07/06/22 15:48:26 J6ScjchV
あと、答えは一つで、その他は例外事項だと思ってしまう。
そして、例外事項にこだわりが出てしまう。
これって他の人から見ると、相手の発言の
揚げ足を取っているとしか、感じられないんですよね。
自分としては、相手の発言でしっくり来ない所を
聞いているだけのつもりですが、
相手は自分の間違いを、詰られている様な気になって
不愉快になって話を打ち切られる。
それが判らないので、しつこくなるというか。
自分の知らないことを、確定事項として聞きたがるので
相手に判断の責任を押し付けている、と感じられてしまうというか。
自分の判断を混ぜていないことが、うまくいかないと
相手を攻めて、逆に相手に無責任だ、となじられたり。
上下関係のない、同い年とか同地位の同僚とか
フラットな関係も苦手ですね。確定事項として
「指示する」「指示される」が機能しないので。
私も言うけどあなたも言う、二人の意見をすりあわそう
というのがうまく出来ないので…。