし、頭悪くなるなど色々症状が出た。
やっぱり精神科の薬って怖い薬だね!!
今は断薬したがいたって普通だ!!ちょっと記憶が悪くなったぐらいだ!

541:優しい名無しさん
07/10/08 20:45:39 bnb6fCJ2
自分の怠け癖を誰かのせいにしないと生きていけない卑怯者のスレはここですか?

542:優しい名無しさん
07/10/08 20:58:15 wiDreCE5
そうですよ

543:優しい名無しさん
07/10/08 21:04:24 ZewloWqe
>>541
違うだろ。自称鬱病はともかく。

544:優しい名無しさん
07/10/09 01:54:00 MrANbeb2
鬱病が治らない人が、鬱病スレにいて、精神科に行くことを勧め、
鬱病が治った人が、このスレにいて、精神科から手を切ることを勧める。

545:優しい名無しさん
07/10/09 06:16:05 FWAr5zEh
×鬱病が治った人が
○医者もさじを投げたバカボダが

360 :優しい名無しさん:2007/08/08(水) 19:42:52 ID:u2P7ba20
つまりこのスレの趣旨としては精神科は話しも聞いてくれないし
役に立たないから
心療内科のほうがいいっていうボダの集まり?

362 :優しい名無しさん:2007/08/08(水) 23:39:56 ID:XuZD8rb4
>>361お前のレス見てると苛々する。
構ってほしいなら他板へ池


546:優しい名無しさん
07/10/09 13:07:19 LWFubC8u
疑わしければ診察を受けようというキャンペーンが大々的に貼られていて、
大した問題が無いのに鬱病認定され、服薬により症状悪化してる人が大量に存在する現実がある。
薬を飲み続けて、私は鬱だからと腐る事は容易。
そこから這い上がろうとする者を、怠けだの境界線だのレッテルを貼り、足を引っ張ろうとするのはいかがな物か。

547:優しい名無しさん
07/10/09 23:02:00 hV15V1UD
親が会社でミスをし、上司に「鬱病だ」と決めつけられて会社命令で精神科に行かされました。
初めは「逆行性健忘症」と診断されましたが、休暇を取り処方された薬を飲み続けるうちに、まるっきり鬱の症状になりました。
ちなみに前述の上司は過去に2人の部下を鬱による自殺で亡くしています。病院ではその上司が勧めた医者にかかりました。一体どうすればよいか解りません。どなたか助言頂けませんでしょうか。

548:優しい名無しさん
07/10/10 01:51:45 6pejIhPY
その職場を離れるか、その上司と違う部署にいくべきだろう。

そいつが、周りの人間を苦しめる元凶でしょう。

他人をストレスで死に追いやる人間というのが
世間にはいるんですよ。

自分が攻撃して精神を病ませたのに
精神科にかからせて「おまえは精神病だから仕方ない」と理由つけて
相手を薬漬けにしてだめにする。
すごい上司だな。

549:優しい名無しさん
07/10/10 03:52:06 qIzfC/nf
薬飲んでた頃が廃人の極みだった。夜中、物に包丁刺したり、屋根で大泣きしながら歌ったり。
友人からのアドバイス、心理系とは全く無関係な本やブログのお陰で目が覚め、薬から離れた。
今は本当に、久しぶりに息ができた感じ。

550:優しい名無しさん
07/10/10 20:13:52 BECPIUJY
>>548
ありがとうございます。私は同じ職場には戻って欲しくないのですが、父は生真面目なので、無期限休暇を気に病んで余計に悪化しています。
上司は管理責任を問われるのを恐れて父に病名を付けたかったんだと思います。
薬を飲んで欲しくないのですが、娘の私から言われるのが癪なのか、益々意固地になります。
睡眠薬を飲んでも眠らず、どうでもいい用事を探しては異常な程に没頭しています。
他に相談できる所が思いあたらず、長文失礼しました。

551:優しい名無しさん
07/10/11 23:08:49 XuwKh7R7
心療内科に、通院して一年半。
医者の、ばかにしたような態度に、イラつく一瞬がある。
自分の判断で薬をやめると、返って鬱がひどくなるからと言われ、抗うつ剤も睡眠剤もやめずにのんでるけど、
明かに,鬱はひどくなった。
以前よりいらつきはひどく、絶望的な気分になる。
薬は逆効果ではないか?…という不安をずっとかかえている。
思いきってやめてみた方がいいのかな?
なにより、あの心療内科医の話を聞くのがめんどくさい的態度がムカつく。

スレ1の「悪魔の薬」にぞっとした。


552:優しい名無しさん
07/10/13 02:01:59 IGui18RV
鬱病の友達に薦められ病院に行った。十種類以上の薬を飲んだが飲んだ時の方がおかしくなってた。

553:優しい名無しさん
07/10/13 02:02:41 IGui18RV
試したい薬があれば言ってと言われるが薬は飲みたくないと言うとここでは何を期待してるか聞かれた。確かに薬が必要ないと病院も必要ないよな。性格レベルで気軽に病院に行って薬で廃人になったのが始まりだった。

554:優しい名無しさん
07/10/13 02:40:49 9xXro+7V
微妙だね。調子の悪い時
の薬はたしかに薬だけど
…。
薬ってそもそも毒だと思う。

555:優しい名無しさん
07/10/13 09:36:27 nolnjW3T
何でも薬や医者のせいにしちゃだめだね

556:優しい名無しさん
07/10/13 20:29:58 dV5pzm6G
あと、「絶対に死ぬ事は考えないって、約束して下さいね。」
って、カウンセラーの言葉で死にたくなった。
バカか…こいつ…


557:優しい名無しさん
07/10/13 20:36:03 U0/+za2W
するな!と言うとしたくなるのが
人間の心理です。

なので性教育ほど性を助長する
教育はありません。

558:優しい名無しさん
07/10/14 02:34:27 czdLIIsd
薬は、薄い覚醒剤なので、気持ちいいけど
逆効果だよ。

医者と製薬会社は薬漬けにしたいだけ。

>「自分の判断で薬をやめると、返って鬱がひどくなるから」と言われ
それが嘘。

559:優しい名無しさん
07/10/15 04:11:54 4fV0yEtc
>>1の話は、本当と思う
今話題の薬は 元みどり十字の薬だよ

560:優しい名無しさん
07/10/15 07:06:22 P86WM1/s
薬は飲まなくても治るよ。
体が悪い時は仕方ない、
けど心は薬じゃどうにもならない、
苦しいだろうけど睡眠薬ぐらいにしといた方がいいよ、
俺は薬止めてから治りました、薬飲んでる時は治る気配がしませんでしたが。
だからずっと薬飲んで治らない人を見ると心配になります、
医者は完璧ではないよ、それどころか人を殺しちゃう先生だっているくらい…。
治った者の立場から上から偉そうに厳しく物を言わせてもらうと、

薬なんかで人生が善くなるなんて思ったら大間違いだ!バカヤロォー!


561:優しい名無しさん
07/10/15 10:20:13 UbEQPb8T
薬飲んでも仕事が安定せず生活苦しかったら
きついだろう・・・
最近の欝の人は経済的理由で欝になる人が多い気がする・・・


562:優しい名無しさん
07/10/15 23:26:16 PLdXiu8Y
>>559
元みどり十字の薬って、どれのこと?


563:優しい名無しさん
07/10/23 09:02:10 Dw6/B3df
hoshu

564:優しい名無しさん
07/10/23 10:46:59 b52ZdBcD

   うつ病を治したい方は

       URLリンク(www.zuiryo.com)

                    を御覧下さい。


565:優しい名無しさん
07/10/24 15:46:49 uZD6Ajbw
>>560
いま慢性的な抑鬱の孤独感や絶望感が酷いんだけど、やっぱり薬じゃ治らないのか。
現状があまりに辛い事が続いたら誰でも鬱になって当然だよね?
でも薬なしで治った人はどうやって精神的苦痛を乗り切りましたか。
時間をかけて無理しないのが一番いいのだろうけど焦ります。



566:優しい名無しさん
07/10/24 15:59:57 DPr2VY7u
>>565
いや、あまりに状態が辛い時は薬で楽になるしかない。
辛いと感じる感性を鈍くするってことで。

567:優しい名無しさん
07/10/25 18:47:37 vmx+xc1D
【うつ病は精神科医が作る】

俺もそう思う。
一年半精神科に通ったけど全く良くならない。それどころか症状が悪化したよ。
薬なんて一瞬だけ症状を楽にしてくれるだけ。
今辛いけど、もう3ヶ月くらい薬飲んでない。
これは俺の場合だけど、心の中にある原因を解決しないと鬱なんて治らないような気がする。


568:優しい名無しさん
07/10/25 19:41:32 vmx+xc1D
連レスすいません。
ちょっとこの本面白いので読んでみてください。
このスレに合う本かも。

【うつで人は豊かになる】
生井隆明(著
URLリンク(www.amazon.co.jp)

569:優しい名無しさん
07/10/25 20:59:02 Mk6CFjmn
『ストレスセラピー』の要約 
(生井 隆明著、経済界、2004年)
park22.wakwak.com/~namai-stress/stress/dai4.html

第4章 ストレスを治すストレスセラピー ( 善玉ストレスが悪玉 ...
ストレスセラピーは、波動=インパルスを利用した療法ともいえます。
・ストレスによって異常化な波動を生む神経を、整体や朗唱でつくりだした
正しい 波動でストレス箇所に働きかけ、正常な活動ができるようにします。
ストレス解消法の意味は?......P157 ...


Heaven or Hell?: トンデモについて
kuroki-rin.cocolog-nifty.com/heaven_or_hell/cat4291813/index.html

冗談はさておき、波動って何だろう。「波動」で検索すると158000件ヒットし、
ほとんどがいわゆるトンデモさんである。
波動はそもそも量子力学の用語で
巷で流布している「波動」とは一線を画したものである。
私はあいにく量子力学を学んでいないため上手く ...

