★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94at UTU
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94 - 暇つぶし2ch2:●
07/04/16 06:41:11 jyBHEkHP
【注意】3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
     4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。
     5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センターや
      119番の利用も検討してください。
      (救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)

【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#93
スレリンク(utu板)

【過去ログ】
#1~#50   URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
#51~#100 URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)

3:●
07/04/16 06:41:17 jyBHEkHP
[FAQ(よくある質問)]:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
           【確率】薬から病名を判断するスレ11【30%】
           スレリンク(mental板)l50
[回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が
           ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。
[質問したい]:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
         携帯電話から回答を検索する際は、URLリンク(i.i2ch.net)
         を使用して質問レス番号で検索するのが便利です。
[回答したい]:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
           アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。

4:●
07/04/16 06:41:23 jyBHEkHP
○おくすり110番 パソコン  URLリンク(www.jah.ne.jp)
           i-mode  URLリンク(www.okusuri110.com)
           vodafone URLリンク(www.okusuri110.com)
           EZweb   URLリンク(www.okusuri110.com)

○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
  ・ハイパー薬事典 URLリンク(www.jah.ne.jp)
  ・ケータイ版     URLリンク(www.jah.ne.jp)

○妊娠とくすり URLリンク(www.okusuri110.com)

○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
  ・かんじゃさんの薬箱 URLリンク(www.generic.gr.jp)

○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
  ・添付文書情報 URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

5:●
07/04/16 06:41:29 jyBHEkHP
○Yahoo!ヘルスケア-お薬検索 (処方薬の写真が見られます)
  ・処方薬 URLリンク(health.yahoo.co.jp)
  ・大衆薬 URLリンク(health.yahoo.co.jp)

○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  独立行政法人による情報なので信頼性あり
  ・一般の方のくすり等相談 URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
  ・健康被害救済制度相談窓口 0120-149-931
       携帯電話や公衆電話 03-3506-9411
   受付時間:月~金(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:30

6:●
07/04/16 06:41:35 jyBHEkHP
【服薬内容の記入例1】 (薬ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回
  レキソタン錠2         朝昼夕食後、1回1T×3回
  ドグマチール細粒10%    朝夕食後、1回0.5g×2回
  サイレース錠1mg      就寝前、2T
  レンドルミン錠        就寝前、1T
  ソラナックス0.4mg錠    頓服 不安時、1回2T (1日最大2回まで)
※薬ごとに、服用時点、1回あたりの服用量が分かるように書いてください。

7:●
07/04/16 06:41:40 jyBHEkHP
【服薬内容の記入例2】 (服用時点ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  朝昼夕食後 … アモキサンカプセル25mg×1回1C、レキソタン錠2×1回1T
  朝夕食後 … ドグマチール細粒10%×1回0.5g
  就寝前 … サイレース錠1mg×2T、レンドルミン錠×1T
  頓服 … 不安時 ソラナックス0.4mg錠×2T (1日最大2回まで)
※それぞれ1回あたりの服用量が分かるように書いてください。

8:●
07/04/16 06:41:59 jyBHEkHP
モナー薬局のお約束:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
 ご利用の前に/ご来室の相談者様へ/レスが付きやすい質問の方法/
 相談者のお約束/回答者様へ/次スレを立てる方への引き継ぎ

薬の基礎知識:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
 抗鬱剤って何?/マイナーって何?/メジャーって何?/睡眠薬って何?/
 先発薬・ジェネリック薬・ゾロって何?/種類別・機能別薬剤総合スレッド例

リンク集:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
 おくすり関連リンク/精神保健関連のリンク/2ちゃんねる内の参考リンク/
 その他リンク/心理テストなど

サポート掲示板:URLリンク(kaizeruhige.at.infoseek.co.jp)
 上記リンク集&FAQへのご意見はこちらへ。

9:●
07/04/16 06:43:27 jyBHEkHP
板トップのリンク先の更新
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 18
スレリンク(operate板)

板トップのリンク先の更新申請中です
スレリンク(operate板:422番)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

10:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
07/04/16 07:36:54 WrwkfTWd
>>1-9
いつもお疲れ様です

11:優しい名無しさん
07/04/16 10:33:36 2xelKyqN
>>1ー9乙です
いつも参考にさせていただいております

12:優しい名無しさん
07/04/16 12:36:14 VZs51bL4
>>1いつも助けて頂いてます。 早速ですが 視線恐怖でデプロメール50×2T、フルメジン0.25×2Tを毎日飲んでます。 デプロは何となく分かりますがフルメジンは視線恐怖に効くのでしょうか? それから花粉症でアレグラ飲んでますが併用平気ですか?長文すみません。

13:優しい名無しさん
07/04/16 13:40:08 G2pytfXz
>>12
アレグラの件はまずは医師に確認なんだが?
まぁ眠気が若干強くなる可能性大だが問題はないだろう。
フルメジンの処方がピンポイントで視線恐怖なのかは判断しかねる。
医師と相談汁、としか言いようが無い。

14:優しい名無しさん
07/04/16 13:48:57 VZs51bL4
>>13さんありがとうございます。 統失の疑いもアリなんですかね・・・

15:優しい名無しさん
07/04/16 14:21:51 ZvEDWoP8
質問なんですが
リスミー5錠
ロキソニン3錠
ムコスタ3錠
SG(1g)10包
で逝けますか?

16:優しい名無しさん
07/04/16 14:52:36 c6hNT3A2
私は統合失調症なのですが、最近、抑鬱が出始めています。今、処方されている薬はジプレキサとアモキサン25朝昼夕です。この薬の組み合わせはありえるのでしょうか?

17:優しい名無しさん
07/04/16 14:56:04 HHR8KHxy
以前、鬱病との診断で、薬を服用してましたが、本日、ジプレキザイディスが処方を処方されましたが、どうなんでしょう?

18:優しい名無しさん
07/04/16 15:15:12 G2pytfXz
>>15
スレ違い。テンプレ嫁

>>16
ありえるかありえないかで言えばあり。

>>17
どうでしょう、とは?
もう少し具体的に。

19:優しい名無しさん
07/04/16 15:33:00 HHR8KHxy
17
×ジプレキザイディス
〇ジプレキサザイディスでした

20:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/17 00:04:27 cq1d4DXE
はやっ。
>>1 乙です。

21:sage
07/04/17 03:47:03 l7ACulPd
朝残らないで、寝付きがよく、なおかつ中途覚醒しない薬を教えて下さい。マイスリー、銅ロヒ、ハルシオン、ラボナ、イソミタール、ウインタミン、耐性がついたのか、眠れない。ベゲタミンAは次の日に残ってしまいます。

22:優しい名無しさん
07/04/17 05:47:26 U55X05lt
質問です。
抗鬱剤は、基本的に、単剤で処方されるとききました。
多剤処方を避ける理由は何なのでしょうか?
教えて下さいませ<(__)>

23:優しい名無しさん
07/04/17 06:55:58 8aw5db0e
しにたくて 薬たくさん飲みました。けど死ねなくて苦しいだけです。だれか助けて下さい

24:優しい名無しさん
07/04/17 07:17:52 NLRRQPwt
薬など 飲まなくても

高いマンションやビルの屋上に行かれてはいかがですか?

その方が確実でしょ。

25:優しい名無しさん
07/04/17 08:21:03 BkGpuJFT
>>23
首吊りが確実

26:優しい名無しさん
07/04/17 08:27:43 rXCOy4Aj
>>22
何が効いてるか、副作用を出しているのかわけがわからなくなる。
ま、単剤で十分な効果が得られない場合は複数の種類を併用するのも
やむを得ないが。

27:優しい名無しさん
07/04/17 11:03:32 3HyaGFAn
今、トレドミン ホリゾン サイレース エリミン グッドミン 処方されてるんですが、この中の薬の副作用に「手の震え」とかってありますか?

28:優しい名無しさん
07/04/17 11:26:58 YJOaCNR3
【病名】離人症
【服薬】
ルボックス25mg:朝昼夕1T

一週間前までトレドミン15mg:朝夕1Tだったんですが
インポテンツなどの症状が出たので
お医者さんにその旨を伝えた所、ルボックスに変更になりました。
ここで質問なんですが、トレドミン→ルボックスに変更したことで
この症状は改善されるんでしょうか?
前スレでも質問したんですが
きちんとした答えが返ってこなかったもので

29:優しい名無しさん
07/04/17 13:33:00 9Kv82vUU
>>28
医者がプロとして効くと判断したんだし、
個人差あるから飲んでみるしかないんじゃないですか。

30:優しい名無しさん
07/04/17 13:38:39 dcAL53m0
動悸と息苦しさがとまりません。特に緊張する場面でもなく、絶えず息苦しいです。抗不安薬は毎食後にソラナックスとセディールが出てますが、余り効いてません。
メイラックスは一日中ダルくて動けなくなって処方を打ち切られました。レキソタンは効かなかったです
どういう薬が良いでしょうか。
あと漠然と不安があるのはなんなんでしょう。

他に寝る前にリスパ2㎎、レボトミン10㎎、アモバン10㎎、ハルシオン2錠、リスミー2㎎飲んでます。


31:優しい名無しさん
07/04/17 13:53:50 HDNF3mJE
アモキサンカプセル25mg:朝昼夕食後、1回1C×3回
ルーラン錠4:朝昼夕食後、1回1T×3回
アキネトン錠1mg:朝昼夕食後、1回1T×3回
ユーパン0.5:朝昼夕食後、1回1T×3回
ロヒプノール錠2mg:就寝前、1T
レボトミン錠5mg:就寝前、1T

うつ病だと言われて半年休職してます。
上記の薬にかえて2ヶ月経ち、ある程度落ち着いたのですが
職場復帰しても大丈夫なんでしょうか?

漠然とした不安がずっとあり、復帰してもまた悪化してしまうのではないかと思う気持ちと
いい加減復帰しないと職を失ってしまうのではないかという気持ちで押しつぶされそうです。

32:優しい名無しさん
07/04/17 16:34:53 U55X05lt
基本的な質問ですみません。
クリニックでは、他で貰っている薬や、効き目の程や、ため込んでしまっている分も、全部主治医に聞かれ、答えています。
なのに、同じ質問を薬剤師さんも可愛い顔して聞いてきます。気になることがあったら、先生に言ってくださいね、と当たり前のお言葉。
薬に関しては、医師と薬剤師、どちらが信頼でき、また、内部での力関係等w、どうなっているのでしょうか?


33:優しい名無しさん
07/04/17 16:47:44 YJOaCNR3
>>29
そうですよね。
すいませんありがとうございました。

34:優しい名無しさん
07/04/17 18:10:28 k/UsEhBZ
不安神経症・抑うつ・心的外傷・接食障害持ちです

出血していた程度の胃潰瘍になりました薬は
◆セルベックス
◆オメプラール
です。飲まないとどうなりますか?

35:優しい名無しさん
07/04/17 18:14:22 mk7AvfsX
飲まないと薬の効果が出ないことは確か

36:優しい名無しさん
07/04/17 18:18:49 6VKfgKpY
スレ違いなのかもしれませんが、
更年期障害で、デパスを処方されました。
女性ホルモン剤を一日置きで、デパスは毎夜です。
飲んでいいものか、少し抵抗があります。

37:キルル
07/04/17 18:26:23 RmvhrLBV
お教えください
セディールは止めやすい薬だと聞きましたが本当でしょうか?
(以前メイラックスで数ヶ月断薬症状続きました)
今、10mmg×2飲んでいます  もう1ヶ月になります。
医師は、後1ヶ月位を目処にと言っていますが2ヶ月も飲むと断薬症状がでそうですが・・・・


38:キルル
07/04/17 18:28:27 RmvhrLBV
連続ですみません
この薬は、抗不安薬のように即効性があるのですか?それとも抗うつ剤のように
最低2週間程度の無必要があるのですか?

39:優しい名無しさん
07/04/17 18:28:41 k/UsEhBZ
>>35
レス有難うございます。

飲まずに放置したら、胃癌などになる可能性があるのでしょうか?スレチだったらすみません。少し混乱しています

40:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/17 20:07:57 brzuHKi7
>>21
 それらを全部飲んでるのでしょうか?でしたら整理必須。
 要らない順:(ラボナ、イソミタール)、ベゲタミン残るなら含有成分のウィンタミンも同様。
 処方変更はヒルナミンあたりが候補。

>>27
・トレドミン:パーキンソン様症状(0.1~5%)

>>30
 SSRIはいかがでしょうか?
 就寝前リスパダール処方はどのような目的で?

>>31
 医師の意見はどうなのですか?
 会社の産業医、受け入れる職場側はどうなのでしょうか?
 例えば数週間はお試し期間で勤務時間を少しずつ増やす制度があるかどうかとか。
上記を踏まえたうえで、ご自身でしか決断できないでしょう。
 復職スレもありますのでそとらを覗いてみてください。

>>32
>薬に関しては、医師と薬剤師、どちらが信頼でき、また、内部での力関係等w、どうなっているのでしょうか?
単に医師と院外薬局は別なので情報のやり取りもないです。
 薬剤管理料)の名目でお金を貰ってるので単なるアドバイスです。
 力関係云々などないです。例えば飲み合わせに関して双方が違う事を言ってきたら、
 医者の意見優先で余計な情報はスルー。

>>37
 セディールに離脱症状はありません。BZ系ほど即効性はないです。モニター意見は専用スレどうぞ。
 スレリンク(utu板)

41:キルル
07/04/17 20:20:49 RmvhrLBV
ありがとう

42:優しい名無しさん
07/04/17 20:56:34 9RwAzXQu
アモキサン10mg、リボトリール0.5mgで強い倦怠感があり
今日からリボトリール0.25mgにしました(医師と相談の上)。
倦怠感は結構なくなりましたが、なにか頭がふわっとするというか、
そのため少し不安?のようなかんじがあります。
他に針灸・漢方飲んでます。
「よくなってきて薬が強いんじゃないかな」と自分では思っているのですが・・・
どうなんでしょう・・・。


43:優しい名無しさん
07/04/17 22:12:37 42lgtyBD
ワイパックス錠というのは何時間効くのでしょうか?

44:りの
07/04/17 22:19:16 nFXRgVgs
ジプレキサ2.5って薬にかわったんですが 同じ効果のある薬の名前教えてください。

45:優しい名無しさん
07/04/17 22:23:52 n8NAJNZw
SADで抗不安剤のセパゾンを処方されたのですが、あまり効きません。
少し多めに飲んでみようと思うのですが、一度にどのぐらい飲んでいいものなのでしょうか。

46:優しい名無しさん
07/04/17 22:39:18 Up9SkEeD
>>44
ジプレキサに後発薬はありません。

>>45
医師が処方した量=飲んで良い量です。
効かないなら、医師に相談して処方変更でしょう。

47:優しい名無しさん
07/04/17 22:42:48 N4yFA6U5
>>43
せいぜい4~5時間位でしょうか、もちろん個人差はありますが
>>44
全く同じではないですが非定型であればリスパダール、ルーラン
セロクエル、エビリファイってところでしょうか


48:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/17 22:56:15 brzuHKi7
>>42
 リボトリール自体がBZ系に負けず劣らず鎮静作用があるので倦怠感がでやすいです。
 文面からは効果と副作用のバランスのいい量がなさそうな印象。
 BZ系のジアゼパム(セルシン/ホリゾン)とか他の薬への切り替えも相談されてはいかが?
 アモキサンが少量投与なのでそちらの効き具合も治療を左右してきます。
 10mgというのが10mg/dayか10*3=30mg/dayかわかりませんが、副作用なく
 効果不十分であれば50~75mg/dayくらいまで増量したいところではありますが。

>>45
 何mg/dayの処方なのかの情報はせめて出してくださいな。

49:優しい名無しさん
07/04/17 23:20:33 hfxJVL2x
統合失調症で再発防止の為リスパダール2ミリとタスモリン
眠る前にロヒとエチカーム飲んでます

質問は強迫性障害でルボックスなどのSSRIを飲みたいと思ったのですが
主治医が確認などの行為は慎重なぐらいがいいと言われ処方されませんでした
メジャーとSSRIのなどの組み合わせは難しいとも言っていたのですが、あまりよくないのでしょうか?

SSRIは副作用が少ないとテレビで放送していたので飲む方向で考えているのですが
でも物忘れなどするようになるとかミクシーで見て悩んでます


50:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/17 23:29:56 brzuHKi7
>>49
>メジャーとSSRIのなどの組み合わせは難しいとも言っていたのですが、あまりよくないのでしょうか?
 そのような事はありません。統失でメジャー系が適切に処方されてて、かつ
 (不快/うつ、持続的陰性症状、、、)などが認められる場合、
 補助的治療の第一選択薬がSSRIとエキスパートガイドラインに記載されてます。
 
>質問は強迫性障害でルボックスなどのSSRIを飲みたいと思ったのですが
>主治医が確認などの行為は慎重なぐらいがいいと言われ処方されませんでした
 治療が必要なレベルではないと医師が判断したということでは?

51:優しい名無しさん
07/04/17 23:30:29 n8NAJNZw
>>46
わかりました。やはり主治医に相談したほうがいいですよね。ありがとうございました

52:42
07/04/17 23:54:13 QIDvVCIq
ティヒさん、ありがとうございます。
とりあえずリボが原因ですかね…。
アモキも10を朝晩のんでます。
アモキ20にしてアモキ単独にしてみようかな、夜には病院に行けそうですが
それまで学校を乗り切るには…。

53:優しい名無しさん
07/04/18 00:25:07 7YM7RUMT
一つの眠剤で耐性が付いた場合、他の眠剤に替えればまた眠れるようになるものでしょうか?

54:優しい名無しさん
07/04/18 00:25:41 trTvLvcF
抗不安薬を飲み続けたら心臓が悪くなったり
うつ状態が悪化したりするのですか?
そうゆう書き込みを読んだので不安になりました

55:優しい名無しさん
07/04/18 00:56:57 iPCXGxPT
まず「抗不安薬」を「りんごジュース」と置き換えて
次に「そういうことは絶対ないか、あることはあるか、あるならどれくらいの確率だろうか?」
と考えてみてください

56:優しい名無しさん
07/04/18 01:46:38 k4Tx5h1k
こんばんは。

彼氏が鬱で通院しているのですが、先日、
アナフラニール 25mg錠を100錠近く持っていることに気がつきました。
一般的にこんなに処方されるものなのでしょうか?
無理にでも取り上げた方がいいでしょうか?

彼氏には自殺願望があるので、服薬自殺を計画しているのでは…
と思ってしまい、かなり不安です。
変に問い詰めて刺激したくないので、教えてください。

57:優しい名無しさん
07/04/18 01:52:36 iPCXGxPT
>>56
URLリンク(www.interq.or.jp)
「用法」を参照してください。

58:43
07/04/18 02:05:08 k3gCBAPA
47さん 答えていただきありがとうございました(^O^)

59:優しい名無しさん
07/04/18 02:05:34 k4Tx5h1k
>>57さん
1日最高量の9錠を処方されているとすると、約11日分ですね。
ということは処方されうる量ですか…(2週間分?)

無理に問い詰めたりせず、しばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

60:優しい名無しさん
07/04/18 02:57:49 +1JUVr4i
ソラナックスと銀ハルを服用したのですが、眠れません。今手元にマイスリ一とデパス、ロヒもあるのですが、追加するならどちらが良いでしょうか?ちなみに明日は午前中に起きなければなりません。アドバイスお願いします。

61:優しい名無しさん
07/04/18 03:30:36 nQIfyuxS
最近友達が眠剤と安定剤を飲み始めました。その二つで考えられる、病気はなんでしょうか?

62:優しい名無しさん
07/04/18 06:37:54 Vj/9Wbzl
>>2 :● :2007/04/16(月) 06:41:11 ID:jyBHEkHP
【注意】3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
     4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。
     5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センターや
      119番の利用も検討してください。
      (救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)



・・・場合によっては誰かが119番並のヘルプをしてくれるんか? すごいスレだな。

63:優しい名無しさん
07/04/18 06:44:36 e3DH501Z
昨夜0時、アモバン7,5、マイスリー0,5、ロヒ1半分を飲んでお布団に
入りましたが眠れませんでした。まったく眠れる気配がないので4時に
ハルシオン0,25を飲みました。全然眠気がきません。
起きる時間は8時です。こういう場合って、このまま一睡もしないで仕事行くと
どうなっちゃうんでしょう?具合が悪いから午後からにしてくれ、と言うべきなのでしょうが
どうしてもそれはできず、出社しなくてはならないのですが。

ちなみに今はせん妄など一切ありません。
あとでいきなりラリッちゃう可能性ってあるんでしょうか?
それとも、これだけ時間たってれば大丈夫?気分悪くなるだけですめばいいんですが
接客業なだけにもう不安で不安で不安で。
誰かレスをお願い致します。

64:優しい名無しさん
07/04/18 07:33:13 trTvLvcF
>>63
抗不安薬はないの?
抗不安薬も併用したほうが良さそうだけど‥

65:優しい名無しさん
07/04/18 08:33:12 FSonUPP7
 薬を処方されましたが、今日は用事があっていつもの薬局に行け
ません。
 薬代はあまり変らないみたいなので、クリニック近くの薬局に行
こうと思います。
 クリニック近くの薬局は、初めて行きますが、初回だと特別の料
金は取られるのでしょうか?

66:優しい名無しさん
07/04/18 09:05:46 gtYFNyEg
既出かもしれませんがクロナゼパムという成分の薬の商品名を教えて下さい。それからベータ遮断薬にはどんな物がありますか?

67:優しい名無しさん
07/04/18 11:38:22 fspVzjdd
>>40
>>30です。
病名は統合失調症です。で、リスパは切れないです。

妄想とかはとまってるんですが、何をしても緊張して、例えば洗濯してる時とか発作が起きます

SSRIは統合失調症には禁忌ですよね?
以前パキシルとかトレドミンを飲んでいたこともありましたが、合いませんでした。


68:優しい名無しさん
07/04/18 14:17:18 qRTibaVv
自立支援法で診察を受けてますが、この場合処方される薬の量(種類)の
上限(制限)みたいなものはあるのですか?

69:68
07/04/18 14:42:53 qRTibaVv
続けてすみません。下剤や胃薬やビタミン剤なんかは対象になるのですか?

70:優しい名無しさん
07/04/18 15:02:02 WvbPmPOD
全てが初めてで、リボトリール0.5mg出されたんだが3時間後のバイトに何か眠気とかで差し支えある??

71:>>63
07/04/18 16:11:30 e3DH501Z
>>64
ソラナックスをのみました。
しかし、結果はあの後寝れたんですが起きれず(泣)

今後の為にご意見を募りたいです。
0時頃に眠剤を飲んでいるのに起きる時間の1~2時間まで眠れなかった場合、
(どうしても遅刻欠勤したくない場合)
寝るのをあきらめるべきですか?
起きるまで3時間ほどあった場合、超短期型飲んで気合いで起きるのと
どちらが良いと思いますか?(今回はわたしの気合い不足で起きれませんでしたが)

また、寝るのを諦めて一睡もせず仕事へ行く場合、ハイテンションな人になってしまう
確率はやはりありますか?

長文すいません。よろしくお願いします。
ちなみに今回の不眠は内科で出た小青龍湯のせいだという事が判明しました。



72:優しい名無しさん
07/04/18 17:20:26 ulW3jwaW
質問お願いいたします。
現在とりあえずという形でデパス0.5とSG顆粒を1日三回服用中。飲み始めて1ヶ月です。
私は生理痛がとても酷くいままでは市販薬を飲んでいたのですが、今は処方薬があるのでどちらを飲んだら良いのか分かりません。
この処方薬で生理痛にも効果がでると思いますか?

73:優しい名無しさん
07/04/18 18:39:57 TydT/w+Q
診断名は「恐怖症」
心臓がドキドキしたり、脈拍数が持続的に高まって、恐怖感が持続してます。
騒音の音に対してのトラウマらしいのですが、この心臓の高まりを抑える薬はないでしょうか?

74:優しい名無しさん
07/04/18 19:56:48 trTvLvcF
>>71
1~2時間でも眠れるなら寝たほうがいいと思います
どうしても眠れない時は目を閉じて横になっているだけでも良いみたい
あと寝るまでに少し運動すると違うと思います
でもお薬あるのに効かなきゃ意味ないですよね
耐性はついてないの?中途覚醒はあるの?
あと何をどれくらいの期間どのように飲んでるかを詳しく書いてみたら
コテのかたがアドバイスしてくれると思いますよ

75:優しい名無しさん
07/04/18 20:16:56 jaBEmJqd
>>73
診断してもらったのに薬出してもらってないの?
 精神安定剤が効くと思うけど。

76:優しい名無しさん
07/04/18 20:21:29 jaBEmJqd
>>62
文脈の読めない香具師だね。
 「〔各自治体の救急医療情報センターや 119番には〕
緊急時の対応を問い合わせることもできます」
だろ。

77:優しい名無しさん
07/04/18 20:22:27 jaBEmJqd
>>61
いっぱいありすぎて回答不能です。

78:優しい名無しさん
07/04/18 20:44:50 DUkkW1l5
すいません質問です。
ベタマックは何のゾロですか?

79:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/18 20:53:57 kSTC695n
>>53
 その可能性は十分ありますが、服用しないとわかりません。

>>54
 そのいう書き込みはスルーする術を身に着けないと
 誤った情報に流されてしまいます。

>>56
 最近、患者以外の方の心配事の質問が目立つようですね。
 アナフラニールが仮に25mg10錠/day=250mg/day処方されてると仮定します。
 これで1シート。100錠で10シート、10日分にすぎません。
 月に一回通院の方なら300錠(30シートの束w)を処方されるのです。
 何の薬をどの程度服用してようと第三者は一切気にする必要はありません。
 薬物療法に精通してないなら、なお更です。

>>60
 マイスリー10mg

>>61
 不眠+α。

>>66
 ランドセン/リボトリール。β遮断剤は >>4 とかで調べれませんか?
 携帯で無理の場合はその旨を記載ください。回答者は調査係じゃないですので。

>>67
>SSRIは統合失調症には禁忌ですよね?
 初耳ですね。>>50参照。
 薬物相互作用で併用注意の組み合わせはたくさんあります(パキシル+リスパダール、、、)。

80:優しい名無しさん
07/04/18 20:57:04 DUkkW1l5
78です。

すいません自己解決しましたm(__)m

81:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/18 21:09:17 kSTC695n
>>71>63
>4時にハルシオン0,25を飲みました。全然眠気がきません。起きる時間は8時です。
>こういう場合って、このまま一睡もしないで仕事行くとどうなっちゃうんでしょう?
 どうもなりません。日中に眠くなりやすいだけかと。
>あとでいきなりラリッちゃう可能性ってあるんでしょうか?
 ありません。短時間型は3-4時間すれば抜けますので。

>>68
 金額の上限のみです。どこまで処方対象になるかは疾患の治療用かどうか?
 だと思いますよ。例えば高血圧で内科から降圧剤処方されてるが、行きそびれたので
 精神科医に処方箋書いて貰っても通常とおり3割負担でしょうね。

>>70
 一般には飲み始めは(かなり)眠気でるかと思いますよ。

>>72
 SG顆粒:イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェン、、、、 鎮痛剤です。
 市販の鎮痛剤とどちらか効く方のみしか服用できないでしょう。
 SG顆粒が効かないのであれば医師に相談してください。

>>73
 SSRIで効くかと。

>>78
 スルピリド。乳でるアレですw

82:優しい名無しさん
07/04/18 21:09:19 NftMfp40
妹の事で質問します。うつ病の診断を受けています。最近、自殺願望が強く一人で家にいるとパニックになる日が多いです。

パキシル     10mg 朝夕1回1T×2回
トレドミン    25mg 朝1回1T×1回 夕1回2T×1回
デパス      0.5mg 朝夕1回1T×2回
レボトミン    5mg 朝夕1回1T×2回
フルニトラゼパム 1mg 就寝前1回1T×1回



83:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/18 21:16:16 kSTC695n
>>82
>>1【注意】
     2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
      何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

84:優しい名無しさん
07/04/18 21:26:51 dN24Smb7
通院歴 10年
診断は うつ病、ボーダーラインと、なってます。
現在は朝、夕アモキサン
夕方にレンドルミンとロヒプノール飲んでます。
半年前からパキシルからアモキサンにかえたのですが、それから3月間で10キロ体重が増えました。
薬との因果関係はあるのでしょうか?
よろしくお願いします

85:優しい名無しさん
07/04/18 21:31:42 gtYFNyEg
ティヒさんありがとうございました。 ぶしつけな質問申し訳ないです・・・66でした。

86:りの
07/04/18 21:33:22 VZloSfwm
教えてくれてありがとう。

87:優しい名無しさん
07/04/18 21:34:41 fbgXxHc/
過食嘔吐持ちのため、食欲抑制剤を処方してもらいました。
服用した1時間後から口の渇き、軽い吐き気があります。
一日中そわそわした感じで、夜になるとどっと疲れます。
くぐってみた所ちょっと危ない薬のような気がするのですが、
どうなのでしょうか。
現在海外在住です。

ペンタミン 37.5mg 朝食前1錠

88:優しい名無しさん
07/04/18 21:59:21 lXUbpMmM
お願いします。
アモキサンの半減期を教えてください。

89:42
07/04/18 22:23:19 Lny4zwVF
夜病院に行きリボトリールに変わる薬でバランスというのを(コントール?といってたけど・・・。)
処方していただきました。セルシンはこの病院では置いていないと・・・・。
でも、同じようなマイナーなんとかみたいです。

90:優しい名無しさん
07/04/18 22:38:18 NftMfp40
82です。通院歴3ヶ月です。薬を飲み始めてから過食のせいも
あり、妹は10㌔太りました。1日に3回位しかに尿が出ない様で
その事も心配です。不安感がとても強く薬を飲んでも悪くなる一方です。
死にたいと繰り返すばかりです。うつが酷いので仕方ありませんが薬の
量が多いのではないかと思います。どうなのでしょうか。うつの合間に
躁になる時もたまにあります。よろしくお願いします。

申し遅れましたが私は姉に当たり一緒には住んでいません。妹には夫と
子供(中3の男の子)が一人います。


91:優しい名無しさん
07/04/18 22:53:04 qRTibaVv
自立支援法で通院中です。次回血液検査と心電図を採ると言われました。
料金は1割なんでしょうか?

92:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/18 22:56:15 kSTC695n
>>90>82
>不安感がとても強く薬を飲んでも悪くなる一方です。
 抗欝剤が2種類投与されてますが、効いてるかどうか?が問題です。
 3ヶ月の期間を経てますので効いてない、の判断が妥当でしょう。
>1日に3回位しかに尿が出ない様でその事も心配です。
 おそらく、抗欝剤の副作用と思われます。
>うつが酷いので仕方ありませんが薬の量が多いのではないかと思います。
 薬の量は大した問題ではありません。問題は内容です。
 この場合、抗鬱剤単剤max量の投与で反応なき場合、2種類を投与、、、再度反応を確認して
 効き目の有無を確認する必要があります。2種の併用ですのでこの作業がなされておらず
 効き目の的確な判断が抜けてる可能性が考えられます。
 SSRI/SNRIともに反応ないようなので3環系トフラニールなどへの変更が候補になるでしょう。
 また、即効性あるデパス投与でも不安が継続してるようですので効いてないかもしれません。
 メジャー系(レボトミン:通常は重度不眠で投与されます)の強力な鎮静作用で
 倦怠感がでて周囲から見て悪くなってる、ように見えるだけかもしれません(特に朝に服用してますので)。
 その場合、デパスをレキソタンなど他の安定剤への変更も有でしょう。

93:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/18 23:26:40 kSTC695n
>>84
 何ともわかりません。アモキサン変更で(意識してないが)食欲がでて、、、
 という可能性もゼロではないでしょうし。
 
>>87
ペンタミン、ですが日本の添付文書情報データベースではヒットしませんが、、、

>>88
 8時間と書いてる文献が多いです。なお、効き目持続時間と関係ないです。念のため。

>>89>42
 ジアゼパムが置いてなくて、↓が置いてる???
 クロルジアゼポキシド(バランス/コントール:商品名)ですね。同じ長時間型です。
 一気に抗不安作用の弱い薬に変わりましたね。
 逆に効かなそうなら(メイラックス)あたりをオネダリでしょうかね。

>>91
 治療の定期採血は1割です。心電図のほうが金かからないのでこっちも一割では?(経験なし)
 採血で(脂肪、コレステロール)もついでに、、、これは駄目みたいです。
 肝機能、腎機能などの最低限度の項目対象で一割です(私の場合)。

94:優しい名無しさん
07/04/18 23:31:03 WvbPmPOD
>>70です
ティヒさんthx!!
プチマッチョな男だし、コーヒー入れまくったからなんとか行けました!!!!!!!!!!!!!!!!!!(^-^)!!!!!!!!!

95:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/18 23:38:43 kSTC695n
>>94>70
 胃悪くせんといてね。夜食は太るし、、、

 意外とリボトリール処方されてる方が多いね。
 BZ系だけど長時間型で依存や離脱作用の懸念が少ないからなのでしょう。
 (リボトリール、メイラックス)を出す医者はそういう配慮をしてる医師だと思う。

96:優しい名無しさん
07/04/18 23:38:52 dN24Smb7
>>84です。
ティヒさん返答ありがとうございました。

97:優しい名無しさん
07/04/18 23:46:05 fbgXxHc/
>>87です。
pentermineという成分が入っている
penkiniという名前の薬だそうです。
お手数ですが再度宜しくお願いいたします。

98:優しい名無しさん
07/04/18 23:49:06 NftMfp40
90です。ティヒさん詳しいお答え、ありがとうございました。

99:62
07/04/19 01:41:36 +uSGxVyG
>>76 「~も検討してください」って文言がどうも笑えてね。緊急事態にスレか119かを検討してる場合じゃないだろ、と。
「119番しましょう」って感じで書いてあればまた違うけど。

100:とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
07/04/19 07:29:17 TXPwOZOj
>>62=99氏
>>76
確かに分かりにくいかもしれません。

しかし、メンヘル板の地域スレで休日当番医が分かったり、
自治体によって、問診でどうしたらよいのか対応してくれることもあるため、
一概に119番すれば良いとは言い切れないのです。

逆に精神の場合だと、受け入れ先が限られるので119番しても解決しないケースが
多々見受けられます。

多少の言葉のあやは勘弁していただきたいと思います。(スレ違いで申し訳ありません)

101:優しい名無しさん
07/04/19 10:24:48 /x9ph7ET
ティヒ◆さん
ありがとうございます。
>>88です。
いつも色々教えてくださり感謝しています。
また宜しくお願いします。

102:優しい名無しさん
07/04/19 14:31:14 4Vuptm7e
質問させてください。
五年間ほど、大変朝起き辛い上に、他者への攻撃衝動が強かった為
二週間前に初めて心療内科を受診した所、以下の薬を処方されました。

 朝夕食後 … ドグマチール錠50mg×1T、デプロメール錠50mg×1T、ソラナックス0.4mg×1T
       (シナール錠200mg×1T、フラビタン錠10mg×1T)
 就寝前 … レドルパー錠0.25mg×1T(ゼスラン錠3mg×1T、エバステル錠10mg×1T)
  ※()内は以前から皮膚科で処方されているもので、心療内科医にも申告しています。

初診から一週間後の診察の際、症状が大幅に改善されて
(朝もスパッと起きられるようになり、攻撃衝動も消えた)
調子が良くなったけれど、咽喉の渇きと眠気が酷い(外出先でも眠ってしまう)旨を伝え、
咽喉の渇きは我慢できるが、眠気を何とかして欲しいと訴えた所
ドグマチールとデプロメールを止めて、様子を見ようという事になりました。
それから三日ほど経つのですが、日に日に朝起き辛くなってきて
以前のような攻撃衝動も出るようになってきました。
攻撃衝動は朝・夕食後の薬を飲むと治まるのですが
その後、最初の週と同様に強い眠気が襲ってきます。
咽喉の渇きは無くなりました。
皮膚科の薬だけ飲んでいた時は、どちらの副作用もありませんでした。

次の診療予定は来週の水曜日なのですが、一度軽減されただけに
精神症状(主に攻撃衝動)が出るのが辛くて困っています。
また月曜日(の眠気が出る時間)に大切な用事がある為、
何とか眠気を抑えたいです。
通っている心療内科が本日休診で、明日・明後日しか行く機会がないのですが
行った方が良いのでしょうか?
それとも、診療予定日まで我慢すべきでしょうか?
あと、何故こんなに眠気が来るのでしょうか?
もし宜しければ教えてください。

103:優しい名無しさん
07/04/19 16:03:09 hM9SKrN3
>>102
通院し始めでそれってちょっと・・・???

あくまで個人的見解ですが。
(1)初診で抗鬱剤2種類に眠剤=最初は抗鬱剤一種、眠剤も最初は安定剤で代用すべきじゃ?
(2)副作用を訴えたら安定剤と眠剤のみに
 =フツー、抗鬱剤一種+弱い安定剤に変更、眠剤はカット。じゃないかなあ。
  
デプロメールは著しく眠気の強い薬ではないです。個人差あるでしょうけど。
喉の渇きはドグマチールから来てると思われます。
んでそれを、2週間とは言え服用していたものを一気に切れば反動出るでしょうね。

眠気についてですが、その皮膚科の薬も本来眠気のあるものなので、
安定剤との相乗効果じゃないでしょうか?
とりいそぎ他の病院で相談した方が良いんじゃないでしょうか。

当面の眠気対策ですが、ソラナックスを飲む時間をずらす。割って飲む。
(湿気ないよう注意。断薬はしない方が無難)
眠剤をやめる。抗鬱剤どっちか好きな方一種類飲む。など。

104:優しい名無しさん
07/04/19 16:49:03 2TCr/lzY
ソラナックス、ゼストロミン、リスパダール、
アナフラニール、エリスパンを処方されています。
以前向精神薬を飲んでいる者はグレープフルーツを食べてはいけないと
どこかで見たのですが本当でしょうか。

105:102
07/04/19 16:58:36 4Vuptm7e
>>103
回答ありがとうございます。
実は今日、起きられなくて朝の薬をカキコの一時間半前に飲んだので
カキコ直後から今まで眠り続けてました。
夕方の服用後もこんな感じです。でも夜も普通に眠れています。

抗鬱剤は私も飲んだ方がいいかと思うのですが、手元に余分がありません。
「他の病院に相談する」というのは完全に盲点でした。
最初の改善が余りにも劇的だったので、今の医師を信用しすぎていたかもしれません。
元々不眠ではなかったし、ソラナックスは必要だと思うので
取り敢えずレドルパーを止めて、他の病院に一度行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

106:優しい名無しさん
07/04/19 17:57:45 ynvKkmvs
乖離性同一性障害とパニック障害で
パキシル20x2
ソラナックス0.4x3
セロクエル25x1
を処方されています。先生はパキシル40を朝一度に
飲むように言われるのですが
夕方になると、断薬したときのような、ゾクンゾクン
と体が変な感じになってきます。
それを言ったら一日2回、好きな時間に飲んでと
言われたのですが、20ミリで何時間くらいもちますか?
40ミリで朝飲んで夕方までもたないって、どういうことでしょう?
先生はわからないと言われたので、実際飲まれている
方々の方が詳しいかなと思って相談してみました。
よろしくお願いいたす。

107:106
07/04/19 18:00:17 ynvKkmvs
最後の一行間違えています。よろしくお願いしますです。すみません。

108:844
07/04/19 18:07:47 7rcGqf8Q
スレリンク(utu板:10番)
>これらの4症例ではいずれもフラッシュバックの特効薬である選択性セロトニン再取り込み阻害剤(:SSRI)が著効した。

とあるのですが、「選択性セロトニン再取り込み阻害剤」にはどのような副作用がありますか?
また、「フラッシュバック」とはどのような症状を言いますか?単に昔のいやなことを思い出す程度のことは含まれませんか?

109:優しい名無しさん
07/04/19 18:38:56 sz+NgB/a
>>108
SSRIの副作用については、こちらをどうぞ。
URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(www.interq.or.jp)
URLリンク(www.interq.or.jp)

110:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/19 21:09:00 0UN+MPqW
>>102
>あと、何故こんなに眠気が来るのでしょうか?
>もし宜しければ教えてください。

 眠気の原因:安定剤ソラナックスの副作用。
         加えて、SSRIデプロメールの併用(薬物相互作用)で副作用が強くでてると思われます。
 SSRIは他の薬物との薬物相互作用の懸念されるカテゴリーの薬であり、
 フルボキサミン(ルボックス/デプロメール)とアルプロゾラム(コンスタン/ソラナックス)、
 この組み合わせは文献に頻繁に引用される代表的な飲み合わせが悪い例なのです
 (併用で平均58%アルプロゾラムの血中濃度上昇、個人差大)
 従って、下記のようなタイプの安定剤への変更がよろしいでしょう(疑わしい要因は排除する)
 1:攻撃衝動強いので、(ソラナックス)から(レキソタン)へ、若しくは
   抗不安効果は強いが、催眠作用の弱い(ソラナックス)への処方変更。
 2:その上でデプロメールの服用を継続すべきでしょう。
   ドグマチールは有っても無くてもよいです。
   抗鬱剤デプロメールの効果発現までタイムラグがあるので
   効き目が早くでるドグマチールを最初から併用処方するのはよくある事です。
>通っている心療内科が本日休診で、明日・明後日しか行く機会がないのですが
>行った方が良いのでしょうか?
  行ってください。

111:優しい名無しさん
07/04/19 21:11:33 2Epcr5ii
質問です!
睡眠薬を減らす時は、基本的には短期作用方と中長期方とどちらから減らしていくんでしょうか。

最後に辞める薬はどちらでしょうか。

短期方はレンドルミン
中期方にユーロジン、ベンザリン、ロヒプノール
飲んでいます。

112:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/19 21:31:26 0UN+MPqW
>>104
>>1 [FAQ(よくある質問)]

Q 031:グレープフルーツジュースはダメだと聞いたのですが。
A 031: グレープフルーツ、グレープフルーツジュースといくつかの薬とで、
併用がよくないとされています。グレープフルーツ以外の柑橘類・果物では問題ありません。
これは、チトクロームP450 CYP3A4という酵素との関連です。
これもどうぞ。
つ URLリンク(www.sumiyaku.jp)

>>106
>20ミリで何時間くらいもちますか?
>40ミリで朝飲んで夕方までもたないって、どういうことでしょう?
 継続服用2週間くらいで血中濃度は安定的に保たれてるはずです。
 ですので、医師と同様に私もわかりません。
 断言できるのはソラナックスのように一定時間後に切れて離脱症状
 がでることはないかと。医師の指示とおり(朝昼、朝夕、、)試してみてください。

>>108
>「選択性セロトニン再取り込み阻害剤」にはどのような副作用がありますか?
 消化器系が主です。
>また、「フラッシュバック」とはどのような症状を言いますか?
 昔のある経験を思い出すことがきっかけで
 動悸や過度の不安などパニック症状がでることを指してると思います。

>>111
  どちらから止めるかは、入眠障害、途中覚醒のどちらが改善されたのか?次第でしょう。
 中期型をそれだけ飲んでればレンドルミンなしで入眠できそうに思いますが。
  中期型3種処方は処方量情報がないですが、あまり薦めないです。
 効かない薬はキッパリカットして他の薬へ切り替えないと多剤処方で余計な薬も飲む羽目になります)

113:111
07/04/19 21:48:33 2Epcr5ii
>>ティヒさん
なるほどです。
レンドルミンは0.25mg
ユーロジン 2mg
ベンザリン 5mg

です。

自分で調べていたら、

  4.半減期

  血中半減期の短い薬ほど、離脱症状が高頻度で現れ、その程度も強い。


と有ったので質問しました。

また、

    半減期の短い薬剤では半減期の長い薬剤に変更し漸減していく方法が有効であると考えられています

とも書いてあったのですが、改善された方から が良いでしょうか。

114:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/19 22:22:45 0UN+MPqW
>>113>111
 眠剤は日中服用の安定剤と違い、夜飲んで朝には効き目がきれる。
 効き目がきれた状態で夜まで過ごす。離脱症状もでない。
 つまり、そこに記載されてるようなBZ系安定剤の論理を眠剤に当てはめて考える
 必要はないです。漸減法で問題なく中止できます。
 作用の長い時間に切り替えて、、、そんな持ち越し効果の出る薬への切り替えはしません。
 実際問題は飲んでるうちに効かなくなって処方変更というパタンが多いです。

115:優しい名無しさん
07/04/19 22:46:24 Xw6dKW+J
医師に薬物依存症なので治療が必要言われたのですが
実際どのような治療するのでしょうか。
入院勧められたらいやなのでその時は黙ってしまいました。
実際処方通りでは我慢できなくていつも多めに飲んでしまいます。



116:優しい名無しさん
07/04/19 23:04:30 +GDzzWuN
ボダの慢性的な虚無感やモヤモヤが晴れる薬はあるんでしょうか…。

117:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/19 23:20:40 0UN+MPqW
>>110 ミスった

>1:攻撃衝動強いので、(ソラナックス)から(レキソタン)へ、若しくは
>  抗不安効果は強いが、催眠作用の弱い(ソラナックス)への処方変更。

×:抗不安効果は強いが、催眠作用の弱い(ソラナックス)への処方変更。
○:抗不安効果は強いが、催眠作用の弱い(メイラックス)への処方変更。

118:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/19 23:29:48 0UN+MPqW
>>110

×アルプロゾラム(コンスタン/ソラナックス)
○アルプラゾラム

おまけ
つ URLリンク(www16.plala.or.jp)

119: ◆QU8aqimjV6
07/04/19 23:52:59 SAsSVNID
>>97
phentermine なら。。。
ぐぐったらこんなの見つかったけど心当たりありますか?
URLリンク(www.nurs.or.jp)

120:102=105
07/04/20 00:18:59 c2zLc8WK
ティヒ ◆BGMwkV0Hf6さん、ありがとうございます。
矢張り、行くなら今行っている心療内科の方が良いですか?
明日行ってみようと思います。

ついでに、基本的な事ですみませんが質問させてください。
今処方されている薬(>>102)のうち、ソラナックスが抗不安薬なんですよね。
私は不安を感じていないのに、どうして抗不安薬が処方されているのでしょうか?
抗不安薬は、不安だけではなく攻撃衝動(イラつきや殺意)等にも効果があるんですか?
確かに、飲んでしばらくは攻撃衝動が減るのですが
最初の一週間の状態に比べると、気のせいレベルなような気もします。

121:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/20 00:26:34 AVAhbtPv
>>120
>矢張り、行くなら今行っている心療内科の方が良いですか?
 今の段階ではそれで問題ないと思いますよ。
>私は不安を感じていないのに、どうして抗不安薬が処方されているのでしょうか?
 抗不安薬の作用には(抗不安作用、催眠鎮静作用、筋弛緩作用、、、)様々な作用があります。
 あなたの場合、焦燥感に鎮静作用が必要になります。
>抗不安薬は、不安だけではなく攻撃衝動(イラつきや殺意)等にも効果があるんですか?
 あります。ただし、薬により上記の作用(効き目)に大小があり、それに個人差が加わるので
 どれでもOKというわけにはいかないのが難しいところです。

122:102=105=120
07/04/20 00:35:31 c2zLc8WK
>>121
素早い回答ありがとうございます。
矢張り、ちゃんと効果はあるんですね。
(よく考えればと当然ですよね。恥ずかしい・・・)
心療内科には、早速明日行ってきます。
本当にありがとうございました。

123:優しい名無しさん
07/04/20 01:01:25 XSlTnXOw
すれ違いならごめんなさい。薬剤師さんって薬の処方箋と出された病院の名前を見ればどんな病気で
かかったとかが大体分かるのでしょうか?
実は痔で悩んでいて病医院に行こうか迷っているのですが病院が院外処方箋で私はいつもかかりつけの薬局に行くので
そこで薬局で痔の薬だねとばれたくありません。心配してくれるのはありがたいのですが大声で痔の薬だねと言われるのも嫌で。
そこのかかりつけは椅子があって間仕切りがあるとかがないので・・・。

124:優しい名無しさん
07/04/20 01:06:36 zZTAfej6
>>121
本当に問題ないと思ってレスしてるの?

125: ◆QU8aqimjV6
07/04/20 01:13:46 Jsy86sRg
ある程度は判ると思います
成分・効能(どの症状に適応しているか)等を記載した
薬剤添付文書が薬に付いてきますから


126:優しい名無しさん
07/04/20 01:14:39 Jsy86sRg
すまん >125 は >123 さん宛で。

127:103
07/04/20 01:22:06 zZTAfej6
一行で書き逃げというのも何なのでちゃんと書きますわ。

>>122

通院間もないのだから、よそと比較してみるのも良いと思いますが。
セカンドオピニオンというものもあるので、薬でおかしいと思った時はいつでも一旦立ち止まって下さい。
内科がついでにやっている心療内科は薬の知識があまりありません。

それから、「デプロ+ソラナックス」の組み合わせについて、
ティヒさんが言うような認識を持つ医者はあまり居りません。
(その説については全く存じないのでノーコメント)


128:優しい名無しさん
07/04/20 01:29:44 XSlTnXOw
>>125さんスレ違いなのに早速の回答有難うございます。
やっぱり薬剤師さんのほうにも分かってしまうんですね?分かりました。
いつも違う病気で初めてかかる病院にかかると隣に薬局ありますよとか
言われるので隣の薬局に新規の患者でも良いのですが持病で飲んでいる薬もあり
それに初めての薬局に行くと最初に問診表を書くのが面倒なのもありかかりつけ薬局
(かかりつけに薬がない場合は別ですけど)に行っているので。




129:優しい名無しさん
07/04/20 01:34:58 K1f9HM7a
質問です。ドグマチールって抗うつ剤の中でも最弱の部類でしょうか?

130:優しい名無しさん
07/04/20 01:54:29 Jsy86sRg
強さ弱さは目安としてはあるけどあまり意味が無く
自分(ないしそれを飲む人)にとって効くか否かが
重要だと思うけど
目安としては弱めなのかなぁ

131:優しい名無しさん
07/04/20 09:06:29 FXFmhv6v
>>106です。
回答してほしいです^^
お願いします。

132:優しい名無しさん
07/04/20 09:21:53 o2Bauy7H
>>131
回答なら出てましたよ。よく嫁

133:Riz ◆Riz...uDeQ
07/04/20 09:29:47 jDgllud4
>>131
>>112で回答済みですよ。


134:131
07/04/20 10:27:05 FXFmhv6v
>>132さん>>133さん
教えてくださってありがとうございます!『省』のとこに書いてあったんですね!びっくりしました。

>>112さん
お答えありがとうございます(^O^)やっぱりわからないんですね!ごちゃごちゃ考えずに2回にわけてのみますね!ありがと~!

135:優しい名無しさん
07/04/20 10:32:55 wDw51uhY
ルボックスとドグマチールを服用しているのですが、どちらも長期間服用していても
耐性はつかないものと思っていて大丈夫でしょうか?

136:Riz ◆Riz...uDeQ
07/04/20 10:43:58 jDgllud4
>>135
ルボックスもドクマチールも、耐性は形成されませんよ。
安心して服薬して下さい。


137:優しい名無しさん
07/04/20 11:47:36 AIvdL1HZ
パニック障害(過呼吸?)の頓服でPZCを処方されましたが、適切ですか?
私は妄想が強いほうです。デパケンやテグレトールでも効果ありませんでした。

138:優しい名無しさん
07/04/20 17:36:29 4tbwN3vY
アナフラニールとアモキサンにソラナックスとエビリファイを服用していますが長期間服用していると耐性とかつきますでしょうか?

139:優しい名無しさん
07/04/20 18:01:29 t/+gY1mY
>>137
一般論になりますが、パニック障害に対してはSSRI、三環系抗うつ薬、ベンゾジアゼピン系薬物
いずれも同程度効果があります。急速にコントロールすることが必要な状況ではベンゾジアゼピン系を
使用するのが一般的です。
PZCは静穏作用が強く妄想を抑える作用もあるので服用してみて効果が無ければ
主治医と相談してみて下さい。

>>138
ソラナックス以外大丈夫。

140:Riz ◆Riz...uDeQ
07/04/20 18:04:55 jDgllud4
>>137
パニック発作時の頓服薬がPZCですか?
他に服薬していらっしゃるお薬は何でしょうか?

>>138
アナフラニール、アモキサン、エビリファイに耐性は形成されませんよ。
ソラナックスは長期連用で耐性が生じる可能性がありますが、
そうなった場合は別の抗不安剤に変更すれば良いだけなので
そんなに心配しなくても構いません。


141:優しい名無しさん
07/04/20 18:19:51 ZkAs8j5o
すみません、ハルシ0.25ミリと、トリプタノール10ミリと、ベゲタミンBをもらったんですが、何錠ずつ飲めばいいのかわかりません。誰か教えてください
あと、この飲みあわせは大丈夫でしょうか?

142:優しい名無しさん
07/04/20 18:50:41 4CzL7eH/
強迫性障害と鬱が酷くベタマック 100とグッドミンという薬を処方されました。
ベタマックは以前処方されたれ50のと合わせて3週間程飲んでいますがこれといった効き目が感じられません。
寝る前に飲むようにといわれたグッドミンも逆に眠りが浅くなってしまったような気がします。

これらの薬は一般的に効き目と副作用はどのようなものなのでしょうか?
効き目も無いまま何か恐ろしい副作用が起こりそうで怖いです。

143:優しい名無しさん
07/04/20 19:29:06 jufHn3MK
トレドミン25㎎1回2錠なのに、今まちがって3錠飲んでしまいました。
大丈夫でしょうか???心配で不安でたまりません。

144:111
07/04/20 19:39:24 tFr9xsTo
>>ティヒさん
レスどうもです。
うーん眠剤のみですが思いっきり離脱症状が出るんです・・・・・
効かなくなって増量を繰り返し、今年で6年目突入です。

>>142さん
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
ここによると副作用が出るのは4ヶ月以上の使用から可能性が出るとの事です。

医者は教えてくれなかったんですよ。
今の薬は安全で副作用は無いとだけで。

145:優しい名無しさん
07/04/20 19:56:47 08NqV5jZ
鬱で通院していて
デプロ75/day
エビ6/day
ですがボーダーの可能性あるかわかりますか

146:優しい名無しさん
07/04/20 20:58:40 9xmVyoAW
薬の副作用で口が渇くのですが、唾液の分泌を促す薬はありますか?

147:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/20 21:03:20 AVAhbtPv
>>124=127 
 自分のイメージしてる回答とずれがある、誤解を招きかねない、情報不足、、、
 このような場合にレス済みであっても追加回答をつけることにしております。
>本当に問題ないと思ってレスしてるの?
 問題ないです。効く薬が判明してますので。
 問題あるかどうか判断するのは次の処方変更がどうなるか?でしょうね。
 それで医師の薬物療法の質がある程度わかります。
 通院開始から2週間。>>102程度の事態で違う医院に行くなど論外で全く焦る必要なし。
 
>>127
 まず、裏スレの書き込み含めて何に感情的になってるのか理解できないです。
 スレの意義に反しますので、問題があるかどうか?とか回答の仕方に関して
 ○○のほうがよかったのでは?の類のご意見がありましたら裏の控え室スレでお願いしたく。
>それから、「デプロ+ソラナックス」の組み合わせについて、
>ティヒさんが言うような認識を持つ医者はあまり居りません。
  医師を甘く見すぎでしょう。
つ URLリンク(paxil.jp)  補足)セルトラリン(Sertraline)=ジェイゾロフト
 この程度の内容のわかりやすい内容のペラペラ情報誌など医局では溢れてるでしょうし。
 併用注意の組み合わせを正確に全部暗記してる方はいないでしょうけど。
 なので、「SSRIはBZ系安定剤と飲み合わせ併用に注意が必要な場合が多いらしいですが、、、」
 と話を振ってみて「そんな事実はないです」と言われたら
 薬物添付文書のコピーを主治医に見せてバイバイするまでです。
 副作用の眠気対策に(リタリン)なんか処方されてぐちゃぐちゃにされちゃ治りませんから。

148:優しい名無しさん
07/04/20 21:09:11 Jsy86sRg
>143
たぶんそのくらいなら大丈夫。もしかするとちょっと脈拍早くなるカモだけど出てもそのうち収まります。
私は1日6錠を3回に分けてますが、飲んだこと忘れて4回目飲んでしまうことがあります。大丈夫でしたが。

>145
その2つの薬からは判りません (see. >>3の[病名を知りたい])

>141
処方されたのなら飲み方の指示があるはずですので、その指示に従ってください。
それ以外の入手経路なら >>3 [ご遠慮ください] に該当
(薬はその人のものですのであげたりもらったりはしないでください)

>146 私は聞いたこと無いです
水を飲む(のみすぎに注意。大量に飲むと電解質バランス崩れて大変なことに…)とか
氷やアメをなめる(意外とイイかもしれない)等、みなさん工夫していらっしゃるようです


149:優しい名無しさん
07/04/20 21:19:16 jufHn3MK
>>148さん

ありがとうございました。ホッとしました。

150:優しい名無しさん
07/04/20 21:23:09 jufHn3MK
>>149 は
>>143から>>148さんへのレスです。
すみません。

151:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/20 21:31:43 AVAhbtPv
>>129
 抗欝作用もある薬(抗鬱剤じゃない;分類はメジャー系)なので抗鬱剤との単純比較はできません
 が弱い部類でしょう。本格的に抗鬱剤が必要な症状の患者にはドグマのみでの治療は厳しいでしょう。

>>130
 SSRIが第一選択薬。効果発現までタイムラグがあるので、BZ系安定剤を併用というのが多いですね。

>>137 >>140同様の疑問有。即効性はマイナー系より格段に劣ります。

>>138
 質問の回答じゃないですが、(アナフラニール、アモキサン、エビリファイ)抗鬱剤の多剤処方
になってますのでご注意を。効いてなくて疾患が長引く原因になってる場合があります。

>>141
 袋に書いてないの? ○錠△日分とか。

>>142
 ベタマック(スルピリド)では強迫性への効用はないので無理でしょう。
 SSRI/3環系クロミプラミンが第一選択薬です。

>>145
 わかりません。

>>146 前スレ#93-676抜粋
 人工唾液
 (サリベート)でも出してもらうとよい。
 たいした副作用はないから

152:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/20 21:35:43 AVAhbtPv
>>151 誤記修正

>>137
 SSRIが第一選択薬。効果発現までタイムラグがあるので、BZ系安定剤を併用というのが多いですね。
>>140同様の疑問有。即効性はマイナー系より格段に劣ります。

153:優しい名無しさん
07/04/20 21:40:36 3TDUQGQB
強迫神経症(完璧主義)にも効く抗うつ剤ってありますか?

154:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/20 21:54:03 AVAhbtPv
>>153
>>142
 SSRI/3環系クロミプラミンが第一選択薬です。

155:153
07/04/20 21:56:21 3TDUQGQB
すみません抗うつ剤じゃなくて
強迫神経症(完璧主義)に効く薬でもいいです

156:優しい名無しさん
07/04/20 22:01:50 3TDUQGQB
>>154
ティヒさんありがとうございます

157:優しい名無しさん
07/04/20 22:24:25 Q+NFPyhM
夕食後にパキシル10mg、眠れない時に頓服としてレンドルミン0.25mgを
今日から飲むように指示されたのですが、
服用した後にハーブティ(ローズヒップ)を飲んでも大丈夫なのでしょうか。

158:優しい名無しさん
07/04/20 22:37:24 KFfC7dBn
夜だけパキシル20㎎、メイラックス1㎎服用中です

夕食後に飲むと眠くなるので、寝る前に飲んでますが
寝る前はいつもほぼ空腹状態です
先日、急性胃炎になったのですが(原因は不明)
もしかしたら、薬の副作用?

空腹時で飲むのは、胃にかなりの負担がかかるもんでしょうか?
パキシルだけでも、食後に飲んだ方が良いのかな


159:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/20 22:41:58 AVAhbtPv
>>157  問題ないかと。

>>158  
>空腹時で飲むのは、胃にかなりの負担がかかるもんでしょうか?
 抗鬱剤や安定剤はさほど負担にならないと思います。
 催眠作用の強い抗鬱剤なんかは就寝前服用の指示ですしね。
 胃炎ですか、、、ストレス性?ですかね。。。

160:158
07/04/20 22:48:53 KFfC7dBn
>>159
早々にレスありがとうございました
これで今までどおり安心して飲めます
(さっそく飲みますw)

ストレス性かどうかはわかりませんが
前日、子犬に口舐められたので
なんらかの菌でも入ったのかもしれないです


161:優しい名無しさん
07/04/20 23:25:13 uSOk83r/
ゾロフト100㎎/dayを三ヶ月ぐらい飲んでいますが、いつも疲れていて意欲が全くわきません。
ゾロフトが合ってないんでしょうか?
医師は「もう少し様子をみましょう」と言うのですが…。

162:優しい名無しさん
07/04/20 23:28:33 AZOpaxjh
お尋ねします
ワイパックスとユーパンの違いは?
同じでは?初心者スンマソ

163:優しい名無しさん
07/04/20 23:30:46 vAlsmDV3
>>162
作っている会社が違う、値段も違う、有効成分は同じだが多分製造工程に違いがある。
もしかしたら、効き目も違うかもしれないってなところですかね。

164:優しい名無しさん
07/04/20 23:50:53 AZOpaxjh
>163即レスありがとう

165:優しい名無しさん
07/04/20 23:51:14 0aQirGIg
トレドミンのジェネリック医薬品はまだ出て居ないのですか?

166:優しい名無しさん
07/04/20 23:53:58 vAlsmDV3
>>165
海外は知らないが、今のところ日本では無い。

167:優しい名無しさん
07/04/20 23:54:21 E+0mXa3F
質問です。
ミラドール・レボトミン・アキネトン・トレドミン・レンドルミンで薬疹が出る可能性はありますか?
原因不明の発疹に悩まされています。

168:優しい名無しさん
07/04/20 23:55:39 wpPaAAyM
普通の錠剤は水で飲むのが正しい使用方法ですが
最初から舌下専用に作られている抗不安剤とかってないんですか?

169:優しい名無しさん
07/04/20 23:58:38 08NqV5jZ
いつも麦茶で飲んでるんですが問題ありますか?

170:優しい名無しさん
07/04/20 23:58:41 vAlsmDV3
>>167
ミラドール、トレドミンは薬疹がでるかもしれません。

171:優しい名無しさん
07/04/21 00:00:23 iyBiyloE
パキシル一日20mg服用しています。飲み始めてから急に食欲が出て
きて数ヶ月で八キロ太ったのですが、副作用ですかね?医者は関係ない
といっているのですが、、、どなたかわかる方いらっしゃいますか?
ちなみに他にも飲んでいるのですが、パキシルを飲むようになってから
のような気がします。

172:優しい名無しさん
07/04/21 00:05:38 zT9mrwvR
>>170
ありがとうございました。
早めに病院に行きたいと思います。

173:優しい名無しさん
07/04/21 00:08:42 Qf6ckqWD
低血糖で死にそうになった私が通りますよ

174:優しい名無しさん
07/04/21 00:10:45 Qf6ckqWD
>>168
無いです
それを期待するなら超短時間型BZ系の睡眠薬がいいでしょう

175:102=105=120=122
07/04/21 00:10:49 JAbMOZhK
>>103=124=127さん
真摯な回答ありがとうございます。
私が診てもらっているのは、独立した心療内科ですが
医師によってはお薬の知識が余り無い方もおられる可能性もありますものね・・・。
セカンドオピニオンについては、いつも頭に置いておきます。
今はまだ、他と比較できるほどに現在の心療内科を
見定められてないと思うので、悪化するようなことが無ければ
あと半月ほどは様子をみようと思っています。
本当にありがとうございました。

>>ティヒさん
今日、同一の心療内科に行った所
朝夕食後にデプロメール錠25mg×1Tを追加して
再び様子を見ようという事になりました。
ソラナックスは、使っているうちに眠気は軽減されていくし
今は眠気が強いかも知れないが(今の私にとって)必要なので
もう少し続けようという事でした。
今日の診療では、私自身の精神状態がグチャグチャで
お薬の飲み合わせの件についてまで聞けなかったので、
それについては、次回の診療で聞いてみようと思います。
言い方は悪いですが、此方側から医師を試すという事も
時には必要なのかもしれませんし・・・。
本当にありがとうございました。

176:優しい名無しさん
07/04/21 00:13:06 Qf6ckqWD
>>169
麦茶は大丈夫だと思われ
カフェイン入ってないから夜でもOK
ただ、ミネラルと錯体作る薬はNGっぽいね

177:優しい名無しさん
07/04/21 00:20:18 Qf6ckqWD
>>171
セロトニン関連で太るのかもね
ただ因果関係は分からない
H2-blocker で防げるかもしれない

178:優しい名無しさん
07/04/21 00:20:30 YTfuNWSR
>>174
>超短時間型BZ系の睡眠薬
これはデパスなどですか?

179:優しい名無しさん
07/04/21 00:22:00 Qf6ckqWD
>>178
ハルシオンとか

180:優しい名無しさん
07/04/21 00:25:23 Qf6ckqWD
デパスは半減期6時間 結構長いよ
でも舌下には適してるみたいね

181:優しい名無しさん
07/04/21 00:26:28 vaFiMz1h
>>177
ありがとうございます。
H2ブロッカーってどんな物がありますか?

182:優しい名無しさん
07/04/21 00:28:37 Qf6ckqWD
>>181
代謝酵素をあまり阻害しないアシノンがいいでしょう
普通に店で買えるのはガスターですね

183:優しい名無しさん
07/04/21 00:33:46 4Ut/DR0S
スレ違いな気もしますが一応薬の事なのでここで聞いてみます。向精神薬の
売買がネット上で公然と行われていますが、ここで売ってる人たちはどうやって
常識外れの量の薬を入手しているのですか?また買う方もリタリンはともかく
安定剤や睡眠薬を法外な値で買うのですか?精神科受診すれば初診でも簡単に
処方してくれると思うのですが。薬剤師とかが絡んでるのでしょうか?
いつも行く薬局の温和なおじさんが関わってるのかと思うと気になります。

184:優しい名無しさん
07/04/21 00:35:56 0PeLKjKy
>>183
常識外れの量を持っている人はそんなにいないんじゃないかな。
長期に同じ薬を処方してもらって、余りが多くなる場合はあるようですが。

185:優しい名無しさん
07/04/21 00:36:43 vaFiMz1h
>>182
ありがとうございます。
試してみます。

186:優しい名無しさん
07/04/21 00:44:06 Qf6ckqWD
>>185
ジプレキサの食欲増進には実際効くよ~ 試してみてね

187:優しい名無しさん
07/04/21 00:50:19 Qf6ckqWD
>>183
売ろうと思えば薬剤師も売れない事は無いと思うけど、
それやったら免許剥奪だよ

188:優しい名無しさん
07/04/21 01:13:20 bxmC2r3S
>183
・医師・薬剤師以外の人が薬を売ると薬事法違反
・薬剤師が「処方せん薬」の薬を処方箋なしで売るとこれも薬事法違反(だったはず)
・向精神薬は「麻薬及び向精神薬取締法」でも制限されている
ということで、その辺の薬局のおっちゃんは普通は関与してません

189:優しい名無しさん
07/04/21 01:35:28 cTcw+3yG
アモバンを夕方6時に一錠、夜10時間に一錠飲んだのですが、今起きちゃいました。

 頭が痛いんで、バファリンを飲んでも大丈夫ですか?バファリンにはカフェイン系の眠れない成分が入っていたような…。すいませんが、教えてくださいm(__)m

190:優しい名無しさん
07/04/21 01:37:21 3RmeXPtZ
薬剤師がわざわざやる程メリットないんじゃない。
すぐ足がついて、定期的に見せしめで捕まってると思う。
大体、ああいう横流しなんて実際はそんな儲かってないとみている。

なんでこの程度の薬をわざわざ非合法に入手するんだ?っていうのは、
やっぱ知らない人が多いんじゃないかね。
非合法ドラッグ感覚から入った健常者なら、タブー感を煽れば
うやうやしく大枚はたいて買っちゃうんじゃないの。

191:優しい名無しさん
07/04/21 01:45:29 s+d96ms2
学歴コンプ欝です。三流大卒ですがどうしたらいいでしょうか。

192:優しい名無しさん
07/04/21 02:08:38 cTcw+3yG
>>189
何か分かる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。m(__)m

193:優しい名無しさん
07/04/21 02:15:46 bxmC2r3S
バファリンなら大丈夫だと思うよ
やさしさ(ダイバッファHT)は入っていたけどカフェインはなかったと思う

194:優しい名無しさん
07/04/21 02:27:30 cTcw+3yG
>>189
ようやく、成分表の箱見つける事が出来ました。無水カフェインってのが60ミリグラム入ってました…orz
 やっぱり眠りたい時にカフェインはダメですよね。アモバンまだ効いてたら、相殺されたりします?

195:優しい名無しさん
07/04/21 02:59:03 tpeBNK0w
不安時ソラナックス0.2を飲むとすぐ眠気がきて
ほとんど眠ってしまうのですが外出先では飲まないほうが良いでしょうか?
このお薬はパニック障害の発作も抑えてくれるのでしょうか?

196:優しい名無しさん
07/04/21 03:06:52 m0tDIMh/
デプロメールを処方されましたが、デプロメールを飲んですぐにお酒を飲んでも大丈夫でしょうか?

197:優しい名無しさん
07/04/21 03:09:47 gJF6ZmVt
>>196
絶対ダメです。お薬とお酒の間隔を3~4時間はあけてください。

198: ◆LISA/h.rE6
07/04/21 05:01:37 s+d96ms2
>>195 発作を抑える効果もあり。実際試してみて外出先で眠ってしまう、あるいは試すまでもなく眠れそうな予感がするなら薬変更を。

>>196 絶対にダメ。実際はそれをやってる人はいると思うけれど、誰も責任が取れない。

199:優しい名無しさん
07/04/21 05:07:47 m0tDIMh/
196です。親切にありがとうございます。
お酒飲む時は絶対クスリ飲みません!
もし飲んだらどうなるのでしょうか?

200:優しい名無しさん
07/04/21 05:23:20 Qf6ckqWD
>>196
前向性健忘 記憶がぶっ飛ぶ

201:優しい名無しさん
07/04/21 05:24:40 Qf6ckqWD
さらに、延髄にまで麻痺が及ぶと呼吸中枢がやられてアウト

202:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/21 08:21:32 p9urFk0s
>>175
 デプロメール:100mg/day⇒50mg/dayで様子見。無難な選択だと思います。
 なにせ、初期投与量が50mg/dayとされてますので。
 副作用なき事を慎重に見極め、治療領域の100mg/dayまで週t単位で増加させるのが普通です。
 その過程で今回のように十分量のデプロメールが投与できないと再度判断されれば、
 処方変更になると思います。ジェイゾロフト、トレドミン、トフラニール、、、、
 

203:優しい名無しさん
07/04/21 16:17:17 4Ut/DR0S
何か薬マニアみたいになっちゃって、飲まないんだけど掛け持ち4件して
ベゲAとかリタみたいな、いわゆる危険な薬もどんどんたまっていきます。
こういう事やってると保険事務所とかから何か言われたりするのですか?

204:優しい名無しさん
07/04/21 16:27:17 dZv14ayk
私は自分の病名を知りません。処方されている薬で何の病気なのかを知りたくて書き込みさせていただきます。
ルボックス25・レキソタン1・セロクエル25を各、朝・昼・晩1錠づつと、ロヒプノール2・アナフラニール10・ジプレキサ5を各、寝る前に2錠づつ処方されてます。
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

205:優しい名無しさん
07/04/21 16:58:29 zu0s+NN3
>203
内容によってはそれぞれの保険請求元病院・薬局に疑義照会が行くことや支払い拒否する場合がある。
そうすると医師側からの信頼関係が崩壊して最悪の場合診療拒否もありうる。
そんなわけで、やめといたほうがいいです。
どうしてもやめられないなら、それを医師に伝えた上でその治療も受けるべきかと。

>204
>3 のとおり、精神科の場合、薬から病名はあまり推測できません。
(医師も薬の使い方をいろいろ工夫しているので。本来の用途以外に使って効果が出てる場合があります。)
鬱気味かなというのと眠れないのかなくらいまでは予想できるんですが。。。
あと、病名にこだわるよりは症状を抑える・出ないようにするという考え方の方がいいかも。。

206:203
07/04/21 17:04:45 4Ut/DR0S
>>205
具体的にどの程度の内容をいうのですか?リタが月に400錠位。ベゲAが
月に200錠弱だと思うのですが。とりあえずこの状態になってから1ヶ月は
何もありませんでした。

207:優しい名無しさん
07/04/21 17:07:14 dZv14ayk
>>205さん
直接医者に聞くのが怖かったので、こちらで質問させていただきました。
やはり気になるなら直接聞いた方がいいみたいですね。
ありがとうございました。

208:優しい名無しさん
07/04/21 17:13:33 zu0s+NN3
>206
>3 ご遠慮ください・用途外使用 ということで。


209:優しい名無しさん
07/04/21 17:43:09 DUolQFCg
薬の副作用の錐体外路障害と言う症状はどんなものですか?また後遺症とか残りますか?

210:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/21 18:04:47 p9urFk0s
<<209
URLリンク(www.akanekai.jp)

211:優しい名無しさん
07/04/21 19:17:35 gJF6ZmVt
斬新なアンカーですね・・・。

212:優しい名無しさん
07/04/21 19:22:39 EVrudRlg
正直、中の人が変わったかと思った。

213:ぴょん♂@どうやら優しい名無したん
07/04/21 20:10:25 Bt4C4FzN BE:252224036-2BP(301)
>>204
【確率】薬から病名を判断するスレ11【30%】
スレリンク(mental板)l50

どぞ♪

214:優しい名無しさん
07/04/21 20:30:33 OmEF4BzX
はじめまして
ソラナックス・テシプール・レンドルミン・レスリン・ゼスラン・クリアナール・スピロペント・コルドリン・ホクナリンテープ

を服用しています。
歯医者で多分大丈夫だろうと「keflex」という抗生物質を処方されました。
多分?多分で処方しちゃうの?

飲んでも大丈夫なものなのか教えてください。

215:優しい名無しさん
07/04/21 21:49:02 S4AkDqmd
三日前からリスパダール1mg
レンドルミン0.25mg  一日の寝る前各一錠
飲んでるんですが、体を触ると自分じゃないみたいな感触がします。
手と手を合わせてみても別人の手を触ってるような感じがします。
これが翌日一日続きます。
この症状は薬の副作用かなにかでしょうか?

216:優しい名無しさん
07/04/21 22:12:44 zu0s+NN3
>214
ちょっと調べてみたけど代謝経路がわからん。とりあえずセフェム系なんで、
昔フロモックスとか飲んだことがあって問題なかったなら大丈夫だと思うけど。


217:優しい名無しさん
07/04/21 22:14:13 D02VtS1R
社会復帰してバイトをはじめたのですが、レジで一日立ってるだけなのに、
背中に激しい痛みがでます。
以前は、もっと激しい仕事をしていたのにこんな痛みはなかったです。
うつからきてるものなのでしょうか?
ちなみに、抑うつ歴3年で、デパス、スルピリド、パキシルを飲んでます。
あと、緩和する薬があったら、教えてください。


218:優しい名無しさん
07/04/21 22:17:27 OmEF4BzX
>>216
フロモックスはちょくちょく内科で処方されて飲んでいます。
同じなんでしょうか・・・

219:優しい名無しさん
07/04/21 22:27:54 tpeBNK0w
質問です
心気症からパニックや抑うつの症状がでます。
抗不安薬の治療をしているのですが
セパゾンやソラナックスは鬱症状に少しは効果あるものなのでしょうか?
参考に教えて下さい。

220:優しい名無しさん
07/04/21 22:40:55 6j+GJjGY
コンスタン0.4
フルメジン0.5
アキネトン1×頓服

から、今月、処方変更で、コンスタン0.4×頓服
服用してますが、苛々、肩凝り、歯を噛み締める、筋肉痛、手を曲げたり伸ばしたりしている、汗、などがあり、かなり辛いです

緩和するには、どうすればいいですか?
副作用ですか?
症状ですか?

221:優しい名無しさん
07/04/21 23:03:16 zu0s+NN3
>217
肩こりとかでしょうか。1日中立っているのって結構疲れそうですが。接客は気を遣いますし。
凝りをほぐす薬はあるので(ミオナールとか)相談してみるといいかも。
あとは風呂でゆったりリラックスとか。

>218
似た系統の薬なので、たぶん大丈夫じゃないかな、としか。
どうしても不安ならすみませんが専門の方(利用している病院・薬局等)に相談していただけますか。

>219
パニック障害にはソラナックスが定番ですし、パニックが原因の抑鬱なら
それなりに意味はあると思いますが、改善しなければ抗うつ薬を使い始めると思います。
抗うつ薬は副作用が多いので、抗不安薬でなんとかなるなら使わない方がいいでしょうし。

>220
たぶん薬をやめた事による反動だと思います。辛ければすぐ医者に言った方がいいと思います。

222:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/21 23:35:20 p9urFk0s
>>217
 検査したほうがいいでしょうね。髄膜炎だった、なんてこともありえますんで

>>219
 神経症、心身症の(抑うつ)に効用の記載有り。

223:優しい名無しさん
07/04/21 23:58:58 NRlHI4rs
161です。意欲がわかないのは一日中ですが、特に夕方以降とても疲れて動く気になれません。
具体的には朝食後ゾロフト25㎎・ランドセン0.25㎎、昼食後ランドセン0.25㎎、夕食後ゾロフト75㎎・ランドセン0.5㎎飲んでいるのですが、夕食後しんどくなるのはランドセンが原因ということもあり得ますか?
意欲の低下と疲労感が強くなったのは、薬がゾロフトに変わってからなのですが…。

224:優しい名無しさん
07/04/22 00:43:42 OEkjldfi
>>223
3か月前の処方は?

225:優しい名無しさん
07/04/22 00:44:20 P3lGz2i0
>>221>>222さん
>>219です
回答ありがとうございました。参考になりました

226:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 00:54:24 ILDwLMzp
>>223
 ・夕食後のみランドセンが2倍の0.5mg服用してるための副作用の眠気の可能性はあるでしょう
 ⇒夕0.25mg、就寝前0.25mgに分割
 ・夕食後のみゾロフトが75mg服用してるための副作用の眠気の可能性もあるでしょう
 ⇒朝(ゾロフト25㎎・ランドセン0.25㎎)で問題なければ、夕75mgのゾロフトを分散してください。
  夕25mg、就寝前50mg、とか。
 なお、既にゾロフトmax量が投与されてますので4週間くらい様子見で改善の兆しなければ
 薬が合わない、効いてないという判断になるかもしれません。
 

227:優しい名無しさん
07/04/22 00:55:50 XxxRWk22
>>224 ゾロフトの代わりにパキシル10㎎でした。
パキシルは衝動性を高めるとのことで(自殺企図、自傷するので)40mから減薬していましたが(パキ40m出してたのは転院前の病院)、こちらからお願いして完全に抜いてもらい、ゾロフトに置き換えました。

228:優しい名無しさん
07/04/22 01:19:26 kgnr7aHG
擦り傷を負ったら塗り薬を塗る。
風邪を引いたら風邪薬を飲む。
物質的な原因には物質的に対処する。

鬱病は精神的な原因から来るものなので精神的に対処するしか解決法は無い気がする。
薬のような物質的な療法ではいつまで経っても治らないのではないか。

229:優しい名無しさん
07/04/22 01:20:03 5tmoWI2H
>>228
そのマルチポスト飽きた。

230:214
07/04/22 01:22:07 Zfcs+X9Z
歯が痛くて横にもなれません
keflexと鎮痛剤(シンピリンA)を併用したらダメですか?
痛くて痛くて死にそうです

231:優しい名無しさん
07/04/22 01:35:36 Eu6QIENr
社会不安障害で2月より精神科に通院しています。
当初はルボックスだけでしたが、(寝る前75mg、その後100㎎)
しばらくすると効き目が出てきました。
その後またしばらくすると効き目が薄れてきたため、医師に相談したところ
Jゾロフト50㎎が追加されました。
これまた2週間くらいすると結構効いてきたので安心していましたが
知らぬ間に効き目が薄れてきてしましました。
今日からJゾロフトを75mgに増量されました。
また、リボトリール0.5㎎も追加されました。
現在では、
ルボックス100㎎
Jゾロフト75mg
リボトリール0.5㎎を
寝る前に飲むことになりました。
これで効き目が持続すればいいですが、
また効かなくなったらどうしようかと悩んでいます。
薬漬けになってしまうのかと。

232:優しい名無しさん
07/04/22 01:40:03 Bt21p8/t
>>230
今調べたら併用OKでした。飲んで大丈夫ですよ。
お大事にね。

233:優しい名無しさん
07/04/22 01:46:55 qUtrfFWp
≫158アンカーできなくてごめん。オレは主治医にパキシルだけは空腹はダメだ言われたよ。何か口に入れてからと。だから夕食後って説明多いんじゃない?気になって本屋で薬辞典みたらたまに就寝前にってのもあるが。

234:224
07/04/22 05:18:20 OEkjldfi
>>227
ランドセンは3ヶ月前から同じ量なんですか?
まずランドセンの量が適切なのか検討する必要があるかもしれません。
抑える・鎮める作用が強いので、多いと重く感じるかも。
ゾロフトも気持ちを平坦にさせる薬と言われていますし。

235:優しい名無しさん
07/04/22 05:24:46 OEkjldfi
>>231
一種類ずつ試す方が良いと思いますが。
SSRIを一通り試して効果がなければ三環系もあるし、心配されない方が・・・。
ただ、今後も薬の切り替え時期を過ぎても処方が変わらない
(前の薬を減らす様子がない)という場合は、
多剤になってしまうので気を付けて下さい。


236:優しい名無しさん
07/04/22 06:11:14 5CsKOhNS
消えたい願望(自殺願望)が強くまた大量服薬してしまったが今回も爆睡して終わった。
入院はもうしたくない。抗鬱剤を飲んでもパニック発作の薬飲んでも何も改善されない。

237:優しい名無しさん
07/04/22 06:18:01 7b6Vy+2L
すいませんジェイゾロフトは鬱だけではなくSADにも効くのでしょうか?
よろしくお願いします

238:優しい名無しさん
07/04/22 07:14:00 /gZnGfke
>>237
日本での適応は現在のところ、うつ病・うつ状態、パニック障害となっていますが、
海外では、強迫性障害(OCD)、外傷後ストレス障害(PTSD)、社会不安障害(SAD)
などの適応も取得しており、日本でも追加適応されると思われます。

239:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 09:15:27 ILDwLMzp
>>236
 薬物療法が適切であれば改善する余地はあります。
 相談でしたら、症状、疾患名、処方レシピなどを記載いただければ何かしらのレスはつくでしょう。

240:優しい名無しさん
07/04/22 10:07:26 VlTIHcZZ
すみません、パキシル断薬中(医師の指導のもと)ですごい頭痛です。
この痛みは鎮痛剤などで抑えていいのでしょうか?

ちなみに他にはメトリジンとセパゾン2mgを飲んでいます。


241:優しい名無しさん
07/04/22 10:09:06 tUPF3dpD
URLリンク(www16.plala.or.jp)
>>240

242:優しい名無しさん
07/04/22 10:17:21 0Zudrnxr
この間、朝ミラドール1Tを飲み忘れただけで、手のふるえが止まらなくなり上手く歩けなくなりました。
外出先での出来事で、家に帰ったあと忘れた分と夕方の分と頓服を飲んだら治まったのですが、
これは外出先だから起こったのか、それともたったの1T忘れただけで起こったことなのか、どちらでしょうか?


243:優しい名無しさん
07/04/22 10:39:32 4VkUWTJm
パニック発作で、あらゆるマイナー、SSRIを服薬しましたが、無理でした。
メジャーで効くのがあれば教えてください。人込みを歩くと発作が出ます。
一人きりの孤独な部屋でも出ます。

244:優しい名無しさん
07/04/22 11:17:21 HCj44SRE
>221
抗不安薬と抗うつ薬(SSRIなど)では,
抗不安薬が,安全だということですか?


245:優しい名無しさん
07/04/22 11:29:18 wP40TRIY
ウインタミンという薬がでました
睡眠時の中途覚醒があるということで処方されたのですが
お薬110番で調べたところ、そのようなことは
書かれていませんでした
(睡眠作用はあります程度)

この薬は効くのでしょうか?

246:優しい名無しさん
07/04/22 11:35:30 D9pc54xn
再びすみません。視線恐怖でデプロメールとフルメジン飲んでますが不安と緊張が消えません。以前もらったソラナックスがあるのですが併用平気ですかね?

247:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 12:17:45 ILDwLMzp
>>245
 眠剤に(ベゲタミン)を検索して見てください。
 塩酸クロルプロマジン:という成分が書いてます。これがウインタミンです。

248:245
07/04/22 12:22:26 wP40TRIY
ありがとうございます
早速調べてみます

249:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 12:30:45 ILDwLMzp
A+:
A:
A-:2,
---------合否ボーダーライン
B+:4,5,6(合),
B:1,3,7,8
B-:

250:優しい名無しさん
07/04/22 12:49:01 ebtcfxHD
>>249
それ何ですか?

251:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 12:58:55 ILDwLMzp
>>246 OK.

>>250 申し訳なし誤爆NHK実況。優勝予想:◎(20)-△(2)

252:優しい名無しさん
07/04/22 13:08:45 D9pc54xn
ティヒさんありがとうございます。246でした

253:優しい名無しさん
07/04/22 13:37:45 c3SrP0y/
病名が側頭葉てんかんのため、
テグレトール、抗不安薬としてリボトリール、調整用にデパス、就寝時にロヒプノールを処方されています。
昨日ここ数週間の自殺衝動とうつのため、ルボックスが追加されました。
朝夕2回なのですが、ルボックスを服用してからしばらくすると、胸が苦しくなり、あくびが止まらない、おえっという吐き気??、呂律がまわらない、意識の混乱等が出てきてしまいました。
これはSSRIの正常な副作用なのでしょうか?
それともテグレトールとの相性が悪いのでしょうか?(ネットで調べる限りでは慎重な投与、ということです)
また、うつ状態が続いたのもテグレトールの副作用が原因でしょうか?
どうかレスお願い致します。


254:優しい名無しさん
07/04/22 14:06:59 p8Z/bLVh
>244
一般的には抗不安薬より抗うつ薬のほうが副作用が多い&出やすいのと、副作用が出てくると継続困難になりやすいので、まずは抗不安薬で対応することが多いです。
SSRIになって確かに安全性とか服薬の容易性が上がってますが、副作用が無いわけではないので。もちろん抗不安薬にも副作用があるし、これら副作用が出るかどうかは体質次第なので、これは試してみないとなんとも言えないです。

255:優しい名無しさん
07/04/22 14:16:09 Agyykweq
先に同じような質問出てますが、私もドクターショッピングして向精神薬を
溜め込むようになってきました。別に売ったりODするわけではないのですが・・・
どんどんエスカレートしてきてます。役所から注意とかきますか?

256:223
07/04/22 14:38:00 XxxRWk22
>>226 >>234 レスありがとうございました。
ランドセンは同じ量です(はじめ毎食後0.5㎎ずつでしたが、ぼんやりするので朝昼減り、その後変わりないです)。
夕食後のランドセンの分散とゾロフトの分散を試してみます。

257:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 16:12:57 ILDwLMzp
>>253
>うつ状態が続いたのもテグレトールの副作用が原因でしょうか?
 確かに副作用に(抑うつ)の記載がありますが、副作用であれば服用してすぐにでるでしょう。
 単に長期服薬の過程で体調変動がでてきた、と考えるのは自然だと思います。
>これはSSRIの正常な副作用なのでしょうか?
 どれも添付文書に記載されてる副作用です。一過性の可能性もありますが、
 週明け医師の指示を仰いだほうがよいでしょう。

>>255
 税金は誰が払ってるのか考えてて欲しいですね。

>>256
 次回診察時に服用量調整の件、医師に効果含めて事後申告してくださいね。

258:優しい名無しさん
07/04/22 16:32:54 Rf7Ez1/U
埼玉の保険金殺人で、市販の風邪薬に含まれているアセトアミノフェンを大量に摂取し、
さらにそれにアルコールが加わると肝障害を起こして死亡する危険性がある。
という記事があったのですが、他にも市販の風邪薬とアルコールなどの組み合わせで
死亡する可能性のあるものあれば教えてください

259:優しい名無しさん
07/04/22 16:52:42 p8Z/bLVh
>258 目的によっては >3 ご遠慮ください・用途外使用 に該当しそうですが
とりあえずアルコール自体、一気に摂取すると急性アルコール中毒になりますし
慢性的に飲みすぎてると肝硬変とか起こしますよね
肝臓に負担かかってるわけなので、基本的にはそこに更に薬を飲む行為自体がよろしくないです

260:優しい名無しさん
07/04/22 17:00:36 Rf7Ez1/U
>>259
知り合いが風邪薬と一緒に酒飲むと、覚醒剤やってるみたいに気持ちがハイになるとかって、
たまにやってるらしいんですよね。危ないからやめろって注意してるんですけど、なかなかやめなくて。
基本的に酒+薬自体が悪いんでしょうけど、
この組合せは絶対するな!というのがあれば参考に教えてください。

保険金目的などではありませんw

261:優しい名無しさん
07/04/22 19:34:55 Tag09ECj
パニック障害です。ソラナックスを服用して
いますが(0.8mg)1錠飲んでも効果がないので、
2錠飲んでも大丈夫でしょうか?

262:優しい名無しさん
07/04/22 19:38:24 tUPF3dpD
>>261全然OK!!!


263:優しい名無しさん
07/04/22 19:44:40 wP40TRIY
再びすみません
>>245です
ウインタミン・ユーロジン・マイスリーを
服用しましたが眠れません
喉ばかり乾いてそれ以外の変化がありません

この場合何の薬を足せば眠れますか?

質問ばかりでごめんなさい

264:優しい名無しさん
07/04/22 19:47:51 tUPF3dpD
>>263 ロヒプノールは最高だよ
朝のだるさはないし
人によるけど(^-^)00


265:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 19:56:44 ILDwLMzp
>>263
 まず何mg錠なのか記載願いたく。
>ウインタミン・ユーロジン・マイスリーを服用しましたが眠れません
 え、?もう寝て試したの?
 >>245では(入眠はスムーズで)中途覚醒のみと読み取れるがどうなんですか?
 他に飲んでる薬はありますか? 
 不安、イライラ、抑うつ、、、何か症状はありますか?念のため
 

266:優しい名無しさん
07/04/22 20:04:43 Ok4hlXEr
リーゼ5mg×2錠/day
ソラナックス0.4mg×3錠/day
エバミール0.1mg×1錠/day
処方されています。

主治医からは状況に応じて増減してかまわないと言われているのですが
かといって不安に陥ったときに大量に飲むのもまずいかな・・・と思います。
1回、または1日に飲んでよい上限ってどれくらいでしょうか?

267:優しい名無しさん
07/04/22 20:44:19 jFsx8cOf
彼女が鬱病で毎日薬を飲んでいるんですが、将来的に結婚して妊娠したとき薬を飲んだら胎児に影響のある薬ってありますか?薬の名前は詳しくわからないですけど。

268:優しい名無しさん
07/04/22 20:52:11 Tag09ECj
>>262さん、レスありがとうございます。
ソラナックスってパニック障害に効く薬
なんですかね?とりあえず飲んでますけど…

269:263
07/04/22 20:58:02 wP40TRIY
まずマイスリーは5mg×2
ユーロジンは2mg×2
ウインタミンは25mg×2
です
ほかにはパルギンとレンドルミンを呑んでます

初めは不眠で病院に行き、ハルシオンとマイスリーを出してもらいました
それから中途覚醒がひどくなりユーロジンを足してもらいましたが
せいぜい眠れて2時間程度でした
ふたたび相談にいき、ウインタミンをだしてもらいましたが
いまいち効き目があまいような気がしています

いづれなれてくるのでしょうか?

270:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 21:02:46 ILDwLMzp
>>266
  似た薬の重複処方、頓服の指示なし、、、初めて飲むかたには不親切ですね。
  max量はそこに記載されてる量で考えてください(リーゼ:1mg/day、、、)。
  エバミールは眠剤だと思ってください。
  リーゼ朝夕を基本にして、ソラナックスで調整してください。
(リーゼで間に合うなら無理にソラナックスを飲む必要はないです)
  ソラナックスで眠気を感じると思うので0.4mgを朝に飲んでどの程度か確認をする。
  効きすぎるなら半分に割るもよし。問題ないならソラを頓服に使うなど。
  飲んでみないとどう効くかわからないので試行錯誤しかないです。

>>267
 >>3(FAQ)
 Q 021:服薬中に妊娠して胎児に危険性はないでしょうか?

>>268 効きます。その薬かワイパックスがPDにはよく処方されます。

   

271:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 21:17:05 ILDwLMzp
>>269>263
 取り合えず、ウインタミンはBZ系ほど即効性ないので
 1-2時間就寝前服用でピークを就寝前に持ってきて他の眠剤服用を。

 ちょっと眠剤多いですね。パルギン(エチゾラム)、レンドルミン入れて5錠。多すぎます。
 入眠用:パルギン/レンドルミン/マイスリー 
      このあたりは効いてないなら増やすのではなく処方変更してください。
      残るはアモバンとか。
 途中覚醒用:ユーロジン効かないなら、ベンザリン/ロヒプノールを試してください。
 ウインタミンは25mg×2で効かないならヒルナミンへの処方変更でしょうね。
 眠剤カテゴリーで寝れないなら裏技使う必要あるかも。
 ・抗ヒスタミン剤:ピレチア
 ・催眠作用の強い抗鬱剤:テトラミドの併用 とか。

272:優しい名無しさん
07/04/22 21:17:20 UYh5CCwF
昔、症状が激しく措置入院をくらった後で、約4ヶ月程、「リントン」という薬を飲んでいましたが、
これって麻薬みたいな薬なんでしょうか?
一般薬剤名ハロペリドール、「モルヒネ系の鎮痛薬のメペリジンから生まれた」らしいですが、
分かる人いますか?

273:ティヒ ◆BGMwkV0Hf6
07/04/22 21:20:31 ILDwLMzp
>>272
>約4ヶ月程、「リントン」という薬を飲んでいましたが、これって麻薬みたいな薬なんでしょうか?
 一般薬剤名ハロペリドール はメジャー系の古い世代の代表薬で麻薬とは全く関係ないです。

274:優しい名無しさん
07/04/22 21:23:31 wP40TRIY
明日通院日なので医師に相談してきます
色々ありがとうございました

275:優しい名無しさん
07/04/22 21:27:11 UYh5CCwF
>>273
そうなんですね。
いや、あれをたくさん飲んでいたと思われる頃、新聞すら読んで理解出来ない程、安定剤を飲まされてましたので…
ありがとうございました

276:質問
07/04/22 21:44:22 I2f6Iroz
うつでデプロメール1日150mgのんでいます。
仕事で忙しくしていたら、みぞおちの辺りに痛みをときおり感じるようになりました。
市販薬の太田漢方胃腸薬Ⅱ(ストレス胃炎用)を飲んでいますが、大丈夫でしょうか?

277:優しい名無しさん
07/04/22 21:47:33 OxBWTPJR
アモキサン朝晩25㎎ずつ=50㎎
トレドミン朝晩50㎎ずつ=100㎎ 処方されています。
トレドミンはおとといから50→100に増え
アモキサンは75→50に減りました。

トレドミンが増量されてから、体がかゆくなったり(もともと肌が弱い)
下をむいたとき頭が少し痛くなったり、首筋の片側にコリがあったりします。

これはトレドミンの副作用なんでしょうか?

それと、この量の処方は、どのくらいの程度の鬱の人間が飲む量なんでしょうか?

現在休職中ですが、一応の日常生活はできています。(億劫感とユウウツ感が強め)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch