鬱病って完治しますか?at UTU
鬱病って完治しますか? - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
07/01/24 22:54:13 tS4TGINr
鬱から統合失調になったんだか
これは鬱が治ったと言っていいのか

3:優しい名無しさん
07/01/24 22:58:35 KdevcdGj
私の主治医は必ず治るからって言ってます。でも鬱→統失ってパターンもアリなの?
ヤバいっぽいかも私。

4:優しい名無しさん
07/01/24 23:24:20 FVsYMIhR
治るよ。
自分に甘えなければ。


5:優しい名無しさん
07/01/25 01:21:44 Gr7/2H2U
治りますよ。
薬と量が合えば、ある日、頭の中が晴れ渡ったようになる。
大丈夫。薬を止めて5年たちますが、再発してないですよ。


6:優しい名無しさん
07/01/25 23:00:07 hbG6LuQc
治ります

7:優しい名無しさん
07/01/25 23:04:45 1erxB6B4
治りません。

8:優しい名無しさん
07/01/25 23:19:06 20o5ja8D
どんなタイミングで薬やめんだよ。
薬飲んでる時は治ってきたかも、なんて思うが
やめた途端また鬱状態になるんじゃ意味がない

9:優しい名無しさん
07/01/25 23:24:52 jXSF7hkK
>>8
治ってきてからも、半年は薬を止めずに飲み続けて、それから減薬していくそうです。

>>7
心無いレスは止め下さい!

10:優しい名無しさん
07/01/25 23:28:42 lcWTKb8u
治るのか・・・安心した

11:優しい名無しさん
07/01/25 23:31:49 20o5ja8D
>>9
なるほどねぇ・・ありがとう
でも薬飲み続ける限り、過眠から抜け出せないね。
社会復帰出来ないな。

12:優しい名無しさん
07/01/25 23:32:28 cGfStFVA
事例集を見ると、治らない鬱も確かに存在するようだ。
うつに苦しみ患者が自死するのを、どうにも止められない例もある。

一方、多くの鬱は、治ることも事実。
たとえ数年かかっても。

しかし、数年たつと、自分でも治らんかもという気になってくるのはよくわかる

13:優しい名無しさん
07/01/25 23:37:28 QUA16puV
完治されたかたのブログ

> 完治まぎわのブワー
完全に治る、そんな前触れみたいなものがありました。

URLリンク(sandy.exblog.jp)




14:優しい名無しさん
07/01/25 23:39:12 xM0APX3T
私は8年目。
病名は鬱病から慢性鬱病に変わった。
治るのかな(´・ω・`)

15:優しい名無しさん
07/01/25 23:41:28 Zg936Rnr
鬱になったそもそもの原因は解決できたのか?
生活環境なのか、本人の性格欠陥なのか知らんがそれが変わってないなら
すぐ再発だ。

16:優しい名無しさん
07/01/25 23:53:53 J7Z0vOR4
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

専門家はどういっているか知りませんが、
2006年12月27日1時38分

小春ドン

鬱病は体の病気です。わたしの知人でひどい鬱病になった人がいます。
退職による将来の不安が引き金になったようです。それは本当にひどくて、
無気力で顔には感情というものが全くありませんでした。
しかし、医者に薬を貰いきちんと服用することで、2年ほどで完治しました。
いまは、鬱の片鱗もありませんし、再発しそうもありません。完治です。
これを見ていていつくづく思ったことは、鬱病はこころの病気ではなく、
体の病気だと思いうことです。丁度、脚にけがをした人に、誰も「頑張って歩けばよくなるよ」
とは言わないように、鬱病のひとも見えないどこかがけがをしているのですから、
治療と休息が必要です。トピさんの話を聞いていると、本当につらいことはよく分かります。
しかし、こころの持ち方でよくなるわけではなく、自分にあった薬と休養だけが完治できると思います。
お役に立て無くて申し訳ありませんが、トピさんはきっと完治すると信じています。



17:優しい名無しさん
07/01/25 23:56:25 jtV39Bih
生きてていいんだね
安心した

18:優しい名無しさん
07/01/25 23:59:39 bkG8SPXF
鬱病でも、白血病みたいに「寛解」って表現することもあるよね?
それってどうなんだろ。

19:優しい名無しさん
07/01/26 00:27:57 lRmqjGsG
100%の人間が完治するわけではない。
5年以上患ったら、治らない側の人間なんだろうと思った方が良い。

20:優しい名無しさん
07/01/26 00:34:11 uDBe+/vA
ウツは脳の病気だよ。
完治っていうか自分の病気とどう折り合いをつけて行けるか
と言うことだと思う。
それがクスリだったり認知の歪みのコントロールにある。
完治なんて100%にこだわっているうちは、まだまだ
静養と投薬が必要ってこった。

21:優しい名無しさん
07/01/26 01:23:00 wn8/h0Ic
完治間での道のりは遠いけど、絶対治る

22:優しい名無しさん
07/01/26 01:28:01 W0R2tJmF
治るけれど、一生ものでしょう。
天寿を全うすれば治るかも♪

23:優しい名無しさん
07/01/26 01:29:50 LcGRp7rr
治りません

最終型が、高嶋忠夫で良けりゃ
治ります

24:優しい名無しさん
07/01/26 01:47:24 uFjxx2Qw
俺は冬だけ鬱になる。

25:優しい名無しさん
07/01/26 01:55:12 DgXNJ9u9
全く自信がなくて世界一自分の事が嫌いと思ってしまうんだけれど、これが欝の原因なのか欝のせいでこうなったのかわからない。

26:優しい名無しさん
07/01/26 03:18:43 UTXvgdsU
デイケアの思わぬ伏兵

スレリンク(utu板)

27:うつコ
07/01/26 06:43:49 br55Wm3d
私は鬱だけど直りたい。完治は無理でも病状軽くなって元気に
働けるようになりたい。黄色い救急車はヤダ。
白い壁の世界に行くのはヤダ、鍵の付いた檻の世界にいくのはヤダ。
ケンメイに薬を飲むけどなおらない。助けて。ここで言うのは、馬鹿?
この世から余命はあっても病気はなくなればいいのに。
祖母も老年性の鬱になってる(見てわかる)センセも離れた方が言いとってくれる
でも私は今実家頼り。
死にたくない
ここにいたくない
たすけて
タスケテ

28:優しい名無しさん
07/01/26 07:18:27 WvvozCkZ
一生付き合うしかないような気がしますが、薬でかなり軽くなるのは確かです。後は環境が良ければ(人間関係等)激変します。
残念ながら、再発が多いことも事実ですね。ですが、相性のいい薬と頓服があれば生きてはいけますよ。

29:優しい名無しさん
07/01/26 07:52:43 ESUzG7+x
あう薬と、休養と、よい環境があればなくりますよ。
よい医者にめぐり合う事も大事です。

30:優しい名無しさん
07/01/26 08:07:53 TILuxvU0
鬱と甘えの境界が分からない。

朝、辛い。甘えなのか鬱で会社に行けない。

31:優しい名無しさん
07/01/26 08:52:30 37xenBrZ
>>30
おれもわからない
どうなんですか専門家さん

32:優しい名無しさん
07/01/26 10:12:37 DgXNJ9u9
やっぱり薬があるのとないのとでは、全然違うのでしょうか?お金がかかるからいくのやめちゃった。

33:名無し
07/01/26 10:27:31 8DgfzAnw
欝以上にいろんな病気あるのわかりますか?治療法があり病名があり欝患は自分から社会から隔離しちゃってるの気付いていますか?

34:優しい名無しさん
07/01/26 10:33:47 HQYZqzMR
兄が鬱になってしまい大学に行けなくなり退学した。
地元から離れて東京で一人暮らしだし心配で、帰ってきて欲しい。万が一、自殺でもされたら私は一生後悔する。何もしてあげられなかった、愚痴を聞いてやることも出来なかったと一生苦しむと思う。
その兄に対し父は『せっかく行かしてやったいい大学と人生を棒に振りやがって!死ね!』と言った。
私が父を殺したい。父のせいで母も兄も拷問のごとく苦しんでいる。私だけ嫁いで家を出たけど、母と兄のことを思うと涙が出る。

35:名無し
07/01/26 10:36:25 8DgfzAnw
ある日、突然良くなりますよ。ただ気付かないかぎり改善はしません。

36:優しい名無しさん
07/01/26 10:40:08 RAYOmyEZ
ひとは人生の問題が消滅したとき、その問題が解決されたことに気づく
(ヴィトゲンシュタイン、「論理哲学論考」)

鬱の寛解ってこんな感じ?
よく分からんけど

37:名無し
07/01/26 10:41:48 8DgfzAnw
親は心ない一言で片付けます。受け入れたくない病名ですから!

38:名無し
07/01/26 10:42:57 8DgfzAnw
親は心ない一言で片付けます。受け入れたくない病名ですから!

39:名無し
07/01/26 10:52:31 8DgfzAnw
34さん嫁ぎ先に精神疾患の兄がいること言えますか?

40:優しい名無しさん
07/01/26 12:14:00 HQYZqzMR
>>39言えますよ。というか、言っています。
そして不幸な偶然というか何というか、主人の兄も鬱です。
嫁ぎ先の家族はゆったりと受け入れる体制を整えつつある理解ある家族ですが
私の実家が…orz
最悪の場合、私が兄と母を面倒見る覚悟はあるんですが…

41:名無し
07/01/26 12:39:32 8DgfzAnw
引き取る云々は無理だよ!共倒れになるからね。難しい病気!お兄さんが、欝を理解しない限り甘えって言葉にもなります。妹さんから見てどう感じますか?

42:優しい名無しさん
07/01/26 13:00:01 HQYZqzMR
本人は鬱の自覚はあるようです。
最初の鬱の症状がもぅ4年ほど前からなのですが、実は私はずっと知らないフリをしていたんです。できる限り普通に接していました。
が、つい先日、母から兄の症状がひどくなっていると聞き私も心配で、メールしたんです。
だけど返事が来ない。病気のことには触れられたくなかったのかな、知らないフリを続けたほぅが良かったかなと、少し後悔してます。

43:名無し
07/01/26 13:07:40 8DgfzAnw
まだお兄さんが自覚していないだけ!助け求める前に気付かせてあげなさい。  元欝患でした。少しは回答だせるけど、携帯からだから遅くなるよ!

44:優しい名無しさん
07/01/26 13:10:17 DPxBhQvC
呪いません。いや治りません。現代医学では治療不可。
治ったとか言ってる奴は、元々うつじゃなかっただけ。
あと長期療養で5年以上引きこるともう社会復帰不可能だから

45:名無し
07/01/26 13:14:14 8DgfzAnw
気付かないほうが良かったなんて後悔するってことは今の状況で欝患のお兄さんに振り回されてますよ!

46:優しい名無しさん
07/01/26 13:16:59 d+74E7vJ
解決して治るみたいな話も聞くけれど、
過去の悲しい出来事でうつになって、どう解決していけばいいのかな
治るってどんな状態なんだろう
気にしないようになるって事?

47:名無し
07/01/26 13:17:24 8DgfzAnw
馬鹿な回答も書き込みされてますね!

48:名無し
07/01/26 13:21:18 8DgfzAnw
過去は過去!なってしまった病気に向き合う勇気!

49:優しい名無しさん
07/01/26 13:32:52 vN6JbxL1
治らないと思う

50:優しい名無しさん
07/01/26 13:34:57 ILap0k87
鬱はひどい食事から
URLリンク(hazakura.jp)

血液汚染→脳汚染

51:優しい名無しさん
07/01/26 13:35:12 T3nqtJiY
スレリンク(utu板)l50
類似スレ

52:優しい名無しさん
07/01/26 15:31:50 DPxBhQvC
>>50
またこれか・・・
こういうの何ていうんだろ?被害妄想?

53:名無し
07/01/26 16:22:22 8DgfzAnw
プシ患の試行錯誤で、いろんな治療法に文句つけるから仕方ない

54:優しい名無しさん
07/01/26 21:45:41 vF6q+cQX
うつも生活習慣病ぽいところはあるね

55:優しい名無しさん
07/01/27 18:21:22 aIqoOJJy
軽度の鬱なら、3ヶ月で治るって主治医が言ってた。

56:優しい名無しさん
07/01/27 18:36:29 sgX5uH5T
鬱になったらささっと会社やめてくれよ
残されたこっちがつらくなるんだからよー
仕事だけ増えて人は増えない
冗談じゃねーってんだよ!

57:優しい名無しさん
07/01/27 18:41:12 3VWPxMxj
>>56
オマイもまた、たくさんの人に迷惑をかけながら生きていることを忘れるな

おまいが何かのアクシデントで障害者になった時が楽しみだな

58:優しい名無しさん
07/01/27 18:42:36 sgX5uH5T
>>57
楽しみにまってろよ

59:優しい名無しさん
07/01/27 18:46:51 VIsw4yJT
>>56
お前が士ねよ
そしたら、解決だ

60:優しい名無しさん
07/01/27 18:50:45 JDd46pps
>>56
スレタイも読めない、お前みたいな奴が本当の精神障害者だろ

61:優しい名無しさん
07/01/27 19:10:08 CEuxLXt2
ID:sgX5uH5Tは、かわいそうな子
虐められて育ったのかな、かわいそうな子

62:優しい名無しさん
07/01/27 19:15:54 6s3jJ1h0
とりあえず叩き合いはやめよう

>>50
砂糖で鬱になるとかあるけど物食ってて快感が全然ない俺はもっと問題かな?

