うつで療養中のすごし方 22日目at UTU
うつで療養中のすごし方 22日目 - 暇つぶし2ch151:優しい名無しさん
07/01/18 14:33:56 K93Ot3bh
さっき本当に久しぶりにコンビニ行ってきた。
徒歩1分くらいの距離だけど異様に疲れた…。
自分なりに頑張ったんだけどこんなんじゃ駄目なのかな…。

152:優しい名無しさん
07/01/18 14:34:32 ueETB7rK
昼の12時に起床して、ご飯を食べて、メンヘル板を見て、
15時半から布団に入って、19時に起きてご飯を食べて、
また布団に入って、21時に起きてお風呂に入って、21時半に布団に入って、
23時ごろに寝ます。
病名はうつ病です。

153:優しい名無しさん
07/01/18 15:07:12 wfzukrMB
うつ病だったけど とーしつになって
気持ちが平板化されたから テレビとかわからないし 逃げ場がない
とーしつのうつは最悪

154:優しい名無しさん
07/01/18 15:12:02 JHiz7XUZ
大丈夫。そのうち病識なくなって、ワケわからなくなるから。

155:優しい名無しさん
07/01/18 16:08:44 y/wcszLU
>>58
遅くなっちゃいましたが、面談お疲れ様!
今日はゆっくり休んでくださいね。
わたしも明後日、上司に会います…。
(元、同じ職場に勤務していた彼氏同伴ですが。)

156:優しい名無しさん
07/01/18 16:16:54 aaLc7XyB
>>148
去年毎日新聞に
適切な治療を受けているうつ病の患者は1/4
って記事が出たよ。
この板に各都道府県別の心療内科精神科のスレがあるから
情報収集した方がいい。

157:優しい名無しさん
07/01/18 16:53:37 5s5Tk0uq
横入りすいません。
僕は欝ではないんですが、疑問なんですけど、
眠剤を一気しても、死には至らない場合ってありますか?

158:優しい名無しさん
07/01/18 17:02:43 JHiz7XUZ
死なない。
しかも苦しいから誰かに助けを求めてしまう。
救急車で搬送。
胃洗浄ですげえ苦しむ。
二度とやれないほどダメージ。

159:優しい名無しさん
07/01/18 17:16:11 HMq6HSlS
退職したらうつが改善したって話をよく聞くんだが
おれなんて辞めたら本格的に症状出てきたよ
結局、オレの場合リハビリ出勤とかあまり効果なかったらしい
結構よくなったと思ってたがどうやら錯覚だった
仮にやめずに復帰してたら首でも吊ったかも知れんな

160:優しい名無しさん
07/01/18 17:27:07 5s5Tk0uq
>158
ありがとうございます。

飲んで、しばらくたっても死ななくて、そのまま眠ってしまうってことありますか?

あれは吐き出さないとダメですよね?

161:優しい名無しさん
07/01/18 17:36:01 JHiz7XUZ
寝まくりかもね。
もう飲んだの?
飲んでないんだったら変なこと考えるのはおよしなさいね。

162:優しい名無しさん
07/01/18 17:45:29 wbX/ieVb
自殺話でしかも薬関連だとかなりスレ違いだと思うのだが。
それに自殺に託けてかまってもらうってボーダーっぽい。

書き込みを見てるほうも気分悪くなるから、馬鹿なことはやめたほうがいい。

163:58
07/01/18 17:56:23 PZfo4L/7
皆様、ただいま面談から帰ってきました。

結果は「元の勤務地、元の部署に戻す」でした。

すなわち全面勝訴です!

しかし、後一回倒れたら「もうチャンスはないからな」とも言われました。
倒れるもんですか! 

みんなのいってらっしゃいに勇気貰って面談に望んだが
ここまで事が上手く行くとは。

勇気くれたみんなに感謝!

164:優しい名無しさん
07/01/18 18:05:58 UzYEDal9
>>163
うまくいったのか
おめ!

165:優しい名無しさん
07/01/18 18:07:40 nTdt2cbQ
>>163
よかったね。無理はせずに頑張れよ。

166:優しい名無しさん
07/01/18 18:08:56 13TtGMzx
>>58
おかえり&おめでとうー!
すごーい最良の結果!本当によかったですねーー。

今まで58さんの経過を読んでいただけだったけど、
今日はタイミングよかったのでレスしました。
今夜はゆっくり休めますね。

167:優しい名無しさん
07/01/18 18:26:45 HMq6HSlS
久々に痛快なレスだな


168:58
07/01/18 18:33:32 PZfo4L/7
レスありがとう。

正直、2つの要望何て通るわけないと思ってたから今でもびっくりしてる。

でも、正直に自分の気持ちを言えば通じるもんだなって実感出来た。
後、レスくれてるみんなのような支えがあれば乗り切れる事も実感出来た。

だから、重ねて言うがみんな本当にありがとう。

169:優しい名無しさん
07/01/18 18:55:03 JHiz7XUZ
おめおめおめ~


170:優しい名無しさん
07/01/18 18:57:04 napcvhE3
>>163
おめ!

171:145
07/01/18 19:03:17 mw2TQ9Ug
>163
おめ。
うまくいって良かった。

俺は「もっと負担の軽い部署への異動」を希望してたんだけど、
鬱休み中で復帰時期も決まってない奴を受け入れる部署なんて
あるわけないと思ってたら、
既に話をつけてくれたとのこと。
あとは復帰時期の調整のみです。
敵視していた二人(課長、部長)が、親身になって調整してくれたようで、
感謝している。
妙に復帰意欲が湧いてきた。

172:58
07/01/18 19:30:46 PZfo4L/7
>>145
上手くいって良かった。おめ。お互いに本当に良かった。

同席した上司にはキツイ事言われたがそれでも俺を思っての事だと思えば耐えられる。

自分も後は復職時期のみです。

お互い、後一息ですな。

173:優しい名無しさん
07/01/18 19:46:41 JHiz7XUZ
あ~、私もがんばろうっていう気になれる。ありがとう。
がんばらないけどね(苦笑)。

こちらは復職後は激務が待ってる。
でもクリニックの先生やカウンセラーさんがついててくれて心強い。


174:145
07/01/18 20:25:04 mw2TQ9Ug
>172
ありがとう。

てっきり、「異動は無理だょ」って話かと思って
面談に臨んだので、驚きと感謝で一杯です。

>173
俺、あと1年、傷病手当期間が残ってるんだけど、
結構な額がもらえるんだよ。
普通に暮らしてれば余るくらい。
働かずにそれだけもらえるなら、
たとえ治っても期間ギリギリまで粘って復帰、と思っていたので、
そこんとこだけ、正直、ちょっとビミョー。

175:優しい名無しさん
07/01/18 20:55:24 y/wcszLU
お二人ともおめ。
あまり無理せずにね!
復職するまで、ゆっくり体調整えていってくださいね。

176:優しい名無しさん
07/01/19 00:21:00 nGPC960g
甘いココア飲もうっと

177:優しい名無しさん
07/01/19 15:03:17 SZvwHUc+
風邪引いて布団からほとんど動けない。どうしよう。
だるいし、頭もボーっとする。風邪もうつが加わると強力だ。
鬱病になると免疫力って低下します?

178:優しい名無しさん
07/01/19 15:41:38 0MpcDzmh
>177
風邪のときはあったかくして、消化のいい栄養のあるものを食べて、あとはひたすら寝る。
これが一番いいよ。


179:優しい名無しさん
07/01/19 19:06:25 TCvKnLsj
>>177
鬱病てか、ストレスが免疫低下させるんだよ。
いい子におやすみ。

180:優しい名無しさん
07/01/19 21:12:37 ytf54Oj7
こないだ眺めていた図鑑の影響で、夕方頃に顕微鏡で花びらや葉っぱの観察をしてみました。
窓辺で見てたから??まるでカレイドスコープ...。
陽光の変化に伴ってみるみる変わるよ...ホント、すごくキレイでした。

181:優しい名無しさん
07/01/19 22:52:36 b8R7yelv
なんかさ、うつってなってみると人に優しくなれる気がする。
働いていたころは他人の事なんて気にしない冷たい性格だったのに。



182:優しい名無しさん
07/01/19 22:55:58 zfRePK90
>181
わかります。
私もそうだった。
「人に厳しく自分にも厳しい」という性格がどんどん自分を追い詰めた。
でも治ってきたよ。もう一度やってみたい気がしている。

183:優しい名無しさん
07/01/20 12:16:42 +O2R3Vdo
>>180
素敵。
顕微鏡を元々持ってたんですか?

綺麗なものを見ると慰められます。

184:優しい名無しさん
07/01/20 12:40:43 Rful2fXI
顕微鏡か…

仕事の道具の一つだからロマンもないよ。

185:優しい名無しさん
07/01/20 19:58:19 mLcc6nnd
>>183
顕微鏡は物置にしまってあったものです。
どんなに熱中しても、お金はかからない気晴らしです。
買い物依存症気味なので...それも治そうと。

186:優しい名無しさん
07/01/20 20:16:26 ZxQOCD2K
気分がいい時は、DVD観たりするけど、
落ちてる時は、何も出来ない。
時間だけはいっぱいあるのに、する事がない。

187:優しい名無しさん
07/01/20 22:11:58 DGFu2gcA
>181-182

最悪期が終わって、私もそうなりました。
鬱になるまでは、自分にも周りにも100%を求めていて、
できないと、責めたりしてた。
でも、いまは40%くらいでもいいやと思えるようになったし、
周りにも寛大な気持ちをもてるようになった気がする。

188:優しい名無しさん
07/01/20 22:20:10 P9o0WOfu
誰かが言ってたよね。
うつになることにも意味があるんだって。
うつを経験することで人としてより成熟すると。
決してマイナスではないと。
河合隼雄だったかなあ。

189:優しい名無しさん
07/01/20 22:42:01 O3TV8zaJ
何もしたくなくて寝たきり状態になったけど、
できるなら少しは動いた方がいいよ。体力落ちちゃうし。

去年の11月にひいた風邪、なんだかんだで今だに治ってないもん。

190:優しい名無しさん
07/01/20 22:44:12 hrIacPXR
URLリンク(q.pic.to)
最近は裁縫を始めた
人形の服とか作ったりしとります

191:優しい名無しさん
07/01/20 22:48:13 DGFu2gcA
>190
私も元気になってから、編み物してますよ。
毛糸のぬいぐるみ作ったりしてます。


192:優しい名無しさん
07/01/20 22:55:53 FLXnxVPC
関係ない話だけど俺はすごいこのスレに感謝してるよ
煽りの人も少ないしいい人ばっかりで毎日励みになる
俺はまだまだ時間はかかると思うけど一日一日大切に生きてるよ
今、超辛い人も治りそうな人も貴方一人じゃないから大丈夫だよ!



193:優しい名無しさん
07/01/21 00:10:03 Xl8b3UwE
>188

一年ちょっと前までこのスレに助けを求め、救われてた者ですけど
治った今本当にあの頃があって良かったって思えるんです。
療養中は苦しくて苦しくて毎日どうしようもなかったけど、
あの時期があって人に自分に優しくなれたような気がします。

たくさん辛かったけど、今となってはあの時期に感謝をしています。
だから今苦しんでおられる方は、ゆっくり焦らず未来に光は用意されているんだと安心して
療養して下さい。
長文失礼しました。

194:優しい名無しさん
07/01/21 00:16:52 zw65IQR6
まだそこまでには行かないなあ・・・
どうしても最良だったころを基準に見てしまうからなあ

195:優しい名無しさん
07/01/21 00:20:53 E7uQKsVa
最近の私は、子供の頃にようにうつぶせになって寝るんです。
で、目を閉じた後、イメージしてみるんです。
例えばこのシーツは平らじゃなくって、球体なんだと。
すると、本当にゆっくりと転がり出すんです。
夢なので地面も柔らかな毛布です。挟まれれても痛くありません。
徐々に勢いがついてきて、目が回るようなふしぎな感覚に...。
まるで何かに吸い込まれるように、眠りの世界へと運ばれていきます..。

196:優しい名無しさん
07/01/21 00:27:08 DEZ+m5GL
天気予報をする有名なおじさんが鬱になったよね。
新聞で読んだ。今は回復してるみたいだけど
「天気予報の長期予報もですがw
人生の長期予報はあたらないですからね。鬱のひとは人生の長期予報が得意なのかな・・。」といってたよ。

そのほかになにかいい言葉がかいてあったけど 記事とっておくのわすれてしまった。

人の力をかりましょうってかいてあったかな・・。入院してよかったとあった。

197:優しい名無しさん
07/01/21 00:30:05 IuxHJGdh
倉嶋さんだっけ。こないだ立ち読みした。
URLリンク(amazon.jp)


198:優しい名無しさん
07/01/21 00:58:36 A5Dr2kYn
とにかくひたすら寝
ます
考えなくてすみます

199:優しい名無しさん
07/01/21 01:49:18 yLT9UOI/
今日はいつもより早く起きれたので、健康な時に見たいな~と思ってたDVDひたすらみた!
あとは適当に買ってあった本をめくって。

集中力きれてきたら寝て。


いつもは一日寝てて、起きると罪悪感で死にたくなって…って感じだったけど、今日はすこしすっきりしたなv

できる範囲でなんか動くといいのかな。

200:優しい名無しさん
07/01/21 07:41:40 lCmNpTt9
>196
>197
本持ってます。
『やまない雨はない』
配偶者を失った悲しみが切ないです。
でも、それだけでなく周囲の人に守られながら回復していく様子も感動的でした。

201:優しい名無しさん
07/01/21 09:45:45 rhCunJNM
二度と来ない雨もないけどな・・・・

202:優しい名無しさん
07/01/21 10:16:27 TCO86h1H
今は調子のいいときで、DVD見たり外へ出ていったりできるけど、またいつ落ち込むかと思うと
それが怖い。
落ち込んだら耐えるしかないと分かってはいるけれど。
明日は初めてのカウンセリングを受けてきます。
どんな話をするのか分からないけど、却って凹まされなければいいな。

203:優しい名無しさん
07/01/21 10:40:25 7WYGWaFG
やる気なさ過ぎて何も出来ない。
ゲームしようとしようと、漫画読もうとしても、するきにならない。
2ちゃん流し読みしてます。

204:優しい名無しさん
07/01/21 11:38:20 4IWIBcqD
眠れなくて眠剤飲んだあとヤケ酒しちゃった

どーしよーもないね。。。。

205:優しい名無しさん
07/01/21 16:27:26 UMhfPtMx
雨が降ったら傘やカッパがある。降っても怖くないんだ。

>>204
お酒は睡眠にも睡眠剤にもうつにも良くないですよ。
体を大切に思うならしばらくやめたほうがいいですよ。

カウンセリングを受けたいけど高過ぎる。保険適用外で4000円は出せない。
全く話を聞いてくれない医者が悪いのかな?
医者を変えるしかないのかな?