570:568
07/10/25 23:19:19 vmx+xc1D
>>569

えーっと・・・
私の紹介した本はそんなに難しい本ではないです。
量子力学がどうとか、そのような知識がなくても読み進められます。
この本は対話方式で進んでいく本なのですが、「鬱」と言うものに関して精神科医とは違った見方をしているかな、と思いました。
ただこの本を読んだからと言って「鬱」が直るわけではありません。
ただ、こういう考え方(見方)もあるんだな~と言うだけであります。
ちなみに私はこの本を読んで少しですが気分が楽になりました。←本当に少しですけど。

スレ汚し失礼しました。

571:優しい名無しさん
07/10/26 19:37:13 aJQZtmKZ
鬱病は自分自身が作り出しているんだよ。

572:優しい名無しさん
07/10/27 00:47:45 lK32TLxF
いや不景気が加速させてる

573:優しい名無しさん
07/10/27 01:51:49 xbyyZAQ0
精神科なんて行くもんじゃないよ。
薬漬けにされて最後は廃人になるだけ。
薬で鬱は絶対治らないからね。
一生薬を飲み続ける覚悟がある人は別として。
根本的な原因を見つけないと鬱を治すのはまず無理。


574:優しい名無しさん
07/10/27 02:09:15 lK32TLxF
原因が簡単に解決できるのであれば
そりゃあいいよ

575:優しい名無しさん
07/10/27 03:36:10 DI/Kgg4D
デムパスレ

576:優しい名無しさん
07/10/27 04:40:36 R20x904B
>>573

鬱病は薬でなおるよ。三か月で8割の人は治る。
薬飲んでも治んないのはボダ。そういう性格ってだけだから

577:優しい名無しさん
07/10/27 15:05:15 kbM2inYn
>>576
そうかもしれん。
おれも自称鬱で薬をもらい、飲んだらかえってひどくなり3ヶ月休職した。
飲まなくなったら体はすごく楽になった。でも脳は最悪の状態になった。
思考記憶発想など全てがなくなった。
はやく昔の脳に戻りたい。いつになったら戻るのやら・・・。

578:優しい名無しさん
07/10/27 15:22:26 NN024xGg
長いこと精神科に通ってるけど薬は増える一方。
どんな薬を飲んでも苦しみは無くならない。
やっぱり自分の性格や現状に問題があるんだ、って最近気付いた。
わかったからといってすぐに解決できるものではないんだよな。
もう遅すぎたんだろうか。

579:優しい名無しさん
07/10/27 16:31:28 lK32TLxF
>>576
>三か月で8割

>>576
>ボダ


580:優しい名無しさん
07/10/28 12:21:45 6q/gtXBG
気が滅入ってる時はヒロポンでスカッと…。

581:優しい名無しさん
07/10/28 13:27:57 mg0+MCHr
このスレタイは批判になってない

精神科医による病気のカテゴライズに「まず一旦乗っかって」、
その後そのカテゴライズから「突破する」、というだけだろ
「考える」って要するにこの繰り返しじゃん、んなもん自明
で、それが何らかの要因で出来ないことがつらい
その時、学問はある程度までは絶対に参考になる、が、それは一般論
一般論は個に対して完璧にはたどり着かないから、どこかで自分なりのアイデアが必要

582:優しい名無しさん
07/10/28 17:48:38 Uj6YGJN8
誰か>>581の言ってる事一行でまとめてくれ。

583:優しい名無しさん
07/10/28 17:59:44 3SlyijB9
「今日もいいうんこだった」

584:優しい名無しさん
07/10/28 20:37:35 ZWaUL9LX
自分のかかっている医者も、やれ鬱だのなんだのと薬を出したがっているように見える。
行かなきゃいいんだが行ってしまう自分が原因ちゃあ原因か。

585:優しい名無しさん
07/10/28 20:46:47 QEX1epjR
>>584
わかる。
眠剤だけ貰いに行きたいのにさ~。

586:優しい名無しさん
07/10/28 20:53:10 WJgWMDrX
俺もレキソタンだけ欲しい。
もうすぐなくなりそう

587:優しい名無しさん
07/10/28 21:07:53 6q/gtXBG
それは要らないと言ったら「あっそ」って感じで出さないけどな。
むしろ「眠れねーから眠剤もっと出してくれ」と言うと、あーだのこーだのとか言って出し渋る。

588:優しい名無しさん
07/10/28 21:49:42 3wmQZj0A
久々2chみたらこういうスレできたのでカキコ

まじめに薬はやめたほうがいいとは思う。
だって漏れが薬のせいにはしたくないが、多分大部分が薬のせいで無茶苦茶になったから...。
薬だってリタまで処方されてたけど、全然良くならなかった。

今はなんとかやってるけど、なんだか孤独で辛い。
けど、なんとかやってくしかないんだろな。

みんな頑張れ!

漏れも超がんばれ!


589:優しい名無しさん
07/10/28 22:01:59 eyPZGh+A
 断薬して元の病気も治ったのか?との質問に対して。
自分の経験だが、元の病気の苦しみに対して薬の副作用
(薬害)による苦しみが圧倒的で、断薬によってこれを
脱した事のうれしさで、元の病気も治ってしまったという
のが見解。かといって、他の人にこの投薬&断薬療法は
リスクが高く絶対勧められない。

590:優しい名無しさん
07/10/28 22:11:56 3YAvQEbh
それが副作用なんて無かったっていうんですよ 奥さん

591:優しい名無しさん
07/10/29 13:34:37 PR1g0ZOO
思うんだが精神科医の出来ることって、不眠とかめまいとか、
そういう体に出る症状を薬で取り除くことであって、
その人が抱えている悩みとかトラブルとかを解決すること
ではないと思う。
その点をよく理解した上で診察を受けないと、薬飲んでも悩みが解決しない
から意味ないとかの話になる。
悩みなんか解決できるわけじゃないんだよ。
体に現れてくる症状をやわらげるだけなんだよ。


592:優しい名無しさん
07/10/29 13:50:56 mDuPqPtx
薬は症状を抑えるだけだからね。
それを踏まえた上で診察してくれる医者が良い医者だ。

医者には患者の悩みを解決できないけれど
今の主治医は、薬は極力出さないで、ある程度の話を聞いてくれて時折意見も言ってくれる。
良い医者だと思う。

593:優しい名無しさん
07/10/29 14:00:38 fN7KfYY+
うーん
言えてる。でも薬の副作用がつらいのも事実で…
断薬してどうなるかはわからないけど、ずっと飲んで(5年位)悪化する一方だから、断薬してみようかと。今日の昼から開始

594:優しい名無しさん
07/10/29 14:11:51 mDuPqPtx
>>593
何の薬を飲んでるか分からないけど、殆どの薬に離脱症状が出るよ。それがキツい薬もある。
断薬でなくて減薬していく方法をお勧めします。

595:優しい名無しさん
07/10/30 00:10:25 m+SipYIF
精神科医なんて信用できません。
3分診療で一体何が分かるというのだろう。
そのかわり薬だけが増えていく。
馬鹿みたい・・・
そんな病院行ってお金使うくらいなら、整体にでも行った方がマシ。
少なくとも癒されるもん。

596:優しい名無しさん
07/10/30 00:30:42 qddfHt07
>>595
不信感を持ったらその病院には行かない方がいいよ。

597:優しい名無しさん
07/10/30 00:43:27 m+SipYIF
>>596

はい。もう精神科には行っていません。
薬もあるにはあるのですが殆ど飲んでません。
その代わり月2回、整体に通ってます。
体を揉んでもらいながらいろいろなお話をします。
私にはこっちの方があっているんだと思います。
正直、薬の離脱症状はきつかったですが、整体の先生に話しいつものように体を揉んでもらいました。
随分と楽になりましたよ。
今では多少情緒不安定になりますが、投薬していた時より随分精神的にも肉体的にも楽になりました。




598:優しい名無しさん
07/10/30 00:48:20 zhnrwbCu
抑うつ気分とうつ病じゃだいぶ違うよね。
あたしはうつ病。
医療にかかってない時やクスリが合わないときは本当に辛かった。
今はクスリが合って、クスリ飲むと落ち着く。
飲まないと更に廃人。
メソメソ泣いて何も出来ないような状態に陥る。

599:優しい名無しさん
07/10/30 01:20:16 m+SipYIF
私は一人っ子の娘を交通事故で亡くして・・・完全に鬱病でしたよ。
もう薬がないと一生生きていけないって思ってましたし。
悲しみ、不安、焦燥感、自己嫌悪、自殺願望・・・etc
ちなみに睡眠薬で自殺未遂も起こしました。
私自身は全く覚えていないのですが・・・気がついたら病院のベットの上でした。
私が言いたいのは、鬱病と言うと心を何とかせねばならないと思いがちですが、案外肉体的な快楽からのリラックスからも鬱は改善出来るのではないかと思います。
あと、整体をされている時の整体師との会話も良かったのかと思います。なんか心もほぐされていくようなリラックス感がありましたね。
これはあくまで私の場合なので参考程度にしかなりませんけども・・・


600:優しい名無しさん
07/10/30 01:26:09 jpN5ktGb
病気だからって言って
自分はかわいそうみたいに言う人大嫌い!

病院の先生が言うには○○○っていう病気らしいいんです。


????・・・・ウルセエ!!じゃあ入院してろよな!

601:優しい名無しさん
07/10/30 01:31:12 jpN5ktGb
>>599娘を失ってショックとか自分の事しか考えてないね
そんなんじゃ事故でなくなった娘さんの供養もできないね

あなたが本当に娘さんの事を思える人なら欝にもならなかったでしょう



602:優しい名無しさん
07/10/30 01:38:58 XRK64sCd
良スレ発見

603:優しい名無しさん
07/10/30 01:40:48 qD6uPjf5
偉そうな事言ってるけど、おまいは何なの?
大切な娘が亡くなって鬱になるのがそんなに悪いことか?

おまいみたいな馬鹿はどっか行け

604:優しい名無しさん
07/10/30 01:42:48 XRK64sCd
欝なんか甘えだよ

自分の怠慢を病気と思うなよ

605:優しい名無しさん
07/10/30 01:46:49 jpN5ktGb
悪い、当たり前だろバカが!
娘の事を考えてやれねえで自分が苦しいなんていう親なんて外道だ

欝になってないで
亡くなった子供の為に出来る事を前向きにやれっつーの!

欝になったから仕方ないとかなしな。病気のせいにするな。

606:優しい名無しさん
07/10/30 01:52:48 qD6uPjf5
あのさ、ここメンヘル板なんだよ。
そういう話がしたかったら人生相談板でも行ってくんない?
スレ違いにもほどがある

607:優しい名無しさん
07/10/30 01:56:12 diRjLH3Y
ID:jpN5ktGb
2ch初めて以来こんな鬼畜は見た事がない
全く理屈になっとらん
くれぐれも気になさんな>ID:m+SipYIF

608:優しい名無しさん
07/10/30 01:57:44 XRK64sCd
ここは、例え医者に欝と診断されても、それに必死に抵抗して自分は欝じゃないと言い張るスレだよね?
俺の認識間違ってる?

609:優しい名無しさん
07/10/30 02:08:31 qD6uPjf5
う~ん、微妙に違うな。
も一回>>1読み返してみ?


610:優しい名無しさん
07/10/30 02:17:15 XRK64sCd
微妙に違う?大体あってりゃいんじゃねW

要は「自分は欝で辛いです」って前面に押し出してるレスはスレ違いな訳でしょ

611:優しい名無しさん
07/10/30 02:20:30 qD6uPjf5
さらに違うな。
全レス読み返してみ?


612:優しい名無しさん
07/10/30 02:21:48 qD6uPjf5
つーか寝る。
おやすみ。

613:優しい名無しさん
07/10/30 02:38:20 XRK64sCd
なんか長文レスを書いてる途中で、我に還ったW

欝病ってめんどくせーな!
「ごめんなさい、欝病は単なる甘えでした」って誰か言ってくれねーかな偉い人

614:優しい名無しさん
07/10/30 02:55:22 XRK64sCd
みんな寝てるのかな…

酔っ払ってるし眠気はあるのに、寝たくない。そして朝起きれない。睡眠障害ではなく、単なる学食能力がない馬鹿な俺W

615:優しい名無しさん
07/10/30 02:57:43 XRK64sCd
>614
学食 → 学習

終わってるな、おとなしく寝ます

616:優しい名無しさん
07/10/30 14:34:56 egktttoB
精神科医のアドバイス(説教)を毎回聞いてると、治りそうな鬱も治らない。

617:優しい名無しさん
07/10/30 21:54:25 4Quo+SnP
「気持ちの持ちようでなんとかなる」状態なら、それはうつ病では
ないと思う。
そういう人は薬なんか飲まなくてもいいのに、医者がやたらたくさんの
薬を出すもんだから余計おかしくなるという現実はかなりありそうだね。



618:優しい名無しさん
07/10/31 01:38:07 877OPJ0n
虫歯に例えると精神科医って要するに痛み止めしか出さないんだよ。
自分の処方されている薬調べてみな?
単なる痛み止めだからさ。
そんなんで鬱が治るわけがねー
まず虫歯を何とかしなければな。
それがどんな難治性の虫歯でもどうにかしなきゃいかん。
最低でも「絶対治してやる」って気がないと治らないよ。
その為に痛み止めを飲むなら良いと思う。
非常に辛い作業だがな・・・

619:優しい名無しさん
07/10/31 15:35:23 SYVClyxs
だね。
要は自殺したいくらい痛い状態では生活できないから、
薬で痛みを和らげているうちに自分で悩みを解決しなければ
ならないということだね。
統合失調症とか本当の精神病になると、気持ちの持ちようだけでは
解決しないかもだけど、欝の場合薬だけでは完全に治らないと思う。

620:優しい名無しさん
07/10/31 21:28:29 QJtAjpta
リタリン:東京のクリニック本格捜査へ 無資格医療容疑で
毎日新聞 2007年10月31日 2時30分更新
URLリンク(mainichi.jp)

621:優しい名無しさん
07/10/31 21:37:38 BMBpS9VL
>>619
育てられ方が原因なら、もう無理だろうか?

622:優しい名無しさん
07/10/31 21:48:37 8yo/Xvnz
江戸川のリタリン事件みたいなのよりも、薬漬け医療してる精神科医を摘発して欲しい。
精神科医療にメスを!
ちゃんと指針作った方がいいよ。

623:優しい名無しさん
07/10/31 22:16:20 e+V5aCGT
>>621

俺は619ではないがそんな事はないぞ。
昔のトラウマで鬱になる人間もいるしな。
まぁ俺がそうなのだが。
薬もある程度必要だけど、カウンセリングをお勧めするよ。
良いカウンセラーに出会えれといいね。




624:優しい名無しさん
07/11/01 15:19:46 vQnGjAqS
>>622
激しく同意。

625:優しい名無しさん
07/11/01 15:21:23 A0nBMRpr
気の持ちようだったら言葉1つですべての病が治るよ
すごいね。
なんとかの水じゃないけどさ。飲んだあら癌が治るとかさ
バカバカしいね
それより自分で治そう

626:優しい名無しさん
07/11/01 21:34:59 FNPkiND7
私はC型肝炎の治療のインターフェロンで鬱っぽくなりました。お陰様で肝炎は完治しましたが鬱のような症状が一年以上続いてます。

体感はこちらのが辛いです

(∋_∈)

627:優しい名無しさん
07/11/02 01:12:37 3O7QpefA
>>625のレスって何回読んでも誰に何を言いたいのかさっぱり分からん。

628:優しい名無しさん
07/11/02 02:22:31 geLf8fvi
気のもちようで精神病は治ってくよ
というのは、精神=気だから
気を高めるには、まず改心が必要
なぜなら悪=弱 善=強 だから
自分の為に生きると弱いが、人の為に生きると強い。というのは至言だ
アニメや映画のキャラクターも強いのは人の為に生きてるからだ
アニメなんか馬鹿馬鹿しいというかもしれないが、アニメの中にもかなりの格言があるのだ
まずは自分のことよりも人の為に生きることが治すための第一手段だ



629:優しい名無しさん
07/11/02 02:27:59 GEzwQnQD
>>627
紀元水のことだろ

630:優しい名無しさん
07/11/02 21:03:37 XmAtASse
>>628
>気を高めるには、まず改心が必要
>なぜなら悪=弱 善=強 だから

いいこと言いますね~。
人に優しくするには強さが必要だし、
心の弱い人ほど人を傷つけるものだしね…。

631:優しい名無しさん
07/11/02 23:55:09 UJyaBj84
>>630

それが出来ないのが鬱病なわけで・・・
朝、会社に行って「おはよう。」って挨拶をする事すら辛い時あるもん。


632:優しい名無しさん
07/11/02 23:57:50 XmAtASse
出来ないことと、
やらないこととは違うよね。

歩いて会社に行ける人が
挨拶1つ出来ないはずがない。

つまりやれない…という人は
ただ単に自分に甘い人間。





633:優しい名無しさん
07/11/03 00:49:38 rhDqIjld
>>628
 メンヘルからかって楽しいか?


 悪=弱 善=強 イコールならば逆もまた然り、
 弱=悪 強=善ということになるな。なるほど、近頃の弱者切り捨ては悪を始末していたわけだw
 善=強者が善を行っていたわけだww富める者はますます富み、貧しき者
はますます貧しくなるのは当然の理とwwwwwピューリタニズムかい?

 人には二通りある。自立的な人間と依存的な人間。良くない意味で自立的な人間、たとえるなら
他人の助言を欲しない精神病患者、金持ちで孤独を好む精神病患者、
意固地な老年精神病患者にはお前の言っている方法は使えないなぁ~。


 メンヘルからかって楽しいかぁ?お前には他に娯楽は無いのかいwwwwwwwwww

634:優しい名無しさん
07/11/03 01:09:51 JzeuqFFk
いくら何でも卑屈過ぎるだろ。。


635:優しい名無しさん
07/11/03 01:52:33 lzbpw1Bc
633みたいのは一番改心が必要だよ

636:優しい名無しさん
07/11/03 01:52:33 i3aLlizl
>>632

あんた鬱病っての何も分かってないね。

あとスレ違いだって事も頭にいれといてね。

637:優しい名無しさん
07/11/03 01:54:31 m534ZR32
馬鹿は放置にかける

638:優しい名無しさん
07/11/03 01:59:28 rhDqIjld
>>637
ぉk。どうやらお隣の国の黄色い冠をかぶった夫婦の信奉者らしいしなwwwwww

639:優しい名無しさん
07/11/03 02:05:45 m534ZR32
限る

640:優しい名無しさん
07/11/03 02:07:03 lzbpw1Bc
もう限界る 寝る

641:優しい名無しさん
07/11/03 02:12:21 GdqIhObK
>>637-638

とにかくもうスレ違いなので来ないでもらえませんか?
どうせPCと携帯での自作自演でしょうから。

642:優しい名無しさん
07/11/03 15:05:29 3gaU6TK5


643:優しい名無しさん
07/11/03 15:09:22 3gaU6TK5
本当にそうだった。
抗うつ剤飲んでるときが一番うつっぽい症状がでた。全くやる気が出ず脳が動かず廃人まっしぐらだった。薬は飲むのやめてからの方が元気になってきた。
あのまま飲み続けたらと思うとぞっとする。
早く気付いてよかったよ。

644:優しい名無しさん
07/11/04 03:38:19 UhF7v9YY
君はただの人格障害だったんだよ。


645:優しい名無しさん
07/11/04 03:53:58 k87kV1Fo
>>644
ふむ。つまり、精神科医の医療ミスだよな。

646:優しい名無しさん
07/11/04 04:40:06 iAb1Xro2
あたしの行ってた大学のカウンセラーが精神科医も
兼ねてた人なんだけど・・・

「あたしが自殺したらどうしますか?」って問いに、「そんときゃ
そんときだな(ご勝手に自殺してください)」とのなげやりな返答
をもらった。

密室だからって、ああいう放言するやつは、ろくなやつじゃねえ。
精神科はほかの科より、おかしい医者が多いね、まじで!!
かかってると、病気が悪化する。

ちなみにあたしの父親も医者なんだけど、こいつが元精神科志望
でさー。ろくでもねえやつで・・・、はやく死ね!!

647:優しい名無しさん
07/11/04 08:14:35 TtcZ2WeV
>>628
逆だろ。人のために生きるから傷つくし苦しむんだよ。
俺がそうだったようにな。

実存主義が一番薬になると思う。
俺は一度この薬を使って回復したんで耐性ができてしまったがね・・・。

648:優しい名無しさん
07/11/04 13:52:19 QGv4IdLP
>>647

君は心が貧しいね…。
その貧しさが孤独を生み出し、
生きる活力を奪ってしまっているんですよ。

まるで君の心はサウザーのようだよ…。

649:優しい名無しさん
07/11/04 14:53:49 TtcZ2WeV
>>648
色々あってサウザーみたいだった俺が、とある女と五年付き合うようになって変わっていきましたとさ。
二人とも当時は大学生だったけど、同棲して・・・。
だんだん俺は愛とか信じるようになっていった。
俺の体からもそんなもんでるかもな~、なんて思うようになった。
二人はいつしか結婚を意識するようになった。
途中からは就職の都合で遠距離恋愛になったけど・・・。
それでも一年半付き合い続けた。

デカダン野郎だった俺は結婚するために堅い職についた。半年の厳しい研修期間を耐え切った。
研修期間中は携帯電話も二時間しか使えない自由のない生活で・・・プレッシャー、ストレスとの戦いだった。
そのせいで彼女との関係がギクシャクするようになった。
別れる、別れないなんて話になったりもした。
でも、なんとか研修施設での半年の生活を終えシャバにでてきた。

そしたら初勤務の前日、その彼女にフラれた。
「好きな人ができました。付き合うことになりました。」とさ。

俺発狂。

だから生きるために俺はもう一度サウザーに戻らなきゃいけない。
でもブランクがあってなかなか戻れない。

で、メンヘラとして現在休職中。


心が貧しい?

心が豊かなヤツはこういうときどうするわけ?




650:優しい名無しさん
07/11/04 15:16:54 k87kV1Fo
>>649
うまく関係を構築出来なかったってことなんだから、その経験を次に生かせば?
なんか、あなたの書いていることは全て自分目線で、相手の気持ちを全く考えていないように見えるんだが。
相手のためと思ってしたことだって、相手の気持ちを考えなければ、逆に迷惑なんだし。
俺は一所懸命やったの!って、子供じゃないんだから・・・

651:優しい名無しさん
07/11/04 18:14:15 InunIDSz
一番の薬はね・・・開き直ること。もうう10年以上
再発してないw日雇いの仕事だから不安はたまにあ
るが人生なるようにしかならんと。楽ですよ

652:優しい名無しさん
07/11/04 19:28:06 4/DfW98Y
>研修期間中は携帯電話も二時間しか使えない自由のない生活で

653:優しい名無しさん
07/11/04 19:54:49 qWCihG+y
>>651

そうかもしれんなぁ・・・・
もうどうにでもなれって感じか


654:優しい名無しさん
07/11/04 20:01:00 QGv4IdLP
>>649
>心が豊かなヤツはこういうときどうするわけ?

それは彼女が取った行動にこそ
ヒントが隠されているかと…。

655:優しい名無しさん
07/11/04 20:03:47 QGv4IdLP
【答え】

心の痛みから逃げた男サウザーと、
痛みを受け入れた男ケンシロウとの差。

656:優しい名無しさん
07/11/05 01:35:45 wTCJDRqZ
北斗の拳には真理が非常に多分に含まれている
ひでぶっ!とか

657:優しい名無しさん
07/11/05 12:55:11 L2053QYI
俺も今の精神科医というか精神医療にはちょっと疑問を抱いている。本当に投薬で治るのかなぁって。
でもな~…
こないだ2ヶ月位弾薬してみたんだけど辛いこと辛いこと(T_T)
結局また薬飲み始めちゃってる。
これからどうすればいいんだ…

658:優しい名無しさん
07/11/05 13:16:07 VXOTkc9B
つらければつらいほど治るんだよ。
苦しみはひとつの通過点だ それを止めるということが大間違い

659:657
07/11/06 00:46:30 PJNHqGiu
それは分かっているのだけど、日常生活にも支障をきたしてしまって。
不眠、強烈な焦燥感、手が震えて字が書けない、パニックなど。
何日か会社も休んでしまったし…
一度医師に薬止めたいって相談してみる。


660:優しい名無しさん
07/11/06 01:09:00 XgDo+k2T
>>659

分かる分かる。
俺もいきなり断薬してひでー目にあったよ。
でも、それってアカシジアじゃないのかな?
このスレ読んでみなよ。↓
スレリンク(utu板)l50

いきなり止めるのは無理だろうから医師と相談しつつちょっとずつ減薬したほうがいいよ。
まぁ、その医師が信用できる奴ならば・・・の話しだが。

661:messiah
07/11/06 01:44:21 t2OiIHQg
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

662:優しい名無しさん
07/11/06 03:43:06 yP6OwFiu
ID:TtcZ2WeV
自分の経験からすると、実存主義で治そうとするのはつらすぎた
正面突破すぎるんだよな
今は現象学が希望になってる

663:優しい名無しさん
07/11/06 08:07:36 clowhTmX
>>662
すごく難解で余計に「うつ病」がひどくなりそうです><
現象学研究会ホムペ
現象学で培われた多くの概念や方法論は、二十世紀末期に勃興した心の哲学へと波及し、心身問題や
主観的な体験であるクオリアの問題を論じるさいに参照される、重要な知的リソースの一つとなっている。
URLリンク(www.phenomenology-japan.com)


現象学とは-はてなダイアリー
世界がすでに「ある」とする態度を棚上げ(エポケー)して、そのような信念がどのようにして成立するか、
そしてそのような「ある」ものとしての世界は、経験からどのように構成されるのかを探求する。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

下に続く

664:優しい名無しさん
07/11/06 08:08:38 clowhTmX
【上の続き】参考文献

「これが現象学だ (講談社現代新書) (新書)」
ISBN-10: 4061496352
(アマゾン)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%B0%B7-%E5%BE%B9/
dp/4061496352

現象学入門 (NHKブックス) (単行本)
ISBN-10: 4140015764
(アマゾン)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%AB%B9%E7%94%B0-%E9%9D%92%E5%97%A3/dp/4140015764/ref=
pd_sim_b_shvl_title_2/250-2546464-6769804

はじめての現象学 (単行本)
ISBN-10: 4874150489
(アマゾン)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
AD%A6-%E7%AB%B9%E7%94%B0-%E9%9D%92%E5%97%A3/dp/4874150489/ref=pd_sim_b_shvl_img_1/
250-2546464-6769804

665:優しい名無しさん
07/11/07 17:39:28 I/xo+45J
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
この人、いかにも記者だね。
リタリン問題だって、悪役医師に通ってた人の話ばっかり募ってて
本当にこの問題が何なのかって、本質までほりさげようとしてない。

666:優しい名無しさん
07/11/07 21:52:04 30vNW/tt
いいスレだ。
俺の親父がうつ病で、通院し出して3年経つが回復の見込みなし。
薬をガンガン出す病院。はやくやめてほしい。

667:優しい名無しさん
07/11/08 09:11:55 Kdey9nwV
先日、病院行ってきた。
医師にもう随分良くなってきたので薬を減らしたいんですが、と言ったら「そうですね、徐々に減らしていきましょう。」って話しだったんだけど・・・
今度、転職する事になり通院も難しくなりそうだ。
自力でやめるしかねーなこりゃ。

668:優しい名無しさん
07/11/08 09:35:45 1QWi5FZX
うつで苦しんでいる方・・・。
大丈夫です。ここで本当にうつが直ります。
私もうつ状態を克服できました。
一度ご覧ください。

URLリンク(mai10205.blog26.fc2.com)


669:優しい名無しさん
07/11/08 11:50:38 IGqPIgZq
薬止めて自然治癒力に任せている間には、
まあ苦しんだりするんだろうけど、
その状態でも何とか日常生活を維持できるレベルの人は、頑張ってください。
自分で少しずつ減薬して、医師には事後報告とか、いろいろやり方はあると思う。

でも、仕事上とか、育児の関係なんかで、
寝込むわけにも苦しい顔すら見せるわけにもいかないというところで、
日々勝負している人もいると思う。
そういう人は、まず、医療、薬なんじゃないかな。

一元的に追い込まないでください。

670:優しい名無しさん
07/11/08 22:21:13 BkM/rIIF
>>669
>でも、仕事上とか、育児の関係なんかで、
>寝込むわけにも苦しい顔すら見せるわけにもいかないというところで、
>日々勝負している人もいると思う。
>そういう人は、まず、医療、薬なんじゃないかな。
いや、その状況や考え方や動き方を変えていかなきゃいけないだろう。
薬飲んで誤魔化しても、状況を悪くして、自分の負担に薬の副作用の負担が上乗せされるだけ。

671:優しい名無しさん
07/11/08 22:31:11 IGqPIgZq
>いや、その状況や考え方や動き方を変えていかなきゃいけないだろう。

そのとおりなんですが、
現実には「すぐに」というわけにもいかない場合がありますよね。
”まず薬ありき”は危ない、という考えは賛成なんですが。


672:671
07/11/08 22:34:11 IGqPIgZq
すみません、訂正。

”まず薬ありき” だ け では危ない、

673:優しい名無しさん
07/11/08 22:49:27 BkM/rIIF
>>671
その状況であれば、本来覚醒作用のある薬を処方しないといけないが、
精神科がそういう場合に出すのは、頭や感情を鈍らせる作用の薬。
よって、余計にうまくいかなくなり、そのことによりストレスがさらに増す。

精神科医は、そういったやらなければいけないことを放棄、放り出す方向性にしかもって行かない。
精神科医は、それがどういう悲惨な結果を招こうが、患者の人生に責任を持たないからね。
精神的に弱い人間や、精神的に弱っている人間に対して、やりたくないことをやらなくていいという甘言は、非常に抗しがたいだろう。
しかも、思考力を奪い、「どうでもいいや」という気分になる薬を補助として出し、残っていたかすかな「やらなきゃ」という責任感まで吹き飛ばす。

例えば、子供に対して、「勉強しなくていいんだよ」って言ったら、ほとんどの子供が勉強をしなくなる。
人生において、非常に危険。

674:優しい名無しさん
07/11/08 23:08:04 IGqPIgZq
もう寝ますから、最後にしますが、

薬の処方能力は医師によると思います。
あなたのご存知の医師はそういう処方だったのでしょうけれど、
その問題と混同するのはちょっとちがうような。

それと、主治医とのやり取りで毎回感じるのですが、
医師だから、やはり「死なせない」のが第一義になるんですよね。
人間が人間を診ることの限界というか。

675:優しい名無しさん
07/11/08 23:11:51 BkM/rIIF
>>674
精神科は、なぜか、ほとんど精神科の薬しか扱わないので、ほぼ例外ないです。
内分泌系や血液系などで、もっと適した薬があるのにも関わらず。

もともと、精神科はその生い立ちからして、「患者を沈静化させ、無力化する」という方向性です。

676:優しい名無しさん
07/11/09 00:05:19 NRvVKWsq
医師は立場上「試しに薬を減らす」ことがしづらいんだってさ。
万一それが原因で自殺とかされたら処方した責任があるから。
でも、患者が勝手に薬を減らすのは責任の及ぶところじゃないから大丈夫。
薬を減らしたいなら、勝手に減らして事後報告ってのもありかもね。

677:優しい名無しさん
07/11/11 07:44:41 qsmcOaU7
>>676
責任ってどのくらいの責任?
タイーホ?損害賠償?

678:断男
07/11/11 09:55:42 XW3XcA1m
>>675
まさにその通りです。
なんで薬を飲んだのか今になって悔やまれます。
あきらかに薬を飲んでからのほうが変になった。
無気力+無思考
精神科の薬って本当に怖いです。
脳をボッーとさせて人間本来持っている感覚・感情・思考等を全て奪うのです。
もう二度と飲まないと誓います!!
そして二度と精神科には行きません!!
行くとしたらカウンセリングかな?

679:優しい名無しさん
07/11/11 11:00:15 hw6fPV5a
「なんとなく鬱っぽいなぁ。やる気ないなぁ。精神科いってみるか。」
という人は、絶対薬飲まないほうがいい。
確実に薬で悪化するから。
趣味とか、友達とでかけるとかして気分転換するとか
「嫌な気分よさようなら」って本で行動療法を試すのも良い。


やる気がでなくて、いままで楽しかったはずの趣味も楽しめない。
不眠、早朝に目が覚める状態が2ヶ月以上続いている。
なんだかよくわからないけど、憂鬱だって人は、病院行ったほうがいい。
良い精神科医にめぐり合えれば、確実に治るよ。


薬での治療がまだ必要でない状態の人間に対しても、薬を出して、
余計ひどくしているのが、問題。
早期発見のうつは、生活習慣の改善とか、行動療法や認知療法で直せ!

680:優しい名無しさん
07/11/11 15:01:22 J07RQQ5j
うつだけど職場の人に気づかれないようにふるまってる人っているのかな?
無理矢理場を盛り上げたりして。

681:優しい名無しさん
07/11/11 15:11:51 fklmqdtw
「今まで楽しかった趣味が楽しめなくなった」というのがよく知られた
チェック項目だった。でも最近では「仕事をする時にふさぎこむが、
好きな趣味の時はイキイキしている」でもうつと診断するようになって
いるらしい。これでは、ただの怠け者がうつにされてしまうケースもある。

682:優しい名無しさん
07/11/11 15:37:25 hw6fPV5a
>>680
自分では気をつけてるつもりなんだけど、
「なんか疲れてるね? 大丈夫?」
って、ふたりぐらいに、声をかけられてハッとした。

なんだかおかしいってのは、親しい人にはわかるらしい。
うつはうつるっていうから、自分ではがんばって、
気づかれないようにふるまってるつもりなんだけど。

683:優しい名無しさん
07/11/11 16:05:31 XrOiHzar
>>679
すごく同意。
軽いうつ状態と本当のうつ病は別物なのに、薬漬けにして儲けようという病院が多すぎる。
ある新聞社に、ある病院について告発しようと思ったんだけど、江戸川みたいな事になっても何にもならないと思った。
以前精神科の薬についての特集記事を載せた大手新聞社なんだけど、精神医療についての取材を受けてもいいと本気で考えている人っているのかな?

684:呪われた人生
07/11/11 16:43:36 XW3XcA1m
>>679
すっごく同意。
ネットで2週間となっているがやっぱり月単位での経過観察が必要。
2週間では短すぎ、月単位で様子を見る。
2週間での投薬はさらに悪化させるだけ。
まるで俺のように後悔しないために。
うつと言われるとショックだが投薬はもっと危険!!
飲み続ければ確実に廃人になる。
クリニックと精神科とあわせて4~5件は回ってみると良い。
甘えなのか?うつなのか?軽いうつ状態なのか?
1件だけではわからない。そして薬だけでは治らない。

685:優しい名無しさん
07/11/11 17:41:13 U3UcsfPL
☆☆悪徳精神科医撲滅キャンペーン実施中☆☆

精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ18
スレリンク(hosp板)

下のような患者をDQN、基地外扱いする金儲けしか頭にない藪メンクリ医共を撲滅しよう!

> 12 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/05(月) 23:06:00 ID:T08YJ0910
> 精神医学会みたいになってしもたなwww
>
> DQNが会えておちょくれるインテリ層って医者だけだものな。
>
> 15 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/06(火) 00:24:18 ID:kN5jxdFX0
> 高給官僚
> ビジネスマン
> バンカー
> エンジニア
> 法律家
>
> DQNは会ったこともないだろw
>
> 87 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 23:56:45 ID:rBmCUQvl0
> メンクリ板で評判良かったら、ボダが押し寄せてくる
>
> 113 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 18:48:41 ID:d2rgDj7o0
> ボダとか手のかかる患者なんか、どっか適当なところへ紹介しちまえw
> 儲けになんないんだよクソ患者
>
> 117 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2007/11/10(土) 20:05:18 ID:2R2pJ8Gd0
> メンヘル板にわざと自分のクリの悪口書き込んだよ。
> そしたらボダが本当に来なくなって大助かりです。


686:679
07/11/11 18:08:47 hw6fPV5a
私は産業医と何回か面接して、そのあと産業医オススメの精神科で診察受けたから、
運が良かったんだと思う。病院で薬をもらって、少し楽になった。
3ヶ月で治るって信じて、毎日仕事行ってる。

自分で気づいたんだけど、薬だけじゃ治らないと思う。
良質な睡眠と、規則正しい生活、栄養のある3食の食事が重要だと思うんだ。
寝ている間に、ストレスに対抗する物質が脳の中で作られるんだから。

悪徳精神科医にだまされる人が減りますように。
本当に精神科医を必要としている人が、いい医者にめぐりあえますように。

687:優しい名無しさん
07/11/12 00:20:27 cIrYXsLE
しかしこのスレを読んでみると、そもそも精神科って何のためにあるの?
という疑問がわいてくる。
薬飲んだら余計酷くなるとか、どう考えてもおかしいよね。
医者によって診断が違ったりするってのが、精神科への不信感が募る理由だと思う。


688:優しい名無しさん
07/11/12 00:51:15 e0EEePhx
何でも「鬱病」と診断してしまうのがいちばんの問題だと思う。
もっと細かく分類して、内因性のもの以外は睡眠導入剤とか安定剤で回復をめざすべき。
断薬しづらくてどんどん量が増えていく抗鬱剤を第一選択薬とか言って簡単に出すべきではない。

689:優しい名無しさん
07/11/12 00:52:37 w6ajAr9i
はじめて書きこみします。二十歳の時から、診療、投薬を続けて、十四年、今、三十四歳の男です。薬は、レスタスとドグマチールを飲み続けています。すごくきつくて、いっぱいです。今は、強迫性障害と鬱でつらいです。

690:優しい名無しさん
07/11/12 01:13:54 y93CeJbQ
>>688
同意。
何でも鬱認定して、第一選択薬にパキシルを出した病院が二軒。まともな病院が二軒。
パキシルって軽鬱には百害あって一理なしだし、断薬がすごーく大変。だから飲み続ける事になる。
飲み続けると肝臓が悪くなるという副作用もある。
何より薬価が高い!
これを「いい薬です」と言う精神科医や薬剤師は儲け主義に他ならない。
パキシル、リタリンはダメでしょ。フツーに。

691:優しい名無しさん
07/11/12 08:58:40 JWsEVsBi
薬代が○○円ですって聞いて払えないと思ったら
お金足りないので結構ですって言ってもいいのかな?

692:優しい名無しさん
07/11/12 10:11:20 IHv4CSkq
1件目の病院で鬱診断。パキシル処方で副作用絶大。2件目の病院でトレドミンとリーゼ。なかなか良い感じ。診断名も、鬱ではなく、抑鬱症状を含む適応障害。
病院選びが一番大切だと心底感じた。

693:優しい名無しさん
07/11/12 13:58:23 eywhzfS+
>>691
そりゃかまわないんじゃない?発言は自由。
ただ薬買わなくても処方料はすでにとられてるからなぁ。
あと、院内処方のところだとこんな事言ったらちょっと面倒かもね。
院外処方だと、そんな事言われた薬局は困って医者に確認の電話をかけると思う。

ちなみにちょっとニュアンスは違うけど、
私は医者の処方に対して「そんな高い薬飲めません。お金ありませんから」とか、
「お金が無いのでジェネリックOKの印をください。あとは薬局で相談します」とか、
しんどい状態が続いて医者が処方を変えようとした時は
「量が増えるんならけっこうです。我慢します」とかはっきり言ってた。
最後は医者から治療を実質打ち切られました。
「薬浸け・定期収入要員」のコマとしてはお役御免にされたって感じだったんで、
今考えればある意味「私にとっては良い医者」だったのかも?
ただ薬もいきなりなくなったのでその後一年は地獄でしたがね。



694:優しい名無しさん
07/11/12 14:45:31 TNwJ/TNT
浜口順子が過去のうつ病を告白する
URLリンク(news.ameba.jp)

695:優しい名無しさん
07/11/12 14:46:34 txvPW0YY
560です遅レスすいません
>>565
どうなってもいいやと思い断薬しました、もうこれ以上落ちる事はないと
失敗したらどうしようとかは思いませんでした、
また薬飲めば良いだけですから、私も2回失敗してます。
色んな意味で失敗してもいいじゃないかと思います
苦痛、不安、孤独はあります、でもそれが人間として当たり前です
無かったらそれこそ薬が必要だと思いますよ
鬱になって辛いと感じるのは正常だからです
あって当たり前の不安や苦しさそれを少しずつでも良いですから受け入れる
それだけの事です

あっ!それとうつなら青魚食おうぜ、
薬よりぜんぜんいい感じだぞDHA
今さんまが安いよ。

696:優しい名無しさん
07/11/13 01:41:15 kKT51yM5
今日上司に、鬱で体壊してこれ以上迷惑かけられないから退職しますって
言ったら、引き止められた…

697:優しい名無しさん
07/11/13 21:21:32 ymspScvv
>>696
スレ違い

URLリンク(www.rui.jp)

698:優しい名無しさん
07/11/13 21:56:36 e+eGCrK3
>>693
余計なお世話だと思われると思うけど、、、しんどいとき処方を変えてあなたの症状を楽にしてあげよう、と思っているのに、
薬増えるなら処方変えてもらわなくて結構です、と言われたら、どんな医者もやる気失くすと思うよ。
私だったら、「我慢するのなら、最初から病院に来るな」と思うと思う・・・。

確かに藪医者は多いと思うけど、いい先生たちもいるし、「医者はすべて敵」と思うのは極端すぎるのでは???
(ってか、そう思うなら医者なんかいかなきゃいいのでは?)

699:優しい名無しさん
07/11/13 21:59:25 6txDa0zM
精神科って新興宗教も多いし、怪しいよ。
そもそも、環境などの外部要因を論じる事の出来ない医者は信用しちゃ駄目。
酷いところはストーカーという言葉を使うと強制入院。
電磁波で統合失調症を説明できるサイトはここ
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
最初は疑ってもいいから、見てみる事をお勧めする。
磁場と体調不良の関係が書かれているページもあるし、
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
これから医者の裏をみんなで追及しよう。

700:優しい名無しさん
07/11/13 21:59:53 qbfGve04
>>698
いや、どんなにやる気なくそうが、治療放棄は医者として(法的にも)だめでしょ。
あくまでも、その人にあった治療を提供するのが仕事、お・し・ご・と。

701:優しい名無しさん
07/11/13 22:15:08 D3Mif9iY
だーかーらー、精神疾患は精神科医が作っているんだってば。
自殺者、犯罪者は薬を使っていることも知らないお馬鹿さんが
多いスレですね。無知でない人達はそんなこと知っているから
精神科医のところなんて絶対に行かないよ。精神科医のところ
へ行く=人生の墓場ってことは無知ではない人達はみんな知っている。
この前も精神科医が逮捕されているとおり、精神科医はみんな犯罪者
なんだよ。日本が悪くなっていっているのも精神科医のせいもおおいにある。
夜型生活などの生活習慣が悪いのと、日本で売られている食べ物は栄養が
ないものが多いのが原因。ほんとうにおかしい奴が多い。特に男がね。
栄養不足のスレでもロムったら?いいこと書いてあるよ。

702:優しい名無しさん
07/11/13 22:52:59 G0NmNyBr
>>698
偽善の藪精神科医、やる気なくして医者辞めちまえ

703:優しい名無しさん
07/11/13 22:53:44 xz4M6ZwJ
夜遅くまでネットやゲームしてて、毎食カップめんとかだったら、
なんらかの病気になるのは、当たり前。

軽症のうつだったら、生活習慣の改善と認知療法などで直るだろうし、
寝つきがちょっと悪くて眠れない程度だったら、一番軽い安定剤か、睡眠導入剤で十分だろう。
良質な睡眠をとることが、一番のストレス解消方法だから。
この段階で抗うつ剤を飲むのは、悪化させるだけだから墓場だと思う。

でもね、
仕事で疲れて眠いはずなのに、明け方まで眠れない。
明け方眠ったはずななのに、7時に目が覚める。
わけもなく絶望的な気分になって、涙が止まらない。
気分転換で出かけたはずなのに、余計に落ち込む。
そもそも、人に会いたくない。何もしたくない。
記憶力が悪い。思考能力がとんでもなく落ちていて判断できない。
って、状態まで落ち込んだら、精神科医に行った方がいいんじゃないの?
って思う。
少なくとも私は、病院に行ってよかったと思ってる。

いまは、三食栄養のバランスを考えてきっちり食べてる。
夜は11時には、眠剤飲んでふとんに入るようにしている。

ここを見ていると、早期発見したはずのうつを、
悪化させて薬漬けにしている藪精神科医が多すぎるのかなと思う。

某ページの
あなたがニセ医者になるなら、精神科医になるのがいい。
って言葉が、とても良く精神科医を表している。

704:優しい名無しさん
07/11/13 23:32:30 ou7V9OCf
本当に「死にたい」と思う位うつ病だったら精神科できちんと治療すべき。
だけど、ちょっと眠れない、なんとなくやる気が出ない、たまに泣きたくなる程度の「うつ状態」でも、抗うつ剤をガンガン出して薬漬けにして顧客を増やしている悪徳医師が多いからこういうスレが出来るんだよ。
真面目にやってる精神科医も文句を言ってるよ。講演会みたいなので。
総合病院でも知ってる医師は多い。

705:優しい名無しさん
07/11/14 02:18:00 qZAT1Tpt
>>688が真理。ここまでの正論を見たことがない。
でも、患者数と投薬を増やせば利益が上がるという事情もあるんだよね…

706:優しい名無しさん
07/11/14 09:39:32 W3quo+ZZ
そうそう。第一選択薬にパキシルとか。
高いしやめられないし。パキシルを飲ませたら通い続けてくれていいお客になるもんね。
ちなみに最初に行った心療内科にパキシルを出され(効かずにやめた)次に数ヶ月あけて初めて行った精神科からもパキシルを出されました。
でもちっとも効かなかったし、結局うつ病でもなかった。
精神医療って本当に酷いですよ。もちろんまともな医師も沢山いますが。

707:優しい名無しさん
07/11/14 18:40:25 RHLI8IpY
1さんのいう通りですよ。精神科は密室の殺人と言っても過言ではないです。
名医と掲示板でジエンしてる石が診察で暴言吐きましたよ。精神科医はろくな死に方しないと思う。

708:優しい名無しさん
07/11/14 20:32:41 i239oyYq
第一選択肢はどっかのガイドラインでSSRIが推奨されてるんだよ
それでもだめなら三環系にうつるというダイアグラムがある

だから第一選択肢はパキシルというのはおおいにありうる
まあ、それで漏れもしにたくなったわけだが

709:優しい名無しさん
07/11/15 14:05:56 RyQM1sgq
私も。うつ病じゃないのにパキシル飲まされて発作的に死にたくなったよ。三回位。
うつ病の人には必要なんだろうけど、うつ病じゃない人にはタミフルみたいなもん。自殺願望皆無だったのに、「死んでやる~」になった。
そんな薬が第一選択薬って時点で精神医療はオワットル。
まぁまともな医師はそんな出し方はしないけど。

710:優しい名無しさん
07/11/15 22:44:40 CATXi81T
何だかスレの流れが
世の中には「まともな医者」というのがいる事になっていて、
「そういう医者はパキシル出さない(そしてその医者に当たれば良い)」と言う理屈で出来ている気がするけど、果たしてどうだろうか。

まず「まともな医者」がいるとして、そのような人を目の前にした時、素人である我々は彼を「まともな医者」だと見抜けるのだろうか。
そして「まともであるか否か」を判断する材料(の一つ)が、「パキシルを出すか出さないか」などという安直なもので良いのだろうか。

何より、そのような医者に対する“信(不信含む)”の置き方自体が根本的に医者依存であり、
自分自身の判断力や責任の放棄ではないだろうか。

「自分の体は自分のものだ」「医者に対する疑いが少しでもあるなら、医者は自分の為の道具として扱おう」
くらいの意気込みは常に持っておきたい。

711:優しい名無しさん
07/11/15 23:01:19 bfxZ0zrY
>>710
きもちわりぃよ。お前何の専門家だ?医学的知識とかあるわけ?

俺は自分自身に医学的知識も何も無いお馬鹿ちゃんであることを自覚してるから
とりあえず医者の言うことを信用するけどね。
怪しいと思ったらセカンドオピニオンを受けて比較検討する。

ほとんどの精神科医がおかしな医者である、みたいに疑心暗鬼になった挙句
自分の体は自分が一番良く知ってる←みたいなお婆ちゃんみたいなこと言って
自分自身で何とかしようなんて考え方してたら手遅れになりそうで俺は嫌だな。

そこまで日本の精神科医が信用できないなら、普段診てもらってる内科のお医者さん
でもいいから相談したらどうよ?日本中の精神科医が信用できましぇーんってね。
まともな内科医だってそんな話を聞いたら閉口するだろうね。

712:優しい名無しさん
07/11/15 23:11:43 qLhdPlU7
>>710-711

長文読むの疲れる。
一言で書いてくれよ。

713:優しい名無しさん
07/11/15 23:19:54 jLGnaJn0
精神学会の診断と治療の方針の通りにやっている精神科医なら、精神科医として普通。
とだし、そのレベルすらほとんどいない。

714:優しい名無しさん
07/11/16 00:17:11 gwboje/z
初診で、マークシートのテストもせず、
「あなたはうつ病ですね」と患者を不安にさせて薬を出し、
後の診療は毎回一分で、薬だけが増えてくような輩は、
まともな医者じゃないっつーこった。

715:優しい名無しさん
07/11/16 00:34:44 9O+1M3oX
漏れの医者はよかったけど
最初にパキだったYO

716:優しい名無しさん
07/11/16 00:35:16 9O+1M3oX
藪医者
1.様子をみましょう
2.薬を変えない

717:優しい名無しさん
07/11/16 00:46:39 keElb1pt
>>710
パキシルを第一選択薬として出すか出さないかが藪と名医の見分け方ではなくて、名医は患者の話を引き出し病気を見つけ、アドバイスも薬も適切な処方をする。藪はなんでもかんでも「うつ病認定」して、「軽症うつ」でもしっかり坑うつ剤を出して薬漬けにする。
このスレで問題になっているのは後者で、なにもSSRIに限らない。リタリンを出す医師もいるしね。
素人である我々は、実体験をもって薬の効き具合や精神の安定回復などをもって「まともな医者」かどうか判断出来る。
もちろん判断がつかない「医者の言いなりの患者」は多い。

>>714
同意。

>>715
本当にうつ病ならパキシルを出してもいいんだよ。つまりが>>714みたいな目に遭った人が多いって話をしてるの。


718:優しい名無しさん
07/11/16 01:05:48 9O+1M3oX
ゾロフトが出てもうパキは終わりだな

719:優しい名無しさん
07/11/16 02:56:11 09KJLLAc
内分泌科に掛かってパキシル出されたわ
死ね

720:優しい名無しさん
07/11/16 18:03:38 4MNLVsvI
>>718
ゾロフトはパキシルと同じくらい高いし、腹に来るぞ

721:優しい名無しさん
07/11/16 18:08:09 ZCiwonaA
俺の体験だとルボックス(デプロメール)が安くて離脱も副作用もそれほどでもなくよかった。
それかSNRIのトレドミンかな。副作用すごいけど安くて活発になれる。


722:優しい名無しさん
07/11/17 04:46:53 gRSWQ+ny
初診で主治医自身が問診せずに
症状や原因と思われること等々を別室で助手みたいな人に話した
すごく話を聞いてくれてなんでもかんでもメモしてた

んでその後主治医のところに呼ばれて早々「うつ病」と宣告
あれっ主治医自身が聞く必要ってねーのかなあ、と思いつつも
そのあと病気についての説明を受け、薬を処方されたものの
未だに腑に落ちない

他の精神科知らないからわからないけど、こんなもんなの?

723:優しい名無しさん
07/11/17 05:57:37 UWx3JiC+
>>418
院長自ら『インターネットに書かれてる』って言っていたので、見に来ました。
418さんの書き込みを見る前から、書かれてるのは知ってなんですけど。
本当院長とは会話は合わないし、人の話聞かないで診断名出してくるし。
(4回くらいしか院長には診てもらってません)
適当な薬出したり。

精神科医として言うけどって前置きしてから叱咤激励といいながら罵詈雑言。
あれ、密室だから出来るんですよ。
あの診察何回もうけてたら病気も悪化しますよ。
お互い災難でしたね。
院長自体、あわなきゃくんな!って言ってましたけど。
なまじ意思のある人間はぶっ潰して自分色にしたいみたいですね。
デカイ声でたたみかけてきたので、眩暈しながらも笑っちゃいました。
ここじゃ治らないやーって。
適当に薬も出されたし、最悪でしたよ。

724:優しい名無しさん
07/11/17 10:25:18 59tlmwcA
>>722
助手みたいな人の身分(研修医? 精神保健福祉士?)もわからないし、
あなたの症状もわからないから、なんとも言えないけど。
これ以上話を聞いて、負担にならないようにって、判断された可能性
もあるからね。

疑問に思ったことは、次回の診察にでも主治医に聞いてみたら?
それでも不信感が強いようなら、病院変えたほうがいいかもしれない。

725:優しい名無しさん
07/11/17 20:00:00 zkc7Kru2
そうだ。文句があるなら医者を変えればいいだけの話。
ここで延々と文句を言っても、精神障害のあるようなやつの
一方的な話を聞いても事実として受け取れない。

問題は他の医者に変える、という当たり前の行動を取る前に
精神科は全部駄目なんていう歪んだ考え方を信念にして
自分だけで治そうというような無帽な行動を取ること。

726:優しい名無しさん
07/11/18 02:31:14 Yt069eeD
これはひどい日本語ですね

313:2ちゃんねる心療内科医2ちゃんねる心療内科医 :2007/11/16(金) 03:30:53
春さんは、わい■つなビデオを鑑賞し過ぎです。
AVの世界観は制作者の意図して作られたものです。
現実の世界とは程遠く、かけ離れた世界です。
そのため18歳未満の方は禁止となっています。
これら鑑賞には十分な注意が必要です。

春さんは稀に見る異常性欲の患者さんで
精神的に発育が劣っていると判断されます。
一度あなたの親子さんやご通院先の先生にご相談され
最寄りの性■俗店でかまいませんので溜まったものを
月一回以上必ず抜いてもらって下さい。

また、春さんは女性アイドルに対して現実とはかけ離れた妄想を抱き過ぎませんか?
スレリンク(ami板)
女性アイドルの皆さんも私生活はごく普通の人と全く変わりありません。
健康のため男性同様に毎日通便はします。
このスレをもし鈴木亜美さん本人に見られたら
間違いなく春さんは軽蔑されてしまうでしょう。

自分の世界に入り浸ってててはこの先、あなたの人生はこのまま終わるでしょう。
そうならないために自宅にばかり閉じ込めまらないで一日一回以上は外の空気を吸いましょう。
女性アイドルの皆さんも私生活はごく普通の人と全く変わりありません。
健康のため男性同様に毎日通便はします。
このスレをもし鈴木亜美さん本人に見られたら
間違いなく春さんは軽蔑されてしまうでしょう。

自分の世界に入り浸ってててはこの先、あなたの人生はこのまま終わるでしょう。
そうならないためにご自宅に閉じ込ってばかりいないで一日一回以上は外の空気を吸いましょう。
スレリンク(ami板)

727:優しい名無しさん
07/11/18 05:24:52 6rxotCwd
私憤を公憤にすりかえちゃう人相変わらず多いね。
悪いけど、医師との関係を築く努力もできないんじゃ、社会生活も厳しいでしょ。
うつ状態(うつ病ではない)を抱えて生きていくんだろうね。

728:優しい名無しさん
07/11/18 05:32:52 Prf193Ts
もうどうせっしていいかわかんなくなってくるよね。
こういうスレみてると。なんでもかんでも不審になってくる。

729:優しい名無しさん
07/11/18 06:37:05 6rxotCwd
>>どうせっしていいかわかんなくなってくる
「自称」うつの人に対して、ってこと?
同意です。

まあ、主張って、もともと、かなり元気じゃないとできないから。
状態がマジでキビチくなると、
「医者の時間をこんなわたしに使わせて申し訳ない」という考えになっちゃって、
病院にもたどりつけなかったりしますからね……(わたしの場合)

730:優しい名無しさん
07/11/18 09:25:08 Wudj/4ez
元気じゃなくてもこれやばい死ぬかもって時は必死になって
主治医に訴えかけるけど、これも似非になっちゃうのかい?

731:優しい名無しさん
07/11/18 11:01:43 DVnioM/1
訴えが伝わらなければ大変でしょうね。

訴え方の問題か、医師の能力の問題か、なんかあるんでしょう。
似非かどうか気にする余裕があるのはうらやましいです。

わたしは729ですが、わたしもうつで通院中ですよ。

732:優しい名無しさん
07/11/18 12:26:41 y+Fgdavh
副作用、断薬がきつい薬ばかり大量に出され、
飲みたくないと意見すると徹底してバッシング。
きのうもボロクソに言われ、帰りの電車じゃ涙が出そうになった。

しかし、その病院にいる臨床心理士は名医だから
ガマンして行かないといけない…

733:優しい名無しさん
07/11/18 16:14:23 +Bco2pT+
飲みたくないなら行くな、外行け。
自分の処方した薬を飲まない、しかもそれで治らないと抜かす。
こういう迷惑な患者は医者が一番困るんだよ。

734:優しい名無しさん
07/11/18 19:51:17 5RANq2NW
>>733
薬飲んで治ると思ってるの?www
ホントおめでたい頭してるね、あなたwww
うらやましいよwww

735:優しい名無しさん
07/11/18 21:02:55 +Bco2pT+
じゃあ勝手に野菜でも食って寝てろw

736:優しい名無しさん
07/11/19 08:55:41 4lLvibLU
藪医者困らせるのは面白いんじゃないw
っつーか糞精神科医はスレチだから消えろよ

737:優しい名無しさん
07/11/22 12:49:18 8xLOrXVn
wikiからで申し訳ないけど、
>自殺の大きな要因として近年あげられるのは、うつ病などの精神疾患との因果関係である。
>現に、自殺既遂者の95%は何らかの精神疾患を患っていて、その大半が治療可能だったという研究結果もある[1]。

とあって、その95%の殆どが薬物治療を行ってなかったとしたら、
自殺防止という観点からは薬はある程度有効なのかなぁ。

抗うつ剤は軽度の鬱に出されるのが危なくて重度には必要。
このスレではこんな感じ?

738:優しい名無しさん
07/11/22 14:18:27 ZrQ31MpD
うん。軽いうつ状態でも安易に薬を出して病気にしてしまう医者が沢山いる。
向精神薬のせいでおかしな人間が増えてる気もする。(人を刺したり)
宅間もパキシルを飲んでたらしいし。向精神薬の被害者なのかもね。

739:優しい名無しさん
07/11/23 16:51:23 o0K7M3WL
日本人はバカ大杉。生きていたい、人生棒に振りたくない
のなら精神科医のところには行くな。精神科医と製薬会社に
とっては来た患者=カモになるに過ぎない

740:優しい名無しさん
07/11/24 15:08:11 3N332zIU
そもそもうつ病という病気自体が存在するのかも怪しい。
気分が落ち込んだり、嫌なことがあったりして死にたいくらい
悩むことなど誰にでもある普通のことだろう。
それをさも病気であるかのように扱い、薬を大量に飲まされ、
気づいた時には薬無しでは生活できない状態に追い込まれる。
精神科で扱うべき病気って統合失調くらいなもので、
それ以外は普通の内科で対処できるのではないか。

741:トシ
07/11/24 15:10:41 PTO3KN/+
>>740 2~3行目のことはなんでわかるの?


742:優しい名無しさん
07/11/24 15:34:19 DSq424vw
>>738
素朴な疑問。
宅間は刑務所に入ってもパキシル飲ませてもらえたのかなぁ。

743:優しい名無しさん
07/11/24 16:45:04 bgwvgQml
>>740
その通り。人間誰でも落ち込む期間くらいある。
たっぷり栄養をとって、休養すれば治る程度のものに、薬なんていらないんだ。
皆!精神科医と製薬会社に騙されるな!鬱病なんてちょっとした風邪みたいなもんさ。
大げさにするようなもんじゃない。

744:優しい名無しさん
07/11/24 16:46:29 PTO3KN/+
>>743
(-_-)
⊂∪ ⊂あんたね寿命や事故で死なない限り最後は病気苦か自殺で脳内が鬱になるんだよ
そんなことも知らないのかわいそう

745:優しい名無しさん
07/11/24 16:58:06 6aVQmHlb
>>743
鬱は脳内物質セロトニンが、関係してると医学的に証明してるんだ。
落ち込みが2週間以上続くようだったら、鬱の可能性ありだよ。
鬱がただの落ち込みなら、金払って入院する意味もない。心ない言葉はやめて欲しい。

746:優しい名無しさん
07/11/24 17:13:17 XwlDa0ec
>>743
うつは心の病ではない。脳の病だ。
脳の病が気持ちでどうにななるんなら脳外科医いらないんだよ。
出直して来い。

747:優しい名無しさん
07/11/24 17:50:05 Jz71fKkx
>>746
心=脳ではなかったら心はどこにあるの?

748:優しい名無しさん
07/11/24 17:51:59 KYn290Pl
ゾロフトのおかげで脱鬱できました。

749:優しい名無しさん
07/11/24 17:53:49 DSq424vw
鬱になってから、心と脳は別々なんだなぁと実感した。
でも直結している。
関係性について詳しく知りたいな。
心の鍛え方も。

750:優しい名無しさん
07/11/24 20:07:31 bgwvgQml
また言いわけ鬱病患者、だらしない甘え症候群の者達が騒いでいるな
>>746
心=脳なら精神科じゃなくて脳内科になるだろw何脳外科の話持ち出してんだか

セロトニンが増えれば治るなら人工的に薬を飲んで脳内物質量をコントロールすれば治るはずだろ。
治らないでこんな所で精神科医の悪口ウダウダ書き込んでるくせに何言ってんだか

751:優しい名無しさん
07/11/24 20:10:10 dX+CA/Hy
すぐに直しちゃ商売あがったりだからな

752:優しい名無しさん
07/11/24 21:08:13 CVjtMjg/
ここの書き込みを鵜呑みにして治療が遅れる人が出ないことを祈ります。
ひどい落ち込みと動悸と頭がオーバーヒートした感覚と早朝覚醒と、
数えたらきりがありませんが、ここに書いてあるようなことを恐れて
放置してどんどん酷くなり、統合失調症圏だと診断されました。
私には薬が、もっと早い段階で必要だった。

具合の悪い人はちゃんと病院へ行ってください。


753:優しい名無しさん
07/11/24 21:21:27 zzRekHbJ
>>752
頭がオーバーヒートw まさに今の俺
医者に説明しても上手く状況が解ってくれないんだよ 
統合失調症ではないみたいなんだけど。

754:752
07/11/24 21:37:00 CVjtMjg/
私もうまく説明できなくて漢方薬みたいなのや
弱い薬をだされて様子をみられました。
そういう意味では良心的なところにあたりましたが、
結果的に進行してしまったみたいです。

説明の表現を変えてみるとか・・
どうしてもうまく伝わらないようなら医者を変えるのも手かもしれませんね

755:752
07/11/24 21:37:40 CVjtMjg/
スレ違いですね。すみません。

756:優しい名無しさん
07/11/24 21:56:00 zzRekHbJ
いや、ありがたい話です。。

757:優しい名無しさん
07/11/25 00:33:07 gVV/tyoz
>>750

>うつは心の病ではない。脳の病だ。

なら

>人工的に薬を飲んで脳内物質量をコントロールすれば治るはず

ですよね

それでも治らないのはうつ病は脳の病ではなく心の病だから。

(あれ?一番初めに言ったことと逆になってしまいましたね。)

ところで心ってどこにあるんですか?

758:優しい名無しさん
07/11/25 02:44:30 hUNX74Ui
鬱病が脳病なら薬を飲んで大人しくしとけ。

759:優しい名無しさん
07/11/25 04:00:57 uXhVaPpr
職業がら不規則な暮らしで不眠がひどくなり
神経科にいったらSSRI処方された
信じて飲んでたために脳の何割かが確実にイカれた

記憶力がいいのだけが取り柄だったのに
飲んで二週間で物忘れが酷くなり手から物をとり落とすように
その時はうつが悪化したのだ言われ薬が増えた

仕事のコツや身についてた感覚的な事が上手く出来なくなり
別人になってしまったとすら言われ
昔の記憶も虫食いで時系列がおかしくなってる
日記読み返して、完全に忘れてしまった大事な事が
あまりに多すぎる事に気がつき泣いた

今は転院しSSRIは処方されないが
もう昔のように仕事が出来ない信用も無くした
苦労して身につけた好きな仕事だったのに
私から奪った記憶と仕事と健康を返せ

760:優しい名無しさん
07/11/25 10:35:55 bllCw6Qs
飲むのをやめてどのくらいたちましたか?

SSRIをのんで
なくし物、物忘れ、状況把握能力が著しく落ちたり財布を置き忘れて無くしたり散々でしたが
薬をやめて半年、徐々に戻ってきてます。まだ程遠いですが。

薬である程度ぼかさないと欝のストレスに影響が出ると私は言われてそれを信じました。

不可逆ではないと信じるしかないでしょう。

761:優しい名無しさん
07/11/25 10:39:20 lt3ClmrP
総合病院で出された薬
飲んだら怒りがなくなったけど
記憶力がまったく無くなった
自転車のキーの番号忘れたり自分が今どこに居るのかとか


762:呪われた人生
07/11/25 10:56:49 RU8hJ2r8
やっぱり薬のせいだったんだ。
俺はSNRIだったけどね。約4ヶ月飲んでたけど脳へのダメージは相当ひどいね。
薬辞めて約2ヶ月だが元に戻るにはそうとうかかるみたいだね。
頑張って年数たって回復する事を願うよ!
その間必死に生きてみるよ!!

763:優しい名無しさん
07/11/25 11:03:30 oCeunFPs

(-_-:)
⊂∪夢∪⊃ 2005.4.25~2007.6.終わりくらいまでルボ パキ飲んでて
ルーラン ジプ デパケン リーマスとかいろいろ飲んだけど
あまり効かなかった 短期の仕事はしてたが。いまはサプリで補ってるけど>>762が述べたように
薬のせいかわからないけど性欲がすごくて弾薬する数か月前からムラムラが止まらなかった
ま、膀胱もいかれてるんだけどね。ホルモンバランスも壊れてるし、ひげも濃くはないが
毎日剃ってる。ホルモンだね。精神科医にはあまり掛らないほうがいい。

764:優しい名無しさん
07/11/25 11:21:08 wLzb/SpD
>>757
じゃあ心は、脳以外のどこにあるの?脳の病気は薬飲めば完治するのか。なら脳梗塞だって、完全に治るよね。
鬱の場合セロトニンとノルアドレナインによって、状態は変わる。脳に確実に関係してる。でも、薬で完治出来るような簡単なもんじゃない。鬱は根深い病なんだよ。いつ治るか、薬だけで治るか、はっきりわからない。単純なもんじゃない。

765:優しい名無しさん
07/11/25 11:34:34 frsSFvfe
セロトニンの病気とか、アホなことを鬱病の奴らが抜かすから。

766:優しい名無しさん
07/11/25 12:11:26 hUNX74Ui
鬱病は薬だけでは治らない、ならいいだろう

だからと言って、じゃあ薬を止めたら治るなんてもんじゃない。
それなのにここの馬鹿どもは、薬のせいで記憶力が落ちただの文句ばかり抜かす。
記憶力の低下という副作用を覚悟しながらも治療するか、鬱を放っておいて悪化させるかどちらを取るかだよ。

あと単純に薬のせいにしているが、鬱の症状自体で記憶力が低下することもある。
薬で防ぎきれないほどに鬱が進行していたとも解釈できる。
薬を飲まなきゃお前らの記憶力の低下はもっと進行していたかもしれない。

薬を止めた後も記憶力の低下が治らないなんて完全にやつあたり。
血中濃度が低くなったらそんんもん関係ない。自分自身の鬱が治ってないだけ、もしくは
元々大して頭が良かったわけでもないのに、幻想の昔の良かったイメージとやらにはまってるだけだろ。

767:優しい名無しさん
07/11/25 12:46:05 bllCw6Qs
すごくえらそうだけど希望のもてる事が書いてあって有難いです。

768:優しい名無しさん
07/11/25 12:50:08 wLzb/SpD
薬止めたら治るなんて、言ってない。
医者の言う通りに飲んでるだけで。
病院では脳波も計られた。自分では病気だと思って無かったから入院させられた時は、びっくりした。
薬が悪いとも言ってないよ。現実をいっただけで。そんなに鬱患者を嫌うなら、書込みしなければいいのに。

769:優しい名無しさん
07/11/25 12:53:58 oCeunFPs
本当にいい医者は1~2時間くらいかけて自分が同じ立場に立ったような気持ちで
聞いてくれる医者が1番だよ。女医と患者で患者が女医を好きになっても
医者=患者=プライベートで話す は成立しないんだよ。

770:優しい名無しさん
07/11/25 12:59:56 wLzb/SpD
↑意味がわからないよ

771:優しい名無しさん
07/11/25 13:13:07 io830vKC
医者と信頼関係が出来てくると、良くなってもずっと通い続けたくなるな。
お互いのプライベート話なんかをしてるから、医者と患者の関係だけでは済まされなくなってくる。
何でも話せる友達というか…。


772:優しい名無しさん
07/11/25 13:14:42 zsVZqQxa
>>766
乱暴な言い方だけど同意。
オレは薬を飲んでから、記憶力が上がった(戻った)んだ。
とはいっても、病気になる前と比べたら、まだヒドイけど。

あとは、これまでの不眠や偏った食生活などで、
脳に与え続けたダメージをいかに回復するかだなぁ。

なるべく規則正しい生活して、栄養バランス考えてちゃんと食べよう。

773:優しい名無しさん
07/11/25 13:17:52 Ii2YTER0
薬は全部麻薬と一緒。というか麻薬。
一時的効果があるだけ。飲み続けても治らないし、死ぬよ。絶対。
ほとんど宗教

774:優しい名無しさん
07/11/25 13:25:53 wLzb/SpD
そうだな766のいってることは、間違いだとは思わない。薬のせいで記憶力が落ちたとかいうのは、違うと思う。もともとたいした頭でもないし…多少影響があったとしても、薬だけのせいじゃないような…
断薬は辛いけど、それすら記憶力の低下を薬だけのせいにするのは短絡的な気がする。

775:優しい名無しさん
07/11/25 13:29:14 adpKTwY/
>771
そんな良い医師に
めぐり合えた、
あなたは幸せだと思う。

自分は3分診療です。

776:優しい名無しさん
07/11/25 14:04:44 pW2i6VG2
鬱になると記憶力、思考力が低下するっていうからな。
薬で低下するって話は確かに聞いたことがない。

…そう願いたい

777:優しい名無しさん
07/11/25 14:31:48 frsSFvfe
おいおい、睡眠導入剤の主な副作用の1つは健忘症だし、SSRIだけでもこんなに副作用が確認されているのに、何を言ってるんだ、患者さんたちは。

セロトニン症候群..不安、焦燥、興奮・混乱・もうろう状態、取り乱す、幻覚、発汗、体のぴくつき、ふるえ、けいれん。
幻覚、せん妄、錯乱、けいれん..現実でない人や物が見えたり声が聞こえる、混乱、興奮、取り乱す、けいれん
意識障害..ボーッとする、もうろう状態、意識がなくなる。
悪性症候群(Syndrome malin)..急激な体温上昇、筋肉のこわばり、体の硬直、発汗、ふるえ、意識がはっきりしない。
ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向。
肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)..だるい、のどが渇く、頭痛、吐き気、けいれん、意識もうろう、気を失う。
吐き気、食欲不振、口の渇き、便秘、下痢
眠気、不安感、イライラ感、めまい、頭痛、だるい、ふるえ
性機能異常、性欲低下
尿が出にくい、動悸、目がまぶしい
発疹、発赤、かゆみ

778:優しい名無しさん
07/11/25 17:30:55 h0SAZ1K5
>>760
同じ事いわれてずっと飲み続けてたよ

飲まなくなって1か月半ぐらい
現在の主治医も私の症状には必要ないと言っている
離脱は半月ぐらい続いたけど
ショートサーキットで思考が同じ所をぐるぐるしてるのが
無くなったようだ

今は抗不安薬を切ろうとしている
こちらの依存絶つ方がきついかも知れない

779:呪われた人生
07/11/25 18:11:55 RU8hJ2r8
抗うつ剤飲むと脳がボーっとするんだけど。
この薬飲みながら再発する人ってどれぐらい
ストレスかかっているんだろう?
きっと想像以上のストレスなんだろうね?!

780:優しい名無しさん
07/11/25 18:16:54 oCeunFPs
>>775いやめぐりあってないですよ 0rz


781:優しい名無しさん
07/11/25 18:37:06 pW2i6VG2
スレ読んでる限り離脱症状が永遠に続くということはないみたいだね

たぶん…

782:優しい名無しさん
07/11/25 18:56:30 QzkGby78
1年振り位に2chに来たが、
(自分も含め)病人がよくこんな危険なとこに来れるよな。
本心を暴露出来ても余計傷付くorz

783:優しい名無しさん
07/11/25 20:17:29 Ya3OI+xF
その前によく1年も2ちゃん止めれてたよな コツ教えてくれ

784:優しい名無しさん
07/11/26 00:00:31 mbycoNQp
精神科医は医師の落ちこぼれ。ヤクザ以下の社会のゴミ。
早く死になさい。

785:優しい名無しさん
07/11/26 00:09:32 GlOxI9M6
っていうか精神科医の工作員多すぎ。
こいつらも生活かかってるから絶対に引き下がることはないだろうし、
まともに相手してても埒があかないね。
薬関連のスレなんてもっと工作員多いけど。

786:優しい名無しさん
07/11/26 00:20:19 k6dbcdsa
人格障害者ばっかだな。
薬効かないのも無理ないな。


787:優しい名無しさん
07/11/26 00:25:22 F7CMx3NE
歯科医みたいなもんですね

788:優しい名無しさん
07/11/26 08:48:21 mtweWG/g
妙にぴりぴりした空気になったのは七月ぐらいからだね
これは2ch見てない奴も言ってる

来年初頭の政府の動きに注目だね

789:優しい名無しさん
07/11/26 10:52:53 iPpqUO0x
被害妄想が酷い。否定派の意見を言うと全部工作員扱いか。
可哀想に、ここまで来ると完全な末期症状なんだな…。


790:優しい名無しさん
07/11/26 11:20:17 psRnAIKu
工作員扱いは2chではお約束だろうに何を今更

791:優しい名無しさん
07/11/26 12:03:05 rsXFoXBp
すべてがGKと思うようになったら完璧な2ch脳

792:優しい名無しさん
07/11/26 21:12:16 WVVq35mh
>>787
禿同!
両者の開業ラッシュの状況はよく似ている。
どちらも市場過当競争!

関西のとあるビジネス街には、
何と両者が(夫婦とか友達?)仲良くお隣どうしで開院。
ビルの窓には仲良く
「○○メンタルクリニック」「●●デンタルクリニック」と
きれいに語呂合わせした文字がならんどる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch