07/02/18 09:28:22 tUOoH+hF
■過去スレッド■
25:スレリンク(utu板)
26:スレリンク(utu板)
27:スレリンク(utu板)
28:スレリンク(utu板)
29:スレリンク(utu板)
30:スレリンク(utu板)
31:スレリンク(utu板)
32:スレリンク(utu板)
33:スレリンク(utu板)
34:スレリンク(utu板)
35:スレリンク(utu板)
36:スレリンク(utu板)
37:スレリンク(utu板)
38:スレリンク(utu板)
39:スレリンク(utu板)
3:優しい名無しさん
07/02/18 09:29:07 tUOoH+hF
■お役立ちサイト■
医薬品情報
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
URLリンク(www.utu-net.com)
自立訓練法
URLリンク(www.kyosai-cc.or.jp)
グラクソ・スミスクライン株式会社のパニック障害の解説
(パニック障害と間違えやすい病気が下記URLにあります)
URLリンク(glaxosmithkline.co.jp)
4:優しい名無しさん
07/02/18 09:29:57 tUOoH+hF
■ここで質問する前に■
【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
【ケース2】過呼吸発作のある私はパニック障害(恐慌性障害)でもあるの?
過呼吸発作はパニック障害(恐慌性障害)の一症状ですが、特有の症状ではないので、健常者や
他の精神疾患患者でも起こることがあります。また余談になりますが、パニック発作もパニック障害
(恐慌性障害)特有の症状ではありません。パニック障害の判断は精神科医に委ねましょう。
【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。
【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。
【ケース6】カフェインについて
カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。
【ケース7】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?
不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-Ⅲ(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
5:優しい名無しさん
07/02/18 09:46:36 PTros/cK
>1乙です
6:すぬ
07/02/18 09:55:13 ybpb6VPw
気楽にしてみませんか?今日横浜駅に出る用事有りますがー。せっかくの日曜なので、外に出る人いない?
7:優しい名無しさん
07/02/18 21:12:56 +8T4gIiq
>>前スレ1000
わざわざ案内せんでもわかっとる。
8:優しい名無しさん
07/02/18 21:24:45 /zz3oqwL
>>1乙です!
今回もマターリいきましょう
9:優しい名無しさん
07/02/18 22:09:40 n0N6kmuX
前スレ 998さん
てんかん どんな症状でますか?
10:優しい名無しさん
07/02/18 22:29:07 dZHCX0ZL
怖い
11:優しい名無しさん
07/02/18 22:29:53 dZHCX0ZL
怖い
12:優しい名無しさん
07/02/18 22:52:49 X+vOj2PR
>>1
乙
13:優しい名無しさん
07/02/18 23:52:12 aaz96kXU
>>1さん乙です。
最近極度のストレスのせいか、
ひんぱんに小さな発作が起こります。
発作が起こりやすい時ってお腹壊しやすくないですか?
14:優しい名無しさん
07/02/19 01:18:43 MsWw7QKK
誰か
15:優しい名無しさん
07/02/19 01:20:10 MsWw7QKK
ここは発作が起きそうな時に来るスレ違うのかな
16:優しい名無しさん
07/02/19 01:22:00 VABk52D6
発作が起きても皆起きてる。私も発作怖くて、ここにいます。
17:優しい名無しさん
07/02/19 01:23:50 MsWw7QKK
ありがとう
18:messiah
07/02/19 01:25:18 2ZqDnecw
URLリンク(upq3new.dtdns.net)
URLリンク(www.geocities.jp)
19:優しい名無しさん
07/02/19 01:29:33 VABk52D6
でへ。こういう感じ良いよね。
20:優しい名無しさん
07/02/19 09:04:00 GjOHXSu+
携帯から失礼します。
昨日の夜に毎日飲んでいたデパスが切れてしまい
以前渡されていセルシン
2mgしか手元にありませんどうしても木曜まで病院
へ行けないのですが、先程から軽く不安が出ていて
薬を飲まないマズイです
セルシンは1度も飲んだ事が無いので不安なんですがデパス位の効きはありま
すでしょうか?また副作用とか出やすい薬ですか?
教えて下さい。
21:優しい名無しさん
07/02/19 10:05:54 y+KWKf67
はあ…昨日は急に不安がきて思わず友達に電話せずにはいられなかった
ごめんね、ありがとう
22:優しい名無しさん
07/02/19 10:30:40 NRa6kf7K
>>20
デバスを飲んだことが無いから比較は出来ないけど、セルシンの効き目は軽め。
副作用としては眠くなる程度で、後から止めにくくなると言うこともない、比較的安全な薬。
23:優しい名無しさん
07/02/19 11:40:45 GjOHXSu+
20です。ありがとうございます、今は落ち着きました病院へ行くまでセルシンを飲みます。
24:優しい名無しさん
07/02/19 13:23:05 31/b/l79
携帯からすいません。
パニ歴1ヶ月と短いです。
シャワーが怖くて浴びれないんです。
長い時間お風呂場にいれないんです。だから体だけ素早く洗って、頭は洗面台で母親に洗ってもらってます。同じ用な人いますか??どうやったらいいのかなぁ。。。
一応年頃だから、毎日キレイな体でいたいんだけど。。。
何かいい方法があれば教えてください↓
25:優しい名無しさん
07/02/19 13:48:50 7/P48T+F
>>24
気持ちわかるなぁ。
とりあえず、裸のままで倒れたらみっともないだろ?と自分に言い聞かせなだめる。
次は、アタマ泡だらけで倒れたらみっともないだろ…
みたいな感じで段階的に乗り気っている。
26:優しい名無しさん
07/02/19 14:24:23 31/b/l79
>>25
それでシャワーは浴びれてますかぁ??
頭の中で『息が苦しいから何よ。』
『怖い不安だって思ってるけど、
何のために思ってんだよ。意味ねーよ』
って思って浴びてるんだけど
やっぱり体洗うのでいっぱいいっぱい。。
>>25さん強いですね(;_;)
27:優しい名無しさん
07/02/19 16:16:51 GjOHXSu+
26。俺もパニになりたての頃に毎日同じだったよ
でも段々馴れて?きて
知らない内に治まったよ 車の運転も色々な店も今では楽勝!なんともないって頭に植え付けるしかないね後は喉の違和感がなくなれば完璧です。
28:優しい名無しさん
07/02/19 16:43:10 31/b/l79
>>27
やっぱ慣れなんですね!!
喉の違和感ってゆーか
常に息苦しいんですよね(-_-;)
多分…いや絶対考えすぎなんだけど↓
いろんなお店行けていいなぁ★
やっぱり平気って思わなきゃ
何もできないですよね!!
克服できてる人達強いですね★
私もゆっくり焦らず
強くなっていきます!!
って思えたらいいのに……
私は母親がいないとダメだぁ。
いてもたまにダメな時も。。。。
今週免許の書き換え怖いよぉ。
ガンバろ。。。
29:優しい名無しさん
07/02/19 17:22:34 Lz4fNntG
>>24
私もシャンプーが怖くて、夜は玉洗えません。
夜はシャンプーしないで体だけ。
朝は服を着たまま、立ってうまく髪だけ洗いますw
調子いいと大丈夫だけど、全身塗れるのが逃げられない感じで怖い。
30:29
07/02/19 17:24:31 Lz4fNntG
×夜は玉洗えません
○夜は頭洗えません
携帯房なので打ちミスしました Orz
31:優しい名無しさん
07/02/19 18:42:36 8JU+w5iE
確かに私もお風呂やシャワーが怖かった時がありました。
最初は、体だけ洗う日、頭だけ洗う日、湯船につかるだけの日と
細かく分けて入ってました。
でも、それがだんだんと自然に、頭を洗って湯船につかる…とか
一つだけだった事が二つ出来るようになり、三つ出来るようになり、
今は結構長くお風呂に入れるようになりましたよ。
焦らなくても、今できる事だけやっていれば、自然と色々な事が
できるようになるから大丈夫だと思う。
32:優しい名無しさん
07/02/19 19:26:11 wpMDnnHJ
〉30 ワロタ
自分もそうだった。
調子が良くなってくれば自然と出来るようになるよ。
調子悪いときは自分に厳しくしないほうがいいとオモ。
まずはきちんと薬飲んで、休めるときには休むことです。大丈夫ですよ。
今日薬減った。嬉しいけど大丈夫かな(´・ω・`)
33:前スレ916
07/02/19 19:45:59 O0tChwHy
前スレ>>918さん
ありがとうございます!
明日病院なので、主治医と相談してきます。
34:優しい名無しさん
07/02/19 19:52:58 uOGz/f5c
>>24
ガムかむとか飴なめたりとかで多少軽減されないかな?
あとは安心できる相手と一緒に入るとかどうかな?
35:病弱名無しさん
07/02/19 19:53:35 nLcrtdhK
お風呂もそうだけど
私の場合、1人暮らしだったので
ゴミ出しに行くのも頓服と水を持って行きました
今でも混雑している所とか・・・まぁ外出に水は欠かせません
36:優しい名無しさん
07/02/19 21:34:58 31/b/l79
>>24です。
アドバイスありがとう!!
飴とかもいいですねぇ~★
試してみようかな!!
やっぱりシャワー浴びれなかった人
いるんですね↓↓
さっき薬飲んでからシャワーを浴びてみたら
毛の処理から全部できました★
たまたまかもしれないけど。。。
まだ私はデパスだけだから
軽い方なのかな??
明日から初めての
カウンセリングが始まるので
薬が増えない事をいのります。
重度なのかなぁ…。
わかんないや……。
怖いなぁ。
37:優しい名無しさん
07/02/19 21:45:03 IYbXQdm5
>>13
俺はおなか壊しまくるよ。
なんか発作になりそうなときにまずトイレへ直行。
んで下痢。
んで心臓がバックバク。(超苦しい。)
しばらくしたら治る。
18のとき頻繁に起こって検査入院。
異常なしだが極度のうつ病に・・・。
その後、抗うつ剤で劇的に回復。
32の今は薬は飲んでないし普通に仕事(ガテン系)してるけど
たまーーーに疲れてるときに無理すると発作になります。
旅行先とかでよく起こるかな。
38:パニック娘
07/02/19 21:52:56 2li3b5eA
>>前スレ916さま
明日、主治医の先生に相談されるといいと思います。
先生も合う薬、というのは手探りでしか分からないハズです。
百人百様の体質、症状がありますから・・・
パキシルだけがパニックにイチバン!なんてことないから。
どんどん色々飲んでみることです。
きっと合う薬があります。
それがみつかれば、とても楽になるはず・・・
明日また教えてね。
39:優しい名無しさん
07/02/19 22:10:43 LdbMYm5Y
私は風邪をひいた時はPD発作起きやすいです。
というか風邪をひいて熱が出ると、パキシル断薬症状とそっくりな
症状(頭の中でシュンシュン言う音がして、意識が一瞬飛ぶ)が
出て、心臓バクバクします。
こういう時はソラナックスだけを飲んでもなかなか収まりません。熱の
せいで発作が起きやすくなっているからでしょうか。
40:優しい名無しさん
07/02/19 23:42:18 bB8kd+Ul
発作が起きそう‥‥
電気も消して豆球にしてるけど
なんだかすごく怖い・・・
助けて
ソラ切れちゃってるし‥
どうしたらいいの?(>_<)
41:優しい名無しさん
07/02/20 00:04:44 y+KWKf67
誰か友達にメールしたり、起きてる子が居たら電話したりしてみたら?
声を聴くだけで少しは落ち着くよ…
42:優しい名無しさん
07/02/20 09:29:41 2TJqHqVm
>>41
ありがとうございました。
なんとか友達に電話して治まりました。
43:優しい名無しさん
07/02/20 09:50:48 1rLcCBSk
これから電車に乗って、大宮から品川までいかないといけないんだが吐きそうなくらい予期不安するよ。
どうすればいいんだよ('A`)
44:優しい名無しさん
07/02/20 10:06:54 ThnzABc9
ライブ前にジアゼパムアメル飲んで参戦
モッシュ激しすぎて途中やばかったー
45:優しい名無しさん
07/02/20 10:14:46 rnQGwjUy
>>42
良かった良かった
私もそういう時はよく電話して声を聴かせて貰ってるから…
ちょっとだけだけど安心するんだよね
46:優しい名無しさん
07/02/20 10:43:46 q//AXNF8
発作起きそうって思ったらセルシン飲んでる。ソラは私には合わないみたいで効かないよ。発作起きて止まったら足がしびれてるのが5時間ぐらい治らない人いる?
47:優しい名無しさん
07/02/20 10:59:17 vr16G6+H
大丈夫かなと思ってコーヒー飲んだらやばくなりました(汗)
48:優しい名無しさん
07/02/20 11:02:31 WU8be98d
デカフェ飲めば良いのに。
49:優しい名無しさん
07/02/20 17:17:32 uCdT5Q76
デプロメール飲んでから便秘が酷い!
常にお腹が硬く張ってる感じ、、
痔持ちにはつらいよ。
50:優しい名無しさん
07/02/20 17:19:43 gwGNln4u
私はトレドミン飲んでるけど
便秘用に薬処方してもらってますよー
51:優しい名無しさん
07/02/20 17:22:19 gwGNln4u
43番さん大丈夫だったかな?
私も大宮勤務なんですが
たまーに電車で都内へ外出があります
ガムに飴に水に雑誌にi-Podに
頓服ゴックンでなんとか乗ります
もちろん各駅でーす
通勤快速なんて無理無理
52:優しい名無しさん
07/02/20 17:25:24 uCdT5Q76
>50
え!よければどんな薬か教えて頂けますか?
ホントに痔が酷くなるのつらいんです。。。
53:優しい名無しさん
07/02/20 17:55:40 m2BekP7G
>>50さんではないいけど、私も下剤を処方してもらってます。
プルゼニド(赤い錠剤)とラキソベロン(液体)と酸化マグネシウムです。
毎晩寝る前にブルゼニド6錠とラキソベロン数十滴で快便です。
54:優しい名無しさん
07/02/20 18:09:44 uCdT5Q76
>>53さん
丁寧にありがとうございました。。
今度医者に相談してみますね。
55:優しい名無しさん
07/02/20 19:07:30 n8xah2Lg
よし!今日も電車にトライしてきた。今日は二駅乗りました。
この調子で電車に慣れて行きたいです。
ヒッキーから脱出できたらいいなぁ。
56:優しい名無しさん
07/02/20 20:16:25 Q6b8W6dL
明日は病院だ!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
頓服無くなっててここ数日発作起きまくりだったんだよね。
辛かった…
今日の夜を乗り切れば…。頑張らねば。
57:病弱名無しさん
07/02/20 23:24:41 P07JIPGj
各駅からでも練習しないと通勤できないなぁ
私も頑張らなくちゃ!
でも不安だな・・・orz
58:優しい名無しさん
07/02/21 00:01:40 KXw/OXwW
不安ならさ、安心できるような物持っていこうぜ!
もっと気楽に行こうぜ!
俺も外食できるようになりTAIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
59:優しい名無しさん
07/02/21 00:06:53 tWj7x1hp
電車、怖いですよね。
私は車の運転で大きな橋にかかるとドキドキしてきます。
橋の手前で停まって信号が赤になるまで待って
後続車がこない状態にしないと走れない。迷惑かけてます。
60:優しい名無しさん
07/02/21 00:53:08 v36ACkOo
いやだ怖い…
どうしよう…
61:優しい名無しさん
07/02/21 02:05:20 v0PG04yq
携帯からごめんなさい 軽度のパニ持ちなんですが左の手足が時々痺れたり
する方は居ますか?もしや脳梗塞では?なんて考え
始めると不安になって
怖くて眠れなくなります。
62:優しい名無しさん
07/02/21 03:44:23 i9oiRm+1
>>61 大丈夫!片手だけが痺れることあるよ 私もその時に、脳梗塞なんじゃないかなって不安になって死にそうになるよ でも大丈夫。落ち着いて、意識をなるべく違う所に向けてみて!
63:優しい名無しさん
07/02/21 04:11:23 DDeedV7R
朝から発作でやばかったです。
64:優しい名無しさん
07/02/21 04:58:09 v0PG04yq
62。ありがとうm(__)m 今薬のおかげで落ち着いてます、手と足が同時に痺れたのは初めてだったので
気になってしまって・・
65:優しい名無しさん
07/02/21 15:20:09 aedhiJDp
便秘レスがでていたので便乗して質問デス
デパス・ソラナックス・ドグマチール・パキシル・ベンザリン
飲んでますが、便秘がちになりました(´・ω・`)
お薬が原因かな?
66:優しい名無しさん
07/02/21 15:41:06 8LzHsGub
起きてから手の震えとまんない
発作も起きるし
不安でしょーがない↓
67:(・∀・ )(・∀・)(・∀ ・ )
07/02/21 15:45:12 ZqxUDpZy
>>65俺もぱき そら るぼで便秘だよ心配しないで^^
68:優しい名無しさん
07/02/21 15:46:06 ZqxUDpZy
ヒスタミンと抗コリン受容体に れせぷたーに薬がくっ付いちゃうからなんだよ便秘とかは^^
69:優しい名無しさん
07/02/21 17:02:09 1C4gFPS7
気温が温かくなると、パニック起きやすくなりますね。私は最近デパートで
発作起きて、辛かったです。彼氏が薬剤に従事している仕事なので、スポーツドリンクと
お薬で何とか無事帰れましたが…。彼氏が言うには、パニックや過呼吸を起こしやすい
時期には、電解質の入ったスポーツドリンクを摂取してると、軽減されるとの事で、
いつも私はスポーツドリンク持っています。
成分表を見ると「ゲータレード」というドリンクがお勧めだそうで…。
気休め程度に、飲んでいます。
70:優しい名無しさん
07/02/21 17:02:42 MJQp1tHy
ここ3 4ヶ月発作が起きてなかったから医師と相談してパキシル減薬していました。
30ミリ→20と30交互→20ミリ
そして今20と15を交互に飲んでいます。
ところが今日↑にして4日目でかなりの不安感と焦燥感と過呼吸に襲われました。
やっぱり減薬には早すぎたのでしょうか?
幸いソラ持ってたのでしのげましたが。
長々とすみません。
PDは一生治らない病気ではないですよね?
治ると分かっていても発作が起きるたびに不安になります‥‥
71:優しい名無しさん
07/02/21 17:21:21 l6OsROkQ
今日はこれから鍼灸院に行くぞ!
初めてでドキドキ
パニが治るなんてそんな期待はしてないが
冷え性に低血圧に毎日のめまい、たちくらみ
・・・ついでにパニもよくなるといいんだけどなぁ
うぅぅぅ
行くのに緊張するぅぅぅ
72:(´・ω・`)
07/02/21 17:29:03 aedhiJDp
>>67-68
ありがとう(^ω^)
こんど便秘役だしてもらえないか先生にお願いしてみる◎
73:優しい名無しさん
07/02/21 18:57:51 WjQC9cnz
先生『○○○~(質問)』俺『○○○?(質問の意味を聞き返す)』先生『はァ?』
たいした事じゃないが 『は?』の言い方にちょっとカチンときた
74:優しい名無しさん
07/02/21 22:38:36 nSBcF7Wi
下ネタでスイマセン。
なんか、彼氏とのエッチに頓服を飲んで挑んでる私って一体…って
ちょっと思ってしまったorz
まだ半分寝たきり状態だから、実際頭の中はエッチどころではないけど
でもイヤイヤやってるわけでもなく、微妙なところです…(´・∞・ )
まぁいっか。薬があればそれなりの生活が送れるんだから…
くだらないチラ裏すいません。
75:優しい名無しさん
07/02/21 23:17:36 UEkUVgVL
初めまして。
携帯から失礼いたします。数か月前から仕事に行くと吐き気や下痢に襲われ、不安な事があると心臓がバクバクして息苦しくなってしまいます。美容室や人が多い所も最近不安になり行くのを避けています。
色々な場面での「どうしよう」が恐くて仕方ありません。家族や恋人に話す事も病院へ行くことも勇気が出なくてできなくて、自分が情けないんです。
ここに書き込ませてもらう事が私にとって良いきっかけになればと思いました。勝手でごめんなさい。
ありがとうごさいます!
76:優しい名無しさん
07/02/22 00:43:45 Xj0WVzd9
心ストレス、トラウマ、各種恐怖症を即効解消出来る技術がある!
無言カウンセリング術、
ストレス、うつ、悩み、悪い思い出、パニック障害、各種恐怖症、学習能力アップ、
(話すことなく頭の中から即効的に抜く)
すごい!すごすぎるね、おれの10年は何だったんだってことだわ
ふ~ん
URLリンク(eimu.sakura.ne.jp)
77:優しい名無しさん
07/02/22 01:54:25 hVcbK2Ky
自意識過剰で知らない人に見られるのがコワイっていうか嫌なんです 不安になるから
コンビニや電車とか いつも緊張しまくり。
外食も避けるようになってます(友達がいない限り)
歩いてたりするとマシなんだけど、信号で止まったりすると緊張してしまう
から 外出する時はサングラスとかでいつもごまかしてるけど
おれはテンカンかな?って思ってたんですが、症状がパニックだなぁ。
しかも珈琲大好きでずっと毎日飲んでから 余計にヤバイのかな
薬は飲んだら薬ないと生活できなくなりそうだから、考えてないです。
しかし思ったより悩んでる人多いんですね
仕事みんなどうしてるんだろ・・今ニート・・
78:優しい名無しさん
07/02/22 02:24:10 H+Bom8Eq
パニック二回なおって二回再発。
完全には治ってなかったのかな。
行動療法オススメ。
苦手な場所に行って一秒でもいれるように練習していく。
だんだん慣れていくよ。
無理は禁物、余計トラウマが増えるだけ。
明日は観覧車乗る練習しようかな。
79:優しい名無しさん
07/02/22 09:54:53 TbSm86TX
朝から体調悪かったのだけど、子供を病院へ連れて行かないとならないから無理して朝食を食べようとしたら、
目眩と吐き気と息苦しさが襲ってきた。
80:優しい名無しさん
07/02/22 11:29:12 IP2q/r4f
3日ほど前から、喉あたりの詰まった感じに苦しんでます。
こんな時は、皆さんどんな対処法をされてますか?
私は、毎食後リーゼのみなんですが頓服のワイパックスを飲んでも効きませんでした…
81:優しい名無しさん
07/02/22 13:10:27 aiAyecb2
社員旅行で、飛行機に片道9時間ぐらい乗った。
飛行機に乗る直前に発作がきて、吐き気と動悸と手の震えで
「もうダメだ。キャンセルだ!」と思ったけれど、
無理矢理機内に乗り込んで、客室乗務員に事情を話したら、
飲み物を持って来てくれたり、フライト中も度々気遣ってくれて
なんとか落ち着いて目的地まで行けた。
それが良い経験になったのか、帰りは発作もなく、無事に帰って
来られた。
飛行機という難関をくぐりぬけられたから、電車ぐらいならなんとも
なくなりそうな気がしている。
きっかけは色々だと思うけど、パニック障害は必ず良くなると思う。
みんな、希望を持とう。
82:優しい名無しさん
07/02/22 13:18:31 5qjxTbzG
私はもう20年近く患っています。
最近は完全に治らないながらも さすがに慣れてきたって感じです。
私の場合は一気に血圧が上がり
ふらつきがひどくなるのが一番の症状です。
そんな私が こんどピアノの発表会に出ることになって
しまいました・・ずっと断ってたのですが
ここらで ちょっと頑張ってみようかなと・・
私の場合 お酒を飲むと症状が軽減するので
養命酒でも飲んで出ようかなと思うのですが
緊張したら 余計フラフラになるってことないでしょうか?
こんな経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
83:優しい名無しさん
07/02/22 13:24:28 wS4btNIP
喉の詰まりは西洋ではレキソタン5ミリかワイパックス1ミリの少し
きつめの抗不安剤しか効果無いかもしれませんね。
あと漢方ではハンゲコウボクトウのみ・・・です。
抗欝剤のパキシルで改善してる人もいるらしいけど。喉の詰まりだけで
抗欝剤はあまりお勧めしません。
84:優しい名無しさん
07/02/22 13:26:23 89BPZQd2
パニック発作なんか簡単に治るのに
85:優しい名無しさん
07/02/22 13:44:07 wnfWjm1v
な、なんだってー!
86:優しい名無しさん
07/02/22 13:48:14 89BPZQd2
本とだよ 私すぐ治ったよ
87:優しい名無しさん
07/02/22 13:51:43 wS4btNIP
重みのないレスに信用なしだ
88:84
07/02/22 14:07:01 89BPZQd2
パニック発作が起こりそうになったらこの言葉を
いいなよ
心臓よもっと激しく打て私は試しに此処で倒れてみせよう
パニは心の拮抗作用で起こるからね
自分からワザと起こせば起こらないんだよ
人は逃げるから怖くなるからね
1・2度これを持ちこたえれば一生再発しないよ
まあ、私の事を信用しなくても やった人は完治するよ
89:優しい名無しさん
07/02/22 14:35:31 9lzWYmSH
>>80
同じく食後リーゼ飲んでます。頓服はレキソタン2mgだけど。
結局、我慢するかどうしても辛くなったら寝逃げします。
喉のつまり感がひどくなると空咳が出て、発作がくるからイヤになる…
90:優しい名無しさん
07/02/22 15:46:22 YbaEedgw
普段はパキシルとロンラックスを飲んでるんですけど、病院行く時間がなくて三日間薬無しで過ごしてます。とても疲れやすくて、夜もあまり寝れません。皆さんは薬を飲まないとどんな風になるんですか?色々と不安です。
91:病弱名無しさん
07/02/22 16:04:32 voxHdIDM
>>88
そう言い聞かせて
パニックを大きくしてしまう人もいるんだよ
専門家じゃないのなら
無責任なこと書き込まないほうが良い
92:優しい名無しさん
07/02/22 16:14:59 UJFkWNNT
昨日病院行って少し薬増えました。
とは言っても、リスパダール1mg1T/dayから2T/dayに変わっただけなんですが。
あとデプロメール効かなくなってきたから変えてほしいんだけどなかなか変えてくんない…
今日も頭痛がひどくて延々寝てます。
発作起こしそうで怖いのが悩みの種。
93:優しい名無しさん
07/02/22 17:00:06 M7ttE/t5
パニだけど医者にも行かず薬も飲まず仕事してる私
パニでちゃんと医者に行って薬飲んでるけど辛そうな人たち
どういうことだ?
94:93
07/02/22 17:03:51 M7ttE/t5
あ、なんか感じ悪い書き方しちゃった・・・ごめん。
95:優しい名無しさん
07/02/22 20:07:08 +ntdjCO7
それはパニではないからでは…
知り合いに、私パニック障害だとわめき散らす人がいたが、
いざ自分がパニになってみると、あの知り合いが
何気なくやっていた普通のことすらパニならできるわけないと気づいたよ。
あの知り合いはパニじゃなくて、違う病気だったと思う。
医者の慰めか何かでパニと言われていたのかと。
あの知り合いにぴったりの症状の精神病見つけた。
性的誘惑をするとか、ドンピシャだった
96:優しい名無しさん
07/02/22 21:11:24 SqFlCBjf
>>95
ボーダー?
97:優しい名無しさん
07/02/22 21:15:14 Zt8nS5N6
昨日病院にいきパキシルが20ミリに増えました。
発作的な肩から胸の不快感が10ミリてかなり落ち着いてきたので駄目押し?
しばらくは飲み続けないと…
98:優しい名無しさん
07/02/22 21:50:39 M8pS960y
なんだろう。昨日から夜になると軽い吐き気がして調子悪い。
予期不安かな?予期不安で吐き気だけの症状って出るのかな?
デパスをソラナックスに変えたからその離脱症状なのかな?
気になるなぁ。最近調子よかったからなんか残念…
とりあえずデパスと吐き気止めを飲んでみた。治ってくれますように…
99:優しい名無しさん
07/02/22 22:01:16 5c3QGLHM
パニ歴十年ですが、近年ずっと調子がいいです。
発作も滅多に起こりません。
起らなくなったのは、説教好きの友人からの
アドバイスのおかげだと思ってます。
私は少し体調が悪かったり、なんとなく嫌な予感がした時に、
「発作が起きちゃうかも。どうしよう」と考えるのが癖でした。
友人は、「そういう時は発作が起きるかもしれないし、起きないかもしれない。
辛くて救急車に乗ることになるかもしれない。
少し休めば治る発作かもしれない。
発作は起こらずに楽しく過ごせるかもしれない。
ちょっと辛いけどなんとかやり過ごせるかもしれない、等
色んなパターンを考えてみるといい。すぐに『発作が起きる!どうしよう!』って
思わないほうがいいのかもよ」って私に言いました。
で、友人のアドバイス通りにしてみたらだいぶよくなりました。
長々とすみません。あくまでも私の場合です。
100:優しい名無しさん
07/02/22 23:11:20 nGV7YsWE
>>96
パニはボダを見下せる立場なんでしょうか?
( ´,_ゝ`)プッ
101:病弱名無しさん
07/02/22 23:47:58 Ce46Ituv
>>98
天気のせいもあるかも・・・
気圧の変化で自律神経を刺激されると
発作や予期不安の原因にもなるってDr.が言ってました
>>99
私が受けた自立訓練法と自己催眠では
「発作が起きるかもしれない・・・怖い・・・でも、怖い事は当たり前」
と発作が起きそうな恐怖感を自分自身が受け入れて
恐怖感を正常な恐怖感として認識できるようにすると良いと言っていました
内容は同じような事なんですが
発作が起きるかも→怖い→怖いのは当然のこと→じゃ、どうなりたい?→楽しみたい
みたいな感じだそうです
これを、なるべく早く頭の中で回転させることができるようになると良いらしいです
長文、失礼しました
102:優しい名無しさん
07/02/22 23:55:23 hMDcUmXh
バリバリ天気に左右される自分がいる。
気圧とか、気温の低下、上昇に体がついていかないのかな。。
雨降る前なんか心臓バクバクしてくるよ、、、
こればっかは生活正して軽い運動とかしてかなきゃ薬だけじゃイマイチだね。
103:sage
07/02/22 23:59:33 a8YOr0rK
今日はじめて心療内科に行ってきました。
軽いうつとパニック障害と言う事でリーゼ錠5mgとパキシル錠10mgを
処方されました。もらった薬についてはネットで色々調べました。副作用などは
分かりましたが飲み合わせてよい薬かダメなのかがイマイチ分かりません。
なんだかインフルエンザを今まさに発症してしまったみたいで寒気と筋肉痛で
熱も出てきました。抗うつ剤とタミフルって飲み合わせOKですか?
抗うつ剤が初めて飲む薬だけに心配で・・・。ご存知の方いたら教えてください。
104:sage
07/02/23 00:00:19 a8YOr0rK
すみません。あげちゃいました。
105:優しい名無しさん
07/02/23 00:15:23 8Ju0tLMU
>104
医者板に行って聞いた方がいいかも
106:優しい名無しさん
07/02/23 00:24:02 pvOfHhsg
インフルで病院いくのなら石に聞いてみればいいんでないの?
パキとリーゼ一緒に飲むのは普通。
パキは10から慣らしながら徐々に増量してくんだけど、
普通10では効かないので適量まで増やす間リーゼでしのぐ。
107:優しい名無しさん
07/02/23 00:35:45 BZ7a7tk/
一日にデパ1mg×4錠飲んでるんだけど飲みすぎかな?
デパ1錠飲んで1時間ぐらい経ったらまた1錠みたいな感じで飲んでるんだけど
2錠飲んだら寝る前まで飲まなくて済むけど寝る前にまた2錠飲んでしまう
108:優しい名無しさん
07/02/23 01:26:56 lTO9R2wA
>105さん、>106さんご親切にお返事ありがとうございました。
そうですね、お医者様に聞くことにします。
なんだか不安ですぐに知りたかったので。
明日病院に行って聞いてみますね。
109:優しい名無しさん
07/02/23 01:54:00 DWxb4bBU
女性の方に質問します。
生理中に発作&息苦しさ&体のピリピリ感などが表れる方いませんか?
薬を飲んでも駄目なのです。辛いです。
何かよいアドバイスありませんか?
よろしくお願いします。
110:優しい名無しさん
07/02/23 02:21:30 8Ju0tLMU
生理中は私もあんまり薬は効きませんね。。
肩が痛くてフワフワして手足がピリピリして
常に心も体も不安定です。。
てか今がまさにそう。。
アドバイスはできないけどホント生理が恐いです、、
111:優しい名無しさん
07/02/23 02:37:25 EDZiltvp
生理のときは、私も発作とか息苦しさとか肩凝りひどいよ つらいですよね 本当どうしたらいいのだろう…薬本当に効きが悪い
112:優しい名無しさん
07/02/23 04:15:59 6QPILAFG
ここ1年パニック障害で病院に通ってます。
お薬のおかげで普段はあまり発作は起きませんが、電車は恐くてまだ乗れません。
最近、仕事先(飲食業)でたまたま過呼吸になったお客さんがいて、それを見て自分まで発作起こしてしまいました…。
誘発作用みたいな感じ?
そういうのってやっぱり誰でもあるんでしょうか?
113:優しい名無しさん
07/02/23 08:34:03 lmn5Ld2I
>>112
あるよ。
具合の悪い系の他人の話でもなったもの。
114:優しい名無しさん
07/02/23 11:20:28 /YKvMiI8
>>109
私は、むしろ生理の1週間前ぐらいが、発作起きまくりで辛いです。
私も、薬を飲んでもダメなので、アドバイスはできないのですが。
ごめんなさい。
>>112
先日、友人が気分が悪くなった時の話(パニックとは関係ない)を聞いて
いて、発作起こしました。
自分自身の体調にシンクロさせてしまうんでしょうねぇ。
我ながら弱いなぁ、と思ってしまう。
115:優しい名無しさん
07/02/23 11:48:56 497clT4z
>>112
私なんか、去年の暮「大奥」の再放送見てて将軍様が過呼吸を起こされたら
私まで発作起こった。
貰い発作って、結構あるんだね。
116:優しい名無しさん
07/02/23 18:35:32 kxKLRnNh
あ~あ。毎日毎日退屈だ。
リハビリで外に出る以外はフトンでダラダラしてるだけだし
仕事もしてないし。半分寝たきり状態です。
いつになったら元気に動き回れるようになるんだろ。
117:優しい名無しさん
07/02/24 04:09:12 RCzK1Y9h
>>109
自分も生理前は息苦しくなるし辛いよ
薬の量も増えるし
今回は生理前に婦人科に行って漢方薬のカミショウヨウサンもらってきました
少しでも効いてくれればいーけどなぁ
118:優しい名無しさん
07/02/24 20:03:09 g9kTaQfA
寒くなると段々からだが冷えてきて、心臓が凍えちゃ運じゃないかという恐怖感で
すごい不安な状態になることがある。
これってパニかな。
119:優しい名無しさん
07/02/24 21:49:09 zNPMF3E+
ブルーになる話しとか聞くとダメ……私は気がおかしくなるって感じの発作が主なんだけど、それで頭が痛くなるし同じ人いませんか?。
120:優しい名無しさん
07/02/24 22:22:00 s+8dZenw
パニックは脳の病気だから治んないよ。
121:優しい名無しさん
07/02/24 22:44:53 ++dxtfbt
なんか半年も寝たきりヒッキーしてたら(リハビリで少しは外に出るけど)
筋肉が衰えてしまったのか、食っちゃ寝してるからか、胃の動きが
鈍くなってきたっぽいし食欲もなくなってきた。
なので今、腹筋と背筋を50回ずつやってみた。(ちなみに女です)
明日は筋肉痛だろなぁ。
それより本当にひまだ。やる事がないorz
122:優しい名無しさん
07/02/24 23:07:30 EqdiSNpn
今日嫌なことがあって、心臓バクバク&手が震えた・・・。
何かあると、すぐこんなふうに反応する体になってしまったorz
123:優しい名無しさん
07/02/25 00:11:13 xlTIAQXr
友達と一緒だとテンションあがって、薬飲むと大丈夫なんだけど、
1人で出掛けると、薬飲んでても早く帰りたいとか、一度帰宅直後に自分的大発作が
起こったので、家に帰るのも怖い。
しかたないのかなぁ…
124:優しい名無しさん
07/02/25 01:32:31 B2/VL9pw
>>123さん
すごく分かる!!!
私も信頼できる友達といるとPDなんて忘れれるくらいだけど
独りで外出するといつ発作がまくるか
それだけでバクバク!!!
今パキシル減薬中だからシャンビリも一人だとすごく気になる。
125:優しい名無しさん
07/02/25 02:22:23 1sl6dO4O
>>116さん
わかるよ…(*´・ω・)ヾ(・ω・`*)
暇に殺されそう。
働くにも発作が起きる、働かないと貧乏だし暇すぎる。
安定剤でぼーっとして本も読めない。
暇に殺されそう。
毎日やることがないのがこんなに辛いとは思わなかった。
126:優しい名無しさん
07/02/25 09:55:10 Cz2w6NDW
自分はパニック障害なんてならないだろって人ごとの様に思ってたら昨日パニック障害と診断されました。
早く良くなって昔みたいにあっちこっち出掛けたりしたい…
127:優しい名無しさん
07/02/25 22:25:49 r6kH8/sY
出掛けても 何故か早く帰りたくなるよね
仕事は仕方なくと言うか長年続けてるので慣れてるせいか気が紛れるけど
休みの日は何かしてないと おかしくなりそうな気する
128:優しい名無しさん
07/02/26 16:58:13 aNIrW0ce
今日もまた電車に挑戦中。初めての時は片道1駅。前回は2駅。
今日は4駅に挑戦中です。すんなり行けば、来月お母さんに付き添ってもらって
大学病院まで行ってみようかと思っています。電車で30~40分かかるし
病院は広いから、着いてからも帰る時も大変かもしれないけど
これに慣れてくれさえすれば、少しは外出困難から抜け出せるかな…
頑張るぞぉ。
なんか、電車に乗っちゃえば意外と平気です。
乗る前に色々と考えちゃって、その時が一番緊張するかも。
もうすぐ4駅目…。うまくいって無事に帰れますように…。
129:優しい名無しさん
07/02/26 17:02:11 Qxk/QBEb
>>128
おお、がんばってるな
130:優しい名無しさん
07/02/26 17:42:34 JwWTEqJr
面接行って来たーよ。ソラ0.4を4錠投入して乗りきりました。
今実家なんだけど、自立したいんだよね・・・。両親にも申し訳ないし、
なにしろ、発作起きそうな時に、そばに人がいるのがとても辛い。
ひとりになると発作起きそう、ていう人もいると思うけど、
なぜか真逆。できる限りひとりでいたい。そんな人、ほかにもいますでしょうか。
131:優しい名無しさん
07/02/26 21:43:48 fTDobO9T
昨日は仕事が休みだったので彼氏と一緒に映画を観に行こうと思ったのですが、いざ映画館に行くとすごく不安になってきて引き返してしまいました。
彼は「全然いいよ」って言ってくれるけどすごく申し訳なくて…。
みなさんは大切な人とどの様な付き合い方をしていますか?
132:優しい名無しさん
07/02/26 21:50:28 S8ntZJoe
今一人暮らしなのですが、部屋にいるときに突然混乱した状態になるときがあります…。
落ち着かず、どうにもならない感じで非常に困るんですが、こういう発作もあるんでしょうか?
133:パニック娘
07/02/26 21:55:11 Wf6U9h0b
>130
わたしも誰もいない方がいいのよ。
誰かがそばにいる・・それだけで負担なんだよね?自分のそんな姿を見られたくないし(-_-;)
でも先生が言ってた。「そういった人に依存していない人の方が治りやすい」って。
治ってないけどね?
やっぱり一人がいい・・・
134:優しい名無しさん
07/02/26 22:04:43 DoC3lopE
>>131
俺の彼女もパニック障害ですが、
無理して発作を起こしたり、調子が悪くなるのはとても心配です
映画とかデートよりも、あなた自身の方が大事だと思いますよ
あなたの彼氏が同じかは分からないけど、
俺も症状のこととか深く突っ込んで聞けずにいるし
いまひとつ辛さを理解してあげられないもどかしさがあります
そのあたりはお互い様というか・・・彼氏も手探り状態なんじゃないでしょうか
俺もちょっと聞きたいんですが
症状のことを聞かれるのってイヤなものでしょうか?
先日、初めて目の前で発作を起こしてしまって、でもそのことに触れられずにいます
もう少し気遣った方がいいのか、それとも俺は気にしない方がいいのか・・・
135:優しい名無しさん
07/02/26 22:06:58 Abj7kess
さっき東京タワー見てて、オカンが息が出来ないって発作起こしたら、
なんで私まで発作起こすんだろう…
だんだん、1人で電車に乗って買い物いって帰ってくるのも命がけに
なってきた。
今療養中なんだけど、普通に社会生活できるのか心配になってくる。
なんだか、薬でコントロールできなくなってきたみたいなんだけど、
療養してて、よくなってるのかなぁ…
136:優しい名無しさん
07/02/26 22:52:10 2uC1OCQL
常に動悸が激しいんですけど。
これってパニック障害なんですか?
発作まではいかないけど、家とか落ち着いた場所にいても、心臓がドキドキします。
137:優しい名無しさん
07/02/26 23:00:17 0pHvsY13
私は1人暮らしではないけど 部屋に戻たとたん混乱するとあるよ 数分から数十分でおさまるけど 最近頻繁なので神経科で診察してもらいました
138:優しい名無しさん
07/02/26 23:29:16 fTDobO9T
134サンお優しい返答ありがとうございます。
とても参考になりました。私の想像でしかありませんが、あなたの様な彼女を大切に思っている方になら、症状の事を聞かれても嫌ではないと思います。
不安な時に優しい言葉をかけてくれたり、手を握ってもらったりと、彼の歩み寄ってくれる気持ちが私にとってすごく支えになったりします。
お互い逆の立場ではありますが、相手の気持ちを大切にしたいですね(^-^)
139:優しい名無しさん
07/02/26 23:39:18 p4zGQWDU
>>136
それだけでは何とも・・・
とりあえず病院で、心電図とかレントゲンとか撮ってもらっては?
140:優しい名無しさん
07/02/27 08:03:00 d1i/XeCi
パキシル10mg→20mgを飲み始めて3週間目…
体はずいぶん楽になってきました。発作的な肩の不快感がなくなり、勝手に緊張していた体がほぐれてきて、頭痛、肩こりなどが楽になりました。
しばらくは心療内科の先生のいうとおり飲みつづけます
141:優しい名無しさん
07/02/27 10:57:40 lS3iE2DE
>>130
>>133
遅レスだけど、私も発作が起きている時は、1人でいる方がいいです。
発作が起きている時の無様な姿は、他人に見せたくない。
むしろ、他人と一緒にいる時の方が、発作が起きやすくて、自分は
ワガママな人間なのか、とも落ち込んでみたり。
自分では社交的な性格かと思っていたけれど、医者には「他人との
関わりが辛くて、それがパニックの引き金になっているのでは」と
指摘されて、益々うつ。。。
142:優しい名無しさん
07/02/27 12:20:26 5+tBwzqm
やばい発作きそう。落ち着け自分。でも苦しい。やばい。あーなんかもうやだ
143:優しい名無しさん
07/02/27 12:30:12 S07hqm5p
>>142
頓服は飲んだか?
144:優しい名無しさん
07/02/27 18:30:54 5+tBwzqm
飲んだけど効かなくて、ODしてしまった。
昼に外食したいと家族が昨日から言ってたので、
薬でどうにかなったので「行こうよ」さそうも、
もう行く気失せた、もう行かない。面倒、とかなりキツい言い方であしらわれて。
ショックで何か状況悪化。
急に予定変えられるのキツいって知ってるくせに……。
もう、一人で暮らした方が楽かも。
145:優しい名無しさん
07/02/28 05:10:09 OrfuAsac
質問していいですか?パニの方は常に呼吸を意識して少しでも呼吸が速くなったりすると苦しい感じがしてくるのですか?
146:優しい名無しさん
07/02/28 07:55:42 Nu1F2iJd
>>145
人それぞれ。
パニの中にはそういう人も居るだろうね。自分はそうじゃないけど。
147:優しい名無しさん
07/02/28 09:48:44 aF7vMcrF
>>132
私も昔はよくそういう感じになってたよ。
そうなったらとりあえず外に出てずっと歩いた。
なんか歩いてるとだんだん落ちついてくるというか。
体を動かしてると気が紛れるよ。
148:優しい名無しさん
07/02/28 11:25:14 wcd6f/71
なんちゅうか逃げ出したくなりますよね
さっき会社でプチ発作(ToT)
頓服飲んでウロウロ歩き回ったり外出たり
挙動不審ちゃんでした
あぁぁぁ、恐かった。ツラかったよ・・・
あと私は腕とか顔とかなんか引っ掻いちゃったりするんですよ、落ち着かなくて
やたら髪の毛触ったり、発作の時なんか抜いちゃったりもしちゃう
とにかく落ち着かないんですよ
じっとなんてしてられない
今PC出来るくらいちょっと落ち着いてきました
ところで2ちゃん初心者なんですが
>>148
みたいな表示はどうやってやるんですか???
ど素人ですみません
でもPDはかなりベテランなんです
誰かの質問に答えてあげられることもあるかも・・・と思いまして。
149:優しい名無しさん
07/02/28 11:36:09 Qtb37gb1
「きそう」って感覚よくわかる
150:優しい名無しさん
07/02/28 12:21:31 z+R3PlVc
今日過呼吸が苦しくて、電車が怖くて、途中で降りてしまった。
パキシル効かないー
151:優しい名無しさん
07/02/28 12:25:09 z+R3PlVc
>>148
初心者は半年ROMれ
152:優しい名無しさん
07/02/28 12:37:37 VpQlRLWi
>>148←全部半角。
153:優しい名無しさん
07/02/28 12:43:13 OuP1NqJW
優しいなあ…
154:優しい名無しさん
07/02/28 15:01:10 OrfuAsac
>>111
155:優しい名無しさん
07/02/28 15:02:07 OrfuAsac
>>148
156:優しい名無しさん
07/02/28 15:02:54 OrfuAsac
出来た
157:優しい名無しさん
07/02/28 16:51:28 NQ37cIeQ
うぜー
158:優しい名無しさん
07/02/28 17:10:11 OrfuAsac
>>146 >>145です 人それぞれですよね 自分の場合は 人ゴミや乗り物など全て 改善されましたが、呼吸は意識しないと上手く出来ない感じがして実際は息苦しくないのに苦しく感じてしまいます 薬に頼らずに来ましたがそれだけは治りません
159:優しい名無しさん
07/02/28 17:46:18 zBNv0bcY
映画館、人込みやジェットコースターは平気なんですが、
新幹線・車・バス・電車に乗ると段々変な汗が出てきて、吐き気が込み上げてきます。
利用後1時間くらいで落ち着きますが、これはただの乗り物酔い?
利用時間は10~20分くらい。昔は苦しかったけど最近はだいぶ楽になった。
160:優しい名無しさん
07/02/28 18:07:33 l8vF/B+Z
>>156
161:優しい名無しさん
07/02/28 20:41:20 9ZNlEQEm
まぁまぁ、みんな最初は初心者です
仲良くやりましょう。
162:優しい名無しさん
07/02/28 20:43:37 bnu5jwrN
ageんな
そんなに目立ちたい?
163:優しい名無しさん
07/02/28 21:16:24 cArB2I6C
私の主な発作は過呼吸系だったけど、最近吐き気も加わってきた。
進化するパニック発作…
っで、以前からマンションのどこかの部屋で、時々誰かが吐いているようで嘔吐く声が聞こえる。
今までは吐き気がなかったからよかったけど、なんかこっちまで発作起こしかける。
なんで嘔吐いてるのか知らないけど、誰だか知らないけど、お願いだから医者行ってくれ…
164:優しい名無しさん
07/02/28 23:42:58 uyj/yQUt
一茂がパニの話してる@ZERO
165:優しい名無しさん
07/03/01 11:57:29 NdDFYCfr
私の発作はめまいです
グラグラグルグルフラフラしてきて
もうだめ(>_<)
>>163
私も同じような経験がありました
夜とか時々にオエオエ聞こえてきて
眠れないし、気分悪くなるし
そしたらそれって吐いてる声じゃなかったんですよ
私が寝てる部屋の隣の駐車場にぶらさがってる番号札みたいなやつが
風で揺れてる音だったんですよ
まぎらわしいわっ(-_-;)
166:優しい名無しさん
07/03/01 12:44:32 pQdGn8s3
>>165
私も、最初はなんの音?声?だかわからなかったの。
もしかしたら、アンアンやってるのかと思ったり…
でもそれが、夜中だけじゃなく、夕方とか9時頃だとか時間がバラバラ…
そして、直後に必ずトイレを流す音が聞こえるのでえずきかと。
あぁ、話は聞くよ。いい医者も紹介してあげる。
だからお願い、吐かないで!!って感じです。
167:優しい名無しさん
07/03/01 22:15:09 jmEzBxg4
私はボーダーの義姉の異常&突然の怒り、暴力が恐怖でパニになってしまった…
誰にもまだ話してないが話さないほうがいいですよね?
168:優しい名無しさん
07/03/01 23:18:48 UqnRwmx/
病院には行ったんでしょうか?まだなら行った方がいいですよ~。
あとボーダー?の事はよく分からないけど、
自己中ヤローの感情に振り回される事程アホらしい事はないと思う。
169:優しい名無しさん
07/03/02 00:39:06 iKqG1CcB
今日心療内科へ行ったら、採血して10日後に検査結果がでるので来て下さいと言われ、セレナールという薬を処方されたのですが、みなさんは初めて診察された時はどの様な感じでしたでしょうか?
170:優しい名無しさん
07/03/02 08:41:17 5L4xRIAs
脱力感と意識が遠くなることがたまにあるんですが
これもパニックでしょうか
気絶しそうで焦ります・・
171:優しい名無しさん
07/03/02 11:35:15 lAvac+bW
これからバイトです。
ソワソワと気分が悪いからソラ飲んだところです。
頑張って乗り切らなきゃ。
172:優しい名無しさん
07/03/02 14:38:40 PLriCEBj
久しぶりに書き込みます。
やっぱりパニ症の人って結構いるんですね。私はパニ症歴1ヶ月半です。最初は毎日動悸が激しくて、毎日息苦しさを感じてました。
でも家族といると安心するからいつも家族の誰かといたんです。寝るときも。
依存はダメだって言うけど、私は家族と薬のおかげで回復してきてます☆
シャワーさえ浴びれなかったのが、今では浴びれるようになってきたし、
昼間も寝るときも一人でいれるように段々なってきました(^-^)
外に行く時はまだ家族と一緒じゃないと無理だけど。
逆にずぅーっと一人でいると鬱病になりそうで。。。
みんな焦らずゆっくり治して行きましょ!!
173:優しい名無しさん
07/03/02 16:15:47 tAXk8MH7
現在失業療養中。
今日、どうしても勉強したい職業訓練校の選考試験を受けてきた。
受かって欲しい!!
でも、何かあると発作起こしたり、疲れやすい、体温調整もできない、
頭モアモア→寝逃げしている自分…その度に、病気なんだと落ち込んでいる。
学校には、なんとしても受かりたい。勉強したい。
でも…体調考えると複雑になる。
本当はどうしたいのか、自分でもわからない。
チラ裏スマソ。
174:優しい名無しさん
07/03/02 17:29:26 6klACmzk
婦人科系の病気で手術して本日無事に退院しました。
しかし、仕事復帰の事を考えるとても不安になってきてしまいます。
電車に乗れるのか等不安でたまりません。
まだ、自宅療養中なので、その間に自信をつけたのですが…
175:優しい名無しさん
07/03/02 18:32:08 D3vWSj+z
電車だけでなく、普通の道まで怖くなってきた。
途中で過呼吸起こすし。
音楽聴きながらだと何故か怖くない。
音楽は「癒し」だ
176:優しい名無しさん
07/03/02 19:52:23 tQUFlJHe
今日でパニック障害1周年
ちょうど一年前の金曜日の深夜
睡眠中に発症して
その後失神寸前で徹夜した
寝るとしぬと思ったからな
恐怖で自律神経がビリビリってなって
体が火傷したような感覚になったな
体の感覚も麻酔かかった感じできもかった
177:優しい名無しさん
07/03/02 20:04:47 ByL5py4g
>>175
電車はあまり乗る機会がないんだけど、車の運転が怖いよ
対向車がいつセンターラインを越えてくるんだろうかと?心配で心配で
ならないよ
普通にすれ違うだけで怖いよ
でも、田舎なんで車社会なんだよね
どうしたらいいんだろう・・・
178:優しい名無しさん
07/03/02 20:13:34 B2FpuXB0
初歩的な質問ですが、
皆さんどんな検査をしてどんな基準でパニックと診断されたの?
実は私もパニックとの診断が2ヶ所の病院でくだされてますが、その時は訳あって演技してたらパニックと診断されました
実際は不安神経症(薬もほとんどいらないくらい軽いもの)です
実際この病気(パニック)の基準は難しいので誤診とかあるし思い込みの人もいると思います
病院で演技するような私に言われたくないかもしれないけど、思い込みや勘違いで人生を台無しにしないように、もう1度自分を見つめ直してみて
本当は出来る事を出来ないと言ってる人、出来ないつもりになっている人もいるはずです
皆さんに幸せが降り注ぎますように
179:優しい名無しさん
07/03/02 20:27:56 VTU8Z+ie
>>178
> 本当は出来る事を出来ないと言ってる人、出来ないつもりになっている人もいるはずです
こうなってしまうのがパニだと思うけど・・・
180:優しい名無しさん
07/03/02 20:29:48 tQUFlJHe
俺もよくわからん
みんなの話と自分のが全然違う
街とか乗り物とか他人の前で起きたことは一度もない
夜考えごとしてる時か睡眠中しか起きないな
症状も脳がキモくて乗り物酔いしたような感じや理由なき不安がある時に睡眠すると発症する
死ぬ前のような恐怖ですよ
181:優しい名無しさん
07/03/02 20:44:00 B2FpuXB0
>>179
実際のパニックの人は病気がそうさせているけど、
それを逃げとして利用している人も中にはいるかもしれないよ
または何故か病気に憧れたり思い込みから実際パニックになってしまう人、パニックになったような感覚になってしまっている人がいるんじゃないかな
182:優しい名無しさん
07/03/02 21:05:29 gOSd0FV+
私はもう20年近くこの病気を抱えてるけど、
治るなんておもえない…
今は仲良く付き合って行く努力をしてる…
でも一生こんな生活が続くのかな…
って考えたらキツイ
183:優しい名無しさん
07/03/02 21:12:17 tAXk8MH7
>>181
憧れてはいない。病気なんかに。
でもパニックになった感覚って言うのがわからない。
発作の時には、自分がどうなってるかなんて考えられないんだけど…。
ただ苦しくて苦しくて、時間が過ぎるのを待っている。
これって病気なのか、それともパニックになった感覚なのか、自分でもわからない。
できれば、病気であって欲しくないんだけど…
184:優しい名無しさん
07/03/02 21:27:46 LmZ/v3y3
>>178
私もパニと診断されているけど、このスレ見てても自分はパニではないと思ってる。
逃げれない場所がダメとか、動悸発汗吐き気が出るって言ったら
まあ、パニック障害でしょう。って言われた。
出る薬は変わらないと思うから特に気にしてないけどね。
185:優しい名無しさん
07/03/02 23:13:28 ScVGrx2o
いつからパニック障害なのか分かりません
小学生の頃怖い怖いと泣いて吐いてた時期があるんですがこれもパニでしょうか
中学の頃は突然真夜中に泣き出して家族を起こしたりする事も・・・
夢がキッカケで同じ夢なんだけど、どんな夢なのか全く分からないんです
幽霊だとか、一般的な怖い夢じゃなかったんですが・・・
そして今、テンプやテンプレサイトを見る限りパニック症状っぽいんです
去年の春からなんですけど、
ひどい時と軽い時があって、ひどい時には病院に行こうと思うんですが、
家族にそれを言って「うん、行っておいで」といわれるとそれで安心しておさまる
そして暫く経ったらまた出てくる・・・といった感じで今に至ります
交通機関は全く利用できず、ひどいとバイト先でも動悸がして不安になったり
昨日は初めてお風呂に入ってる時に動悸と不安がきました
やはり病院に行かないと治らないものなんでしょうか?長文すいません
186:優しい名無しさん
07/03/02 23:42:57 vs8GfjR+
私は2年前から胸部締め付けかんが 有り恐怖心から不安が起こりとにかく心が沈む
何度か病院でエコーにレントゲン 心電図 血液検査したが以上なし
挙げ句に神経科で処方された薬も副作用が恐く5日で止め 今後 御灸と心理療法を試してみょうかと思ってます
187:優しい名無しさん
07/03/02 23:45:32 IVIPr1qW
>パニだかわからない とか言ってる人はパニじゃないかもね、私はあの恐ろしい恐怖感と頭がおかしくなる様な感覚発作で確実にパニだから、パニなのか?って思ってる方々は見なおせばいーんじゃない?。
188:優しい名無しさん
07/03/03 01:28:49 uD1AP3iE
苦しい・・・どうしよう・・・
189:優しい名無しさん
07/03/03 01:39:16 ZoVaDtcX
>>188
大丈夫、死なないよ。
190:優しい名無しさん
07/03/03 02:08:55 uD1AP3iE
有難うございます(涙)
おさまりました
久しぶりの発作で怖かったので思わずageてすいません
191:優しい名無しさん
07/03/03 02:19:04 jRWq9lNQ
パニックの症状で、目をつぶるとストーンって落ちるような感覚、
例えて言うならジェットコースターやフリーフォールで高いころから
落ちる感覚に襲われる人はいる?
眉間がなんか妙にキューンとなってすごい怖い。
あと、体の芯から内臓丸ごと細かく震えてる感じ。
またくると思うと怖い。そしてやるせなくなる。
192:優しい名無しさん
07/03/03 03:31:16 C1lt+Cl0
バイトしたいけどパニック恐れてなかなかいけない
193:優しい名無しさん
07/03/03 04:45:57 xZ/KJBak
191さん、僕もそれあります。目を開けててもなります。
194:優しい名無しさん
07/03/03 19:20:44 6ncv15rr
質問なんですが、パニックがだんだん強くなっていって突然何かがはじける
ような感覚に襲われふっと体が楽になることってありますか?
195:優しい名無しさん
07/03/03 20:15:23 1Z9er9aV
歯に違和感感じたから奥歯を良く見たら
しっかり黒い点とそこを中心に穴開いてる
他にも2箇所黒い部分が
歯医者決定orz
今人員激減で仕事休めないし、前回はは吐き気でエライ目にあったし
笑気ガスで何とか休みもらって乗り切ろう・・・あぁ・・
196:優しい名無しさん
07/03/04 04:13:18 Ogh/+PNY
お尋ねしますm(__)mパニの方に質問なんですが 喉の違和感では無くて 息を吸って吐く時に限り喉仏付近がヒクヒクして呼吸を止めながら吐く方いますか?
ウッウッウッって感じですまた唾を飲み込めない症状はありますか?携帯から
申し訳ありませんが教えて頂きたいです。
197:優しい名無しさん
07/03/04 20:58:02 deF08Yr3
ただ今、予期不安で心臓バクバク&震えで
電車に乗れないよ。
もう、ホームに1時間位います。ホリゾン2㎎×3を今飲んだところです。
早く家に帰って、横になりたいのにな。
198:優しい名無しさん
07/03/04 21:57:29 xvy4tAbU
>>195
俺も歯医者苦手だけど、治療前に症状等のこと話しておけば気が楽になると思うよ
>>196
喉の違和感はわかるけど、呼吸や唾はちょっとわかんないです。
199:優しい名無しさん
07/03/04 22:29:52 pqBUWLy5
私は精神科系の別の病気なのですが 症状としてパニック障害に悩まされます。
スーパーに入ったとたんにふわふわした感じになってまるでマットレスの上を歩いているような感じ。
頭はぴりぴり、息苦しくなって 『また なっちゃった。どうしよう』買い物半分だし・・・!!
買い物は半分でもレジさえすいていれば会計をすませ店外に出ただけでも落ち着きます。
人が多すぎで会計が困難なときはその辺に放置しないでサービスカウンターに行って「具合悪くてレジを待つのも困難なので返品させてください」と言ったこともあります。
それから 出先でトイレに入るときは身障者用のトイレを利用しています。
緊急時用のブザーがついているからです。
パニック障害にはどんな治療法があるかまではよくわからない部分も多いけれど 薬の服用と症状をいかに乗り切るかだけは少しずつわかってきたような気がします。
200:デパッチ
07/03/04 22:42:29 i00/MC5a
先日、身内の葬儀がありました。
前日からざわざわして不安でたまらなかった。
告別式はなんとかクリアーしたものの、予期不安が強くて火葬場には行けなかった…
子供の頃かわいがってくれた人だったから、自分が情けなくて悔しかった。
201:優しい名無しさん
07/03/04 23:10:41 Af+Ws7lr
>>189さんのコメ、なんかすごく落ち着いた。
この病気は決して気の持ちようだけでは治らないけれど、そういう言葉も大切なんだなって思いました。
一人で抱え込んでたら良い方向には行かないんですね…☆
202:デパッチ
07/03/04 23:28:52 i00/MC5a
必ず治る病気です!!
確かに行動が制限されたりしますが、一歩一歩できる事だけでもやっていこうと思ってます。
事実、自分は去年出来ていなかった事が今年は出来るようになってます。
常に希望を持ち続ける事を自分に課すようにしています。
203:優しい名無しさん
07/03/05 06:13:45 HtU3mCCi
先生と気があわないな~て思ったらどうする?病院変えちゃう?
皆さんが掛かってる先生ってどんな感じ?
204:優しい名無しさん
07/03/05 11:37:43 J79hUyGU
>>203
昔:10分以上必ず会話の田舎個人病院
今:3分で終わり(人が多いとすぐ会話打ち切ろうとしてくる)の駅前の個人病院
症状軽くなったので今ので十分
苦痛なら変えるといいけど、自分の思ったとおりにならず気に食わないからと変えるのはよくないと思う
治療方針を嫌な顔されたと文句いって毎回病院変える友人がいるけど、聞いてると単なる八つ当たり
>>198
さっき歯医者にTel予約して笑気ガス頼んでおいたよ
歯医者も嫌だけど仕事がぁぁって感じ
205:優しい名無しさん
07/03/05 12:20:47 33fB9P63
>>200情けない事ないよ。かわいがってくれてたからこそ、心の痛みは大きいもの。亡くなった方もきっと分かってくれてる。
大丈夫だよ!絶対治る病気だし。私は最近妊娠発覚して一切薬飲んでません。正直辛いけど頑張るよ。
206:デパッチ
07/03/05 13:56:44 /1YA/429
>>205
ありがとうございますm(__)m
そう言って下さると気持ちが楽になります。
それと、新しい生命にバンザイ!!!
207:優しい名無しさん
07/03/05 20:36:02 GYtG0HkQ
この病気になって前もって予定をいれるのが怖くなった
前もって予定を入れると何日も前から予期不安でご飯も食べられなくなったりするし・・・
だから友達の誘いは断りまくって何度も誘ってくれる子は
調子が良い時に即日約束で遊びに言ってる
そして今日調子が良いから約束したんだけど・・・
だめだ・・・4ヶ月くらい開けたせいで予期不安で窒息しそう
しかも今気付いたけど薬切れてる、そして超狭いカラオケ、やばい、怖い・・・
208:優しい名無しさん
07/03/05 21:36:02 acICWQpc
>>207
カラオケは私も怖い。ドアに一番近い席にしてもらったほうがいいよ。
209:デパッチ
07/03/05 22:01:21 /1YA/429
解ります…
カラオケもそうですが、自分も何するにでも出口の近くに居場所を取るようにしています。
210:優しい名無しさん
07/03/05 22:01:46 cRYFccj+
きゃのん!!
ドイツたいのリーダー博士が注目したロマの中心にある。
1.5m程掘り進むと異変が現れた。周りとはあきらかに違う。
赤く変色した土。これはナニを、意味しているのだろうか。
「この赤い土はかつて、水のなかで酸化したものです」
ってことは別の場所から土をもってきた、明らかな証拠なのです。
この丘が特別の意味をおもった人口の丘だと確信した。
ほかの中心部に、ユニットを決め、掘り進めることにした。
そのうちのいっぽうのユニットからとんでもないものが出土したのだ。
それは、保存状態の非常にいい人骨だった。
これほど状態がよければさまざまの情報が取り出せるDNA鑑定も可能かもしれない。
まずは身長を測ってみる。大きい、しかし、ドイツたいが発見したカン全体の人骨はこれだけではなかった。
頭がまだ、土の中にはいったままの人骨、この人骨は驚くことに2mを越えていたのである。
しかしそれにしても大きすぎである。巨人族だったのだろうか・・・
日比野は、ドイツ隊の案内してもらった。そこにまた、新たな謎が浮かびあがった。
どうやら、石の加工品のようだ、なぜ石のないこの地に石の加工品があるのか。
どこからきたのか。こまかな、ピーズのようなものもみえる。
日比野は博士の許可をえてスケッチさせてもらうことにした。
バラバラの装飾品が元通りになっていく。高いひとを考えた。
ところが、博士から興味深いはなしをきいた。
「実は、丘の真ん中からもっとすごいものがでたんです」
これは前のことだった。みつかったのは、長い人骨だった、
この人骨を番人を名づけた、番人の発見から2ヶ月ちかくたった。
奇妙なことがおきた。土の色が赤く変わったのだ。ここには何か、今までとちがったものがあるはずだと。
博士が直感したという。さらに深く3っまでほりすすむと
イ用に太い骨が現れた。そこに円盤型のなにかが浮かび上がった。
それは・・・だれもがはじめてみにする、謎の人骨だった・・・。
高貴な人と名づけた、頭についているのは金属なのか。
さらに、高貴な人は目には肉食獣のみがもつ大きなキバ。
211:@職安
07/03/06 13:31:37 bCobvJBS
エレベーターで予期不安きた。
図々しいババア達にガシガシ押されて、さらにバクバクきた。
危なかった~
212:優しい名無しさん
07/03/06 13:33:53 bCobvJBS
ちなみに、職場でのイビリと通勤電車でのパニックで怖くなり、
会社に行けなくなり休職→退職しました。
自己都合退職、なっとくいかない。。
213:優しい名無しさん
07/03/06 16:27:52 f0rLGxyx
さて、歯医者だ
死んできます(`・ω・´)ノ
214:優しい名無しさん
07/03/06 16:42:52 4MpZBE4u
>>213
がんばれー\(~o~)/
いってらっさーい
でも無理しないでねー
215:優しい名無しさん
07/03/06 18:32:38 zp6WktmM
やばい。そわそわして怖い。やだやだもうやだよつд`)
216:優しい名無しさん
07/03/06 21:13:26 rpWViUUD
パニ持ちで教習所通ってる方いますか??
通いたいけど、すごく怖いです。ゾワゾワ感が来たらどうしようとか。。予め、入校する前に病気の事は伝えた方が良いのでしょうか?
217:なこる
07/03/06 22:30:15 fQsdg9ab
パニックに今なって心臓ドキドキキターどうしよう
218:なこる
07/03/06 22:31:15 fQsdg9ab
パニックに今なって心臓ドキドキキターどうしよう
219:優しい名無しさん
07/03/06 23:26:33 LHb8O8V3
もう、落ち着いただろ?
220:優しい名無しさん
07/03/07 00:02:50 0Ka6kYzB
>>216
私は軽い方なんで教習所通って免許取ったよ。パニのことは言ったほうがいいと思う。
私が行ったところは個人のカルテ?みたいなのを作られていて、
住所とか年齢とか教習の進み具合とかが書いてある。
それを教官に渡すんだけど、そこに病気のことも書いてもらったほうが万一に対処しやすいと思う。
教官に変に気を使われるかもしれないけど、初心者だし事故の危険もあるからね。
でも私の場合は運転に集中してたからパニどころじゃなかったよ。
教習所に相談してみたほうがいいかもね。
221:優しい名無しさん
07/03/07 00:20:50 dTrkHf4y
>>220さん
ありがとうございます。凄く勇気が出ました。
事前に報告すべきですよね。少しはプレッシャーが減るような気もしますし。
運転に集中できれば、なんて事無いんですけど。行くまでが不安だらけで…。
222:優しい名無しさん
07/03/07 01:10:16 6FiIabzW
医者にパニックだと言われたのですが…鬱でもあるので、どの症状がパニなのかわかりません。
それらしいのは、外に出るのに不安や恐怖がある。
外出すると発汗や軽い動悸がある、気持ち悪くなる、落ち着かないなど。
電車やエレベーターに乗るのも緊張します。
また、家にいる時も落ち着かず混乱した感じになり、ずっと続き苦しいです。
これらがそうなのでしょうか?
223:優しい名無しさん
07/03/07 03:45:04 9HPhpxOk
鬱は体がダラーンと重い感じがして何にもする気なくなるけど、
パニはソワソワゾワゾワヒヤヒヤバクバクずーっとしてて安定って何だろう?て感じ。
パニと鬱が交互に来るのってキツいわ、、
224:優しい名無しさん
07/03/07 09:25:51 n7AmBEfR
>>216
自分は最初に伝えたら同じ教官つける配慮してくれたよ
特別教習や試験以外は同じ人だったから安心
教習生=お客さん主義のいい教習所だったというのも幸いした
225:優しい名無しさん
07/03/07 11:28:52 wyLhTMDM
>>216
自分は何年か前に二輪の免許とれましたよ
今より症状軽かったしなぁ
頓服飲んでがんばりました
ってか、教習中は必死で集中してましたね
二輪教習は路上がないのも助かったかも
教官に相談するなんて当時は思いつきもしなかったなぁ
まだまだ知られてない病気だったし
今は教習所もPDの人に対する配慮あるでしょうね
これだけの人がいるんですから
免許を取ろうと思うあなたの気持ちが素晴らしいと思います
がんばって免許とってね!
でも焦らずにね、ツライ時は休憩だよ
226:優しい名無しさん
07/03/07 11:59:22 cXJVnERD
すいません。私は、過呼吸持ちなんですが、ココのスレで合ってますか?
227:優しい名無しさん
07/03/07 13:09:35 wppRdcOY
自分も過呼吸持ち。人の多い所とか,会話がうるさい所とか,怖くなって過呼吸が出る。これは鬱と関係あるのか?
228:優しい名無しさん
07/03/07 13:09:36 /JbUeSvc
パニック障害になってから、おかげさまで、今は頓服を
飲むくらいになってきました。デパス0、5mをひと月にトータル、
10錠くらい飲んでいます。どうしても電車に乗る時や、
夜中にドキドキしてきた時など・・・予期不安を感じる前に
服用しています。良くないこととは思うのですが、今の私は
デパスがないと生きていきません。でも、依存性や耐性、飲みすぎて
、おかしくなってしまった・・・などの書き込みを見て、心配もあり
ます。。。私のこの、飲み方は、依存性や耐性などは、どうなんでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします・・・
229:優しい名無しさん
07/03/07 13:17:30 mRBqSCeb
私もパニック歴6年目。
薬依存してる自分がいる…一生薬飲むのかなと不安。
だが不安おさえるためには飲まないと…
パニックは脳の病気なんだったら、脳を手術したら治るのかなあとか ぼんやり、最近
考える。無理かW
移植とか。無理かW
そのうち薬もち歩かないでもよい時がくると希望を持たないとやってらんないよ。と自分にもいいきかす。
けど ほんまに治るのかね…。治るってどんなだっけとまた考える自分
230:優しい名無しさん
07/03/07 13:29:12 wppRdcOY
>>229
ほんと,治るってどんなのか分からない。昔の自分に戻りたいって思うけど,昔の自分がどんなだったのか思い出せない。
普通ってなに?
231:優しい名無しさん
07/03/07 13:53:35 mRBqSCeb
>>230
299ですが。まじ同意! 普通ってなんだろね~~。忘れちゃたよ 昔の元気な自分
治るのかなあという考えが 毎日グルグル(-_-#)
焦ってもしゃーないしなぁ…。
くそーパニックめ~って思うけど 脳みそがゆうこときいてくんねー。過呼吸だとか 動悸は人にわかってもらえるが
頭の中のパニくり具合は説明できん。
232:優しい名無しさん
07/03/07 14:04:28 mdA1Q/ql
>>227
自分も会話がうるさい所駄目だ。
大声でしゃべる人が近くにいたりすると最悪。
気持ちがそわそわして、逃げ出したい気持ちになる。
233:優しい名無しさん
07/03/07 14:21:05 sgoFujB2
>>230
わかる!自己暗示とかって普通の状態とか治った自分をイメージするけど、
それがよくわかんないんだよね。中学までは何の不安も無く生きてたのになぁ…
>>232
同意。声がでかい人ダメだわ。あとすぐ怒る人もダメ…
234:優しい名無しさん
07/03/07 14:33:18 mRBqSCeb
本気で怒られるとパニックおきちゃう…わかる 同意!
あと タクシーとか最悪だよ。不安でバクバク。美容室もバクバク。(汗)
免許書き換えなんてもろバクバクもんやったわ…
講習の教室が耐えられないわ…早く終わってくれ~って(汗)
235:優しい名無しさん
07/03/07 15:08:59 YgYXEnyl
わしは飛行機が駄目だ、死にそうに不安になる。酒飲んでハイで乗ったが、排尿を催したが、ベルトサイン付いてて、パニクったよ。
236:優しい名無しさん
07/03/07 17:28:06 BiPZQTYZ
生理前でパニが酷いよ。助けて。。
237:優しい名無しさん
07/03/07 17:40:10 A1KEKPkN
なかなか治らんな~
実に厄介な病気だ
238:優しい名無しさん
07/03/07 17:55:43 3qvmgPOT
経験から。こうでなければ、ああでなければならないという考えをやめたら徐々に軽くなりました。現実の自分を認めて解放してください。
239:優しい名無しさん
07/03/07 18:14:55 Luf8Mfh4
俺はパニック歴3年なんだが、人が近くに居ると心臓がバクバクしてしまう。
薬はパキシルと睡眠薬だけなんだが、普通はデパスとか処方してもらうの?
240:優しい名無しさん
07/03/07 18:29:40 pLW/YK5C
缶珈琲飲んだら急にパニきたよ~
息苦しい、手汗、寒気がきつかった
デパと紙袋でなんとか持ちこたえた
もう絶対珈琲飲むの止めるよ
241:優しい名無しさん
07/03/07 18:55:48 xNoqkRXG
>>240
俺もちょい前まで珈琲ぜんぜんだめだった
飲んだら予期不安みたいなのくるし夜は眠れなくなるし・・・
今は飲みなれたせいか調子悪い時意外は特に問題ないよ
242:優しい名無しさん
07/03/07 19:09:37 m/cy7BKH
うつ、パニックにカフェインは厳禁
243:優しい名無しさん
07/03/07 22:27:40 9HPhpxOk
季節の変わり目は要注意だよね、、
やっぱり暑くなったり寒くなったりってパニックに良くないですよね、、?
244:優しい名無しさん
07/03/07 23:04:54 YQttqSC6
こんばんは。
ずっとこのスレ読んできたのですが…この障害は軽度とかあるんですか??
自分はまだ病院行ってないんですが、いつも吐き気とめまいと胸の締め付けに悩んでます。つねに落ち着けなくて、誰かに追われてるような緊張があって…常に心臓がバクバクしてます。
でもこの病気は瞬間的にでっかい発作が起こるみたいですか自分は軽くしかなったことがなくて、死にそうな感じまでなりません。発作の場面も限られていて…保健室に相談しても気のせいだと言われて…でも今も緊張してて苦しいです。
誰か教えてください
245:優しい名無しさん
07/03/07 23:53:50 jHMjSc3W
>>244
症状は人によって様々だよ。薬でなんとかできる人もいるし、救急車呼んじゃうくらいの人もいる。いきなり発作が来ることもあるし、予期不安でずっと気分悪い時もある。
私も高校生の頃に発症したけど、当時パニック障害なんて誰も知らなくて辛かった。担任にも保健の先生にも「気のせい」「甘えてる」って言われて。ちょうどあなたと同じ様な症状でした。
でも親が理解してくれたのが救いだった。あなたは親御さんには相談されてますか?
とにかく早めに病院に行った方がいいです。保健の先生の言うことなんて気にしないで!わからない人にはわからないんだから。
246:優しい名無しさん
07/03/07 23:58:38 jHMjSc3W
連カキすみません。
>>244さん。
緊張感とか予期不安による辛さは、病院に行って自分に合う薬を飲めばだいぶ楽になると思うよ!
247:優しい名無しさん
07/03/08 00:15:49 wz4SQ+Vj
244です。
答えていただきありがとうございます。本当嬉しいです。
状態が状態で耐えられる程度の緊張なので挙動不審な行動をしてしまうことはありますが、親には理解してもらえてません。私自体体が弱くていつも不調を訴えてるからいつものことだと流されてしまうんです。。
だから内緒で病院行こうとも考えたのですが、初診っていくらくらいかかるのでしょうか…??学生ですが、親にこれ以上私の体のためにお金出してもらいたくなくてvvv
248:優しい名無しさん
07/03/08 00:53:25 FCP13JyT
うーん、それは保険証を使わないという事ですか?初診で保険証なしとなると結構かかると思いますよ。
親御さんに「これはただの体調不良や気のせいと違う」ということを真剣に相談してもダメですか?
パニック障害は相手が表面だけ見て理解するのは難しいです。こちらから理解してもらうような努力が必要です。
これからの定期的な通院、薬の料金などを考えても自分で払い続けるのは大変だと思いますよ。
249:くり
07/03/08 01:35:39 2gtwTc9e
同意。まずは勇気を出して親御さんに説明してみるとか。
確かに理解してもらおうとしないとわかってもらえない。
自分だけで抱えこんでると 余計これからしんどいよ
親御さんにゆえないなら 一度だけ内緒で医者にいって
医者にこういわれたといって 理解を求めるのもありかと…
250:優しい名無しさん
07/03/08 08:23:05 rftMuH7c
親に隠れていっててばれたらそれこそ大惨事
保険無しなら診察だけで5000円、薬入れたら2万弱行くと思われる
もちろん1回で
親が病気を理解しないのは良くあること
学生ならすでに迷惑かけているのだから変なことを言わずに親に言うべき
251:優しい名無しさん
07/03/08 08:32:43 ETlzmEOu
理解のある親御さんならいいけど・・・
うちの両親は心療内科なんか基地外の行くところと言って
私を基地外呼ばわりしますよ。
それでも自分を守るために、病気の回復のためにがんばって通っています。
病院でもらった「パニック障害について 患者さんおよびご家族の方へ」
「患者さんを支えるご家族の方へ」という小冊子を両親に渡しましたが
読みもせず、捨てられてしまいました。
家族に基地外がいるという感覚で、病人とは受け止めてもらえていません。
でも、薬で大分症状がよくなって来ました。
理解の無い家族は病気を悪化させるだけのように思いますが
自分の体は自分が守るという強い気持ちを持って病院に駆け込んでみて下さい。
いいお医者様に巡り会えるといいですね。
252:優しい名無しさん
07/03/08 13:01:56 PjdAhuL/
俺も変に発作みたいのが1年半でてる。
朝起きた時が一番調子悪くて、胸が締め付けられるように苦しい。家に1人でいるの無理で友達とかに会う為に外にでます。
それで手に汗が滲んできて震える。さらに何かストレス感じたりドキッとした時にしびれるんだけど今度病院いこうかな…
253:優しい名無しさん
07/03/08 13:15:53 FCP13JyT
>>252
パニックにとって外出はすごい緊張、ストレス、恐怖だと思う。
家にいるより外に行きたがるってことは、別の病気じゃないのかな?
254:優しい名無しさん
07/03/08 14:52:58 UQFksaXr
パニックは神経症と違って血液検査で異常はでるんですか?
255:優しい名無しさん
07/03/08 14:53:24 7j4BHN/b
具合が悪くて昼から一時帰宅したものの、
発作が恐くてなかなか会社に戻れません。
昨日は休んでしまったので早く仕事しないと…(´・ω・`)
でもこのスレを読んでたら、自分と同じような人が多くてちょっと安心しました。
256:優しい名無しさん
07/03/08 15:02:33 7j4BHN/b
252
ひとまず病院に行った方がいいかも?
治るといいね。
257:優しい名無しさん
07/03/08 19:15:15 FLk8kFpZ
質問です。
パニック障害の症状に手足のしびれ等がありますけど、
パニック発作が収まった後も、手足のしびれ感(うずき感)が残るような事って
あるのでしょうか?
発作っぽいものが発生してからかれこれ2週間経とうとしていますけど、
手足の違和感がとれません。 orz
258:優しい名無しさん
07/03/08 21:57:13 Sc/oaJvw
>>254
精神的な病気なので
おそらくでないと思います
血液検査しても「健康そのものですね」って褒められるだけだと思います
259:優しい名無しさん
07/03/08 22:18:04 tWw16FcV
私も血液検査受けて異常なし。まあ体は悪くないので安心はしましたけどね…
260:優しい名無しさん
07/03/08 22:37:24 FvH+fYEG
私は半年に1回ぐらい血液検査受けてる。
色んな薬沢山に飲んでるので。
時々「何々の数値がちょっと上がってる」とか言われるよ。
まあそれで薬の種類と量が変わったりする事はないけどね。
261:優しい名無しさん
07/03/09 01:12:04 u5VCzDmO
腹式呼吸でかなり落ち着く 毎日やるといいよ
262:優しい名無しさん
07/03/09 01:36:21 y1po2DwG
>>257
過呼吸になると手足がしびれるって聞いたことあります。
ただ2週間続いてるのはどうかな。
気のせいでなければ診察受けた方がいいですね。
263:優しい名無しさん
07/03/09 02:13:28 FC7PyJ09
>>259
俺は行動範囲が狭まったせいか、中性脂肪が上がってしまった。。
医者に理由聞いてみたら、「運動不足なんでしょうねぇ。。でも、仕方無い
ですよね。」って言われた。
でも一応、体調が良い時は、30分以内でウォーキングをしてる。
264:うき
07/03/09 11:05:25 J6Q3Z7x/
パニックの疑いあるんだけど…親が病院連れていってくれない。
「病気だと思ってるからなるんだよ」
って…
病院行った方がいいと思う?
265:優しい名無しさん
07/03/09 11:11:58 3cdec6Kk
>>264
病院に行って正しい診断を受けた方が良いと思う。
「病気だと思ってるからなるんだよ」 なんていう精神論が
この手の病気の早期治療を遅らせ悪化させる元凶。
266:優しい名無しさん
07/03/09 12:04:04 jTpVhiOb
失業中。
この間ハロワ関係の職業訓練校受けたよ。
その結果待ち中。
郵送らしいけど、ヤギさん「あたり」持ってきてくれるかなぁ…
267:優しい名無しさん
07/03/09 12:17:17 eEb8Ds50
>>264
行かないでいた場合、悩むだけで解決しないだろうから行けばいい
ただ、自分はパニックです!と主張はしない
適当にパキシルとか出されても困るのは自分
この種のものは色々分類があるからね、治療方法は大体同じだけど
268:257
07/03/09 12:42:43 Bvj8rXLi
>>262
レスどうもです。
僕はパニック発作を起こした時、過呼吸の症状はないんですよね。
ただ、手足だけが痺れるというか、うずくというか。
2週間経った今、ようやく症状が柔らいできたような感じで、
時には、死んだ方がマシとか考えたものです。
むずむず脚症候群や、アカシジアとは違うと思うんですけどね…。
269:優しい名無しさん
07/03/09 13:09:28 6KeCRrzg
最近クスリを変えたせいか異様に調子がいい
外食が普通にできるようになってきた
食事後吐き気がでてたんだけどそれも少なくなってきた
もしかしてもしかするとこのまま・・・・・・エヘ
270:優しい名無しさん
07/03/09 14:50:31 /cqTH725
仕事のストレスからか、精神的にずっと様子のおかしかった母が、やっと心療内科に行ってくれて(嫌がっていた)パニック障害と診断されました。
どうゆう症状が原因でパニと診断されたのかはわかりませんが(初めのカウンセリングは、母一人で受けたので)夜中に過呼吸を起こして救急車を呼んだのが一度あります。
あとは異常なヒステリー、暴言、イライラで平気で他人にあたる、夜ご飯が食べられない(食べ物が飲み込めなくなるそうです)
他のスレでみつけましたが、ヒステリー球というのにもあてはまるようです。
パニック障害の診断であっているんでしょうか…?
薬はドグマチールとソラナックス0,4㎎です。
一日三回飲むよう言われたのに、勝手に減薬して一日一回しかのんでくれません。(元々精神に関わる病気や、薬に対して偏見を持っているタイプです)
私もそろそろ仕事で、東京に戻らなくてはいけないので、かなり心配です。
症状からみて、処方箋もパニという診断も、これであっているか判断出来るかた、いらっしゃいませんか…?
271:優しい名無しさん
07/03/09 14:54:56 YnxfGUc6
>>269
いいなぁ。
自分は、発作起きまくり。
今日は朝から頭痛がしていて、さっき頭痛薬を飲んだら、
なんだか予期不安が押し寄せてきて、ヤバイ予感。
なんて弱いんだ!自分。
うぅぅ、手が震え始めた。。。orz
272:優しい名無しさん
07/03/09 15:01:34 jTpVhiOb
ヤギさん「あたり」を持ってきてくれた♪
職業訓練校合格しました。
でも、嬉しくてドキドキして、発作起こしそう…
嬉しくても、悲しくても、発作って起きるのね。
273:優しい名無しさん
07/03/09 15:05:51 cDn+17bK
>>270
パニック障害の発作は過呼吸の発作に似ています。
この事からパニック障害と診断されたのかもしれませんね。
パニック障害にドグマチールとソラナックスの組み合わせが
処方される事は良くあります。
274:優しい名無しさん
07/03/09 15:42:18 /cqTH725
>>273さん
レスありがとうございます。過呼吸が診断の決め手ですか…。
それよりも、常にイライラ、神経過敏で人にあたる、自分が正しいと思い込んでいる、酷いヒステリーなどの方がきになるんですが…。
お薬100当番で調べた所、こう不安や、精神の鎮静にも効果があるようなので、処方箋に関しては、飲み続けて少しでも良くなって欲しいと思います。
実家を離れるので、ちゃんと定期通院して、薬のんでくれるかの方が不安ですが…。
275:優しい名無しさん
07/03/09 16:27:23 cDn+17bK
>>274
更年期障害の症状で精神の不安定などもあります。
お母さんが更年期に入ってたら更年期障害とパニック障害が
重なってるのかもしれませんね。
更年期障害にも抗不安薬や精神安定剤が処方される事は良くあります。
お母さんは一人暮らしなのかな?
だとしたらちょっと心配ですね。
276:優しい名無しさん
07/03/09 16:53:20 /cqTH725
>>275さん
まさに更年期の年代です。
おっしゃる通り、パニと重なってる可能性大ですね…。でも処方箋は間違っていないようで安心しました。
実家近くにはには弟と妹がいますが、あまり頼りには出来ません…。
薬と通院だけは、取りあえず続けて欲しいです。
277:優しい名無しさん
07/03/09 18:47:04 /Tr7xnzy
薬を飲んで、妙にイライラしたり、攻撃的な気分になることってありますか?
昨日と一昨日、会話もできなくて、無理矢理仕事を休んで家に引きこもっていたんですが
(その時はこのスレの皆さんのような症状でした)
頓服を飲んだら会社に行く気力は湧いたものの、
普通の人の話し声にカチンとくるとか、前に座ってる知らないお姉さんの尻が妙に大きいとか
かなり理不尽なことにイライラしてます。
ちなみに今、病院の待合室なんですが…。
278:優しい名無しさん
07/03/09 19:31:44 cDn+17bK
>>277
今生理前だったりしませんか?
279:優しい名無しさん
07/03/09 19:52:31 zA0e5bXl
寒いと発作起きる人います?
発作といっても心臓の鈍痛がしばらく続き、
凍え死んじゃうんじゃないかという恐怖感に襲われる。
あんまりそんな症状聞かないんだけど。
ホルター、心エコー、レントゲン異常なし。
ただ、検査中に限って自覚症状なし。
自覚症状ありなのに異常なしだったらまだ安心できるけど。
280:優しい名無しさん
07/03/09 20:08:49 dox9w7Tm
>>279
私も寒い時に発作が起きやすいです。
私の場合は、左手から首筋にかけて痺れがおき、このまま脳梗塞になるのではないかという不安に襲われます。
その後、体の震えが酷くなり、過呼吸になります。
薬を飲み、暖かくしてじっとしていると落ち着くのですが。
281:うき
07/03/09 20:42:37 J6Q3Z7x/
>>265
>>267
ありがとうございます。
282:優しい名無しさん
07/03/09 21:58:12 LHgZT4m9
生理前一週間なるとパニがヒドクなるよね…体に敏感になっちゃって足が痺れたり頭痛がしたりすると脳梗塞になるんじゃ?とか不安になったり、パニになってから頭痛が増えた…
283:優しい名無しさん
07/03/09 23:31:39 z3bK177q
>>279-280
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ものすごく息苦しくなって、頭は締め付けられるようになるし、
何よりも不快なのは内臓から痙攣してるんじゃないかって
思えるほどの体の震え。そんな時に限って氷のように冷たい
手足がなかなか温まらない。頑張って風呂入ってもダメ。
284:優しい名無しさん
07/03/10 01:53:08 u4Dr9MS9
レキソタン5ミリ処方されてる方いますか?
285:優しい名無しさん
07/03/10 06:00:36 GMH++bgE
>>284さん。
私、レキソタン5mg処方されてます、
その他の薬はユーパンとロドピンです。
286:優しい名無しさん
07/03/10 14:28:47 eYZkieDz
歯医者いってきまーす
287:優しい名無しさん
07/03/10 15:31:20 YOJ6WuOB
>>286
いてらノシ
288:優しい名無しさん
07/03/10 15:35:01 uys0M1YR
過去の事からか独りでいるのが異常に最近怖くなりました。
独りで家にいたときに泣き叫び過呼吸と手の震えに襲われました。
その場から動くこともできず戸をたたいたりしました。
滅多にでるわけではないですが独りでいるとよくこのように
不安定になります。
過呼吸だけがでるときもあります。
これはパニック障害のうちに入るのでしょうか・・・?
289:優しい名無しさん
07/03/10 16:25:04 NBvsNwbi
タバコを一年ほどやめていたのだけど、その間は健康そのものだった
最近、また吸い出したら、前よりひどい予期不安が…。タバコはだめだね、やめなきゃ
パニックになると鬱まで併発しちゃうから、本当に本当につらい。毎日仕事行ってるけど、本当につらい。
楽にしにたい
290:優しい名無しさん
07/03/10 17:01:01 XQ54eQKE
学校受かった!
ストレスから解放されて気分爽快!
薬?そんなもんいつまでも飲む事無いだろう。パニ?気のせい気のせい!
…orz
飲まないと、頓服まで入れないといけない。
ストレスから解放されても、どんなに気分がよくっても、パニは容赦しないんだね…
291:えりか
07/03/10 17:16:32 52oa6wA/
パニックかもしれないから病院行きたいんだけど…恥ずかしい。
気のせいとかだったらどうしよう
292:優しい名無しさん
07/03/10 18:56:07 E0d0lqNR
>>290
すごく気持ちがわかる。
私も大学受かって、もう悩むことなんてない!
…って思ってたのに、ダメみたいだ。
常用の薬+頓服がないと生活できない…orz
293:優しい名無しさん
07/03/10 19:33:54 Gyzh9lAg
最近調子が良くなってきました。
薬もメイラックス1mg/dayでなんとか生活できます。
まだ、満員電車の長い区間で発作が出そうになります。
認知療法などをやってみようと思うのですが
書籍を購入して読んでみてもいまいちピンときません。
どなたか良いカウンセリング施設を紹介して頂けないでしょうか。
あと、このようなサイトを見つけたんですが怪しいですかね。
本当なら1万円くらい安いものなんですが・・・。
www.happiness-life.jp/
294:優しい名無しさん
07/03/10 20:10:03 eYZkieDz
笑気使えば歯医者も楽になるなぁ
>>293
怪しいも何もぱっと見ただけでも騙す気満々
295:優しい名無しさん
07/03/10 21:21:22 XOs485G2
いつもはシャワーだけなのに、久しぶりに湯船に浸かったら急に心臓バクバク 手がブルブル、不安でたまらない~~
頓服飲んで落ち着け、俺。
296:優しい名無しさん
07/03/10 21:47:30 JGKXCYsI
今日自分のケコン式だったんだ。
何度も予期不安、貧血、吐気に襲われたけど、皆のお陰でなんとか無事終わった…(;´д`)
PD持ちにはデッドオアアライブのイベントだったから大変だったけどやって良かったよ…
297:優しい名無しさん
07/03/10 22:01:25 suXxXFqs
>>296
先ずは御結婚おめでとう。
よく頑張ったね、今日はよく休んでくださいな。
あ、今夜は旦那様が休ませてくれな(ry
・・・冗談はさておき、無事に挙式を乗り切った事で
一つ自分に自信が持てるきっかけになると良いですね。
末永くお幸せに。
298:優しい名無しさん
07/03/10 22:02:52 suXxXFqs
>>297です。
>>296さんは女性だと思ってカキコしてしまいました。ゴメンなさい
299:優しい名無しさん
07/03/10 22:04:02 pwMt8UR+
>>294
笑気ってなんですか?
300:優しい名無しさん
07/03/10 22:17:48 +BEuvEPL
すみません、板違いのところへ書いてしまった恐れがあるので、こちらでお聞きさせて下さい。
私はコーヒーを飲むと高確率で気分が悪くなります。
思い返せば、パニック症状が出始めた20年以上前から思い当たる節があり、
現在は当時より気分が悪くなりやすくなってしまいました。
飲まなければ済む話なのですが、たまにどうしても飲みたくなるし、客先で出された時
断るのも苦手なもので・・・。
ちなみにパニック発作は、通院してソラナックス服用後ここ数年だいぶ良くはなってますが、
パニック発作とコーヒー(カフェイン?)の相互性ってあるんっでしょうか?
301:優しい名無しさん
07/03/10 22:23:07 2Ng4Dsqn
一番初めにパニ発作した場所に行くのが一番ツライね。
だいぶ、症状は良くなってきてるけど映画館だけは未だに ((((゚Д゚; )))ガクガクブルブル する
302:優しい名無しさん
07/03/10 23:24:32 JGKXCYsI
〉297
㌧です。自分は女です。
303:優しい名無しさん
07/03/10 23:25:25 xs/bgQlP
ずっと悩まされ続けていた発作。
でも最近全くでなくなりました。
まず、薬を飲むのを辞めました。
で、コーヒーや緑茶などカフェイン含むもの全部やめました。
タバコもやめました。
家のまわりの散歩を1日15分くらい。
クエンサンを水で割ってのむ。
寝る前はセントジョンズワードティーとカモミールティー
お風呂は塩を大量に入れてゆっくり入る
それと、携帯とPC、電子レンジなど一週間さよならしました。
テレビもさよならです。
電磁波も多分体調崩している原因だと考えたから。
そうしたら、1週間でなんかよくなりました。
体凄く軽いし。
会社10日間休んで実践しました。
暇な人は是非やってみて。
304:優しい名無しさん
07/03/10 23:51:36 JpcSMJeq
>>300
自律神経とカフェイン(コーヒーや緑茶)の関係はどこかで見た記憶があります。
あなたの中で、コーヒーの味とかがパニック発作のトリガーになっているのではないでしょうか?
305:優しい名無しさん
07/03/10 23:52:47 QGfjzUhM
板違いかもしれませんが失礼します。
パニ歴3年目です。
医者があまりに頼りなく勝手に薬(パキシル)を減らしたら唾の飲み込む音が嫌になって気持ち悪くなったり無気力になってしまい前に戻ってしまいました。これはパキシルの離脱症状なんでしょうか?
306:優しい名無しさん
07/03/11 00:35:09 0C71crTT
春だからキチガイがおきそうだったから自律訓練法やったら少し効果あった。
スゴいねこれ。あと宝くじが当たった妄想も一時的に気分が晴れる。
307:優しい名無しさん
07/03/11 00:36:29 7TbrRkrL
お初デシ。看護師って学生時代にパニについての勉強しないんでしょうか?
高校時代、発狂したのか?…と思い養護教諭と看護師の母に自分の症状を話し、どうしたらいいのか尋ねましたが、ろくな助言はもらえませんでした。
わたしの場合、授業中の教室がダメだったので、もっと早く対処してたら大学進学出来てたのかなぁ。
308:優しい名無しさん
07/03/11 00:41:46 wb99Fa7d
パキシルの離脱症状で典型的なのはいわゆるシャンビリ。
>>305のは違うと思う。
309:優しい名無しさん
07/03/11 01:57:39 HFwcKcLR
>>303
薬をやめたからだよ 良かったね
310:優しい名無しさん
07/03/11 06:27:12 zg54oPvo
パニックもちの20歳の男だが歯医者いって親知らず抜いた。
15日は飛行機。
つらい
311:優しい名無しさん
07/03/11 13:06:04 XyzqcnBA
薬がやめられるっていいなぁ…
自分はリーゼが常薬のクセして、コレが切れると頭のモアモアフワフワと動悸で、
頓服入れても寝逃げ以外に方法がない。
医師は、離脱症状がでるほど強い処方ではないと言っているけど、症状なのか
離脱症状なのかもわからない。
薬なんか飲みたくないのに…
312:優しい名無しさん
07/03/11 21:39:58 hPRY/pKP
誰にも分かってもらえない…
こんなに辛いのに
甘えてない、仮病なんかでもない
本当に辛いの…
なりたくてこんな自分になったわけじゃない
私だって頑張りたいよ…
一生こんななのかな…
治りたいよ…
313:優しい名無しさん
07/03/11 22:53:17 mpaQwbP2
大学卒業を目前にして、やっと就職が決まった!
嬉しい反面、ちょっと不安。
4月からパニ起こさず、仕事できますように。
314:優しい名無しさん
07/03/11 23:16:15 sRV4+WCq
>312
完全に治るのは難しいけど慣れたら普通に生活できるようになるよ
家の掃除とか洗い物とか一日動くようにしてたら軽くなるから頑張って
315:優しい名無しさん
07/03/11 23:49:34 u9/yiC/K
楽しんでスロ打ってたらいつ終わるかわからない状態に入って予期不安に・・・・
常時持ってるガム噛んで耐えに耐えた
途中だれかに台あげようかと何回も思った
でもがんばったでも疲れた・・・
316:優しい名無しさん
07/03/12 00:05:39 MsyjoR1i
なにもスロにそこまでがんばらなくても。
受動喫煙も身体に悪いよ。
317:優しい名無しさん
07/03/12 01:11:47 8CeKvGxd
元気だった頃は、電車や車で出かけて買い物して、
お腹がすいたらお店に入ってご飯食べて、「満腹だ苦しい~」
なんて言いながらカラオケ行って歌いまくって…
…そんな風に遊んだりしてたのに、パニック障害になっちゃうなんて…。
遠出ができない今の体調から考えると
出先でご飯を食べて、そのあと更にどこかへ出かけるなんてできない。
考えられない。そんな風に遊んだりしてた事が信じられない。
また元気に遊んだりできる日は来るのかもしれないけど
道のりは長そうです。まぁ頑張るけどさ。もう元気な人が羨ましいよ…。
あ~あ。orz
318:優しい名無しさん
07/03/12 03:03:18 WAoeUjmh
今夜勤の最中なんだけど、急に発作が…。
息苦しいのが波の様に押し寄せてきて辛い…。
コンスタン効くまでの我慢すら辛いよぉ…。
319:優しい名無しさん
07/03/12 04:10:59 browKzvl
もう落ち着いたかな?
320:優しい名無しさん
07/03/12 04:37:15 WAoeUjmh
お騒がせしてすいませんでした。今はなんとか落ちつきました。
一応出社前にコンスタン飲んで来たんですが、鼻づまりも重なったせいか、久しぶりの強烈な発作になっちゃいました。
おかげで初めての二重投与…大丈夫なんでしょうかねぇ…。
321:優しい名無しさん
07/03/12 05:09:12 browKzvl
落ち着いたようでなにより。
322:sage
07/03/12 05:32:34 P0XF9Kei
パニック障害を3ヶ月で必ず治す方法!?
を販売しているところがありました。
URLリンク(www.js-medical.jp)
怪しいとは思うのですが試してみたい欲求にかられます。。。
323:優しい名無しさん
07/03/12 06:40:45 JpZmuoVY
>>315さん、ガムを噛むといいんですか?
私、運転免許更新時の三十分の講習を受けてる最中に、発作が起きそうになって椅子から落ちそうになるくらい呼吸が苦しくなって…
血が滲む程、腕に爪を立てて耐えたんです
ガムを噛めば発作を逃がせられたのかな
あれは苦しかった…
うっかり薬も忘れて地獄でした
324:優しい名無しさん
07/03/12 08:18:03 oz8+9JgY
ここのレス見てたら発作起きそうになってしまった自分orz…。
慌ててソラとレキソタン飲みました(T_T)
325:優しい名無しさん
07/03/12 10:18:38 5teAQICC
>>323
分かる。
私は職場で朝の密室でのミーティング中
もう倒れそうで持ってたシャーペンで腕ガリガリしてました
ミミズ腫れが痛々しくて自分が可哀想になってきました・・・
しかし、これがだんだん癖になってきてしまった・・・
326:315
07/03/12 11:31:18 8Jus9f6h
>>323
僕の場合はまず症状が軽いってのがあります
予期不安の症状がおもに吐き気なんですよ
だからガムを噛む、飴をなめる、スポーツジュースを飲む等で多少和らぎます
人それぞれだと思うので多少試してみる価値はあるかなと思う程度ですよ
327:優しい名無しさん
07/03/12 11:52:01 +YsbEib3
>>303さんの実践してみようかな。
お風呂に塩入れるの初めて聞いた(・∀・)
328:優しい名無しさん
07/03/12 13:05:25 vZwkb3IF
ヤヴァイ、予期不安来た。。。大きな発作が来る予感。
今会社のデスク。隠れて薬飲んだけど、ヤヴァイ、ヤヴァイ。
329:優しい名無しさん
07/03/12 18:30:14 XGXJh9B0
正直薬なんかでPDが収まるもんかと思ってたけど
デプロメール3週間飲んでたら恐怖心がなくなってたよ。。
頓服飲まなくても良いようになってた。
でも。。食欲落ちた。。
デプロメールって過食症の人も飲むらしいし、食欲減退しやすいのかな?
これ以上ガリガリになりたくないから違う薬がいいけど。。
パキシルはダメだったけどジェイゾロフト飲んでるって方いますか?
どんな具合ですか?
330:優しい名無しさん
07/03/12 19:22:23 f+yiUHnN
昼間美容院行ってきました。
出かける時少し不安だったけど薬も飲んだし大丈夫!と言い聞かせて
最初は何ともなかったんですが、髪切り始めて15分ぐらいしたらきてしまいました…
手のひらがジワーっと汗ばんできて、ドキドキし始めてしまいました。
もう、止めて貰って帰ってこようかと思ったのですが、深呼吸して少し収まったので
頑張って最後まで切ってもらいました。いつになったら普通に何でも出来るようになるのやら
331:優しい名無しさん
07/03/12 20:48:47 hLXgpRRa
パニック障害で高血圧で冷え症な俺はどうすればいいんだ・・・。
心休まるときがない・・・。
332:優しい名無しさん
07/03/12 21:02:26 HNZkeiFy
ジェイゾロでも食欲減退しましたよ、私の場合。
333:優しい名無しさん
07/03/12 23:26:58 kgh2QGLf
>>330
そこまで出来るんだからすごいよ。
周りの人は気付かないくらいかもしれんしね。
334:優しい名無しさん
07/03/12 23:31:05 jLocrnYr
オレは髪の毛洗ってもらってる時が危険。ドキドキする。
パニックの発作が出てなかった前は髪切ってもらうのが大好きだったので
切り始めると気持ちよくてリラックスできる(´▽`)。
335:優しい名無しさん
07/03/12 23:34:01 68Y5DzP8
>>333
ありがとうございます。
美容師さんは気付いてなかったと思います。
必死で今は話しかけないで!と思っていました。
でも、鏡に映る自分の唇が真っ白になっていて明らかに顔が強ばってました。
336:優しい名無しさん
07/03/13 02:51:41 55PC09TI
最近、美容院へ結構行けてます。前はほとんど自分でカットしてましたが‥
強く効く頓服を飲んで髪は前もって自分で洗って行く。
あまり喋らない美容師さんだから‥カット中は携帯のメールを打ちながらとか
友達と電話しながらとか衝動的にやっていた。
美容師さんには「ちょっと電話しながらでもいいですか~?」と軽く聞いて
軽くOKしてくれて、カット時間がかなり早く感じそれから慣れてきた。
今は自分でアイロンできるし敢えてパーマかけなくても大丈夫だし
カットだけなら切り方によったらかなり早く済ませられると思うし‥
自分で美容院へ行きたいと少しでも思う時に行くのが大事かなと思う
挑戦したり我慢して行くのはよくないと思った
337:優しい名無しさん
07/03/13 04:25:11 y3IYcwuN
>>336
俺はなるべく美容室にいかないように
ストレートパーマをあてて4~5ヶ月伸ばしっぱなしにするんだが
それが3~4時間かかるのでつらい。
気を紛らわせるためにあえて自分から話しかけて
忘れようとする。
338:優しい名無しさん
07/03/13 07:59:27 wjcN5hB3
私は話すのが苦手なので、置いてある雑誌読んでます。
電車が怖い、今日病院行かないといけないのに。
また話し声が聞こえないように、ウォークマン大きい音で聴かなくては・・・
今日は途中で降りませんように。
339:優しい名無しさん
07/03/13 08:41:06 AwORu7Av
〉338
休み休みでもいいじゃないか。
電車で病院に行ってるなんてすごいよ。
340:優しい名無しさん
07/03/13 17:59:35 48YUnj9F
皆さんがんばってらっしゃるんですね。
凄く羨ましいです。
自分は完全な引きこもりです。
病院にもいけません。
ゴミ捨てに出る事すら緊張して同居人に頼る始末です。
もう、コレが本当の自分なのか、病気のせいなのか
分からなくなってしまいました。
かといって家の中にいれば安心という事はなく、緊張感、不安感
の波にのまれて辛くなってきます。
後ろ向きの考え方しか出来ず・・・。