206:優しい名無しさん
07/01/21 16:32:37 lCmNpTt9
>205
安価にカウンセリングをやっているクリニックはあります。さがせ!
(ここに書くとみんな来ちゃうから書けないよ~)

207:優しい名無しさん
07/01/21 17:22:58 DW/VoJ8r
運動不足解消のため、久し振りに(10年近く)バッティングセンターで140球近く打ち込んだ。
普段は右打ちだが、スイッチヒッター目指して、100球は左打席で打った。意外に打てたが、なにぶん久し振りなので、
左手の皮がむけてまめが出来た…Orz
最初は空振りばっかだったけど、ファウルが多かったなぁ。左打席で(恐らく)二遊間抜けたそうだったのが1本…Orz
明日は筋肉痛かも知れない。


208:優しい名無しさん
07/01/21 21:33:33 QjieP3NO
>>207
いきなりハードな運動じゃなくて、筋肉痛が残らない程度の軽い運動から始めたほうがいいのでは?
そのくらいやっても体に影響がないなら(筋肉痛以外)、ほとんど治ってるような気もする。

>>206
うちの地域はカウンセリングの予約自体いっぱいで、そのくせ病院も少なく、
自分の家から遠いところがほとんどなのでほとんど諦めてます。
でも、安いところもあるんですね。気が向いたら調べてみようかと。

209:優しい名無しさん
07/01/21 21:46:23 lCmNpTt9
>208
206です。
こちらは東京なので病院を選択しやすいです。
カウンセリングは1時間で500円以下です。

210:優しい名無しさん
07/01/21 22:46:22 nuhiCv2N
半年以上も自宅療養中してるが前に比べて何も出来ない状態が続いている。
共働きの親には申し訳ないことをしてしまっているのでせめて食器洗いぐらいはやっている。
こんなことしか出来なくて申し訳ない気持ちでいっぱい。
親も結構な年だし自分も自立しなければいけない年齢。不安になる。
久々に自転車のって坂道上ったら心臓が痛くて呼吸がおかしくなった(^^;
普段寝てばかりだからか?
せめて自分の小遣いが稼げるようになれればいいんだが…
何とか親の負担を減らしたい。

211:優しい名無しさん
07/01/21 23:00:52 vod9ENGF
>>210
あせらずしっかり治療することを、いまは一番に考えたらどうかな。
完治してから親孝行をいっぱいしたらいいよ。
俺なんて食器洗いもできないよう・・・
youはすごいと思うよ。

運動は疲れない程度がいいよね。俺も最近になって散歩ができるようになりました。



212:優しい名無しさん
07/01/21 23:20:31 nuhiCv2N
>>211
ありがとう。焦っちゃいけないんだけどどうしても焦っちゃうんだよなぁ。
ゆっくりやらないとね。難しいけど。

散歩できるとはウラヤマシス…凄いじゃないか!
お互い無理せずやっていきましょう。

213:優しい名無しさん
07/01/21 23:43:58 6Efx4Opx
>212
心臓が痛くて呼吸が乱れるのって、不整脈じゃない?
私はアモキの副作用でたまにそうなるよ。


214:優しい名無しさん
07/01/21 23:51:24 vod9ENGF
>>212
リーマス(炭酸リチウム)飲んでるなら気をつけてね。
リチウム濃度が高すぎると、不整脈をおこすよ。
血液検査してると思うけど。

215:212
07/01/21 23:58:57 nuhiCv2N
不整脈か…今までこんなに苦しかった事なんてあまりなかったんだけどなあ。
数ヵ月前に受けた血液検査は異常なしだったよ。
今回はいきなりハードな動きをしたから、ってのもあるかもしれないけど。
ちまちま運動しないとダメなんだろうな。

216:優しい名無しさん
07/01/22 01:03:14 Nij4NWye
>>209
500円以下とは羨ましい限り。
せめて2000円以下があればいいのですが。欲を言えば1000円程。

>>211
大学生だから、自転車には結構乗ってる。散歩代わりの運動にはなってると思う。
自分もうつになってから、自転車乗ると呼吸が乱れたり、胸が痛くなったりする。吐き気もするなぁ。
元からそれなりに激しいスポーツすると上記のようになってましたけど。
内科で診断してもらったところ体位性頻脈症候群とかってやつで起立調節障害の一種らしいです。
でも、通常時の脈が80~90だから、他にもありそうで心配。簡単に100超えるし・・・。
ちなみに最近はうつで大学には行けてないです。

ちなみに私は一人暮らしなのですが、食器洗いは食器あまり使わないようにして回数減らしてる。
炊事はほとんどせずにレトルトとか中心だけど、体に良くないんだよなぁ。
バイトできたら、外食で大分楽になるのに・・・。今は外食すら行くのが嫌ですが。

217:優しい名無しさん
07/01/22 01:07:27 ZvILAVbW
脈拍も上がるよねー。
私は元々平常でも80台で多い方だったけど、今は簡単に100越える。
120を頻繁に越えるようなら薬変えるから、って主治医に言われてるけど
これがなかなか120を頻繁にとはならないんだよね。気をつけてるのもあるけど。


218:優しい名無しさん
07/01/22 01:15:01 oWanoBVL
>>216
大学生なら学生相談室かなにかの機関のカウンセリングがタダじゃね?
さがしてみるといい。

219:優しい名無しさん
07/01/22 01:19:34 Nij4NWye
>>218
そういうのありましたね。すっかり忘れてました。
しかし、寝坊で予約をすっぽかしてから行ってないです・・・。
学生相談室のほうで開設してる講義に出ているので、行けたら聞いてみようと思います。

220:優しい名無しさん
07/01/22 08:36:21 u16sFykY
「楽しい」という気持ちを取り戻すようにといわれたので、好きだったスポーツのビデオを
見ようとするのですが、全然楽しくないです。「またテレビばっかり見て・・・」と思われるの
がイヤなので、効果ないなら見ないほうがいいと思って、結局なにもしていません。

「なんにもせずにいて、楽しい?」といわれるのもこわいので、なにかしないといけないの
と思い、ダイエットも資格勉強もしたのですが、根性無くて続きません。まわりも「本気で
やる気になってないからだ」と怒っていると思います。

2人の子どもと遊んでいるときが唯一楽しいと感じられる瞬間かもしれませんが、すぐに
将来のことを考えてしまい、どうせすぐにお父さんあっちいって、って言われるようになる
んだろうなと考えてしまうと、そうなったとき傷つかないようにするには、子どもたちから
「楽しい」を得ようとするのは間違ってるかもしれません。

家族みんなそれぞれがんばっているのに、自分だけ「楽しい」を探しているなんて、贅沢
な悩みだと思いますが、それすらできない自分が情けないです。

駄文失礼しました。


221:優しい名無しさん
07/01/22 08:53:11 e+TPhE0Z
>220
以前楽しかったことも楽しめなくなるのがウツ。無理にスポーツ見なくていいです。
でもTV見てても誰もあなたを責めません。「TVばっかり見て」と言われることをおそれるなかれ。
私がウツの時は「どんなことだったら楽しいかな?」と考えてましたが、「日の当たる窓辺でぼんやり」
とかが楽しかったですよ。「あー、あったかい」と思いながら。そんなんでいいと思います。

「なんにもせずにいて、楽しい?」と言われることをおそれるなかれ。
あなたはウツなので他人のものさしで測ってもしょうがない。
なにかしないといけないということはない。
また、ダイエットや勉強が続かないのも今は仕方がないのかもしれません。根性がないのではない。
「本気でやる気になってないからだ」と思う人が周りにいるとしたら、その人がウツのことを
もっと知ってくれるといいですね。

将来のことを想像して悲観してしまうのもウツだからです。
子どもが好きで、一緒に遊べるんだったら楽しく遊んでいいと思います。
親子なんですからなんら問題はありません。

随所に「認知のゆがみ」・・・つまりウツに特徴的な悲観的な発想が見られます。
もし何かやりたいとお考えでしたら認知療法的なカウンセリングがいいと思います。



222:優しい名無しさん
07/01/22 09:10:34 oWanoBVL
休職中はダイエットとか資格勉強とか
万歩計をつけて1日1万歩とか
要は「自分にノルマを課す」ようなことは控えたほうがよいです。

自然とやりたい気持ちがあれば、それをやる。なければ、やらない。
ただ生活のリズムはある程度必要です。

よくなってきて復職の準備段階に入ったら、
少しずつ出勤の練習とかをする。

223:優しい名無しさん
07/01/22 10:35:23 cC9oMEVK
スレチだったらごめんなさい。

落ちててどうしようもないときって、
皆さんはどうしてますか?
わたしは薬飲んでても、
涙が止まらなくて、落ち着かなくて、ものすごく不安になる時があります。
やっぱり、収まるのをじっと待ってるしかないんでしょうか…。
入眠剤はあるんですが、寝ても怖い夢ばかり見るし、
医者に昼夜逆転しないように言われているので、
昼間から眠剤つかって寝逃げするのは気が引けてしまいます。。

224:優しい名無しさん
07/01/22 10:46:46 yN6f1noV
>>223
俺もそういう時ある。
安定剤飲んでもダメなときはこたつに潜ってじーっとしてるよ。

休職して1ヵ月半だけど、こんな状態じゃいかんなと思って水泳始めようと思ってる。
でも普段何もしてなくてもくたばってるし、も少ししてからか?

225:優しい名無しさん
07/01/22 10:47:33 o9DERMfG
近くに温泉施設ができたからちょくちょく行きます

226:優しい名無しさん
07/01/22 10:54:06 LLWUl8wG
このスレにもお世話になりましたが、意外な場所にスゴイ人がいたので紹介させてもらいます。
プロの言葉の使い手なので楽しめて、ちゃんと真摯に答えてくれます。

コピーライターによる悩み相談室【15回目】
スレリンク(news4vip板)

227:優しい名無しさん
07/01/22 10:58:48 ekGrMJS7
私もそろそろ軽~く筋トレしようかなと考えてるけど、いまだにやる気が起こらない。
やるとしたらどの程度がいいのだろう・・・。

うつ日記付けようかな。その日の状態とできたことを書いてみたい。
でもいざとなるとやらないんだろうな。とりあえず今日どうしても外行くので日記帳買っておくこにしよう。

>>225
お金ないからどうせいけないけど近くにあるっていいですね。

228:優しい名無しさん
07/01/22 12:09:05 cC9oMEVK
>>224-225
話し聞いてくれてありがとうでした。
こたつとか、温泉とか、
あったかいとこでじっとしてるのがいいみたいですね。
お風呂入ってみたら、ちょっと落ち着きました…。

>>226
落ち着いたら見てみます。ありがとう。

>>227
初心者向けのヨガがオススメ。
呼吸法とか、リラックスもできるから。
安いDVDとかをアマゾンとかで探すといいよ。
私もあまりやる気が起きなくてあまりやってませんが。

あと、「マイブック」に気が向いたときに、その日の気分と
できたことを短く、メモ書き程度に書いてますよ。
できないときは、あとでまとめ書きしてます。

229:優しい名無しさん
07/01/22 14:09:33 e+TPhE0Z
自分で動けない人で何かやってみたい人
ゲルマニウム温浴、いいよー。
血のめぐりがよくなってすっきりします。

230:優しい名無しさん
07/01/22 14:36:55 U5z2y2hT
今日もバッティングセンターで140球打ち込んできました。

231:優しい名無しさん
07/01/22 17:40:03 eemqhFAv
>>230
オカイリ

232:優しい名無しさん
07/01/22 18:44:22 F1Xi3+xI
>>230
もうほとんど治ってるだろ。

233:優しい名無しさん
07/01/22 22:28:30 GfYiW6Lu
>>210
君はすごく優しいね。きっと君を育ててくれた両親も優しいんだろうね
君が親と会話したり笑顔を見せてあげたらそれだけで親孝行だよ
焦らずのんびりといこうね

234:優しい名無しさん
07/01/22 22:30:53 U5z2y2hT
>>231
ありがと
>>232
そうかな?たまに凄く落ち込んだイヤな気分になる。しかも適応障害(オレの場合目眩がする)併発してるからな。
明日、病院いくからドクターに聞いてみる。

235:優しい名無しさん
07/01/22 22:34:48 HninAu89
オレ、ブログやってる

236:優しい名無しさん
07/01/22 22:37:12 U5z2y2hT
>>208
>いきなりハードな運動じゃなくて、筋肉痛が残らない程度の軽い運動から始めたほうがいいのでは?
>そのくらいやっても体に影響がないなら(筋肉痛以外)、ほとんど治ってるような気もする。
体調は上述の如くだが、「バッティングセンター」を思いついたのは、BSフジで再放送してる「離婚弁護士」の天海祐希を見たからなんだよな。
で、どうせなら、野球見るのもやるのも好きだし、健康な時にやってたソフトボール大会とかではいつも右打席に立ってたから、左打席でどれだけ打てるかやってみようと思ったのよ。
因みに、守備はキャッチャーやってたけど、病気になってから肩の力落ちたから、キャッチャーや外野の守備は無理だなw


237:優しい名無しさん
07/01/22 23:18:54 DXuoubQD
あ~今日は見事になぁんにもしなかったな~。妙にだるくてただ寝てただけ。
で、赤土の泥池に飛び込んで泥んこで泳ぐ夢をみたの。ちょっと色標本見過ぎかな。


238:優しい名無しさん
07/01/23 00:06:03 ejCt8u/8
休暇延長になったとたん過眠傾向になった。
なんでこんなにってぐらい眠れる。
何かしたい、って欲望がわかないからだろうけど、ダメ人間まっしぐら…。

239:優しい名無しさん
07/01/23 03:41:48 F4+Beisq
駄目人間でいいじゃん。駄目な所が無い人なんかいないさ

240:優しい名無しさん
07/01/23 08:59:03 R5FlPq1h
>>238
過眠も立派な鬱の症状ですよ。
体が休もうとしている流れに、無理に逆らわなくてもいいんじゃないかな?
休暇中なんだから、ゆっくり休めるだけ休んでみたら?
鬱の時は率先して何かをやろうとか、あまり考えない方がいいよ。
それを考える時期は、寛解に向かってきてから医者と相談しながらでいいんだよ。

241:優しい名無しさん
07/01/23 11:19:26 tv5XiKyk
俺も働いてる時は0時寝の5時起きとか普通にやってたけど
今は11時寝の9時起きくらい
倍になっとるな w

242:優しい名無しさん
07/01/23 12:21:21 fSU5/oC6
朝起きて午前中にいろいろやって昼から夕方まで昼寝。
何かね、することないから寝るしかないんだよなぁ。

243:優しい名無しさん
07/01/23 12:22:11 4S5o2bCz
>242
眠れるってことは、身体がそれだけ疲れてるってことだよ。
体力余ってたら、いくら暇でも眠れない。

244:優しい名無しさん
07/01/23 12:25:12 fSU5/oC6
>>243
体ってより、脳が疲れてる気がする。
脳休めるためにも今日も寝てきます (´д`)ノシ

245:優しい名無しさん
07/01/23 12:33:17 4S5o2bCz
>244
おやすみー

246:優しい名無しさん
07/01/23 14:54:23 ZKBFEbve
エアロバイクきた
アニメ見ながらだらだらこいでる

247:優しい名無しさん
07/01/23 15:21:03 4S5o2bCz
いいなあ。
うちは来月買う予定。今月は金ない。

248:優しい名無しさん
07/01/23 15:42:08 RnF6R/M2
うつ歴3ヶ月ですが、治ったら元の自分に戻れるんですか?
副作用やら何もかも心配や不安で既に
ひきこもりです。

249:優しい名無しさん
07/01/23 15:47:50 pgxY4o4i
元に戻るというよりは、
しんどい経験を乗り越えて、より成長した自分になる
と考えるのがよいです。

副作用は出ているんですか?出たなら薬を替えるだけだし。
ないなら杞憂だし。

250:優しい名無しさん
07/01/23 15:54:22 BedP/0M2
だら~だら~

してていいんだよね?
なんか常に焦ってる…
何もすることないのに、
気持ちだけバタバタしてて

251:優しい名無しさん
07/01/23 15:57:17 RnF6R/M2
>>249
副作用は、排尿困難、便秘です。
勇気湧くレスありがとうございました。

252:優しい名無しさん
07/01/23 15:59:17 OoQvmYyA
はじめて書き込みします。
1ヶ月くらいずっと寝てばかりの状態で。風邪かと思ってたのに違うみたいで。
明日初めて病院に行きます。うつ病なのかな。怖い。
症状は過眠と頭痛と無気力です。ただ悲しいとか辛いっていう感情はないんですよね。うーん・・

253:優しい名無しさん
07/01/23 16:29:18 reOb9POJ
気力がなくて眠くてたまらず昼も食べずに寝続けました…近所では外でガキがうるさくて落ち着かないし。食欲もわかず痩せてきた。

254:優しい名無しさん
07/01/23 16:31:47 EXVZ/bIj
昨日一日中寝てたためか今日はコンディションが良くて、久しぶりにお布団を干しました。
干している間に机の上を(ちょっとだけ...)片付け、ついでに2階のおトイレの掃除をやりました。
お布団を取り込む時にはもうヘトヘトでしたが、お日様の匂いのするお布団でのお昼寝は最高でした^^


255:優しい名無しさん
07/01/23 16:33:01 Ph8+bm9Z


256:優しい名無しさん
07/01/23 16:34:44 fRnuU2pD
>>252 感情が無くても、先に鬱の症状が出るうつ病もあるようだし、
症状が似ていても鬱でない場合もあるよ。
病院行く前に心の準備できると、少し気が楽になるかも。
アドバイスがいろいろあるよ。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
スレリンク(utu板)l50

257:優しい名無しさん
07/01/23 16:36:15 Ph8+bm9Z
すみません、↑間違えました・・・
薬の副作用で眠気が凄くてずっと寝てました・・・
夜は睡眠剤飲んでも効かないし・・・
学校行かなきゃって焦りだけが出てきて
ダメだ。って言う焦りももうないんですけどね・・・

258:優しい名無しさん
07/01/23 17:06:12 vWzCsJW8
焦るなと言っても仕事や学校が気になってかえって不安感を増すこともある。
今思えばそういう失敗(ウツの繰り返し)を経験しながら、ウツと自分をうまく調整していく
ことができるようになってきた。
今振り返ってみると249も言っている通り、以前の自分と今の自分、仕事、周囲の人・・・
いろいろ見えてきたものがある。
だからまだ苦しんでいる人には焦るなと言いたいし、死ぬなと言いたい。
サナギの季節のようなものなんだ。

259:210
07/01/23 17:22:18 8feFHh/L
>>233
レスありがとう。
ゆっくりやっていきます。不安だけど…
両親との会話を大事にしていきたいな。

よく優しい、って言われるけど自分は本当は優しくないと思う。
今まで平気で人を傷つけてきたからその代償が来たのかもしれない。

今日は何もしてないや。本当にごめんなさい。

260:優しい名無しさん
07/01/23 17:25:42 OoQvmYyA
>>256さん、ご親切にありがとです。
見てみますね!

261:優しい名無しさん
07/01/23 21:02:46 reOb9POJ
鬱の時って人が笑ったりしてると全て自分のこと言ってる気がして悪い方へと思い込んじゃいませんか?感じやすくなってて耳せんしたい

262:優しい名無しさん
07/01/23 21:46:27 CwnIZr3Y
目に入るものがすべて毒にみえるよね
休養でだいぶ楽になったけど

263:優しい名無しさん
07/01/23 22:47:25 vWzCsJW8
>261
そりゃ統失系

264:優しい名無しさん
07/01/23 23:39:23 tv5XiKyk
>261
俺、最初に心療内科逝った時、症状を箇条書きにして持ってったけど、
「周囲が自分の悪口を言って笑っている気がする」とか書いた覚えある。
今はその症状は無いんだけど、仕事が激務過ぎて「うつ病」で休職中。
厳密には「不安神経症+適応障害」らしい。

親(別居)にもマンション住民にも内緒にしてあるけど、
平日昼間にウロウロしてるんでマンション住人からは
チェック入ってる模様・・・ってまだ治ってないのかな w

265:優しい名無しさん
07/01/23 23:48:01 tv5XiKyk
ちなみに初診時の結果は単なる「神経症」だったかな

266:優しい名無しさん
07/01/24 00:05:10 g7XLX88b
バッティングセンターではっちゃけた者です。
今日、診察でドクターに話したら「いい傾向ですね」って言われちゃったよw
しかも「150球は打ちすぎです。健常者でも筋肉痛になりますよw無理しないで下さい」って言われた…Orz
その上、「空振り多かったですか?」とか、色々バッティングに関して聞いてくるw
まぁ、3割くらい空振りで、残り5割がファウルチップで、残りがまぁ打てたって感じだが、野手が居たら、ヒットは少ないだろうな…Orz
一昨日みたいに、二遊間とか一二塁間とか三遊間抜けそうな当たりはあったが、「打てた!」と思っても外野フライだろうな。ファウルチップもキャッチャーフライになりそうだったし。

267:優しい名無しさん
07/01/24 00:58:01 +O8Z1k37
>>266
服薬してても動体視力や三半規管はだいじょうぶなのですか?
100キロ以上ある速球を打つなんてとても私には無理だなぁ。
自分でボール放り投げて打つ!ってのならなんとか出来そう。(たぶん怒られる

268:優しい名無しさん
07/01/24 01:27:16 YbSYzvvy
鬱で昨日は、ホームセンターで真剣に吊り用ロープを買いにいった・・・
でも結局どれがいいか決められずに帰ってきた。
あと10日で卒業研究発表会…全然進んでないなぁ
とりあえず、あと10日だけ死ぬ気でやってみてから考えるか。

269:優しい名無しさん
07/01/24 01:34:11 z9OrVvO+
>268
それがいいよ。
しんどいと思うけど、無理しすぎないように気をつけてね。

270:優しい名無しさん
07/01/24 01:43:51 kTgprvgD
>>268
大丈夫。大丈夫。
かたちだけ発表すればいいんだから。
私なんか何発表したのか全く記憶無いけどなんとか卒業出来た。


271:優しい名無しさん
07/01/24 01:55:35 YbSYzvvy
>>269,270
ホントにありがたいレス
ありがとうございます。


272:優しい名無しさん
07/01/24 02:02:10 6W+dxkpA
>>266
確かにいい傾向だが、本当にやりすぎだろ。
このスレの人がお前を気遣って軽くしたほうがいいと言っているのに。

それと野球の話するなら野球板で。わからない人にはいい迷惑。

273:優しい名無しさん
07/01/24 02:20:12 CFhzn7/A
昨日彼氏に包丁を突きつけて、でも今朝になったら
晴れてて清々しくてさっぱりしてた。
二人でお出かけもして、スロットにも行けて、
負けたけど飲んで帰ろうかってことになったから、
調子よく飲み屋にいってみた。
でもテンションは続かなかったらしく、飲み屋で泣き出しちゃった。
店の人にも彼にも迷惑かけた。もういやだ、こんな自分。

274:優しい名無しさん
07/01/24 02:50:35 pl3YjpQq
>>273
うつ病じゃないような気がするけど・・・

275:優しい名無しさん
07/01/24 02:55:48 kgcq7eKv
詳しくないですが人格障害かもしれませんね。うつ病ではないように思えます。

不安で眠れない。泣きそう。こういう時どうします?

276:優しい名無しさん
07/01/24 03:05:49 kTgprvgD
処方された薬を飲んで寝る。
薬がなければ、部屋を暗くして、
布団に入って、目をつぶって寝たふりをする。


277:優しい名無しさん
07/01/24 05:30:26 kgcq7eKv
>>276
処方された薬飲んで部屋暗くして目をつぶってたらこうなりました。
外行って体冷やしてきたら落ち着きました。寒かったけど。
なんだったんだろ。

278:優しい名無しさん
07/01/24 07:06:04 YziQd7gH
>273
「共依存」

279:優しい名無しさん
07/01/24 14:44:25 WL2Cy97B
>>275 どうにもならないので、涙が出ればそのまま出す。
(ただし布団が汚れるのでティッシュで拭く、乾いたら再利用w)
眠れなくても、3日も起きてれば目が回ってきて眠れるようになった。

どうしようもない時は、2ちゃんでチラ裏使ったりする。
リアルじゃ誰にも話したくないし、話されても迷惑だろうから。
2ちゃんなら聞いてくれる人いるよ。

280:優しい名無しさん
07/01/24 15:26:38 nKXCgCKF
>>272
すまん。そうする。

281:優しい名無しさん
07/01/24 15:31:03 JIu1R9hq
薬を途中で止めると再発しやすくなるんですか?

282:優しい名無しさん
07/01/24 15:54:18 blcLWo+E
薬飲んでて安定しているなら、
やめれば悪化する可能性は当然ある。
いきなりゼロにするんじゃなくって、
少しづつ量を減らしていって、様子を見るのが得策かと。

283:優しい名無しさん
07/01/24 16:45:35 6W+dxkpA
>>281
自分で大丈夫と思ってもとりあえずは医者の処方に従うべきだよ。
医者の処方に疑問があったらその場で聞いてみればいい。
例えば薬をいきなり0にされた時心配だったら少しずつ減らせないか聞いてみるとか。
薬剤師とかにセカンドオピニオンみたいな形で聞いてみてもいいんじゃないかな?

284:優しい名無しさん
07/01/25 05:24:13 z7oZgZe8
今日何しよう、何すればいいかな? はぁ~

285:優しい名無しさん
07/01/25 05:33:49 PasByKLH
どうしよう。
何もかもがだめなような気がしてきた。
もう泣いたけどもっと泣きたい。
自分はこのままでいていいのだろうか。

286:優しい名無しさん
07/01/25 08:20:35 Zt2OxRs8
>284
何もしなくてもいい。
したいことがあればすればいい。

>285
>何もかもがだめなような気がしてきた。
気のせい。「何もかも」ではない。
今うまくいってないことも、この先はうまくいくかもしれない。

>自分はこのままでいていいのだろうか。
とりあえずこのまま休んで。
泣いているのなら泣き終わるまでこのままでいていい。
休みなんだから。全然問題ない。
心身ともに休ませよう。

287:優しい名無しさん
07/01/25 15:52:44 V7xwIFmm
出かけた(といっても20分くらい)ついでに
犬の散歩をしてきました。
2匹いるのですが、同時には難しいので1匹ずつに分けて
それぞれ各20分くらい、合計で40分ほど行きました。
外に出るのは久々で少し怖かったのですが、良い天気で
犬を連れているという事で、話しかけたりして下さって嬉しかったです。
犬も喜んでいたので、これからも症状が落ち着いている時は
1人だと寂しいですし、犬を連れて散歩に行こうと思います。

288:優しい名無しさん
07/01/25 16:19:55 O9Whr+Zf
犬の散歩はいいよね
私も調子の良い日は犬の散歩をしています(できるだけ寒くない日限定)

日光に当たるだけでも「回復してる」って実感がわずかですが湧いてきます。

289:優しい名無しさん
07/01/25 16:25:30 Y7SekTCR
>>287
2匹を一匹づつということですが、残された方は大騒ぎしてませんか?
犬の散歩いいですね。うらやましい。私も愛犬がいた頃は近所の河川敷によく連れていきました。
ボール投げしたり、早春にはフキノトウやカラシナなどの野草摘みなんかもしましたよ。


290:優しい名無しさん
07/01/25 16:33:29 V7xwIFmm
>>288
寒い日はどうしても外へ出る事が億劫になってしますよね…。
天気が良くて体調が良い日は凄く気持良いのですが(´・ω ・` )

>>289
そうなんです、1匹残して行く時、寂しそうに吠えます…少し可哀想なんですが
自分の体力が持たないので(小型犬ですが…)、1匹ずつになってしまいます。
河川敷とか近くにあるといいですね!癒し効果が上がりそうです!
私の所は住宅街なのでなるべく車が通らない所を選んで散歩しています。
大きい公園でもあったらいいのですが…。

291:優しい名無しさん
07/01/25 17:47:52 kSuiaDtQ
うつ歴7年目になります。
学校や仕事に行っていた時期もあったけど、今は退職して療養中です。
一番ひどい時期よりは良くなりました。
毎日やるべき事が分からなくて困っています。
病気なんじゃなくて、もともとこういう体質なのかもしれないし。
毎日横になっては悩みモードに入ってしまう。

292:優しい名無しさん
07/01/25 17:51:39 R35IFzxM
今日は注文してたドールの服が届いた。
自分でも作ってみようかなあ
URLリンク(q.pic.to)

293:292
07/01/25 17:53:17 R35IFzxM
間違えた、こっちだ
URLリンク(k.pic.to)

294:優しい名無しさん
07/01/25 18:00:57 33CwP7/d
鬱病で通院中だけど、年始からやたら吐気やら
いつも以上に体が重くて、以前より良くなってるはずなのになぁと思っていたら、
今週頭から腹痛・嘔吐・下痢の症状が出た。
昨日病院行って風邪と判明。明らかな症状が出る
まで鬱と風邪の違いがわからないなんて私…orz

皆さんも風邪には気を付けてね。。

295:優しい名無しさん
07/01/25 18:53:41 Zt2OxRs8
ノロっぽいなー

296:優しい名無しさん
07/01/25 20:24:47 XPNDIEuf
今日独身の男友達に、寝るときに旦那とハグしてから寝るって言ったら、気持ち悪いっていわれた。
すごいショックで立ち直れない。だれかレスしてください。。

297:優しい名無しさん
07/01/25 20:33:42 Zt2OxRs8
仲がよくていいじゃん。
ひがまれたんだよ。

298:優しい名無しさん
07/01/25 20:42:39 XPNDIEuf
>>297さん
ありがとうございます。
話す友達もいないので、ここでレスもらえて安心しまた。
速レスどうもです。

299:優しい名無しさん
07/01/25 22:19:29 PasByKLH
>>298
仲良くてうらやましいとしか感じない。別に気持ち悪くない。
まあ価値観の違いだから気にしないでハグすればいいよ。

300:優しい名無しさん
07/01/25 22:26:39 Zt2OxRs8
旦那さんに愚痴ってもいいかもね。
「気持ち悪いっていわれたんだよ~、エーン」とか(笑

301:優しい名無しさん
07/01/25 23:09:29 E58XGg08
>>293
すごく可愛い!

明日はお出かけだ。遠くだから気合い入れておかんとな。
たまには外の空気吸わんといかんなー。

302:優しい名無しさん
07/01/25 23:10:13 ooUppB7u
>>296
同じくうらやましいというか、理想的な夫婦じゃないですか-。
気持ちを言葉で伝えたり、そうやって体で表現できたらすごくいいなぁ。
皆がみんなではないかもしれないけど、日本人ってそういうのがなんとなく気恥ずかしい
みたいなとこあるのかもしれませんね。

303:優しい名無しさん
07/01/26 14:03:42 yWgbP82X
ハグ自体は別にいいけど、
「ハグしてる」とか他人に話すのが自分には考えられない。

304:優しい名無しさん
07/01/26 14:05:26 IhatnzIS


305:優しい名無しさん
07/01/26 15:00:17 o6jIdqUF
エアロバイクいいよ
アニメも消化できて
この時期外寒いしね

306:優しい名無しさん
07/01/26 15:37:55 lfUOCSSL
映画みよ映画
暇はつぶせるし

307:優しい名無しさん
07/01/26 20:07:40 Cr6D6RFt
映画は大音量がキツい人間にとっては地獄…
自分は一応鑑賞はできるようになったけど、
効果音やBGMで高音入るとまだつらい。

308:優しい名無しさん
07/01/26 21:10:33 if+Z+dhl
大音響以前に映画館が怖くて入れないし(´・ω・`)

309:優しい名無しさん
07/01/26 21:11:25 p9NlweQ4
私、美しくない・・(-_-;)
(`ε´) ←ブサ


でも^^大切な友達がいて、何時もアドバイスしてくれる♪(^_^)v
つ【感謝】

310:優しい名無しさん
07/01/26 21:43:12 /YRrJeum
みなさん、ボーっとTV見てたり出来てます?
私はできないんですよね。
なんか、うるさく感じちゃって。
だから、暇をつぶす事が出来ない。
そうすると、昼間に寝ちゃう。
当然夜に眠れなくなる。
悪循環だと判ってるんだけど、昼間に何も出来ずにボーっと
している事ができないんだよね。

311:優しい名無しさん
07/01/26 22:08:28 wffvgQxp
>>310
俺もちょっと前まで、TVが観られなかった。
最近観られるようになったが、その日の調子によって、集中できないときがある。

ボーっと音楽聴きながら過ごすことができるようになったのも、つい最近。
というか、調子のよい日は自然と昼間起きていられるようになったよ。

312:優しい名無しさん
07/01/26 23:47:47 KsnnF1rk
寝る

313:優しい名無しさん
07/01/26 23:52:06 DeLAlERd
>>312
もやすみ(´д`)ノシ

314:優しい名無しさん
07/01/26 23:59:06 ALsJXR1Z
>310,311
そういえば一番ひどい時はTVだめ、音楽だめ、映画だめ、活字だめ・・・だった。
だんだん、内容によってはOKのものが出てきて、ゆっくりゆっくり以前の生活が戻ってきた。
昼寝もいいと思う。いわゆる寝逃げってやつで。
けど昼寝はしててもカーテンは開けたほうがいいと思う。
太陽が出てる時は部屋を明るく、夜は暗くがいいよ。生体のリズムとして。
おだいじに。。。

315:優しい名無しさん
07/01/27 00:43:23 WWwvN1c5
>>314
そのダメ症状、私も経験したので分かります。
最近は徐々に改善して、映画も音楽も大丈夫になってきました。
とはいえ、まだ自宅静養中。
働きたい。。。。

316:優しい名無しさん
07/01/27 03:39:41 gGulzcWe
TVが苦手になるひと、けっこう多いよね。

活字やマンガは手に取る気すら起きなかったり、
読もうとしてもまったく内容が入ってこなかったり。
おなじ活字でも新聞や雑誌はぜんぜんダメ。
TVはダメだけど映画は割と平気なんで、録画して見てる。
ひどいときはパソコン触れないから、最近は調子いいのか。

317:優しい名無しさん
07/01/27 07:41:09 +cnvcHUn
自分も全部だめだったけど、パソいじりながら音楽を少し聞くことができるように
なったところ
映画観れるようになりたい

318:優しい名無しさん
07/01/27 21:44:11 4spmDvp3
体がだるい・・・。


319:sage
07/01/27 22:19:41 GSCkXwuy
眠れないし、仕事にも行ってない・・・ 一日家にいるのに、テレビも、もう
ずっとみてないし本も読めないよ・・・   一人暮らしで寂しいけど、人に
会うの辛い・・・我儘ですよね。すみません。  治りたいなんて贅沢は言わない
から、ぐっすり眠りたい。そのまま目が覚めなきゃいいのに・・・  そんな事
を一日中考えてる・・・  もうやだ・・・

320:優しい名無しさん
07/01/27 22:21:48 GSCkXwuy
すみません・・・下げ間違えてしまいました・・・

321:優しい名無しさん
07/01/27 23:20:50 qKQ+cjYM
鬱の時に昨夜親戚の集まりがあり、意地悪な伯母に鬱と知ってる上で意地悪であえてこきつかわれ、心がとても深く傷付いてる…。そのくせ自分の子供には甘くて何なの?ズルイよ!二度と集まりなんて逝かない。

322:優しい名無しさん
07/01/27 23:55:49 8kguAWko
>>319
うん。うん。よくわかります。
でも俺でさえ回復してきたんだから絶対大丈夫だよ
晴れてたら太陽の当たるところでぼーっとしてたりするといいと思うよ
みんなついてるんだから安心してね。
眠れないのは君だけじゃないんだしここにいる人はみーんな最初そう
だったんだからさ。

323:優しい名無しさん
07/01/28 03:12:33 +RelMEu7
今『映像散歩』見てます。北アフリカ篇やってます。クルアーンって歌みたいですね。
顕微鏡で見るとキレイだと弟からもらったサハラの砂、元気回復したら見てみよう。うん。



324:優しい名無しさん
07/01/28 05:17:08 z33mllRh
>>319

薬は飲んでいますか?

325:優しい名無しさん
07/01/28 16:09:48 cCqa56Rk
はぁ
誰からもメールが来ないのってちょっと淋しいね。。。

326:優しい名無しさん
07/01/28 16:12:12 WRseTqwP
>>325
普段メールなんてこないからたまに着信があると
何かあったんじゃないかと不安になってしまう。
大抵迷惑メールだけどさ。

327:優しい名無しさん
07/01/28 19:07:16 EcQC3zzW
>>325
2chのレスで我慢するんだ!

328:優しい名無しさん
07/01/28 19:36:38 SDJqPTez
本も読めないし、テレビも見たくないから、
小銭の整理をしている。
無心になるよ。
守銭奴みたいで、ちょっと姿想像すると嫌になるけど…。

329:優しい名無しさん
07/01/29 12:19:11 nvY6wV3A
調子がいまいちで、午前中を寝てすごしちゃったよ。
こんなんで、本当にいいのかよ・・・だめだな、おれ

330:優しい名無しさん
07/01/29 14:05:19 j9fNpVSg
>>329
活動時間が15:00以降からの俺には日中はあってないようなもの。
今日はちょっと早く動けた。

331:優しい名無しさん
07/01/30 16:41:12 eW3J83+m
抗鬱剤を飲むと躁っぽくなる人っていますか?
自分はそれで医師が薬を出すのに慎重なのですが、
寒さが厳しくなったら寝たきりで頭の中は嫌な思考がぐるぐる・・・
生活できないのでようやくデジレルという抗鬱剤出してもらいました。
躁っぽくならないし気分が楽になったし
体が動くので助かりました。
ただ物凄く眠いのが唯一の欠点。

332:優しい名無しさん
07/01/30 17:28:36 Vv6YjEH4
>>331
飲み始めは躁ぽかった。
当時はやる気出て、効いてると思ったけど、実際は張り切りすぎだった。
躁っぽくても気が付かないことあるから体が動くからといって無理は禁物。
ちなみに私は2週間ほどで薬に慣れたのか、躁っぽくなくなり、副作用もほとんどなくなりました。

333:優しい名無しさん
07/01/30 19:03:13 iNA/fO3E
前にここで話題になってた、ツレがうつになりましてを買って読んでみたんだけど
笑い者にされてる感じで気分悪かった。
考え過ぎかもしれないけど、無神経じゃないかと思う部分もあるし。
少なくとも患者が読むものじゃないなと思った。
気に入ってる方には申し訳ないけど。

334:優しい名無しさん
07/01/30 19:13:44 At8dB4Dc
無神経度合いでは、High&Lowとかいうマンガのほうが勝ってる。

双極性障害にしてはなんか変、と思って検索したら、
出版後にBPDと診断されたらしい。

335:優しい名無しさん
07/01/30 21:12:49 wNficzYx
>333
笑い者ねー。
奥さんのほうもあとでウツになるんだよね、たしか。

336:優しい名無しさん
07/01/31 00:13:57 v4WfFcqx
有給中ですら休むと罪悪感・・。
もう何しても晴れないんだよな。気持ちが。

働いても働かなくても。

337:優しい名無しさん
07/01/31 01:31:09 CrLMIyP4
>>336
無理をせずに休みましょう。
休んでいればいつかは気持ちが晴れるときが来ますよ。
止まない雨は無いんですから。
でも、毎日が晴れってこともないのでそこを徐々にうまくやっていけるようになればいいですよ。
今はただ、無理せず休んで、その後も無理せずにやっていけばいいと思います。

それにしてもなかなか気づかなかったけど知覚過敏が激しい気がする。
隣の部屋の話し声が前より大きくなって耳栓しても微妙に聞こえてくるようになった。
引越しまであと2ヶ月。耳栓と薬で凌いでいかねば。
ちなみに隣の部屋の声はうつになった原因の一つだし、睡眠障害の原因でもあると思う。

338:優しい名無しさん
07/01/31 07:54:17 5GquyrHn
そういえば今まで住んできたアパートやマンションでは物音や話し声が気になったけど
今は防音のマンションになったのでそういうストレスからは解放されたなあ。


339:優しい名無しさん
07/01/31 08:55:42 Z3dUAsDC
欝で退職して2週間目です。
医者の指示がありこれから人の少ないところに散歩に行ってきます。
ちょっと動悸がおかしくなってます。
外出る前からこんなんで大丈夫かなあ・・・

340:優しい名無しさん
07/01/31 09:02:06 3saCf2N1
体を動かすことは、大変いいことだと思います。
気分転換や引きこもり防止にもなるしね。
でも、無理しないでくださいね。

341:331
07/01/31 09:28:14 Nc8ly8Y+
>>332
副作用が落ち着く可能性もあるのですね。
気が楽になりました。

>>335
「ツレがうつになりまして」の作者自身が鬱病になったのですか?

342:優しい名無しさん
07/01/31 10:02:02 5GquyrHn
>341
わー、誰かツレウツをちゃんと読んだ人お願いします。
細川さんの本は何冊かあって、それを立ち読みした時に
「やっぱり夫婦の片方がウツになるともう一方も憂鬱になるものなのね」
と思ったことを覚えているだけなのです。すみません。

343:優しい名無しさん
07/01/31 12:16:17 NCOo5FEP
>>342
彼女の本はツレウツ以外にも何冊か気分転換がてら
読んだけど、特に彼女がウツと診断されたわけでは
ないように思う。彼女自身の性格はくよくよしがちとか
そういうことは書いてあったけど。

自分はアレを読んで、見守る家族も大変なんだなあ
ということは感じた。ウツってなってみないと
本当に分からないもんだしねえ。

344:優しい名無しさん
07/02/01 01:55:47 Z+Jd3+Mf
大変なのは理解できるし、キレることだってあるだろうと思う。
ただ、本人が「辛い」と言ってる事を故意に「いたずらで」したとギャグっぽく描いてる事が気になった。
ちょっとひどくないかな…

345:優しい名無しさん
07/02/01 02:17:57 8WcC3oES
その本かどうかわからんけど、
身内が鬱になった本を立ち読みして気分悪くなったことはあるなぁ。

346:優しい名無しさん
07/02/01 07:20:18 s8R05dUC
まあエッセイ系マンガ家っていうのはそうやって身近なところの話題をいかに
面白く語るかだから、しょうがない面はあるかもね。
話が飛んでしまうけど知人がウツになった時に間髪入れず離婚した奥さん
もいた。それでますます悪化して気の毒だったなあ。


347:優しい名無しさん
07/02/01 09:23:34 yljmwzOc
自分は「ツレがうつになりまして」はいい本だと思う。
だって完全な鬱病の啓蒙の本なんて健康な人は読まないだろうし。
面白く表現してるから途中でやめないで読了できるし。
「ツレがうつになりまして」随分売れてるんじゃないかな。
自分が行ける範囲にある本屋さんでは平積みにされてる。

348:優しい名無しさん
07/02/01 11:19:24 vg16x0tl
夫が専業主夫になっても暮らしていける状態なら
うつ病が治る人もたくさんいそうな気がする

349:優しい名無しさん
07/02/01 19:37:01 zHfysQ9r
昼間に寝ちゃうと、夜眠れなくなって酒に走っちゃう事は判ってるんだ。
でも、昼間にやることがないんだよ。
いや、正確に言うと「やれることがない」か。
そんな状態でボーっとしている事は俺には耐えられない。
皆さんは、どうやって昼間起きてるのでしょうか?
ちなみに現状は、
TVうるさくて見れない、本は集中力不足で読めない、好きだった趣味も
面倒臭くて手が出せない。
こんな状態です。

350:優しい名無しさん
07/02/01 19:52:50 vg16x0tl
>349
ネットと4コマ漫画。あとは寝る。
夜になったら眠剤で無理やり寝る。


351:優しい名無しさん
07/02/01 20:06:21 cUZ8UiO6
ツレウツとか鬱関係の本の話にはついていけない(つД`)

352:優しい名無しさん
07/02/01 21:40:53 zHfysQ9r
>>350
眠剤効かない体質みたいなんですよね。
だから、酒に頼ってしまう。
体に悪い事は充分承知してるのに・・・・

353:優しい名無しさん
07/02/01 23:34:08 YJWYIqjo
>>352
私は目がつかれるようなことをして、むりやり眠くしてます。
テレビは音がしなければ、見るの平気ですか?
字幕のある映画を見るとか・・・
私はトムジェリとかジブリとか見てます。

354:優しい名無しさん
07/02/02 00:08:42 WIYHXL4W
CSだけどディスカバリーチャンネルかJsportsをよく見る。
見るっつーか、つけっぱなしで眺めてるぐらいだけど。

355:優しい名無しさん
07/02/02 00:16:57 knpp7RXU
>>349
酒飲むよりは眠剤飲んで寝た方がいいみたいよ。
まぁ、その頃が一番つらかったなぁ。
俺は>>350と同じくネットと4コマ漫画だった。
夜眠れなかったんで、眠れるまで横になって漫画読んでた。
四六時中読んでたから、40冊ぐらい溜まった。
それでも何度も何度も繰り返して読まないといけなかったけど。

356:優しい名無しさん
07/02/02 17:15:21 aUWNqWM9
はぁ
今日はかなり久しぶりに部屋のお掃除したよぉ

部屋は綺麗になったけど何だか虚しいなぁ…

357:優しい名無しさん
07/02/02 17:38:39 mCMQWSxr
鬱と診断されました。PTAやら授業参観にも行きたくありません。あれこれ関わりたくない。
子供が空手をやっていますが父兄に役員など係が割り当てられすごく苦痛。

もうすぐ来年度の継続書類を出さなくてはいけない

やめたいけど子供はやりたがりどうしていいかわからない。


子供のために我慢するしかないのかなあ

358:優しい名無しさん
07/02/02 17:46:55 wR5yydY+
何もできない情けない
もう嫌

359:優しい名無しさん
07/02/03 04:24:18 OLqRwrti
家にばかりいると余計鬱になるので、
気分のいいときは外に散歩に出かけるようにしています。

少しだけ気が楽になる感じがするよ。

360:優しい名無しさん
07/02/03 10:25:25 8/5rSEhT
>>357
適当な病名をつけて
後のことはご主人が対応してもらいましょう。
病人なんですから健康な人間に任せて。

>>359
頑張って外出すると気が楽になりますね。
家にいるとうつ状態から出られないです。

361:優しい名無しさん
07/02/03 13:48:59 UvPcLtso
散歩いいですね~。うらやましいです。
ストレッチならできるけど、
昔から目的ないと外出できないからな~。
必要な買い物と通院以外ほとんど引きこもってるわ。
普段、窓から外眺めたり、外に出たら出たで
まわりの他人の素性考えちゃったりして落ち込んだり…
はぁ…このネガティブ思考なんとかしないと…
考える時間があるからいけないのかな?
あ~でもこれって健康な人が言いそうな意見だな…orz...
暗い文章すんません^^;

362:優しい名無しさん
07/02/03 14:12:33 fV+lqA8N
引っ越ししないといけないのにぜんぜん体が動かない

363:優しい名無しさん
07/02/03 14:37:18 olyyZEtb
>>362
業者にお任せ

364:優しい名無しさん
07/02/03 20:54:34 EUo4IzWW
今日は神戸方面に行って神社めぐりして歩き回ったら
へとへとになってウツ気分がすっかり消えている。
このまま出なくなればいいんだが明日になったらまたどうなるかわからん。
この病気は日ごとでまったく違うからな、油断できんよ。

365:優しい名無しさん
07/02/03 21:23:08 /J0r6d7o
え、日ごとに違います???
ずーっとウツウツしません?
それ、うつじゃないですよたぶん。

366:優しい名無しさん
07/02/03 21:28:14 0MD5oSC3
うつって波があるのが普通。
調子良い日、悪い日。

とは言え、人によって症状は違うけど。

367:優しい名無しさん
07/02/03 21:28:42 8qJ7+Em4
私も、うつって診断されて休職5ヶ月目だけど
日によってかなり波があるなぁ

調子の良い日はお出かけできるけどダメな日は一日中布団にこもってしまって食事すらできない。

368:優しい名無しさん
07/02/03 23:18:17 ioDD81lH
ついつい調子良い日に無理しちゃって
次の日寝たきりになっちゃうんだよね…

369:優しい名無しさん
07/02/03 23:29:56 /J0r6d7o
じゃあ、かなり治りかけかもね

370:優しい名無しさん
07/02/04 00:07:04 8lU47a3H
調子がよいどころか、躁転しちゃってめちゃめちゃすることがあるよね。
とうせん次の日は屍のようになる。。。

371:優しい名無しさん
07/02/04 00:17:48 8Gifdsuo
気分転換に出掛けてみても、すぐに家に帰りたくなる。
帰宅するとどっと疲労と倦怠感に襲われる。
気分のいい日は家でガーデニングをしたり模様替えをしたり。
子供がいるから家事もなんとかがんばってるけど、正直辛い。
子供の前でだけは明るいママでいたい。
だからがんばらなくちゃ。

372:優しい名無しさん
07/02/04 00:19:38 jwU1Q/F0
今月から休職はいりました。
ずっと家に篭りきりにならないようにしようと心掛けて、できるだけ毎日外に出るようにしてます。
散歩くらいでも体を動かしてると、仕事に行ってた頃と全然気分が違います。
顔色も良くなってるみたいです。
それはすごくいいことだと思うけど、、、
職場の仲間は私の担当分まで仕事をしてくれてるのに、私だけ休んでリフレッシュしてていいのかな、、、
元気に復活することが一番だって理解してるんだけど気になってしまいます。

373:優しい名無しさん
07/02/04 00:38:45 MXrKHNHS
休職に罪悪感を感じることはないよー。
・・・っていうか私も「悪いな」って思ってたけど、休んでみてだんだん調子がよくなり
「休んでよかったんだ」ってすごく実感してます。
休む以前の自分がいかに病んだ発想をしていたかに気づいてびっくりする。

374:優しい名無しさん
07/02/04 02:53:21 5BjDDVo2
鬱診断されて3ヶ月、さっぱりよくならない。
むしろ悪くなってるかなー。
自殺とか消えてしまいたい気持ち⇒だるくて憂鬱
⇒自殺とか消えてしまいたい気持ち⇒だるくて憂鬱
エンドレスです。
認知療法と投薬朝:レキソタン レスリン ソラナックス
        昼:レキソタン レスリン
        夜:レキソタン レスリン ソラナックス
      就寝前:サイレース トリプタノール デパケン
      頓服:ワイパックス
こいだけ飲んだり、カウンセリングしたりしてるのになぜなのかなー。
誰か教えてわかる人~  

375:優しい名無しさん
07/02/04 03:04:52 jCZe76WF
>>374
抗うつ薬がトリプタノールだけで
他は抗不安薬ばっかりだな。

うつの診断ならSSRI/SNRIがふつう第一選択だし、
そうでないとしても抗うつ薬は必須。
抗不安薬だけはおまじまいみたいなものだから。

医者が大丈夫なのかな?という印象は持つ。

376:374
07/02/04 08:20:52 wpkZAmSV
初めて知ったよ。寝耳に水くらいびっくりした。
教えてくれてありがとう!!!

やっぱ、もう1箇所病院行ってみる。
これで好転したらあなたのおかげです。
本当にありがとう。
病院の先生にやーな顔されるの覚悟で抗うつ剤頂戴
とも言ってみる。
はー2chで地獄に仏でした。
ありがとう。

377:優しい名無しさん
07/02/04 08:58:51 jCZe76WF
>>376
ごめん、レスリン(=デジレル)も抗うつ薬だった。

ただ、なんとなく古い感じがする。

378:優しい名無しさん
07/02/04 09:33:54 naVkYJ+V
>>376
レスリンも抗鬱剤なら抗鬱剤はちゃんと処方されてんじゃん。
3ヶ月ならまだ増量がある時期じゃないのか?
効かないと言って、どんどん増やしてもらえばいい。
薬が合ってない可能性もあるから薬の変更も有り得ると思う。
変更だったらSSRI/SNRIを処方できないか聞いてみればいい。
抗不安剤が多いと感じるなら、減らせないか相談してみるべし。
必要ならそれでいいんだけどね。

私の意見としては抗不安剤が多いかな、程度で特に医者に問題は感じなかった。
別に変える必要は無いかと。薬は変える必要あるかもしれませんが。
後、鬱はもっと長い目で見なければならないということを覚えて置いてください。

ちなみに掲示板の情報>>医者とするのもあんまりですよ。
私たちは専門医ではありませんからね(稀にいるみたいですけど)。
あと、できれば自分の飲んでる薬がどのような薬なのか知っておいたほうがいいです。
副作用や効能などを知っていれば処方に疑問を感じたときも医師に質問できます。
こちらで検索できます→URLリンク(www.jah.ne.jp)

379:優しい名無しさん
07/02/04 10:26:50 MXrKHNHS
抗不安薬や抗うつ薬を数種類併用することになんの根拠もないって知ってた?
単体で使わないから副作用が出てもどの薬が原因かわからないし。
初診から迷いもなく数種類出す医者はどうかしてる。

380:優しい名無しさん
07/02/04 10:34:48 ROaIapDD
>>376
もらったお薬はちゃんと把握しなきゃ。
自分は医師にも説明してもらうし薬局でもらう説明書みたいなのも読むよ。
あと>>378さんの挙げてるお薬110番でも調べてる。

転院を考える前に
セカンドオピニオンは貰っておいていいと思うよ。
精神科・心療内科はヤブ医者が多いので、
ここの板の都道府県別の精神科のスレをチェックして
評判いいところに行ってみたら?

医師によく今の状態を話してみて。
自分もデパケンとデジレルのんでる。
デパケンR200mgで安定させて
抗不安剤3種類で鬱からくる不安感を抑えようとしていたんだけど、
寒くなったらいきなり寝たきりになった。
医師は様子を見てたんだけど、
デパケンRを100mgに減らして抗不安剤を一種類減らして
抗鬱剤デジレルを出した。
かなり良くなったよ。


381:優しい名無しさん
07/02/04 18:57:28 Op60ZoBo
>>379
それは知らなかった。しかし、副作用の面から考えるとなるほどとも思う。
本当っぽいけどソースってある?疑ってるわけじゃない。勉強になった気がする。
ちなみに私の医者は薬の量は多くないので安心した。

>>380
薬の把握は大事だよね。薬局でもらう説明書とお薬110番で調べてる。
でも医者の説明はほとんど皆無。副作用とか、注意事項は何も言わない。
ただ、効能しか言わない。正直そこに疑問を感じてる。まあ、実は内科の医師らしいから後々変える予定。
私もセカンドオピニオンは大事だと思った(↑のことじゃないよ)。

382:優しい名無しさん
07/02/04 19:01:58 7bTbko9c
うつと診断されて10ヶ月。
最初の頃はTVの音や光も辛くて寝たきりだったけれど、
ここ数ヶ月は軽いお出かけができるようになった。
でも、まだ読書は辛いなぁ。

パキシル40mgと睡眠剤をずっと処方されているのだけれど、
他の人と比べて薬は少ないのかな?

383:376
07/02/04 19:39:05 lusw18Ie
>>377 レスほんとにありがとう。なんかもーマジレスしてもらっただけで
>>378 泣きそう。。。。
>>380 お薬初回のは調べてたんだけど、どんどん変わっていって
   もう、○投げしてました。。
   症状とか気分の変化とか、話すのとか考えるのがおっくうになってた
   でも、みんなのおかげで、自分が主体的に治療しないといかんと
   よくわかった。
   その意欲も沸いたよ。
   しかし、デパケン減らして抗不安剤へらして
   抗鬱剤増やすという微調整初めて知りました。。
   おくすり110番すごいっす。。
   まさにうつの療養のやり方教えてくれてありがとう。。 


384:優しい名無しさん
07/02/04 19:53:52 MXrKHNHS
>381
ソース
NPOJIP(特定非営利活動法人 医薬ビジランスセンター)発行の
『薬のチェックは命のチェック』No.13「不安 パニック障害 くすり」
より。興味があれば取り寄せてください。
抜粋

オーストラリアの『向精神薬治療ガイドライン』では薬物療法として抗うつ剤を2種類併用
することは「効果的との証明はない」「害作用や致死性の危険が大きくなる」と強く戒めて
います。必要もない薬剤をどの医師も処方し、しかも本格的なうつ病に対しても原則的には
してはいけない併用処方をする(中略)。医師自身が薬剤治療にどっぷりと漬かっている。

385:優しい名無しさん
07/02/04 22:22:29 0IeKY4zE
さっきお庭のハッサク採って食べたんだけど、すごく瑞々しくて美味しかった。
香りもよくて、色もキレイで皮が捨てられない。

386:優しい名無しさん
07/02/05 00:41:24 KClAp3Fp
今日は少しスーパーへ買い物に行った。
そのあとは横になり、目をつぶったり、時計を見て過ごした。

少し自然に寝れたりすればいいのに、目をつぶっても眠れません。

ドキドキして疲れた。何もしてないのに何でドキドキしてるのかわかんないけど…。

軽く酸欠な感じです。
もう…動けない自分の体が嫌だよ。

独り言です。すみません。

387:優しい名無しさん
07/02/05 01:02:13 bSjfqWx1
>>383
決して無理せず焦らず治して下さいね。また何かあれば相談すればいいですよ。

>>384
わざわざすいません。すごい感動しました。
気が向いたら取り寄せて読んでみようかな、と思った。

>>385
( ゚Д゚)ウマソウ・・・。

388:優しい名無しさん
07/02/05 01:23:09 iFL9uTFh
>>385
ちょっと乾燥させてからネットに入れると、はっさく風呂ができるよ。
ネットは網ならなんでもよし。三角コーナー用のでも、パンストでもおk。
そのまま入れるとゴミだらけになって大ひんしゅくを買うからねー。

389:優しい名無しさん
07/02/05 02:10:24 hbe+FhqU
>>388
体質によってはそれやるとすごい体痛くなるので注意。

390:優しい名無しさん
07/02/05 03:06:36 Z/04aFFf
なんでこんな時間に目が覚めるんだろう
こんな時間に起きてたって、ろくなこと考えないし
眠れないよ

391:優しい名無しさん
07/02/05 05:23:43 Z/04aFFf
デパス飲んだけど寝られない

この時間もどこかで誰かが惜しまれつつ亡くなってるんだ
無駄に生きてる私が代わってあげるべきなのに

もう疲れた
次に眠れたら、そのまま目を覚ましたくない


392:>>380 
07/02/05 08:36:43 XxibaEEt
>>383
自分は鬱からくる不安感がいろいろ出て、
その症状を抗不安剤で軽くしてた。
で、デパケンっていい薬だけど時と場合によっては
抑えすぎて鬱傾向を強めることもあるそうで、
デパケンの量を減らして更に抗鬱剤を入れて鬱状態自体を軽くした。
結果として鬱が原因の不安感は減るから抗不安剤は減らせたわけ。

393:優しい名無しさん
07/02/05 08:42:30 6bzVh2TU
>391
無駄には生きてない。
生きることは尊いこと。誰でも。

太陽のリズムで行動して、体を動かして。
深呼吸して。ひなたぼっこして。
気持ちをゆったりさせて。
時間が流れていくのを静かに待つしかない。

きっといい目覚めの朝が来る。

394:優しい名無しさん
07/02/05 11:26:04 sJJG4H1N
いい天気だし散歩でも行こうかと思って少し歩くと、
途中から急に頭がネガティブな事ばかり考え出して泣きそうになる。
コンビニに買い物に行くとか、目的がはっきりしてれば他の事は考えないから
平気なんだけど、散歩がダメだ。
かと言って日中全く体動かさないと夜眠れない……困った

395:優しい名無しさん
07/02/05 12:27:10 6bzVh2TU
っていうかネガティブ発想を切り替える。
自分で気づけない人はカウンセリングへ。

396:優しい名無しさん
07/02/05 16:11:35 FVCrve7P
>>394
自分も散歩していると、昔の嫌な事思い出したりするんだけど。
健康に良いと思って続けてるよ。


397:優しい名無しさん
07/02/05 16:22:29 Gmg4f8Oe
>>394
同じ人がいて安心?しました^^目的が散歩のはずなんだけど俺もダメです><
外出も決心がいって、歩くためにわざと遠くめのコンビニに行くようにしたりしてます。
ひどい時は涙ぐみながら歩くこともありました^^;
朝型の生活に変えて俺も良い天気を感じる事ができてよかったことはよかったんですが…^^;
朝の8~9時頃窓から外みると早歩きで忙しなく動いてる人達や車をたくさん見ます。
みんなこれから仕事なのか~なんて気持ちが凹みますが、気持ち切り替えてストレッチやったりしてます。
>>394さんも朝と寝る前にでも軽いストレッチから始めてみたらどうですか?^^

398:優しい名無しさん
07/02/05 21:28:35 UgAI1VAw
ここ数日、googleのMAPをながめて世界中を空中散歩しています。
それに関係して、偶然にもわが町の昔の航空写真のページも見つけました。
幼稚園の頃なんだけど、その頃のなつかしい風景がはっきりと記録されていて大感激です。


399:優しい名無しさん
07/02/05 23:39:16 zHI8Ia4G
>398
こないだNHKでやってたのをちょっと見た、googleについての番組。
すごい技術だなぁと思いながら、MAPを見るにまでいたっていなかったけど
今見てみた。
おもしろいね~。

400:優しい名無しさん
07/02/06 00:33:48 ML3rRrsS
>>399
レスありがとうございます。
今も東北地方を散歩してました、最上川を源流から河口まで!
日本にも近所とは全然ちがう場所があるんだなって実感。
旅行行くとかいろんな楽しみがあるじゃないって、ちょっと元気でました。

401:優しい名無しさん
07/02/06 12:48:55 IsGHU6jX
>>400
へええ楽しそうだ(´∀`)
昔地図帳を見て色々想像するのは好きだったけど、
航空写真ならより一層旅行気分が味わえそうだね。

402:優しい名無しさん
07/02/06 15:47:54 v3301nRR
古地図で東京巡り
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

自分は昔江戸時代の地図の載ってる本を買って
鬼平犯科帳と照らし合わせて喜んでいた人間なので
こういうのが嬉しい。

403:優しい名無しさん
07/02/06 16:18:16 iACvKIoY
東京の古地図と地形図を組み合わせた本が欲しいんだけど、なかなかない。
台地ぎりぎりの坂の上に神社が建っていたりして、
実際歩いてみると面白いんだけど。

404:双極性感情障害
07/02/06 21:20:48 8oTNW4sI
うつ病は完治が非常に難しく
再発率も高いと言う。
投薬と休養だけで、10年以上苦しんでいる人を知っています。
いまだに、身の回りの事は何一つ出来ず、一向に快復の光が見えないと
無表情で話していました。
うつから、躁を合併する事も多く、非常にやっかいでひつこく
恐ろしい病気です。

405:優しい名無しさん
07/02/06 23:52:49 XXbAcl6P
>>386さん
寝るということにとらわれず、普通に安静に・・
何も考えず・・といいたいですが、過去にいじめられたこととか
頭に浮かぶこともあります。
しんどいです。

お互いにゆっくりいきましょう

406:優しい名無しさん
07/02/07 00:23:41 hxuZKWMX
>>402
もしかして『江戸切絵図』ですか?こないだブックオフで700円くらいで買いました。
池波作品読む時には楽しいですよね(鐘ケ淵近辺とか)。

407:優しい名無しさん
07/02/07 11:23:53 HXBWstRf
>>406
今ちょっと手元にないのでその本かどうかわかりません。
楽しいですよね。
「江戸明治東京重ね地図」 (DVD & 検索データブック)がいいらしいんですが、
18,900円(税込)なので買えません。

欝は本当に波がありますね。
出来ることが増えて喜んでいたら
寒くなってからかなり後退してしまいました。
もともと寒さに弱いのでヨガはどうだろうと
Amazonのレビューで評判のいい本を中古で購入しましたが、
本を読む気が起きません。

408:優しい名無しさん
07/02/07 13:18:22 YW0SWAko
自分で鬱だと気づいていなくて、働いていたときにいろいろとあれもやらなきゃ
これもやらなきゃと思っていたけどできなくて、それがすごいストレスになってた。
親と穏やかに話してどこかに連れて行ってあげたり、友人と連絡とって
話したりご飯食べたり、いろいろレシピ本とか読んで凝った料理作ったり、
お掃除したり、もともとそういうことが大好きだったのにできなくて辛かった。

だから、休みに入った今、ゆっくりでも少しずつでもそういうことをやっていくと
気持ちが安定する。友達にメールしたり、祖母の話を静かに聞いて話し相手になったり
行きたかった場所に歩いていったり。
もちろん疲れるので一日に一つくらいずつだけど。
今日は音楽を車で聞くように編集します。

409:優しい名無しさん
07/02/07 20:45:36 wPJDFXC+
今日はチャリで散歩に行ってきたよ。
自転車で十数分の距離なのに、知らない路地を入るともう別世界。
普段通る道以外は全然わかってなかったんだと感じました。

410:優しい名無しさん
07/02/08 10:45:45 D0SW5gbZ
妙に遠いところへいきたくなる衝動に駆られて沖縄旅行について調べていたら、調べるだけで気力が萎えてきた。
旅行を実行に移せるほどエネルギーが回復してないんだろうか。
医者に旅行に行ってもいいかって聞いてみたら、「エネルギーを使わなければいってもいい」っていわれたけど、
旅行自体がかなりエネルギーを使うわけだから実質いくなということなのかな。
でもやっぱり遠くへ行きたい衝動はある。
これって鬱特有の消えてしまいたい願望の表れなんだろうか。

411:優しい名無しさん
07/02/08 11:03:11 2IfaPrGo
沖縄ほどでなくて、自分の行動範囲からは離れてるけど、
遠過ぎない辺りに行くのはどう?2,3日ぐらいで。

412:優しい名無しさん
07/02/08 11:24:06 XKLFWzR4
>410
沖縄旅行を目標にして、治療の励みにするといいよ。

413:優しい名無しさん
07/02/08 11:38:57 2hY5zaf7
目標なんか立てたらプレッシャーになりそう。
行きたいけどまだエネルギーがないんだったらあれこれ考えない方がいいように思う。
治ってきたら「あれ?以前は負担に思ってたことができるようになってる!?」と
びっくりするよ。

414:優しい名無しさん
07/02/08 16:47:04 ZS2doStE
現在休職中1ヶ月目

普段は12時起床なのだが
きょうはひかりoneの工事の予定を入れていたので
がんばって8時に起きた。

ネットが復旧して真っ先にここに来てしまうとは…。

415:優しい名無しさん
07/02/08 17:05:27 oDUqAXTP
>>410
まずは近場の日帰り小旅行から心身を慣らした方がいいよ。
いざとなったらすぐに家に帰れるぐらいの距離だと安心だし、俺はそうした。
できれば一人旅じゃなくって、信頼できる人(病気を理解してくれる人)に同伴してもらうといいよ。

416:優しい名無しさん
07/02/08 17:48:19 6QDbTBcQ
旅行っても明確な目的があれば行けそう。
鬱で休職中だけど、好きなバンドのツアー追っかけならできると思う。
普段は出無精なので、たまに旅行するのはたとえひとりでもめっちゃ楽しい。
遠いとこは泊まりになるけど、夜の歓楽街もこれまた楽しい。
クスリ飲みながら働いてた頃も、
可能な範囲で有給使って回ってた。
ただし現在バンドが活動休止中なので残念。w

417:優しい名無しさん
07/02/08 17:55:17 LOf98jqU
久しぶりに学校に行けた。
単位はあきらめてたが、補講してくれるって。

418:優しい名無しさん
07/02/08 20:06:24 yVwRtRZx
>>417
私も単位相談してみよう。
ていうか不適応の可能性があると言われた。あくまでも可能性だけど。

419:優しい名無しさん
07/02/08 20:17:58 8vEAFHcE
ここんとこ寝たきりで身体動かしてないからあちこち痛い。
ただでさえ身体固いのに余計固くなってしまった。
運動してないから筋力も体力も衰えてる…
このスレ見てプチ旅に出ようと思った。
何かする気力がないがこのままだとさすがにマズイ気がするので。
晴れた日に太陽浴びながらちょっと遠くへブラブラするのもいいかな。


420:優しい名無しさん
07/02/08 22:03:23 OQhzh4PX
>>419
寝たきり生活をしていたのなら、
いきなり遠くへなんて出かけない方がいいよ。
私は初め、ちょっとと思って20分くらいの散歩へ行って
その後何時間もグッタリでした。

筋力が衰えるのも症状だから。
初めは家の中でスチレッチとかからして、
少しずつ運動量を増やしていった方がいいよ。

421:優しい名無しさん
07/02/09 15:44:43 dwZ7rlEe
良くなってるのか悪くなってるのか分からなくなってきた。
皿洗いぐらいしか出来なくてスマソ>家族のみんな

やりたい事は山々あるけど出来ない自分が嫌。
たまには外に出ないとなー…
(´・ω・`)ふぅ。

422:優しい名無しさん
07/02/09 16:39:19 5BnwuXXj
(´・ω・`)毎日、寝てるだけです。
通院するだけでも疲れる。
うちでは厄介者扱いです、てへw

423:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 16:45:04 yx2E/iO1
>>421
>>4221いいんだよ(´・ω・′)
いまがそうしてたいんだもん
脳の病気だよ
心に通じてるんだよ
おいらも仕事探してるよ安心しなょ

424:優しい名無しさん
07/02/09 16:45:48 OTba+BAw
>>421
あはははは

変なの

425:優しい名無しさん
07/02/09 16:47:30 OTba+BAw
>>423

>>4221ってナニ?ついに数もわからなくなったの?

426:優しい名無しさん
07/02/09 16:48:26 kHw8qNzh
オレも皿洗い担当。それくらいしか恩返しできない。
ってかそれもやらないと文句たらたら。死にたい。

427:優しい名無しさん
07/02/09 16:49:34 Nuj7AHRL
自分も皿洗っているよ

428:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 16:50:02 yx2E/iO1
>>425 (++)rええと422です
うんん手がぎこちないから
こわばりとかで・・・
NET広告配信されてるからあとで見よ
今月にはなんかしなきゃな
寝てるときが1番いい

429:優しい名無しさん
07/02/09 16:50:37 kHw8qNzh
みんな皿洗わされてるんだなwwどうなってんだ・・・・

430:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 16:51:58 yx2E/iO1
毎日同じ生活だからつまらない
皿は洗ってるよお風呂もね米も
鬱だよ今夜は11時に寝よ
前までは8時になったらTVさえも見たくなく寝ていたけど
ここんとこは11時頃までTV付けてたりしてるよ


431:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 16:53:10 yx2E/iO1
>>429いいえ自分から荒いに行ってるんだよ
(-′ー)ノ
自分の部屋で食ってるし
でも鬱がなおったらとことん刺激のある毎日にしたい

432:優しい名無しさん
07/02/09 16:53:14 OTba+BAw
>>428
あははははははははは

433:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 16:53:50 yx2E/iO1
>>432は鬱なの?
笑うな!

434:優しい名無しさん
07/02/09 16:54:30 OTba+BAw
>>433
あはははは

変なの

435:優しい名無しさん
07/02/09 16:56:38 kHw8qNzh
>>431
自分の部屋で食えるっていいなー。オレは食卓でみんなと。
息苦しい・・

436:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 17:01:06 yx2E/iO1
>>435 おれ26だから(;;)
食卓は2席しかないから
しない
つまんねーぜw美人系彼女作りたいからいまを頑張ってる
>>434(-_-)
お・ぼ・え・と・け!

437:優しい名無しさん
07/02/09 17:04:06 J7obxstn
もっぱらゲームだなあ。徹夜することもあるし。
病気に悪いんだろうけど。

今やってるのはおい森、コトブキのおかげで雨が降らない。
水やりが大変。鬱。

438:優しい名無しさん
07/02/09 17:17:54 kHw8qNzh
今日は回転寿司に食いに逝くんだと。はあ・・・めんどくさい・・。
うつ病にはこんなことでも辛い。養ってもらってる身で言えないけどね。

439:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 17:21:51 yx2E/iO1
>>438俺もおばあやおとうやおかあの買い物や病院に連れてったりしてる
0rz
辛い
食事も食べに行こうよとか言われる
気持ちすんげー分かるぜ
帰ったら抗不安薬飲めよ。
家にいるから言われるんだよな 0rz


440:優しい名無しさん
07/02/09 17:37:06 OTba+BAw
>>436
> >>435 おれ26だから(;;)
> 食卓は2席しかないから
> しない

あはははは

誰も年齢聞いてないよ。食卓は2席しかないからしない
に至っては日本語にすらなってないよ。  あははは!

> >>434(-_-)
> お・ぼ・え・と・け!

そっちが先に忘れるのはナシよ

441:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 18:01:02 yx2E/iO1
なんだとー!(`W!)
もう!
日本人じゃああああー!


442:優しい名無しさん
07/02/09 18:02:39 OTba+BAw
>>441
あはははははははははは


おっかしー

443:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 18:08:27 yx2E/iO1
>>442(゜Д゜)==O)ノД゜)
ほら、あっちいけ!あっち!

444:優しい名無しさん
07/02/09 18:09:46 OTba+BAw
>>443
あはは


ムリすると両手がこわばるよ

445:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/09 18:13:31 yx2E/iO1
Mコムに戻るよ・・・


(*′_●`)

446:優しい名無しさん
07/02/09 18:19:22 OTba+BAw
>>445
あははははははははははは


壊れちゃったよ

447:優しい名無しさん
07/02/09 18:34:13 qdqfcglj
>>446
「は」が多くなってる・・・


448:優しい名無しさん
07/02/09 19:08:20 L4NzRnsQ
午前中は前から気になってた映画を見に行ってきました。
帰っておばあちゃんにもコーヒーを入れてあげてパンで昼食。
その後胸が苦しくなったので、アロマテラピーでユーカリとレモングラスを炊き、
横になったら4時すぎまで起き上がれず。

何故か最近ずーっと楽しみに毎日見てたテレビ番組を見る気になれません・・・悲しい。
お笑い番組だから、意外と見るのにエネルギー使ってたのかもしれない。

449:優しい名無しさん
07/02/09 20:47:51 WGF5X5oT
お笑いは見るのキツいよな
つ~か、テンション高いのがダメみたい。
オレなんかずっとウェザーニュースつけてるし、しかも見てないし。

450:優しい名無しさん
07/02/09 21:06:57 jQxnd3JT
俺ずーっとTV見てない。元々見ない人間だけど。
ネットラジオでバロック音楽とか民族音楽とか、聞き流しやすい曲専門のチャンネル聴いてる。
で、それ聴きながらどうにか読書くらいはできるようになった。

映画は元気な頃は年間50本以上観てたんだけどなー。
映画は映画館で観る主義(レンタルとか絶対しない)の人間なんだけど、
ここ数ヶ月行ってない。行っても1本見通す気力があるかどうか、まだ不安。

451:優しい名無しさん
07/02/09 21:11:37 dwZ7rlEe
出かけたいんだけど気分がコロコロ変わる。
行きたい、いや行かなくていいや、あーでも行こうかな、みたいな感じ。
動かないとまずい状態なんだけど迷う…
体力的な面での不安があるのかも。

風呂入るのも億劫だ。
シャンプーしないとな…
もうやだぽ

452:優しい名無しさん
07/02/09 23:45:02 I0cNNhEb
病院通うのは2週間に1回でいいですよといわれた。
今までは一週間に一回だったのに、、
何か、お医者様に見捨てられたようで辛い。


453:優しい名無しさん
07/02/09 23:48:26 SYE3RK8C
>>452
薬効が安定してきた証拠ですよ。これからゆっくり回復にむかうの
ですから心配しなくても大丈夫。

454:優しい名無しさん
07/02/10 00:06:35 fgxJf19r
私は二週間に一度だったのが三週間に一度でいいよって言われた。
外出する機会が減るので嬉しかった。

病院じゃなくても予定が入ってると行くぞー!と気合い入るときと、もうダメマンドクセって布団から出られないときがある。
今日はまさに後者だった。チケット無駄になっちゃった…。

455:優しい名無しさん
07/02/10 01:18:58 dWT8mMTG
職場で最近一年の休職から復帰してきた人います。はっきり言ってうらやましい。休職入る前にはさんざん周りに迷惑かけて、休み中も普通に給料もらって。
社会人なのに、なにも連絡もなく、職場に出てこないと思ったら家で倒れてたって。薬の飲みすぎで…馬鹿だね。休み中、新車買ったり、わりと優雅に暮らしていたんだなと思われる。
復帰してからも手厚く迎えられて、いいご身分だ。直接本人に言ってやりたい!あんたは全然頑張ってない。ばーか

456:優しい名無しさん
07/02/10 03:05:52 d5eSTCVD
>>455
テンプレサイトを見ることをお勧めする。
自分の考えばかりを押し付けず相手を知ることも大切です。

457:優しい名無しさん
07/02/10 03:33:38 s4Zvna2x
自分にできないことをやる能力のある者をうらやましがっているだけだろう。

458:優しい名無しさん
07/02/10 09:04:42 Bd+xZutm
とりあえずこのスレは良い研究材料になるよ。
鬱病患者がいかに厄介者で社会にとっていかに不要な存在かよくわかる。
国も鬱病への支援なんてやめりゃいいのに。
こんな、生きる価値の無いゴミへ支援なんかしたら、ゴミの子もどうせゴミなんだし、また金かかるじゃね-か。
死ねばいいのに。

つかサロン行けッ!
むこうなら発言を許す。





459:優しい名無しさん
07/02/10 09:56:15 qB0JxGkP
ボダが暴言吐いてもスルー

460:優しい名無しさん
07/02/10 12:06:24 FzR7bX5s
何気に458はやさしいw

461:優しい名無しさん
07/02/10 18:24:59 d5eSTCVD
>>458
どこを斜め読みかと思ったが後ろ読みか。
よるにかにッす→夜の蟹っす。贅沢な奴だな。羨ましい。

462:優しい名無しさん
07/02/10 19:47:19 kZFXpA1V
もう早く治ってくれ。
学校の休学期限が切れたら退学になる…!
どうすればいいんだあ!
早く早く治ってくれ!今までの努力と金が無になる!

いつになったら治るんだろう…(´;ω;`)
焦っちゃいけないのに焦っちゃうし不安だよ…。

463:優しい名無しさん
07/02/10 20:20:46 APxJFSIw
退学で十分
いつかまた復学すればいい
努力やカネなんてどうだっていいじゃないか

464:優しい名無しさん
07/02/10 20:41:40 vZLN67oI
>>458は某スレで同じ主張をして一人暴れてるやつ
以降気にしないようお願いします

465:優しい名無しさん
07/02/10 21:36:37 X6BHXTh6
>>462
何年療養してるの?
ずっと同じ病院にかかっているなら
都道府県別の精神科スレで評判をチェックしてみたら?

466:優しい名無しさん
07/02/10 21:36:57 Vbhwavy8
458はむかつくとして、実際問題、自分が見てたトンカツスレも
今日出来たことスレもサロンに移動しちまった。

ここも次スレはサロンに行くのかい?
行くならみんなでいこうね。

467:462
07/02/10 22:28:08 kZFXpA1V
>>465
一年弱。新しい医者になってから約半年。
医者いわくまだまだこれから薬を増やされるみたいだ。


468:優しい名無しさん
07/02/10 22:56:54 qB0JxGkP
もうすぐ職場復帰しますのでそろそろここを去ります。
今思えば長かったのか短かったのかわかりませんが、うんと悲しい悲しい時期を
なんとかやり過ごすことができて本当によかった。
よく「死にたい」と言う人に「死なないで」と声をかける人がいましたが
「自分が死んでもあなたには関係ないでしょう」
「関係なくはない。あなたに生きていてほしい」
という問答について今の私からひとこと。
「今死にたいと思うのも病気のせいだから死んじゃいけないんだ」
しみじみ思います。私は病気でした。
みなさんも長いトンネルを抜けた後、きっとそう感じるはずです。
ではグッドラック。


469:優しい名無しさん
07/02/10 23:19:52 APxJFSIw
トンカツがサロソに移動したとは知らなかった脳

470:優しい名無しさん
07/02/11 00:19:23 iodcWekI
>死んじゃいけないんだ

?いけなくないでしょーよ

471:優しい名無しさん
07/02/11 00:26:36 tuSJvpoi
おまえが死んだって誰も悲しまないかせいぜい3年もすりゃ-誰もおまえの事なんか覚えちゃいね-よw

472:452
07/02/11 00:28:00 1AM6Wuil
>>453さん
レスありがとうございます。。
そうですね。少し落ち着いてきたということですよね。
回復に向かう。。その言葉本当に嬉しいです。。
>>454さん
レスありがとうございます。
私も出かけるのが嫌でよく病院の日を
延長したりしていました。
だから出かける日が少なくなったのは嬉しいのですが、
医者から迷惑な患者だと思われているのかなとか
考えてしまって、、、

473:優しい名無しさん
07/02/11 00:43:45 OlMWiG+s
>>470-471
いちいち煽らなくてもいいでしょうに。
注意するにしても言い方というものがあるはず。

474:優しい名無しさん
07/02/11 01:52:13 4CCYNNYR
先週の土曜に大学の卒研発表会がありました。
そのため、その発表前の1週間は缶詰状態でがんばりなんとか発表できました。
抗鬱剤を飲みながらではありましたが、変にテンションが高い一週間でした。
もう鬱なんて治ったのかというくらい頑張れたのですが、
終わったら一気に生活のリズム崩れまくりでテンションダウンorz

なかなかうまくいかないものですねぇ。
あの頑張れた一週間は火事場の馬鹿力的なものだったのか・・・


475:優しい名無しさん
07/02/11 06:13:05 Afg21wH8
長レスは飛ばして読む!

476:優しい名無しさん
07/02/11 07:12:27 IY83fLTO
>>474
わかるよ・・・俺も試験が終わった途端、緊張の糸がプッツリ切れて昼夜逆転
さらに逆転が進みこんな時間に起きて一見健康的な生活習慣に戻ってしまった。
これもまた逆転し始めるんだけどね・・・

477:優しい名無しさん
07/02/11 08:36:43 QJAQtFhw
>>468
は軽度だったんだろうな・・・軽度と重度と別けて欲しい

478:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/11 09:18:00 rdffq75p
どするりゃいいんだこれから
死にたい

479:優しい名無しさん
07/02/11 09:48:42 cM8d9AyB
こちら女ですがお水も無理・・・
自分に将来なんてあんのか?
じぶんなんか消えちゃえばいいのに・・

480:優しい名無しさん
07/02/11 10:02:47 cM8d9AyB
↑の者ですが、テレビもみれない、大好きだった映画もみれない
本よんでも、死ぬ
とかかいてあったら
しにたくなる。
全てにまどわされる→ヒッキー こんなひといませんか?

481:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/11 10:07:36 rdffq75p
>>479俺は鬱9年目排尿障害嚥下障害ヘルニアで最悪な人生送ってる
集中がない億劫でだるいふらつきでかすみ目体重増加

好きだっつたギターもいまでは押入れの中
たまにピアノ弾いてるくらい
本なんて読めない
騒音が気になる
なんとか外出してるけどおかあと買いものとか行ってるくらい

お水か。
お洒落してるの?

482:優しい名無しさん
07/02/11 10:19:15 cM8d9AyB
>>481さん
お化粧とオシャレは大好きなんです。
ただ好きな物は買い物、カラオケ、スカルプ
しかしお金がない・・

483:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/11 10:23:04 rdffq75p
>>482 通院してる?
おれはルボックスとか飲んでる
ぱきしるのんでたけど意欲には繋がらないから辞めた
昨夜ルーラン飲んだ。
人ごみがあんますきじゃない俺は。
好きな服も太って着れない。お金も俺もないよ
綺麗な女になってもらいたいな(^^)
スカルプて?なにw

484:優しい名無しさん
07/02/11 12:53:16 cM8d9AyB
>>483さん
もちろん通院してます。入院も四回しました。
パキシルもマックスで飲んでます。
やはりこちら女なんで、ヒッキーとはゆえ美容には力いれてます。
スカルプとは簡単にいうと付け爪と自ヅメをくっつけて、
ネイルアートすることです。
太って服きれないんですか・・
わたしはドグマを知らない間にのんでて一年前に20キロ太りまして、頑張ってもとにもどしました~ はぁ・・・死にたい

485:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/11 13:07:11 rdffq75p
(´・ω・`)性欲だけはあるんだ
俺。
さっきもしたしw
そうか4回入院か
MAXにならなでね
トンネルはいつかは出口に繋がると思うよ


486:優しい名無しさん
07/02/11 13:11:30 4PS2aDYe
>>485
君に出口は無いけどね

487:優しい名無しさん
07/02/11 13:17:16 cM8d9AyB
>>485さん
わたしは性欲全くなくなりました。
そうですね、出口は必ずしもあると
信じています。


488:優しい名無しさん
07/02/11 13:40:24 CSTa29ar
>>487
「必ずしも」の後に続くのは「ない」だよ。

489:優しい名無しさん
07/02/11 14:20:54 WZn3NCrd
>>485
俺酷いときは食欲、性欲、睡眠欲だけで生きてたなぁ。
睡眠はなかなか取れなかったし、性欲はいつまでも続くもんじゃないし、
結局食欲に流れて過食に走ったけど…。

490:優しい名無しさん
07/02/11 14:52:09 46ouGbTN
>>467
大学?
大学ってヌシのように長居してる人いるよね。
精神科医は当たりよりハズレの方がずっと多い。
評判はよくチェックして当たりに診て貰わないないと治らないよ。

491:優しい名無しさん
07/02/11 15:33:28 M6yFGMsi
長居しちゃいけないのか(´・ω・`)

ヌシ……

492:重症のうつだな、俺は
07/02/11 16:51:58 5YGJxB34
『 入院をさせた方がいい場合 』 5項目

自殺の恐れが強い場合
環境が変化しないと患者が休養出来ない場合
患者も家族も疲れきった場合
外来治療を受けても、なかなか改善が見られない場合
精神科に入院することによって、本人も家族も病気であると認めることが出来る場合


493:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/11 16:56:20 rdffq75p
>>489うん
俺は少しのたばこと宝くじだけだからな
ストレスのはけ口がないやw

494:優しい名無しさん
07/02/11 16:56:59 rdffq75p
>>486 スパイか?

495:優しい名無しさん
07/02/11 17:02:02 aLqUy+DF
なんだこの糞コテ
死ねよ!

496:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/11 17:06:18 rdffq75p
>>495おまえもな=

497:優しい名無しさん
07/02/11 17:10:03 iaULiwmv
>>491
おめでとう。
無理しないようにね。

>>468
いや、病気でもないのに大学にいて平気なのがゴロゴロいるでしょ。
気にしなくていいんじゃない?
自分も鬱で休学した経験ある。
卒業しちゃえば関係ない。

498:優しい名無しさん
07/02/11 18:09:30 OlMWiG+s
>>491
私も病気じゃなくても大学に長居してる人はいるのだから気にしなくていいと思った。

>>497の安価逆じゃない?

煽り合いとか止めてくださいね。
コテさんも「糞コテ」とかに反応するくらいなら外してください。

499:優しい名無しさん
07/02/11 19:03:07 tuSJvpoi
メンヘルサロン板を与えてもらっていながら専門板であるメンヘル板でこんなメンヘラーしか書き込まないようなスレをたてて馴れ合いをして健常者の専門的な情報交換を邪魔するような迷惑なメンヘラーは全員ドアノブで首吊って死んでください。
ドアノブに輪っかひっかけてそこに首を入れて足を前に投げ出せば一瞬で意識を失い苦しくも無く10分も見つからなければ確実に死ねるし発見時も汚く無いですよ。
最近は渋谷などの若者が自殺する時は殆どこの方法。「○○が自殺したってよ」「へ-まぢ。ドアノブ?」「そうだよ」っていう会話になるくらい自殺=ドアノブになってます。
死ぬかメンサロ板に行くかどっちかにしてください。ホントにお願いしますm(__)m




500:優しい名無しさん
07/02/11 19:24:53 eTbGEGR2
>>499
文面を見る限り、他人様に指図する資格が貴方にあるようにはとても思えません。

501:467
07/02/11 19:50:21 YoWo5kDG
>>490
専門生です。
なかなか治らないけど最悪の状態からは抜けてるとは思う。

502:優しい名無しさん
07/02/11 19:59:39 Jfg+7OfV
出口が次の入り口に直結ってこともよくあるが・・・・

503:優しい名無しさん
07/02/11 21:06:47 j7dwigxL
なに、その環状線

504:優しい名無しさん
07/02/11 21:07:15 OlMWiG+s
>>500
馴れ合いもよくないかもしれませんが煽り合いはもっとよくありません。
暴言が気に食わないのもわかりますが、スルーしましょう。

505:優しい名無しさん
07/02/12 04:07:10 2LdvCPXQ
>>504
感情のコントロールが利かなくなるのがこの病気の特徴です。
スルーしろなんてよく言えたものですね。
それに馴れ合うのがこの板の存在意義じゃないんですか?

506:優しい名無しさん
07/02/12 05:35:23 byFQc7Wt
>>505
勘違いしすぎ。自分ルールの拡大適用はやめましょう。
スルーできない人は2ちゃんにアクセスしない方がいいよ。

507:優しい名無しさん
07/02/12 09:08:23 kCa+VRO9
なにしきってんの?
アンタこそこないほうがいいよ

508:優しい名無しさん
07/02/12 09:15:42 byFQc7Wt
これじゃメンタルサロン板に誘導されても仕方ないですね。

509:優しい名無しさん
07/02/12 10:20:27 19U7C8pi
>>501
今の医師にかかって最悪の状態を脱したのかな?
今の医師は腕がいい?
もしそうであれば
医師があなたの状態を把握出来てるようであれば
医師の判断に従った方がいいよ。
都合やスケジュールに合わせて誤魔化そうとすると
重症化してかえって療養期間が延びるから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch