07/04/14 12:47:46 /DtFqTYe
自分も休職中ですが、転職は慎重に考えたほうがと思いますよ。
今の職場より良くなる保障はないのでは?
まあ人それぞれですけど。
38:優しい名無しさん
07/04/14 15:34:47 7MW12a7Q
>>37
確かに職場なんて環境、対人のストレスでいっぱい。
今やはりその両方でうつになって休職中。
環境や条件は選んだ会社を失敗した。対人に関しては
自分にも非が有るかも知れないので。そんな経験を
生かしつつ転職を慎重に考えてます。
39:優しい名無しさん
07/04/14 16:00:50 W2uW6Yx8
鬱で休職中。早く仕事しないと、忘れそう。イヤだけど、早く仕事したい!
40:優しい名無しさん
07/04/14 16:36:48 jp36Rlfp
それにしても、社会問題になるほど鬱の患者が増えたというより、明るみに出ただけなんだろうね
高度経済成長期にだって、「エコノミックアニマル」がストレスを感じていなかったはずはないんだ
今のところ国のレベルでどうにかしようという動きがないみたいなのが日本らしいというか…ダメポ
福祉を強調する与党公明党や野党からメンヘラに関する話題が出てこないのが悲しい
ひいては国力にも影響することなんだから自民党議員の口に上って然るべきなんだけど
41:優しい名無しさん
07/04/14 19:31:15 fJVQ6fyf
1年近く休職していると仕事内容とか、名前とか、いろんなものを忘れていそう。
職場に戻るのが怖いよ。
42:優しい名無しさん
07/04/14 19:35:41 7MW12a7Q
職場が原因でうつになったのに
そこの職場に戻りたいと思える人が
羨ましい。俺は出来れば戻りたくない。
一ヶ月の診断書の期限も切れるし。
やはり転職か。
43:優しい名無しさん
07/04/14 19:38:09 9T+Q6Bkv
>>41
名前はマジでヤバいですね。特に若い人ほど。
44:優しい名無しさん
07/04/14 19:39:45 uxHtzS03
>>41
いきなり戻るのではなく、いろいろなことを思い出して
体力も付けてから戻った方がいいよ。
■休職から仕事へ復帰しようとしている人9人目(メンタルヘルス板)
スレリンク(utu板)l50
>>42
症状があるときに重要な決断はしない方がいい。
とりあえず、休職延長。
45:優しい名無しさん
07/04/14 19:41:13 2bn4bn1a
>>42さん
診断書は医師に言えば、更新と言うか延長できますよ。
鬱のまま、もし転職できても厳しいと思うので、辞めるつもりなら治るまで休職して治ってから転職したほうがよろしいかと思いますよ。
46:優しい名無しさん
07/04/14 19:53:54 7MW12a7Q
>>44
>>45
有難うございます。でも給料入ってこないと
苦しいし。社会人になって初めてなんでそっちも不安で。
47:41
07/04/14 20:03:17 fJVQ6fyf
>>44
その覚えようとか、頑張ろうとか思えないんだよね・・・
まさに甘えそのものというか、何と言うか・・・。
同じ職場には復帰出来ないのは確実で、少し他の人と比べれば運がいいのかもしれない。
けれど、会社そのもの自体に拒否反応。
もうすぐ1年経つってのに、何やってんだか・・・。
働かずして、休職手当てに甘えてるのかも。
48:優しい名無しさん
07/04/14 20:23:34 V4KfusIH
>>46
自分も同じです。前の職場には戻りたくない。転職したい
お金の心配も大きい・・
病欠→傷病手当に切り替えたいと人事に電話したのに
書類を揃えてから連絡すると言ってから1週間以上連絡なし。
人事に連絡するだけで心臓がどうにかなりそうだってのに・・
不安でたまらない・・
49:優しい名無しさん
07/04/14 20:31:24 7MW12a7Q
その傷病手当って
自分で社会保険事務所で手続きを
しなくちゃいけないんですよね。
けど職場が原因でうつになったのに
電話なんかしたくないですよね。
50:48
07/04/14 20:46:01 V4KfusIH
2週間に1回電話する事になってるので少しも気持ちが休まらない・・
苦手意識持ってる事に気づいてくれよ・・・クソ人事め・・
4月の傷病手当は5月になってからじゃないと手続き出来ないらしいけど
(んで貰えるのは6月の頭ぐらいらしい?)
手元に書類が来ないと落ち着かない。早く連絡くれよ!それとも早く辞めろって事か?
医者には半年は休まないと駄目って言われてる。どうしたらいいんだよ・・
少しも気持ちが休まらない・・
51:優しい名無しさん
07/04/14 23:03:46 4Rk/zC/Y
>>50
あちきも休職して1ヶ月の間は、会社から1週間に2回連絡があったが、
「石にゆっくり休むように言われた」(実際には言われてないが・・・)と連絡
したら、会社からの連絡は(パッタリ)なくなったぞ。
会社の人に「石にゆっくり休むように言われた」などと、言ってみては??
52:優しい名無しさん
07/04/14 23:42:12 N3+u9z2T
>>51
ありがとう・・・参考にさせてもらいます。
電話するのが苦痛でたまらない。
何を話せってんだよ・・・
53:優しい名無しさん
07/04/15 08:04:32 qYHRJIxn
>>52
うちは具合いはどうですか?って週に何回も連絡が来て、具合いがいいのか悪いのかさえ分かりませんと答えたw
後は毎回復職の意思はありますか?って聞かれ続けたから、今は重要な判断をすることを避けるように医師に言われているのでお答えできません、と答え続けた。
休職から3ヶ月、連絡するのがプレッシャーで体調が良くなりませんと伝えたら、これ以上休まれるのは困りますと言われた。
人事は、休職はあなたの持ってる権利だから、きちんと休んで良いと言ってるけど、現場は困ると…。
とりあえず、現場には退職の意思を伝えて、人事と退職の時期を交渉中。
現場の上司や同僚から連絡が来なくなったら、体調が良くなりはじめたから、退職の時期を調整しながら、転職の為に復職リハビリ始めることにした。
54:優しい名無しさん
07/04/15 10:01:59 KfE9Z/ZX
>>28ですが
俺以外にも同じ部署でもう一人
男性社員がうつで休職中。
人手不足で大変だろうな。とも
考えてしまう。
55:優しい名無しさん
07/04/15 10:18:01 lv9o0nMi
復職したが風当たりがきつく辞めたいな。
56:優しい名無しさん
07/04/15 10:28:51 KfE9Z/ZX
家庭とか恋人とかの関係でうつになってしまって休職。
で、職場復帰ってのは分かるけど。原因が職場(職場の中の自分かも)にあって
同じ職場に復帰しようなんて思わない。医師は症状が無くなってからその判断を
しなさいって言うけど。>>55よく復帰しましたね。
57:優しい名無しさん
07/04/15 12:56:39 8pysJkz+
休職を医師から勧められ、昨日診断書をもらいました。
でも月曜会社に持っていく勇気が出ず、そもそも会社に行く事自体にストレスを感じています。
みなさんは診断書を出して休職する時どうでした?
58:優しい名無しさん
07/04/15 13:02:40 BcnOjk36
>>57
郵送したよ。
59:57
07/04/15 13:14:11 8pysJkz+
>>58
休ませてください、診断書は郵送します、みたいな電話してから郵送したって事ですか?
60:優しい名無しさん
07/04/15 13:16:22 /20SB02N
過労>鬱>休職>復職>降格・降給>転属>上司がDQN>精神状況悪化(いまここ)
61:優しい名無しさん
07/04/15 13:20:13 BcnOjk36
>>59
診断書+休職の手続きの方法を教えてくださいって手紙を添えて郵送しました。
部署の上長には、メールでドクターストップが出たので休職させて下さいと連絡しました。
その後、一度人事と電話で話をしました。
電話出来る余裕があるなら、電話で一報入れるのがよいと思います。
62:優しい名無しさん
07/04/15 13:48:36 H7vTMH54
しかし
世の中自体が病んでるね。
俺も病んでるけど。今日は頑張って
部屋の掃除してみたよ。
63:優しい名無しさん
07/04/15 14:00:25 z2TpVoCP
会社に人にどう思われてるんだろう・・・って気になる人いる?
教えてあげる。
みんなに気使われて嘘ばかり聞かされてるだろうから・・・
それって辛くない?自分だったら真実が知りたい。
64:優しい名無しさん
07/04/15 16:25:11 n4Ya5zgU
>>63
周りがどう思ってるか気にならない人はいないだろう。
ただ、嘘ばかりじゃないだろうし、気を使われて辛い人も居れば楽な人もいるだろう。
考えていることも人それぞれだろうしさ。
で、真実は?
65:優しい名無しさん
07/04/15 16:37:21 H7vTMH54
知らぬが仏って事もあるよ。
まあ人それぞれ性格ってもんがあるから。
66:優しい名無しさん
07/04/15 20:01:12 GLO6N/EM
普通に「どうやったら確実に死ねるか」を考えはじめ、
医者に相談した所、速攻で診断書書いてくれた。
職場のストレスなんだけど、元はと言えば、過失ゼロの追突事故による
ムチウチで繁忙期にしばしば休んだ事での周囲との摩擦・・・。
ウツでの休職になってるので、傷病手当のみだけど、
ムチウチによる休業補償が欲しい所だわ。
あの事故さえ無ければ・・・・・・うらめしい。
67:優しい名無しさん
07/04/15 20:38:06 80lmeGZ8
ううっ。もうやだ。苦しいよ。
せっかくの休みなのに、家から出られないし、ご飯も食べられない。
朝から死にたい、死にたいと思ってばっかだし。はあっ。
68:優しい名無しさん
07/04/15 21:09:36 rsJm7RgE
せっかくの休みって事はまだ仕事に行ってたんだね。
死にたいと思う方向を精神科に行こうという方向へ。
無断欠勤したっていいじゃん。
69:優しい名無しさん
07/04/15 21:20:55 80lmeGZ8
ああそうか。ここは休職・退職中の人のすれだったか。失礼。
70:67
07/04/15 21:26:59 80lmeGZ8
明日精神科へ行ってきます。
何度もすいません。
71:優しい名無しさん
07/04/15 22:45:13 FCkuFIuE
そうだよね
精神的にダメージ受けたら会社へ電話するのも嫌になるよね
何もかも忘れたいのにスッキリしないよまったく…
72:優しい名無しさん
07/04/15 22:45:59 8Hl2Zz3v
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) きっと兄者は十年後に、せめて十年でいいから
∑(;´_ゝ`) / ⌒i 戻ってやり直したいと思っているのだろう。
/ \ | | 今やり直せよ。未来を。
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ、今。
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
73:優しい名無しさん
07/04/15 23:09:53 oqSkQO/3
72さんの考え方良いかも
74:優しい名無しさん
07/04/16 07:11:07 KCkNj8Ep
コピペだけど名言だよね
75:優しい名無しさん
07/04/16 07:26:30 yaqFnInG
バイトで半年余り、そのまま正社員登用になって半年。
バイト時代は概ね一日10~11時間労働の6勤1休の祝日なしで、間髪入れずに次のプロジェクトに正社員として異動。
正社員になったのは嬉しかったが、この時点で既にヘトヘトで、その前に半月くらい充電期間が欲しかった…
で、現在は軽度の鬱で毎週通院してるんだが、今のプロジェクトが終わるには恐らくあと10ヶ月くらい先。
合計ほぼ二年、纏まった休みは取れそうも無い。それを考えると気が遠くなる…
フルニトラゼパム2mg飲まないと早朝覚醒しまくりだし…
手遅れになる前に休職すべきだろうか?
会社の人達自体とは結構良好にやっているだけに、最近尚更そう思う。
76:優しい名無しさん
07/04/16 07:41:39 5rPKtuZT
>>75
自分で「以前よりなんとなくやばくなってきた」という自覚があるのなら
かなり無理をしている状況だと思われます。
主治医と相談されることが第一ですが、
潰れてからだと休職・復職に要する期間も長くなるので
早めに手を打つことは大事だと思います。
77:優しい名無しさん
07/04/16 10:15:00 Fq4feeBs
二度目の休職をさせてくれと今日会社に連絡を入れました。期間は一ヵ月。正直クビになりそうな気がしていて不安。
78:優しい名無しさん
07/04/16 18:00:44 JJj01IYf
蚕?そんならしてみろや!かまへんでぇーてな感じでおk。
79:優しい名無しさん
07/04/16 18:44:09 MnayHWRk
うつ病が発症して会社を休み始めてから1年経った。
思えば早いものだが、会社は最大2年半休職させてくれるので、
まだ焦りはない。
80:優しい名無しさん
07/04/16 19:05:04 0tSeRQOq
2年半休むって傷病手当をもらうんですか?
手続きって自分でなされたんですか?
81:優しい名無しさん
07/04/16 19:36:55 ayQKxMId
初診で心療内科に行ってすぐに診断書って貰えますか?
もう一日も会社に行きたく無いです
今まで勤怠に全く問題無くやってきましたが
異動先の無茶苦茶な職場環境に合わず
動悸や腹痛がでて睡眠も断片的になりました
このまま居たら壊れると思ってます。一時非難したい
82:優しい名無しさん
07/04/16 19:47:47 1fByIjvK
>>81
初心じゃ無理べ
83:優しい名無しさん
07/04/16 19:48:27 0tSeRQOq
おれ、直ぐ書いてくれた。
>>81と同じような症状だったので。
とりあえず一ヶ月で書いて貰った。
それからまた一ヵ月後に判断しましょうと。
今の現場に戻る気がないし、戻ったとしても
またぶり返すでしょう。根本的な改善が無い
限り。
84:優しい名無しさん
07/04/16 19:52:50 n/NRSY5E
>>81
初診でも診断書、書いてもらえるそうでつよ。
前レスで書いてあった。
85:優しい名無しさん
07/04/16 19:55:20 D2x1hqhd
休職っていっても、休める環境が整ってないと逆に腐るよ。
2年とか、休んでる方が逆に苦痛のような・・・。
長期に渡って焦りや不安にさらされているのもイクナイ。
俺は誰とも会わず、一人で療養し、医者の言うとおりにして寝てばっかりいたら
余計体がおかしくなった。一人は良くない。できるだけ周りに人は居た方が良いと思う。
独身一人暮らしとかだったら、変な意地張らずにさっさと実家で療養し、社会復帰努力する方が吉だと思う。
それが無理だったり苦痛なら、とにかく出かける、外で遊ぶとか。
余裕があればカウンセリングするとか。
86:優しい名無しさん
07/04/16 20:07:17 0tSeRQOq
うつになったのが全て周りのせいだとは思わない。
なってしまったのも自分の性格が災いした結果だとも思う。
もしゆっくり休めるならば自分を見直す良い機会だし
>>85の言うようになるべく閉じこもらず人と接した方が
良くなると思う。
87:優しい名無しさん
07/04/16 20:12:52 5fOkQPR8
どこのスレか忘れたけど
休職したんだから治ってるよね??
って言われることがまれにあるそう。
復帰前の話だろうけどね。
88:優しい名無しさん
07/04/16 20:56:07 D2x1hqhd
>>87
あと、休む前には「完璧に治してきてね」、とか、ね。言われましたよ。
そりゃそうしたいけど、病気になるのも、再発するのも150%本人のせい、ってスタンスだな。
そうなのかもしれないけど、妬みなのか、オマエにはこの仕事無理とか、
嫌なら辞めろよとか、言っているようにも聞こえた。
「どうせ家でゲームでもしてたんでしょ」とか言う人もいたな。
まぁ、元気になってきた段階ならしていてもそれほどおかしくはないと思うが・・・・
俺はゲームしないけど、一人で何もせず虚ろな状態よりは、
ゲームできるぐらいの方が、ずいぶんマシに回復していると思うけどね。
あれこれ仕方ないと思うけど、あまりにも休職のことをしつこく長くつつかれると、
何が正しいのやらわからなくなってくるし、考え疲れてまた体もおかしくなっていくな。
色々と相性が悪いと、回復してもまた健康削られちゃう。悲しいけど。
89:優しい名無しさん
07/04/16 20:58:44 sFYAbn00
休職歴あり
薬で鞭打ちながらの仕事に疲れました
一日16時間くらい仕事頑張ってます
休日出勤多残業
休職しそう
断薬もしたい
薬のいらない生活にもどりたい
90:優しい名無しさん
07/04/16 21:13:00 HHR8KHxy
職場での移動や人間関係で鬱になり、休職になりましたが、この病気は、そんなに簡単に治るもんじゃないですよね。復職した時のことを考えると不安で不安で…
91:優しい名無しさん
07/04/16 21:27:25 GAZszctZ
休職前、上司は動けるじゃん、会社に来れるじゃんて視線を浴びせた。
それなのに何ヶ月も休んでさ。みたいなことを思ってるはず・・・
てな事をあーでもないこーでもないと考えてるとなかなか良くなりません。
92:優しい名無しさん
07/04/16 21:43:19 XIzBrGRy
うつで8ヶ月休職したが
今日、退職した。
はぁ~、これかどうしよぅ~
一先ず、元気を取り戻す事を優先させるか……
93:優しい名無しさん
07/04/16 22:00:36 R8y6bh4R
上司に嫌味を散々言われる夢を
観た後、パニック発作起してしもうたよ。
休職期間は5月までの2ヶ月だが、本当
に元に戻るかな?
94:優しい名無しさん
07/04/16 22:06:55 sY5zU4sK
>>93
元に戻るっていうのは、うつ再発ってことだから、
元の三割の自分で仕事するのがいいみたいだよ。
つ■休職から仕事へ復帰しようとしている人9人目
スレリンク(utu板)
つうつ病ドリル
URLリンク(server343.dyndns.org)
95:優しい名無しさん
07/04/16 22:07:17 ayQKxMId
初診で診断書のくだりにアドバイスくれた方ありがとうございます
明日、診断書もらって即休職に持ち込みます
正直死に関することを考え始めてて、そんな仕事位で馬鹿なとも思えているうちに逃げようと思ってます
96:優しい名無しさん
07/04/16 22:24:43 O7xFwJeC
鬱なんて精神的なものだからやる気だせば治るよね?なんて事を言う上司はいた。
そいつまともに仕事してなかったな
97:優しい名無しさん
07/04/16 22:42:10 SuVjw75u
>>93
2ヶ月でもどってうまくいったら、レアケースだから。
休職を延長してもう少し時間をかけた方がいいかと。
>>94
元の3割なんて低すぎ。
3割減でしょ。
98:48
07/04/16 22:43:42 mWc3so/q
俺は「心療内科は鬱ですか?と聞けば鬱だと言うんだよ」と
鬱病の存在自体認めてなかった。
加えて、俺一応武道の有段者なので、「体鍛えてるわりに心が弱い」と。
関係ないだろ!クソッ
99:48
07/04/16 22:45:00 mWc3so/q
俺の上司はだ。訂正
100:優しい名無しさん
07/04/16 23:29:33 uC3c1WpE
>>95の者です。
会社から電話来た。
「明日、お前出勤するんだろうな」と所属長より
お前、その洞察力があれば
俺が病んでるのわかってるだろw
休職前に失踪してしまうかもしれない
101:48
07/04/17 00:53:17 Toah4p7r
>>100
俺は有給明け一日前に突然出社して休職しますと言ったよ。
説得には一切聞く耳持たず。実際より3割り増しぐらい演技入れて
鬱である事をアピールしました。
今は金と焦りで別の不安と闘ってる・・
102:優しい名無しさん
07/04/17 03:17:49 Rdcx1hTL
パッションフラワーていうハーブティー飲んだら
やる気がわいてくることがわかった。
やる気でない人、ためしてみて!
103:眠れない・・・
07/04/17 03:34:00 dlhipwUx
本当かい?
信じちゃうよ。
104:優しい名無しさん
07/04/17 03:35:14 vAPz/Mzo
ずっと辞めてから引きずってて、もう正直働きたくないんだけど。
もう傷付きたくないし、また発作とか不眠とかなって空回りするの見え見えなんて。
105:優しい名無しさん
07/04/17 03:46:18 dlhipwUx
もう傷つきたくない・・・
気持ち分かる。
人間関係に疲れ切って休職したから・・・
106:優しい名無しさん
07/04/17 04:26:23 SKqraxxQ
もし転職するとして、休職してた事は会社に分かってしまうものなんでしょうか。出来れば不利な情報は与えたくないのですが…。
107:優しい名無しさん
07/04/17 04:31:25 Y6T3n1+p
最近ふと思うんだが、組織的活動として、
高校・大学の部活動のような、適度な上下関係、
支えあい、後輩の面倒・メンタルフォロー、先輩への尊敬、
目標をあげてみんなで突っ走る姿勢・・・など、人間関係の健康さは
会社より遥かに上で、学ぶべきところも多かった気もする。
そりゃ、学生の部活はもちろん利益を上げることが目的ではないし、
所詮お遊びで、ビジネスマナーから、実際の業務知識、個々の責任
社会的責任の重大さ、利害関係、等々、すべてを比較対象にはならないが、
部活動はチーム活動の原点としては学ぶものあるなぁと思うこの頃。
会社は部活動ではないけど、部活動のあのチーム感を大切にする
姿勢というのは何かを成し遂げるための重要な要素、エネルギーを生み出してくれ、
協調性など、チーム活動の原点として学ぶべき点は最近多いと最近思う。
また、会社は部活動と違ってみんながレギューラーだし、活躍できる。
でも業界によってはあまりにも短期派遣(ヘルプ)などが増えすぎ、また、
組織の解散、再編成なども多すぎ、個人の成績上げようとする自己中が多すぎて
チーム感もくそもなく仕事をすることが多すぎる。エネルギーが枯渇するよな。
そんなことをふと思う社会人6年生。
フォローされ、フォローし返すって姿勢は、復職した後、重要だと感じる。
本人も、待つほうも。あとは、チームを信じることだな。
嫌なやつはどこにでも居るもんだし、気にしない。
108:優しい名無しさん
07/04/17 08:04:06 zGqjovR/
気にしない性格ならこんな羽目にならねえってのw
109:優しい名無しさん
07/04/17 11:01:43 0b+XbUM4
休職歴あると再就職無理だ‥
もう死にたい‥
110:優しい名無しさん
07/04/17 11:11:43 dlhipwUx
バレるものなの?
111:優しい名無しさん
07/04/17 11:34:03 P0YyVo7z
>>6
マジで!?
傷病手当金を受給できる期間のトータルが1年半だと思ってた・・・
自分は2年前に2ヶ月休職して、来月からまた休職するんだけど、
今回はもうもらえなくなるってこと?
生活していけない・・・人生オワタ
112:優しい名無しさん
07/04/17 11:43:16 Q+Vrz0Eu
>>111
同じ健康保険で、同じ傷病名で受給できるのが、受給開始から1年半。
1年半の間に何度申請してもOKだけど、期間を越えるともらえないと思った。
113:優しい名無しさん
07/04/17 11:46:35 P0YyVo7z
>>112
じゃあ、傷病名が前回は「自律神経失調症」だったから、
今回は「鬱病(?)」に変えるってのじゃ・・・無理?
114:優しい名無しさん
07/04/17 11:46:35 Q+Vrz0Eu
>>112>>111
追記
別の健康保険(組合)だともらえる。
ただし受給資格があるのは2ヶ月以上健康保険(組合)に所属してること。
でも健康保険(組合)によって違う場合があるので、要確認。
115:優しい名無しさん
07/04/17 11:50:48 Q+Vrz0Eu
>>113
医師に相談するといいよ。
受給審査は保険(組合)によるから分からない。
自律神経失調症は鬱の軽いバージョンに例えられるから、審査でどう捉えられるかは、分からないね。
匿名で聞いてみたら?
116:優しい名無しさん
07/04/17 11:52:11 P0YyVo7z
自分の会社が所属してる組合のHP確認してきた。
確かに>>6のとおりだった。終わった
117:優しい名無しさん
07/04/17 11:52:49 P0YyVo7z
>>115
ありがとう。とりあえず電話してみる。
118:優しい名無しさん
07/04/17 12:04:45 P0YyVo7z
電話してきた。
調査してみないと分からないから、とりあえず申請してくれって。
ああ・・・怖いorz
先生はある程度融通利かせてくれる人なので、
病名は前回と変えてもらおう。
別の病気扱いになりますように・・・
119:優しい名無しさん
07/04/17 12:07:12 Y6T3n1+p
>>110
職務経歴書に休職暦書かなかったら経歴詐称だ。
嘘ついたとしても、よほど勘が鈍くない限り、バレるだろ。
半年も休めば所得やらなんやらで。
でも再就職無理ってわけでもないさ。
>>111
同一傷病はトータルでなく、初めて申請したときから一年半というのは確か。
でも完治して2年も経ていれば、同一傷病として扱われない。
ただし、精神疾患の場合、完治はなくて寛解なので、年が経ても
同一傷病として扱われる可能性大。健保の判断次第じゃない?
あと、抑鬱神経症と自律神経失調症が別かというと微妙。
たしか、病名が違えば良いってわけじゃないと思った。
誰か知ってたら教えて。
120:優しい名無しさん
07/04/17 13:04:27 Y6T3n1+p
たぶんの認識を絵で書いてみた。ズレたらスマソ。AとCは同一傷病じゃないはず。
AとCは病名が同じでも別傷病としてCの初めの日から一年半をカウントされる。
骨折入院 A--------A
完治・復職 B----B
骨折入院 C--------C
手当 +--------+(最大1.5年)
手当 +--------+(最大1.5年)
ただし精神疾患の場合はAとA'は同一傷病として扱われる可能盛大。
審査は健保や医師次第。医師の診断書や、Bの長さ、AとA'の原因の違いなどにもよるのかな・・・。
同一傷病として扱われれば、Aのスタートから1年6ヶ月までしか手当ては出ない。
うつ病 A---------A
寛解・復職 B-------B
うつ病 A'--------A'
手当 +---------+・・・・・・x(終了。最大1.5年)
違ったらスマソ。
121:優しい名無しさん
07/04/17 13:13:29 P0YyVo7z
やっぱ病名変えたくらいじゃダメかorz
なんで受給した期間で計算してくれないんだ。
新しい仕事探さなきゃ・・・働ける状態じゃないけど・・・
122:優しい名無しさん
07/04/17 13:27:58 lKqvpQEp
>>119
1年休職したがその後就職活動しても全く決まらん。
もう1年無職で30社以上落ちてる。
学歴職歴ともにそこまで悪くはない。ほんとに就職決まるのか疑問だ。
中小IT・ビルメン・宅配便などに行くことになるんだろうか・・・
正直そんなとこ行っても激務or不安感から再発しそう・・・・
123:優しい名無しさん
07/04/17 13:40:33 Y6T3n1+p
>>121
でも、とりあえず、医師に相談はしてみた方が良いよ。
例えばAが離婚がきっかけ、Bはかなりのハードな勤務の結果、
など、鬱の外的要因が違えば認められることもあるんじゃないかな・・・・。
一度復職してから2年はちゃんと働いたんだし、ダメ元でも申請はした方が良いよ。
もしダメなら、休職せずに退職して、失業手当もらいながら、もらえるギリギリまで
体を休めつつ、自分のキャパにあったリハビリ的な仕事を探すという手もある。
休みたいけど、勤労意欲はないわけじゃなさそうな状態だし・・・。
終わったと思うな。
124:優しい名無しさん
07/04/17 13:46:51 P0YyVo7z
>>123
寝耳に水だったので、ちょっとテンパってました。ありがとう。
勝手に前と同じようにもらえると思い込んでたからなあ・・・
借金があるので、1ヶ月でも働かないとヤバいんです。
本当は休職したくないけど、欠勤が増えたので、会社から休めと言われてしまって。
前回は過労が原因で、今回はプライベートなことが原因なので、何とかなるかなあ。
とりあえず医師に相談してみます。
申請が通らなかったら、失業保険もらいつつ単発バイトとかするしかないかな・・・
125:優しい名無しさん
07/04/17 13:53:05 Y6T3n1+p
>>122
中小ITは結構ハードルは高いかもな。
とくに社会保険がきちんとしているところは難しいはず。保険の原理を考えれば当然。信用問題だし。
同じ職種でいきたいなら、再スタートは派遣かバイトからぐらいのプライドの捨て方が必要なんじゃ。
あとは鬱は聞かれない限り極力アピールしないこと。「鬱」って言葉も極力出さない方がいいんじゃ。
で、粘り強く信用を積み重ね、自信もつけばまた好転する気がする。
126:優しい名無しさん
07/04/17 14:10:02 Q+Vrz0Eu
>>124
失業保険もらいつつ単発バイトは、制限あるから気を付けてね。
バレると3倍返しだったかな?
借金は債務整理とか考えた方がいいよ。
127:優しい名無しさん
07/04/17 14:27:00 Y6T3n1+p
>>124
そうそう。>>126の言うとおり、単発バイトしてバレたら打ち切り&罰則があるから注意。
就職活動は形式的にして、実際は働かず、受かる気も最初から持たず、
採用されそうな雇用形態や職種の相場を把握する程度にして休め。
まぁ、そこでたまたま採用されたら後は自分の体と相談だが。
きちんと体を休め、失業手当を打ち切られる頃にとにかく全力を振り絞るようにね。
でも、それが最後の砦だと思ったほうがいい。
128:優しい名無しさん
07/04/17 14:27:27 P0YyVo7z
>>126
失業保険貰ってても、バイトはおkです。
申請さえしてれば。
債務整理ってむちゃくちゃ面倒だからなあ・・・
とても今やれる精神状態にない・・・
仕事がんばる方がまだ楽・・・
129:優しい名無しさん
07/04/17 14:28:27 P0YyVo7z
言葉足らずだったかも。
申請っていうのは、職安に対してね。
130:優しい名無しさん
07/04/17 15:11:02 Y6T3n1+p
でもね、ここ数レスを考えると、休職しても退職しても好循環にならないなら、
ぽつぽつ欠勤してヒンシュク買っても、まわりからあれこれ言われても、
休職だけは避けて、とにかく出社してマイペースを突き通すほうが
意外と未来があったりするのかもな。
実際そういう奴もみかけたことがある。薬飲んで、半日ぐらい居眠りして、
すいません、仕事終わりませんでした、って言ってる人。
そのうち、仕事を与えられなくなっても本を読んで何か勉強しているようだった。
休めと言われても、無言。「休職してもお金なくて死んでしまいますから」、
と背中で言ってる感じ。しばらくすると、もう、そういう人なんだなぁ~で通ってる。
俺なら自殺したくもなる感じだったが、これはこれで、生きる強さを感じたもんだ。
131:優しい名無しさん
07/04/17 15:14:38 tTAxmeE/
メンドイから自分は自己破産したよ
500万ぽっちで
まっとうに働けば返せる額なのにな
病気治るのいつになるかわからないから、自己破産にしてもらった
散財した理由を書くのが面倒だったなあ
弁護士に添削されたよw
132:優しい名無しさん
07/04/17 15:24:58 P0YyVo7z
>>130
確かに。今回は会社からの命令だから逆らえない・・・
いいな、そういうのが許される人。
休職したくないよ、どうすりゃいいんだ。
>>131
自分の借金額も同じくらい。
自己破産か・・・
弁護士に相談しにいくのもメンドイorz
133:優しい名無しさん
07/04/17 15:44:00 un0v+Tfj
>>130
よくクビにならないな
134:優しい名無しさん
07/04/17 15:49:19 4XoLIjsj
>>91
まったく同じ・・・
電話でも言われる・・・
135:優しい名無しさん
07/04/17 18:53:02 9IUM9n/k
優しい上司から連絡来て
「ゆっくり休んでからでいいから。」
と言われたら言われた分辛くなる。
こっちは職場をもう変えようとしてるのに。
復帰スレを見たけどうまく行った事例ないね。
136:優しい名無しさん
07/04/17 20:00:20 lKqvpQEp
>>130
休職退職して無職でいるのは辛いが頭は凄く軽くなった。
学生時代に戻ったかのよう。健康はいいものだと実感しています。
そりゃ2年近くも休んでればよくもなるだろうな。
それだけが救い。
仕事決まらないのでそっちが原因でまたメンヘルになりそうだが・・・
137:優しい名無しさん
07/04/17 20:16:27 vKVHkOi1
俺は32歳で去年の10月から鬱とパニック障害で休職してます。
いまだに億劫な感じや、意欲がほとんど沸いてこない・・・。
薬飲んでもあんまり変化ないし・・・。
休職は会社の規定で半年しか定められてなくて、いまは一応、上司の
社命休職って形になってる。と思う(上司とは連絡をもう2ヶ月も取って
ない。同僚を通して会社とやり取りしてるので)
小売業の30名規模の店舗の店長してるのだけど、もう人間関係でずたずた
と、いきなり動悸がして会議中に倒れそうになってから、騙し騙し働いて
たら精神的にも悪化し鬱突入。
出口が見えない・・・。
復職をいまだ考えれない。俺は本当に鬱なのか。
毎日、午前中はごろごろして、午後は無理矢理、近くの公園まで行って散歩
こんな毎日の繰り返し。昔から神経質だったからな・・・・・
138:優しい名無しさん
07/04/17 20:34:13 Q+Vrz0Eu
>>137
焦ってると返って良くないですよ。
寝たきりから脱出して、外出できるなら、デイサービスや復職センターを利用してみると良いかも。
あとは↓を参考にしてみるといいですよ。
■復帰しようとしている人
スレリンク(utu板)
■復職してどうよ
スレリンク(utu板)
139:優しい名無しさん
07/04/18 19:45:14 6uFDZijE
結局休んだところで
給料入ってくるわけじゃないから
余計焦って悪化しそう。
140:優しい名無しさん
07/04/18 21:03:52 SXTE0P4P
金銭的には傷病手当金を貰えるのでなんとかなってる。
当方、独身だから。
それに、貯金も今まで働いたんで1500くらいあるんで、お金の心配は
ないけれど、それでも鬱って治らない・・・。
141:優しい名無しさん
07/04/18 22:23:08 W+WjqmLA
携帯から失礼します。
昨年夏にうつ病と診断され、それでも頑張って勤務してましたが、今年1月頃から急に悪化し通勤出来ない状態になりました。
休職したいと申し出たら『退職願を出せ』と言われ、いい歳をして、恥ずかしながら両親に会社へ怒鳴り込んでもらい、何とか休職扱いにしてもらいました。
ただ今、休職3ヶ月目です。
来月には復帰するように会社から言われていますが、とても復帰出来そうにない…orz
会社からは『復帰出来ないなら普通退職(要するにクビ)』と、ご丁寧なお手紙がきています。
会社を思い出すと、気分が悪くなります…
142:優しい名無しさん
07/04/18 23:01:37 SXTE0P4P
社則規定に休職はないの?
もし、あれば絶対辞めたら駄目!
それに傷病手当も貰いなよ。
会社のせいで鬱になったんなら、尚更。
同僚とか話できる人に調べてもらったら?
それか労働監督基準署に相談してみては・・・。
143:優しい名無しさん
07/04/18 23:03:51 kxWRexFK
>>141
そこまでいったら、もう退職した方が健康のためにもいいんじゃない?
最近思うんだが、自分も元々はある程度会社なんだぜ?
会社と自分は別物と思いすぎる節が強すぎるのも微妙に思うこの頃。
まぁ、休職申請して、いきなり自主退職を迫るのは微妙な組織にも見えるけど、
所詮、掲示板じゃ、いきさつなんてわかるわけもないし、何を求めてるのかな?
144:優しい名無しさん
07/04/18 23:07:42 0pKYf/On
>>141
そこまでひどい会社なら、このも先配慮してもらうことは
期待できないだろうから辞めた方がいいかも。
でも、権利として主張したいというなら。
働くうつの人のための弁護団。
URLリンク(utsu-bengodan.main.jp)
145:優しい名無しさん
07/04/18 23:12:42 Ac0nKePg
どうせだから労働局にもたれ込んでおくとか
今後のためになるよ
146:優しい名無しさん
07/04/19 00:50:10 pMuBV5wE
>>142
141です。
私の会社は10名以下の事業所で、就業規則がないとの事で、社長の裁量次第でどうにでもなるようです…
その為、休職させてもらうときも、かなりのトラブルになりました。
辛うじて、傷病手当の手続きだけはしてもらいました。
>>143
現時点では、自分自身も9割以上辞める方向で考えているのですが、最後の1割弱が、なぜか決心つかないという状態です。
何かを求めて書き込みしたつもりではなかったのですが、よく考えると、残り1割の後押しを無意識に求めていたのかもしれません…
気分を害されてたら申し訳ありません。
147:優しい名無しさん
07/04/19 01:00:42 pMuBV5wE
>>144
戻っても、配慮は何もしてもらえないと思います。
うつ病が発病してすぐに、上司・社長に相談しましたが、特に仕事量や仕事内容の変更などの配慮はなかったので…
(逆に仕事量増やされたりしましたし…)
主治医にも『辞めた方が回復早いかもね』と言われています。
>>145
労働基準局なりユニオンなり、どこかに相談に行った方がいいのかなぁ…と思ってはいるのですが、正直なところ、なかなか動く力が出ない状態です。
でも、考えてみたいと思います。
148:優しい名無しさん
07/04/19 01:03:33 wHZDxnhP
>>146
うーん、10名以下の会社だと、就業規則なんかにこだわる暇なんて
ないところが多いのが普通じゃないかな・・・より会社との一体感が必要じゃ。
会社に少しでもぶら下がろうなんて気持ちだとダメじゃね。
そもそも自分が会社を盛り立てるために、血反吐を吐いてでも働く
ぐらいの意気込みがないとたちゆかないところなんて珍しくない。
その規模だと、残った方も抜けた穴を埋めるために体壊してでも働いたり、
たちゆかなくなって、社長が首吊ったりするのなんて珍しくないからね。
一概には言えないけど。
149:優しい名無しさん
07/04/19 01:03:36 i2wc5CXr
2007年04月19日
00:45
82: アーノルド
はいはい。よかったね。さっさと死ね。
精神障害者がこんなに醜いとは思わんかった。まぁ社会に適合できない奴は死ねよ。
2007年04月19日
00:46
83: アーノルド
と、そうだね。ニートの精神障害者なんかに無駄な時間使わんでええね。
じゃあ終了ってことで
2007年04月19日
00:49
84: ☆七隈☆
社会性がないんだね。ざんねんだ。
学費知らん馬鹿だよ!
ニートのほうが親に負担かけると思うけどねw
ですってwww
150:優しい名無しさん
07/04/19 01:47:14 ydcqwbSU
>>146
自分も似たような規模のところで、似たような目に遭いました。
非営利団体だったので、当時とは別のかかわり方ができたはずだけれど、
経営が火の車状態でまともに取り合ってもらえず、退職しました。
今でも気持ちは治まらないよ、だって自分も会社の一部だったわけだからね。
仕事やその会社に対する思いが強ければ強いほど、踏ん切りがつかないのだと思います。
だけど、法に訴えて何が変わるわけでもないのも事実。
それで気晴らしになるなら訴えてもいいと思うけど、
お金をふんだくりたいわけでもないし、謝罪を求めてもやりきれないよね。
だから私の場合は訴えを起こすのをあきらめました。
146さんも、今はゆっくり休んで調子を取り戻してから、
新しいスタートを切れるように考えたほうがいいと思うな。
151:優しい名無しさん
07/04/19 09:29:37 pMuBV5wE
>>148
まさにその通りです。
『会社を存続させるにはみんなの努力が必要』と言われていたので、必死で働きました。
始発電車で出社し、最終電車で退社するような生活…。
別の先輩社員がいきなり退職(解雇されたという噂あり)しても、人員補充はなく、残った人間で何とかヤリクリしろと言われ、社内が殺伐としていたのを思い出します。
>>150
必死に働いてきた分、どうしても気持ちに整理がつかないところがあります。
今まで頑張ってきた事が、全て無駄だったように見えて、虚しく感じたり…
でもまずは、体を治す事に専念します。
152:優しい名無しさん
07/04/19 10:30:54 wHZDxnhP
>>151
>始発電車で出社し、最終電車で退社するような生活…。
会社経営・存続で、一時的にこれをやることによって確実に成長するなら良いけど、
慢性的にそれが当たり前になったら終わりといえば終わりだよな・・・。
そもそものメシの種となる商売の質とか、創設メンバーの采配にかかるところはある。
10人ぐらいなら、全員がCFとか把握していて然るべきだと思うけどね。
気持ちの整理が一番付けにくいケースだとは思うけど、
もう休むと決めたなら遠慮せず体を休めるのが吉。
153:優しい名無しさん
07/04/19 11:32:41 VkWFXbHH
とても失礼ながら突然質問いたします。
休職中には給与は貰えないのですね。今精神科にかかっていて診断書を書くので少し休職できないのか?ということで就業規則を読んだところ、精神疾患における休職には一切給与は給付しないと記載してありました。限界まできてしまったので、これはもう退職しかないようです。
休職中には基本給×0.6の給与があると思っていたのは、私の勘違いなのでしょうか?
154:優しい名無しさん
07/04/19 11:55:35 hrmg8rGD
>>153
就業規則でそうなっているなら、会社からは給与は出ない。
しかし、加入している社会保険から「傷病手当金」というのがもらえる。(申請書が必要)
会社のが申請書を持っていると思われるので、会社の人に一度聞いてみては???
もし、会社の人が持ってなかったら、保険証に記載されている保険事務所に問い合わせればもらえる。
傷病手当金でももらえるのは基本のお給料の「2/3」でつ。
155:優しい名無しさん
07/04/19 11:59:05 hrmg8rGD
100 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 08:48:02 ID:SorbSrwW
すいません、経験者の方が多そうなので質問させてください。
現在心療内科に鬱で通院中ですが、あまりに辛いので休職したいと思います。
具体的には、これからどうすれば良いのでしょうか?
取り合えず、医師には診断書を貰って会社に提出ですよね?
それから傷病手当金の手続きは会社ですか?社会保険事務所でしょうか?
不安なのでアドバイスお願いします。
101 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 09:08:45 ID:5n5EuHXF
>>100
(1)主治医に相談(期間など)
(2)診断書を書いてもらう(即時発行は難しいので、後で取りに行くとか)
(3)理解のある上司に根回し。産業医がいれば相談。
(4)診断書提出。休職届提出。休職開始。
(5)傷病手当金については人事の健康保険担当に問い合わせる。
用紙がなければ社会保険事務所に取りに行ってもらう。
(6)傷病手当金書類に記入。主治医に記入してもらう欄もある。
(7)傷病手当金書類、人事に提出。1~2ヶ月待つ。
(1)~(3)は順番が前後してもいいので状況に応じて。
(5)~(7)は休職中に出社して提出すると、なんだか変に思われるので
休職前に済ませるか、休職後に郵送でやりとりする。
なお、傷病手当金は休職明けでも手続きできるので、
生活費に余裕があれば焦らなくてもいい。
(ただし休職開始から1年半の期限)
お金に関しては余裕がなければ親族等に頼み込むこと。
消費者金融などに手を出してはいけない。
156:優しい名無しさん
07/04/19 12:07:58 VkWFXbHH
153です。
ありがとうございます。問い合わせ、調査してみます。ありがとうございます。
157:優しい名無しさん
07/04/19 12:37:04 IxJk68jJ
休職→退職の手続きを自己申告でする場合は、退職願の提出は2週間前まででなくても良いの?
退職する場合、4月末の退職願を提出してくれと本日上長から言い渡されました。
158:優しい名無しさん
07/04/19 17:14:09 Ykka+6Q4
俺は今まともに
ただストレスを感じず
仕事がしたい。
しかしそんな職場は無い!
159:優しい名無しさん
07/04/19 20:41:52 V8CyD7Y6
休職した時、仕事が嫌で嫌でしかたなかった。
休職して三ヶ月たち、仕事ではなく、人が嫌だったのでは?という疑問がわいてきた。
でも、人も仕事も嫌な気もする・・・。何なんだよ俺
160:優しい名無しさん
07/04/19 20:54:31 laMs8VHR
>>155
自分は消費者金融に手を出したよ。
金持ってる親族いない・・・貯金もない・・・
返済もできない・・・
161:優しい名無しさん
07/04/19 21:19:20 +4jgueZ9
>>159
俺は2ヶ月半休職中だが、俺もそんな感じだ。
ダメポ。
162:優しい名無しさん
07/04/19 21:20:50 hq7gcRLt
155さんへ
まずは、そこからですね。それから、会社との交渉になります。そういう自分は只今、休職中です。
163:優しい名無しさん
07/04/19 21:21:38 e33pDkJo
本日、会社の総務から電話が有った。
社内則により、5/30日付で退職らしい。
解雇予告を早い目に言いたかったらしい。
会社内部に問題が有って発症したのだから、復職意思は無い。
書類を、後日郵送すると、言って来たので、社労士を通して欲しいと依頼した。
夕方、社労士から電話が入った。
社労士はマグレ合格したっぽい。
こちらが、社労士の範囲の質問してるのに、答えられない。
会社の「使者」として、動いてもらって結構だと社労士には毒を吐いておいた。
社内の内部事情を公にされるか、僕の意思に沿った退職金・退職理由になるかは、社労士次第。
僕は、労基署に休職前に問題が炙り出せるように書類にはトラップ・証拠を記載している。
会社を完膚無きまでやっつけてやる!
と、妄想。
164:優しい名無しさん
07/04/19 22:33:44 IxJk68jJ
自己レス:休職期間が満了していないのに解雇にすることは出来ない。(契約で定められた期間雇用の場合、休職期間は契約満了日)退職願を無理に書かせてはいけない。
URLリンク(www.work2.pref.hiroshima.jp)
URLリンク(home.att.ne.jp)
闘う気力があれば闘いたいが
契約の仕方によっては労働法が当てはまらないorz
165:優しい名無しさん
07/04/20 13:31:01 XfMAevLl
二度目の休職を願い出て、現在自宅療養中ですが…クビを切られそうです。
「この仕事向いてないんじゃない?就業規則上最悪の結果だけは避けてあげたいからさぁ」という電話が来た所から、そもそも会社的には休職じゃなくて欠勤の扱いにされてるかもしれないと思いました。
もしそうならこれから先どうやって生活すれば良いのか…お先真っ暗だorz
166:優しい名無しさん
07/04/20 21:10:21 16tGE3dD
就職決まったが、前年度の源泉徴収表出せって言われた。
休職伏せてたのに休職してたってばれますよね?
どうしたらいいでしょうか?
167:優しい名無しさん
07/04/20 21:20:38 /6nwR9n6
カミングアウトできないの?
168:優しい名無しさん
07/04/20 21:31:55 Xq8jfOaQ
源泉徴収から休職してたことが分かるの?
169:優しい名無しさん
07/04/20 21:35:52 ic7Bcpkl
>>168
休職期間の給与が全額支払われていればバレない。
170:優しい名無しさん
07/04/20 22:02:16 16tGE3dD
給与、支払われてなかったよ・・・終わった?
171:優しい名無しさん
07/04/20 22:14:02 XfMUfKP3
>>168
バレルよ。
172:優しい名無しさん
07/04/20 22:18:35 Oj+6rmbH
人間関係が原因で鬱が発症し、事務仕事ができなくなって休職して2ヶ月ほど経つんだけど、
親にエクセルで表をつくってくれと頼まれた。
久しぶりだし面倒だけどと思いながら、いろいろとどうやるか詳しく聞いてたら
「なんでそんなこともわからないの?バカじゃないの?」と言われた。
私は同じ台詞を上司に言われてその次の日から職場にいけなくなったんだよね・・・
だんだん症状がよくなってきた実感があったんだけど、どん底に叩き込まれた
ような気分になった。
もうすぐ祝い事があるので自殺はできないけど、どこか消えてしまいたい。
173:優しい名無しさん
07/04/20 22:26:38 6Z6aGALV
174:優しい名無しさん
07/04/21 00:01:21 OMI0a2Ej
私も正直苦しいです…ハローワーク行っても求人見ても何がしたいのか何一つ分からなく、行動に移せなくて、なんか生きてる意味分からないし死にたくさえなります。もう毎日辛い…自殺未遂をしそうで恐いです。むしろ死にたいです。やっぱ病院に行くべきでしょうか?
175:優しい名無しさん
07/04/21 00:13:07 C/eEar+s
>>174
病院には行っておいた方がいいよ。
176:優しい名無しさん
07/04/21 00:13:18 ePd+XVfp
先程上司に辞めたいと言いました。新しい人の求人募集や引継ぎがあるので今月中には無理と言われましたが、心の重荷がとれました。ただ職場に行くのが怖いです;
177:優しい名無しさん
07/04/21 00:24:38 D4/Gmi+R
三ヵ月の休職で、復職予定まであと三週間切ってしまった。早い……。
休職中、上司が一部変わったり他の社員の異動があったりで、
職場環境が休職前より悪くなったよ……orz
しかも、最後のオアシスだった、愚痴を言い合える同期が退職するって……。
わたしも辞めたい。
でも、諸事情があって辞められない。
経済的にも立場的にも休職は延長できないし。
入院までして、少しは良くなったと思っていたのに、日に日にまた逆戻り。
体調も優れない。
食欲不振、食べられても吐くか下痢か。
何のために休職したんだろう。
復職しても、なんかその先は目に見えてるな。
長文チラ裏スマソ……。
178:優しい名無しさん
07/04/21 00:25:16 C/eEar+s
>>176
辞めたいとか言っちゃダメ。
とりあえず病院に行く。
休養が必要なら診断書をもらって休職する。
4月からは退職すると傷病手当金貰えないから、療養期間をゲットする。
休職が認められなくても解雇になって方がお金貰えるので、辞表は出さない方がいいよ。
復職の為の休職じゃなくて、療養の為と生活維持の為の休職。
179:優しい名無しさん
07/04/21 00:38:03 Rbd938Cw
>>172
文句言うならてめぇがやれって言い返せ。
180:優しい名無しさん
07/04/21 00:56:58 b1vydpa9
>>172
消えるな、生きれ。
黙って「できるエクセル」とかの本を親に出してやれよ。
当然文句言うだろうけど
「折れは黙って読んで0からやってたんだ」と静かに言えばOKでは?
181:優しい名無しさん
07/04/21 01:54:51 nljL5l4C
病欠扱いで三ヶ月休んでる。
良くならないので4月から傷病手当に切り替えたいと人事に言って3週経過。音信が無い・・・
五月になってからじゃないと手続き出来ないんだっけ?
傷病手当が振込まれる日を、給与が振込まれてた25日と
同じ位の日に合わせる事は出来ないのかな?家賃の引き落としとかあるから・・・
仕事・金・今後の事と不安に押し潰されそうだ・・・
医者にまだまだ半年は休めと言われてしまった。
今は気休めのように、資格の勉強をしてる。
転職の為の資格だけど、それでいいのか・・・?
仕事が嫌いなのではなく、人が嫌いなだけで、
異動さえすれば苦しみから解放されるんじゃないか?
・・・という疑問が頭をよぎって辞められずにいる。
転職して、そこが良い所とは限らないし・・・もう頭の中グチャグチャ
182:優しい名無しさん
07/04/21 02:44:02 D4/Gmi+R
>>181
最初から病欠なら、病欠四日目から傷病手当ての対象になるはず。
でも、傷病手当てって申請から入金までにタイムラグあるみたいだよ。
会社がちゃんとやっているか疑わしき場合は、健康保険組合に問い合わせてみては?
183:優しい名無しさん
07/04/21 04:02:04 RY/di8UJ
5月から社会人生活2回目の休職です。
1回目は去年の3月~11月の9ヶ月間。
ちなみに社会人12年目です。
1回目と2回目で違う点、注意する点とかありますかね。
今回はなるべく早く復帰したいと思っています。
184:優しい名無しさん
07/04/21 05:13:42 sExysvbq
退職したは良いけど生活費や今後が不安でしょうがない
バイトも今はできない
消費者金融に手を出してしまいそうになる毎日…情けなくて泣けてきます
185:優しい名無しさん
07/04/21 09:49:56 K7cHi7EY
>>183
あせらずのんびりと、ですかね。
「早く復帰したい」とありますが、「早く戻れるようにならないと」と焦ってはダメです。
>>184
傷病手当金や雇用保険の給付は無理なのですか?
消費者金融にだけは手を出してはだめです。
186:優しい名無しさん
07/04/21 10:53:02 EX+GvZoM
>>183
とりあえずはのんびりしてください。
回復のために何が大切かわかっていますよね?
そんな時間に起きている時点で大丈夫かと思ったりしますが。
一度目の失敗の経験に学ぶので、(本人も、周りも)
2度目の復職で成功する率が一番高いそうです。
回復してきたら、うまくいかなかった理由を考えてみてください。
できればカキコしていただけると、他の人の参考にもなると思います。
187:優しい名無しさん
07/04/21 19:53:58 uCEVfLOh
>>185
184です
ありがとう
雇用保険は無理なんです…
恥を忍んで親に借りる方がいいですね
情けないけど…消費者金融の獲物にならないよう気をつけます
本当にありがとう なんだか少し勇気が出てきました
188:優しい名無しさん
07/04/21 20:19:39 IGFg2C7l
>>180
レスありがとう。
母も多分更年期で最後の言い合いは「あんたがそうならわかった。
もう二度と私を頼りにしないで!」とすごくヒステリックになって怖かったです。
とりあえずトラウマぶり返してきてしんどいので、しばらく親とは距離をとろうと思います。
休職して実家と親にもべったりだったので、いい機会かもしれません。
189:優しい名無しさん
07/04/21 20:26:05 9G1KCHRm
心療内科に鬱で通い始めて半年。
仕事を続けながら頓服で今までやってきたんだけど
今日、このまま仕事を続けていても症状は良くならないですよ、言われた。
うちは零細企業だから休業なんて事実上、無理。
退職しかないのだろうか…
190:優しい名無しさん
07/04/21 20:36:12 C/eEar+s
>>189
零細の方が逆に親身になってくれるところもあるみたい。
友達のところは零細だけど傷病手当金ある1年半ゆっくり休めと言われてる。
逆にウチは大きな法人だけど、毎月毎週復職か退職かの連絡を取らねばならず、休職した方が病状は悪化したので、退職した(させられた)。
今働けているなら、転職を視野に入れて、会社の人事に休職の相談をしてみるのもいいよ。
働けているだけでも、そんなに悪くないと思う。
私はホント寝たきりになってしまったので。
191:189
07/04/21 21:38:12 WalAqZtk
>>190
レスありがとうございます。
仕事の合間を見て人事と相談してみます。
192:優しい名無しさん
07/04/21 22:30:55 RY/di8UJ
183です。
>>185
>>186
レスありがとうございます。
ある意味では前回の休職~復職は失敗した部分もあるので、今度はもう少し上手くいけるようゆっくり考えてみようと思います。
復職後の仕事の仕方とか若干無理しちゃったところもあったと思ってます。まずは休養ですけど、復職後にどうするかというのも考えたいです。
それと、休職中の生活リズムですね・・。今ちょっと崩れ気味です。夜更かししないよう気をつけます。
193:優しい名無しさん
07/04/22 00:37:51 eM1MACOu
2回目の休職。
傷病手当金は出ない。
収入は無くなるが借金はある。
死ぬ以外の方法が見つからない。
194:優しい名無しさん
07/04/22 02:46:03 lk20CtL/
現在ニート中
バイトを始めようかとも思う
195:優しい名無しさん
07/04/22 10:44:45 ZnVY+4KP
就業規則上の解雇と、辞職では次の就職先を探すときに違ってきますか?
自分は今欝で休職中なのですが、先日会社からクビにされたくなければ出向してこいと半ば脅しのような電話がきてビビリまくっています。
196:優しい名無しさん
07/04/22 12:34:52 F1xvHcVS
欝ってのは浮き沈みが激しい・・。
金が全く無いから、嫌だけど働いた方がいい気もするし、医者の言う通り半年は休んだ方がいい気もする。
この孤独感は何だろう。部屋に一人でいると、淋しくて耐えられなくなる時がある。男なのに・・・
これを半年も耐えられるんだろうか・・・
197:優しい名無しさん
07/04/22 12:38:27 m77CWsv+
>>195
転職先が前職調査するところで、今の会社がベラベラ個人情報を話す会社でなければ大丈夫だと思う。
私は脅しに負けちゃったけど、解雇にしてくれって言ったんだけど、普通解雇か整理解雇になると会社がお金払わないとならないから、解雇にもしてもらえなかった。
全部やりとりはメールでしていて残してあるから、元気になってお金貯めて、訴えてやろうかと思ってるw
198:優しい名無しさん
07/04/22 12:42:53 m77CWsv+
>>196
部屋の窓を開けてみるとか。
外に出れるなら、公園とか散歩してみるとか。
あとは寝る。
無理にいろいろ考えなくてもいいんだよ。
涙は動物みんな出る。生きてる証拠だ。
涙出ないと目乾いて大変なんだぞ。
199:優しい名無しさん
07/04/22 13:42:17 BHqA3BqZ
>>196
一時的にでも実家に帰るとか。
200:優しい名無しさん
07/04/22 14:25:15 AeFk+1lq
携帯から失礼します。
昨年仕事のストレスから退職し、心療内科に通院しながら1年近く自宅療養していました。
体調も落ち着き、今度は金銭的につらくなり、パートから仕事を始めることにしました。
ところが新しい職場はちょうど繁忙期で残業の嵐&人間関係でもめていて
予想外の激務と心労で体調もまた崩しつつあります。
同じ職場での復職ではないのですが、仕事を再開することの難しさを感じています。
つらいです…。
201:196
07/04/22 16:23:18 F1xvHcVS
>>198
ありがとう。知り合いも少ないし、遊ぶ金もない。
働いてない事への焦りもある・・・これが一番辛い
でも仕事への恐怖感も凄い。人間関係を上手くやっていく自信が全く無い・・・。
俺は本当に欝なんだろうか・・・甘えてるだけなんだろうか?
外に出れば、少しは孤独感が紛れるかな・・。
>>199
そうしたいんだけど、地方から東京に出てきてて、金も無いんだ・・・。
傷病手当でギリギリの生活。金の余裕が無いのは精神的にも苦しいね・・
202:優しい名無しさん
07/04/22 22:07:59 ZnVY+4KP
195です。>>197さんレスありがとうございます。
会社からの脅しに屈せずに自分が生きるために必要な形を取っていこうと思います。各種手当について等わからないことだらけですが、このスレの過去ログを読む等して勉強します。
203:優しい名無しさん
07/04/23 13:19:48 T3orOuMt
189です。
元請けに出向中の身なので元請けの担当者にも報告しました。
コイツが私を鬱にした元凶なんですがね。
案の定、厭味を言われましたよ。
会社の方は一緒に出向中の同僚が連絡するとの事。
頓服で仕事に出ていたせいか鬱って思われてないと感じました。
自分が報告であることないことでっちあげるとでも思ってるんだろうか…
愚痴ってすいません
204:優しい名無しさん
07/04/24 12:57:04 RTPfjyID
医者が休職も退職もダメだって言う。決めるのは自分なんだけど、何もしないプレッシャーに打ち勝つことができますか?って言われた。会社に行くより辛いことなんてあるのでしょうか。。
生きるってほんと辛いことですね。どう決断しようが八方塞がりなわけですね。。
205:優しい名無しさん
07/04/24 18:11:35 I5e/l6Sm
鬱の時にする判断は、往々にして本人にとっては良くないことがあります。
私は以前に鬱で2ヶ月休職しました。
その前と休職に入った直後は、もう退職したくてしたくて
しょうがありませんでした。
救われたのは、かかりつけの先生から
「辞める辞めないの判断は、休みが終わってからで良いじゃない」
と言ってくれた事です。
十分な休息を取り、落ち着いて生活できるようになると、
結構考えも変わるものです。
今も、たまーにしんどくもなりますが、
仕事は続けています。
だからもう少し、先生の言う事を信じてみてはどうでしょう?
206:優しい名無しさん
07/04/24 18:48:30 UOw6PrYS
現在欝で外にもほとんど出られない状態なので、休職の申し入れをして自宅療養をしています。
二度目の休職という事で、会社から「仕事を辞めたほうが良いのではないか?一度会社に来て話し合おう」
という連絡が来ており、現在返答保留中です。
こういう状態で休職願を自作し、会社に郵送するというのは有効なのでしょうか?
また傷病手当金の受給を受けたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
207:優しい名無しさん
07/04/24 19:19:52 WNfK92bL
>>206
担当を信じて相談する気持ちで、会社に行ってみることは不可能なの?
208:優しい名無しさん
07/04/24 19:42:18 vIo3LTJq
薬を代えて調子良いかもと言ったら復帰満々です・・・・・・・医師がorz
209:優しい名無しさん
07/04/24 19:56:45 +Lw2ircd
>>208
あるある。起き上がれるようになってきたって言うと、励ましのつもりなのか復職の話しになって凹
>>206
私は電話も出れなかったので、メールで連絡して、郵送で休職届け出したよ。
ついでに一筆、傷病手当金の請求をしたいと書いた紙を入れたよ。
生死の境目な感じで、歩福前進な感じで近所の郵便局に行ったよ。
もう会社に頼み込むしかない。
逃げてると30日前に予告解雇通知とか送られてくる酷いパターンもあるので、とりあえず状況を連絡した方がいいよ。
210:206
07/04/24 20:30:45 UOw6PrYS
>>207
信じたいのは山々ですが、こういった病気に対する理解が無い会社だということを一度目の休職の時、また在職中に思い知っていますので…
>>209
まずは現状を説明し、それから傷病手当について頼むべきということですね。
明日なんとか会社に連絡してみようと思います。
211:優しい名無しさん
07/04/24 21:45:05 ekCJveaW
去年の10月ぐらいからうつ症状がでて、11月には出社できなくなりました。
病院行って3ヶ月ぐらいぼーっとして、今年3月から別の会社に派遣で働いてます。
でも、、
明らかに今までの自分ではない。
他人にどう思われてるかすごく気になって、うまく話せない。
身体がつかれると、比例して死にたい感情がでてくる。(死にたいと言うか消えたい)
友達と会うのが億劫。
話すのも面倒。
ちょっとしたことに腹がたつ
最近おもいっきり笑った記憶がない。
薬は飲まなくても寝れてるからこれはうつではないのかな?
病気でなければ私はなんなんだ
ただの、甘え?
212:180
07/04/24 23:11:14 Xi65JvNW
>>188
双方とも色々な状態で参っているっぽいから
少し距離を置くと良いかもしれません。
折れ自身はそうしています。
そんな偉そうな事を言う俺も鬱=甘え
全ては気力と根性でどうにかなるでやって( ´・ω・`)モウダメポ
になったのでのんびり行きましょうよ
折れは会社と喧嘩して、会社都合で退職願を受理させました。
本来なら医師の方が退職を思いとどまらせるのが当然ですが今回はGO!と言われました。
>>197が言うように前職調査されて、前の会社にある事ないこと言われたらオシマイですよ。
自分で何をどう言いたいのか分からないで書いてます、皆さんスマソ。
そんな折れでも生きているんだ、消えるなよ。
213:優しい名無しさん
07/04/24 23:33:01 K0QWcUQS
昨日今日仕事サボった。
死にたいとかは思わないけど、丸々一年冬眠したい。
何にもかかわりたくない。
精神的に少し疲れてんのかな…。これが軽い欝なねかも。
214:優しい名無しさん
07/04/24 23:33:50 VyOnxMWg
元々うつ持ちなんですけど、生活と将来のために今の職場に転職して、一年目。
どうもボダでは?と思われる年下・経験不足のアホリーダーのパワハラに、遂に休職。
しかも、その休みへの突入の仕方が、何もかもなし崩しのような、破壊的な休み方だったために、相手のパワハラはほぼ不問。
メンクリの先生が「自律神経」云々という、例のごとき曖昧な病名の診断書を書いてくれたけど、メンクリってのが問題らしく、「ただの不眠症で通ってる」とごまかしたら、更にそれがいつから通院してるのか、聞かれた。
不規則な仕事だから、別におかしなことじゃない、とうざいのでごまかした。
うつ持ちのみなさまは、仕事とうつと、どのように両立されてますか?
ちなみに、私は来月から復帰を希望したところ、パワハラリーダーとの和解を前提条件にされました。
何も出来なくなるほどまで黙ってて、急に(会社にしてみれば)休みを言ってきたことが、よほど心証を害したようです。
といっても、相談したって無意味だから我慢してたんですから、「相手に言っても怒鳴られるだけだから」と、それ以上言いませんでしたが…。
215:優しい名無しさん
07/04/24 23:35:48 x3NrS4Ue
だいぶ前ですが鬱で退職しました。
216:優しい名無しさん
07/04/24 23:57:00 WNfK92bL
>>214
文面、ボダと疑って、ボダというものを知っていて、しかも自分の方が年上で、
和解するような気構えもなくて、自分も会社の構成要素って意識も薄そうで、
距離があるように見えるし、さすがにそりゃ、心証悪くも見えるけど。
いつから通院?は、傷病の開始時期がなにかしらの保険に絡んでる可能性もあるね。
217:214
07/04/25 01:08:55 5+8YIRuD
ボダと和解はできましぇん。
恐ろしくないですか?
絶対蔭で報復される。
ボダ相手に、コミュニケーション密にしろと…。
無理無理。
218:優しい名無しさん
07/04/25 01:24:50 8ic6y0Gd
>>217
なんだか、たくましいね。ボダか釣りかどっちかに見えちゃうよ。
ボダ問題って、大抵、強ボダと弱ボダで成り立つと思うし。
219:優しい名無しさん
07/04/25 01:42:05 rZQDMTgd
質問させてください。
1年前から休職して有給消化後に傷病手当を貰ってます。
3月末で退職しました。
健康保険を任意継続しないで国保に切り替える予定ですが
傷病手当はあと数ヶ月もらえる期間があります。
社会保険を任意継続してなくても貰えるのでしょうか?
220:217
07/04/25 01:45:03 5+8YIRuD
Σ( ̄□ ̄;)
うちの母親がボダなもんで…。
すると、私は弱ボダ?
いやいや、私はボダ用のムンテラもドクターから受けてないです。
「なんかあったら、電話下さい」
といってもらってる。
勿論、しないけど…。
221:優しい名無しさん
07/04/25 01:49:04 G7t1f3JF
>相談したって無意味だから我慢してたんですから、「相手に言っても怒鳴られるだけだから」と、それ以上言いませんでしたが…。
これはイクナイ!
なにかされたら必ず誰かに報告相談愚痴なんでもいってアリバイ作っておかないと。
222:220
07/04/25 02:09:47 5+8YIRuD
>>221
そうですか…。
母親に、その辺の口の堅さを仕込まれてしまったもので…。
同僚は、おかしな騒ぎにはかかわりたくないようなので、ドクターに電話するようにしようと思います。
223:優しい名無しさん
07/04/25 02:22:36 G7t1f3JF
むしろ同僚に相談するべきでは?
「おかしな騒ぎ」と思っているかどうかは相談してみないとわからんでしょ?
「そう思った」というアドバイスがあったら、自分の対応をそこから変えることもできるじゃん。
自分で勝手に黙って自分で勝手に判断するのは危ないよー!(鬱の人は特に)
224:優しい名無しさん
07/04/25 02:24:28 Mv8ZMpaq
なんかぶっちするくせがついちゃった(´・ω・`)あとでしんどくなる…
225:222
07/04/25 02:40:45 5+8YIRuD
>>223
同僚のなかでは、
「あれはヘン」
「怖いよぉー。椅子蹴っ飛ばしたりするんだよぉー」
という、下からの評価が出ているんですが、自分が何されたか、という話になると、上手く出来なくなるんですね。
被虐待児の口の堅さでしょうか…。
226:優しい名無しさん
07/04/25 02:51:27 G7t1f3JF
>「あれはヘン」
>「怖いよぉー。椅子蹴っ飛ばしたりするんだよぉー」
>という、下からの評価が出ているんですが、
の「あれ」というのはそのパワハラ上司の言動?
「下からの評価」というのは?
よく分からんなー
話が上手にできなかったらメモを書くなりなんなり。
227:225
07/04/25 03:10:11 5+8YIRuD
スマソ…。
「あれ」
とは、パワハラリーダーのこと。
「下からの評価」
とは、下で働くスタッフ間の評判。
人を見て暴言を吐くのはスタッフ間ではわりと有名。
でも、上からは
「腰の低い人」
と評価され、力のある人のご機嫌を伺うので、実態を説明しても、いまいち信用されない。
被害拡大を待つしかないかも…。
自分がやられた事を、説明しようとすると、何だか自分が悪いような気がしてくるのは、元被虐待児だったからかも…(´Д`)
228:優しい名無しさん
07/04/25 03:19:49 G7t1f3JF
>人を見て暴言を吐くのはスタッフ間ではわりと有名
ほほー、証言者は沢山いるんじゃないの。
じゃ見る目のある上の人を探して相談してみようよ!
自分がやられたことを説明するのが難しいなら他の人がやられたことを
説明するついでに、って感じで。
とにかく黙ってるのはイクナイ!
229:227
07/04/25 03:37:53 5+8YIRuD
>>228
ご心配ありがとうございますm(__)m
中間管理職なら話聞いて貰えるかも、ですが、トップに気に入られてリーダーになったのと、トップも矢張り
「ヘン」(何がヘンかというと、微妙で長い話になるので、略)
という評判で、ヘン同士で話が合うみたいなので、恐ろしい気もしますが…。
だからみんな、口をつぐんでるんですがね(_´Д`)ノ~~
取り敢えず、こちらばかりが損して退職するのも口惜しいので、居残る方法を考えますですm(__)m
230:優しい名無しさん
07/04/25 03:58:37 5+8YIRuD
あと、「元被虐待児」という私の雰囲気が、相手を引き寄せてる、っての、絶対あるんです。
逃げると、追い掛けるようにしつこく「教育」が始まるから…。
休みに入るときは、電話も出来なくて、診断書と一緒に郵送でしたし、とても事情を電話先で出来る調子じゃなかったし、まして会社に出向いて手続きなんて、無理無理の状態。
しかもドクターにも、
「うつとか、精神病を連想させる病名は診断書に書かないで」
と頼んだくらいなので、職場との連絡が途絶えがちだったことには、理解ないですし…。
取り敢えず金のために居残って、うつと付き合いながら、よそでのキャリアアップを狙って勉強でも始めようとおもいます。
勉強してれば、パワハラも多少は気にならなくなるかなぁ…。
231:優しい名無しさん
07/04/25 05:05:19 y/Q6lgMm
>>219
任意継続しなくても、国保でも傷病手当金は受給可能です。
ただし、一年以上継続して社保の被保険者であった事が最低条件で、あといくつか条件があるようです(いろいろ社保事務所で質問されたのですが、
忘れてしまいました・・・)。
まずは、傷病手当金の振込通知書に載っている、管轄の社会保険事務所に電話を入れ、ご自分が継続受給可能かどうか確認下さい。
私も、4年在籍した会社を去年の3月から休み、2月末で辞めました。
OKなら、何とかして社会保険事務所に出向いて、用紙の入手から始める必要があります。何とか、通院さえできるのであれば、ご自分での手続きが可能かと。
全然、難しい事はありません。医者には、いままで通り自分の名前だけ書いて診断を書いてもらえば良いのです。
今までとの違いは、勤務先の記入欄が空白になるだけです。書き漏らしがあれば、社会保険事務所へ提出する際に指摘されますので、追記すれば良いのです。
それ以前の問題として、国保に加入しないと医者にかかれないでしょうし(10割負担!)、健康保険は強制加入制度なので滞納扱いです。
任継も国保も、本来の手続期間は過ぎてしまっているはずです。でも、国保なら、間がちょっと空いても大丈夫。
とにかく、そっちの方(無保険状態)が心配になりました・・・。
何にせよ、いろいろ大変でしょうが、電話だけでもお早めに・・・。
そうだ!
あと、ハローワークに、失業給付の「受給期間延長申請書」を書きにいった方が、
後々の事を考えると必要かと。あなたの場合、5月中に申請する必要ありです。
詳しくは、もらっている(はず)の離職票の裏面を。
・・・・・私も、先週までこの制度を知らなかった。あさってまでにハロワに行かなければ・・・・・
232:名無しさん
07/04/25 09:36:27 0WGM9mo8
>>204
>医者が休職も退職もダメだって言う。
休職がダメって言う医者は、これまでの経験上おかしいと思います。
休職することで、立場が危うくなるというようなことをあなたが医者に
話されたからでしょうか。
休職がダメなんて言う医者は止めたほうがいいと個人的に思います。
これまでお世話になった医者からは、一様に、休むことが療養の第一歩
だと言われましたし、実際そうでした。服薬だけで治るほど、心の疲れ
は簡単には癒されませんでした。
233:219
07/04/25 15:49:05 rZQDMTgd
>>231
ありがとうございます。
人事に連絡したときに
・受給できるので任意継続しなくて国保に切り替えても大丈夫。
・用紙は今までのものをそのまま。
・送り先を会社じゃなくて直接社会保険の方に送ることになる。
傷病手当をギリギリまで貰ってから失業保険をもらった方がいい
という内容を言われたのですが・・・
社会保険じゃなくなったのに社会保険から貰えるってのが
イマイチ理解できなくて(-_-;)質問させてもらいました。
丁寧に回答していただきありがとうございます。
只今無保険状態です。
保険証を返却する前に国保について市役所で聞いてみたら
離職票(?)がないと国保にかえれないというので
離職票がすぐに届かない場合の空白期間はどうなるのか聞くと
記入してればすぐに保険証がすぐ発行できなくても保険適用にできる用紙というものを渡されました。
退職届と一緒に会社に提出したのですが、それがまだ届きません・・・
離職票等も昨日届いたばかりなんです。
受給期間延長申請書の方は5月中ですか。
なるべく早く行ってきます。
234:優しい名無しさん
07/04/25 16:16:06 5jJChtsJ
>>232
>204が鬱病とは限らない
235:優しい名無しさん
07/04/25 17:06:18 IERMCO1q
>>232
医者は多くの患者を診てきているから、
場合によっては、詐病もしくは、他の病気と判断するときもある・・・
また、鬱でも働けると判断するときもある。
実際、欝で働いている人は山ほどいる
204には厳しい言い方だが
働けないというのと
働きたくないというのは違う。
その辺りは、患者と医師の温度差が、あるのは事実だが
最終的に、就労不可で休職かどうか診断書を書くかどうか
判断するのは医師だから・・
スレ違いだが、傷病手当金の申請書も
医師が就労不可だと判断しなければ、
たとえ鬱でも黙って、一年六ヶ月もらえるものではない。
236:優しい名無しさん
07/04/25 17:14:54 w2IxxQmQ
男性のうつ病罹患率が、従来考えられているよりも結構高いのでは?という
ニューズウィークの記事を、昨日のブログで紹介しました。
その後、男性のうつ病についての研究を色々と調べてみましたので紹介します。
スウェーデンのグループが、「男性の自殺の予防:Gotland研究からの教訓」
という研究をLancetという医学雑誌に発表しています[1]。これによると、
スウェーデンのGotland島におけるうつ病と自殺予防プログラムの
結果に基づき、彼らは「男性うつ病症候群」というものを提案した。
男性うつ病症候群とは、女性での典型的なうつ病症状とは異なり、
突然あるいは周期的に起こるストレス耐性の低下、もともと反社会的
ではない男性に起こる衝動的・攻撃的あるいは反社会的な行動、もと
もと依存症傾向がない男性におこるアルコール依存やワーカホリック
などの依存行動などを含んでいる。
男性のうつ病はイライラや怒り、敵意や攻撃行動、嗜癖行動や失感
情症などでマスクされてしまい、うつ病の診断を妨げる可能性がある。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
237:優しい名無しさん
07/04/25 19:51:26 GWs0HKo1
自分は契約社員だが、次は更新はしてもらえなそうだ。確かに毎月鬱で休む社員なんてアテになんないもんな…。
更新しないなら早めに言ってほしいけど、次の仕事はすぐ見つかるんだろうか…泣きたい。
238:優しい名無しさん
07/04/25 20:38:09 p/flIDDv
今月末で退職します。
今後は未定です。45条の申請もします。
これでまた無職かぁ・・・。
239:優しい名無しさん
07/04/25 20:50:51 /lhdWwYO
退職を勧められ続けて自己退職に追い込まれました。
次の仕事を探さないと生活ができません。
派遣になるか、契約社員か、バイトか、正社員か、何をしたら良いのか、頭の中がぐちゃぐちゃです。・゜・(ノA`)・゜・。
240:優しい名無しさん
07/04/25 20:54:20 Tt52mh3w
>>237
>>238
>>239
( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
241:優しい名無しさん
07/04/25 21:12:05 JdL7RCBL
且~ズズズ
鬱で2回目の休職中。
茶なんか飲んでる場合じゃないが、先のことを考えても堂々巡りで全く結論がでない。
242:237
07/04/25 21:17:48 GWs0HKo1
>>240
ありがとう(;ω;)
243:優しい名無しさん
07/04/25 21:41:14 yRi2CMLx
ウツで休職中に就職活動して、とりあえず今の会社を辞めることした。あまり休職期間が長いと次の転職時にバレルよね。みんなは、正直に言ってるの?
244:優しい名無しさん
07/04/25 21:57:11 bffzwbDA
入社して半分くらいが休職・・・
辞めていればとっくに治ってたと思う
でも、生活が掛かってて辞められなかった。
まだ休職中。
周りからは白い目。
「毎日GWだね」って。
245:優しい名無しさん
07/04/25 22:30:52 GSC3MHNX
会社が原因でうつになり退職された方々に質問
させて頂きます。
辞める時ってもう会社には顔を出したくないですよね。
そんな方々退職願提出やその他手続き等はみんな郵送
したんですかね。
246:優しい名無しさん
07/04/25 22:35:13 vq12akpo
>「毎日GWだね」って。
言われる言われるwwwww
247:優しい名無しさん
07/04/25 22:45:39 9QZpf+Q3
>>245
私物は休日にこっそり片付けに行き、他事務手続きは郵送でしたよ。
下手に出勤したら傷病手当金にひびくしね。
248:優しい名無しさん
07/04/25 22:54:42 ojs+D8K7
>>244
私も恋人に「おまえは毎日GWだもんな」と笑顔で軽い感じで言われたが、激しく傷ついた。鬱の辛さを全然わかってないよね。 もっとがんばるべきだ、とも言われるし。こんな彼とは別れたほうがいいのかな。彼の言動は職場の他人の言動と変わらない。
249:優しい名無しさん
07/04/25 22:56:46 efaNp8go
>>244 >>246
毎日GW・・。たしかに・・。
本当のGWはもうすぐです。
その期間は堂々と休んでいていような、
そんな気がします・・。
250:244
07/04/25 23:33:14 bffzwbDA
正直、夏も冬も春もGWも休みの延長にあるから
「休み」って感覚が無いような気がします・・・。
逆に本当の休みになると誰とも話したくなかったり、家から出たくなかったりする。
251:優しい名無しさん
07/04/25 23:38:44 uHFMFBH5
毎日GW…って、好きでこんな病気になった訳じゃないのにひどすぎ
他人に対する思いやりが無い人って多いんだなあ
252:優しい名無しさん
07/04/26 00:32:36 DmWZ+yQB
今日、まさに退職してきた。鬱をずっと隠して、仮面うつになって出勤日の半分も行けなかった。
私も上司に「早めのGWだな」って嫌味言われた。
お前のせいで鬱に拍車がかかったんだ、バカヤロー!
253:優しい名無しさん
07/04/26 00:38:15 GfYIaMKp
>>252
治療に専念しろよ~。。
俺も仮面ウツで半年無職だwww
一回復帰も失敗したし。。
254:優しい名無しさん
07/04/26 01:07:20 A+5gjGKF
欝で休職中。男のくせに
一人でいるのがたまらなく寂しい・・・
職場に戻るのも恐い。
医者には半年は休むように言われた。この孤独感に耐えられるんだろうか・・・
255:優しい名無しさん
07/04/26 02:00:24 j+JB/Btn
>>252
まぁ、落ち着きなさいな。
( ゚Д゚)⊃旦 < コーヒーどぞ
2ちゃん上だかどっかで聞いただか何だか忘れたが
そーいうイヤガラセみたいのを最近出ているMP3ウォークマンで録音しておいて
何か言われた時に無言で再生するってのがあったなぁ
ささやかな仕返しにはなりそうだがこれって法律上問題あるのかな?
折れはそこまでできなかったけど・・・
「課長・島耕作」に出てたんだっけかなぁ?
256:優しい名無しさん
07/04/26 02:50:07 kGD/7a2j
いままでROMってただけだが、
妻の実家が俺と妻(&子)との離婚話を持ってきて、
妻子が実家に引き取られることが決定したので、
スレを汚してみる。
ついでにいうと休職期間満了による自動退職も決まった。
傷病手当金も、もう貰いきって貯金もなくなった。
そりゃ、離婚話をもってくるわな。当然だ。
仕事も妻子も住むところも失ったぞ。
ただ鬱になって治らなかった、それだけのことで。
俺のほうには頼れる肉親はいないので、俺はもうじきひとり宿無し職無しだ。
俺がこの先どうなるかはもう分からない。
生きる気力もないが、死ぬ勇気もないからな。
257:256
07/04/26 02:51:23 kGD/7a2j
大切なものや守るものがある奴は、いやでも仕事をしたりして社会にしがみつけ。
生きていくために、要領よく手段を駆使して無理のない程度にな。
たとえ鬱でも、だ。
それができないと俺みたいになる。
特に大切なものがないなら、無理はするな。
ただ、自分自身が何処かで何かを変えられないと、
ただ生きているだけになってしまうぞ。
それが俺が鬱になって学んだことだ。
釣りと思われても結構。レスもいらない。
このスレ汚しを見てこの板を見てる奴の一人でも、
「こいつみたいになりたくねえ」
と思ってくれたり、反感を感じたりでもすれば、俺の人生も意味があったと、
俺自身が自己マンゾクできるだけの話だ。
じゃあな。俺みたいになるなよ。
すまなかったな。
258:優しい名無しさん
07/04/26 07:52:00 vgoGLkjm
>>247
ありがとう。とりあえず退職願等は
理解のある先輩にお願いして提出してもらいます。
やはり郵送が一番ですね。
259:優しい名無しさん
07/04/26 08:21:42 iKsRVQK0
欠勤が長引いてきて、いよいよ休職しないといけない状態になってきた・・・
医師からも勧められてる。
でも先週から悪化してて、電話ができないよ・・・
人と話すのが怖い。声が出ない。
メールも辛いがまだ何とかできるんだが、
メールで会社とやりとりした、
もしくは今してるって人いますか?
スレチだったらすみません。
260:優しい名無しさん
07/04/26 09:39:43 T1MOf8qB
>>259
私は上司にメール→面談(上司、人事、労務の方々と)→休職です。
なので別にメールでも大丈夫だと思います。
261:優しい名無しさん
07/04/26 09:46:49 o5SyfHXM
>>247
傷病手当受給中は出勤してはいけないのですか?
休職期間中に、リハビリ出社(顔出し→雑用など)をしようとしているのですが。
262:259
07/04/26 09:47:17 iKsRVQK0
>260
ありがとう。とりあえずメールしてみます。
今までかなり落ちてても電話はできたのに、
急に言葉が出せなくなって軽くパニクった。
メールなら落ち着いて書けるから、OKだといいな・・・。
263:優しい名無しさん
07/04/26 10:47:12 j6CVzY3c
>>261
リハビリ出勤ならいいと思うよ。
うちは、一度年末に荷物取りに行ったら、
なんだ来れるじゃん。元気じゃん。何で休んでるの?
って言われてから、休職中は顔出してない。
ヒハビリ出勤も認めてもらえなかった。
退職届けだせとしか言われない(涙)
264:優しい名無しさん
07/04/26 16:08:47 ZISR++wK
休職して約1ヶ月。昼間やる気が無くなり夜がほとんど眠れない状態の
初期の抑うつ状態と診断された。
今日診察日だったので医者に「昼間が退屈になってきた。今以外の
職場なら働きたい。」と申し出たら「だいぶ快方に向かってますね。」
と言われた。しかし現職場にはさすがに顔を出せないので、話の解る
先輩に早速退職願を託してきた。
265:優しい名無しさん
07/04/26 17:15:05 0hH5S6yl
本日から休職者の仲間入りです。よろしくお願いしまつ。
去年DQN上司の元で鬱り、通院&異動の環境改善でだましだまし運転して
ましたが、4月に替わった上司が「動けない自分」をどうしても理解して
くれず、一気に症状悪化してドクターストップと相成りました。
職場とシゴト自体は嫌いじゃないからオーバーホールしてから元に戻れる
といいなぁとは思っているけど、あの上司だとリハビリ出社とかも不安が
あるなぁ…。そんな彼は衛生管理者。
とりあえずそんなことは一切忘れて休養モードに切り替えてみます…。
266:優しい名無しさん
07/04/26 17:46:36 wzKvHKZm
>>265
腐れ上司の餌食になって脅迫神経性になった同僚沢山いたよ。
金にこだわらないで仕事探せば?
俺はある日気孔師を紹介されて施術を受けた。
これが凄かった。
効き目バッチリ
怒り即赤面、潔癖、激深酒その他全てが即解決した。
今は定期的に気を入れてもらってる。
ここじゃ紹介出来ないけどあれが人生変えたよ。
全てに前向きだし腐れ上司も嫌なら辞めてやるよバカって気で開き直ってるぜ。
267:優しい名無しさん
07/04/26 20:44:07 EdmV0+rv
パニックと軽い欝で休職を考えてる者です。
医者には最低一ヶ月って言われてるんですが、ここ見る限り社会保険に入ってないと厳しいみたいですね。
自分はフリーターで雇用、健康、厚生年金保険にしか入ってないです。
もう辞めて有給貰う方がいいのかな。
仕事自体は好きだから辞めたくないんですけど体力的にキツイです。
268:優しい名無しさん
07/04/26 20:52:10 4zMGjI/3
>>267
厚生年金ということは、健康保険は国保じゃないんだよね?
国保じゃない場合は、職場の同意があれば、休職して傷病手当金をもらえる可能性はあるよ。
もちろん有給があれば、使い終わってからの話しになるけど。
269:267
07/04/26 20:58:58 EdmV0+rv
>>268さん
レス有難うございます。
はい、厚生年金です。
それはどこで調べられますか?
ってかますが上司に相談した方がいいですよね。
270:優しい名無しさん
07/04/26 21:03:30 68IT9tK9
>>269
とりあえず上司に相談しな。。休職できたらして手当て貰って
出来なければ会社都合の退職にしてもらいなそうしたら
半年雇用保険に入ってれば失業保険くれるから。。
271:219
07/04/26 22:07:00 qZ0kl6w4
報告です。
国保に変更してきました。
そのついでに年金の方も手続きしました。
年金の金額聞いて「今、仕事できないんで収入が傷病手当なんで」って言ったら
年金の保険料控除とかいうのもしてもらえました。
どれだけ免除になるのかわからないけど・・・
あと5月に失業給付の「受給期間延長申請書」をすればOK。
すごく緊張して気分悪くなりながらの手続きだったけど
何とか終わってよかった。
272:優しい名無しさん
07/04/26 22:46:30 Nt9AyR1m
ちなみに
社会保険=厚生年金・健康保険・雇用保険・労災 の4つを指す
273:163
07/04/27 05:58:40 /IeCwoq+
休職期間満了について
平成19年4月25日
貴方は、平成19年5月31日をもって退職となりますので、お知らせいたします。
記
一、貴方は、平成18年1月29日以降病気療養中であり、
当社就業規則第41条に基づき、療養が引き続き3ヶ月に達した平成18年4月29日より休職となっておりました。
一、当社では就業規則第42条により、病気療養による休職期間は12ヶ月と定めており、
貴方の休職期間は平成19年4月28日をもって満了となります。
一、満了後も復職出来ない場合、就業規則第43条により退職となる旨、定めております。
まことに残念ですが、ご了承ください。
また、退職の手続きに関しては、あらためてご連絡いたします。
さあ、戦闘準備開始だ。精神障害者保険福祉手帳・自立支援法の申請は、4月25日処理済。
日常生活能力の程度は、③だから、2級の手帳が貰えそう。
積年の恨み、晴らしてやる。
と、脳内妄想。
274:優しい名無しさん
07/04/27 14:31:32 0FsKf3jJ
URLリンク(haraojisan2006.livedoor.biz)
275:優しい名無しさん
07/04/27 14:46:39 8duRUzBS
復職するめどが立たないようであれば、進退の届けを提出願います。次期職員を募集しなければなりません。届けが無いと募集が出来ません。
ゆっくりと休んで、ご慈愛下さい。
というメールが休職中隔週で送られて来ました。
脅迫罪にしたい…。
ゆっくりなんて休んで居られず、退職願を提出しました。
276:優しい名無しさん
07/04/27 21:55:05 5z8vNQWf
>275
乙でした
>というメールが休職中隔週で送られて来ました。
↑何回もしつこく着信があったなら、念のため履歴は保存汁
277:優しい名無しさん
07/04/27 22:16:43 yEaKre2U
>>272
マジですか?
昨日、休職を考えてるとカキコしたフリーターです。
実は今日上司に相談しようと思ってたんですが、胃痛が酷くて病院→早退してしまいましたorz
2時間位しか働いてない。
明日こそは話してみようと思います!
278:優しい名無しさん
07/04/27 22:25:47 /GAy3HwV
来月末、病気(鬱)により退職予定です。
先がみえず不安。
給料締めの関係で、退職手続きが再来月末以降と言われた。
失業保険やなんやかんや、手続きしたいが、会社側の歯切れの悪い対応にいらいらしてる。
なんだかんだ、会社にこき使われ、病気になり使えなくなれば、退職金やなんやかんや手続きにはシブシブしやがって!!
スレ汚しスマソ
279:優しい名無しさん
07/04/27 23:17:07 FwCGTRaT
鬱じゃない、病気に逃げようとしてるだけ、と医者に言われ頭が重くなり鬱が悪化しました・・・。
限界まで仕事やり続けたけど、体が動かなくなりやむを得ず休職したのに・・・。
280:優しい名無しさん
07/04/27 23:41:56 8MmlhxUk
何か、お前の生き方、やり方は間違ってる、間違ってる、それじゃダメだ、ダメだ、
おかしい、おかしい、と言われ続け、壊れて辞めてしまった、そんな気持ちです。
イライラや本音は完全に抑圧されて、体が壊れるとともに忘れてしまったようだ。
自己中心と間違った他人中心の結果かな。
281:優しい名無しさん
07/04/28 01:36:58 jKACEfNz
>>280
おつかれさまでした。
ゆっくり心と体を休めてくださいませ。
間違った生き方なんて、絶対ないぞ!
282:275
07/04/28 12:06:39 sPPyHlUw
>>276
ありがとう。
倒れて寝ている間に着信が沢山あったので、全てメールでやりとりしてました。
送受信ログは全て残してあります。
労働法だと休職中に自己都合退職を迫るのは、違法になる恐れがあるとのことで、お守り代わりにでもログを持っていようと思います。
283:優しい名無しさん
07/04/28 13:14:43 mdzxoBBK
>>281
ありがとう。
今は、寝起きに何か思い出してこわく、
苦しくなることが多い日々です。
肉体労働があるならしたい気分です。
284:優しい名無しさん
07/04/28 15:46:03 I+N6gtx+
一人で休職してると寂しくてたまらない。
一日がとてつもなく長い・・・・・
でも職場にはとても戻れない。仕事が出来ないし、覚えられる自信がない・・
最近は夜になると今後の不安で涙が出てくる。
俺、30越えた男なのに何やってるんだろう・・・
285:優しい名無しさん
07/04/28 17:07:03 rll2OxAy
>284
>30越えた男なのに何やってるんだろう・・・
↑「休職」があなたの今やるべき事だと思うよ。ゆっくり休養汁。
286:優しい名無しさん
07/04/28 22:16:13 mdzxoBBK
自信というものが欠片もなくなってしまって、酷く心細い。
涙は出ないけど、何も力が入らず、部屋から動いていない。
消えてしまいたいという発作が辛いよ。
287:優しい名無しさん
07/04/28 22:35:27 +9RVZlid
>>284
かなり似た心境です。
一日がすごく長いっていう部分では違うけど。
何かやってみたらどうでしょう。
こんな似た人もいるっていうだけです。
288:優しい名無しさん
07/04/29 00:08:29 70D1lppz
いつも自分で自分の幸せを壊してしまっている気がする。
でも不安と恐怖で一杯で、神経もおかしくなって、どうしようもなかった。
何故、自信がつかず、恐ろしいのかわからない。記憶の自分は他人のようだ。
より失敗を怖れる心が付いてしまったように思える。
・・・連鎖から抜け出したい。苦しすぎる。
289:優しい名無しさん
07/04/29 00:19:55 icbTya8a
復帰に失敗して、今回が二度目の休職。
会社からは次は無いと思ってくれって言われてる。
完璧に治してから出て来いと。
・・・どう考えても無理だ。
プレッシャーに潰されそう。
でも、退職したところで再就職もできるかどうか・・・。
傷病手当金が出ない上に借金もあるから、こっそりバイトとかもしなきゃいけないし、
ゆっくり休む余裕も無い。
なんかもう、抱えきれない・・・
290:優しい名無しさん
07/04/29 05:46:47 jCi1HNBj
仕事というしがらみがあるだけでもそうそうプレッシャー。
きっと辞めれば立ち直りは早い気がする。
291:優しい名無しさん
07/04/29 09:03:16 JppFZaII
余裕ないというわりには夜更かしだな。
292:優しい名無しさん
07/04/29 09:49:32 jCi1HNBj
>>291
眠剤飲んでもどうにもならなかった・・・orz
10分起きくらいに覚醒してた
293:284
07/04/29 10:18:05 5uKVshYo
>>285 287
自分がここまで孤独に弱い人間だったとは思いませんでした
寂しい・・・・何か生きる屍状態です。金もない
仕事も自信ない・・死んだ方が楽なんだろうか・・
294:優しい名無しさん
07/04/29 13:11:06 QeZUk2pL
>>293
つ【万事休す】
思考能力が著しく低下している時には、とにかく休む事が大切だよ。
自分の弱さを悲観しているようですが、誰だって一つは弱い面があるでしょう。
当たり前だと思うよ、普通じゃないかなぁ。
今は辛いでしょうけど、この経験が無駄ではないと実感できる時が来ると思う。
スレチかも知れないがカキコします。
仕事一筋で定年して、地域デビューするも“俺サマ仕様・企業のやり方”をゴリ押し
しようと必死になって周りから顰蹙買ったり・・・迷惑な定年爺=産業廃棄物。
当然家族からはウザがられて居場所梨。
何事にも「作業効率」なんぞを求め、モラハラ・パワハラし放題の方が長い目で見ると
よっぽどお先真っ暗じゃないかな。
295:優しい名無しさん
07/04/29 18:39:01 FfCiHW4A
>>294
ありがとう。
涙が出てきた。
296:289
07/04/29 21:51:07 o/sBULA3
>>291
え、私のこと?
297:13号室
07/04/30 11:45:01 TkRy5Vc2
去年の10月から12月上旬まで休職をして、それから復職をして1月、2月は
普通に勤務することができたのですが、3月に入って、また休職をせざるを
得なくなってしまいました、
来月初旬、4月分の厚生年金だとかの件で、会社へ支払に行かなくてはなりません。
2ヶ月収入がないので、経済的な心配も重なり、毎日、どのように過ごして
いいのかわかりません。
朝が来ると、また意味のない一日が始まってしまったかぁと、気分が落ち込んでしまいます。
早く、職場に復帰して、余計なことを考えなくて済むような生活がしたいです。
傷病手当金を受給するには、会社の総務関係の方に相談すればよいのでしょうか?
少なくとも、5月いっぱいは会社側も休養するようにと言われています。
しかし、経済的なことが不安になり、気晴らしに買い物へ行ったりすることも
できなくなりました。
傷病手当金は申請したら、いつ受給することができるのでしょうか?
298:優しい名無しさん
07/04/30 16:06:34 TC+DbYT7
傷病手当は書類を送って2週間くらいで入金されてました。
・・・が、4月はじめに送ったのに今回まだ振り込まれてません。
なぜ?
299:優しい名無しさん
07/04/30 17:13:56 sHbjq9WB
去年の11月から休職中。
傷病手当金で生活しているわけだが、
住民税の支払いがキツイ。
300:優しい名無しさん
07/04/30 17:21:51 t/dJliNn
3000000000000000
ちんこ
301:287
07/04/30 17:48:27 5d9urMws
>>284
一人暮らしですか?
実家に戻るっていう手段もあります。
死ぬのはいつでもできますよ。
仏教は信じてないけどお釈迦様も生きるのは苦ですっていってます。
俺は生きているだけでもすげーと思っている。
毎日自殺者とか死んでいってるんだからさ。
だから生きているだけでいんじゃないかなあ。
もう少し元気になったら違う思考になれると思うよ。
今は病んでて-思考になってるだけ。
俺も自殺願望も出てきてるし、感情失禁?毎日泣いてばっかりだよ。
302:284
07/04/30 19:12:20 hgz6GBxX
>>301
実は今の仕事に心底絶望して、転職する為に資格の講座に通ってるんです。
休職して、焦りからすぐハローワークに行き、取りたい資格があったので・・
でも今勉強に集中出来る状態じゃないんだけどね・・・
しても一日ダラダラ2時間。それ以上は集中力が続かない。
これを半年。休職期間内に行かなければならない。この講座に通わなければ受験資格が得られないから・・
実家は九州。俺は東京・・なかなか帰れる状況ではないです。
焦りから、早々と申し込んでしまったのだけど正直これでよかったのかという思いがあります。
でも復職しても、何の希望も見出せないしな・・・・
毎日毎日、孤独な時間をどうやって耐えるか・・・それが課題だよ。辛い・・
303:優しい名無しさん
07/04/30 19:22:38 Jlt4jYOr
焦るのは分かるけど、勉強も仕事と同じで集中力がいるから、きちんと休養して、心身共に回復しないと。
治らないと始まらないよ。
医師に何も言われて無いのかな?
ちなみにパソコンも良くない。
304:284
07/04/30 20:10:33 hgz6GBxX
ダラダラはかどらないですね・・やはり。
でも今の会社で未経験入社の恐ろしさを嫌な程味わったので・・・
その資格ってのが、休職中でしか受けられない講座(平日週1講座)だったので・・
もっと早く気付いていれば土日のコースもあったのですが。
パソコンも良くないのですか?
医師には興味がある事の勉強をしている。とぼかして言ってます・・
>>301さんと同じく、自分も毎日涙が出てきます。
寂しい・・・
305:優しい名無しさん
07/04/30 21:17:15 DL7Mn2He
公務員で妻子がいて家の借金もあります。毎朝早く目が覚めて偏頭痛が起きます。常に辞めたいって気持ちがあるんだけどどうする事も出来ません。夜子供の寝顔見てると申し訳なくて泣きたくなってきます。
306:優しい名無しさん
07/04/30 21:26:10 MrHG8cDF
>>305
病院行ってる?
とりあえず公務員なら辞表は出さないこと。
休職期間は定められていなくて、給与保証あると思ったけど…。
とりあえず、休んで治すしか無いよ。
一生懸命頑張って病気になったのだから、申し訳無いと思うなら静養して治癒に専念すること。
体が動くなら、障害者就職支援センターで復職支援(リワーク)を受ける。
家族と居る人は家に居るより精神的に楽じゃないかな。
307:優しい名無しさん
07/05/01 00:12:54 goz7UQZJ
>>305
ここでは叩かれるので
公務員でメンタルな人 2
スレリンク(utu板)
308:優しい名無しさん
07/05/01 07:05:04 h1/c7+Aa
305です。病院には行ってません。休職したい気持ちもあるんですが復帰するときみんなの視線が怖くて。今朝も六時に目覚ましセットしたんだけど5時前には目が覚めてしまって、体の疲れが抜けません。
309:優しい名無しさん
07/05/01 07:37:21 1vTEPrM3
3ヶ月も休んでるのに症状が良くなったり悪くなったり
復帰を決めてから急に悪くなった
物凄い不安感と頭痛、3時間ぐらいしか寝れない
まだまだ休める期間があると思ってるときは具合がいいんだけど
休める期間が短くなってくると具合が悪くなる
一体どれぐらい休めば治るのか
それとも一生このままなのか
すごいあせる
310:優しい名無しさん
07/05/01 09:06:27 8u80z2y8
休んでも休んでも休んだ気にならない。
311:優しい名無しさん
07/05/01 15:42:12 h1/c7+Aa
オレもそうだけど妻子いる人っていますか?いるならやっぱり協力してもらってる?私はなかなか病院に行くって言い出しづらいんです。仕事も今多忙だし。
312:優しい名無しさん
07/05/01 16:14:43 H5Vb2NEl
とりあえず病院行くのが先決ですよ。
うつ状態でも別の病気の可能性もあるんですよ。
精神科や心療内科に行きずらければ内科に行ってみると良いですよ。
病院に行っていないのに鬱かもしれないと悩んでいるのは時間の無駄です。
313:優しい名無しさん
07/05/01 17:21:24 7bnTyYdP
>>309
仕事や職場が原因でうつになったんだよね。いつも思うのだが
復帰しようとする意思があるくらいなら今の職場でうつには
ならないし復帰が近くなって悪くなるなら辞めた方がいいかも。
俺も初期の抑うつで1ヶ月の診断が下り1ヶ月たった。
でももう今の職場には戻る意思も無いので早々に退職願を出した。
先の仕事が見つからない不安はあるが一生このままという事を
考えるのであれば環境を変えるのも手じゃないかな。
314:13号室
07/05/01 19:37:19 u/cOq30+
傷病手当がもらえません。理由は、同年度で2回休職して、
1回目のときに支給されていたからです。
最短での復職は6月になりそうで、今から復職してお給料を頂くまで、
どうやって生活していけばよいのか・・・。
普通に社会生活をしている人がうらやましいです。
315:優しい名無しさん
07/05/01 19:45:07 i7vVx4oC
>314
傷病手当金は、同じ傷病でもらい始めてから1年6ヶ月の間は何回でも支給されるのだと思ったけど、健康保険によって違うのかな。
316:トモチャ
07/05/01 20:25:10 f7Q+d1sn
12年の研究と意外な治療法。遊びに来てくださいm(__)m
URLリンク(id44.fm-p.jp)
317:優しい名無しさん
07/05/01 20:32:16 mZfOPaMR
みんなー(´・ω・)ノシ
318:優しい名無しさん
07/05/01 21:52:07 zWxlIRgr
鬱病になり4月末で退職しました。
退職された方、失業保険はどうされましたか?
何度も職安に行くのは苦痛なので、病気申告をしようかと悩んでいます。
319:優しい名無しさん
07/05/01 22:06:45 409VACKn
質問です、現在休職中で退職したいんだが電話一本でいい?退職届郵送しないとだめ?その場合日付は出した日付か月末どっちがいいかな?
320:優しい名無しさん
07/05/01 22:28:55 uKvTn0qa
>>319
とりあえず電話
あとは総務と要相談ですな
321:優しい名無しさん
07/05/01 23:06:29 HwdtuOCA
すみません、若干スレチかと思うのですが、
鬱の気がある彼との付き合いを、これからどうすればいいか悩んでいます。
現在、彼とは距離を置いています。
彼は仕事を辞めようと悩んでおり(30代で自○隊)、
そのことで色々考えることが多いから少し一人になりたい
という経緯で距離おきをすることになりました。
職場の環境や、年齢的にも次の仕事の不安があるのだと思います。
こういう時は本人から連絡あるまで放っておく方がいいでしょうか?
さすがに3ヶ月とか半年も連絡無いようでしたら不安になりそうなのですが
ここで私が不安にならずに待つ方がいいでしょうか。
どなたか回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。