63:優しい名無しさん
07/01/27 19:19:55 1THrclGs
>>1
どうなんだろね?
まずはある程度規則正しい生活にしようと努力ちぅ


64:優しい名無しさん
07/01/27 19:36:44 J/QR0gTH
確か鬱病は完治ってのは無いんじゃなかったっけ?
>>18に書かれてるように「寛解」と言う言い方をするけど。

かん‐かい【緩解・寛解】
[名](スル)病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。または見かけ上消滅した状態。


65:優しい名無しさん
07/01/27 19:44:32 1THrclGs
>>64
へ?「完治」はないの?
そんな絶望的な事言わないでよー(ノД`)

66:優しい名無しさん
07/01/27 19:49:31 J/QR0gTH
>>65
言い方が悪かったかな?「完治」という言い方はしないんじゃなかったかな?確か。

67:名無し
07/01/27 19:53:47 Jj1uakKO
本人がどのレベルで、欝を受け入れるかで、完治のレベルもかわりますよ

68:優しい名無しさん
07/01/27 19:54:29 TFRuSOf0
俺は鬱って脳の病気じゃなく考え方や気持ちの問題だと思うので(もちろんそれをコントロールするのは出来ない)、治す事は
出来なくても治る事はあると思う。だって誰もが生まれてから鬱だったわけではないだろうし....
でも薬を飲んだり、むりやり何かをしても治るものではないと思う。だから治る人は自然に治るし、治らない人もいるでしょう。

69:優しい名無しさん
07/01/27 19:58:16 3VWPxMxj
残念ながら、気持ちのもんだいではどうにもならないこともあるんですよ。

このへん意見相違については「バカの壁」参照。

70:名無し
07/01/27 20:04:24 Jj1uakKO
思考等言ってしまったら病気そのものの否定ですよ!

71:優しい名無しさん
07/01/27 22:31:48 MpSMeb7y
不安恐怖絶望感の正体は、アドレナリン、ノルアド、SubP,ヒスタミンといった
脳内神経伝達物質。これは、血管神経傷害性があるから、修復には、
アミノ酸、抗酸化ビタミン、大量のB群が必要。此等がないと、脳はうまく
思考できなくなって、ウツる。躰の筋肉も動かないからダルイ。

砂糖やスナック菓子は、なけなしのB群(葉酸も含む)を使ってしまうので、
絶体、禁忌。極力、大豆、魚、肉(低脂肪)、有色野菜を食べる。

もう砂糖中毒になってると、食べた後、30分ほどで、眠けがものすごくなったり
苛々したり、気持ち悪くなったりする。こういうときは、角砂糖でしのぐ。

運動が、絶体に必要。食べたものは運動で燃やす。そうすると基礎代謝が
上昇して、脳機能も改善して、ウツが楽になる。姿勢筋を使う運動がいい。

72:優しい名無しさん
07/01/28 00:31:01 Qv8qhdRy
>>71 質問です。
食欲や運動する気力も出ない人はどうすればいいのでしょうか?

73:優しい名無しさん
07/01/28 00:51:52 VKMk8IIT
A自分から気付かないかぎり欝患その他精神疾患は治りませんよ・

74:優しい名無しさん
07/01/28 00:55:40 VKMk8IIT
気力等がでない場合、焦らないことが第一ですが、患者はあなた自身です。ドクターではありません。

75:優しい名無しさん
07/01/28 01:01:15 VKMk8IIT
前にも書き込みしてますが、病名、治療法がまだない様々の病気もあること理解してますか?

76:優しい名無しさん
07/01/28 01:04:10 VKMk8IIT
欝は良くなります。ただ大分苦しい闘病になりますが

77:優しい名無しさん
07/01/28 01:09:27 VKMk8IIT
欝患本人が周囲を遮断しているのを気付いていますか?

78:優しい名無しさん
07/01/28 04:21:22 cd4k0KtL
ボダってことにして鬱に関しては諦めた。

79:優しい名無しさん
07/01/28 17:35:48 0miIhmIl
完治したい

80:優しい名無しさん
07/01/28 18:04:01 hc9d+q1l
>1
しません。

81:優しい名無しさん
07/01/28 18:06:06 xERATlnA
完治します。人によりますけど。

82:優しい名無しさん
07/01/28 18:08:09 E0hfbZTF
おれ鬱病にはなってないからわからないんだが夜になると鬱になることが多い。
だからなるべく早く寝たほうがいいと思うよ。

83:優しい名無しさん
07/01/28 18:17:51 VKMk8IIT
完治しませんは気付いてないだけ・家族やまわりの環境に甘えずに感謝していれば良くなりますよ

84:優しい名無しさん
07/01/28 18:18:58 qdOldBgm
薬飲んでるだけじゃ治らないのは確か。風邪じゃないんだから

85:優しい名無しさん
07/01/28 18:21:57 VKMk8IIT
プシ患は病気を他人のせいにしていませんか?自分の病気ですよ

86:優しい名無しさん
07/01/28 18:29:01 qdOldBgm
甘えずにとか言うのはちょっと・・・。周りに感謝できない理由があるんだから、
感謝できない原因を探ることが解決法かと

87:優しい名無しさん
07/01/28 18:54:34 VKMk8IIT
食事ができる。寒さをしのげる当たり前ですが、これも感謝ですよ!

88:messiah
07/01/28 18:56:38 su4YIJII
薬は反自然物。体内に残存する。神経を刺激する。
風邪等の病気で排泄しようとする。また反自然物を体内に入れ固める。
氷でも固める。それを繰り返す。何千年経つ。膿の塊人間達の出来上がり。
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

89:優しい名無しさん
07/01/28 19:01:30 ZappUyp3
なんじゃこりゃ。
新しい呪いですか。そうですか。

90:優しい名無しさん
07/01/28 20:40:26 CN6U9pXd
>>ID:VKMk8IIT
感謝したら治るのですか。そうですか。
では薬も医師も要りませんねw

91:優しい名無しさん
07/01/28 20:49:45 Sdh0DweC
(*`A`)<中二病気味なやつは一生治らなそう。

92:優しい名無しさん
07/01/28 23:06:51 VKMk8IIT
90さんも頭わるいですね!何もしなくていいっていう状況に感謝ですよ!感謝を忘れたらやはり当たり前!になっても困るでしょ

93:優しい名無しさん
07/01/28 23:14:19 VKMk8IIT
病気なんだからしてくれるのが当たり前でなく補ってくれてありがとうですよ

94:優しい名無しさん
07/01/28 23:34:37 VKMk8IIT
スレ主さんも病気を良くなりたく意見聞いたんでしょう。自分も合計2年近くプシに入院しましたが、薬が無くなり2年起ちます。外来合わしたら約6年のプシ暦でしょうか(;^_^A       たまに落ちますよ!けど対処法もわかっていますので、必ず良くなります

95:優しい名無しさん
07/01/28 23:46:03 VKMk8IIT
自分は味覚障害からの欝でした。会社経営していて月一な従業員並びにお客さまとの食事会で味が全く感じられず、それが発端です。入り口は人それぞれ、出口は必ずあります。病名がついてるんです。

96:優しい名無しさん
07/01/29 01:25:27 IODNGJLL
完治しないの自分でわかってるから、何度もきくんダロ もう何度も聞くな。

97:優しい名無しさん
07/01/29 01:43:33 IFb8GFsi
96さんは甘えれる環境だから治らないですよ!良くなった人間の意見聞いたり自分でも動いてみたり、やっぱり働きたいでしょう? 普通に友達とも馬鹿言い合って笑いたいでしょ?

98:優しい名無しさん
07/01/29 02:19:20 xgna/FTr
完治はしないけど薬物依存にはなるね。

99:優しい名無しさん
07/01/29 02:23:16 EB11mSBP
完治するけど
乱れた生活すると再発するよ

100:優しい名無しさん
07/01/29 02:27:36 /E2nPAlF
華麗に100げとー
やはり愛情が最大の薬だと思う


101:優しい名無しさん
07/01/29 02:28:20 xgna/FTr
そもそも乱れた生活なのでメンヘラになる訳であって。

102:優しい名無しさん
07/01/29 02:47:50 28M71dOY
完治かどうかはわからないけど、
何ヶ月も過ごした最悪な時とは違う気持ち
みたいなものがあります。

103:優しい名無しさん
07/01/29 02:58:25 azN5Y2jf
マジレスするとだいたいは元のように戻れると思う。

104:優しい名無しさん
07/01/29 03:07:38 IFb8GFsi
確かにマジレスが馬鹿らしい書き込みが多々ありますね

105:優しい名無しさん
07/01/31 13:17:41 Q8Im/Rsr
うつ病治療のポイントは「休養」と「くすりの服用」です。

うつ病の治療の基本は休養とくすりによる治療です。
まず十分な休養をとることが大切です。
あなたが抱えている仕事や家事などの荷物を少しの間おろして、疲れたこころとからだを十分に休めてあげましょう。
それと併行して、くすりによる治療で脳内神経伝達物質のバランスの乱れを調整します。
うつ病患者さんの多くがくすりに頼ることを甘えていることと考え、治療を受けることに抵抗を感じるようです。
しかし、どんなにからだやこころを休めても、からだの中で起こっている異常をきちんと修正しなければうつ病は治りません。
また他の病気と同様に、放っておくとますます悪化してしまいます。

病医院での診察から治療までの流れは普段風邪などで病医院へ行ったときと同じで、十分な問診を行ったあと、くすりによる治療が行われるようになります。

主な問診の内容は、「どんな症状があるのか」、「いつごろからそのような症状が出るようになったのか」、「大きな環境の変化などはなかったか」などの話しを聞きながらうつ病になるまでの原因を探していきます。

治るまでにある程度の時間はかかりますが、うつ病は早期発見と適切な治療を受ければ治る病気です。うつ病が「病気」であることを理解して、焦らずじっくり治療に取り組むことが大切です。


106:優しい名無しさん
07/01/31 13:26:10 j9U5gceU
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     1月が終わってしまうお・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの1ヶ月何をしていたのだろう
   |    (__人__)    | 2chで時間を浪費して、今年も過ぎていくのだろうか・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \


107:優しい名無しさん
07/01/31 14:47:00 rsmJnk4s
うつは心の風邪だからね。
風邪をひきやすい人とひきにくい人がいて
ひきやすい人はしょっちゅうひいてるか
ひいては治りひいては治りしてると思う。
ひきやすい人は完治しても再発しやすいよね。


108:優しい名無しさん
07/01/31 15:35:39 8wW8tMzn
微妙にスレ違いなんですがそろそろ病院行かなきゃいけないかなって深刻に思い始めてきました
家の近くに何個か精神科の病院があるんですがどこへ行けばいいのか・・・
病院の良し悪しとかってどう調べれば良いのでしょう?
昔一度行ったことあるんですがそこの病院に印象が悪くて・・・

109:周囲の方へ
07/01/31 16:15:30 BUVoi4Cu
周囲の方のうつ病への理解が、うつ病の患者さんの大きな支えになります。

家族や友人、会社の同僚がうつ病で悩んでいるみたいだけど、どんなふうに力になってあげればいいかわからない……、周囲の方からのこんな声をよく聞きます。まず、うつ病の患者さんのためにすることは、この病気についてよく勉強することです。

普通の怪我や病気と違って、うつ病では傷口が目にみえません。そのため、患者さんの苦しさやつらさが周囲の人には理解しにくいことがあります。
しかし、うつ病の患者さんでは、ストレスなどによって脳内の活力や意欲を伝える神経伝達物質のバランスが乱れ、これによって憂うつ感や意欲の低下が生じています。この目に見えない患者さんのからだの変化をしっかりと理解してあげることです。

周囲の人の対応の具体的なポイントには次のようなものがあります


● “頑張りたくても頑張れない”うつ病患者さんにとって、「頑張って」などという励ましの言葉は逆効果です
● 夕食のメニューなどの生活の小さなことでも、考えや決断を求めることはなるべく避けましょう
● 外出や運動を無理にすすめず、とにかくゆっくり休ませましょう
● 「仕事を辞めるかどうか」というような、重要な決定は先のばしにさせましょう
家事などの日常生活上の負担を減らしてあげましょう
● 医師により多くの情報を正確に伝えるために、できるだけ病医院に付き添い、受診に同席しましょう
● 自己判断でくすりの服用をやめると回復を遅らせてしまうため、きちんとくすりをのむように気をつけてあげましょう


110:優しい名無しさん
07/01/31 16:33:13 IGZ9IYDQ
一般的には、治療を開始して症状が安定し、よくなるのに数ヵ月~約半年、
もしくは1年くらいが目安とされています。
しかし、これはあくまでも目安であり、一般的な治療期間をそれほど気にする必要はありません。
治療期間にこだわるあまり、症状を悪化させてしまうこともあります。
全体的にはよくなっているのに、半年たっても「集中力の低下」はまだよくならない、
自分はやっぱりよくなっていないのではないか、どうしてよくならないのだろう・・・
という悪循環に陥ってしまうのです。しかし、治療を開始したころに比べれば、
夜も眠れるようになっていて、からだのだるさも大分とれているのに、
治療期間を気にするあまり、1つの症状に固執し、そのことがかえって状態を悪化させてしまっているのです。
うつ病はよくなったり、悪くなったりを繰り返しながら、徐々によくなっていく病気です。
全体として以前よりも少しでもよくなっていれば、心配する必要はありません。


111:優しい名無しさん
07/01/31 16:50:25 dHvfxQKC
ウツになり4年経ちました。
最初は、全般性不安障害からでしたが、心と体が調和しなくなり、
2年半前、自殺未遂を図りました。
警察が連行して、1週間ほど精神病院の隔離部屋に入れられました。
しかし、あまりにも劣悪な環境だったので、自宅で1ヶ月ほど休職しました。
その頃、かなり不調だったとおもいます。
その後転職し、2年経ちますが、今度は40代50代この心苦しい中で生活するのが、我慢できません。
老後も鬱を抱えて、ろくなことも無いでしょうし。
4年経てば、慢性になってますね。
生活がかかっているので、早々半年も1年も休職または退職して休養することもできないし。
ロトで1000万円以上当たればなぁと思う今日この頃です。

112:優しい名無しさん
07/01/31 17:26:41 NYuYUeU8
それだけ苦労していれば、あんたも40代50代と同じ感覚だよ。


113:優しい名無しさん
07/01/31 17:50:56 UXOKFw1d
鬱かぁ俺は3月位から鬱病でこのまえ治ったばっかりだが なぜ鬱病になったのかを考えて当てはまることをやってた。
食生活改善
冷え症改善
効果あった
特に効果あったのがちゃんとした睡眠
朝起きるとき常にだるくて 結構寝てもだるさ残ってた。でもある日眠れなくて時計のカチカチや金魚の水の音がウルサイのと足を少しだけ高くして寝たら 次の日から快眠&だるさ激減&夜中トイレ行かなくなった
で普通に戻った

114:優しい名無しさん
07/01/31 17:54:42 UXOKFw1d
それと鬱病と冷え症は関連あるらしいね
だから寒い国のが自殺者多い
人に理解してもらうのが一番良いかも

115:優しい名無しさん
07/01/31 18:11:07 iWcgPw3P
ぁたしも鬱だったけど薬使ったら治った。
あと心からは思えなくても自分は価値がある人間だと考えるようにした。
どれくらいのストレスで発病するかは体質的なものらしいよ

116:優しい名無しさん
07/01/31 18:48:36 sMKMNNhB
中等程度の鬱と診断され、1ヶ月の休職の後復職して2年、たまに残業しながら働けている。たまに何もしたくなくなり、休むこともあるが、毎日かよっている。アモキサンを1日200mgのんでいるがそろそろ減薬したいところ。治ってきてると思いたい

117:優しい名無しさん
07/01/31 19:07:37 Glz8eAv4
私もちょうど一年で治りましたよo(^-^)o
病気の最中は、治る自分が想像できませんでしたが、一年間休職して自分のやりたいことだけをやり、相性のいい先生と二人三脚で緩やかに回復できました!
「集中力・記憶力がが完璧に戻らない」と悩む時期もありましたが、その集中力や完璧主義の性格がもたらした鬱なのですから、ちょっとぐらい間抜けていたほうが、精神的には健康でいられると思います。
鬱になる前は自分が大嫌いで、こんな存在、早く消えてしまえばいいといつも思っていましたが、鬱を乗り越えたら、自分がなんとなく許せるようになりました。
辛いときはこれ以上落ちることはない、って考えて、時間とお金が許される限り、自分だけのために使ってみてください。
意外なところから降ってきた人生の休み時間のことは、これからの人生できっと役に立ちますよ!
長文失礼しました…

118:優しい名無しさん
07/01/31 19:10:36 7w1S+4RE
>>108
ここで相談してみたら?
【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
スレリンク(utu板)l50


119:優しい名無しさん
07/01/31 23:32:45 5OpLEU9N
治った方のレスを見ると安心します

120:優しい名無しさん
07/02/01 21:57:39 +6Ofcizg
>118
thx

今日行ってきたんだけどこっちが一方的に症状を説明して
医者はうんうんとうなずくだけで終わった
とりあえず薬出すから経過教えてねーだってさ

んー、どうなんだろう・・・

121:優しい名無しさん
07/02/02 20:25:06 cOnP4dqJ
まあ、「天は人に乗り越えられない試練は与えない」という言葉を
信じて、気張らず諦めず治しましょう。

今日も自殺願望のクソッタレが訪ねて来たが 追い返してやった。
そう簡単に殺されてたまるかってんだこん畜生!

てやんでいべらぼうめ!


122:優しい名無しさん
07/02/03 20:10:14 nE3Dg6GY
うつ病は治ります.

幻覚や妄想の出現するような難治性のうつ病もありますが、
基本的にうつ病は治ります。
そのためには早期に治療を受けられることが望まれますが、
それよりも重要なのは主治医との信頼関係を持って継続した治療を受けることです。
*性格の偏りや薬への依存などにより慢性的な抑うつ状態を呈している場合に
「うつ病」と診断されていることがあります。このような場合には、
薬物療法だけでの症状改善は困難となります。
時間をかけた精神療法や場合によっては入院治療が必要となります。


123:優しい名無しさん
07/02/03 20:37:52 nrBb2QLF
鬱病治っても社会にでると再発するのは確実だと思う。
薬服用していれば違うかもしれないが・・・

124:優しい名無しさん
07/02/03 22:30:44 0MD5oSC3
全く同じ状態に戻ったら、再発するね。
なので、ちょっと違う自分を目指して社会復帰。
そして、再発の前兆段階で悪化しないようにすることが大切。

125:優しい名無しさん
07/02/03 23:52:53 iZPMNygi
重度の鬱病と診断され、希死観念が強かった2年前
即入院措置が取られたんだけど、4ヶ月入院して、何も考えず
病院のベッドで毎日ゴロゴロしてたらずいぶんよくなった。
今では、薬も飲んでないから治るよ。
鬱がひどい時には治るなんて信じられなかったけどね。
休養が一番の治療だと思った。



126:優しい名無しさん
07/02/04 00:16:53 hUVsgntX
>>125
重度の鬱病から治ったって凄いですね。
適切な診療と治療があったのでしょうね。

私も早くよくなりたいです。

127:優しい名無しさん
07/02/04 00:23:24 Kyfo5enM
でも長期の休養や入院て本当、死ぬくらいひどくならないとできなさそう…。

128:優しい名無しさん
07/02/04 00:33:35 i3618ytB
私も重度鬱・・。
半年入院して、自主退院。(人間関係に疲れて)
病院に通う様になって4年目だけど、まだまだかかりそう。
薬はいつまで飲まなきゃいけないのか聞いたら、
「飲まない事は考えないで、上手く付き合っていこうね」
と言われてしまった。
「今まで死なないで生きてこれた事は凄いんだよ」と・・。
今の主治医は凄く信頼出来るし、大好きだけど毎週面倒です。
それに乗り越えるって、生きながらにして悟りを得る・・みたいな感じ。

129:優しい名無しさん
07/02/04 00:36:34 XAzW3SgP
>>127
そうなってからでは遅い

130:優しい名無しさん
07/02/04 00:38:38 jvDUGEJf
>>128
>「今まで死なないで生きてこれた事は凄いんだよ」

良い主治医にめぐり合えましたね。

131:優しい名無しさん
07/02/04 00:42:46 vS6/Dh66
俺は再発した。
今は大分良くなったけど、復帰出来るか不安。

132:128
07/02/04 00:47:46 i3618ytB
>>130
ありがとう。
子どもの時からの鬱だったらしく・・。
原因が複雑過ぎて。
鬱にはなったし、2日と落ち着かない日々だけど
今は自分が自殺したら主治医にもある程度迷惑かけるんだ・・と思うと出来ない。

133:優しい名無しさん
07/02/05 08:58:14 bnXnX4Ui
今まで死なないで生きてこれた事は凄いんだよ

これ読んだ途端、涙がとめどなく溢れてきた。

134:優しい名無しさん
07/02/05 16:21:22 zFQ7me8/
優しい医者だ。私の会った糞医者に読ませてやりたい。

135:優しい名無しさん
07/02/05 20:47:40 hN2dgNtm
友達が完治した。
一緒に悩んでた奴なので何かちょっと気に障るけどね。
当時は薬の比較なんかしていたんだけど、
最後は自分から薬飲まないでも大丈夫だったとの事。
たまにホントに鬱かぁ?と疑いたくもなる。これは嫉妬から。

136:優しい名無しさん
07/02/05 20:51:52 ukoiWEIM
皆さんはやはり喉の詰まった感じ(ヒステリー球)はありますか?


137:優しい名無しさん
07/02/05 20:59:32 OwqUY5J/
医者には行った方が良いのでしょうか。
最近気が滅入りやすく、早く楽になりたいと考えてばっかりです。
バイト先の人間関係に疲れて、仕事をする気力が起きません。
親が失業してるのでやめられないですし…
だんだんつらくなってきました。

138:優しい名無しさん
07/02/05 21:03:24 xl8w+0BG
病気は全て医者が作っています

139:優しい名無しさん
07/02/06 04:20:06 DjDfgaf9
まじめ過ぎだよ。
ほんとに無理って思ったら逃げちゃお。
自分を苦しめてるならその取り囲む環境が悪いんだっていう若干自己中的な事を考えてもいいんじゃないかな。
俺はそう考えるようにしたらすぐ治ったよ。治ったし周りが見えるようになったし。
自分ってものはたいした意味はないっていうか、今までが過剰評価しすぎてたっていうか。

140:侑子
07/02/06 06:44:44 Jnmz/XZF
私の主治医は治ると言っています。入院していた時の友人も鬱は治ったと…
でもその友人は統合失調症型障害になったらしいです。

141:優しい名無しさん
07/02/06 09:43:35 mN2li8PG
症状としての鬱は、いずれ治るかも知れないし、
薬で抑えることも出来るかもしれない。

しかし、貴方を鬱に陥れた貴方の人格は、
そう簡単には治らない。

142:優しい名無しさん
07/02/06 09:45:18 Bo0AQuWg
>>141
人格も「いずれ治るかも知れない」と言えるでしょう。
「いずれ」とか「かも知れない」なら、人格もそうでしょう。

143:優しい名無しさん
07/02/06 21:12:01 uOEGbaP5
薬じゃ鬱は治りません。

144:優しい名無しさん
07/02/06 21:15:18 7cTd53LU
医者は、薬では治らないことを認めたくないんだよ。
自分がやってきたことは何なんだ、ってことになるし、
そもそも医学部の勉強で心理学や精神分析学なんて、あんまりやらないからね。

145:優しい名無しさん
07/02/06 21:20:11 vpfOhjfU
今日初めて抗鬱剤もらったのですが、
副作用とかでるのでしょうか?病院の先生に聞きそびれちゃって…
飲むの怖いです。

146:優しい名無しさん
07/02/06 21:20:21 OTwFJBqp
心理学や精神分析で治ると思ってるのか(^ω^;)

147:優しい名無しさん
07/02/06 21:29:44 7cTd53LU
>>146
そーゆー意味じゃなくて、精神的苦痛=脳のホルモン異常、みたいに思う医者が多くて困るってこと。
でも俺は精神分析で楽になったよ。

148:優しい名無しさん
07/02/06 21:35:47 X/63RKOw
信じて処方通り飲み続けてます
順調に良くなって来てます
揺り戻しの波に飲み込まれない様にするための方法、きっかけを模索中です。
これが掴めたら、治るぞと信じています。
夫、3人の子、心配かけた双方の両親の為に、早く治るといいなと願ってやみません

149:優しい名無しさん
07/02/06 22:02:06 vmpJBnW7
揺れ戻しはあるよ。三寒四温または三歩進んで二歩下がる。
戻るときは最悪の状態までいっちゃうような気がするけど、
よく考えると、底までは落ちない。
少しずつ落ち込む底が上がってくる。

波に飲まれないためには、症状の記録をつけて、
自分で前兆を把握して、無理しないことだろうな。

150:優しい名無しさん
07/02/07 11:25:36 cPGLVdFf
昔鬱で今は普通に働いてる人いませんか?
心の支えが欲しいです

151:優しい名無しさん
07/02/07 11:39:02 8jNmuynl
150<
頑張れ!自分が完治して支える側にまわれ。

152:F ◆JgJAzfkQlM
07/02/07 12:09:02 nR8Epjhl
環境次第です、もし本当に貴方を支える人が存在してたなら治ります。

 シルバーバーチの霊媒 霊医アトス様の霊媒であるヒーラーでした。
 
1さまへ 貴方にモニターになってほしい位ですが、今 私も
犯罪まがいの迷惑メールを 送ってくる女性によるストカーかも?で
警察に相談に行ってる身なので 悲しいかな アドバイスまで

家族との関係は、そこそこであるなら、霊障害によるものかもしれませんね。
そこで、背後霊との関係を良好に保つ為に 霊訓を、お勧めします。

私は、シルバーバーチの霊媒ですが、他にもホワイトイーグルの霊訓
霊の書A.カーデック  永遠の大道などもありますから、参考までに

死後の宗教は一つですから、霊訓の内容も似っておりますし
霊訓を残される霊は、高級霊であり指導霊ですから 背後霊とのパイプ
役を 果してくださいますよ。 死んでも役立つのだから損はないですよ。読んでみて!

153:優しい名無しさん
07/02/07 12:26:20 u7aMG+eE
なんだそりゃw

154:優しい名無しさん
07/02/07 17:56:46 7Ay8coUK
>>151

>>109

155:優しい名無しさん
07/02/07 19:53:17 BHEYMtJb
>>150
以前うつで休職して、復帰して2年が経とうとしています。
うつをまだ過去の物にはできていないけど、(再発防止はやっています。)
仕事は普通にしています。

わたしが、元気になれたのは、うつから回復して元気に活躍している人を知っているからだと思う。
自分自身うつになる前、仕事で知った人なんだけど、
わたしもああいう風に年をとりたいなと思える、すてきな人でした。
その人が何かの話のついでにうつをやったと言うことを聞きました。
その後、私がうつになったとき、その人のことを思い出しました。
いろいろ治療法を試したりもしたけど、
それを支えたのはうつから治った人を知っていたことだと思っています。
だから、治った人を求める気持ちは分かります。

再発予防は続けなくちゃいけないかもしれないけど、
普通に働けるようにはなります。
時間はかかりますが、焦らず・あきらめず、です。

156:優しい名無しさん
07/02/08 00:15:59 Qcqd36C4
>>155
近くに鬱を克服した人がいると、心強いですね。

157:優しい名無しさん
07/02/08 00:41:28 I01LlQWp
私も昨年はバイトからで、今年からフルタイムで働いてます。薬をのみ忘れる時があるくらいにまで回復(?)しましたが、ストレスが溜ったら気分転換は必ずするようにした。完全じゃないけど、ひどい時に比べたら今は幸せ

158:優しい名無しさん
07/02/08 01:01:54 WqWSnDmn
私は昨年の四月に、二年がかりで寛解のレベルまで行って薬を暫減中でしたが、
十二月になって再発、また一からやり直しになりました。
クリスマス~お正月はほとんど動けなく、寝て過ごしましが、
最近やっとパソコンをいじれる程度まで回復しました。
作年内に社会復帰したかったので、就職活動を焦りながらしていたのが原因じゃないかと
医師には言われました。定職について年を越したかったものですから...。
ということで、みなさん、良くなってきたからといって無理をなさらないように
気をつけてください。

159:優しい名無しさん
07/02/08 11:37:16 +vG7Hvs1
うつ病の治し方

URLリンク(hiro-lum.blogspot.com)

160:優しい名無しさん
07/02/08 12:15:08 UCgTsd2d
>>158 わたしは今まで2回無理して職について、うつがひどくなって
会社をやめました。本当に無理は禁物ですね。

161:優しい名無しさん
07/02/09 07:31:20 X0wQq3yG
無理は禁物ですよ

162:優しい名無しさん
07/02/09 07:46:15 LpGUELmH
治りますよ。
無理せず諦めずコツコツと治療していけば大丈夫。
鬱を5年、完治して5年ぐらい。
今では爆笑出来ますから。

163:優しい名無しさん
07/02/09 08:14:34 UQ+TMylt
治る治らないは環境によるかも


164:優しい名無しさん
07/02/09 18:15:18 zPTvIrzh
鬱になり薬を二回処方されたけど合わない。二回共副作用が強く出過ぎた為、医師判断で即中止。
皆さんは副作用が強くても耐えたのでしょうか?
合う薬が見付かるのか考えただけで憂鬱です。


165:優しい名無しさん
07/02/09 19:41:38 vNHxRpF7
>>164
最初の処方の副作用に耐えられず、
ホメオパシーに速効チェンジ。
ホメオパシーで治った人を知っていたから。
半分プラシーボかもしれんが、効いている。

なにが合うかは人それぞれ。
人によっては、薬探し、治療法探しに時間がかかる人もいるみたい。

164サンに合うものが見つかりますように……(合掌)

166:優しい名無しさん
07/02/10 16:51:30 PjtPk8HC
>>162
完治して5年ですか
それじゃ。再発も無かったんですね。

私も諦めずに「無理せず諦めずコツコツと治療」していきます。

167:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/10 16:53:44 ryl3R0rh
完全寛解してえ

168:優しい名無しさん
07/02/10 23:21:23 XGXmyUT9
(=゚ω゚)ノ
現在進行形のうつ歴6年目突入です。

途中1年半近くヒキっていて、ベゲA2錠とか飲んでも2時間しか眠れない時期が
長く続いたけど、合う薬の処方が見つかって、うつも睡眠障害も良くなっていった。
で、体力つけてリハビリして職場に復帰した。薬は飲みながらだけどね。

本当に良くなった、という感じだったんですよ。普通に日常生活できてたし、
仕事も、MAXの9割くらいまでできていた。薬の量も減ったし。
これは「治る」という確信が持てた。

ただ、年末から年度末残業漬け+休日出勤でしかも疲れた体にリタリン投入。
で、職場でぶっ倒れた。

教訓
薬を飲んでるうちは「自分は病人である」と心得よ。という話。

良くなってきたので、来月からリハビリ再開します。今度こそ、絶対に無茶をせず、
薬を飲まなくなっても日常生活ができるようになるように、が目標。できる、と信じるよ。

169:優しい名無しさん
07/02/10 23:24:33 4991BoTM
精神病は治るのか?
スレリンク(psycho板)

170:優しい名無しさん
07/02/11 20:43:45 5EcBQyNn
>>168
せっかく治りかけても僅かな無理で再発してしまうんですね。

>薬を飲まなくなっても日常生活ができるようになるように、が目標。できる、と信じるよ。

私もそれが目標です。

171:優しい名無しさん
07/02/11 21:55:26 ZdZTFySM
治るよ~。
10年かかったけど。

ついに引きこもりになっちゃいましたって先生に言ったら、好きなだけ引きこもっていいよ、絶対外に出れるようになるから…って言われて、ひたすら寝ることに専念してみました。

まあ、いろいろあったけど、引きこもりは悪くない。外に出たいな、なんて思う日が絶対くる。

172:優しい名無しさん
07/02/13 15:09:07 xF6/fGIP
>>168
リハビリって、どこでどんなことをしましたか?
そういう感じのサポートがどこで受けられるかわからない。

173:優しい名無しさん
07/02/13 19:01:32 YvQI1Azr
>>172
168さんではありませんが、

何をするかは
「うつ」からの社会復帰ガイド(岩波アクティブ新書)が参考になります。
リハビリ支援活動をしているのは、同著にも載っているMDA JAPANがあるけど、
地域が限られているので、ほとんどの人は自分でやっているんじゃないかなあ。

下記スレもどうぞ。
■休職から仕事へ復帰しようとしている人9人目
スレリンク(utu板)l50

174:優しい名無しさん
07/02/13 19:29:28 7Z+0luXC
>>172
(=゚ω゚)ノ

リハビリの内容については主治医と相談しながら進めました。
「とにかく、無理をしないこと」「疲れを感じたら、休むこと」
「ノルマをこなすのとは違う、ということを理解すること」の3点をまず叩き込まれたうえで。

リハビリ開始の目安については、
生活のサイクルが通勤していた頃と同じリズムで大丈夫な状態。
つまり、私の場合なら朝6時半起床、朝食を食べてスーツに着替えて出勤時間に
出勤できる格好(私はスーツ)になれること。3食食べること。1日1時間(目安)の
散歩程度の運動をしても疲労が翌日以降に残らない状態。夜は23時を目安に就寝。
・・・これで、疲れを感じなくなったらリハビリ開始。

1週間目 週3日(月、水、金)普段どおりの時刻に職場の前まで通勤リハビリ。
2週間目 週5日上記の通り。
3週間目 職場で1時間から2時間、身の回りの整理整頓、休んでいた間の情報整理。
4週間目 職場で午前中上記の通り

・・・これを目標にして、自分の体調と相談しながら微調整をしていきました。
で、ここまでやれた時点で職場の上司と一緒に主治医(心療内科医)に報告し、OKなら
「経過良好にて職場復帰が可能と認められる。なお、最初の一ヶ月間は午前中勤務が
望ましい」との診断書を書いてもらいました。

大事なのは「変に意識せずに淡々と」
「リハビリだ!頑張るぞー!」じゃなくて、「はいはい、通勤通勤」というノリで。

175:優しい名無しさん
07/02/14 23:38:35 NyrUoF7p
はじめまして!携帯から失礼します。欝から立ち直って4年たちますが、まずは自分の状況を理解しなければ病気にまけますよ

176:優しい名無しさん
07/02/15 00:48:46 VK1684DF
高校辞めて一年半引きこもりその後予備校生という名の引きこもりを三年半つづけFラン大に入学
昔は記憶力が凄かったのに今はボケ始めてるのかと言うほど頭が悪くなった
精神科に行けば改善されるだろうか

177:優しい名無しさん
07/02/15 01:06:47 pu4o7UBI
>>176

いや、キミみたいに若い頃、のた打ち回るほどの挫折をした人間というのは、
30過ぎくらいに大化けして、案外大きな人物になったりするものだよ。
精神科より先に、心療内科に行って、自分の話を熱心に聞いてくれる先生を
見つけることの方が大事。薬なんてどこの病院も同じなんだから、キミのも
のの見方の歪み、いわゆる「認知の歪み」を優しく是正して、癒してくれる
ような先生を探すほうが早く治るよ。

178:優しい名無しさん
07/02/15 01:11:32 88NaByi/
二十年間鬱病でも治りますか?
患者の周りの人間はどんな助けをすれば良いですか?

179:172
07/02/15 01:16:57 8vqUp1Sw
>>173
ご親切に、ありがとうございました。
「うつ」からの社会復帰ガイド、購入してみます。
また、MDA JAPANという団体は知らなかったのですが、
検索して、良い団体があるのを知って嬉しく思いました。
グループミーティングに参加してみたいので
資料請求してみようと思います。

>>174
具体的に詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
「とにかく無理をしない」ことが大切なんですね。
鬱病は常に、疲労感との闘いです…。

出勤時間に出勤できる格好になれる、というのも
当事者としてはすごく納得がいきます。
調子が悪いと、身体や気分が重くて身支度ができないですから。

このリハビリの様子から考えると私はまだまだのようですが、
焦らずゆっくり社会復帰を目指していきます。
ありがとうございました。

180:優しい名無しさん
07/02/15 01:19:33 j45XgZJH
医者しだいだな
どんなに評判が悪くても
病気を治してくれる医者が良い医者

181:優しい名無しさん
07/02/15 01:35:39 NDITPiKW
うつ病なら一年も治療すれば治るよ、本当は。
一年以上ズルズルやっている場合は、他の病気が隠れてる。

182:優しい名無しさん
07/02/15 22:37:24 m68Ixy2a
現在休職2.5ヶ月。
今日の診察でさらに2ヶ月延長の診断書が出ました。
3ヶ月で出られる状態になると思っていたので正直ショック・・・
終わりが見えないトンネルみたい。
会社に報告しにくいなぁ。

でも同じくうつで1年休職後、ちゃんと復帰してる上司が居るので
うつは治るものだと信じて、頑張らないで頑張ろうっと。

183:優しい名無しさん
07/02/16 01:29:16 /QTz21Ty
プシ患は負のスパイラル!   薬があり病名があり治癒した人たちもいることを理解しなさい。自分の病気を理解できたら治ります。

184:優しい名無しさん
07/02/16 09:40:02 egSjPXmC
プシ患って何ですか?
PC立ち上げる気力ないので教えてチャソでごめんなさい。
携帯からで失礼します。
私も鬱病と診断され今年で8年目です。
昨年仕事も失いました。
今は精神障害者年金と働いてた頃の貯金で何とか生活してます。
私は鬱病という病名すら知らず、自分が以前と違うなど
違和感があったもののどこの病院に行ったらいいのか、
病院で何と説明したら良いのかも分からない状態で
精神科に辿り着くまで2年近くかかりました。
だいぶこじらせてしまったので治るには少し時間がかかると言われましたが
少し時間がかかるってあとどれくらいなんだろうか。


185:優しい名無しさん
07/02/16 09:58:46 fG8jaTzW
>>184
調べたところ精神疾患のことらしい

186:優しい名無しさん
07/02/18 16:38:29 enVAF/zQ
>>182
>終わりが見えないトンネル

本当に辛いよね
でも何時か治ると信じて、治療してます

187:優しい名無しさん
07/02/18 22:52:51 EhFuG+Jt
なんか一日のなかで何回か急に頭がフワフワして焦る感じになって急な鬱に襲われたりします。数分前そうなって、やっと落ち着いてきました。何でしょうかね?('~`;

188:184
07/02/21 03:37:58 otlrFkmV
>>185
ありが㌧
私は薬の切り替えでPCも立ち上げられなくて
携帯でググっても出てこなかったから
教えてくれてありがとう。

189:優しい名無しさん
07/02/22 15:06:36 8otTnLVH
鬱は治るんだね
希望を捨てなくてくても、いいんだね・・・

辛いよ・・・

190:優しい名無しさん
07/02/22 15:14:15 4y9c5p+z
「うつ」って他人に言えることじゃないよな・・
なんかこう・・人間の邪悪な精神の部分の塊っていうか・・

治る時って自然と意識が変わってくもんなのかなぁ・・


191:(・∀・ )(・∀・)(・∀ ・ )
07/02/22 15:19:36 roGGcuwT
治ったら今までのは何だったの?となるらしいよ
俺は鬱歴9年 0rz

192:優しい名無しさん
07/02/22 23:53:06 Vu/BBpW8
書き込み遅くなりました。プシ=精神科だす。病態ばから気にしすぎです。

193:優しい名無しさん
07/02/23 00:05:24 +BZrqvYh
おれは自分の鬱の原因は解っている。
今の会社が自分に合っていないから。そもそも人間関係の嫌いな俺が会社に務めたこと事態、無理があった。
10年前、不況の中やっと入社した会社だったが、研修3日目にしてこりゃ駄目だと思った。
それから10年耐えてきたが、ずっと鬱。辞めれば恐らく治ると思う。
金曜の晩は、勝手に笑みがこぼれてくるし、日曜の晩になると月曜が怖くて眠剤無しでは寝られない。

ダメ人間で使えないので、辞めれば食えなくなる。鬱のまま限界まで今の会社のまま務めるつもり。



194:優しい名無しさん
07/02/23 00:41:25 6N3yhwOL
生きるうえで働くのは当たり前・現実を見たくなく逃げてるだけでないですか?

195:優しい名無しさん
07/02/23 00:53:33 I/CTuhB8
>>190
???人間の邪悪な部分の塊???
欝は悲哀や絶望感を伴うが、それは邪悪でも何でもないのでは?
邪悪と言うのは、悪意・敵意・憎悪・殺意なんかでしょう。

>>194
あなたのような意見にはもううんざり。
一度、鬱病患者になってごらんなさいな、ほんとに。

196:優しい名無しさん
07/02/23 00:54:09 +BZrqvYh
ああ、逃げてるよ
悪かったな
逃げないお前は偉いよ
尊敬するよ



197:優しい名無しさん
07/02/23 00:58:57 qYY3mHYh
鬱は治るよ。
だからみんな今は不安だらけだろうけど大丈夫。
あたし今は入院中なんだけど、完治した患者さんが元気に退院していったよ。

198:優しい名無しさん
07/02/23 01:17:18 I/CTuhB8
>>197
治る人と治らない人がいる、というのが厳然たる事実です。
ストレスが引き金になった一過性の鬱病は治りやすい。
しかし、内因性の鬱病は再発を繰り返す。
神経症性(ノイローゼ)の鬱も、また別。
難治性鬱病って聞いたことありますか?
例えばの話だが、季節性鬱病なんていうのは
年々悪化する人が多いのです。
元気になった患者さんはめでたいが、それはその人がそうだというだけです。


199:優しい名無しさん
07/02/23 01:38:04 91W99Tie
>>198
ああ、そうかも。
自分は5年かけてほぼ完治したけど、
ストレス原因の鬱だった

でもなあ、失った5年間を思い返すと
また鬱になってくるんだなこれが

200:優しい名無しさん
07/02/23 01:40:43 ZzzVJ1+m
でしょうね。
必ずしも完治するとは思えません。
原因があって、それを取り除けるなら完治する事もあるかと思います。
けど…私は会社の社長による業務中のレイプが原因でPTSDから鬱になりました。
会社も辞め、引越もしましたが…社長の車と同じ車種を見掛けたり、同じ名前を聞いただけでパニック発作を起こします。
石は『ずいぶんひきずってるねぇ』なんて言いますけど、私は自分は治る事は無いんじゃないかって思います。
閉鎖病棟に入れられて、誰とも関わらないでいたいってのが私の望みです。


201:優しい名無しさん
07/02/23 02:01:47 Ee5JjMB2
閉鎖病床って…あたしは実際見ただけでイヤだと思った。看護師には男も女もいるし。トイレだって いちいちティッシュ貰うのに看護師呼んで、排泄するのに近くにいるんだよ!?耐えられないね

202:優しい名無しさん
07/02/23 16:55:06 6N3yhwOL
プシ患になりましたよ!解放病棟でしたが、1年入院しました。プシ患を否定はしません。

203:優しい名無しさん
07/02/23 16:58:14 6N3yhwOL
195さんへの回答でした。

204:優しい名無しさん
07/02/23 16:58:49 y2Sng9B6
鬱病が治る直前ってどんな感じですか?前ぶれのようなものありますか?

205:優しい名無しさん
07/02/23 17:54:51 6N3yhwOL
ありません。不安時飲まなくなった。眠剤飲まなくても寝れるようになったが続くだけです。いつのまにかあっけないくらいです。

206:(・∀・ )(・∀・)(・∀ ・ )
07/02/23 18:04:14 4D+roYAJ
治るときはいままでのなんだったのとなるらしいよ
おれは9年目 0rz
短期バイトしか出来ない
3日や2週間や1ヶ月しか・・・

難知性かもしれない (;;)こわいよ

207:優しい名無しさん
07/02/23 18:15:31 S5TzPkZb
治った瞬間みたいなのはわかんないけど、
サバンナのビデオ観たときに生きることに特別な理由なんていらないなと思ったのが治る引き金だったのはわかる。

208:(・∀・ )(・∀・)(・∀ ・ )
07/02/23 18:18:32 4D+roYAJ
wそうか^^
受けるな
風呂入りながら布団で潜りながら
TVみながら 鬱は治るのかなと独り言言う始末
治るかな心配だ
美人な女がいればな

209:優しい名無しさん
07/02/23 20:59:09 yB9kMCQL

結論:

治りません。
だって遺伝子に記録されている情報なんですよ?
刻み込まれているんですよ?
遺伝子情報を書き換えるなんて無理じゃないですか。

なので一生共にしてください。
あなたの仕様なんです。

あ~あ、1回こっきりに人生だってのに。
かーいそ。

劇終

210:優しい名無しさん
07/02/23 21:17:55 9Qji7EoX
結論


治ります。
まず、薬をやめる勇気が必要です。はじめは辛いです。
しかし、薬なしでうつ病は治りますか?
私は10年間うつ病その他と診断されて薬を飲み続けてました。
あるきっかけでやめました。話すと長くなるので、やめますが、薬を辞めると世界が変わります。
はじめは不器用だと思います。
でも、結局は自分次第なんです。

211:優しい名無しさん
07/02/23 21:32:23 YQ+LyBkI
>>210
おっしゃる通り

俺も4年ほどいろいろなクスリを出されたが、完治して3年目
毎日やりがいのある生活を心がけ、楽しむようにしている

今考えると、アモキ・アナフラ・リタ・ベゲA・レキソ・銀ハルを
毎日飲んだのは思い出しただけでヤバい。

212:優しい名無しさん
07/02/23 21:36:42 Tabsl5Wi
治りませんね。腐った性格の問題なので。性格を変えるのは容易ではありません。

213:優しい名無しさん
07/02/23 21:54:25 Dvb5J9sX
最近鬱っぽいんですが検査では悪いところ見つからないのに体のあちこちが痛かったりする人いますか?

214:優しい名無しさん
07/02/23 21:57:40 QVqGi5IZ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(kazumax.no-ip.org)
URLリンク(www.geocities.jp)

215:優しい名無しさん
07/02/23 22:56:37 K8MYT69D
背中が痛くなったことはありましたけど・・・

216:優しい名無しさん
07/02/23 23:03:02 6N3yhwOL
治る治らないのくだらないバトルしてますね笑(;^_^A自分もですが、最後は欝の自分に負けない人が脱出できるたけ

217:優しい名無しさん
07/02/24 15:12:09 U1TnrveL
治ってる、治った、という境が分かりにくいので
自分もそこが不安です。
だけど、いざ治って社会復帰したときのためにできることをしたい。
今ならジムに通って、確実に落ちてる基礎体力をつけるとか。
一度、復帰を失敗して、そのときはすごく悲しかったし情けなかったけど、
もしかしたらガムシャラすぎて治ることに執着しすぎたのかもしれないと今なら思う。
動きたくないときは動かず、医者の言うことを聞いて、
些細なことでも分からないことは全部質問していった。

自分の状況を受け入れるのが一歩だと思う。頭で分かるんじゃなくて。
発症したと思われるころから受け入れるまで1年かかったけどw

218:優しい名無しさん
07/02/24 20:46:55 LZSfJdnk
不安時減ってきた=安定してきた!焦る事無し。

219:優しい名無しさん
07/02/26 05:48:20 IVzDoCha
>>210 同意

薬は効いてる時だけ気分が楽になる一時しのぎのものでしかなかったし
鬱になる原因を解決させなきゃ状況は何も変わらないまま鬱のまま
結局は薬ではなく自分が動き出さないことには何も変わらなかった
自分は13年もかかってしまったけど鬱病治ったよ

220:優しい名無しさん
07/02/26 23:26:28 pOkCDOOQ
治らないに決まってんじゃん。
だって医者が治るっていってる限りバカどもが薬を買い続けるんだし。



最終結論:
医療業界では鬱は不治の病だというのは定説。

221:優しい名無しさん
07/02/26 23:27:52 OQmTNrgo
本当に鬱病の人へ・・・
2チャンネルに相談するな、時間の無駄
奴には、善意なんか無い。
面白がってネタにしたいだけ
やられるよ。

222:優しい名無しさん
07/02/27 02:08:45 0v7/Gj+m
でも時間かかるにしろ、治ってる人が
実際居るみたいだからねえ。
でも合う薬、合わない薬はあった。
良い先生にあたると良いね。

223:優しい名無しさん
07/02/27 09:18:51 SdJhv3Wl
治るから治りましたって体験談出してる人がいるんじゃね?

224:優しい名無しさん
07/02/27 09:45:02 HVqCMwsK
俺が通ってる医者で、一番若い先生がオギャーと生まれる前から通ってるおばちゃんがいた。

225:優しい名無しさん
07/02/28 00:51:13 jxDLBb0I
3年前の2月にひどい鬱状態に耐えられなくなり、初めて病院に行って
プロザックを処方してもらった。
1年後の2月、薬がまったく効かないかのようなゆり戻しで不安で
いっぱいになり、薬を倍の量に増やしてもらった。

春が来て6月に薬をやめた。最初変なめまいや記憶の混乱があったり
したものの、その後2年間、調子はよかった。
長年の不眠症は完全に治ったし。
ただ、やはり2月には2週間ほど寝たきりみたいになった。

そして今月。寝たきり状態が3週間続き、今朝心療内科で再び
プロザックを処方してもらってきた・・・。
ああ、また薬を飲む生活が始まるんだなと思うけど、不眠症は治って
いるし、この薬が一度効いたという安心感のせいか、前ほど悲惨な気分
ではない。

落ち込んだのは、さっきネットで検索していたら「季節性鬱病」と
いうのがあるということを知ったこと・・・。
私、毎年具合が悪くなるのは2、3月なのです。
光療法くらいしか有効な治療法もないのだとか・・・。

以前、「鬱病は治った」と思ったのは、単に季節が変わって
鬱の期間を抜けただけだったのかも。だってやっぱり2、3月は
調子悪かったもんなあ。

でも不眠症は治ったんだから、やっぱり薬は効いたんだろうと思う。


226:優しい名無しさん
07/02/28 08:36:31 TbfjtAn1
確定申告のころに鬱になる


227:225
07/02/28 15:06:26 USieHoTg
なんか笑えるんだけど、薬もう効いてきてるwww

おかしい。
SSRIは普通脳に行き渡るまでに最低4、5日はかかるはずだ。

でも、この喉元を下から押し上げるような軽いえづき感と、
気分が下降しようとすると下から押し戻すような感覚は、
紛れもなく、2年前薬を飲んでたときと同じ感覚だ。

もともと薬物にはかなり過敏な体質。
ただ、最初飲んだ時ははげしく下痢したんだけど、今回は
まだないな。ただ、ちょっとゴロゴロいってるけど。

昨日までは、あと3日くらいは動けないんじゃないかと思ってた。
でもどうも、今日から再開できそうだ。

薬って怖いな。
ちょっと疲れがたまってるんだろくらいに思ってたけど、
鬱病再発してたとはっきり分かってよかった。
今度はこれでもかというほど完全に治そうと思う。

ともかく、薬は合えば効くものらしいぞ。
希望を持って治療を続けよう。

228:優しい名無しさん
07/02/28 15:09:59 BVEyOqZr
うつ病の人は、本読んで、薬の相性を調べて、性格を自己分析しろよ。
後は現実でトライ&エラーを繰り返してもめげなければ、少なくとも
社会生活出来るまでは回復する。

ぶっちゃけ、病気の正確な知識も無く、医者頼みで何とかなると思ったら
大間違いだね。
そういう他人頼みで治るわけが無い。

229:225
07/02/28 15:24:22 USieHoTg
>>228
悪気ないのはもちろん分かってるんだけど、

>現実でトライ&エラーを繰り返してもめげなければ

このエネルギーがあれば鬱病患者じゃないよ・・・。
それが無理だから苦しいの。

でも、薬だけじゃなくて自己分析もいるなとは自分も思う。
自分が今回再発したのは、自分がきっちり休みを作らずに
何もしていない時間を「サボってる時間」と思い込むことで、
自分を追い詰めてたからだ。ちゃんと休むべきだった。

考え方を変えないと再発する可能性はたしかに高いよね。

230:優しい名無しさん
07/02/28 15:25:48 LFRT+nEx
うつは考え方変える努力必要

231:優しい名無しさん
07/02/28 15:32:04 V3nIeVuy
考えというか見方だよね

232:優しい名無しさん
07/02/28 15:51:42 qpQ/t+83
>13のブログにあるのと全く同じ経験を最近した。
昼寝しようと横になったら急に、頭の奥底から「ブワーッ」と登ってくる感じがした。
最初は「ついにおかしくなったか?」と思ったが、そのまま身を任せていたら
10分くらい続いた。

おさまったら、頭が妙にスッキリ。ベランダに出てみたら景色が全く違って見えて
「ああ、治った」と何の疑問もなく納得してしまった。

それまでは投薬しつつ、認知療法の分厚い本を繰り返し読んでました。
(気力がなかったので実際に書いてみるとこまではできず)

結局何が回復の決め手だったのかは分からないけど、
以前は半信半疑だった認知の歪み&合理的思考が、
今ではポンポン出てきて、自分が支えられている感じがする。



233:優しい名無しさん
07/02/28 16:02:58 BVEyOqZr
>>229
エネルギーのない時に休むのは良いんじゃないかな。
そういう時はのんびりしてればいいんよ。

ただ、自分はエネルギーが無いときはどういう考えになってるか、
調子が良い時はどんな考えになるか。
みたいな比較は、後でしてみた方が良いよ。

234:優しい名無しさん
07/03/01 20:54:16 8/RVDiJ7
治るよ~うちの母完治してるよ (^_^*)今じゃ跡形もなぃよ

235:優しい名無しさん
07/03/01 21:02:24 lKlSm5HU
A
G
E

236:優しい名無しさん
07/03/01 22:35:18 6NIbSGfY
欝は肩に爆弾背負って投げ続けるピッチャーみたいです、しかもエースだから代わりがいないのです。

237:優しい名無しさん
07/03/01 23:32:01 7RKVBtXe
>>236
爆弾ていうか、降ろすことのできない重い鉛の塊だな。
重くて重くて、へとへとに疲れ切ってもおろすことができない。
今日一日頑張れても、明日はきっとつぶれるに違いない・・・。
そしてほんとに押しつぶされてしまう。

238:優しい名無しさん
07/03/02 00:17:11 zu7KoMUP
自分を責めちゃ駄目だよ。自分自身の味方を完全に出来なくなったら潰れちゃうよ。
だから、苦しくなったら他人のせいにしていいんだよ。
そんな人だらけだとおもわない?この世の中は。
全部自分で背負っちゃ駄目。人になすりつける気で生きましょう。

239:優しい名無しさん
07/03/02 00:27:43 sDfYNYmi
俺は無理だわ。。。

240:優しい名無しさん
07/03/02 00:37:29 JeIUhdhX
なにも考えないと治るのかな…

241:優しい名無しさん
07/03/02 00:48:31 XPNo6B8a
鬱病は治るなんていうけど
自分の人生振り返っても鬱じゃなかった時期なんてないような気がする。
幼稚園に入園したときの絶望を今でもたまに思い出す。
その時感じた絶望は概ね正解だったよ。
今は病名がついて薬もらえるようになって少し楽になっただけ。
生きているのが辛くなかった過去なんて記憶にないから治った状態なんて想像がつかない。

鬱病の今が生きてきた中で1番楽だから治りたいとも思えない。
これが甘えってやつなのか?

242:優しい名無しさん
07/03/02 00:55:53 twJbCCVa
URLリンク(bom-ba-ye.com)
ここ結構イイよ。鬱病診断だって。
ちなみに自分は37だった。

243:優しい名無しさん
07/03/02 01:25:57 XPNo6B8a
テキトーにやって31だけど
設問にある比較すべきいつもや以前がないからよくわからない。
選択肢のどれにもあてはまらない場合がほとんど。
問題作る側はもう少し考えたほうがいいね。

244:優しい名無しさん
07/03/02 05:23:52 Bf7uNG0v
自分も35
当て嵌まらないの多かったな。

245:優しい名無しさん
07/03/02 07:01:22 0yC+r0Oc
40になったいまおもいかえせば
20で仕事について以後22のとき
24のときにストレス性の激しい大腸炎
になったのをはじめ
以後不整脈にもなった
うつになる前兆だったのかも

246:優しい名無しさん
07/03/02 08:05:18 Ij1Jfxyo
自分は丸三年シ〇ブ中毒でした。以後フラッシュバックという形で抑欝になり自殺、隔離入院の手前までいきました。でも、欝脱出のきっかけに巡り合い、今は大分善くなりました。きっかけは、思いがけない所にあるはず。善くはなる!

247:優しい名無しさん
07/03/02 08:10:53 8FjOai/O
>>246
シャ部中なんて自己責任だろ。一緒にすんな、糞馬鹿野郎。

248:優しい名無しさん
07/03/02 08:35:04 1gAR8yuS
うつ病は食べ過ぎより ( 肉 乳 砂糖 油)
URLリンク(www.hazakura.jp)

豚さんを殺した報いじゃ…


249:優しい名無しさん
07/03/02 12:22:15 Ij1Jfxyo
>>247自己責任位承知です。ただ、欝になるには必ずと言っていい程原因があるはずです。自分もソレだけではなく、会社の人間関係もありましたから。欝になるも治るも『きっかけ』は大事な事だと思います。

250:優しい名無しさん
07/03/02 14:55:48 5DPYNRS1
>>248
最初の砂糖の項目であやうく真面目に読み始めたが、
次の肉の項目で噴き出した。
なにこれ?変な宗教?

251:優しい名無しさん
07/03/02 17:28:58 bVf8Q4Tm
人間てのは基本的に社会的動物で、何かしらの「群れ」に属して生きている。
全くどの群れにも属さない状態と言うのは、それこそ無人島で一人生きるくらい。
家庭で、学校で、職場で、様々なシチュエーションにおいて群れに属するのが下手だと、
それがストレスになったり、周囲から阻害されたりして孤立したりしやすい。

この状態が長期間続いて、とうとう心身のエネルギーが枯渇して「ギブアップ」した状態
うつ病の多くには、こういう背景があるのではないか。
自分を振り返ると、家庭は崩壊状態、学校では孤立⇒一匹狼状態、職場ではワンマン・
アーミーのモーレツ社員、そして30過ぎても一人暮らし。
「群れ」に属する機会が極端に少なかったことに気づく。

うつ病そのものは休養と投薬、さらに必要ならば認知のゆがみの修正などで回復する
だろうが、この「群れへの参加」が上手くいかないと、いずれストレスはたまっていく。

日本ではまだ少ないが、同じような病気の人のサークルっていうのかな、定期的に
集まって自分の状態を話したりするコミュニティ、アメリカあたりには多いと聞く。
このコミュニティ自体がひとつの「群れ」を形成することとなって、そこへ自らを置くことで
群れへの属し方を体験し、「別の群れ」・・・家庭、学校、職場、地域社会へのコミットの方法
を学ぶことが出来るのではないか、と考えている。

休養と投薬だけで「完治」というのは難しいと思う。発病にいたった原因を究明し、根元を
絶たなければ、再発の危険性は常にあると思ったほうが良い。
「群れへの参加」、これが「完治」のプロセスにおいて重要な鍵になると思っている。

252:優しい名無しさん
07/03/02 18:50:26 5DPYNRS1
>>251
言っていることが妥当なのは分かるけど、
鬱病真っ最中の人間にとってはものすごくストレスになる考え方だね。
ほとんど嫌がらせみたいな内容だww

もう治ったか、治りかけの人だったら余裕があるのかもしれないけど・・・。

もしあなたが鬱病患者なら、そういう自分を追い詰めることにつながる考え方は
とりあえず保留した方がいいよ。疲れと緊張が鬱病の大元なんだから。

そしてもしここの集まってる鬱病の人間のためだと思って書き込んでるのなら、
勘違いだからやめてほしいと個人的に思う。


253:優しい名無しさん
07/03/02 18:50:56 4tyrCpwu
するする。絶対に治る。

254:優しい名無しさん
07/03/02 20:23:51 bVf8Q4Tm
>>252
うむ。貴殿の主旨は良く分かる。因みにおれはうつ病歴6年目。
良くなったり悪くなったりの繰り返し、今は悪いほう。だから余計に「完治」というものの
難しさを痛感している。

どん底の絶望感、睡眠障害、パニック、自殺念慮、こういう状態から抜け出して、日常の
生活が普通に出来るようになり、運動もできて、疲れもなく、学校や職場へ無事復帰。
・・・できたとしても、それはまだ「完治」じゃないんだ。
薬の服用をやめて、3年か4年か5年か。その間、日常生活を支障なくおくれていたと
しても、いつ足元をすくわれるか分からない。この病気の難しさは、実にそこにある。

だから、「完治」という状態を目指すならば、最低限日常生活を支障なくできて、学校や
職場で普通にすごせて、薬も必要なくなって、と言う状態がスタートラインだと思う。
言うなれば「寛解」の状態が「完治」へのスタートラインだと。

繰り返しになるが、病状が良化した状態では「完治」とはとても言えない。
悲観的な見方に過ぎるかもしれないが、それくらいの覚悟と危機意識を持ったほうが
いいと、個人的には思う。
なぜって、おれ自身が、経過良好により復職して1年半、なんの問題もなく日常生活を
おくっていたのが、実家の家族のトラブルがもとで一気に鬱へと逆戻りしてしまった。
つくづく難しい病気だなと、再認識した次第。

だから、うつ病の場合は、まずは「寛解」を目指す。登山に例えれば「6合目」くらいか。
そこから上を目指すのが「完治」への戦いだと。
ふもとから6合目まで昇るのと、そこから頂上を目指すのとでは、全く難易度が違う。
>>251は、そういう認識に基づいて書いたもの。説明不足はお詫びしたい。

おれも今は「寛解」を目指して治療のやり直し中。「完治」への道のりは遠すぎて、今は
想像することも出来ない。だから、まずは「6合目」を目指していきたいと思ってる。
将棋の駒に例えれば、誰もが「歩」だ。飛車や角にはなれない。
一歩一歩、ゆっくりと、そして着実に歩を進めるしかない。

255:優しい名無しさん
07/03/02 21:15:41 7elcZALC
>>254
説明不足とかそういう問題じゃないと思う。
あなたの思っているスタートラインが
他の人にとってもスタートラインかどうか分からない。

理屈で「こうするべき」っていう思考パターンは
疲れ切ってる人間には一番きついんだよ。
自分を責めすぎてつぶれてるのがほとんどなんだから。

ていうか個人的には読んでて胸が圧迫されるような気がするから
やめてくれるとありがたい。

256:優しい名無しさん
07/03/02 21:18:50 qS8cJ8sw
うつはきっと直るよ、良くなるよ。そう信じてゆっくり生きていこうよ。

257:優しい名無しさん
07/03/02 22:03:42 grEe3Loi
>>254
言いたいことはわかる。
がんと同じように無事に5年再発せずに過ぎて完治だろうとも思う。
でも、そういう議論がしたいスレではないと思う。

1は希望がほしいんだよ。
ここまでは治るという希望が。

258:優しい名無しさん
07/03/02 22:21:34 P+syR0dH
鬱病になるきっかけ例えば
昇進うつ病
引っ越しうつ病
産後うつ病

259:優しい名無しさん
07/03/02 22:32:44 qS8cJ8sw
オレは・・・失恋かな。きっかけは。元々、その気があったところに
失恋で爆発した感じ。

260:優しい名無しさん
07/03/02 22:43:08 lZK7g6Cm
どうしていいか分からなかった頃
各種サプリメントをたくさん飲んでいた・・・
少しは効いた気もするけど、処方された薬と環境の影響が強いんだろうなぁ・・・。
とは言え、どこまでどうなったら良くなったのか。と分からない辺りまだ不十分なのかも。
そろそろ減薬していかなきゃ。

261:優しい名無しさん
07/03/02 22:51:06 vRuHNtiG
今一年。睡眠障害、強迫性障害、鬱病の薬もらってるけど鬱病のは飲んでない。もっぱら眠剤と酒で逃避中。鬱薬なんて飲まなくてもやれるよ~。だって眠剤あればなんてこたない

262:優しい名無しさん
07/03/02 23:47:51 7elcZALC
>>260
治ってないのなら減薬はやめたほうがいいと思う。

薬の量が足りないのか、それとも合ってないかどちらかじゃない?
副作用との兼ね合いを見ながら、飲んでいる薬を最大量まで増やし、
それでも駄目なら他の薬を試す、というのがセオリーと聞いた。

>>261
睡眠薬は一時的に寝つきをよくするけど、依存性があるから量が増えるし、
脳の機能に起きてる障害に対してなんの改善にもならない。

抗精神病薬は睡眠障害に効くよ。欝症状はともかく、これだけは保障する。

私は1年プロザックを飲んで不眠症は完全に治った。
どんなに悩みがあっても眠れないということはなくなった。
睡眠薬は一切処方されなかったよ。

ただ、抗鬱剤飲んだらお酒は駄目だよ。(知ってると思うけど。)

263:優しい名無しさん
07/03/03 00:41:28 9Y00zhns
よく休養と投薬って言うけれど、4年鬱やってきて、それだけでは治らないって思う。
ホントに落ちてる時は休養が大切だけれど、少し上がってきたら落ちた時の物の見方を客観視する必要がある。
これ、解ってても自分を違う角度から見るのって難しい。
だから、そんな機会を与えてくれる病院なりNPOとかの「場」が必要。

264:優しい名無しさん
07/03/03 00:52:37 dZ/815Om
>>263
たしかに落ち込み真っ只中で自分の状態を客観視するのは不可能だね。
私も調子が悪い時に自己認知療法をやろうとして、鬱の原因を凝視
しすぎたせいかグッタリして余計具合が悪くなった。

投薬治療と同時に何日も眠り続けて、今やっと再開する元気が出てきた
ところ。再発を防ぐためにものの見方の習慣を変えるのはやはり必要。

265:優しい名無しさん
07/03/03 01:08:52 dZ/815Om
薬は自分の場合はかなり助けになる。
薬再開する一週間前の真っ暗闇の自分の心の状態を、
今では距離を置いて客観視できる。
前は引きずり込まれるように落ち込んでたんだけど・・・。

自己認知療法はそれに較べたら本当に遠回りだと思う。
でも長い目で見たらやったほうがいいので、薬の力を
かりてちょっとずつ続けようと思う。

266:優しい名無しさん
07/03/03 10:36:20 900KcAUx
>>254は真実を述べてると思う。
寛解まで到っても、僅かなきっかけで鬱に逆もどりする事がある。
事実、自分もそうだった。
寛解して、薬もいらなくなったら、今度は完治まで非常に気をつけなきゃならない。



267:優しい名無しさん
07/03/03 10:38:20 oTMt896y
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(gamerpg板)



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ

268:優しい名無しさん
07/03/03 14:52:46 KZSzk0S8
ウツを治すには睡眠が一番重要

269:優しい名無しさん
07/03/03 15:20:13 84s4GGht

一部上場の大手に入社した
鬱が再発して休職を繰り返し、僅か10ヶ月で辞めた



270:優しい名無しさん
07/03/03 23:19:29 M8NsP2XK
父親と二人暮らしでどうやら鬱病っぽいです。
仕事もたまに休み通院してます。
自分が中学の時、心配させたのが原因?かもしれません…
自分は今は昼バイト、夜に高校行ってるんですが、治りますか?
また治らなくても何かマシになるような事ありますか?
父親はあまり病気の話はしないので聞かないようにしてるんですが…

271:優しい名無しさん
07/03/03 23:54:04 5ontyMb/
鬱は治る。
漏れ会社で毎日朝帰り、平均睡眠時間は3時間、そして離婚が原因で3年前に発病
「自分を押し殺すマジメ人間」タイプが危ない。
・過去は振り返るな。目標を立て人生生きろ。
・部屋にこもらない。
・趣味を持て。
・相手に言いたい事があったら自分の本音をぶっちゃけろ!
・規則正しい生活を守り、朝日を浴びて頭と体をリセット。
これで、3年かかったがすこしずつ薬を減らし今は完治。


272:優しい名無しさん
07/03/04 00:59:44 NPpxT3Ku
>>271
>「自分を押し殺すマジメ人間」タイプが危ない。

モロにこれで鬱になっちまった
大学院進学したかったけど、親に就職しろといわれ反論も出来ずに
鬱街道まっしぐらで6年生確定になっちまったぜぃ。


273:優しい名無しさん
07/03/04 01:28:28 RPP8J3+X
>>271

> ・過去は振り返るな。目標を立て人生生きろ。
> ・相手に言いたい事があったら自分の本音をぶっちゃけろ!

ちょっと元気でた
今月で退職です

274:優しい名無しさん
07/03/04 01:58:05 8hYVfeH7
>>271
またえらくハードル高いなおい。
んー、確かにひとつひとつ、よく分かる。だが、いっぺんには難しいな。

まず「規則正しい生活」と「部屋にこもらない」からはじめてみるか。
一昨日から何も食ってねえんだ。外出もしてない。

とりあえずコンビニ行ってくる。


275:優しい名無しさん
07/03/04 03:08:35 JTrfNyAY
>>272
いつも思うんだが、大学まで行かせてもらって、鬱だなんだと言ってるのは、所詮甘えだと思う。
家庭の経済的事情で高校までしか行けずにがんばって大企業に入って、
リアル社会で15年間戦って鬱になったのとはぜんぜん次元が違うと思う。
学生ですら鬱になった人はリアル社会に行っても確実に鬱になるのは見えている。
根本にあるのは甘えられた環境でヌクヌクと過ごした過程に問題があると思う。

276:優しい名無しさん
07/03/04 03:41:53 QIN9Bi71
>>275
同じ症状に苦しんでるやつを甘えだなんていうなよ。

病気のひどさは苦労の度合いに比例するわけじゃないから・・・。
鬱は身体(脳)の病気でもあるから、どんな境遇でもかかる時にはかかるよ。

とにかくみんな治るといいな。俺もだけど。


277:優しい名無しさん
07/03/04 05:24:57 uPdHX2nl
鬱は治るが学歴コンプは治らないからなあ

278:優しい名無しさん
07/03/04 07:25:46 3dCoGeaf
コンプレックスがない人間なんていないよ。
学歴より今の生き方が大事なんじゃないの?大事な人が○○卒だと知って相手を急に見下したりする?
(つか今の生き方が辛い私だけど。)
スレチすまそ。

279:優しい名無しさん
07/03/04 07:49:06 8hYVfeH7
うつ病は学歴を見て病気にするかどうかは決めてくれないからなあ。

とにかく今の自分の状況を医師に説明して、まずは投薬と休養。
とにかく、街を歩いていて転んで血が出たら、「なんでこんなトコロでおれは転んで
いるのだろう」と考える前に治療でしょ。

俺は高卒ですが、学歴コンプのスレは、正直自慢大会にしか思えないww
人生は様々。小学中学のイジメが原因でうつに罹る人もいる、家庭環境がズダボロで
ウツになることもある、受験の悩み(これは余り縁がないが)、学校内での環境部分、
就職したらしたで、これはもう毎日ストレスと吐き気とノルマと上司の叱責と・・・

今の日本って、なんでこんなに世知辛くなっちゃったかね。
正直、今の日本人は、一日24時間で26時間分くらい活動していると思う。これで
メンタルを鍛えるトレーニングジムがあるわけでもないし、会社や学校や地域社会は
メンヘラーに対しては相変わらず冷たい。正直、厳しいよね。

さて、完治するか?の問いには、テンプレっぽくてアレだが、まずはゆっくり休んで。

280:優しい名無しさん
07/03/04 11:20:22 Wgr4O4sp
>>271で追記
全部いっぺんにやる(やらなきゃい治らない)のではなく、
できるところからひとつづつやって味噌。
全てをクリアしなければ治らないって事じゃないから。
ハードルが高いと思うと、逆にプレッシャーとなりマイナス効果になるので
自然体にできると軽い気持ちで。
あ~、今日もよく眠れた。天気も良いし、気分も絶好調!買い物に出かけます。

281:sage
07/03/04 12:20:17 hFbFzY9j
>>271
俺も典型的な自分を押し殺すタイプだった。
仕事のパワハラと離婚問題で鬱発病。
今は落ちついてきてる。
私も最終的に鬱を完治させるのは薬だけでは無理な気がする。
エネルギーを枯渇させる性格と生活環境の改善ができて
初めて鬱は完治したと言えると思う。自分も271さんの
出した命題を実行します


282:優しい名無しさん
07/03/04 22:17:33 FS9y9WOu
誰でもなりえる病気とはいうけどさ
TVぼんやりみててたまたまみかけた宮里藍のあのまぶしい笑顔をみて、
こういう人はウツにならないんだろうなーなんて思った。
史上最速年金獲得3億円だってさ。環境に恵まれてたとかいうのもあるけど彼女自身も努力したんだろうなとは思う。
でも、その努力自体ができるのがうらやましいというか…あんなまぶしい笑顔できない…
(もちろん、TVにうつってるかげでどれだけ泣いてるかと思うと大変だろうなとは思うけどさ…)

283:優しい名無しさん
07/03/04 23:12:32 lDD2CWoW
>>282
ならないんじゃなくて、メンタル面のサポートもしっかりされてるんじゃないの
早めに処置すれば回復も早いしね


…あの時せめて薬を飲ませてくれてたらなあ…
10年前は鬱なんて異常者みたいに思われてたから。
自分でおかしいのに気が付いて、家にあった家庭の医学見たら症状がぴったり。
薬を飲めば治る、と書いてあったからやっとの思いで親に訴えたのに
医者から帰ったとたん薬取り上げられて捨てられちゃったよww

10年隠して自分で何とかしようと頑張ってんのに、この間
「従姉の○○ちゃん、欝なんですって。可哀想に」
って言われた時はぶち切れそうだった
もう疲れた

284:優しい名無しさん
07/03/04 23:56:01 733m25nD
仕事休んで3ヶ月が経った。
だんだん良くなってきてる(もちろん三寒四温あり)けど、
これまで早く早く早く完治させなきゃ!って焦ってた。

でも、長い目で付き合っていく病気なのかなって覚悟ができた。
もちろん、治りたくないわけじゃない。いい意味での開き直り。

今は鬱病になって良かったとすら思う。
自分の頑張りすぎるやり方や、一人で背負い込みすぎる生き方が
間違ってたことに気づくことができたから。
絶対になれっこない「理想の自分」の幻を追っかけてたんだなって
最近気づいたよ。
もっと適当でいいんだよね。完璧じゃない自分でいいんだよね。

285:優しい名無しさん
07/03/05 00:08:08 2+L4/yK+
>>284
>自分の頑張りすぎるやり方や、一人で背負い込みすぎる生き方が
>間違ってたことに気づくことができたから。
間違いに気づいたなら治せるよ。あと、短期間では治らないので焦らず
長く鬱と付き合っていく覚悟も良いと思う。焦っても何も始らないから。
人生の軌道修正が難しいなら、いっその事ゼロ地点からスタートするのも良いかも。
(漏れの場合は、軌道修正は不可能と判断してゼロ地点スタートで完治しました)

286:優しい名無しさん
07/03/05 00:34:48 aLFKfa8k
sage

287:優しい名無しさん
07/03/05 01:09:34 scbJx+rl
>>275
それは、高卒の妬みか?
鬱なもんは鬱なんだよ。

リアル社会で15年戦って鬱になったって?
それは自慢できることなのか。
むしろオレは15年戦って鬱になったぜという変な自慢にしか聞こえない。
あんた、それも15年戦って鬱になったんだよという甘えではないのか?

鬱に次元があるのか。それは知らんかったわ。
どうか、どんな次元なのか教えて欲しいもんだ。

288:優しい名無しさん
07/03/05 01:36:45 UR8EaO5K
>>284
俺は仕事辞めますた
辞めないで済むならそれが一番いいです

焦らずゆっくり治してください

289:優しい名無しさん
07/03/05 02:40:37 UYp4bknN
学生ごときのプレッシャーで鬱になるタイプの人は、
社会人のプレッシャーに耐えられないから社会に出ない方が賢明ということだと思う。

290:優しい名無しさん
07/03/05 02:46:42 CCZrZwZt
まーた高卒コンプ丸出しが始まったあ。
治したいのなら、早く寝ろ。

俺は中途覚醒だ。寝なおす。

291:優しい名無しさん
07/03/05 03:11:09 scbJx+rl
>>289
つまり、学生で鬱になった人=死ぬべきということか?
その物言いだと社会人のようだが、学生時代に現役の警察官が毎日家に帰ってきて
取調べのようなプレッシャーをずっとかけられたことはありますか?

そもそも、あなたは学生ごときというが、学生でも環境によってはどれだけプレッシャーが
かかるのかわかっての発言ですか?

あなた、大学で本当に真面目に勉強してプレッシャーを感じたことないでしょう?

292:優しい名無しさん
07/03/05 03:44:52 LaqlZUbB
学生っていってもいろいろいる。
私もずっと仕送りなしで一人暮らしで大学通った。
母子家庭の上に母親自己破産するし不倫はするし。

まあ学歴だけで人の幸せは分からんよ。

さらに言うと、苦労しただけ幸せになれる人だっているよ。

境遇だけで幸不幸をはからんことだ。
幸せそうに見えても不幸なやつはいるし、その逆もあるよ。

293:優しい名無しさん
07/03/05 07:04:29 F3Ki47yz
もう40になる
街をいけば自分よりわかい男女が
赤ちゃんをはさみたのしそうに歩いて
たりする
漏れはいつもひとりで行動です
女子とつきあうという行動のおこしかたがわからない


294:優しい名無しさん
07/03/05 07:56:45 TvJlK6oK
>>284
おまいは俺かwww

休職して3ヶ月、最初のころは復帰することばかりだけを考えていた。
自分が頑張らないととか、自分が会社にいなきゃ。とかね。

頑張らなくてもいいんだよね。
乱暴な言葉だけど「お前がいなくても何とかなるべ」と言ってくれた上司に
感謝している。実際、何とかなっている。しわ寄せがどこかによっている事、
病気のことを迷惑に思っている人がいるかもしれないとか、考えすぎな自分
とか今は受け入れることができてきた。

・昨日のことは考えない。(過去は変わらない)
・明日のことは考えない。(未来の答えは今は解らない)

社会に戻ると、そんな事いってられない。って怒られるだろうけどね^^

295:優しい名無しさん
07/03/05 11:32:24 Xh1Y47ES
もう私は完治したが2年前の日記とか見てると、とても苦しかったのがわかる。
散歩していてもぞうりの感覚が自分の足じゃない。
音も自分の耳で聞いていない感じだった。そして死刑を待つ感覚だよね。
何が楽しいのかわからない。大好きだった釣りも何故楽しいのかわからない。
大好物だったステーキなんかも食えない。牛がかわいそうで泣けてくるわけ。
全ての事柄で泣けてきてたな。目に入るもの全てで泣いてた。
自転車に乗ってる人見ただけで泣いたり、ストーブ見ただけで泣いたり・・・
ふとんに入ってても眠れないし、目をつぶるのも嫌だったから
うんこ座りして1日中何も無い地面見ていた。小枝のボッケもって
絵を描くわけでもなく地面に線引いたりして。足がだるくなったら少し歩いて。
どうやったら死ねるかとか、いつ死のうとかを考えていると少しは楽だった。
入院して半年ほどそんな感じだった。そして入院して半年後、自殺を決意。
外出届を出し大量の薬と酒を飲み車で死のドライブ。
断崖のガードレールに猛スピードで突入・・・
完全に死んだはずだった。しかし気が付いたら全身の痛みと救急車の音がしていた。
薬のせいかも知れないがまたも意識を失う。気が付くとベッドにいた。
家族や親戚がいた。激痛だった。

296:優しい名無しさん
07/03/05 11:49:58 Xh1Y47ES
続き
首をやられていた。死のうとした人間が生きるためのオペをされようと
していた。殺してくれと訴えていたが全身が痛くて動けない私は
なす術も無かった。オペ後に死ぬことばかり云っていた私に
院長先生が事件の事故の状況などを細かく説明してくれた。
院長先生が「あれで死ななかったのだからあなたは死ねないのよ」
といわれ、もう死の虜から開放された気がする。
とたんに気力が溢れてきてまずは歩きたい、痛みを取りたいと
思うようになってきた。痛みは2日ほどでかなり減り、それと同時に
動けるようになった。

297:優しい名無しさん
07/03/05 12:02:24 Xh1Y47ES
続き
それでもボーッとする日は続く。退院しても何も楽しみが無い。
どうして生きていこう。何をしようと考えていたら
ラジオでお遍路さんのことを言っていた。
死の装束を着ていつ死んでもいいように1400キロ歩く修行
そういう言葉が引っかかり、退院後四国に行った。
院長の「あなたは死ねない」の言葉にひっかかっていた。
本当に死ねないのか試したかった。
死ぬつもりで四国入りしたのだから何も用意しなかった。
わずかなお金だけ。お遍路道具を買っただけ。
そして私の死のロードが始まった。

298:優しい名無しさん
07/03/05 12:58:33 r4y//5+E
5行以内にしてくれ。読めねえ。

299:優しい名無しさん
07/03/05 13:34:03 pQUVI/eJ
今どうしてるの?

300:優しい名無しさん
07/03/05 14:22:55 Yh+Ttuv2
>>295>>297

そんな長文が書けるなら,うつ病じゃないよアンタは。

301:優しい名無しさん
07/03/05 18:27:17 8PFrPMql
うつにも軽いのと重いうつがあるから、うつじゃないとは言えないだろ。

302:優しい名無しさん
07/03/05 18:30:22 8PFrPMql
うつにも軽いのと重いうつがあるから、うつじゃないとは言えないだろ。

303:優しい名無しさん
07/03/05 18:32:16 ha6HD3Ew
鬱はよくなる方かも。

304:優しい名無しさん
07/03/05 20:19:42 f4M+A+N0
>>300
鬱病だけど長文の日記をよく書くぞ・・・。
自分は鬱じゃないのか?
薬(プロザック)はよく効いてるんだけど。

自分は強迫性障害っぽい症状が強いので、
そのせいか?焦って疲れ切って寝込むタイプ。

305:優しい名無しさん
07/03/05 22:10:14 DwX5ZsoL
>>297
続きを頼む


306:優しい名無しさん
07/03/06 03:55:18 A3qg0/j3
俺はプロザック駄目だったけど、パキシルで良くなってきてる。
元気とは言わないまでも、苦しい泥沼みたいなところからは
出れて楽になった。もう少し上がって、安定してくれるとベストかな。


307:優しい名無しさん
07/03/06 05:15:18 eWqPBGGX
鬱が少しいい日だと、だれかと話したいな、聞いてもらえたらスッキリするかも、と思うんですけど、
カウンセリングはどうなのかな?投薬と休養のみの生活が一年になるせいか、もう少し自分を整理して上げて行きたい気持ちなんです。個人で開業してるとこがいいかなと考えているのですが。お部屋も綺麗そうでいいかな、と。

308:優しい名無しさん
07/03/06 16:02:11 5XLIAgpn
ぼけーってしてやる気はないんだが外出したり転職しなきゃいけないんで面接いった これって治ったのかな?

309:優しい名無しさん
07/03/06 17:49:59 Ay/awVeJ
>>308
無理しないようにね。
治りかけが大事だよ~。

310:優しい名無しさん
07/03/06 21:36:46 T20x16Pw
完治組です。
人それぞれだけど、薬に対する依存症や薬剤耐性がついてどんどん
深みに嵌っていかないように。
鬱にはスイミングや軽い適度な運動を進めます。
漏れは、温水プールで毎週6時間ぐらい泳いでたが気分も良くなって
薬に依存しない自然な眠りができるようになった。
最初に止められたのが眠剤。つべこべ頭使って悩みを考え込むより体を動かせ。

311:優しい名無しさん
07/03/06 22:05:39 1aKZrWp9
完治ってよくわからんが、とりあえずまた働けるようになった。
周りに感謝してます。
いろいろ考えるよ泥沼にはまりますよ。
何も考えないで生きれるようにしたほうがいい。なるようにしかならないんだからさ

312:優しい名無しさん
07/03/06 22:21:23 1WpLXEod
>>310
>>311
今「これまでの(頑張りすぎる)自分の性分を変えなきゃ元の木阿弥!?」って
焦ってるんですけど
あんまり悩まなくてOK?

313:優しい名無しさん
07/03/06 23:59:32 a5BcPzHL
絶対に治るよ!だって私がそうだもん
外にも出れず、電話も怖い、毎日作ってた料理が作り方がわかんない
人と会うのが怖くて、主婦だから無理やり買い物に出るけど足がふわふわして、知らない土地あるいてるみたいな、、
丸一ヶ月眠れなくて、13Kg痩せた。それから心療内科に行って、2年くらい薬飲んだかなあ
電車に乗れるようになったのは一年後ぐらい
毎日死にたかった。でも子供がいたしね。ダンナはどっか行っちゃうし
でも、とにかくがんばってる自分を誉めた。生きてればきっといいことあるって。
言い聞かせた。今苦しんでる人には残酷な言い方かもしれないけど
『生きててよかった』って思うよ
今日も無事に生きることができた、そう考えて、頑張ってる自分をほめてあげて
。無理でも朝はきちんと起きて、そしたら夜もお薬があるから眠れる。
うつになるくらい頑張った自分。『人を傷つけたくない人がなる病気』って主治医に言われた
生意気な発言だけど、必ず治るよ。5年経った今、私は普通に母親してるし、働いてるよ
今は何にも考えずにただ生きてる自分を誉めてあげたいです


314:優しい名無しさん
07/03/07 00:54:19 cwcAMx/z
313
あなたえらい!

315:優しい名無しさん
07/03/07 01:40:24 RnLg/ynj
【欝】とは
責任感が強く人を傷付けたくない心優しい繊細な方がなる病気です


316:優しい名無しさん
07/03/07 01:40:45 2SAf/d2L
一年位前に完治したよ。

二年間位、鬱だったけど
本当に色んな事があった。死にたいって内容を毎日書き続けた日記を、妹が見てる泣いてるとこ見たりとか、初めて親が泣いてるの見たりとか。

とりあえず、何にもやる気が起きなくて、仕事以外の時は寝てた。薬いっぱい飲んで、このまま目覚めませんようにって願いながら、寝てた。

でも、やっぱり起きるから、朝起きたら取り敢えず腕切ったりしてた。


すみません、続きます

317:優しい名無しさん
07/03/07 02:02:05 2SAf/d2L
私が鬱を完治出来たのは、生きがいを見つけられたからかな。

絵を昔から書いてて、親の薦めで雑誌でやってたコンテストみたいなんに出してみる事になったんだけど、途中で雑誌が廃止みたいになってしまった…。

残念だったね~って言ってたら、その雑誌の会社から電話があって、使って貰える事になった。

家族は本当に喜んでくれて、一緒に絵描いてたりしてた妹は一番喜んでくれてた。

必要とされて嬉しくて、絵を描く事に夢中で、いつの間にか、外に出たいな、遊びたいなとか思うようになってた。

今では、絵描く事が副業にもなったし、生きてて良かったって本当に思うよ。


長い上に文が拙くて
すみません…

318:優しい名無しさん
07/03/07 02:06:14 EDZAlzJB
どこかで聞いた話だが、まあ、いいや

319:優しい名無しさん
07/03/07 09:14:41 QjsJgDgc
>>312
性格お変えるのは難しいけど、考え方を考える手でジレンマから脱出可能。
重役を目指すなら話は別だが、一般的に働きゃいいんだよ。
周り見て人並み働いて所定内時間で仕事を平準化して帰宅する。
無理に「徹夜してでも仕事やります」って考えを変えれば良いだけだと思う。
あと「帰ります!」って言える勇気だけ。
漏れは残業手当がもらえた会社だが、お金よりも体が大切なのは当然。
逆に言い替えると健康な土台あっての仕事だからね。
自分は、人生の70%=仕事、20%=睡眠、10%=自分の時間だったが、
「徹夜すればできますが、徹夜までする気はありませんせん。明日やります。」って周りに
聞こえるように大きな声で言えるようになったよ。
まあ、人命にかかわるような仕事は、ただの甘え言葉かもしれんが、
漏れは一般事務なので、そう人生割り切ったよ。
今は、人生の30%=仕事、30%=睡眠、40%=自分の時間。
有意義に生きようよ。

320:優しい名無しさん
07/03/07 09:25:51 QjsJgDgc
>>319
寝起きでボケてた・・スマソ。
誤>性格お変えるのは難しいけど、考え方を考える手でジレンマから脱出可能。
正>性格を変えるのは難しいけど、考え方を変える手でジレンマから脱出可能。

321:312
07/03/07 10:02:09 0Huo7tnZ
>>319
確かに私も人生の70%=仕事、10%=睡眠、10%=家事、10%=自分の時間 だった。
それでもまだ仕事の頑張りが足らないような劣等感があった。
(周囲からは「頑張りすぎ」って指摘されてたのに・・・)
加えて、家事がおろそかで夫への申し訳なさと、自分ばかりが家事してるって被害妄想の葛藤。
同僚にも夫にも実家にも頼れませんでした。完璧主義は身を滅ぼすね。
これからは
>人生の30%=仕事、30%=睡眠、40%=自分の時間。
私もこの調子でやっていこう。

>>313
>うつになるくらい頑張った自分。『人を傷つけたくない人がなる病気』って主治医に言われた
そう言われると救われる・・・涙でた。
私も自分を褒めてあげよう。

322:優しい名無しさん
07/03/07 11:16:58 q6ZAXw+e
>>313 おめでとう。俺もがんばるよ。
>>310 体動かすといいね。薬で動けるときはなるべくジムに行くようにしてる。

323:優しい名無しさん
07/03/07 11:26:23 OizJ2oje
>>313
あなたみたいな症状が8年続いてる。
でもあなたの書き込み見てなんか元気になってきたよ!



324:優しい名無しさん
07/03/07 23:08:45 MEu3N5NU
A
G
E

325:優しい名無しさん
07/03/07 23:47:20 t+//WbiS
みなさん負けずに乗り越えているんですね。励みになります。
私は5年前にうつを発症して働くことが困難になりましたが、ここ2~3年は症状も安定し、社会復帰することが出来ました。
今でも春先は気持ちが不安定になりやすいのですが、何とかやっています。
いつの日か完治出来たらいいな…。チラ裏すみませんでした。

326:優しい名無しさん
07/03/08 01:33:11 /NQoSMDt
俺、最近なんかやる気モリモリなんだけど
薬の効果か?

自分でも驚いてる

327:優しい名無しさん
07/03/08 06:14:27 h0YHsUye
>>326
おめでとう。

でも治りかけの時にハイになって、
無理してぶり返す人もいるから気をつけてね。
今を越せばあとは大丈夫だと思うし。

328:優しい名無しさん
07/03/08 06:18:33 /NQoSMDt
>>327
そうなんですか・・・
油断せず、気をつけます(;^ω^)

みなさんも早い回復を祈ります マジで

329:優しい名無しさん
07/03/08 06:22:09 /NQoSMDt
連投すみません
これを言うの忘れてたです

>>327さんレスありがとう
ねぎらいの一言がとてもありがたい

330:優しい名無しさん
07/03/08 20:00:13 tBifmg9B
>>329
うらやまし~。
私のは治るかな。
自覚する前からだともう15年以上鬱なんだけど。
薬で小康状態なんでゆっくり休んでます。

331:優しい名無しさん
07/03/08 20:34:40 F4wyDNCx
学生時代に発症。自殺未遂二回。7年経った今は、小学校の教員です。
まわりから見れば、間違いなく完治だと思う。

ODして処方を止められたので、いつ治ったかはわからないし、自分では欝傾向があるのを認識してるから、完治=罹病以前と同じなんて思えません。

別の婦人科の病気の手術にひびって再発もあったよ。まっとうな社会生活を送って、毎日たのしいけど、完治はないと思う。末永いお付き合いと言う感じ。

332:優しい名無しさん
07/03/08 21:00:22 DWwUUT6k
職場に鬱のひとが入社したんだけど、何やらしても
まともにこなせないの。これって鬱のせいなの?
すごく声も小さくてどもってるの。変な匂いもするし・・
同じ女としては何とかしてあげたいような気はあるんだけど。
話かけてもなんだかこっちばかりで温度がないってゆうか・・


333:優しい名無しさん
07/03/08 21:30:35 Pb6MD1W1
>>332
文面から新卒か中途採用か転籍は読みとれんが
仕事がまともに出来ないのは経験不足で不慣れなのかもしれない。
「へんな匂い」って何?体臭?香水?
俺が鬱だった頃は、確かに風呂入るのも面倒で部屋に篭りきり、
1週間風呂に入らないと、流石に体臭とかゆみで我慢できなくなったが。
同じ職場なら鬱は差別しないで、遠めに「飲み会に来ない?」で本人の
悩みを聞いてあげる手もあるでしょ?

334:優しい名無しさん
07/03/08 21:41:04 VtdZD7xY
まともに働けないほどのうつの人を飲み会に誘うなんて、
とんでもない。
女性なら、スゥイーツにでも誘ってみたら。

335:332
07/03/08 22:00:09 DWwUUT6k
カフェとか誘って話とかしたい娘にはみえないんだけどなあ・・
かえって負担にならないかしらん。あーこんな事ゆってる私って
ほんと偽善者・・

336:優しい名無しさん
07/03/08 22:12:10 t4zxrnDu
お昼でも誘ってみて、当たり障りのないとこから話してみるとか。



337:優しい名無しさん
07/03/08 22:12:49 VtdZD7xY
>>335
相手に話す気がなかったら、放っておいてもいいと思いますよ。


338:優しい名無しさん
07/03/08 22:57:07 08DVLxFu
重度鬱の診断受けてたけど、1年で完治したから早かったんだろうなぁ。

療養中は「早く治して社会復帰しないと」「一生薬漬けなのかな」なんてこと
ばっかり考えて落ち込んでたけど、それが一番の心の負担だと思いついた。
その考えを払拭するのは苦労したけど、遊んだり寝たりしてなんとかなった。

朝起き夜寝するようにちょっと心がけて、たまに散歩して、
(でもそれが出来なかったからって落ち込んだら余計にダメだよね?)
親に寄りかかって自分の都合だけで気楽に生きるようにしてみた。

そんなこと出来たら苦労しないよって思うかもしれないけどさ、気長に捕らえて、
やれることだけやってれば、いつか空も晴れるかもしれないんだぜ?
みんな、ガンバルなよ!のんびり生きていこうぜ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch