07/04/30 18:43:14 aJoauyto
人と一緒に食事がとれません
前スレ
会食不能症2
スレリンク(utu板)
会食不能症3
スレリンク(utu板)
会食不能・会食恐怖4
スレリンク(utu板)
会食不能・会食恐怖5
スレリンク(utu板)
会食不能・会食恐怖6食目
スレリンク(utu板)
【人前で】会食恐怖・会食不能7【食事がとれない】
スレリンク(utu板)
2:優しい名無しさん
07/04/30 18:44:25 dp8gJv26
2ゲト >>1乙
3:優しい名無しさん
07/04/30 19:24:20 ijEg106u
4?
4:優しい名無しさん
07/04/30 19:30:04 DQCGWwpU
デプロメールで治ったよ!
5:優しい名無しさん
07/04/30 20:03:57 r79My/lK
>>4 いいですね(・∀・)それはどんなやつですか?
6:優しい名無しさん
07/04/30 22:30:08 DQCGWwpU
>>5
マレイン酸フルボキサミン。
いわゆSSRIですね。
服用しはじめて1ヶ月くらいしたら、だんだん会食ができるようになり、半年経った今ではどんな状況でも平気になりました。
自分は対人恐怖もあり会社でもガクブルだったのですが、それもなくなりました。
自分にとっては魔法の薬です。
7:優しい名無しさん
07/04/30 23:01:33 r79My/lK
本当に魔法の薬ですねえ(´∀`)私はソラナックス服用中です!効果は安心して眠くなりますが、そこまで効果は無いです↓
やっぱ心療内科で手に入れたんですか?
8:優しい名無しさん
07/04/30 23:28:26 DQCGWwpU
>>7
自分の場合は大学病院で処方してもらってます。もちろん心療内科でも処方してもらえますよ。
自分は副作用が出やすい体質なもんで、医師に頼んで少量から時間をかけて増量して貰いました。
デプロメールに行き着くまでに自分もソラナックスやワイパックス、レキソタン辺りに頼っていましたが、ほとんど効果がなかったです。
とりあえずまだレキソタンは飲んでますが、朝晩少量服用するだけで、特に会食前に飲んだりする必要もなくなりました。
9:優しい名無しさん
07/05/01 07:55:48 gUABfuLZ
前スレで千葉っコだったけど引っ越して東京人になりました。
10:優しい名無しさん
07/05/01 16:47:36 cn8ggc2C
>>4 もう薬飲まないでも会食出来るんですか?私はレキソタンを服用しながらならできる状況です。薬から解放されたい;
11:優しい名無しさん
07/05/01 17:09:09 u+ifMrpO
SSRIならパキ飲んでるがそこまでは回復しないなあ…半年は飲んでるのに。
薬変えたくなるな。
12:優しい名無しさん
07/05/01 20:32:11 RNpCRW7M
薬でもやっぱり治るんですね(・ω・)
調理実習ガクブルです(;Д;)
13:4
07/05/01 21:12:43 jYHV8NrX
>>10
今ももちろん服用してますが、夕食後と就寝前に75mgずつです。
maxで300mg/dayまで使われる薬なので、量は少ないほうだと思います。
その他にレキソタン2mgを朝晩とPZC2mgを朝晩飲んでますが、会食できるようになったのは、デプロメールを服用しはじめてからですね。
現在は会食前に特別何かを服用することはありません。
14:4
07/05/01 21:19:25 jYHV8NrX
>>11
私もパキシルを試しましたが、今の主治医から会食恐怖のような社会恐怖症のカテゴリーに当てはまる症状には、ルボックスやデプロメールのほうが効くと聞きました。
同じSSRIでもデプロメールとルボックスは『マレイン酸フルボキサミン』で、パキシルは『塩酸パロキセチン水和物』というものらしく、成分に違いがあるとのことでした。
15:4
07/05/01 21:30:25 jYHV8NrX
ageてしまいました…すいません。
>>12
調理実習とか逃れられないから辛いですよね…。
自分は社会人ですが、昼食とかは隠れるように食べるか、どうしても社内で食べざるを得ないような時は、ウイダーのゼリーくらいで済ませていました。
ちなみに空間恐怖でもあったので、喫茶店はおろかファミレスでさえ無理でした。
メニューを頼む前に猛烈な吐き気と意識朦朧に襲われ、会食はもちろん外食自体完全に不可能でした。
16:優しい名無しさん
07/05/01 21:41:51 u+ifMrpO
>>14
そうなんだ!!ありがとう。
オレは今は外出恐怖があって調子いいときなら普通に食えたんだ。
だから診断名も曖昧でただ回復を待ってる。
外食どころか外出が恐怖感あるからパキなのかなやっぱ。
17:14
07/05/01 21:55:01 jYHV8NrX
>>16
自分もパキシルの時は調子の良し悪しで会食可能だったりしましたが、一度酷い発作を起こし、それ以来デプロメールに代わるまで全く会食不可能な時期を過ごしました。
ちなみに自分の病名は社会不安障害(SAD)なんで、会食だけでなくとにかく人前で何かをすることが困難でした。会社に行くのが精一杯というほどでしたが、今は休みの日に映画館へ行ったり街中で買い物を楽しめるまでに快復しました。
>>16さんはパキシル服用してどれくらいになりますか?よろしければ一日の服用量と、その他の服用薬を教えてください。
18:優しい名無しさん
07/05/01 22:06:29 SmvUXgAo
今日7ヶ月ぶりに会食した
すっごい緊張したけどなんとか乗りきった
19:優しい名無しさん
07/05/01 22:12:03 u+ifMrpO
>>17
すげー参考になる、ありがとうマジ。
パキ20を8ヶ月目、ソラナックス0.4頓服、マイスリー10頓服なんだ。
家の中でソラナックスのむと楽になるが外出となるとなんとかフラットでいられる程度。
会食は服薬してから無理。
20:優しい名無しさん
07/05/01 22:29:15 z/snwb74
SSRIなら私もパキ飲んだことある。すぐに頓服に変えちゃったんだけど。
デプロって断薬のときにきつかったりするかなぁ?多少の依存なら覚悟はあるんだが…
21:優しい名無しさん
07/05/01 22:53:27 RNpCRW7M
薬の作用も個人差がありますね(ー∀ー)
調理実習は多分残しちゃだめとかできついです(´Д`)でも社会に出てからの方が大変なんでしょうね↓
この病気になる前に戻りたい・・
22:優しい名無しさん
07/05/01 23:04:37 u+ifMrpO
多分学生のがつらいと思うよ~
社会人はいろいろ理由つけりゃ避けられるもん。
23:優しい名無しさん
07/05/01 23:15:34 Cgdrm4g7
調理実習はキツイね。残すのに友達が関わってくるから・・・
24:優しい名無しさん
07/05/01 23:16:48 SmvUXgAo
俺も学生のがきついと思う
中2で発症して以来給食の時間と、高校での昼休みは地獄だった
25:4
07/05/01 23:46:45 jYHV8NrX
>>19さん
パキシルは20mg/dayですかね?
だとしたら、かなり少ないんじゃないかと思います。
ソラナックスは自分も飲んでましたが、イマイチでした。
余計なお世話になるかもしれませんが、自分の体験から言わせていただくと、会食前に時間の余裕があればレキソタン程度のもう少し強い抗不安薬か、余裕がなければ即効性のあるワイパックスを試してみてはいかがでしょう?
パキシルももう少し増やせれば、良い方向に向かうかもしれませんが、なかなか医者にリクエストするのって難しいんですよね…。
ホイホイ薬出してくれる医者もいれば、意見すると煙たがる医者もいますしね…。
治療がうまくいくことを祈ります。
26:4
07/05/01 23:55:20 jYHV8NrX
>>20さん
デプロメールでも多少の退薬徴候は出るらしいですが、パキシルよりもずっと弱いと主治医が言ってました。
自分の主治医はパキシルの減薬のきつさを考えて、ほとんどの患者さんにパキシルは処方しない主義みたいです。
27:4
07/05/02 00:02:18 jYHV8NrX
>>21さん
自分は7年前に発病したので、学生時代に発病してたらと思うとガクブルです。
なので多分学生さんのほうが辛いと思います。
社会人として辛かったのは、社員旅行とかくらいで(普段はいくらでも誤魔化せるので)、後は飲み会やランチなどの楽しみを味わえない辛さぐらいですかね。
楽しく酒を飲みながら仕事のストレスを発散できる人達が羨ましくてしかたありませんでした(笑)
28:優しい名無しさん
07/05/02 00:03:36 u+ifMrpO
>>25
ありがとう!そうパキ20/dayだよ。
レキ5は念のためにもらって飲んでみたがソラのが安心するんだ…
外出はバンバンできるほどじゃないって医者にいうべき?
発作はないからいつも特に変化なし、しか言わないから薬変わらなくて…
29:25
07/05/02 00:13:49 bj6uh9CD
>>28さん
レスありがとう。
発作がなくても外出がままならないってことは日常生活に充分支障をきたしていると思いますから、やはり主治医に相談してみるべきだと思いますよ。
パキシルもmaxで300mg/dayまで使われる薬ですから、まだまだ増やせる余地はあると思いますが、ただそこまでいくと減薬が辛くなるかもしれません…。
30:優しい名無しさん
07/05/02 00:28:05 5j/Rv2HL
>>29
そんなに上限あるんか!しらなかったよ…
次回話してみるね、やっぱ不安で外出きついって。
まじ何回もありがとう。
31:29
07/05/02 00:35:04 bj6uh9CD
>>30さん
少しでもお役にたてれば幸いです。
自分はとある病院で薬漬けにされ、それ以来薬について素人ながらもできる限り学習してきました。
わかる範囲のことならお答えしますので、また疑問があればレスください。
増薬により快方に向かわれることを祈ります。
32:優しい名無しさん
07/05/02 00:36:46 5j/Rv2HL
本当に感謝ですありがとな!!
33:4
07/05/02 00:44:25 bj6uh9CD
>>30さんへ追記
よく認知行動療法で治ると本に書いてあったりしますが、主治医いわく、充分な適正量の薬を服用したうえで行わなければ、あまり意味がなく、寧ろ発作でもおこそうものなら、ますます恐怖心が増して病気が悪化するだけとのことでした。
34:優しい名無しさん
07/05/02 00:48:51 5j/Rv2HL
そうだよなあ、今は慣れるためにも外出はしてるがそれなりにしか楽しめないんだ…
服薬が適正量になるよう話してみるね。サンクス
35:優しい名無しさん
07/05/02 02:49:04 BQDVQUMm
今日飲み会でレキソタン服用するけどやっぱり酒はマズイですよね。。いつも飲んでるけどなんともないとはいえ
36:優しい名無しさん
07/05/02 06:06:33 mHfFxsBj
>>15さん
デプロ150㎎/dayなんですよね? どの位の期間の服用で 効果でましたか?
っで、その病歴は どの位ですか?
自分は、150を9ヶ月飲みましたが 効かず 200にしたら効果がでてきました。
嘔吐・空間・広場恐怖・SAD・パニ の混合した不安恐怖症 20年以上です。
37:4こと15
07/05/02 08:16:13 bj6uh9CD
>>36さん
自分は発病歴7年です。
会食恐怖、空間恐怖、対人恐怖、広場恐怖、嘔吐恐怖と広場恐怖がありました。
ゆえに初診ではパニック障害と診断されましたが、三軒目の病院でパニック障害の基準を満たしていないと言われ、診断名が社会不安障害に変わりました。
実は5年前に一度デプロメールを試したのですが、当時の主治医が乱暴な処方をする人で、50mgからスタートし翌週には50mg追加、さらに次の週に50mgというハイペースで出されたせいで副作用の吐き気が酷く、丸1ヶ月入院しました。
その後は三環系第一世代の抗うつ薬+レキソタンの組み合わせや、ジプレキサなどのメジャートランキライザーで治療してきましたが今ひとつでした。
その後、入院した時の主治医がもう一度デプロメールを試してみましょうと提案してくれ、1ヶ月に25mg/dayずつ増量していったら、副作用は全く出ませんでした。
今は一日150mg/dayで落ち着いてます。
38:4こと15
07/05/02 08:21:08 bj6uh9CD
追記
ちなみに服用後、2ヶ月の50mg/dayから効果が出始めました。
主治医は今以上増量しなくても大丈夫でしょうと言ってます。
自分も今の量で社会生活に支障がないので、しばらく様子をみるつもりです。
39:優しい名無しさん
07/05/02 09:21:32 XWIfzZQK
デプロだけで、抗不安薬の頓服なしで
会食などできるんですか?
嘔吐恐怖や広場恐怖も大丈夫?? 人によるんだな。
40:優しい名無しさん
07/05/02 10:12:16 ClPzfJbp
すごいレス多くてびっくり∑(・∀・)
やっぱり学生の方きついですね(ーωー)
私の場合苦手な人や食べ方じろ02見てくる人がいると緊張して吐き気がしますORZ あとは向かい合って食べたり残しちゃだめとか言われても無理(;ω;)
病院行きたいなあ
41:4こと15
07/05/02 18:20:33 bj6uh9CD
>>39
自分は抗不安薬としてレキソタンは飲んでますよ。
病状がひどかった時期に比べると、半分以上減薬しましたけど。
まだまだ当分手離せないとは思いますが。
42:優しい名無しさん
07/05/02 19:45:28 mHfFxsBj
レキは、分3です?
頓服です?
デプロ単剤ってのは なかなか難しいのかな?
43:優しい名無しさん
07/05/02 19:46:19 JRNf7C4V
>>40
学生はまだ楽な方。社会人になって仕事しだしたらホントに会食は避けられないよ
44:4こと15
07/05/02 19:53:20 bj6uh9CD
>>42さん
レキソタンは朝晩2mgずつです。
一応お守り程度に5mgも持ってますが、もう半年近く服用したことがありませんね。
レキソタン以外の頓服も一切処方されてません。
45:優しい名無しさん
07/05/02 19:58:16 QRjMhGxF
私、10代の頃に会食恐怖があって、結局は統失だったけどね。
46:4こと15
07/05/02 19:58:57 bj6uh9CD
>>42さん
追記ですが、自分の一日の処方は>>13です。
47:優しい名無しさん
07/05/02 20:00:23 mHfFxsBj
>>29
パキ汁のMAXは 40㎎/dayでしょ? 増やして50㎎じゃないですか?
48:優しい名無しさん
07/05/02 20:07:11 bj6uh9CD
うわ、今、今日の治療薬見たら確かに40mgだった…。何と勘違いしてたんだろう?
とにもかくにも、ごめんなさいです…orz
49:優しい名無しさん
07/05/02 20:12:35 mHfFxsBj
ついでに もうひとつ
PZCって どんな薬? 初めて聞いた。
50:優しい名無しさん
07/05/02 20:18:37 bj6uh9CD
PZCは向精神薬で、統合失調症の治療に使われてるみたいですが、吐き気を抑える効果もあるので、心因性嘔吐症の治療にも使われることが多いそうです。
ちなみに自分はSADと同時に、セカンドオピニオンで心因性嘔吐症との診断も下されていました。
51:優しい名無しさん
07/05/02 20:23:30 mHfFxsBj
自分は、嘔吐恐怖があって 吐く事が ガクブルなので
医師に頼んでみようかな?
効果ありますか?
以前は、ドグマチールを飲んでましたが 食欲 出過ぎて太ったのと インポになったのでやめました。
今は、デプロと 頓服ワイパのみですが。
52:優しい名無しさん
07/05/02 20:37:46 bj6uh9CD
自分もかなり嘔吐恐怖ですが、運悪く心因性嘔吐症に苦しみました。
でもPZCで改善されましたよ。最初の頃は最高で一日三回、各8mgずつ服用してました。
術後の嘔吐を抑える為にも使われるので、制吐作用は充分あるかと思います。
ただアカシジアが起こり易いので、アキネトンやピレチア辺りも一緒に処方してもらったほうが副作用に困らなくて良いかと思います。
余談ですが、自分もドグマチールで激太りしました…orz
53:優しい名無しさん
07/05/04 22:37:51 atCdac06
僕は静岡に今年から就職することになりました。この症状のせいもありなか
なか同期と親密になれません。静岡にこの症状の人がいたらお話したいので
すが・・・13日12時沼津駅北口のベンチに黒い服を着てすわっていよう
と思います。暇なら声かけてください。
54:優しい名無しさん
07/05/05 04:32:16 1JV7ge+B
麺類なら無理やり飲み込めばなんとかなるよね
味なんか全く感じないしきついけど
55:優しい名無しさん
07/05/05 05:18:39 Fsdk+tpu
大勢で食べてる時に、一人だけあまり食べないでいると「ダイエット中?」とか「少食だねぇ」とか言われるからそれがイヤで無理矢理飲み下していくよね。味もヘッタクレもない。料理を沢山残すと「お上品ね」なんて嫌味言ってきたオバチャンもいたな。
56:優しい名無しさん
07/05/05 05:22:08 3XZspfu3
ババアは大概嫌みをいう。
57:優しい名無しさん
07/05/05 17:22:58 WR0nlFiS
>>55
「会食不能か?大変だな」って言われるのも嫌だろ?
58:優しい名無しさん
07/05/05 22:41:04 jDCbRvom
高校生の俺は今から修学旅行が恐い…
59:優しい名無しさん
07/05/05 23:11:21 wda2q2sJ
>>58
自分は休みました・・・
逃げた自分が言うのもなんだけど頑張って下さいね
60:優しい名無しさん
07/05/05 23:13:29 FBe3BFL3
みんな人と一緒に食事が採れないわけじゃないですか!そんな中で
1日ちゃんと3食,食べてます?食べれる時に為食いするんですか?
61:優しい名無しさん
07/05/05 23:14:17 LvlPGxh3
修学旅行の時はちょこっと食べて殆ど残した
気軽に残せる環境だと安心できる。
62:優しい名無しさん
07/05/06 01:44:05 uRx3JK5W
修学旅行当日熱が出たと言って逃げました。
今考えても絶対無理だな修学旅行なんて
63:優しい名無しさん
07/05/06 01:50:12 eHgP45Em
修学旅行な~。
班行動でラーメン食べた時、例のように残したからいろいろ聞かれたなorz
「調子悪い」やら「なんかこういう状況で食べるのって苦手で」とか言っても
不思議な顔されて・・・
64:優しい名無しさん
07/05/06 06:20:37 Kq6sx0iM
>>58すごい分かるその気持ち
俺も高校入学したときから修学旅行にビクビクしてたわ
会食不能だけじゃなく友達全然いない状況下で俺は耐え抜いたから君も頑張ってくれ
65:優しい名無しさん
07/05/06 07:37:37 1vu2fciR
>>58です。みなさんレスありがとう。俺は会食恐怖の症状以外はなにもないから、かえってみんなにからかわれるんだ…。なんとか笑ってみせてるけど、正直辛いよ(´;ω;`)
でも徐々に回復はしてきてるとは思うので、自己暗示をしつつ治していこうと思います。お互い頑張りましょう(`・ω・´)シャキーン
66:優しい名無しさん
07/05/06 09:16:48 MahtEvO5
おまえらの気持ちはよく解る、俺は社会人になってストレスで小食になったり不眠になったり高所恐怖症になったりした、世界には食べたくても食べれない人がたくさん居る、恵まれてると思って食べたい時に食べればいいさ
67:優しい名無しさん
07/05/06 12:42:42 uRx3JK5W
日曜とかすごいきつい。家族がいると、飯をいっしょに食えとか言うし。
食えねーっての。会食恐怖に全く理解がないから困る
68:優しい名無しさん
07/05/06 22:42:59 729eMGzJ
食いたいときに,人がその部屋に入ってきたりしたら
食えないわけじゃん。イライラしない?
69:優しい名無しさん
07/05/06 23:59:44 1vu2fciR
この症状って気持ちの問題ですよね。脳が食べれないと命令するから食べれなくなる。そこらへんのマインドコントロールができるようになれば回復の兆しありなんですが…
ちなみにみなさんは何が原因でこの症状が発症しましたか?差し支えがなかったら教えてください。僕は小学生の給食の時に、全部食べれずにいつも昼休みまで残って食べさせられてたのがトラウマで、それが原因だと思ってます。。。
70:優しい名無しさん
07/05/07 01:37:21 fC4lJvRy
特に原因は思い付かないです…でも自然と少しは成長した。入社時は、歓送迎会なんかで食べようとすると頭と手が震えてやばかった…安定剤飲みながら少しづつ慣れたです。旅行とかは、ありえないけど…
71:優しい名無しさん
07/05/07 02:57:30 K1ZArSgY
修学旅行私もすごい悩んで休もうと考えたけど結局行きました(ーωー)
でも私的に日常より全然安心して食べれたと思います!私は会食は無理ですがお菓子を食べるとかは大丈夫でした!だからみんなでお菓子をつまんだりしてご飯は腹いっぱいで食べれないと言えばいいと思ったら楽になりました!
頑張って下さいね
72:優しい名無しさん
07/05/07 13:05:23 5B3H3vQq
俺、新幹線の中で弁当食えないな。
おかしい??
73:優しい名無しさん
07/05/07 17:29:51 1iTalbSI
私は、神経性胃炎になってから会食恐怖になりました。
家族との食事、外食もできなくなりました。食べると、吐き気と動機がします。
もう一生治らないのかなorz
74:優しい名無しさん
07/05/07 23:19:37 3q18MMXM
ずっとROMってたけどカキコ。
高級中華料理屋に年上のキレイな女性と二人っきりで
飯を食べに行く機会があって、あまりの緊張にその人の前で
飯を噴き出してしまった(吐いたわけじゃない)。
すっげー恥ずかしくて死にそうだった。
それ以来、外食恐怖症になった。
家族や仲の良い男友達となら大丈夫。
女友達の前では、どうしても構えてしまう。
彼女? いないよ(´・ω・`)
75:優しい名無しさん
07/05/08 19:41:41 EfxRoT1q
好きな人と2人きりで食事なんて絶対無理だな。
76:優しい名無しさん
07/05/08 21:34:33 L9bvO0IU
好きな人と2人きりなら食事出来る。
他の人はダメ…
77:優しい名無しさん
07/05/08 23:00:45 YUz1Fl6a
食事のこと考えるとどこも行く気がしない・・・
それで、色々な誘いを断って今となっては友達が
一人もいなくなってしまったのさ
78:優しい名無しさん
07/05/08 23:11:55 vttqLHm9
>>74トラウマってあるよな…
最近学校で、特別な授業のある日は朝から先生が決めた席に
座ることになったんだけど、その席で一人でお弁当食べるのがキツイ…
いつもの自分の席は一番後ろだから、誰かに見られるって意識はなくて楽に食べれるんだけど、
先生が決めた席だと前の方の真ん中だから、
グループで食べてる人に囲まれてる状態になってしまう…
何より嫌なのが前にお付き合い申し込まれてお断りした人が、
私の斜め後ろで一人でお昼食べてるんだ…
なんかいつもジロジロ見られてるから、お昼食べてるのも観察されてるかもって思うと
緊張して汗が噴き出して、ものが飲み込めなくなってしまう…
屋上もロビーも誰かが占領してるし、どうすればいいんだ…
79:優しい名無しさん
07/05/08 23:18:58 WoTqNkVW
人前だと好きなものがあってもおいしくない。まるで
砂を噛んでるような感じだ。
80:優しい名無しさん
07/05/08 23:27:46 b9t0uEjf
>>73
治ると思うよ。
>>74
初デートでペケった山崎法制には勝てない
81:優しい名無しさん
07/05/08 23:57:57 d9EiWwy3
>>76
凄いな。
好きな人と一緒なだけで緊張するのにその上食事だよ。パニくるなw
って好きな人なんていないがな。
82:優しい名無しさん
07/05/09 17:24:31 w1APgJAl
告白されたけどこの症状があるから断った・・・
83:優しい名無しさん
07/05/09 18:00:44 dJ3p2WAA
>>82
よく彼氏いないなんておかしいとか、
自分から告ったらいけるよ~~とか言われるのは嬉しいが、
そういう問題じゃないんだよな…もう22なのに…orz
84:優しい名無しさん
07/05/09 18:03:39 o7Gx/G27
カミングアウトすりゃよかったのに。
それで嫌われる相手なら付き合う意味なし
85:優しい名無しさん
07/05/09 18:10:02 TJUAQKiK
あー僕もこの病気のせい・・・かはわからないが、22歳=彼女いない歴だ
86:82
07/05/09 18:48:05 w1APgJAl
>>83
自分はまだ人にちゃんとしたアドバイスはできないですけど
めげないでお互いに頑張りましょう。
>>84
結果的には自分が意気地が無かったことが主な理由
多分相手は嫌うことはないと思うけど、この症状の人間に付き合せるのは
相手にとって色々がかかると思ったから多分と迷惑デートとかしてても
素直に楽しめそうにない・・・なにより彼女の青春がこんな相手だと
かわいそうなのでほかの人の方が楽しいだろうなぁとか考えていたり
ほかにある理由は、今現在より当時は精神的に不安定だったこともあり無理だと判断した次第
ん~成人していれば色々とできたかもしれない、今も成人してないんだけれども
ちなみに当時は15歳(関係ないかな
87:82
07/05/09 18:50:29 w1APgJAl
すいません誤字です><
>相手にとって色々迷惑がかかると思ったからデートとかしてても
88:優しい名無しさん
07/05/09 19:00:07 +BdzJeoy
その気持ちよくわかるなぁ…
そのままあっという間に32になるよ(苦笑)
89:優しい名無しさん
07/05/09 19:41:36 o7Gx/G27
>>86
迷惑デートにワロタがw
まあわかるけど…俺なら相手が食わなくても特に迷惑じゃないが…
ただ空腹でふらつきそうなら一緒に治してやりたいけど。
多分おまいさんはこれのためにかなり人心がわかる良い奴なんだろう。
次は勇気出してみれ
90:優しい名無しさん
07/05/09 21:01:41 uQNtZihV
自分も年齢=彼女いない歴だが
この病気はまったく関係ない・・・
ええ、キモメンですよOTL
91:優しい名無しさん
07/05/09 21:13:53 o7Gx/G27
キモメンの定義なんかないw
92:82
07/05/09 21:23:18 w1APgJAl
>>89
読み返してから自分で日本語でおkって書き込もうとしたw
人の心がわかる良い奴か~どうだろ^^;
ほとんどは自分の杞憂に終わったりするわけだけど
それなりに自分でもわかるんですかね~
ん~やっぱり自分も人間だし欲を言えば素直に楽しみたいというかなんというか
まぁ次?には、勇気出して頑張ってみようと思います。
93:優しい名無しさん
07/05/09 22:55:32 DPxVt+gM
決して治らない病気ではないが、
ここに来ている全員が治るかといえば、それは無理。
94:優しい名無しさん
07/05/10 00:24:17 DWb8NoT+
18歳のときに発病してもう4年になるけど
みんなは発病してどのくらいになるの?
95:優しい名無しさん
07/05/10 01:20:09 3XX7hGRA
12の時だからもう04年もたってます(ーДー)
96:優しい名無しさん
07/05/10 02:44:37 NxiOYKU3
発病したのは小学生の頃だけど病気だと知ったのは高校卒業後。まさか病気だとは思わなかったわ。。
97:優しい名無しさん
07/05/10 04:42:39 gEX/dTk1
>>96
分かる。消防の頃は「大人になれば普通に食事できるようになるはずだ」
って思ってて今年で26を迎えました…
98:優しい名無しさん
07/05/10 09:27:16 3XX7hGRA
>>96 似た感じです(´・ω・`)原因は給食
これって友達に言ったら引かれるのかなあ
99:優しい名無しさん
07/05/10 10:51:44 u8wpsiA/
いや給食がトラウマは結構いるかと。
芸能人もそれでダメになった食い物とかよく話してるよな。
100:優しい名無しさん
07/05/10 12:35:17 5RP/nuj/
憂鬱な時間だ~orz誰か助けてくれー!!
101:優しい名無しさん
07/05/10 13:03:08 u8wpsiA/
ごめん…きづかなかった
102:優しい名無しさん
07/05/10 13:07:19 3XX7hGRA
私朝憂鬱で死にそうだった(ーωー)五月病かな?
103:優しい名無しさん
07/05/11 01:56:39 IRVhEYKU
友人が社会人デビューして、そりが合わなくなった。
頻繁に食事や遊びに誘われる様になり、嫌で逃げ回ってた。
以前から食事だけでなく外出しても
すぐに排泄(下痢気味)という兆候はあったのだけど
それ以来、症状が顕著になった。
一人または家族なら大抵おk。(波がある)
若干良くはなってるけど、まだまだ・・・
>>82
ああ。私がいる。しかもあなたより上だ。
評価は有難いけど臆してしまうよ、恋人いない歴=年齢。
某板一人スレ住人だけど、たまに人恋しい時だってある。
104:103
07/05/11 01:57:56 IRVhEYKU
↑御免なさい。>>83へのレスの間違いです。
105:優しい名無しさん
07/05/11 05:02:21 Qi03lC4f
25年になります…。
人生の大半悩んできました。
もう諦めていますが・・・。
旦那と両親の前でだけは大丈夫なのが
不幸中の幸いです。
106:優しい名無しさん
07/05/11 17:59:48 ywHy9H0z
治った人の話が聞きたいですが誰かいますか?
107:優しい名無しさん
07/05/12 10:40:06 yQWiaz2n
私も聞きたいです
108:優しい名無しさん
07/05/12 20:00:00 BRxaaSmg
あげ
109:優しい名無しさん
07/05/12 21:20:17 7QSpexvP
今日ママンと2人で外食したけど美味しく食べれた。
普段から家族とはokなんだけど、外では久しぶりなんで少し心配だったけど。
ほかの人とも家族並みに気を使わなくていい人とならいけるかな~
なんて思ったけど、そこまで行くまでが大変なんだよね。
110:優しい名無しさん
07/05/12 23:46:13 XSNYrvLs
この病気、治せそうにない
もう一生、童tえjふぉあ
111:優しい名無しさん
07/05/12 23:48:56 jUVF/Fdx
>>110
同じ病気の人と付き合えばいいんだ!
112:優しい名無しさん
07/05/12 23:54:03 1J+CThLL
>>111
その手があったか!!!!
113:優しい名無しさん
07/05/13 03:19:07 SDCwfgWd
早速OFF会の準備しる
114:優しい名無しさん
07/05/13 04:09:24 +bmu9+3/
父母とは酒強いのが幸いして兄夫婦を交えて飲めばなんとかなる。職場のでは飲みも自分が酔えばいいが…どこまで付き合えばいいのか分からない
115:優しい名無しさん
07/05/13 12:21:47 Rwbqc1Z5
会食恐怖の合コンマジで開いてくれ!
116:優しい名無しさん
07/05/13 12:31:31 srHbNcxL
この病気女ならまだごまかせるけど男だったらきついよね
117:優しい名無しさん
07/05/13 12:40:55 YNEOzgis
>>74
そのシーン想像すると笑えるな
118:優しい名無しさん
07/05/13 23:30:05 z51A9tWx
>>115
食事レス合コン行きたい。
でも俺対人恐怖も入ってるからキョドるだろうな。
119:優しい名無しさん
07/05/13 23:46:25 srHbNcxL
開くとしたら東京とかですかね?
120:優しい名無しさん
07/05/13 23:49:45 z51A9tWx
>>119
人集めるとしたら東京だろうね。
前回のオフ会は男女何人集まったんだっけ?
121:優しい名無しさん
07/05/13 23:55:51 srHbNcxL
残念ながら遠いので行けないORZ
う~ん意外に結構人来てたような(ー∀ー)
122:優しい名無しさん
07/05/14 00:06:06 565ob7EN
やっぱ東京か・・
私は九州だからいけないorz
123:優しい名無しさん
07/05/14 00:11:17 9P8eyOZC
今日は結婚式の二次会もその後のうどん屋も全て普通に食べれた。o(^▽^)oあんなに沢山初対面の人がいたのに乗り切れたのは全部リーゼのおかげ…かなり感謝…
124:優しい名無しさん
07/05/14 00:33:02 PXnKq+v+
私北陸・・ORZ
おめでとう(´∀`)リーゼて薬ですか?
来週の調理実習にとりあえずガクブル
125:優しい名無しさん
07/05/14 00:49:20 sU0sMaKq
>>124
俺新潟ですが、
「北陸甲信越」って分け方なら同地域です。
調理実習は辛いですね。
ここは「あ、ちょ、お腹痛い。保健室行くからあとヨロ・・・」
でおk。俺はこれで3年間乗り切ったw
126:優しい名無しさん
07/05/14 00:52:20 PXnKq+v+
まじですか~!!私富山だから隣ですね(・∀・)
何か残しちゃだめってのがきついです(ーωー)私前休んじゃったんでその案良いですね笑
127:優しい名無しさん
07/05/14 00:52:29 9P8eyOZC
心療内科もらた~リーゼは私にとって万能薬ですv(^-^)v
128:優しい名無しさん
07/05/14 00:55:29 PXnKq+v+
へえ~自分に合った薬あって羨ましい(;ω;)
私ソラナックスです!効果はあまり分かりません
129:優しい名無しさん
07/05/14 01:02:18 sU0sMaKq
>>126
「北陸組」で食事レス合コンオフやりたいですねー。
北陸さんまだいない?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
130:優しい名無しさん
07/05/14 01:12:55 PXnKq+v+
ですよね~(ー∀ー)
私まだ17なんですがね
男ですか?
131:優しい名無しさん
07/05/14 01:17:15 sU0sMaKq
>>130
食事が苦手な男23歳、スレ住民暦3年。
です。
132:優しい名無しさん
07/05/14 01:20:50 PXnKq+v+
私スレ住民歴短いです。
でもこの病気歴は結構長いです。北陸の人いませんかねえ~?
133:優しい名無しさん
07/05/14 01:26:40 sU0sMaKq
1人や2人北陸の方もいるでしょう。
134:優しい名無しさん
07/05/14 05:31:52 DnoAbia/
>>106>>107さん、皆さん
私はこの症状の回復者です。中学1年の時から、昼休みに弁当も一口くらい
しか食べられませんでした。しかし、3時か4時頃帰宅すると急に緊張が解けて残した
残した弁当を全て食べ、夕食は時間をずらして9時頃取るという毎日でした。
高校、大学と家以外での会食不能の症状は続き、特に大学では学生食堂での
食事も出来ず、コンパなどクラスメートとの付き合いにも支障が出て、
大変苦労しました。またこのままでは就職はおろか、大学を卒業する事も
出来ないと思い(大学時代は東京で一人暮らしでした)、思い切って
学内にある相談室のカウンセラーの先生に相談しました。相談しただけで
多少は気が楽になりましたが、症状は変わりませんでした。
学生相談室にはメンヘラだけではなく、生活費に困っている人や、バイトを
したのに賃金をもらえなかった人など様々な人が出入りしていましたが、
相談室内にサロンのようなコーナーがあり、そこは色々な症状に悩むメンヘラ
たちのたまり場になっていて、私の症状から来る悩みを相談する事が出来たのです。
すると仲間の一人が「一緒に学食に行って見よう、最初は飲み物からでも
いいから」と言って誘ってくれました。それまで私は、学食だけでなく食事を
するファーストフード店にも入る事さえ恐怖感があり、飲み物の頼み方さえ
知らず、誘ってくれたものの不安でした。しかし案ずるより生むが易しで、
友人のサポートで紅茶を買い少し飲む事が出来ました。これで自身がついた
ようで、次に日は紅茶とパンを少し、また次の日は・・・と「挑戦」するうちに
なんと約数ヶ月の間に定食を食べれるようにまで回復したのです。
この症状は、私の意見では自分ひとりで「乗り越える」のはかなり難しいと
思います。私の場合、健康な友人にはこの悩みは打ち明ける事が出来ませんでしたが、
同じメンヘラという事で、相談する事が出来、その仲間のサポートで8年以上
悩まされて来た症状を乗り越える事が出来ました。
135:134
07/05/14 05:53:59 DnoAbia/
そして、何とか大学は卒業し就職する事も出来ましたが、長年のストレスの
所為でしょうか。働き出して数年後に、睡眠障害や非常な疲れ易さなどの
症状が出てきてしまい、職場は1年間の病気休職後解雇されてしまいました。
その後は、実家に帰り自宅療養しながら精神科に通院しています。
会食不能の時と比べ生活の質は良くなっていますが、なにぶん坑うつ剤など
を処方してもらっても、疲れ易いという症状はあまり改善されず、バイトなど
職につく事が出来ません。
一日の可能な労働時間は4時間程度で、週4日が体力の限界です。
家庭教師をしようと考えたのですが、理系が苦手であきらめました。
もしもの話なのですが、私の体験を生かして、今度は私を助けてくれた友人の
役割りを家庭教師のようなニュアンスで私と同じような悩みを抱えている
このスレにいる方々は私のような回復者のサポートを受けて見ようと思いますか。
(身近に援助してくれる方が見つからない方で)
そのあたりも感想など教えてくだされば有り難いと思います。
136:優しい名無しさん
07/05/14 05:56:20 deBjo4Hu
>>134さん
ためになる話をどうもありがとう
137:134
07/05/14 06:02:04 DnoAbia/
>>136
早速のレス、こちらこそありがとうございます。
138:優しい名無しさん
07/05/14 06:33:34 PXnKq+v+
>>135さん 読んでてためになりました(・∀・)回復した方がサポートして下さったらとても心強いと思います!
139:134
07/05/14 14:30:18 DnoAbia/
>>138
感想ありがとうございます。
小さいときから緊張しやすい性格のためか、親戚の家などでの会食も
あまり好きではありませんでした。
小学生の時は、幸いあまり不自由を感じなかったのですが(多少の苦手
意識はありましたが)、中学以降は大変悩みました。
薬がスレを読んで見ましたが、薬が効く方も多いようです。
私が悩んでいた時期はネットもなく大変不安でしたが、どんなに私のように
重症であっても(街を歩いていて食べ物のにおいがするだけで吐き気がこみ上げて
くる程)克服出来ましたので、皆さんも大丈夫だと思います。
140:134
07/05/14 14:32:37 DnoAbia/
書き間違いが多いですが、今後気をつけます。スマソ
141:優しい名無しさん
07/05/14 16:13:30 ORTreIDG
>>406
142:優しい名無しさん
07/05/14 16:18:00 v+32LoK8
>>140
いやいや貴重な体験談ありがとうございます。
緊張しやすい性格は自分にも当てはまります。
緊張しやすい性格だとこのような病気にかかりやすいのかもしれませんね。
143:優しい名無しさん
07/05/14 16:23:36 PXnKq+v+
そうですね(ーωー)最近会食以外でも極度の緊張してしまう事があります
ちなみに回復された方は食堂=Okになってからすべての会食が可能になったんですか?
144:優しい名無しさん
07/05/14 17:07:52 taNSD0D4
>>139は是非悩める人の力になってあげてほしい。
でもみんなこの症状があってもいきてきたんだから、絶望するなよ。
食えるときに食えばよい。
145:134
07/05/14 17:16:01 DnoAbia/
>>142
まったくその通りだと思います。
>>143
今思い返すと、自分にとっての大きなハードルを越えたような感じで
学食で定食を食べられた以降は、クラスのコンパや、すぐに入ったサークルの
コンパでの会食から、就職先での歓送迎会などの公式行事での会食、また
学生時代の友人や職場の同僚との個人的な付き合いでの会食もまったく
苦になりませんでした。
また友人の披露宴や親戚の冠婚葬祭などの席も大丈夫です。
もう会食する事を特別意識しなくなった、という感じです。
緊張し易い性格はまだまだ修行が足りないのか、直っていませんが。
今は会食のことで日常生活が大変になるという事はなくなりましたよ。
146:134
07/05/14 17:22:46 DnoAbia/
>>144
そうしたい気持ちは十分あるのですが・・・。
お医者さんでもありませんし、体力もあまりないので。
地域での個人的なサポートくらいでしょうか、思いつくのは。
147:優しい名無しさん
07/05/14 20:12:23 taNSD0D4
>>146
こういうネットでいいと思うよ。
148:優しい名無しさん
07/05/14 20:29:46 oBiVoLag
明日調理実習だよ~(((|| ゜Д゜)))
149:優しい名無しさん
07/05/14 20:34:51 PXnKq+v+
>>148 私も来週調理実習(ーДー)何作るんですか?仮病とか使ってしまうとか!
150:優しい名無しさん
07/05/15 07:07:51 MDOtUSb/
>>149
ご飯とみそ汁と魚春の照り焼きとなんか野菜の煮物です
…まぁ頑張ってきます
終わったら報告に来ますのでノシ
151:優しい名無しさん
07/05/15 07:53:36 J0Gj1Gri
結構辛いメニューですが頑張って下さい!
152:優しい名無しさん
07/05/15 12:31:50 eKVBA3Mx
皆さんは食事の場以外は大丈夫ですか?
私の場合は、公共の乗り物や美容室や洋服屋さんなどに行った時も
食事を前にした時と同じように苦しくなります。
153:134
07/05/15 13:23:26 BBcntBGF
私は♂なので調理実習は中学、高校時代と無かったのですが、今想像する
と大変そうですな。実習室に立ち込めるだしの臭いだけで吐き気がしていた
でしょう。その後皆で食べる事を想像することを考えただけでも・・・、
多分自主休校か保健室だっただろうと思います。
>>152
一定時間逃げ場が無い状況はプレッシャーでした。
やはり床屋などもです。大学時代も席は、もしも気分が悪くなったとき
すぐに脱出出来るように、いつも最後列のドア近くでした。
154:優しい名無しさん
07/05/15 17:08:48 J0Gj1Gri
調理実習は残してはだめというプレッシャーが余計食べれなくしますね。
美容院とかは大丈夫ですが,人の多い教室,電車が精神的にきついです。同じく出口,窓に近いと安心します。
これはまた別の恐怖症ですかね?
155:優しい名無しさん
07/05/15 17:26:12 MDOtUSb/
>>150です。今日が初めての調理実習だったわけですが、やっぱりかなりキツかったですね(´∀`;)まぁ頑張って残しませんでしたが…
156:優しい名無しさん
07/05/15 17:44:04 J0Gj1Gri
>>155お疲れ様です。よく全部食べれましたねえ(・∀・)進歩だと捉えていいと思います。
157:優しい名無しさん
07/05/16 01:18:52 O+5RPaxH
>>156
飯がドンブリででてきたんですよね。。。でもどうせ残せないから、うんざりしながらみそ汁で流し込みました!でもこんな食べれるとは思わなかったので、我ながらすごい達成感がありました(・∀・)
158:優しい名無しさん
07/05/17 02:15:04 TH1hzB5p
マクドナルドのハンバーガーとかって食べれますか?
自分は一人でさらに家で食べるのだと大丈夫なのですが
「店内で知り合いが数人」ってシチュエーションだと
考えただけで・・・
159:優しい名無しさん
07/05/17 02:29:27 wx6+clGM
>>158
私は1人でもダメかな…つか1人で店入ったことないw
ハンバーガーってパンと肉でただでさえ飲み込みにくいからなあ。
お店のにおいも苦手だな。
だから入ったときはアップルパイとか食べてる。
160:優しい名無しさん
07/05/17 05:42:15 94fscqqS
調理実習で残しちゃいかんとかなかったが。
だってまずかったらヤバイじゃんw
161:優しい名無しさん
07/05/17 11:41:35 RkLJroRZ
>>156 どんぶりとかすごいですねえ(・∀・)飲み物とかあるとまだ安心しません?
>>160 確かにまずかったら困りますね。でも学校の先生の方針?でうちの学校はそんな感じです。
この症状て健常者に打ち明けたらひかれるんですかねえ?
162:優しい名無しさん
07/05/17 13:00:16 TH1hzB5p
>>161
やっぱり、変わってる人だなと思う人もいると思うよ
そもそも、心の病気自体まだ広く受け止められてないしね・・・
163:優しい名無しさん
07/05/17 13:36:34 RkLJroRZ
じゃあ理解してくれそうな人に話してみます。ちなみに親にも言えず悩んでますORZ
164:優しい名無しさん
07/05/17 15:44:43 KHPmx4y+
>>163
診療所に行くにあたり未成年だったから
正直嫌いな親に言ったんだが親は、風邪みたいな扱いでこの親じゃもう駄目だなってあきらめた
成人して経済力もついてから治していこうかと思う。
やはり健常者には分りづらいのかもしれない
周囲に理解者がいれば結構救われると思うけど自分には無理っぽぃ
>>163さんに理解者ができることを祈ります。
165:優しい名無しさん
07/05/17 16:19:09 oZezteWs
結婚するまではそうだった。
ただ新婚旅行じゃコンビニでパン買って部屋で食ってたが、以後はレストラン平気になった。
一人でファミレス行ったこともある。
166:優しい名無しさん
07/05/17 16:43:22 oZezteWs
本能的というか動物的で恥ずかしかった。
167:優しい名無しさん
07/05/17 16:45:00 pw7GBWFJ
昔に比べれば良くなった。
中学に入ったくらいから他人と食事がダメになった。
給食の時間が苦痛だったなぁ…。
社会人になってからも、かしこまった店や初めて行く店、他人と一緒の食事では緊張して吐き気がしてた。
今も苦手だけど、吐きそうになることはなくなったので最低限の付き合いには支障がなくなった。
いまだに一人外食だけは慣れた店でも恐ろしくてできないけど。
168:優しい名無しさん
07/05/17 17:41:20 94fscqqS
>>161
全部食わせる担任しねと思うよw
おまえはいつ何時も完食できるのか、と問いたい。
健常者はわからないだろうなあ
169:優しい名無しさん
07/05/17 18:32:20 RkLJroRZ
>>164 ありがとうございます(・ω・)親って馬鹿にしてきますよね。
>>168 むかつきますよね~。小学校の先生もそんな感じでトラウマですし。
理解者周りに欲しいです。
170:優しい名無しさん
07/05/17 18:48:39 NUD+lzlI
心療内科に行くと、よくパニック障害と混同されていました。
これってあまり知られていない病気なのかな・・・。
171:優しい名無しさん
07/05/17 19:13:53 94fscqqS
パニックとは違うよね?社会不安障害と言われるならまだしも。
発作が起きるまでいかないし
172:優しい名無しさん
07/05/17 19:25:21 RkLJroRZ
認知度低そうですよね(ーωー)もっとこの病気が知られれば良いのに。
173:優しい名無しさん
07/05/17 22:39:05 TH1hzB5p
医者にも間違えられるほど認知度が低いのか・・・
この病気をカミングアウトした人っていますか?
174:134
07/05/18 00:42:39 vcGxbvea
緊張すれば、普通食欲がなくなると思うんだけどね。何で認知度が低いんだろうね。
そういえば私も初めは親にさえ学校で弁当が食べられない事をいえなかった
事を思い出しました。
175:優しい名無しさん
07/05/18 20:32:38 yP2pVn0K
おそらくこの症状になる人が少数であまり問題視されてないからじゃないですかね~
さらに患ってる人が健常者に対して大抵の人は、隠匿しているから広く知られることもない
少数だから団体とかつくって維持したりするのは難しい。
ほかには、健常者に対して言ったとしても
理解率は低く表面的に理解しているようでも内面的には不理解ってケースも多々あること
ほぼ確実に理解できる健常者は、精神科医とかですかね。
なんにせよどうにかして社会問題に発展させたかったりするwww
176:優しい名無しさん
07/05/18 20:39:13 qPdWWMkS
緊張して食えないなんて健常者からもよく聞く。
しかし毎回緊張となると理解しがたいらしい…
177:優しい名無しさん
07/05/19 00:24:13 DVlguSP7
緊張しない健常者の方が不思議な私はおかしいかな?
てか高所恐怖症とかだと理解されやすいのに種類が違うだけでこんなに理解度が低くなるなんて苦しいな。
178:134
07/05/19 12:55:58 wXezYVcy
まぁ「自分は高所恐怖症だ」っていってる人でもほとんどが必要なら
飛行機で移動出来るだろうし。本当に修学旅行とか、出張で飛行機に
のる必要があるのに乗れなくて生活に支障が出る程の人だったら、
周りに理解されないで深刻に悩んでいるかもしれないしね・・・
179:優しい名無しさん
07/05/19 22:07:06 xWp5LKDB
>>178
ベルカンプというサッカー選手は飛行機のトラウマがあって
飛行機使う試合へは行かなかった。
180:優しい名無しさん
07/05/20 21:24:09 /lALQklA
みんな 具体的な症状ってなに?
わたしはスプーンを口に運ぼうとするとき頭が震えて
はずかしくて食べることができないんだけど
これって会食恐怖症?
181:優しい名無しさん
07/05/20 22:38:54 X4RpBZMo
そろそろ、限界だから病院に行ってみようかな・・・
でも、どんな診察されるの?
あと、診察券を使うと、自分が精神科に
行った事は、家族にばれてしまうのでしょうか?
182:優しい名無しさん
07/05/21 00:06:11 I+d98YGX
>>181
まずは内科から行ってもいい。
私の場合、デパスという薬もらって(正直効果は?)
それから心身医療科(精神科と変わらないけど)を紹介された。
183:優しい名無しさん
07/05/21 00:27:30 h9vg/Hti
>>182
とりあえず、最初から「会食恐怖症だと思うんですが」
とお医者さんに伝えてみようかと思います
あと、月末に自分のいった病院名が書かれた紙(?)が
自宅に送られると聞いたことがあるのですが、そうなのですか?
184:優しい名無しさん
07/05/21 00:47:45 XxPX6REh
>>183
保険の用紙かな?自分のは病院名は書いてあったけど~科までは書いてなかったよ。
なので最初は総合病院に行く方が無難ですね。
あと、図書館などにある「対人恐怖」だとか「心身の病気」の本で
「他人と会食が出来ない」という症状が書いてある本もあるので
上手く説明できない、医者が理解できてない時は医者に本を見てもらうのもいいかも。
185:優しい名無しさん
07/05/21 02:54:13 3ngKdwCv
「会食不能」と言って医者が知らないようなら、病院変えた方がよいよ、どう考えても。
医者じゃないが、昔大学のカウンセリング室(?)みたいなとこに相談した時に、カウンセラーが知らなくてガックリした。
186:優しい名無しさん
07/05/21 22:18:42 yL9QVsoy
私苦手な人とかじろ02見てくる人と一緒に食べるのが苦手です。そして明日食べなきゃいけない↓やだなあ
187:優しい名無しさん
07/05/21 22:58:31 iJnGdaAb
>>186
苦手だけではこの症状に当てはまらないと思うね
この症状は、完全に会食ができない
少なくとも苦手なだけであなたは、会食はできるだろう?
>じろ02見てくる人と一緒に食べるのが
少し視線恐怖はいってるかもしれない。
188:優しい名無しさん
07/05/21 23:08:28 h9vg/Hti
苦手じゃダメよ
×
履きそうになるくらいじゃないと
189:優しい名無しさん
07/05/22 00:24:41 hTWZyHZ3
吐きそうになることも良くありますね(ーωー)昼ご飯の事考えすぎて気持ち悪くなることも度々。
190:優しい名無しさん
07/05/22 00:52:50 QAiOFiRL
>>184
その紙は成人でもくるのですか?
未成年だから来たとかではないのですか…?
191:183
07/05/22 00:55:30 3W2zP7tS
>>190
同士よ ノシ
そもそも、診察券って一人に1枚あるものなの?
自分の所は紙の診察券が一家に一枚しかないんだが・・・
しかも、自分は未成年ときたもんだOTL
192:優しい名無しさん
07/05/22 20:01:45 XJEp697r
風邪で病院行く時は未成年だったら親の使うでしょ。
家族に通院を知られたくないんなら保険なしで全額自己負担になる。
193:優しい名無しさん
07/05/23 02:11:25 QGrJu02q
>>192
まさか未成年じゃなくても通知はくる…?
希望がなくなる…
194:優しい名無しさん
07/05/23 02:22:48 wcaUYmIB
この病気が世界に自分1人だけじゃなくて良かった…このスレがあって少し安心。
195:優しい名無しさん
07/05/23 16:30:08 ewBhIWio
暑くなってくると症状がますます酷くなる
これからの季節憂鬱だ・・・。
この病気じゃなかったらもう少しは社交的になれて
働ける職場の幅も広がって、楽しい人生だったのかな
196:優しい名無しさん
07/05/24 04:56:35 YgYWFqsN
皆はアフターいったりしてるのに自分は直帰。デートもパス。そのうち誘われなくなるんだろうな。そのほうが気楽だけどさみしいというかなんというか。
197:優しい名無しさん
07/05/24 07:00:57 W+tSj0T7
どんな薬 飲んだらいいの?
今は、ルボ200㎎とワイパの頓服だけど……
吐き気止めみたいなのか 胃薬でも追加した方がいいかな?
皆さんは???
198:優しい名無しさん
07/05/24 10:51:40 d0gGm8CM
>>197
そういう薬って副症状で
吐き気とかでないの?
でたら、本末転倒なんだが・・・
199:優しい名無しさん
07/05/24 16:18:33 YgYWFqsN
自分はレキソタン。不安がいつのまにか消えてて食べれる。でもまだ仲のいい友達としか試したことがない
200:優しい名無しさん
07/05/24 16:47:25 d0gGm8CM
>>199
叩かれるの覚悟で聞きますが
そういう薬ってネットで買えないよね・・・?
201:優しい名無しさん
07/05/24 19:28:07 4kKAVNAJ
買えないことはないけど正規ルートじゃないし大分高いよね。
202:優しい名無しさん
07/05/24 20:25:06 nJXzxPG6
うん。
色々探せばネットでも買えるけど医者の方が絶対安いよ。
どうしても無理でないんなら医者をおすすめする。
203:優しい名無しさん
07/05/24 22:05:22 NWjOjvoH
この辛さを知ってるだけに分けてあげても良いけど‥
204:200
07/05/24 23:23:30 d0gGm8CM
みんな、レスありがとう
やさしいんだな(ノД`)・゜・
自分も病院で診察してもらって、適切な薬を
貰うのが良い(当然)てのは分かってるんです。。。
ただ、扶養されてる身なんで親にばれるのが・・・
自分の親は「東京タワー」に出てくる母親みたいな人なんで
心配させたくないんですよ
とりあえず、ググってみます
205:優しい名無しさん
07/05/24 23:37:49 d0gGm8CM
レキソタンだと
1シートで1000円~でした
これって、高い・・・ですよね?
206:優しい名無しさん
07/05/24 23:40:19 2vMg9WVl
>>193
自分は被保険者本人だけど、うちの健康保険組合の場合は半年に一度
被保険者にまとめて通知がくる。
保険証を使えばいつどの病院や調剤薬局に行ってたかいくらかかったか等は出るが、
かかった科や誰が使ったかまでは出ない。
親のを借りるなら、複数科がある総合病院にかかればいいんでないか。
207:優しい名無しさん
07/05/24 23:56:14 d0gGm8CM
>>206
そもそも、そういう心の病気で病院にいく場合
かならず、通院になるのでしょうか?
だとしたら、定期的にその病院に行った記憶が
残ってるのは・・・
208:優しい名無しさん
07/05/25 01:36:11 OKTxr0Gm
>>207
自分の場合は定期的に行ってて保険証を使う為、記録が残ってますが本人だけで扶養はいません。
暫く通うか否かは医師と相談になるでしょうから答えは出せませんが、
もし通院する際には家族にそれとなくいっておいた方がよいと思うけど。
209:優しい名無しさん
07/05/25 09:24:39 vcCwnGQI
人と食事がとれないんでなく、相手が何かを食べてない時に
食べれないんだけど、これも会食恐怖になるのかな?
今24歳なんですが、高校の頃あるきっかけから学校でご飯が食べれなくなり、
卒業までずっと、友人が弁当を食べてるのを「お腹すいてないから」とジュースを飲んで横で見ていました。
大学以降はさっき書いた通り、その場に他の食事者がいないと
何も食べれなくなってしまうという状態です。
一緒に食事をしていても、相手が先に食べ終わってしまうと
「お腹いっぱいになったから」と自分も食事をやめてしまいます。
本当はお腹がすいてるので、家に帰ってから食べ直す事になるんですが…
家族やごく親しい友人の場合は大丈夫です。
もういい年なので治したい…
210:優しい名無しさん
07/05/25 13:12:05 gfSeyj5t
私は中学2年です。
学校で弁当の時間になると班で机を囲み食べるのですが、手が震え、口に運べなくなるんです。
自分でもなぜこうなるかわからなくて…。
弁当の時間が苦痛で苦痛でたまりません。
私はメンタルなどよくわからないんですが、これは会食恐怖なのでしょうか?
211:優しい名無しさん
07/05/25 13:24:54 aAxBkMBZ
この病気じゃなかったらもう少しは社交的になれて
親しい友達もできたかもしれないな・・・。
人と食事できないと行動がかなり制限されるよね。
一緒に出かけても食事ができない相手となんか
好き好んでつるみたくならないだろうし。
>>210
いつごろからそうなったの?
思い当たる原因とかはある?
私は小学生の時の給食が原因で人前で食べれなくなったよ。
212:優しい名無しさん
07/05/25 13:32:44 Y0H+Qi0O
最近気付いたんだけど、対面の席よりカウンターのがマシな気がする。
横に並んでるから、見られてる気があんましないのかも。
213:優しい名無しさん
07/05/25 14:53:41 7w5Y+pEg
千葉オフってもうやりました?
214:優しい名無しさん
07/05/25 18:38:40 /06nsuYA
>>210
昔の会食時になにかトラウマ的なこととかあったりしませんか?
手が震えたりするならなにか体が拒否反応を示している証拠
あと現在の会食中の思考は?
215:優しい名無しさん
07/05/25 23:45:50 gfSeyj5t
>>214
トラウマかよくわからないけど、「食べ方変だね。」って一度言われたことがあります。
それから震えたりするような気がします。
会食時は、「手震えてるのみんなに変に思われてないかな…」という感じです。
手の震えを見られてないか不安です。
>>212さんと似てると思うんですが、グループではなく、前を見て食べる日があるんですが、その時は普通に食べれます。
216:優しい名無しさん
07/05/26 02:37:48 i5h3KSz8
こんばんわ
私は会食恐怖が発症して約一年すぎました。
限界なので病院行きたいんですが、病院いったら親にばれますか?
ちなみにまだ未成年です。また保険証もっていって診察してもらったら治療費、薬代などは
いくらくらいするもんなんでしょうか?無知ですいません。
217:優しい名無しさん
07/05/26 05:36:44 v1vN/OPo
というか親に言えばいいのに
218:優しい名無しさん
07/05/26 05:42:11 WjzlqKGM
これって脇見と関係あるのかな?
219:優しい名無しさん
07/05/26 05:45:59 RlPF3DKS
>>216
明細が送られて来るだろうから同居してたらばれる
親に言うのがベストでしょう
220:216
07/05/26 07:22:15 i5h3KSz8
親が基地外なんでいいたくなかった。。。
221:優しい名無しさん
07/05/26 08:15:58 ABja585v
>>220
酷かもしれないけどもう少し辛抱して成人してから行くしかないかも
まぁ保険証を使わず全額負担とかだったらバイトとかして稼いだり・・・
ただ未成年の場合なにかあった場合責任をとったりするのは
結局親だったりするから医者に呼べって言われるかもしれない
金銭面も個人差があり通院費や処方される薬等の費用もかかるし
通院が長引けばそれだけ資金がかかるから安定した収入源がついてからが
お勧めです。
親が基地外・・
・゚・(つД`)・゚・
222:優しい名無しさん
07/05/26 10:49:26 sG5T5rE6
>>221
成人しても大学生とか扶養家族としてだったら
通知が来るんじゃないか?
223:優しい名無しさん
07/05/26 11:24:57 ABja585v
>>222
あ~そうかもしれない・・・ごめんなさい
224:優しい名無しさん
07/05/26 15:42:19 mRxQqcE/
>>195
俺は夏の方が「夏バテで食欲が出ない」って言えるからマシだな
225:優しい名無しさん
07/05/26 16:44:01 89p1PiP/
治したい
226:優しい名無しさん
07/05/26 19:29:56 Qn9p0H/e
最近そこまで恐怖じゃなくなってきた(´・ω・`)
やっぱり辛いけど頑張って場数を踏まないとなか02気持ちを切り替えれない。何回も続けるうちに恐怖心も無くなるんだと思う。
227:優しい名無しさん
07/05/27 05:35:17 pVup1zea
>>226
私も。少しずつだけど最初の一口、二口がスムーズにいけば
何とか持ちこたえるようになってきた(´・ω・`)
元々軽度なんだろうけど、一応心がけてるのは
1 ストレス用胃腸薬の服用
2 食事時はなるべく相手と楽しく会話しながら(気を逸らす作戦)
3 会食前夜は禁酒、十分な睡眠。(胃に負担をかけない)
4 過度の空腹は禁物。
喫茶店、ファーストフード、フードコートはクリア。
ただし、キチンとしたお店は駄目。友人と一緒も駄目。
駄目な時は駄目だけど、自信も塵も積もれば何とやら。
228:優しい名無しさん
07/05/27 18:03:42 XExhNgU3
スレリンク(offreg板)
会食オフスレ
229:優しい名無しさん
07/05/27 23:23:51 ZlX7gEjW
明日は内定先の懇親会があるんだけど不安でしょうがない
初めての東京+数年ぶりの外食だけどがんばろう('A`)
230:優しい名無しさん
07/05/28 11:05:22 8z41NrRU
内定先の懇親会ならみんなある程度緊張してるから
食べれなくても軽く「緊張しちゃって食欲ない」って笑顔でかわしておけば大丈夫だと思う。
231:優しい名無しさん
07/05/28 20:51:43 bum87t/I
こんなスレがあったとは・・・
仕事でお客さんの家に行ったんだけど、
「お昼注文したから食べてって」と言われ、昼食をとることに。
なんとかがんばろうと思ったんだけど、
半分以上残してしまった・・・。
飲み物とかデザートとかは普通に食べれるんだけど、
主食が食えない。
232:優しい名無しさん
07/05/28 22:23:18 eVmBTBdg
>>231
その状況下で自分だったら
半分どころかまったく食べれないと思う
飲み物で限界だな
233:優しい名無しさん
07/05/29 00:28:34 at6nSTor BE:64406636-2BP(1002)
>>230
笑顔で愛想振りまいて飲み物飲んでました
なんとか今日を乗り切れてよかった
234:優しい名無しさん
07/05/30 02:02:11 XVwOggoW
最近外食でも食べられるものが多くなってきたから、
調子に乗って定食もの注文したら久しぶりに発症した。
一口目から喉を通らないのでかなり凹んだ。
一緒についてた生野菜と味噌汁は普通に食べられたからまだ大丈夫、と自分に言い聞かせてる。
スープとサラダとライスだけとか、麺類の大部分はいけるんだけどなあ。
油物と肉類はやっぱキツイわ・・・
酒が入ると食べられることもあるけど、ランチだと飲むわけにもいかず。
235:優しい名無しさん
07/06/03 11:54:25 Qlwz8p2N
僕は家族との食事もきついんですが、一緒に食べろと言われます。
土日がすごい憂鬱です。話しても理解してくれないし。皆さん
家族が家にいるとき、ご飯はどうしてますか?時間ずらして食べてるとかですか?
236:優しい名無しさん
07/06/04 14:20:16 nqddye4S
>>235
僕はだいたい自分の部屋に持ってきて一人で食べてます。
例えば「見たいテレビがあるから」と言って自室で食べたり
「今はお腹すいてないから」と言って時間をずらすのはどうでしょう?
237:優しい名無しさん
07/06/04 15:00:51 4aREfJzO
>>235
同居してて理解してくれないと辛いね
自分は少ない量なら家族とでも食べられるから量を減らして出してもらってる
基本一人暮らしだからまだマシなんだけど
もともと痩せてるのに実家に帰ってる間は食べる量が減ってさらに体重が減る
少量でもだめかなあ?
238:優しい名無しさん
07/06/04 20:48:16 aCcfqXvS
新しくバイトするんですが、今度その人達(初対面)と
ランチをしなくてなりません。しかもバイトの日は毎回…。
少ししか食べないので相手に不愉快な思いをさせないか心配。
元から食べる量が少ないので私的には普通なんですが。
残しても平気ですよね(>_<)?
239:優しい名無しさん
07/06/04 23:45:32 mqMuiDUx
>>238
思い切ってカミングアウトするか
少食なんですよ・・・
って誤魔化せばいいんじゃないか
240:優しい名無しさん
07/06/05 18:54:02 02Xmgntb
>>239 少食って言ってみようかな、ありがとうございます
241:優しい名無しさん
07/06/05 20:39:32 Yu+u9b4P
今から回転寿司行ってきます。
さて何皿いけるか…
242:優しい名無しさん
07/06/06 03:40:02 pPPRqrhZ
回転寿司とかバイキングは完食という前提が無いのでかなり気が楽になるよな。
243:優しい名無しさん
07/06/06 14:12:24 7SBJw9kV
俺も回転寿司は割と普通に食べられる。
ドーンと大盛りよりも一つ一つ確実に食べていける感じがいい。
あと、わさびと生姜が食欲を上げてくれる。
244:優しい名無しさん
07/06/06 15:56:07 2k09ygoE
>>241さんはどうだったのかな
245:優しい名無しさん
07/06/06 22:23:20 OGqyLp25
回転寿司…私は苦手です。
食いちぎってしまうと見た感じが綺麗じゃないから
一口で口の中に入れるんですが
そうしたらパニックになってしまう…。
口の中に食べ物がいっぱい入っている状態が怖いです。。
246:優しい名無しさん
07/06/07 03:58:56 EH0oSFYB
わかるわかる。普段は一口で大丈夫なのに、外だと具とご飯を別々で食べたりしちゃう。でも回転寿司だと板前が前にいるから汚い食べ方だなとか思われてそうで嫌だ
247:優しい名無しさん
07/06/07 11:52:05 vzUVUFPT
>>245-246
かなり分かる
たとえば、コーンとマヨネーズが
入ってるやつとか本当は一口でいけると思うんだが
実際やるとマヨネーズが口の中に広がって・・・
248:優しい名無しさん
07/06/07 13:32:11 WS7CWrsj
普段タコやイカ好きなのでなんとなく食べると、やたら硬くて口の中で飲み込むタイミングを計って
モゴモゴしてるうちに気持ち悪くなって吐きそうになったw
なんとかお茶で流し込んだけど、その様子見られてたら恥ずかしかったなぁ。
249:優しい名無しさん
07/06/07 13:41:49 vzUVUFPT
>>248
自分は鼻をつまめば
結構収まるけど、それを見られるのもなぁ・・・
250:優しい名無しさん
07/06/07 14:50:28 WS7CWrsj
ワサビがききすぎて鼻が、とか言えば大丈夫そう
251:優しい名無しさん
07/06/07 17:33:59 EH0oSFYB
皆バイトなにしてるの?自分は飲食系とか『まかないあり』ってとこは避けてるよ。でもデパ地下とかでバイトして余った惣菜もらったりしたいなぁと思ったり。
252:優しい名無しさん
07/06/07 22:17:13 zCI59k0/
薬で治るのかな?
もういい加減脱却したい
253:優しい名無しさん
07/06/07 23:29:30 Kx+7asQ8
薬も効き目あるかもだけど結局気休めにしかならなそう
254:優しい名無しさん
07/06/08 00:46:56 GF9AXA6V
>>251
結局学生時代バイトはしなかったよ。「まかないあり」のバイトを先輩に紹介されたけど、これが原因で断った…
255:優しい名無しさん
07/06/08 01:37:44 diuawOkB
>>251
ディスカウントストアです
バイトはみんな4、5時間で
休憩とかもないし基本的には夕方頃から出勤なので
楽ですよ
ただ、忘年会とか歓迎会とかが怖い・・・
256:優しい名無しさん
07/06/08 01:57:26 w/y4YRx1
人前で食べて恥かくんじゃないかと思うと怖い。
だから人前では食べない。
257:優しい名無しさん
07/06/08 23:09:41 eP2OmxUI
この間遠距離の彼と久し振りにデートしたんだけど、結構頑張って
食べてきた。
もう「食べる」事に頑張ってること自体が疲れるよ、ホント。
彼にはまだカミングアウトしてないんだけど
「お前全然食べないからなぁ~俺も食う気しなくなるよー」
とか言われて、凄い凹んだ orz
これでも、自分では頑張って食べてんのに(;´д`)
258:優しい名無しさん
07/06/09 00:54:41 ypwZ4hFQ
よく食べる人って、同席した人がしんどそうに食べてると食欲がなくなるらしいね
頑張って食べてるとしんどそうに見えるんじゃない?
むしろ病気をカミングアウトしなくとも小食だってことを言っておいて
しんどくなく食べれる少ないものを頼むとかしてみれば
259:優しい名無しさん
07/06/09 09:18:11 3p9BM6sq
ファミレスとかは何とか大丈夫になったんだけど、
昨日食事の約束をしてた人にファミレスに行きたいって言ったら
なんと逆に焼き肉に誘われてしまった…
一生懸命話題をそらそうと
「焼き肉って高くない?」『大丈夫おごるから』
「悪いよ」『さっきパチンコで勝ったんだ』
「焼き肉ってあんまり行ったことないなぁ、良くわかんないし」
『マジ?焼き肉なんて皆大好きじゃん、カロリーも低いし大丈夫!』
と…何故かめちゃくちゃ焼き肉を勧められ…
うまく誤魔化せたと思ったら結局車は焼き肉屋の駐車場に入ってしまった。
注文もまかせっきりだし肉も自分で焼けなかったし
肉の味なんて覚えてないよ…あまり親しくない人と焼き肉は敷居が高すぎる。
本当は肉大好きで一人だったらもりもり食べたい派なんだけど
260:優しい名無しさん
07/06/09 09:23:47 qGf3annn
会食時の会話が恐ろしい。私は鬱の癖にデブで、特にあまり知らない人から
「あんまり食べないのね・・・」(デブの癖に)等と言われると、
それだけで具合悪くなる。人前だと、ホント、緊張過多で、食欲が失せる。
261:優しい名無しさん
07/06/09 10:11:02 BjF/66k9
>>259
話がどんどん進むと焦るよね。心臓はバクバクするし、変な汗出るし。
そういえば大学時に人と行けなくなったのを決定付けたのは焼肉屋だったな・・・
262:優しい名無しさん
07/06/09 10:33:04 chr83WdF
自分は咀嚼回数が多いので食べ終えるまで最低でも1時間はかかる
誰かと食事する際は
相手に合わせるようにスピードアップするからほぼ丸呑みしてるような感じ。
それでも遅い。
自分はまだ食べてて話が出来ないので、相手が手持ち無沙汰で待ってる。
263:優しい名無しさん
07/06/11 16:43:42 c8iN/LvW
明日は調理実習―
テーマは中華料理(´;ω;`)俺オワタ/^o^\
264:優しい名無しさん
07/06/11 22:56:25 o08HqLc8
>>263
昼食べすぎちゃって
とかいって残せばいいんじゃないかな
自分はそうやって残してたし
全部食べ切れてない人も結構いたから
大丈夫だったが・・・
265:優しい名無しさん
07/06/12 07:19:33 MQXq0TNr
>>263あんまり辛かったなら休むとか?
今日大人数でファミレス(びっくりドンキー)に行く。聞いたその日からどきどき
266:優しい名無しさん
07/06/12 13:53:00 hFKKOKig
>>265
びっくりドンキー!?
そこって肉しかないんじゃないの?
自分こそ休んだほうがいいんじゃないww
267:優しい名無しさん
07/06/13 01:19:08 Kj8eEdfb
報告よろ
268:優しい名無しさん
07/06/13 11:00:32 8/XzvVTS
嘔吐恐怖(auto恐怖と表記します)と会食恐怖持ちです。
人前で食べるのが怖い…家なら安心して食べられるけど、友人とだと苦痛で仕方ない。
お腹は減ってるけど喉を通らないというか…だからいつも飲むだけにしてる。
毎度心配そうに「食べないの?」って聞かれるけど、申し訳なくて仕方が無い。
無理に食べたらauto恐怖の発作が出て気分悪くなるし…誰かと食べるなんて泣きたくなるくらい辛い。
そんな自分だけど来週クラスの飲み会に誘われた。半ば強制だけど。今から不安だー…
269:優しい名無しさん
07/06/13 18:42:57 4578y/W0
今日家族とファミレスで外食。
家族はあたしが会食恐怖なのは知ってるけど、
どんだけ怖いのかは分からないと思う。
怖い。考えただけで寒気と動悸…
一時期より良くなった気がしたけど、何も変わってない。
もう治らないのかな。
最近は、不安の対象が分からなくなった。
残してもいいってのは分かるし、
食べやすいものだけ食べたらいいってのも分かるけど
ファミレスに行くって考えただけでもうだめ…
何も考えられなくなるぐらい不安が押し寄せてくる
怖い
逃げ出したい
あと1時間したら行かなきゃ
どうしよう
270:優しい名無しさん
07/06/13 19:49:17 hv/VNxBR
ランドセンいいよランドセン
271:優しい名無しさん
07/06/13 21:02:47 C/7gz3VN
25年前、会食不能に陥った。
その為、医学部に入った。
教授に聞いても知らないと。
今ではメジャーな病気だけどね。
今でもトフラ225ミリ飲んでます。
SSRIは合わなくて。
でもおかげで楽になりました。当時の教授は今でも恨んでいます。
272:優しい名無しさん
07/06/15 01:39:33 NVqV6TLZ
>>268
私も同じ。auto恐怖で会食恐怖。もう病歴15年
会食してると吐いたらどうしよう…って恐怖が常にある。
だから映画館や電車などの密室も苦手
薬は吐気止めとしてプリンペラン、安定剤でデパス飲んでるけど、
私には合ってるみたい。
273:優しい名無しさん
07/06/15 20:00:35 kRe2Ty8a
【会食恐怖】会食障害オフ【会食不能】
スレリンク(offreg板)l50x
274:優しい名無しさん
07/06/15 20:08:20 TP3tkkEo
>>272
何年ぐらい お薬を飲んでますか?
275:272
07/06/16 01:16:28 t+jMML5h
>>274
そのセットはもう10年位飲んでるよ。
薬飲んだから大丈夫!って安心感も得られるからいいよ。なかなか治らない病気ではあるけど、
薬を飲まないよりかはずっと楽なので、いつも常備してます。
276:優しい名無しさん
07/06/16 18:45:54 tDeG2Kk1
脂汗が噴出すのと手の震えがどうにもならない
特に緊張で汗かいてると、「暑いの?」とか言われる
別に暑いわけじゃないのに、ただの汗っかきだと勘違いされちゃう
健常者には分からないよな、あの焦りと恐怖が…
277:優しい名無しさん
07/06/16 20:03:54 A8eWxk3q
しかも、死ぬまで続くんだもんな
278:優しい名無しさん
07/06/17 11:42:21 LKG34RpH
日テレ、給食にそこまで求めんな。
279:優しい名無しさん
07/06/17 14:36:42 7sufiFLq
会社で弁当とか食べるのはだいぶ楽になったけど、「おれのヤツも食えよ」っておかずもらうとカナリキツイ
280:優しい名無しさん
07/06/20 15:15:40 M8GMaXJA
auto恐怖とこれ発症してから1年目の初心者ですが、先週実家帰ったら家族4人の前でも食べれなかった‥(´・ω・`)
母のご飯大好きだったのに食べれないのが悔しくて母にも申し訳なくて…
しかも食事中に発作が起こってしまって迷惑かけてしまった。。もう嫌
281:優しい名無しさん
07/06/21 21:01:18 mGXIRAkv
>>280
母ちゃんには症状のこと言わねえの?
282:優しい名無しさん
07/06/24 02:04:41 cg1Y5c4l
みなさん、この病気以外になにか持ってるんですか?
283:優しい名無しさん
07/06/24 11:02:39 dCReh9oC
>>282
俺は回避性人格障害です
食事に限らず何をするにしても周囲に人がいると極度の不安と緊張でがんじがらめになって
パニックに陥ってしまう
結果としてロクに外出もできずに引きこもり状態
284:優しい名無しさん
07/06/24 11:04:45 7/44vkL/
>>282
自分は、視線恐怖もあるみたいです。
285:優しい名無しさん
07/06/25 05:28:53 2azv5n4I
>>282
あがり症・視線恐怖症・欝。
286:優しい名無しさん
07/06/26 20:52:20 ZrbNVcVk
定期的に貼ってみる↓
会食恐怖オフ会スレ
スレリンク(offreg板)
只今東海オフ計画中。
287:優しい名無しさん
07/06/26 23:54:15 KJ6/KPsG
>>282
双極性障害、摂食障害、Auto恐怖です。
>>286
東海オフ、資金があったら是非参加したいけどな~
288:282
07/06/27 00:23:42 ofzOqtUJ
やはり、みなさん他にもあるんですね
自分もおーと恐怖と広場恐怖です
289:優しい名無しさん
07/06/28 00:13:23 T6nB8r27
会食・外食の場になると、吐き気というかまず口の中に唾液が湧いてきて
それを飲み込もうとするけど、飲み込むときの喉の動きで
嘔吐反射が起きたらと思うともう飲み込めない。
当然食物を飲み込むなんてそれ以上に無理。
ぎりぎりまで口の中に唾液をためては、中座してトイレで処理したり
鼻をかむふりをしてこっそり・・・・。
同席者に申し訳ないやら、汚い自分が情けないやらで泣きたくなる。
もう3年ほど外で固形物食べてない。死にたい。
290:優しい名無しさん
07/06/28 01:13:54 iFPfJSTQ
>>289
イキロ
ここはキミの気持ちが分かる人ばかりいるから
まず、一人で外食してみるとかいいと思うよ
たとえば、喫茶店でコーヒーのみとか
自分はその方法で松屋の空いているときなら
豚丼も食べれるようになりました
でも、牛丼とか吉野家では無理・・・
291:優しい名無しさん
07/06/28 10:42:10 axI95+Pd
>>289
私も10代の頃この病気が一番酷い時で、外では全く固形物
食べられませんでした。飲み物のみ。
でも290さんの言う様に、一人で外食してみるってのはかなりいい方法
だと思う。私もそういうのを重ねたり(つまり外食する場数を増やして)
今では、固形物も食べられる様になって来たよ。
>>290
吉野家で思い出したけど、友達が牛丼食べたいと言うので付き合った時
私は牛丼は絶対無理なので、温泉卵のみを頼んだ事があった。
ファミレスではサラダだけとか、とにかく自分が食べられる物だけで
いいから食べてみる。食べられると自信に繋がるよね。
292:優しい名無しさん
07/06/28 13:27:32 iFPfJSTQ
>>291
それって、友達にはその病気のことを伝えてるの?
伝えてなくて、温泉卵のみとか変な目で見られない?
293:優しい名無しさん
07/06/28 18:52:44 axI95+Pd
>>292
伝えてないよ。まぁ常套句なんだけど「今お腹空いてないから」
とか言って誤魔化す。 友達が牛丼食べてる横で何も食べずにただ居るのも
あれかな~と思って、何とか食べられそうな温泉卵を頼んだよ。
変な目で見られてももういいや。最近そんな心境。
294:優しい名無しさん
07/06/28 22:22:43 09dtJwaO
>>289
まあ、とりあえずみんなが書いてるのを試してみろ
それでも、完治するのは100人に1人くらいだけどなw
295:優しい名無しさん
07/06/28 22:39:01 efd7qkwP
これからの季節は「夏バテしてるから」って言えば楽だよね。
296:優しい名無しさん
07/06/28 23:42:24 +ZZogWqp
この病気って幼い頃から一人で食事してた人がなる症状かな?(私がそうだった)
よほどの親友だったら平気だけど、知らない人との食事は地獄です(;_;)
297:優しい名無しさん
07/06/28 23:46:54 KStQ5Tu8
うちは逆に食事は家族みんなでって感じだったよ。
症状がでたのは大学生になってからだけど
298:優しい名無しさん
07/06/29 01:18:43 CIIlfakE
俺は居酒屋で酒が入ればなんとか持ちこたえるけど、
シラフのランチが一番キツイ!
いつも職場じゃ一人で食べてるけど、知らない人が正面に来ただけで額から汗出まくりorz
299:優しい名無しさん
07/06/29 01:28:44 uVqSTi8g
>>298
食堂で食べてるってこと?
キツッ
300:優しい名無しさん
07/06/29 01:43:43 CIIlfakE
>>299
そうです。定食と麺類があるけど、定食は時間がかかって無理!
麺類を一気に流し込むんだけど、正面に人が来た途端にうどんが無味無臭になる(;゚д゚)
現場仕事なんで食べなきゃ倒れそうになるし・・・・
昼食だけはホントに地獄
301:優しい名無しさん
07/06/29 17:25:17 bZVTycTq
こんなんじゃ結婚なんか無理だな
302:優しい名無しさん
07/06/29 20:45:19 uVqSTi8g
>>301
こっちなんて友達もいないぞ・・・
会食恐怖、広場恐怖、おーと恐怖持ってるから
人とどこかに遊びに行くとか不可能だし
303:優しい名無しさん
07/06/29 23:54:25 NBtdBesy
皆さん会食以外にいろんな症状がありますね。私は過敏性腸症候群と会食恐怖です。
会食恐怖直った人いますか?治った人はやっぱり薬を服用しましたか?それとも慣れれば治るもんですか?こんな究極のトラウマみたいな病気なおるんですかねー?直る予感がしません。
304:優しい名無しさん
07/06/29 23:59:45 8Tn7XJc4
会食ー嘔吐恐怖と閉所恐怖あり
恐怖っつか怖い怖くないというより体が勝手に反応するだけで
怖いというわけではないんだが…不安?拒否反応?
まあ今のご時世会食とカラオケができなきゃ社交人生オワタようなもんだ…
以前バイト先の上司に打ち明けた事があるが
どうも、メンバーを心から信頼してないからそうなってると思われたらしい
身体は正直だななんて言葉をエロ漫画以外で聴くことがあるとは思わなかった
305:優しい名無しさん
07/06/30 01:14:29 LeA0TMT/
この前バーベキューやったけど超地獄でした!
親友の誘いで断りきれず・・・・
しかも半分は知らない人ばかり(;ω;)
結果、缶ビール5本飲んで、肉食べたら吐きそうになりました
306:優しい名無しさん
07/06/30 01:25:06 LeA0TMT/
ここの住人が あいのりなんか参加したら本当にヤバイだろうなw
朝・昼・晩と、すべて会食!間違いなく初日でリタイア
307:優しい名無しさん
07/06/30 01:32:04 K4mPYu7M
>>306
それ以前にあのバスがやばいから
あんな大勢で小さなバスに乗ったらもう・・・
308:優しい名無しさん
07/06/30 09:43:43 Czdphei1
>>307
死にそうになる
309:優しい名無しさん
07/06/30 21:47:21 enfSevuz
( ´ω`)
310:優しい名無しさん
07/07/01 09:57:39 HA5MXKkI
でもあいのりで緊張しちゃって食べれてない子いたよ。だいぶ前だけど
311:優しい名無しさん
07/07/01 10:49:05 ZAxYy+PJ
( ´Д\ あちゃー
312:優しい名無しさん
07/07/01 11:03:13 69SIdmOR
>>310
それとおまえらじゃ全然違うだろw
313:優しい名無しさん
07/07/01 11:22:08 ZAxYy+PJ
バンビってコのように皆の前でモリモリ食べてみたい
314:優しい名無しさん
07/07/01 16:38:04 I1AT1mvB
この症状でヅカ好きな人いませんか?
お茶とか観劇とかして一緒に治していきたいんですけれども・・・。
315:優しい名無しさん
07/07/01 17:06:16 /LO4YSDo
>>314
【会食恐怖】会食障害オフ【会食不能】
スレリンク(offreg板)
316:優しい名無しさん
07/07/01 22:41:31 1QQPXz9H
皆は会食恐怖のほかに人と一緒に乗らなきゃないけない乗り物酔いってする?
食べた後で車なんて余計無理orz
317:優しい名無しさん
07/07/01 22:51:49 lWjMXrOz
>>316
食べた後車に乗ると高確率で気分が悪くなりますよ。
318:優しい名無しさん
07/07/01 22:55:03 YRUdG8Lg
>>316
想像すらしたくない…
319:優しい名無しさん
07/07/01 23:02:29 1QQPXz9H
私は、家で食べたあと電車や車乗るのも無理……
家の車で家族しか乗ってないなら大丈夫だから、
知らない人や何をしても自分を嫌いにならないと思える相手以外とだと
ここで(もし)吐いたら嫌われる、笑われる、と
恐怖感が出てくるのかもしれない。
心を許してないんだねと言われたらそうなのかも……
320:優しい名無しさん
07/07/01 23:07:44 tXTP62oz
正直同伴者が吐いても心配こそすれ嫌いにはなるまいよ
321:優しい名無しさん
07/07/02 00:35:18 DjEDOQGg
毎度だと嫌になるだろ
322:優しい名無しさん
07/07/02 02:08:15 D6l3NTzg
今は治ったんだけど、オレも以前、会食恐怖だった。
もちろん、このスレにもお世話になった。
発症したのは、16歳のときで、そこから23歳までの7年間。
その間、学校の昼飯も1人で食った。
好きな子できて2人で飯行っても、マクドのポテトMすら半分も食べれない。
そして、カミングアウトして、見事にふられる。
正直、地獄だったよ。
今は、人前でも1人のときの8割~9割は食べれるようになった。
治った原因はよくわからないが、やったことは2つ。
1つは針治療。
親友の親父さんが鍼灸師で、その人にお願いした。
同時に、緊張をほぐすツボと、自律神経失調症に効くツボを教えてもらった。
針治療しながら、食事の前&食事中に教えてもらったツボを押してみたら、
少なからず効果があった。
当時、大学4年。
その後、就職して営業職になったが、
そこでは「オレ、小食なんです」と言って誤魔化しながら、とにかく会食の回数を重ねた。
そして、いまに至る。
結局、薬自体は1回も使わなかったし、自分でも、どれが効いたのか、未だにわからないでいる。
でも1つだけ言えるのは、治るってこと。
完治するかどうかは、まだ自分の身を持って実証できてないから、なんとも言えないが、
ある程度までであれば、治るってことは実証できたと思う。
だから、それを励みに、今はメチャクチャ辛いと思うけど、
絶対に諦めちゃいけないと思う。
もし、何かの参考になればと思って書き込んだ。
長文、スマソ。
323:優しい名無しさん
07/07/02 08:44:27 N9WxQUFF
>>322
よければ、そのツボを教えてもらえないか?
あと、会食恐怖のことをカミングあるとしたのが原因でふられたの?
ひどいね そういうメンタル面に理解がない人が一番困る
324:優しい名無しさん
07/07/02 17:42:32 Adb+Wi56
>>322
治った人の書き込みたま~に見るけどまた再発したらどうしよう?
とか思わないんですか?そういうマイナスの考えもなくなるんですか?
325:優しい名無しさん
07/07/02 20:09:03 uDsRnHIL
>>322
私もツボ是非教えて欲しいです!
しかし彼女も振った原因があなたが「会食恐怖であるから」
だとしたら酷いね。何がどう悪いんだ?!
メンタル面が弱い人は・・・って感じなんだろうか?
326:優しい名無しさん
07/07/03 10:14:53 EcrJgzyQ
自分も今年度になって会食恐怖治った!
なぜ治ったのかは分からないけど
たぶん社会人になって自分に自信が出てきたのが
大きかったんじゃないかと思う。
元々、会食恐怖ってよりは「心配事があると食事が喉を通らない」って
タイプの摂食障害だったんだけど、仕事始めて
毎日心配事抱えてるような状況だから
逆に体が慣れちゃったのかもしれない。
きのうも出先でうどんとカツカレーのセットを4人でガツガツ食べられたし、
逆戻りすることはたぶん無いと思う。
あ、ちなみに今日は会社休みね。
みんなも自分に自信が持てるようになれば治るんではないかな?
327:優しい名無しさん
07/07/03 10:24:46 HMZE79d0
>>326
もともと、症状が軽かったのでは?
気持ちの変化くらいで直るならいいんですが
自分なんて、酷いときだと水でさえ胃が拒否してしまいます
328:優しい名無しさん
07/07/03 10:29:49 RqcbaRiT
結局、治った人から見れば間違いなく「気持ちの変化」「気持ちの問題」「慣れ」で
現在進行中の人から見れば「気持ちの変化くらいで治る人は軽症」
なんだよね…
このへんはどこまで行っても平行線だと思う
(どっちもきっと正しいから)
329:優しい名無しさん
07/07/03 22:08:23 uSxElwoc
>>327
気持の変化くらいって言うけどな、お前はその変化させることすらできないんだろ?
お前みたいなのは絶対に治らない、あきらめろ。
どうやって一生つき合っていくか考えな。
>>326
俺も治った人間だから言いたいことすごく良くわかる。
その「気持の問題」ってのもすごく重いことなんだよな。
(悪い、うまく言えないや)
>>326の書き込みに、治すヒントが隠れてるよ。
これが分かった人間は必ず良い方向に行くはず。
330:優しい名無しさん
07/07/03 22:26:28 RCqkcjhx
>>329
気持ちの問題って重いことだよね。
326さんといい、322さんといい社会人になったことで治った人がいる
ってのがポイントかもしれない。
>自分に自信が出てきたのが
大きかったんじゃないかと思う。
331:優しい名無しさん
07/07/03 22:58:37 HMZE79d0
>>329
心無い人ですね。。。
332:優しい名無しさん
07/07/03 23:09:23 zAs3zSav
私は最近は誘われたら行くようにしてる。(食べ放題は無理だけど)
会食に対する「ああ絶対ダメ」っていうのは薄れてきたと思うし、
食べるときのことを考えて何日も前から憂鬱になるってことはなくなってきたんだけど、
体が拒否するっていうのはまだまだある。
気持ちの持ち方はすごい重要だと思うけど、人それぞれ。こういう病気はほんと難しい。
>>329みたいに「そういう奴は絶対治らん」とか言われるのは軽症でも腹立つ。
333:優しい名無しさん
07/07/03 23:13:55 PG90IrYg
>>331
気にしないようにね
自称治った人はかなり前からこんな感じでいるから
334:優しい名無しさん
07/07/03 23:45:28 6HjZF8Ib
完治したなら助言でもするなりしてればいい、それがいやならROM推奨
治ったならここに来る必要も無いだろうに・・・なんでわざわざ煽る。
335:優しい名無しさん
07/07/04 00:12:44 qQuMajO4
あのな、>>326が治ってどうやって治ったか教えてくれてるのに
もともと症状が軽かったで済まされたらどんな気持になるよ。
治った人は症状が軽かったから、私は重いから治らないんですって言いたいんか?
一生そうやって甘えてろ、そのかわり絶対に治らない。
結局、このスレは傷なめ合うだけなんだな。
これじゃあ治らんわ。
一生まともな友達付き合いもできずに終わってくれ
336:優しい名無しさん
07/07/04 00:19:16 WIII773Q
162 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 00:36:24 ID:qtC8nieB
>>159
そうだな、お前みたいなのはまず治らない
治った俺が言うんだから間違いない
だからこのスレに来る必要もないし、治そうと考える必要もない
正直、ひっそりと死んだほうがいいかもな
323 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 20:26:36 ID:0Gk3XEeu
俺治ったけど、治った人間の話聞いても参考になるとは限らんよ。
かえって凹む可能性もある。
それでも良ければ話すけど。
478 名前:476[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 01:41:15 ID:zX4DOnW+
>>477
そういう考え方、スタンスがいいのかもしれないね。
絶対に病院に行かないとか意地になってないとこがね。
ある程度やってダメなら行こうという考えはいいね。
君、治ると思うよ。
496 名前:478[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 16:05:18 ID:zX4DOnW+
>>493
俺?俺はここに来てる人たちと同じ症状だったよ。
もう何年も前に治ったけどね。
503 名前:496[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 21:10:02 ID:zX4DOnW+
>>498
>>323あたりに書いたことがあるんで読んでみて。
正直、ここにいる全員が治る方法はわからない。
まあ、うまく答えられないけど聞きたいことがあったら遠慮なく。
337:優しい名無しさん
07/07/04 00:46:17 ZPlgMlV+
ループしてるww
338:優しい名無しさん
07/07/04 00:50:41 IgfwV2TW
326の文には今現在も苦しんでいる人間への気遣いが感じられない。それがスレを荒れさせる原因。
339:優しい名無しさん
07/07/04 01:03:55 foeWZ8DG
え、326の言い方は別におかしくないでしょ。気遣いもあるよ。
自分はこうして治ったから経験談として少しでも役に立てばと思って書いてる訳だし。
スレが荒れる原因は329の言い方だよ。
私は329の言いたい事や気持ちもある意味分かるけど、一生治らない。とか言うのは
やっぱり酷いでしょ。行き過ぎだよ言い方が。
340:優しい名無しさん
07/07/04 01:04:25 njeGUl8M
>>338
>>326は悪くないんじゃない?安価ミス?
とりあえず>>336のコピペの人のようにはなりたくないな。人として。
341:338
07/07/04 01:58:20 IgfwV2TW
悪くはないが配慮は足りないと思うが…まぁそんな細かいことを気にする人間は一生治らないんでしょうね…
別に329擁護はしてない
342:優しい名無しさん
07/07/05 16:21:44 ezGnzXdG
治したいと思ってる人達に「絶対治らないよ」って言うのは勘弁してください。
でも自分も昔から親に何事も気の持ち様と言われてきたので
そういう点では同意できますね。事実小心者ですし
343:優しい名無しさん
07/07/06 12:10:08 fiJz5qXT
昼休みは憂鬱だなぁ
344:優しい名無しさん
07/07/07 18:45:42 JMXJur1t
今度合宿がある。やばいどうしよう死ぬときがきたかもしれん
345:優しい名無しさん
07/07/07 19:01:48 CVwjkcEY
>>344 体調悪いふり。それか休む
346:優しい名無しさん
07/07/07 20:51:19 X2URv2E+
>>344
自分に勝てないなら休もう。
目の前の敵と無理に戦うな。人生もっと先を考えてこう。
347:優しい名無しさん
07/07/08 22:36:30 RJzn2yun
嘔吐恐怖持ちなのが原因か、
会食だめです。お弁当とかでも、誰かと一緒だとだめ。。
外食も、家族とでもだめ。。
でも家なら平気なんです。
外食したときは、すっごくおなかすかせて行っても、食べれるか不安に
なってきて、でも空腹で胃が変な感じだから早く口にいれたいと思ってて、
いざ料理がくると、途中まではおいしく食べられるんだけど、
突然、飲み込みづらくなります。一度飲み込みづらくなると、怖くて
もう食べれません。おなかはすいてるのに・・っていう感じなんです。
もともとは嘔吐恐怖を自覚する前はひどい会食不能でした。
色々な人とお付き合いしていくうちにわりと平気になっていたのですが、
嘔吐恐怖を自覚するようになって、薬を飲み始めて、外食も普通にできてたのに、
最近また会食不能みたくなってしまいました。
上記のような状況なんですが、会食不能なんでしょうか・・
348:優しい名無しさん
07/07/09 01:37:44 VrWEXjId
>>347
もともと会食不能で服薬しているのなら、
主治医に訊ねたほうがよいでしょう。
349:優しい名無しさん
07/07/09 12:40:00 +mpFAWfA
>>322
亀レスだが克服おめでと。
カミングアウトしてふられたのはきついな・・・。
350:優しい名無しさん
07/07/10 18:33:23 Uugxk6UG
この鬼のような病気をもってるのに
テスト勉強してると馬鹿らしくなってくる
会食障害なのになんでこんなにエラい目に会わなきゃならないんだって
理不尽だけど・・・orz
なんでもやる気なくすよおおおおお
351:優しい名無しさん
07/07/11 01:17:08 DT3n1+1H
過労からうつ病になって1年半のメンヘル板住民より。当スレの方に少しでも参考になれば幸いです。
自分は4歳で自覚してから12年間、給食・外食すべて過緊張でまったく喉を通らず。
「残さず食べましょう」という今でいう食育のようなものがその緊張に拍車をかけ、
「食べられなかったらどうしよう。怒られる」とドギマギし、放課後まで教室に一人残って給食と対峙。
見かねた担任が「明日は頑張ろう」と言うまで。毎日夕暮れの廊下を給食室まで残飯と食器持って歩いた。
中学からは弁当になり、残してもいいやと思えたことから人前でも食べられるようになったが、
外食や林間学校等はやはりダメ。そういう機会は極力避けたが、避けられない林間学校で食事中に吐いたことも。
高校になって仕事や結婚や普通の社会人生活をするべく一念発起、
通学電車内で見かけた広告(対人恐怖症、赤面症、吃音等)により、カウンセリングを週1回*6回受ける。
最終回、「こんなんで治るんかい?あんた何の治療してくれたんっ!?」と尋ねたら
「多分治ってると思います」と、個人経営の中年カウンセラーが答えた。
後日、確実に治っていることが判明。その後15年、再発ナシ。
むしろ営業や接待でガンガン飲み食いし、仕事の成果も上げてきた。(ったら働き過ぎて鬱病になったんだが。)
そのカウンセリングの何が効果があったのか今も不明。
ただ、実際自分はカウンセリングで治ったので、治る方もいるかもしれません。試す価値はあると思います。
352:優しい名無しさん
07/07/12 18:32:45 M7gBw+7Z
私は家族と食べるのもダメです。
一人で部屋で食べてます。
353:優しい名無しさん
07/07/12 18:33:31 /gNzd1rT
無理に相手しなくていいよ。
そっちが持たないよ。
354:優しい名無しさん
07/07/12 23:02:59 XrIkCbnm
給食が原因で会食恐怖になる人って多くない?
355:優しい名無しさん
07/07/12 23:10:28 rUPP5r8e
上のほうでも出てたけど調理実習が地獄でたまらない・・・orz
前にミートスパゲッティーを実習でつくって、みんな完食してるのに私だけ全然食べれてなくてどうしようどうしようって思ってたら、
親切心からだと思うけど班の子たちが「がんばれ!」とか応援してきてもう泣きそうだった。
なんかうちの学校やけに調理実習多いし鬱過ぎる・・・。
このスレの学生は調理実習をどうやって乗り越えてるのか気になる。
友達にも親にもどう説明したらいいかわかんないしわかってもらえるかもわかんないし辛い
356:優しい名無しさん
07/07/12 23:45:24 eBxow4+q
おじさんの時代は男子は家庭科ありませんでした。
357:優しい名無しさん
07/07/12 23:48:18 fxqcIDuM
家でだけど、人と会食できた(´;ω;`)進歩
358:優しい名無しさん
07/07/12 23:58:21 fxqcIDuM
みんな家族以外で周りの人にカミングアウトしてる?
医者には友達とかに言っといた方が食べやすくなるよとか言われたんだが
359:優しい名無しさん
07/07/13 00:51:55 N81tIKeC
>>350
勉強とこの病気のせいで強い不安を感じることでしょう。
自分は同じ病気の人を知っていますが、その人は大学受験を目指しています。
大学での会食の機会があるか不安でもです。
自分もその人から病気の辛さを励まされました。
何が言いたいかって言うと、ここのスレの人達は仲間です。
辛い事を相談したり、誰かを励ましたりして一緒に病気と立ち向かいましょう。
360:優しい名無しさん
07/07/13 03:15:56 lwmM0DsR
薬飲めば大丈夫だという自信はついたが
逆に薬が無いときの焦りや胃痛が今まで以上になった気がする。
一生薬に世話になるしかないのかなorz
361:優しい名無しさん
07/07/13 10:50:41 QqcaOUqc
>>359
俺大学目指して現在浪人中
予備校で友達0だし、最近会食全くしてない
362:優しい名無しさん
07/07/13 18:28:36 1TDA0xGc
>>358
精神的な病気としてはでなく、
胃痛持ちということで誤魔化してはいる。
363:優しい名無しさん
07/07/13 18:52:22 6jU1RN3B
わたしは嘔吐恐怖はないけど、食べてる時に人に話し掛けられるのが怖くて、話してきて目線がこっちに来るとほかの恐怖(のどとか体に関係すること)が突然出て来て不安になって心臓がドキドキしたり冷や汗がでてきて飲み込めなくなる
お腹すいて食べたくても食べられなくなる
友人に言っても全然気にしてなくて一緒に店に行ったりするけどずっと話し掛けられるから調子が悪い時は恐怖で店内がぐるぐる回ってます
364:351
07/07/13 20:43:44 5jeUUEcs
>>355 いるいる!「がんばれ」って言うコ。悪気はもちろんないんだろうけど、言われるのホント苦しかったなぁ。
自分(351)の場合、口実は「体調が良くないから・・・」で、
1,自分を除く人数分に取り分けてもらう
2,容器を持参して持ち帰り
最初に1をやったら「えー、少しでも食べなよぉーせっかくみんなで作ったんだからぁー」
と言われた(でも強行に主張して食べなかった)ので、その後は2で通した。
「学校で作ったモンが汚いってこと?」「それ食べてるあたしらのことバカにしてない?」
って反応示すコもいたし、毎回体調が悪いってのも変な目で見られるし、悲惨でしたorz
365:優しい名無しさん
07/07/14 19:56:27 1xB+nYjn
以前の職場で偉い年輩の上司に囲まれて極度に緊張して昼ご飯毎日食べてたからか
仕事辞めても会食すると反射的に緊張するようになった
周りの視線が気になって怖くて死にそうに不安になる
仕事辞めて二年経つのに今も治らない。
今日久しぶりに外食したけどパニック発作と脇見で死ぬかと思った
葬式みたいな暗い顔で無理矢理食べてたと思う
やっぱり外食は無理だ・
366:優しい名無しさん
07/07/15 14:09:58 +ukARQ7W
無理矢理でも食べれるのがすごいなー。
会食になると、水一滴すら喉を通らない。
367:優しい名無しさん
07/07/16 00:57:46 0kYQA7vx
修学旅行の食事が怖いという人がここには何人かいるけど、
目的地に着く前に乗り物酔いで既にautoしてしまってるん
なじゃないの?
368:優しい名無しさん
07/07/16 01:18:48 4C6OVWhy
乗り物酔いはまったくしないけど修学旅行で激ヤセだったなぁ
369:優しい名無しさん
07/07/16 01:51:46 m9J4VIYe
>>361
そのまんまわたし…
でも、うちは昼休みみんなでご飯を食べるのが慣わしなのね…
最初のうちは本読んでるふりして絶食してたんだけど、さすがに午後辛いから
人がいないのを見計らってパンを一気に口に押し込んでお茶で流し込むようになった。
最近はそれすら辛くて休みがちになってしまってる…
書いてて情けなくなってきたorz
370:優しい名無しさん
07/07/16 11:52:25 lRj/kLL8
修学旅行なんか殆ど食えなかったな。
朝飯とか、食わないから、と言って部屋に残ってた。
夕飯はバイキングなのが救いだた。
371:優しい名無しさん
07/07/16 13:26:36 Hn3OnEZ6
つーか皆修学旅行行ったんだ。すげーな
会食がすごい怖かったんで、休んだよorz
372:優しい名無しさん
07/07/16 21:31:28 2mq9zNtn
あの頃は発症?してなかったから、普通に食べてた。
今じゃもう考えられない、いい思い出だよ…・・・。
373:優しい名無しさん
07/07/16 23:02:18 t7Zl+iRp
私は最近家でもひきこもってごはん食べるようになりました
家族の前でもごはんが食べられない。ご飯たべるのが苦しいのって
わかんないよねなった人でないと学校では食べないと変な人と思われるの
で無理やり口に押し込んで食べてます。あと牛乳もでるんだけどそれも飲むのが
苦しい手が震えてのみずらいこの病気だけで不登校になるよ。
374:優しい名無しさん
07/07/16 23:14:03 OR2oFhHd
>>373
わかる・・・すごく判るよ・・・orz
気にちゃいけないの判ってるんだけど、心のどっかから会食不能の事が頭を過ぎるんだよね・・・。
お昼が近づくにつれ気持ちが悪く、振るえてきて、食欲なくなって吐きそうになる・・・。
昼休憩が終わるとホッとして腹減ってくるんだよね・・・。
あーあ、もう治りそうにないし。
友達なくしたなぁ・・・。
恋人なんて絶対出来ないな・・・orz
375:優しい名無しさん
07/07/16 23:37:01 15GaOeY9
友人からの食事の誘いとか飲み会が苦痛で仕方ない。
会食が怖いなんて言ったら笑われるだけだろうしorzどうせ健常者には分からないさ…
376:優しい名無しさん
07/07/17 00:37:22 oacsX7cc
ほんと人と食べるの苦痛だけど分かってもらいにくいだろうな。
一口ごとに吐きそうになって嚥下がとても困難。
ウィダーインゼリーすらきつい。
昼休みが憂鬱だ。
377:優しい名無しさん
07/07/17 00:52:56 /XjUnJsO
自分はサラダとかならOKなんですが
そのサラダにかけてある、マヨネーズとかのソース類がダメです
とくに、タルタルなんとかみたいなのはもう・・・ウゥッ