07/01/10 19:42:47 qgTBPnF/
解散
3:優しい名無しさん
07/01/10 21:36:34 rsBpfzKb
非定型ってのはどんなの?
4:優しい名無しさん
07/01/10 21:45:59 rvtOf7/3
定型じゃないの
5:優しい名無しさん
07/01/10 21:48:38 sYoDHJPz
そうだったの型?
6:優しい名無しさん
07/01/10 23:12:56 FjyvsnuG
非定型型うつ
URLリンク(www.fuanclinic.com)
7:優しい名無しさん
07/01/16 16:16:26 XaZJkhrq
age
8:優しい名無しさん
07/01/21 13:39:22 3uQN4/3X
思いきりあてはまる気がする。
9:優しい名無しさん
07/01/21 14:07:32 Jnubrtk/
うつ病って診断されてるが
私はこっちだな
当てはまりまくり
10:優しい名無しさん
07/01/21 14:23:49 aMxSnBLo
ボーダーラインと抑うつ神経症の間くらい?
薬で治るの?
11:優しい名無しさん
07/01/21 15:01:25 0gVGBB4N
これって要するに喜怒哀楽が激しいってことかな?
12:優しい名無しさん
07/01/21 15:05:03 yWh9MuH7
すごい当てはまる
私はこれだったのかな
13:優しい名無しさん
07/01/28 10:46:13 yKf9PhLz
あの子もそうかも
かなり当てはまる
14:優しい名無しさん
07/01/28 10:59:22 v7UpKrzk
ボダのタゲになると発病し易い気がする、。
15:優しい名無しさん
07/01/29 08:07:58 OhZE+MjG
糖を取りすぎることで起こる低血糖と
睡眠リズムの乱れも鬱の原因となるようです。
URLリンク(ameblo.jp)
16:優しい名無しさん
07/01/29 12:48:02 mPQznmUz
食欲ありまくりだし、寝まくりだし、すごい当て嵌まる。
普段はウツだが、何かいい事があったりすると一時的にウツが引っ込む。
これって抗うつ剤が効きにくいの?
17:優しい名無しさん
07/02/06 11:25:02 XkueCLMi
>>6の「特徴」によれば
気分: 非定型
時間帯: 普通
睡眠: 普通
食欲: 非定型
集中力: 両方
俺、結局どっちよ?
トリプタノール飲んでるけど落ちるときはなすすべなし・・・
18:優しい名無しさん
07/02/07 14:15:35 Gx6bRi8L
保守
19:優しい名無しさん
07/02/07 15:13:27 E1vIvTJA
これだ。
気分重いし身体のだるけも取れないし、
何もすることなくなると不安になって余計な事考えてしまう。
でもテレビとか見て普通に笑えるし、2chもできる。
体調不良は食生活や睡眠の崩れからか!
私の場合、体が怠けたがってるし現実から逃げてる。頑張らねばならんのね。
が、頑張ろう。独り言スマソ
20:優しい名無しさん
07/02/07 15:16:23 tCEuV19M
うん
21:優しい名無しさん
07/02/07 15:19:01 s2SmEGx/
>>17自分に似てる
22:優しい名無しさん
07/02/07 16:28:06 zVs9U0UK
野村総一郎によれば、うつ病人口の3割くらいがあてはまり
MAOI(現在、販売されている薬はない)が効きやすい
という話だが。
23:優しい名無しさん
07/02/10 20:15:36 aQ3oGFFd
自分も当てはまると思って、ネットに記事を掲載している医師のところへ
行ってみたら、話しをまったく聞いてもらえず、辛い思いをした。
そこには二度と行かない。
元の主治医に、自分は非定型に当てはまると言ったら鼻で笑われた。
24:優しい名無しさん
07/02/10 20:25:11 491Gzaiu
この病気って一番たちわるい気がする。
周りからの理解得られないし。
25:優しい名無しさん
07/02/10 20:35:10 h/VlmpXO
そだね。
励まして欲しいのに、甘やかされてる気がしてイライラする。
26:優しい名無しさん
07/02/10 20:48:12 HdIRkV86
突然嵐が巻き起こり
突然炎が吹き上がり
何かの予言が当たる時
何かが終わりを告げる時
誰もが勇気を忘れちゃいけない
優しい心を忘れちゃいけない
獅子の瞳が輝いて
ウルトラマンレオ
レオ!レオ!レオ!レオ!レオ!
燃えろレオ 燃えろよ
出演者
おゝとりゲン:真夏竜
大村正司:藤木悠
山口百子:丘野かおり
梅田カオル:冨永美子
野村猛:伊藤幸雄
MAC隊員:柳沢優一、黒田宗、大島健二、新玉恭子、三田美枝子
モロボシダン:森次晃嗣
27:優しい名無しさん
07/02/11 12:43:49 EN3/LiD5
なんか私もこれっぽいな
最初に行ったかかりつけのクリニックでは仮面鬱かもって言われたんだけど
28:優しい名無しさん
07/02/11 13:13:32 HkJYpvMX
私10代だけど当てはまりすぎ。
過眠過食。
好きなことしてるときは楽しいけど、落ちるときは落ちる。それに社会不安障害だし。
29:優しい名無しさん
07/02/11 17:04:36 EDirXkW/
仮面うつ病気をつけた方がいいですよ。
私は、神経症と診断されて最近になってネットで仮面うつ病
だったことが分かりました。
最近落ち着いて色々思い出してたら口渇き過食過眠煙草の多さ等
先生に伝えてなかったから判らなかったのかも知れません。
酷くなって本性を現しました。
今は、薬があって症状も収まりました。
皆さん先生にあった症状をちゃんと伝えてください。
30:優しい名無しさん
07/02/13 20:48:33 lBVOU7pb
私のは強いて言えば非定型仮面パニックってところか
気分の落ち込みに波があって、不安感はほとんどなく
でも体に現れる症状はパニ
…胸の痛みが消えないよ…
31:優しい名無しさん
07/02/14 22:18:39 w9WWeOuT
私も仮面うつらしく、精神症状よりも身体の方に症状があらわれてたみたい。
気管の閉塞感と痰が引っかかる感じがずっとれなくて、最初主治医は単なる
軽い抑うつ状態との診断で、ドグマチールとレキソタンだけの処方だった。
でも1年間も症状改善されなくて、アモキサンという抗うつ薬のみ始めたら
すっかり閉塞感は取れました。でもアモキサンに変えたとたん、今度は
眠れなくなって眠剤も一緒に内服してます。抗うつ剤って脳を活性化するから
目がさえちゃうのかしら?それともうつ症状が悪化してるのかしら?
同じような経験した方いませんか?
32:優しい名無しさん
07/02/21 01:04:32 JxZ0I4Yc
うつと診断されてパキシル飲んでるけど全く効かない・・・
ココ見てやっと自分は非定型だと分かった
仕事には行けない
過食で10キロ以上肥えたのに医者は
「まだ標準体重を超えてないから大丈夫」
と言う。
もうなんもかも嫌だ
自分が何がしたいのか分からない。
チラ裏ですいませんでした。失礼します
33:優しい名無しさん
07/02/21 01:32:35 VDkMfcaM
自分もこれに近い感じだなぁ…ただの怠けだと思ってたんだけど
…とか言いつつやっぱり怠けで、このスレに来たのは自己弁護な気がしてきたわ。
自分の首絞めてたら頭がスッキリした…
ごめん、書き込んだくせにスレ違いに近い内容で。
しかも書きたい事がわからなくなってきた。
もっかい首絞めてくる。
34:優しい名無しさん
07/02/22 00:22:37 bDn35W2y
>>32
標準越えてないならいいじゃまいか
私なんて糖尿予備軍っすよ(´・ω・`)
一時収まってた過眠過食が最近また顔を覗かせてる
パキからジェイゾロフトに切り替えてるからかなぁ
>>33
まぁやめとけ
ほんとに甘えてる人は甘えてる事に罪悪感ないはずだよ
悩んでるって事は客観的に自分を見てるって事だと思うけど
35:優しい名無しさん
07/02/22 12:22:57 uhBLFeMP
がーん、、、私これかも。。
過食は止まっているけど、いらいらしてしょうがないときがある。
昨日の夜は体が鉛のように重いくせに、なんか妙に焦ってきて
呼吸がすごく苦しくなってパニックになりそうになった。
こんなのはじめて。
36:優しい名無しさん
07/02/22 22:25:25 WPmCYC+/
全部当てはまってら
37:優しい名無しさん
07/02/22 22:45:28 wk0Or5dR
日本人5分の3くらいは「あてはまる」になりそう
38:優しい名無しさん
07/02/23 00:03:11 tXfR6PM3
>>37
まぁ日本人の7人に1人は鬱だっていう話もあるしね
39:優しい名無しさん
07/02/24 22:00:08 /NvxeZwR
これだぁ私の病気!
抗うつ薬で治まっているけど
うつの特徴見ても、なんかしっくりこなかったんだ。
先生に聞いてみようかな…
40:優しい名無しさん
07/03/01 03:03:49 3+dWCP4v
>>6みると俺は非定型鬱だな。
これは厄介というか悩みが解消されなければ薬では治らん気がする。
抗鬱薬飲んでも効いてるって実感がないし止めても変わらんしなあ..
ああルボックス飲んでる時は効いていたような気はする。
41:優しい名無しさん
07/03/01 03:11:49 2ZXNr7Cv
うぉ!これ俺じゃん! 初めてこのカテにきたけど当てはまるのがなかったが、ここはしっくりくる
42:優しい名無しさん
07/03/01 03:24:10 HxAb4ank
世の中の少し自己中な人はすべてあてはまる
43:優しい名無しさん
07/03/04 15:18:39 8r5okQ+Z
自己中なだけならこんなに体が苦しくないと思うがな('A`)
44:優しい名無しさん
07/03/04 16:23:03 OGAcdGOd
>>6を見ると若い人の鬱のほとんどは非定型ということになるな。
非定型でも抗鬱剤効くみたいだが本当なのかなあ。
45:優しい名無しさん
07/03/04 16:38:23 p2bEAPsn
あたしもたぶんこれかも…
46:優しい名無しさん
07/03/05 15:03:54 iLplWnve
ボダの抑うつ状態もこれ。
躁鬱の人の鬱もこれが多い。
特に躁鬱の人だと、鬱病だと誤診されることが多いし抗鬱剤飲んでもたいして効かないはず。
それでも服薬を続けてるとよくなるどころか悪化するよ。
47:優しい名無しさん
07/03/05 15:38:49 8MQImDzH
>46 なるほど
躁鬱の症状ではどんな薬を処方されるんだろう?
自分この非定型だと思うんだけどメンクリではソラナックスを処方されて
不安な時に飲んでいるけど効果が感じられない…
48:優しい名無しさん
07/03/05 16:49:05 nohmhAza
非定型だと抗鬱剤は効きにくいみたいだね..
楽しい事があれば楽しめるってことは環境がよくなれば症状治まるだろうし。
マイナーでしのぐのがいいと思う。
ソラナックスが効かなければレキソタンとかメイラックスとか試してみるといいんじゃないかな
49:優しい名無しさん
07/03/05 17:14:09 1pzqUWW4
>>46
非定型うつ病はMAOIやSSRIで治療可能な内因的疾患だから、
ボダの見捨てられ抑うつとは似て非なるものだろう
非定型うつ病の一種と考えられているヒステリー型気分不快
を併発しているボダは珍しくないけど
50:47
07/03/05 18:37:27 7JQQboPF
>>48 ありがとう!いろんな薬があるんですね、勉強になりました。
51:優しい名無しさん
07/03/05 19:05:11 vLFM1DPU
なにそれ?
52:優しい名無しさん
07/03/08 00:44:09 0ZThKO6u
あげ
53:優しい名無しさん
07/03/10 01:45:35 BB6Vq7pj
最近夕方以降の憂鬱加減と胃痛、
慢性的な不眠と休日の仮眠、
食欲は無くはない。
特に眠れない夜が怖すぎる。
でも原因が片想いというしょぼさが情けない。男のくせによ。
症状調べたらこれっぽかったけどうつ病で本気で悩んでる人に申し訳ないレベルなのでなんかどうしょもない。
54:優しい名無しさん
07/03/10 02:26:55 eGUA5bxX
原因があるときついよなあ。
それだと抗鬱剤も効きにくいみたいだし。
一番の薬はよい彼女を見つけることですね
55:優しい名無しさん
07/03/10 11:10:48 qo+jegz7
>>54
彼女できたって最初のうちだけじゃん、いいのって。
それにきつい欝なら彼女どころじゃないんじゃないかな?
56:優しい名無しさん
07/03/10 11:12:09 qo+jegz7
でもやっぱ撤回(笑)
理解してくれるパートナーはほしいな('A`;)
57:優しい名無しさん
07/03/10 11:30:45 GkaQofy8
非定型うつ病は不眠になるんじゃなくて、過眠になるらしい
定型の逆症状だから、発見されにくいみたい
若い女性に増えているそうです
58:優しい名無しさん
07/03/10 12:54:36 BB6Vq7pj
やっぱ日中は割りと楽です。このまま太陽が沈まなければいいのに。
59:優しい名無しさん
07/03/10 17:13:29 BB6Vq7pj
昨日バイトから帰宅して7時ごろ寝る。10時ごろおきて深夜4時前にもう一度寝る。
朝方おきてご飯食べて寝て昼ごろ少し目が覚めてここに書き込んで寝てさっき起きた。
あああ気付いたらもうすぐ夜になってしまう夜怖い。
60:優しい名無しさん
07/03/11 11:57:40 wfxZk1gm
過眠じゃないし、気分に昼夜関係ないし、楽しくなったりもしないけど、これなんだろうな。
過食だし。好きなこともなくなったし、気分良くなったりしないって思ってたけど、
2ちゃんをいつもやってるのは、他人のレスで気がらくになるからなんだろうな。
結局好きなもの=2ちゃんになってるんだろう。
61:優しい名無しさん
07/03/15 23:51:29 YQrqTXro
非定型の診断を受けてたけど、通院してる間に
双極性&ADHD疑いじゃないかという主治医の意見。
非定型の診断受けてる人でも、生活状況をよく
話してみるとほかの病気の可能性ありますよ。
62:優しい名無しさん
07/03/16 18:45:12 qIMMFv63
>>53
恋わずらい、ですか…
片想いはツラいですよね
片想いしてる自分に酔っていられる間はいいんですけどね
でももう何年もわずらってないなぁ、私
>>61
そんな詳しい診断してくれるんだ
私んとこは「まぁ、鬱でしょうね」だけだよ
まぁ軽いからなのかもしれないけれど
63:優しい名無しさん
07/03/16 23:06:53 Wd/2tF97
不眠なんだが・・・
64:優しい名無しさん
07/03/21 20:31:35 iziIeQfO
保守
65:優しい名無しさん
07/03/25 01:46:57 MVpaHXlq
おじゃまします。
気分傷害(非定型)のおそれをもらいましたが、過眠だけど、抗うつ剤が抜けると不眠になるのだが…
よくわかりません
66:優しい名無しさん
07/04/01 17:28:34 1vQKrLwU
保守
67:優しい名無しさん
07/04/04 18:44:00 /AJNP7Pu
保守
68:優しい名無しさん
07/04/04 19:52:12 G+Erilh1
パキシルによると思われる体重増加がいちばんの悩み。
運動しないとなー。
あと、デイケアにも行って目標たてよう。
仕事できるようになりたいな、はやく。
69:優しい名無しさん
07/04/08 16:01:53 jdvN2UKj
パキでは過食がおさまって痩せたけど
ジェイゾロフトでまた少し戻っちまった…
運動したいけど動悸がなー
しかも動かないから階段のぼっただけでも動悸がするという悪循環(´・ω・`)
70:優しい名無しさん
07/04/08 16:28:55 F/lP0GRi
非定型うつ病。こんな鬱病もあったんだ。
自分も確かにいいことがあるときは喜んで、
普段は死にたいぐらい落ち込んでいたし、
ただの落ち込みで片付けていたけど、
もしかしたら非定型うつ病かもしれない。
ほか、疲れ、頭痛、イライラ、吐き気、めまいもあるし。
71:優しい名無しさん
07/04/09 11:07:45 W8ZhD8vJ
自分が本当にこれだったら、医者は診断としてそう告げてくれるのだろうか?
たぶんこれだろうと思ってなるべく動いてるけど、
休養を自分で妨げてるようにも思える。
これだったら休むより頑張らなくちゃいけないんだよね・・・
72:優しい名無しさん
07/04/10 08:22:23 bfcEnshw
>>71
たぶんこれだろうと考える根拠は?
「自分は非定型だ、だから頑張らなくちゃ」と考える人は
実際は定型うつ病(普通のうつ病、頑張っちゃいけない方)
のことが多い印象があるんだけど……
どうよ。
73:優しい名無しさん
07/04/10 09:22:20 Wh1VtuW7
>>72
鬱の人は焦りやすいからね…
頑張らないといけなかったんじゃないか!ってドツボにはまりやすいかも
何にせよ調子が悪いと自覚できているのなら、医者に診てもらった方が
74:優しい名無しさん
07/04/10 18:15:45 5oi5lM1o
>>72 自分がどう思っているのであれ、客観的に見れば
2ちゃんやってるし、過食だし、イライラはしないけどいつも挙動不審ぽいし、
他人の顔色をうかがうタイプなんだろうと思う。(>>6より)
楽しい事はないと自分では思ってても、2ちゃんにすがりついてることを指摘されれば
それはやっぱり「2ちゃんを楽しんでる」んだろうと思う。
>>73
医者はまだ様子見の段階みたいで、まだ何も診断は出てない。
本当はどっちなのかはまだわからないけど、
定型か非定型かで、とるべき行動が真逆なのがすごいプレッシャー。
(判断が誤りだったとすれば自分で無駄に悪化に追い込むだけ)
(長レススマソ・・・)
75:優しい名無しさん
07/04/26 02:51:03 XQRd2Rjd
ADHDのはずが
いま思えばまさにこれ
トレドもぴったり合ったし
でも今の石 これ知らないっぽい
76:優しい名無しさん
07/04/26 02:57:52 XQRd2Rjd
過眠なんか石にさえも理解されなかったぞ
ドグマでなんとか汁ってさ
周囲の理解無さ過ぎるのって辛すぎるよね ただのナマケモノ
ほんとに「のび太君」
石かえてとりあえずトレド出してもらったら改善
上のトレド~のくだりのソースはここ
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
過眠&過食にはリタが一番効いた 1日1Tで 今はもらえなくなったが
77:優しい名無しさん
07/04/28 03:12:50 V74OmpZV
age
78:優しい名無しさん
07/05/02 06:07:54 aaLByiFw
鯰揚げ
79:優しい名無しさん
07/05/06 08:22:22 RatyFops
あげ
80:優しい名無しさん
07/05/11 11:35:18 EUB9VyjO
自分はこれなんだなーと思った。
今度、医師に言ってみるか。
言ったところで何かが変わるとは思えんが。
81:優しい名無しさん
07/05/17 00:25:20 cnxv781i
私もこれから?特に、夕方からしんどくなるのが不思議だったので
事情が分かってスッキリした。過食はないけど甘いものは欲しい。
でも、対処法の、生活のリズムを整えてとか、やらなきゃいけないことを
見つけましょうみたいなのは、考えるとかえってウツになる。やっぱ違うのかな?
82:優しい名無しさん
07/05/17 01:10:14 fDDGHFXz
>>81
他の人との症状とも比べて見たけど必ずしも全部当てはまるって訳じゃないみたい。
おかしいと思ったら病院に行くのもいいかも。
83:優しい名無しさん
07/05/17 15:33:48 cnxv781i
>82
ありがとん。今は抑うつ状態ってことで薬もらって通ってるんだけど、
現状維持がせいぜいで。非定型うつ病のこと知って良かった。
ただ、生活リズム改善や外に出ろとか言われたらどうしよう。
指示されたら、それがプレッシャーになる自分。>74さんと書いてる
「定型か非定型かで、とるべき行動が真逆」って大きい問題だなとオモタ。
84:優しい名無しさん
07/05/20 23:09:23 ilmSqgpY
自分コレっぽいです。
最初はパニックだったんだけど、今はコレのがひどい。
無気力、過食、過眠、イライラ、他人の言葉に過剰反応…
+不潔恐怖なので、なかなか外に出られないんですけどね。
散歩に出たいのに、外は汚そうでヤダ…とか。
でもコレだと分かったところで、一体どうすればいいんだろう…と思う。
こんなに無気力なのに。
85:優しい名無しさん
07/05/20 23:19:52 ilmSqgpY
ごめんなさい、ageるつもりがsageてしまいました…
ageます。
86:優しい名無しさん
07/05/20 23:57:42 qmnXj0Zb
統合失調症やクラスターBだと告げると荒れそうな患者の場合、こういう表現で伝えるね
セロトニンの分泌異常がないのがわかってるのに薬を出す関係で
薬が効かない(効かないのは当然、医者にはわかってる)理由を用意してあげないといけないからね
87:優しい名無しさん
07/05/21 16:33:23 QgZKoYbI
自分もこれかも。
いつも夕方になるとパニック発作とも思えるような恐慌状態に陥る。
日中は坑不安薬を飲んでさえいれば割と快適に、普通に過ごせるのに、
夕方になると一切の坑不安薬が効かないくらいひどいって感じ。
今も気をまぎらわす為に携帯いじってるけど、そろそろ限界かも。
体が重たくて眠たいし・・・寝逃げするかな、今日も。
88:優しい名無しさん
07/05/23 04:26:40 LX+Y5e8t
>>83
それを指示されたらやると余計うつが進行することを伝えるといいと思う。
89:優しい名無しさん
07/05/23 05:32:40 G0CiUjPp
おいら、トウシツのキチガイだけど、鬱の薬効きすぎの奴
結構キチガイだぜ、発言が翔んでいる。
90:優しい名無しさん
07/05/29 20:15:37 I1/CAJUC
たけしの本当は怖い家庭の医学で、今やってるよ!非定型うつ病!
91:優しい名無しさん
07/05/29 20:17:34 3iGo02wG
鉛の時点でわかるな
92:優しい名無しさん
07/05/29 20:26:53 y3RZwZOh
休日はベッドから出られない、食欲旺盛っていうのが当て嵌まる…。
あの先生がいる病院に逝けば、診断してくれるのだろうか…。
93:優しい名無しさん
07/05/29 20:46:42 YG6Ravr7
食欲旺盛って、どのくらいから言うんだろ…今、パキ飲んでるけど、なんか怖いよ…
94:優しい名無しさん
07/05/29 20:57:20 PAjbHkgA
非定型鬱は抑鬱神経症と似たようなもんじゃない?
95:優しい名無しさん
07/05/29 21:17:51 YG6Ravr7
『たけしの~』見てたら、何が病気で何が病気じゃないか解らなくなってきた。
私もかも…でも病院行って全否定されたら嫌だ。
96:優しい名無しさん
07/05/29 23:04:16 3iGo02wG
>>94
抑うつ神経症とは無関係
余り知られていない頃は、誤って抑うつ神経症と診断された例はあるようだがね
(公式に認められたのは94年だが、概念自体はそれよりも前から存在した)
97:優しい名無しさん
07/05/30 00:38:15 zH1qshHm
>>96
非定型うつと確定してるわけじゃないけど、おれひところ
抑うつ神経症と診断されてたよ
98:優しい名無しさん
07/05/31 00:11:29 brOZRyMB
母が『たけしの~』を見ていて、私に全部あてはまると言っていました。
ネットで調べても、確かに自分の症状そのままだと思います。
ただ、もう一年以上も通院し適応障害と診断され、最近は「うつ病じゃないけどうつっぽい」
と言われました。
薬が合わないせいか、一向に良くならないので別の病院に行ってみようかと思いますが、
このスレを拝見するかぎり、どの医者も知っているわけではなさそうなので迷っています。
自分からは病名は言いにくいですし、何かいい方法はないでしょうか…。
長文で申し訳ありません。
99:優しい名無しさん
07/05/31 01:59:06 fSzyndL0
>>98
>もう一年以上も通院し適応障害と診断され、
>最近は「うつ病じゃないけどうつっぽい」
うつ症状だけど抗うつ薬が効きにくいとかの理由で
そういう判断なのかな?
大学病院に行けば確定した病名はつけてくれますが、
治せるかどうかはわからない。
適応障害の場合は環境の因子が大きいといわれます。
仕事や家庭で過剰なストレスに晒されていないか見直してみましょう。
だからといって、仕事を辞めるのも良し悪しだし、
家庭の問題ならもっと大変ですよね。
100:優しい名無しさん
07/05/31 03:12:17 zUHW92Df
「たけしの~」で「ああこれうつじゃないの・・」と思ったらそうでした。
これでした。
非定型うつ病なんて初めて聞いた。うつ5年やってるのに。
101:98です。
07/05/31 12:43:38 brOZRyMB
>>99
薬はパキとメイで、レキが頓服でした。
「うつっぽい」の診断の日からアモキサンが追加されました。
理由は「ここしばらく無感情が続いている」と言ったことだと思われます。
ストレッサーのいる職場でさえイライラが消えたのですが、職場では「楽しい」もなくなりました。
適応障害の時は、はっきり上司がストレッサーだったんです。
今はこれに加え今年に入って対応しきれない程の仕事量、それに対する上司の説明等が何もないこと、
六月にはさらに忙しくなることへの心配、疲れ、環境の変化…
もう何が原因かわかりません。
先日はイライラしていたわけではないのに急にキレて、そばにいた後輩をおびえさせてしまいました。
・自分とは無関係の人の死にショックを受ける
・食欲は普通だけど甘いものがすごく欲しくなる
・10時間以上の睡眠や、身体が重くて仮眠から起きられない
・他人の言動に過剰に反応する
・友人と会う時は元気
などが現在の状態です。本当に困っています…。
でも少し整理できた感じなのでとりあえず明日、いつもの病院にもう一度行ってみます。
近くの大学病院とは相性が悪いので…。
長文、本当にすみません。99さん、ありがとうございました。
102:優しい名無しさん
07/05/31 15:28:28 spNr9COL
仕事から離れられたらいいのにね。
103:優しい名無しさん
07/05/31 18:17:30 2TAdMHol
>>100
私も…。
欝で試用期間中に辞めるハメになった。
数週間前まで紹介されていた症状と耳が塞がる症状が出ていた。
企画営業だったから特定の人物じゃないかもしれない。
もしかしたら父親が癌末期でいつ死ぬか分からないからそれかな?とか。
試用期間中だから頑張らないとって父親が手術しても残業してその後お見舞い行ってた。
仕事きつくても大丈夫って言ってた…。
今はリハビリに短時間のバイトやってるけど、やり始めた途端に症状が嘘みたいに軽くなったよ。
当てはまった症状は
・食欲が増す(毎週夜にラーメン屋きてて毎週食べてたwダウンする直前に大量にチョコとケーキ類買ってそれを1~2日で食した)
・よく眠れる(むしろ寝すぎ)
・手足が鉛のように重い(原因が分からず仕事帰りにマッサージ通い)
・好きな人と話すと症状が和らぐ(友達と遊んだり好きなことやると楽になる)
・ベッドから起き上がれない(これで仕事いけなくなった)
・無性に悲しくなる(ふと昔のことを思い出して涙が出たり、何もしなくても憂鬱で涙出たり、眠気で悩んで涙)
・イライラする(常時生理中並にイライラ)
・突然キレてしまう、は帰宅後自室でブツブツ独り言と通勤ラッシュ(車)でキレて乱暴運転してたくらいかなあ。
辞めた後も寝てばかりだったけど自然と1日1食未満になって体重7キロくらい減ったよ。
起きたら1日飛んでたりしてビビった。
104:優しい名無しさん
07/05/31 23:44:11 pwYo8bEJ
こっちだったら努力で治るってこと?
105:優しい名無しさん
07/06/01 15:55:21 WgjjOIYS
こっちも薬が必要
106:優しい名無しさん
07/06/01 16:33:01 f4XIHFee
また、つらい夕方がやってきた。20時ぐらいまでそれが続く。
でも家事やらんと。代わりの人いないし。がんばれ自分。動け、体。
107:優しい名無しさん
07/06/01 18:59:31 /W49//Mm
今日、医者に「うちではこの病名はない」と言われました。
ないんですか。
仕事は好きなのに。ストレッサーをなくせたらもう少し楽になるのかな。
うつってるこの時間帯に鳴る職場のストレッサーからの電話、いやだよ
108:優しい名無しさん
07/06/01 21:56:51 2n5kwJnd
いや、うちの医師はちゃんと知ってたよ。
んで「あんたはこれだよ」っていわれた。
3割のうつ病患者がなるらしいね。
それだ、多分私。
109:優しい名無しさん
07/06/01 22:17:51 tVRI4Xaa
私もテレビ見て、そのあとインターネットで調べてかなり当てはまるから病院行ったんだけど、
「イライラの原因がなくならないと食欲増加は治らないよ」と
誰でもわかるようなことを言われた
医師は非定型うつ病という言葉は一言も言わないし、
「普通は(うつだと)食欲不振になるんだけどね」って・・・
近くに心療内科はここしかないし、精神神経科に行くべきかな
食欲増加に凄く眠い、体がだるく疲れやすい、イライラする、
何事も楽しくない(好きなこと以外)、微熱が続く
ってなかんじなんだけど
110:優しい名無しさん
07/06/01 22:53:48 yUYDWVoP
「非定型うつ病」はDSM-4にはあるけど、ICD-10にはないんだよね。
111:優しい名無しさん
07/06/01 23:27:13 yUYDWVoP
おっと失礼。ICD-10にもあった。
でもマイナーみたいな感じだな。
112:優しい名無しさん
07/06/02 22:31:52 v3ZFkLF7
腹減った
食いたい食いたい
113:優しい名無しさん
07/06/03 02:44:45 kHa3wwAJ
私も多く当てはまる。
最近は深くは切れないけど手首を切るのが止まらない。癖になっている。
114:優しい名無しさん
07/06/03 04:07:24 mchJ6ov5
私の場合、リスカはしないけど、気持ちは何となくわかるな。
自分を罰したいというか、傷つけて消えたくなる。
115:優しい名無しさん
07/06/03 10:46:57 BuXmNATp
爽快指数50点以下だとストレスがたまってると判断される「ストレス度チェック」をやったら
7.5だったw
10もねーよw
116:優しい名無しさん
07/06/03 11:32:01 +PYxM6R+
>>115
そのチェックどこで出来る?
117:優しい名無しさん
07/06/03 11:47:21 EA3QzEQT
これじゃないかね。
URLリンク(www.ikasareteruigaku.org)
17.5だった。
118:優しい名無しさん
07/06/03 15:13:22 ID1Mpt0e
量はもちろんのこと最近食べる早さもハンパない
十回もかまずにすぐ飲み込んで
うらみやうさを晴らすようにがつがつ食ってる
そういえば最近おいしいなぁ、しあわせだなぁ、って思いながら食事していないことに気づいた
119:優しい名無しさん
07/06/03 15:57:02 j545DMdl
夕飯にラーメン丼にうどん一杯、それとご飯、
おかず三品くらいぺロリと食べ
9時くらいになるとパンを食べて、あとは寝るまでずーっとジュースとお菓子食べてる
寝る前トイレに行く時、台所に立ち寄って鍋と冷蔵庫の中チェック
女なのに人生半分おわた
120:優しい名無しさん
07/06/03 17:01:51 cfoUMiCI
手首には「ここは本当に切ったらダメ」と思い赤マジックで書き、
あとはただ剃刀を二の腕にこすりつけてる。
もう1本強烈な線が入ってるからさすがにもう傷つけるのもどうかと思って。
マジ死にたいんだけど、生きたくて。これってこの病気だからかな。
121:優しい名無しさん
07/06/03 18:04:58 kmJjgB1t
>>120
死にたいのは「非定型うつ」だからというより、
単に「うつ」という状態だからじゃないの?
非定型だから、といって自殺願望が必ず強く出るというわけでもないし。
122:優しい名無しさん
07/06/03 18:21:47 VYvRrAZW
>119
血液検査で中性脂肪と血糖値のチェックはしとこうな。
糖尿病になったらシャレにならんぜ。
123:119
07/06/03 19:12:53 j545DMdl
>>122
前回(初回ですけど)さっそく血液検査されました
まだ時間がなくて結果聞きに行ってないけど・・・
こえーー
124:優しい名無しさん
07/06/03 22:27:38 +OnmY9xX
ネットで見つけて、あまりに当てはまるのに驚きました。
・感情が反応的(うれしいことがあると気分がよくなる)。
→休職前は週末デートの高揚感でエネルギーを得ていました。
・過食・体重増加。
→過食はありませんが、食欲は正常で、運動不足から10kgの体重増加。
・過眠(10時間以上または通常より2時間以上の睡眠)。
→睡眠10時間超、または睡眠4時間程度の早朝覚醒あり。
・疲労感(しばしば身体が鉛のように重いと形容される)
→起床時は死後硬直のように体が動かず、起き上がるには棺桶を這い出るような
苦痛を伴う。
・他人の批判に過敏で、気分の落ち込みの引き金となりやすい。
→外出先で先輩社員に遭遇、無神経に罵倒され、倒れこむほど苦しんだ経験あり。
・他人の批判を過剰に受け止めてしまい、親密な人間関係を築くのが困難である。
→(同上)
・他人の批判を恐れるあまりに、人間関係に気を使いすぎてしまう。
→通院等、外出時に勤務先社員との遭遇を恐れるようになった。
・朝、起きられなくて、約束の時間に遅刻してしまう。
→過眠症状に同じ。
・映画などの娯楽を楽しめることは楽しめるのだが、外出するエネルギーがない。
→レンタルDVDに依存傾向。遊び目的で外出するエネルギーなし。
一部学者が上記を「エセうつ」と称して、一種の甘えと一蹴しているのに傷つきます。
本当に「エセうつ」なら、併発するパニック発作や、自律神経失調症に苦しむ自分を
どう説明するのかと反論したいです。
125:優しい名無しさん
07/06/04 00:26:28 HVFVIK4Y
>>114
本当にそのとおり。
自分を罰してる。
それと他人への恨みを込めている。
126:優しい名無しさん
07/06/04 02:12:07 5borRhiK
この病気を知らない石も多いのかな?
すごく症状は当て嵌まるのに「ストレス」という言葉で済まされて
薬も一応一種類だけ出されたけど効いてない
実際「うつ」までいってなくてただのストレスなのかもしれないけど
どうも診察内容に納得いかない
問診表に書いた事以外は聞いてこないし
(○○な症状はないですか?とか)
こんなもんなの?
127:優しい名無しさん
07/06/04 18:02:25 Zl+2AXkZ
知らない石、多いよ。
気にしすぎのノイローゼですねとかいってデパスが出たりwww
過眠なのにデパスでもっとおやすみなさいw
128:優しい名無しさん
07/06/04 19:18:24 Q2xCrjRN
非定型と軽症うつ病とうつ状態の違いって何なんでしょうね。
調べれば調べるほどわからない。
すべてストレスが原因で症状も同じならなんで名前が違うのかわからない!
129:優しい名無しさん
07/06/04 19:41:31 rNK7uqAy
軽症うつ病、うつ状態→無職
非定型うつ病→NEET
130:優しい名無しさん
07/06/04 21:02:12 Q2xCrjRN
マジレスすれば、正社員で休職中でもなくうつ状態と言われたものです。
131:優しい名無しさん
07/06/04 21:09:54 rNK7uqAy
呼び方が今風なだけってことだったんだが
132:優しい名無しさん
07/06/04 21:16:16 zuJM+peN
>過眠なのにデパスでもっとおやすみなさいw
永遠の眠り
((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
133:優しい名無しさん
07/06/04 21:21:55 89ImuUap
境界性人格障害の人は、自覚的には慢性的な抑うつ感で悩んでいることが多く、自分ではうつ病であると信じていることもよくあります。
うつ病なら抗うつ薬で治ることがほとんどですが、人格障害には薬はあまり効きません。むしろ薬は自殺の道具として使われがちです。
20代の女性で、うつがなかなかよくならずに色々病院を変え、時には自己破壊的な行動に出るというのが、典型的なパターンです。
134:優しい名無しさん
07/06/04 21:27:07 Q2xCrjRN
文脈をたどれば全部同じって意味かな…
ごめんなさい。
135:優しい名無しさん
07/06/04 22:01:58 OJN6K8+l
鬱って食欲がなくなって、不眠になるような症状だと認識していたから(今鬱で病院通ってる親がそう)、その逆の自分はどうなのかと思ってたけど、このスレ見てたらコレかもって思った。
よく噛まずに食いまくって気持ち悪くなる、睡眠不足ではないのに休みは一日爆睡、好きな曲聞いてるときは普通に楽しいのに落ち込むとマジで死にたくなる。仕事中、何かあるとすぐイライラ
今は仕事のトラブルや人間関係でかなり落ちてる。
あープリン食いたいな
136:優しい名無しさん
07/06/05 00:19:38 cKE1bXGS
あたりめとお菓子食べたのに
おにぎりとから揚げ食いたくてたまらない
イライラ
137:優しい名無しさん
07/06/05 02:40:15 1IkkUo8m
「辛くて食べてしまう」と言ったら
「本当に辛い人は何も食べられないんだよ」と言われ
「昼夜逆転しながら仕事してるから体もしんどい」と言ったら
「好き勝手できる、わがままできる環境に感謝しなきゃ」と言われた
赤の他人達にこうやって笑われたら、「そっかぁ」と笑うしか無くて諦めた
・・・なのに『楽しい事には取り組めるタイプの鬱』なんて言ったら・・・?
心が蝕まれた状態で普通に生きるのは本当に孤独
138:優しい名無しさん
07/06/05 12:45:04 hpK7ApdQ
>「昼夜逆転しながら仕事してるから体もしんどい」と言ったら
>「好き勝手できる、わがままできる環境に感謝しなきゃ」と言われた
それでも働ける環境はありがたいことだと思うけど、
体に負担がかかるのはつらいね。
「本当に辛い人は何も食べられないんだよ」というのは
このタイプの鬱には当てはまらないことだよね。
(知らなければ無理もない言葉だけれど)
『楽しい事には取り組めるタイプの鬱』というより、
『取り組めることがあるだけマシなだけ』だと思う。
本当は無理して生きてる分、心も体もしんどいのにね。
139:優しい名無しさん
07/06/05 17:38:05 UWrPKX5j
やたら落ち込んで泣くのに、2chはできるし家族と話してるとそれなりに楽しい。
自分でも変だと思った。不眠より過眠がひどいし。
まあホントにダメなときはパソコンに向かう気力もないけどね。
しばらく前に抗鬱剤もらったけどあんま効いてない。
また医者行かなきゃならんのだけど、たけしの番組見たあとだから
診断にブレが生じそうでな・・・w
140:優しい名無しさん
07/06/05 17:39:24 UWrPKX5j
>>127
リー○で益々おやすみなさいだったw
141:優しい名無しさん
07/06/05 23:51:06 IjYfig0R
急に伸びてると思ったらたけしのでやってたのか
そういや私の通ってる所の石は知ってるのかな
まぁ普通に抗鬱剤効いてるからどっちでもいいんだけどw
142:優しい名無しさん
07/06/07 20:09:02 BntxGCxA
私の主治医は欝には二種類あって不眠と拒食、過眠と過食。とあると言ってた。
でも、元々とある病院でボタ診断。リスカがあったけど、非定型でもリスカや自傷あるんだね。
今、抗うつ剤と眠剤と安定剤で前と処方は同じ。
でも半日用事で出かけると2日は寝たきりになる。やっかいだよ。仕事なんて出来ないし。
早く治したい。
143:優しい名無しさん
07/06/07 20:12:56 F3km3EW9
私はこれだと思った。
朝と昼間は気分がUPしてるけど、夕方~夜にかけて
どんどん落ちる。
不眠というより、ベッドから起き上がれなくて過眠。
食欲がある(自分で作る気力はないけど、食べられる)
144:優しい名無しさん
07/06/07 20:24:04 F3km3EW9
でもこういうのって、医者に
「非定型というのがあると知ったんですが、私はなんとなく
これじゃないかと・・」なんて言うと
「自分で病気を決め付けるものじゃない」なんて言い出す医者も
いそう。
昔、膀胱炎を繰り返してた時に「また膀胱炎になった気がします」
と言ったら、
「自分で病気を決め付けるものじゃありませんよ。痛みの伴わない
膀胱炎なんて無いんです」と説教されたが、顕微鏡検査して
「うーん、、膀胱炎だねぇ・・」だって。
横柄な医者っているから、うかつにこっちの気持ちを言えない。
145:優しい名無しさん
07/06/07 21:42:06 fwG79uV8
「テレビで非定型うつ病の特集を見てネットで調べたところ症状が
今の自分のものと一致してたんですがどうですか?」と聞いてみる。
146:優しい名無しさん
07/06/07 21:56:56 Rs5sJsz9
この病気は、パキシルなどの抗うつ剤で治るんですか?
147:優しい名無しさん
07/06/07 22:07:48 3c4j9+F/
>>145
私はそれで「うつだったら食欲なくなるもんなんだけどね」とあしらわれたよ
で、リリフター処方された
ストレスの原因である仕事を来月で辞めると決心したから
それからは少しイライラはなくなったけど
薬もたいして効いてないし、近々病院変えるつもり
148:優しい名無しさん
07/06/07 22:41:51 +LDenlIq
>>146
MAOIやRIMA程じゃないけどSSRIも効く
149:優しい名無しさん
07/06/08 03:42:35 /wkGHTeA
このスレのどっかにSNRIが第一選択薬だというリンクがあったぞ確か
150:優しい名無しさん
07/06/09 00:18:13 kA6dOeGQ
>>144
> 昔、膀胱炎を繰り返してた時に「また膀胱炎になった気がします」
> と言ったら、
> 「自分で病気を決め付けるものじゃありませんよ。痛みの伴わない
> 膀胱炎なんて無いんです」と説教されたが、顕微鏡検査して
> 「うーん、、膀胱炎だねぇ・・」だって。
ワロタw
151:優しい名無しさん
07/06/11 01:01:38 X/hqi2FU
私も非定型かも。医者には神経症性抑うつとの診断だったけど、過眠過食あるし、やりたい事見つければ調子良い。でもやりたい事無いとニート。抗鬱剤効かないし…
152:優しい名無しさん
07/06/11 21:54:15 2Tw0g1h4
>>151
神経症・抑うつ...同じですね。
実際どうなんでしょう。
今さっき姉に言われたんだけど 「そんなもの気の持ちようだし、ただ病気の症状に当てはめてるだけ。 自分がそうさせてるだけだと思うけどね」
だそうです。
153:優しい名無しさん
07/06/11 21:57:38 /mBUovQA
膀胱炎だって言ってんじゃねーか。
みたいな。w
154:優しい名無しさん
07/06/11 22:14:27 gpQYcgj8
はじめてこんなのがあるって知りました。
前のほうにも書いてあったけどほとんどの人が当てはまりそうだよね
楽しいことがあると気分上向くとか、鬱でもなんでもないと思うのは自分だけ?
たんなるちょっとネガティブな人なんじゃ・・・
過食過眠も普通にストレスからくる自分への甘やかしなんじゃないのかな
私過食と気分が上昇以外は当てはまってるけど、
やっぱり非定型=エセ鬱病=甘えって気がするよ。
もちろん全ての人がそうじゃなくて、中には本当に
「非定型鬱」って人もいるのかもしれないけど。
このスレにいる人が私のレスみて気分悪くなったらごめんなさい。
チラ裏すみません。
155:優しい名無しさん
07/06/11 22:17:01 gpQYcgj8
重ね重ねすみませんm(_ _)m
>>154は自分への評価なので、別にこのスレにいるひとが「甘えてる」とは
決して思っていません!
誤解まねいたらあれなのでしつこくフォローさせてください
156:優しい名無しさん
07/06/11 22:51:33 WflR8x70
いやいやw
欝病ってこんな生易しいもんじゃないからね
なんでも病名つけて薬出したい医者が名前つけてみましたって感じだよね
157:優しい名無しさん
07/06/11 23:08:01 C/6RLeBv
教えて房で申し訳ないのですが、どこにいけば診断してもらえますか?神経科?
158:優しい名無しさん
07/06/12 01:15:02 bfceSWzx
>>157
精神科か心療内科。
脳神経科などは違うので注意。
159:優しい名無しさん
07/06/12 09:59:10 9d7h9sRA
>>154
非定型うつ病になってみれば、こんなものか~!と実感すると思うよ。
体は重くてトイレに行くのも面倒なくらい(これを鉛様麻痺という)、
入浴・洗顔・歯磨きも勿論億劫なのでばっちくなってくる、
何かをしようという意欲はなく、普段やっていた趣味まで気だるくて
でいない(私は漫画も読めなくなった)、
嬉しいことがあれば一時的に症状は好転するけど、月日がたてば
元通り。
動けないからおなかがすかない筈なのになぜか食欲だけは旺盛、
夜11時に寝ているのに目が醒めてみれば朝の11時だ……。
やっぱ変だと思いますよ。
160:優しい名無しさん
07/06/12 10:49:03 g8ivUZEa
じゃあニートはみんなこれなんだなw
161:優しい名無しさん
07/06/12 13:55:06 bfceSWzx
ここからここが非定型うつ病で、ここからここがうつ病、ここからここが躁鬱病、なんて線引きはできんよ。
日内変動もありゃあ、週内・月内・年内にもわたって、躁鬱の水準はともかく、波が繰り返すしね。
ヘタすりゃ統失が混じったり、境界例とも混じったり。
そのあたりに対応して処方なり指導なりしてくれる医者にかかるのが一番。
162:優しい名無しさん
07/06/12 19:02:09 eMROMNh0
今日カウンセリングで「ネットで調べたら『非定型うつ病』にぴったり
当てはまったんですけど・・・」と話したらスルーされました。まだまだ
浸透してないんでしょうかね・・・
163:優しい名無しさん
07/06/13 01:41:02 O2uE7F6u
>>162
念のため訊くが、医者じゃなくて、カウンセラーか?
もしそうなら、ちゃんと医者にかかれ。カウンセラーは看板出すだけで出来る商売だからな。
164:優しい名無しさん
07/06/13 13:12:47 g96Ev0Ek
たけしの番組でのチェック項目が全てあてはまりました。そして月経前困難症を機に今ひどいです。この先もう楽しい事がないんならもう人生終わらせたい。
165:優しい名無しさん
07/06/13 13:24:57 O2uE7F6u
>>164
ああ、あるある大辞典ほどじゃないけど、あの番組もかなり誇張があるから、信じる必要ないよ。
心配なら、きちんと医者に診てもらいなよ。
166:優しい名無しさん
07/06/13 15:54:26 7csM/Ff/
かいや先生研究熱心だね。難事性鬱と同じことかな?前は定型だったけど今は非定型だ…
167:優しい名無しさん
07/06/13 16:23:09 5sRjq2hs
私も非定型に該当してました。(うつですが、過食気味です。)
うつでPC検索かけたら、
祈祷師の山内日豊という人がヒットして来ました。
怪しい人なのでしょうか?
自力で治さないといけませんね。。
168:優しい名無しさん
07/06/13 23:42:18 VsiybCim
去年の秋ぐらいから頻繁にありえないぐらい寝てる…
それから当てはまるふしが多い。
念のため病院で検査してもらったほうがいいのかな…。
169:優しい名無しさん
07/06/14 00:09:14 DV1fwP2w
検査では出ませんが何か
170:優しい名無しさん
07/06/14 01:41:23 eAFkZOSZ
非定型うつ病だとして、治すためには、薬+行動。>6参照。
規則正しい生活や掃除や片付け、目標を持って生きるなど。
実行してる人いる?(そうじ力の本が売れてるけど、これに関係してそう)
171:優しい名無しさん
07/06/14 03:59:46 0GjwCDyb
うつの時は自分の事に関して何事も悲観的に解釈しがちだから
自分を他人としてとらえてそれについてどう思うか客観的に考えるといいかも。
>>167
今ざっと見た分だからその山内日とかいう人のことは詳しくはわからないけど
明らかに怪しいと思う。そもそもうつとそれとは無関係だし。
怪しいものに関わると高額な料金とか請求してきそうだから
自力で治すよりもちゃんとした病院に行くといいよ。
172:優しい名無しさん
07/06/14 05:23:00 KnmP+P9/
>>171
そうですね。不確かな物に頼ってはいけないですね。
私は西洋薬は副作用がひどかったので、東洋薬と針治療をしています。
漢方代も針代も保険有効で、32条適用で私の県は無料です。
(非定型ですが、以前は睡眠障害も有り、症状は変化しつつ有ります。)
良い医師に出逢う事が重要だと思います。
173:優しい名無しさん
07/06/14 15:42:46 TEUm+rK7
>>172
おまえ、なにかおかしいぞ?
いや、おれがおかしいのか?
174:優しい名無しさん
07/06/15 01:50:25 /9COGvPz
うつと非定型うつが交互に来るのは普通なのかな。
このタイミングを掴むのが分からなくて振り回されてます。
社会復帰したいからうまく付き合っていきたいよorz
175:優しい名無しさん
07/06/15 07:27:23 QO+WtvOc
クロムサプリメント、L-フェニルアラニン、ビタミンCが効くそうです。セントジョーンズワートも効くとか。
L-フェニルアラニンはフリスクなどにも含まれているそうです。
176:優しい名無しさん
07/06/15 07:36:24 bWw7cM31
携帯から見れないわ
177:優しい名無しさん
07/06/15 07:42:53 qNhMxzft
この欝はある意味つらい
はたから見るとただの怠け病にしか見えないから
辛くて苦しくても理解されない
178:優しい名無しさん
07/06/15 08:40:21 j+PNA/uU
雅子さんは、この非定型うつ病なの?
179:優しい名無しさん
07/06/15 18:04:07 Wi1pk9hA
172の言う西洋薬、東洋薬、針治療、漢方っておかしい。
それってうつ病の治療とは関係ないよ。
まさか宣伝じゃないよね?
180:優しい名無しさん
07/06/15 19:52:57 ItgMM8ex
針灸に関しては有力なエビデンスは無いな
やっても気休め程度だと思われ
181:優しい名無しさん
07/06/15 21:01:31 6ixNafQg
L-フェニルアラニンって0カロリー系の飲み物には
必ずといっていいほど入ってるよね。
うつになる前までガボガボ飲んでたんだけど・・・
本当に効くの?
182:優しい名無しさん
07/06/15 22:19:50 TDfptxsZ
>>177
でも実際そうだと思うよ
自分ずっと自分はうつだって思ってた
病院にもいって鬱といわれたけど、実際は多分こっち。
>>6のサイトの対応のしかたにあるように
このタイプは少しは頑張らなくてはいけないって書いてある
つまり、頑張れないのに頑張っている鬱病とはちがい
頑張らなければいけないときに頑張っていないということだよね?
それってやっぱ甘えでしょ
それを病気のせいにしてる。
ホントは病名つけていいほどたいそうなもんじゃないと思う
183:優しい名無しさん
07/06/16 00:30:42 cLotv5o+
非定型うつ病 という病名が出てきた背景をネットで軽く見て回ったんだけど、
従来、エセうつ で片付けられたもののうち、よく調べると、甘えでは
済まない状態のものが含まれていて、それは病気だろうってことで、
その特徴が整理されて、非定型うつ病 という病名が生まれた印象。
中には、もしかしたら甘えから来てる場合もあるかもしれないけど、
症状があるってことは、何かのサインだから、気づいた人は、これからがんばろう~w
184:優しい名無しさん
07/06/16 01:09:50 epJSC6Su
非定形うつ病が甘えかどうかはともかく、日常生活や仕事に差し支えるほどの症状があれば、
少なくとも何らかの「治療」の必要はある・・・でいいんでないかい?
>>6の特徴を見てみたけど、自分の場合、気分は非定形に近いけど、食欲はあっても
過食ってほどじゃないし、その他は定型うつの症状だなぁ。
うつにもいろいろなタイプがあるってことか。
185:優しい名無しさん
07/06/16 02:04:37 5abhPKtw
うつの症状も人それぞれだしね。
主治医に聞いたら、うつ患者の70%ぐらいは非定型うつになってしまうって言ってた。
非定型でも、定型でもうつ病なのは確かだし、それが解った(診断された)として、治療法は甚だしく変わる訳ではないしね。
定型か非定型かは医者が判断することで、自分で勝手に思い込んで治療の妨げになるぐらいならば、別に知らなくてもいいんじゃないかと思う。
186:優しい名無しさん
07/06/16 06:13:09 fCxwR1uP
定型うつなら心身を休めないといけないし、非定型なら頑張らないと
いけない。どちらなのか知らないと今後自分がどうしたらいいか
わからないと思う。
主治医に聞いてみたいけど、私の主治医、ちゃんと知識あるかなあ。
187:優しい名無しさん
07/06/16 09:37:52 eGmY/oRY
>>183
非定型うつ病は1959年に登場した概念で、最近生まれたものではない
>>185
気分障害患者の3割程度って本で読んだな
あと躁うつ病(双極性障害)のうつ状態の時に非定型な特徴が出ることがある
188:優しい名無しさん
07/06/16 09:56:11 NafpFBg4
私も>>6の特徴に当てはまる。
自分の症状が、今まで鬱か甘えか分からなかったので
それが分かっただけでもかなりスッキリした。
でも、周りに理解されにくいだろうなぁ。
よく食べて、よく寝て、好きな事してる時は楽しいのに
「私、鬱です」って言っても、困惑されそうだw
189:優しい名無しさん
07/06/16 11:02:54 GEZKHriw
どっちもどっち、当てはまる部分があります。
過食というわけではないが、体重が勝手に減るということがなく太り気味。
眠い、入眠までは時間がかかることはあるが、一度寝れば9時間くらい平気で寝てる。
しかも、常に眠い。
今まで興味あったこともだるくなった。あまり感動がなくなった。
あきらかに欝っぽい。感情はかなり減った感じ。意欲がなくなった。
イライラして怒りっぽい。人に見られるのがすごい嫌で腹が立ってくる。
記憶力が悪くなって頭の働きがすごい悪くなった感じ。
190:優しい名無しさん
07/06/16 11:44:13 GEZKHriw
電気ショック療法というのもあるらしい。
今はパルス波治療器を使うようだが、低周波治療器みたいなのを
おでこに当ててもそこそこ効果はありそう。
191:優しい名無しさん
07/06/16 13:43:07 eGmY/oRY
>>190
非定型うつ病の名称は当時よく用いられていた
電気ショック療法が効かないことから由来してるわけだが
192:優しい名無しさん
07/06/16 17:11:27 L04fZUPu
>187
フォローありがとん。1994年に診断基準が定められたってのとごっちゃになってた。
193:優しい名無しさん
07/06/16 21:11:21 GEZKHriw
おでこと後頭部に、手持ちの低周波治療器を当ててみましたが
なんとなく効果があったような気がします。毎日やっていればもしかしたら
かなり効果があるかもしれない。
194:優しい名無しさん
07/06/16 22:19:33 GEZKHriw
ビタミンB12,ナイアシンも効果があるそうです。
195:優しい名無しさん
07/06/17 08:13:51 0EymfvU2
1ヶ月ほど前に非定型うつ病のことを知り
数年間通院してる、かかりつけの精神科で話したら
「そういえば症状似てるね、非定型うつ病と普通のうつ病、交互になる患者さんもいるんですよ」と医師に説明されました。
196:優しい名無しさん
07/06/17 09:09:16 bzSwqwaU
若い女性ではないけれどもかなり当てはまるな…
これって医師間ではどの程度浸透してるんでしょうね
197:優しい名無しさん
07/06/17 17:05:22 eXotKLUO
前に買った低周波器(当時はダイエット目的で買った)を後頭部と
おでこに当てて見ましたが、10分くらい過ぎると、なんとなく脳が
通電されているような感覚を受け、効いてるような感じがしました。
その前はほんとになんも考えられないというか、欝も欝で感情がないような状態で、
かと言って、ともかくイライラするし、どうしようもなかったんですが、
なんとなく落ち着いた感じがします。ブラシーボ以上の効果があるような気がします。
198:優しい名無しさん
07/06/17 17:06:24 eXotKLUO
当てるときは通電をよくするために、当てる部分はぬらしました。
199:優しい名無しさん
07/06/17 17:28:45 l80r4x6a
>>198
それ、グリーンマイルって映画の死刑のシーンじゃないの
200:優しい名無しさん
07/06/17 17:48:09 eXotKLUO
おでこと後頭部に30分ほど当てましたが、終わった後は
身体がすごい熱くなるというか、ぽかぽかし、血行が良くなったような感じがします。
調子もなんとなくいいです。
201:優しい名無しさん
07/06/17 23:51:20 yls3ShLP
その道具は知らないけど、仰向けになって気持ちいい~と思う程度に
軽く全身を揺すって脱力~、という運動を習ったことがある。
体が気持ちいいと思うと、心にも好影響を与えるらしい。
202:優しい名無しさん
07/06/18 02:01:35 Ie/x4fGo
最初の医者はうつで食べられなくて痩せる人と、食欲が出て太る人で
うつと非定型うつを分けてたような気がする。
その医者からは躁鬱の可能性も示唆されてて、いまリーマス飲んだら
効いてるんで、藪ではなかったのかとも思う。
気分障害って、どう出るか難しいよ。病名が付かない人も多いしね。
203:優しい名無しさん
07/06/18 16:54:50 ereS4BO/
はじめて来たけど、
URLリンク(www.fuanclinic.com)
不眠症状以外はなんか全部当てはまっている気がする。
一応医者には「うつ病」って診断受けてるけど・・・。
否定型うつだと障害年金って通らないのかな?
すれ違いスマソ
204:優しい名無しさん
07/06/18 23:23:40 amKFIlvQ
非定型うつ病は、退却神経症とはどう違うのでしょうか?
夕方に悪化するところ?もっとうつの症状が濃いもの?
それとも、根本的に違う面があるのでしょうか?
205:優しい名無しさん
07/06/19 00:11:18 jsT9GSxE
退却神経症とやらと非定型うつ病の診断基準と比べたら
違いが分かるんでまいか?
206:優しい名無しさん
07/06/19 00:52:29 jsT9GSxE
退却神経症のこと検索してみた。よく分からんかったけど、
若い男性に多いみたいやね。で、非定型うつ病は若い女性に多いとw
207:優しい名無しさん
07/06/19 20:02:02 YlrH4e75
18年ほど前に退却神経症診断されたことがある…ナツカシス。
そのとき、男性に多いのにめずらしいねと言われた。
退却神経症の場合、逃げてる事はそのとき生活のメインとなるべきもの
(仕事・学校など)で、それ以外のこと(学生のバイトなど)は出来るんだ
って言われたかなあ。昔過ぎてうろ覚えだ。
今は立派なメランコリー親和性うつですorz
208:204
07/06/19 22:15:50 x6U2EyWo
>>205-207 ありがとうございます、なんとなく判ってきました。
退却神経症はメイン以外の部分ではわりと普通の精神状態でいられるのに対し、
非定型うつの場合は普段もうつで、ストレスや条件により気分の上下がみられる
といったところでしょうか?
また、退却神経症で出勤・登校が対象の場合は朝が不調で、
非定型うつは夕方から悪くなる傾向にあることも考えると、
区別はだいたいつきそうだと思いました。
209:優しい名無しさん
07/06/23 19:41:12 nT7CWy77
食欲も増えて睡眠時間も多くなる・・・
一件「健康的」に思えてしまう恐さ。
見極め難しそう。。。
210:優しい名無しさん
07/06/23 20:05:06 looL7HYd
>>336なんだこれwwwまじでヤベーw
211:優しい名無しさん
07/06/23 22:41:34 Pxfhebxr
私は過食過眠型の鬱って医者に言われたけど、このことかな。
電車で人が近くに来ると、殴り倒したいぐらいイライラするんだよ…
そんな自分にがっかりする。
>>209
食欲増えるって言っても、
おなかいっぱいなのに、何か食べて元気出さなきゃ
って思って食べてしまうから、不健康だよ。
212:優しい名無しさん
07/06/24 06:13:02 hnmB+cnW
>言葉足りなかった
あれ、側から見た意見。
213:優しい名無しさん
07/06/24 12:48:15 2PnzwODX
ネットで検索して調べたところ、クロム、ナイアシン、ビタミンB12,
ビタミンC,L-フェニルアラニン、カフェイン、亜鉛、ビタミンB1
がいいということです。いいと言われるのは全て飲むことにしました。
あと、合わせて有酸素運動をやる必要があるそうです。
今のところ、手持ちのサプリメントにビタミンC,フェニルアラニン、
カロチノイドがあったので飲んでます。セントジョーンズワートもたまに飲んでます。
最悪の状態は少し脱したかな?有酸素運動は確かに効きますね。
あと、脂漏性湿疹、髪の薄毛もかなりの悩みなのでビタミンB2,B6飲み始めましたが
あきらかに効果ありです。あと、顔のシミが気になるのでL-システイン、
アレルギー性鼻炎もひどいので小青竜湯もたまに飲んでます。
手持ちのウォーキングマシンをやった後は軽い爽快感はあります。
214:優しい名無しさん
07/06/27 18:55:08 7fy9b4Gh
保守
215:優しい名無しさん
07/06/28 01:20:32 qEfxVoEu
ビタミンB12を飲み始めて3日ですが、重い睡眠障害が解消されつつあるので
すごい嬉しいです。夜中は寝れなかったので。それとあきらかにやる気が出てきました。
まったくやる気なしで部屋が錯乱状態だったのが、片付けがだいぶすすみましたので。
216:優しい名無しさん
07/07/02 18:49:22 3oYFeVRr
あげ
217:優しい名無しさん
07/07/03 11:34:34 KrMbo/5D
>>207
退却神経症て回避性人格障害とは違うの?
218:優しい名無しさん
07/07/03 16:39:08 atWh281G
過眠
食欲あり
夕方になると気分が沈む
思いっきり私の症状ですw
219:優しい名無しさん
07/07/05 16:43:42 EYQ0sTGp
>>217
退却神経症スレに簡単に書いてあるよ
220:優しい名無しさん
07/07/12 16:50:57 CaZ5zfUv
「非定型うつ病」との診断をもらっていたけれど、最近いただいた手帳申請のための診断書には
「双極性感情障害」と書かれていました・・・
現在の処方はエビリファイ散・ジェイゾロフト・リボトリールです。
(一ヶ月前にはリーマスも処方され、変わりにエビリファイに)
非定型うつ病エピソードに照らし合わせると、
過眠というほどではないけれど、生活リズムは狂いやすく、
過食エピソードもあるけれど、実近では一週間に56kg→48kgとむしろ逆。
気分反応性はややあり。
こうしてみると非定型うつ病といわれてもある程度納得はいきますが、
・・・もしかして医者が躁うつ病ということを隠しているのでしょうか?
非定型うつ病か躁うつ病、どちらかわからないという悩みを持つ方、おられますか?
221:優しい名無しさん
07/07/12 17:08:42 1XWahBXf
非定型と診断したのに躁鬱の方を隠すってことはないと思う
医者が患者に病名を言わないのは等質や境界例位では
222:優しい名無しさん
07/07/12 18:07:17 Oz46YJH+
>>221さん、ありがとうございます。
非定型うつ病と躁うつ病では、患者としての気の持ちようが変わってくるので
混乱しています。少しはがんばる方がいい⇔躁状態をセーブする
主治医に聞けば済むかもしれませんが、経緯が経緯だけに聞きづらいものがあります。
躁うつだと一生治らない、と聞いたことがあるので(正確には薬を飲み続ける)
それで配慮されたのか、単に手帳申請が通りやすいように書いたものなのか。
(確かに軽躁エピソード的なものはあります)
非定型うつ病と双極Ⅱ型の境目があいまいなのかな、とかイロイロ考えてしまいます。
223:優しい名無しさん
07/07/12 18:46:27 q2LUDGjw
>>222
非定型の診断は双極性障害(ただし大うつ病エピソード時限定)に対しても下せるんだよ
224: ◆FTq2Zv6hyc
07/07/17 21:20:49 3ddLfq8b
先日、医者に行って非定型鬱病についてを聞いてみました
俺「仕事等を休んでデートや遊びに熱心な人がいて、中には非定型鬱病と言ってる人もいますが…」
医師「病気ではありませんね、ヒステリー等、むしろ性格的な障害に近いですね」
と言って苦笑い
医師はそれで本当に診断書が出て休職出来たのか甚だ疑問だという回答
・鬱病というよりヒステリー等性格的な障害に近い
・もし仮に非定型鬱病が診断されたからと言って仕事や家事を休む理由には当たらない
だそうです
225:優しい名無しさん
07/07/17 21:30:42 tpUTepOQ
>224
私の場合主治医も産業医も非典型の鬱病について知識も理解も無いのでまだ広まってないんじゃないでしょうか。
医者が不勉強な可能性もありますが。
226:優しい名無しさん
07/07/17 21:45:58 f4qsJFLx
>>224
質問の仕方が拙かったに一票
227: ◆FTq2Zv6hyc
07/07/17 22:01:49 3ddLfq8b
ただ私も疑問に思っていたんですが
非定型鬱病が解説してあるサイトや雑誌にも
非定型鬱病が診断されたら休職okとはどこにも書いてありませんよね?
むしろ従来の鬱病とは逆に頑張りが要求される病気だというのは共通事項でしょう
私もこの病気が休職に値する程の病気なのかは疑問に思っていましたので
むしろ医者の回答は自分的には想定内でした
228:優しい名無しさん
07/07/17 22:27:29 72JxX7QQ
非定型は偽だと言いたいわけか、はいはい。
229:優しい名無しさん
07/07/18 00:05:00 oe0w7bhR
恋愛やデートや趣味はばっちりやれて、仕事や家事は病気だからって何もしないじゃ
通らないわなw
230:優しい名無しさん
07/07/18 14:05:41 Eji/+6Ye
定期的に医師の診察受けて、治療に励んでたらいいんじゃまいか。
自己診断でこの病気と名乗るのは?だけど。
231:優しい名無しさん
07/07/23 01:16:22 jSBeWF3t
>>6の筆者が書いた新書情報を発見!
ちくま新書
気まぐれ「うつ」病―誤解される非定型うつ病
筑摩書房 (2007-07-10出版) 貝谷 久宣【著】 (本体価:\680)
私も購入はこれからです。
232:優しい名無しさん
07/07/23 09:01:22 GATULaZK
本人宣伝乙
233:優しい名無しさん
07/07/24 11:04:24 N29sVxrl
231です。買って読んでみましたが、難しかった。
拾い読みだけだと、自分にとってはへこむ言葉に遭遇。
・中程度以上の非定型うつが、一度退職すると社会復帰は難しい
・従来の抗うつ剤の効果はいまひとつ
とか。治るヒントがもっと欲しかったな。
234:優しい名無しさん
07/07/25 08:47:36 bvFsTB9H
まさに自分のことだorz
235:優しい名無しさん
07/07/27 12:07:14 rIUOQtiu
好きなことならできる、のが非定型うつ病、とのことですが
好きだったことにも、関心や意欲がでません。
医師には「非定型うつ病」と診断されています。
家族が旅行好きで
旅行に行くと、気が晴れて楽しんで帰ってこれるからですが
準備段階では、いやで億劫でしょうがないのです。
236:優しい名無しさん
07/07/27 13:55:57 NKS2i7pP
去年の症状はもしかして非定型だったんかな…
気の持ちようだと思って病院は行かなかったんだけど
大学・サークルは行けるけど帰宅後~就寝までは本当に動けない、ずっと泣いてる
自分でも怖くなるくらい過食
上記の状態になるのが怖くて元気な時間帯のうちに予定入れまくる→反動で鬱状態がますますひどくなる
ってのが一年くらい続いてた。よっぽど病院いこうかと思ったけど日常生活は送れてたから躊躇った。
一月くらい収まったと思ったら定型の鬱っぽくなって、学校行けなくなって病院行きました。
今は薬もらって持ちこたえてるけど、
私こういうたちなのかな…
高校のときも鬱っぽい感じで不登校になって、
死ぬ気で受かった大学でも繰り返すなんて、
ただ単に性格に問題があるだけじゃないかと思うと生きていくのが本当に嫌だ。
237:優しい名無しさん
07/07/27 13:58:36 NKS2i7pP
↑途中から完全にスレチだ、ごめんなさい。
238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:33:11 d+D9z9n4
>>235
それはうつ病全体に言えるんじゃないかな。
おれは普通のうつ病ってことになってるけど、非定型かも、と調べると当てはまることも多いが、
激鬱期には、同じく何も出来なくなる。
239:優しい名無しさん
07/07/30 11:21:14 K7S5wusS
夕方になると鬱というか気分が沈んで悲観的になる。
気がつくと夜まで眠り込んでしまう(現在休職中)。
もちろん、一日中気持ちが落ちたままの時もあり、
何もする気になれず、そんな自分に自己嫌悪→さらに鬱な時も。
一番酷い状態の時は、生きていること自体が面倒で嫌になる。
240:優しい名無しさん
07/07/31 07:52:57 RdGGKZaO
>>14
むしろボダがこれだと思うが
自己愛の被害にあったら非定型うつになった
241:優しい名無しさん
07/08/02 02:15:44 qgrBsg/4
自分の場合、部屋が散らかると症状がひどくなる。
常にだらしないので部屋は錯乱状態。片付けるのもけっこう時間がかかる。
242:優しい名無しさん
07/08/04 09:49:35 iL5cR9in
そういえば掃除機かけると症状が一時的とはいえ治まるな
243:優しい名無しさん
07/08/04 15:29:52 N00KYtnl
前にテレビでお坊さんが、「引き出し1つでいいから整理してごらん。
何か変わるから」って言ってたのを思い出した。
私は台所のシンク磨きがスッキリするかな。1個所というのがポイントかも。
244:優しい名無しさん
07/08/05 07:26:43 aH8Bi1ru
ビリーズブートキャンプやろうとしても、だらしなくてどうしても散らかってしまい
やる気がうせる。やっぱり自分の場合は部屋が散らかるのが一番いらつく原因かも。
245:優しい名無しさん
07/08/08 22:00:29 4AkoaFzS
>>244 同じだよぉ~!
246:優しい名無しさん
07/08/10 14:00:28 ieF96PSO
非定型うつの本を読んだんだけど、MAOI(モノアミン酸化酵素阻害薬)というのが
効くらしい。
247:優しい名無しさん
07/08/10 14:27:25 ieF96PSO
なんか調べてみたら肝臓にすごい悪いみたい。副作用がひどくて
死んだ人もいるとか。それで禁止になったのが闇でやってるところもあるとか。
なんか本買って損した。いくら非定型うつが良くなっても肝臓の病気で
苦しむんじゃ嫌だな。抗うつ剤は副作用がいろいろあるし結局それ飲んでて治るって
いうわけじゃないから嫌だ。
248:優しい名無しさん
07/08/10 14:30:09 ieF96PSO
しかも、コーヒー、チーズ、チョコレートなどを食べると脳卒中になりやすくなるとか。
249:優しい名無しさん
07/08/10 23:16:34 ieF96PSO
日経ヘルスっていう雑誌を読んだら漢方薬がいいみたい。ビタミンB
もとったほうがいいとか。漢方薬は抑肝散加陳皮半夏というのがいいとあった。
250:優しい名無しさん
07/08/10 23:26:39 zFd7PTG3
我侭にも程があるな
251:優しい名無しさん
07/08/11 17:03:54 GfDDlKVT
>>247
弊害が多すぎるので、三環系・四環系・SSRI・SNRI あたりでいいんじゃないかな。
>>249
漢方薬は軽い症状にしか効かないよ。
252:優しい名無しさん
07/08/11 17:20:49 1KMDCs25
四逆散という漢方がどうも私には合うようなのでためしてみたい。
253:優しい名無しさん
07/08/21 19:34:13 +uRedWpN
ここの人達過食って言うけど
実際どれくらいの量を食べる?
半端ない量を食べてしまう自分は過食症ではないかと思ってしまうorz
254:優しい名無しさん
07/08/22 01:36:17 MT3LS9i8
>>253
おれの場合、まもなく過食炸裂時間なんだが、昨夜は、焼きおにぎり4個、トースト1枚、生パン1枚食っちゃった。
3食も少なくとも普通の人以上には食べてる...
255:優しい名無しさん
07/08/24 23:45:36 nUfzF2ye
過食時はパン3斤とかいっちゃうよ。
胃が突っ張って苦しくても何か食べたくてしょうがなかったなあ。
美味しく食べようと心がけたら自然と治まったよ。
256:優しい名無しさん
07/08/26 09:36:43 dR86Iub/
>>255
3斤とはすごいな。
おれの場合は、無性に甘いものが食べたくなり、あれば際限なく食ってしまう。
で、そのあとおなかが張りまくって気持ちわるくなるんだけど、やめられない...
257:優しい名無しさん
07/08/26 14:00:02 efrqt+9Y
たけしの番組でコレが特集されたみたいだけど、症状に
好きな人と話すと症状が和らぐ
ってあったけど、どうしてだろう?
258:優しい名無しさん
07/08/26 14:58:09 oPvJALnX
>>257
つ気分反応性
自分にとって好ましい状況になると、一時的に症状が和らぐ
こういう面があるから余計に仮病と間違われる
259:優しい名無しさん
07/08/27 23:42:49 i830AYby
>>257
それって家庭の医学?
見てなかった…
どういう内容だったのか気になる
260:優しい名無しさん
07/08/29 22:41:52 dtlkFusc
あーなんかめっちゃ当てはまるわ
たしかにこりゃ都合のいい仮病と思われるのも納得
261:優しい名無しさん
07/08/30 00:11:15 5zX4g1Yt
このスレ1月10日からあったのか・・・。
全く気がつかなかった。
自分はうつ病と診断されているんだが、自己診断でボーダーだと思い込んでいた。
正直死にたかった・・・。
このスレを見つけられた事が本当に幸せ。
262:優しい名無しさん
07/08/30 05:36:09 xjFEfAKP
一般的な鬱病だと休養が必要だそうだが、この鬱病だと
動いたほうがいいそうだね。掃除がいいらしい。昨日掃除したら
多少すっきりした。
263:優しい名無しさん
07/08/30 05:37:45 xjFEfAKP
昼夜逆転生活だと、この病気になりやすいらしい。
夜寝るようになったら多少よくなったんだけど、又ネットをやってぐずぐず
して夜中起きるようになったら、ぶり返した。
夜寝れない人は、1日徹夜をして夜11時くらいに寝るといいらしい。
264:優しい名無しさん
07/08/30 06:50:47 fnCkb7lK
医師ははっきりとした病名教えてくれないけど、私もこの症状あてはまりまくりだorz
たしかに掃除はいい! 2、3日は気力1.5倍くらいになる。
方法が悪いのと怠けてしまうせいで、2週間で散らかってしまうけど…。
2chの掃除関係スレなどでやる気をもらってマメにするようにしてる。
265:優しい名無しさん
07/08/30 16:15:06 p/xdoSbq
>>263
げ
まさに俺昼夜逆転の生活してたよ
夜勤仕事
266:優しい名無しさん
07/08/30 19:51:16 S0u0l8Yz
ここの皆さんはどんなお薬飲んでますか?
267:優しい名無しさん
07/08/31 08:45:27 IIqIu7y0
ジェイゾロフトとソラナックス
これ以外にもたぶんGADと強迫性障害を発症してる。
268:優しい名無しさん
07/09/01 01:31:36 hBFIHS6L
例えばどんな症状が否定型なんでしょうか?
3年前くらいから無気力で憂鬱です。
でもまだ病院には行ってません。辛いです。
何か教えて頂ければと思います。
269:優しい名無しさん
07/09/01 11:17:20 ON1vUUZx
>>268
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
これ以外にもぐぐれば色々でてくるよ。
ネットでの自己診断は必ずしも当たるとは限らないから
心配、あるいは日常生活に支障があるのであれば病院に行った方がいい。
270:優しい名無しさん
07/09/02 00:58:13 s67I6+Xl
セントジョーンズワートを飲んだら少しだけど気分がよくなった。
271:優しい名無しさん
07/09/03 20:24:59 sJYEzOPU
双極性Ⅱ型と以前診断されましたが、今の症状は過食以外はこれに
当てはまりそうです。
2ヶ月弱休職して最近復帰、鉛様麻痺が夕方から夜にかけて酷くなり、
フラフラです。
散歩等色々試していますが、症状が改善するのにだいたいどれくらい
かかるものでしょうか?
272:優しい名無しさん
07/09/03 23:35:45 8Z4Da2Bn
仕事が続かない。どこでも必ず(いつも疲れてるね)とか(やる気あるように見えない)と言われる。自分としてはやる気がないわけじゃない。集団の中にいると自分がますますわからなくなる。
273:優しい名無しさん
07/09/04 09:03:23 ptszaFML
同じく。
短期でバイトに行ってたのだが全然馴染めなかった。
自分と周りと空気が全く違う感じ。
結構、大所帯のとこだったんだけど、これがまた一層
疎外感倍増だった。
自分としては言われた事をしっかりやってただけなのに。
心の余裕、あそびがないのが原因だったのかな。
274:優しい名無しさん
07/09/04 16:32:49 HeG5D/va
夜しっかり寝て昼寝もしたのに眠い…
仕事中に眠ることはないけど仕事ある日は結構キツイ。
非定型は仕事辞めない方が良いみたいに書いてありますが、皆さん仕事どうしてますか?
275:優しい名無しさん
07/09/04 18:44:45 eXvd3xiD
非定型うつ病の原因は分かっているんですか?
「非定型うつ病は躁鬱病の一種ではないか?」というような事を書いてあるサイトを見た事が有るのですが、実際どうなのか知っている方居ますか?
薬に向精神病薬を使うし、将来的には精神病として扱われるようになるのかな?
276:優しい名無しさん
07/09/07 16:22:12 LCWiJTe9
やっぱりなんやかんやで運動が必要らしいです。
こちらの人はたぶん有酸素運動やウォーキングなどはやってないというか、
やる気が出ないと思いますが、多少無理をしてもやったほうがいいそうですよ。
鬱病は無理は禁物だそうですが、非定型うつの場合は多少無理をしてでも動いたほうがいいとか。
掃除もいいそうで、病院によっては毎日掃除機をかけるようにと指導してるところもあるそうです。
277:優しい名無しさん
07/09/07 16:47:42 xiZAmS0b
>>276
そういう説があることは重々承知で書くけど、おれの場合、ちょっと家事の手伝いで、掃除機かけたり、
食べ終わった食器をかみさんの代わりにやってみるんだが、翌日、必ず寝込んでしまう。
抗うつ剤が足りないのかなぁ、ほぼ限界量なんだけど。
278:優しい名無しさん
07/09/07 19:30:46 LCWiJTe9
>>277
薬が合ってないのでは?非定型うつ病じゃなくて違う病気じゃないかな?
寝込むっていうのはちょっと?って思うけど
甲状腺機能障害とか、もしくは抗うつ剤を長期間飲んでると副作用で
肝臓、腎臓がやられるらしいから、内臓の病気になってる可能性もある。
一度検査してもらったほうがいいと思うけど。
279:優しい名無しさん
07/09/07 19:33:38 LCWiJTe9
>>277そんなに大量の薬を飲んでて体にいいわけないから、
薬の副作用の可能性のほうが高いね。どちらにしても病院をかえたほうがいいかと。
280:優しい名無しさん
07/09/07 19:45:07 LCWiJTe9
非定型うつ病の場合は、抗うつ剤ってあまり効かないっていう話だけどね
セントジョーンズワートとかたまに飲むけど多少楽かな程度。
MAOIとかいうなんとか阻害薬とかいうのが効くらしいけど、副作用がひどいらしいんで
禁止になったそうだ。SNRIがかろうじて効くかどうかって
本には書いてあったけど。どちらにしてもそんなに限界量の薬を飲ませてる医者が
怖いね。合わない薬を大量に飲ませれば効くだろうと思ってるんだろうが
自殺行為だ。薬っていうのは劇物だから、副作用を気にしながら飲まなければならないし
長期間飲んでれば必ず副作用が出る。
281:277
07/09/09 11:45:20 KUGBab8x
>>278-279
アドバイス㌧。
調子の波のせいかもしれないので、しばらく様子を見て、医師に相談してみる。
それでもダメなら、別の医者探してみる。
282:優しい名無しさん
07/09/09 23:32:36 c2jZxNwr
>>281
どちらにしても、そんなに限界量の薬を飲ませてる医者ってろくな
医者ではないと思うが。あなたが死んだところで責任をとるつもりもないだろうし。
肝臓やられてると思うんできちんと検査してもらったほうがいい。
掃除、台所の片付けくらいで寝込むってことはそうとう肝臓もやられてると思うし。
283:281
07/09/10 02:28:57 WAI/9M+B
>>282
ありがとう。
脂肪肝と糖尿病はほぼ決定なので、別途治療を開始してる。
先月までは悪化してたが、今月の検査では、数値は改善してきたよ。
抗うつ剤はたしかに種類も量も目一杯なんだけど、疲れやすいのが、肝臓や腎臓や膵臓が原因だとしたら、
減らした方がいいんだよね。今週末のうつ病の医師に言ってみるー。
284:優しい名無しさん
07/09/10 07:03:19 bIfMJBYI
>>283
脂肪肝と糖尿病診てる医師は内科だろ?
内科の医師なら欝系対応してくれるよ。
つか、普通精神心療の投薬でも血液検査は初診から定期的にするぞ。
285:281
07/09/10 11:16:01 WAI/9M+B
>>284
一応年に一度の無料検診で、血液検査など、一通り診断受けてて、そのおかげで
内臓の異常が見つかったので、毎月検査するようになった。
うつ病の方の医師は、個人のクリニックなので、なじみの病院があれば、検診を受けといてね、
とは言われてた。なじみがないなら信濃町あたりを紹介する、とも言われてたが、
以前受けた時は、待ち時間がひどかったので、しばし放置してたら、この惨状。
また、逆にうつ病の医師は、精神科、心療内科、内科を謳ってる。
286:優しい名無しさん
07/09/10 14:34:49 mlXDBvA/
精神科、心療内科でも血液検査するのが普通じゃないか?
しかも内科も入っていて血液検査出来ない環境なんて内科医と呼びたくないね。
287:優しい名無しさん
07/09/11 00:08:24 ohGw3w1z
>>283
寝込むっていうのはほぼ肝臓が原因だと思うけどね
非定型うつは過眠は確かに多いけど、掃除、片付けすると爽快になることのほうが多く
それで寝込むなんてあんまりないと思ったし。
脂肪肝、糖尿病でありながら抗うつ剤を限界量飲ませている医者も怖いと思った。
それを信じて飲んでいるあなたも・・・
やっぱり患者も無知だと怖いなと思った。自分の体のことだしもう少し勉強したほうがいいかと。
抗うつ剤の量が少ないから寝込むと思ってたんだね。あらら
糖尿病じゃ食事療法もかなり厳しくやらないといけないのでは?
食後歩かないといけないはずだしね。非定型うつの場合は抗うつ剤はほとんど効かないし、
飲むのはやめて糖尿病、脂肪肝の治療のほうに専念したほうがいいと思うけど。
288:優しい名無しさん
07/09/11 00:25:15 tOYx8Xo2
同意。
脂肪肝と糖尿の併発は明らかに減量が必要だな。
運動と食餌制限。
内科とメンタルでバラバラに受診するより
総合病院で両診療科の連携をしてもらって
まとめて治したほうがいいんじゃまいか。
289:283
07/09/11 02:13:39 l303HChQ
>>286-288
何度もありがとう。
自分でも調べて、両方の医師にもきちんと確認して、相談してみる。
場合によってはセカンドオピニオンも。
290:優しい名無しさん
07/09/11 02:21:02 tOYx8Xo2
自分の場合だけど、メンクリ、内科、職場の産業医の
3医師に定期的に通ってるわけだ。
で、処方された薬の一覧や血液検査結果は他の医者にも
コピーを持参して見てもらってる。
連携というほどではないが、自分を含めて情報の共有化は必須だ。
291:優しい名無しさん
07/09/11 17:04:41 vRVF5QyF
前から自分はうつなのか、ただの怠けなのか悶々と
してたけど、非定型うつっていうのがあるのを知って
ますます分からなくなってしまった。
292:優しい名無しさん
07/09/11 22:06:32 EJwn+WPq
夫のうつが非定型のようです。仕事も退職して別な会社に就職しましたが
一日で行けなくなりました。会社から帰ったときは明日も行ける!楽しい!
って言ってたのに、朝になったら「眠れなかった、行けない・・」
病気だって分かっているけどもう疲れた・・。こっちは働かなくちゃ
いけないから鬱になっていられない。
家に一人でいるとどうしても寝てるか、起きていてもやることなくてDVD
見るか。こんなんじゃあ復帰なんて無理だよね。
愚痴ばっかりですみません。
293:優しい名無しさん
07/09/11 23:05:15 ohGw3w1z
>>292
眠れないってなると睡眠障害かな?1日徹夜すると睡眠リズムはだいぶ
良くなるそうですけどね。
294:優しい名無しさん
07/09/12 15:00:20 tF87c3Qd
>292
眠れないとか朝しんどいのは、普通のうつじゃないかなあ?
仕事に行けないのは、逃避型抑うつかも。どっちもスレありますよ。
本当のところは、医師の診断を受けてみないとわからないけど、
相手のペースに釣られないよう、あなたもお大事に。
295:優しい名無しさん
07/09/12 23:14:22 rssoPW1b
>294
ご心配有難うございます。少し頭が冷えたのでしばらく様子見てみるつもりです。
逃避型抑うつについても調べてみます。
非定型と思ってみているのは楽しいこと、いい事があると
気分が良くなること、そして過食で疲れやすいこと、などで仕事復帰
二日目の朝も、夜眠れずにいた事へのこだわりが強くて
うつになっていた様でした。
生きていることなんて楽しいことばっかりじゃないっての!っていつも
言ってますが、自己中すぎて私の話なんて耳に入っていきません。
あ、これって釣られているのかも?
296:優しい名無しさん
07/09/13 15:55:56 D/ZLMdyP
茯苓飲合半夏厚朴湯が効くらしい。
私の場合はえずき、吐き気とかのパニック障害ももってて抑うつが強い。
297:優しい名無しさん
07/09/14 22:48:21 +eyovX6b
非定型うつ病はドーパミンが減るからなるんだっけ!?
だとしたら、脳の機能に問題が有るの?
298:優しい名無しさん
07/09/15 01:48:39 n2b6j1mx
どうも海馬に原因があるらしいね。
幼少期に虐待されてたのが原因らしいとか本にあった。
確かに思い当たる点あり。PTSDとほぼ似てる症状らしい。
PTSDの場合はすごい恐怖と強烈なストレス、ショックらしいが、非定型のうつの
場合はそれほどの強烈なものではなくても長期間にわたってっていうのがあるらしい。
それと、非定型うつになる人はメランコリー性のうつにはなりにくいとのこと。
メランコリー性っていうのは自殺願望がひどくなったり、不眠でほとんど
寝られなかったりだけど、そういうのはあんまりないみたい。むしろ過眠傾向らしい
299:優しい名無しさん
07/09/15 11:30:54 9QEMcODG
俺もこれにあてはまる。
ただの気分屋だと思ってた。
300:優しい名無しさん
07/09/15 23:33:37 hcv2LYHg
この病気で実際に医者にかかっている方は居ますか?
医者から原因は何と言われていますか?
非定型うつ病の人のHPで「ドーパミンが少ないのが原因」というのを幾つかで見ました。
その一方で、専門家のHPでは「ノルアドレナリンが関わっているのではないか?しかしまだ解明されていない」とあります。
治療法はまだないのかな…
301:優しい名無しさん
07/09/15 23:57:17 A3YEe6jy
治療法がないなら病院行くのは無駄に思えるので行っていません。
よって自己診断で非定型だと思ってます。
間違ってる可能性もありますが…
非定型で病院にかかってる人の話を聞いてみたい。
302:優しい名無しさん
07/09/16 00:50:32 rEoCu4D7
>>301
非定型の知識が無く治療を開始して途中でネットで非定型を知った。
医者は非定型についての知識無し。理解も無し。
でも基本的な投薬+休養を徹底することによって減薬段階まで到達した。
このまますんなり治ってくれるかは解らないけどうつ病には変わりないから対症療法としての投薬と根本治療である休養で乗り切るしかないかなって思ってる。
あくまで自分の場合なので他の人にも当てはまるかは解らない。
303:優しい名無しさん
07/09/16 04:40:42 nFr0hFv1
催眠療法をやろうかなと思ってます。
本があるみたいなんでそれを買って。漢方薬もぼちぼち飲んだりしてる。
副作用とか考えると漢方薬のほうがいいし、抗うつ剤はあまり効かないので
304:優しい名無しさん
07/09/16 04:42:15 nFr0hFv1
海馬の萎縮が原因だということなんで、脳トレみたいなことも
はじめてます。いくらか微妙に違うような気もします。
ひとりジャンケンとか、脳トレゲームサイトでやってみたり
305:優しい名無しさん
07/09/16 16:21:36 jJCC9VqE
知らずに鬱で精神科かかって、最近医師に
「TVでやってた非定型鬱ってのに私そっくりだとおもうんですけどー」と言ったら
「うんそうだね」とあっさり認められた。
SSRIたくさん飲むと症状が改善するって報告もあるらしいので
そのとき飲んでいたデプロメールの量を二倍に増やされて、
鬱はかなりよくなったけど一日中眠い毎日です……。
多分まだ新しい?症状だからあんまり治療方法が確立されてないんだろうね。
306:優しい名無しさん
07/09/16 16:26:17 nFr0hFv1
>>305
眠いんじゃ解決にはならないよね。この病気はもともと眠いのが症状にあるし。
SSRIとか飲んでても治らないと思うけど。
私はネット依存もひどいので昼夜逆転。でも薬で治せるっていうもんじゃないし
いちおう、漢方とかビタミンとかは気休めで飲んでるけど、自分自身の
意識を変えない限り治らないとも思ってる。
307:優しい名無しさん
07/09/17 21:41:24 wxYtUse3
顔が左右でゆがんでるのが気になってたんですけど
(鏡であわせて写る顔が人が見てる顔なので)
頭蓋骨がゆがんでるのが原因らしいですね。それも鬱の原因とか。
308:優しい名無しさん
07/09/17 22:03:14 vsUP8/ML
顔って左右対称じゃないよ。
程度の差はあるんだろうけど。
左右対称にすると気持ち悪い顔になる。
309:優しい名無しさん
07/09/17 22:40:56 HRc8K06i
>>307
麻生たんはどうすればいいのかと小一時間...
310:優しい名無しさん
07/09/18 12:29:29 oXzMGwyv
非定型の人は少し運動(散歩程度)をした方がいいと医者に言われました。
311:優しい名無しさん
07/09/18 21:57:29 x1GwtIwy
>>275
躁うつ病とは違う病気である事は分かっているみたい。
非定型うつ病は医者でも知らない人がいるから誤って躁うつ病と診断されている人がいるかも。
ボーダーが躁うつ病と誤診される事もあるし。
躁うつ病と診断されている人で不安障害をともなう人は、躁うつ病とは違う病気ではないかと最近考えられているというのも何かで見たよ。
312:優しい名無しさん
07/09/19 01:51:30 mm/LT584
>>309
頭蓋骨矯正とかで、エステもあるみたいですよ。いろいろググると
出てくると思います。
鬱、アレルギーなどは頭蓋骨のずれが原因な場合が多いとかで。
通いたいんですが、どうもお金が・・・
仕方ないのでそういう関連の本もあるみたいなんで自分でやってみようかなと。
313:優しい名無しさん
07/09/19 02:12:01 vjEkgkZI
病院替えたら新しい先生に非定型だって言われてジプレキサ追加処方された
回避性人格障害とか気分変調性障害が自分にはぴったり合うって思ってたけど
これ、確かに今の自分だ
やる気があるときもあるから普通のうつ(定型?)って言われても
今までしっくりしなかったんだけど、ちょっと分かった気がする
信じてみるかな…
314:優しい名無しさん
07/09/19 09:19:27 B8TS5Cqc
>>311
DSMの規定では、双極性うつ病に対しても非定型の診断を下してもいいことになってるわけだが
それと、双極スペクトラムの提唱者は非定型うつ病もその範疇に入れる気マンマンで現在研究中
315:優しい名無しさん
07/09/19 10:39:14 I6CV30dO
>>314
非定型うつ病は三環系抗うつ薬を飲んでも大丈夫だが、この薬を双極性障害の人が飲むと悪化する。
だから、違う病気。
双極性障害を研究している人も双極性障害+不安障害の人は双極性障害とは違う病気であると考えている。
316:優しい名無しさん
07/09/19 15:41:40 mm/LT584
完全にハイになるということはないし、かといって寝たきりでなんにも
できないというほどにはならない。人から見ると性格が暗いまぁいわゆる
普通の人(精神病ではない)と思われる範疇じゃないかな?
双極って躁鬱のことだろうけど、そういう人だと躁のときは完全に
キチガイという感じになるし、鬱のときはまさに寝たきり。
非定形うつはパニック障害をともなってる人が多いそうだし、
自律神経失調症のほうだと思うけど。
317:優しい名無しさん
07/09/20 01:05:12 Qil9/+eZ
>>315
君がどう言い放っても、全世界で使用されてる米国精神医学会のDSMでは、
双極性障害の大うつ病エピソードに対しても非定型の診断を認めてるわけで
あともしかしたら勘違いしてるかもしれないから一応言っておくが、
双極性障害の一部症例に非定型うつ病に該当する患者がいるといってるだけで、
非定型うつ病患者の全てが双極性障害だと主張してるつもりはない
それと双極スペクトラムに非定型うつ病を範疇に収めようとしてる研究者の件にしても、
まだ検討段階で、双極スペクトラム自体も公式の診断基準に採用されているわけではない
ところで、加藤氏の件(不安障害と双極性障害の合併)を持ち出してるようだが、このスレと何の関係があるんだ?
彼の当該論文の載ってる雑誌持ってるけど、論文内で非定型うつ病のことに関しては一言も触れられてないぞ
318:優しい名無しさん
07/09/20 03:30:57 zcvNsPXb
>>317
非定型うつって躁鬱にされちゃうってこと?それはいくらなんでも
危険なのでは?非定型うつの患者はあそこまでハイになるってことはないし
むしろ、自律神経失調症の心身症の部類だと思うけど。
躁うつ病っていうのは完全に精神病っていうレベルだろうけど、
非定型鬱病は、自律神経失調、心身症の部類だと思う。
SSRI飲んでもたいして効かないし、そううつ病の薬飲んでも治らないと思う。
なぜなら、自律神経失調症の部類だから。
319:優しい名無しさん
07/09/20 13:04:49 Qil9/+eZ
>>318
>非定型うつって躁鬱にされちゃうってこと?
DSMの規定では、躁病ないし軽躁病エピソードも併せ持つ非定型患者しか双極性障害とは診断されない
>自律神経失調症の心身症の部類だと思うけど。
>非定型鬱病は、自律神経失調、心身症の部類だと思う。
心身症は精神疾患じゃなくて、身体疾患
心身症の定義
「身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、
器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。
ただし神経症やうつ病など、他の精神障害に伴う身体症状を除外する」
>躁うつ病っていうのは完全に精神病っていうレベルだろうけど、
それは二大精神病時代の話で、
気分障害概念の拡大(従来神経症や人格異常とされた病態が組み込まれた)や
精神病の定義変更(従来定義にあった病識や現実検討力の欠如は問われていない)によって、
現在の双極性障害には精神病性と非精神病性の両方がいる
320:優しい名無しさん
07/09/20 13:07:30 Qil9/+eZ
訂正
躁病ないし軽躁病エピソードも併せ持つ非定型患者しか双極性障害とは診断されない
↓
躁病ないし軽躁病エピソードも併せ持つ非定型うつ病患者のみが双極性障害と診断される
321:優しい名無しさん
07/09/20 16:28:18 GLg4ljF7
>>311>>314-315>>317-320
貴方達さ明らかに浮いてるからさそろそろやめてくんない
治療に有効な情報を提供してくれるならともかく分類議論なんかされても何の得にもならない
322:優しい名無しさん
07/09/20 21:16:52 zcvNsPXb
どっちにしても非定型鬱病は、自律神経失調症の部類だよ。
だいたいこの病気はパニック障害もともなってるしね。
自律神経失調は薬だけで治そうたって無理。実際、薬だけで治った人もいないだろう
この病気の人はたいてい夜中起きてて昼夜逆転で体のリズムが狂ってる。
あと、さして運動もしない。光療法もいいと言われてる
あと、いじめや虐待の経験がある人が多く、海馬が萎縮気味。
栄養もDHAやイチョウ葉などを中心にとるのもいいと言われてる。あと脳トレとか
催眠療法とか。
運動(有酸素運動)、夜は寝て朝は起きるという
規則正しい生活が一番大事。SSRI、抗精神薬なんて飲んだって治らないよ。薬依存になって
他の副作用で苦しむことになるだろうし。漢方薬で自律神経失調にいい薬を
飲むのが一番いいかと思う。あとは掃除をやると比較的気分が良くなる。
323:優しい名無しさん
07/09/20 21:29:17 GLg4ljF7
え?俺はPD持ってないけど診断されてるぞ…BPDならあるが
324:優しい名無しさん
07/09/20 22:07:37 Qil9/+eZ
自律神経失調症の定義
「種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では気質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの」
非定型うつ病を精神障害ではないと言い張るつもりか
呆れた
なんか思い込み激しいようだし、もう相手するのやめておくよ
>>321
済まなかった
325:優しい名無しさん
07/09/20 22:10:19 zcvNsPXb
>>323
それじゃそもそも誤診。
非定型うつは自律神経失調症の部類だから、精神病とは違うのよ。
BPDって境界性人格障害?ずいぶん専門的な言い方知ってるところみると
けっこう詳しいのか?それじゃ、そもそも非定型鬱病じゃないだろう。
境界性人格障害は鬱病もともなうらしいね。鬱病っていってもメランコリー性とは
違うようだけど、自殺願望も強いみたいで切れて衝動的に自殺しちゃうっていう
場合もあるみたいだから怖いな。依存性が強いと思う。常に誰かに頼ってないといられないんじゃない?
非定型うつ病は自殺したいっていう衝動はないし、漠然とはあるかもしれないけど
メランコリー性や境界性人格障害とはぜんぜん違うと思うけどな。
326:優しい名無しさん
07/09/20 22:11:55 zcvNsPXb
>>324
精神障害じゃないだろ。第一、抗うつ薬じゃ効かないしな
自律神経失調症だよ。
327:優しい名無しさん
07/09/20 22:29:36 Qil9/+eZ
>>323
DSMの診断基準に、パニック障害の存在を問う項目は無いからおかしくないよ
パニック障害を研究してる貝谷氏も、
「不安障害のない人々にも非定型うつ病は見られています」
と本で書いてるからね
328:優しい名無しさん
07/09/22 02:19:25 Z/IiV01m
うつ病チェックシートには当てはまらないのにどうやって判断するの?
329:優しい名無しさん
07/09/22 13:22:05 Z/IiV01m
健常者と非定型うつとどこが違うの?
330:優しい名無しさん
07/09/22 15:38:33 Qt5x7S9D
つい最近このスレで非定型うつってものを知ったけど、
自分がうつの治りかけの不安定な時期なのか、非定型うつなのかわからない。
今の症状は非定型に当てはまるけど、過食はうつの時からあったしなぁ。
定型うつ→非定型うつってなる事はあるのかな?
331:優しい名無しさん
07/09/22 20:00:41 7eHp7Y0a
今日、防衛医大野村教授の講演会を聴いてきたんだけど、
非定型のモデルケースがBPDにかなり似てた。リスカとかね。
実際、「人格障害と見做されてきたこともあった」とか言ってた。
彼の著書で非定型に効くとして取り上げているMAOIは
米国ではパッチ型というか貼り薬のが出ているらしい。
まあ東アジアの食習慣に合ったものかどうかは
漏れは知らないけどね。非共有結合というか可逆的ならアリだと思う。
332:優しい名無しさん
07/09/22 20:12:45 TB+ha42L
もぅ無理です。
非定型鬱相手してるとこっちまでおかしくなる…(´;ω;`)
相手が一応鬱病だからこっちは言いたい事言えないの
こらえてるのに些細なことで向こうは嫌なことあると
物投げたり自分の感情押し出して、泣く。
他の人にかまって貰うと機嫌が治る。あげくの果てに
「鬱の人にどうしてそんな事言うの??わかってないね」
だって~。だいたい非定型鬱なんて私から見て
ワガママなだけじゃん。鬱病のくせに遊びにいったり
自分の好きなことは
出来て、めんどくさいことは
しんどい。って逃げる。鬱病は何してもいいのかよ!!!!
で、感情のおもむくままに動いて何の我慢もしないで
鬱病をいたわれ!みたいな態度を取り。…
もぅ怒りに耐えきれず泣きながら書き込みしてます。
…相手はもう機嫌直って別の部屋で爆笑してます。
長文スマソ
333:優しい名無しさん
07/09/22 20:19:47 YhK2Y6fd
>>330
非定型うつ病とメランコリー型うつ病は別物じゃないかと言われてる
だから移行は無いと思うな
なぁ医師じゃないから話半分に聞いてくれ
>>331
セレギニンのことか>パッチ型
それなら食事制限の必要は無いらしいよ
334:優しい名無しさん
07/09/22 22:55:18 Rolv6300
>>332
ちょっと距離を置くのも手かもしれないですね。
私は患者側ですが家族には迷惑をかけないようにおとなしく暮らしています。
335:優しい名無しさん
07/09/23 00:01:37 wJ1ALfHA
>>332
↓の下のほうに定型うつと非定型うつへの接し方の違いが書かれてる。
URLリンク(www.fuanclinic.com)
336:優しい名無しさん
07/09/23 05:01:04 swLobLAd
>>331
自分はリスカはないな
ただ、境界性人格障害と非定型うつが混合してる人はいると思う。
自分の場合は自己愛性と、依存性人格障害と非定型うつが混合してるから。
リスカするのは境界性人格障害と非定型うつの混合だろう。
337:優しい名無しさん
07/09/23 05:04:16 swLobLAd
>>332
それは非定型うつじゃなくて境界性人格障害か?と思う。
もしくは両方が混合してるのかもしれない。非定型うつだけだったら
むしろ、人づきあいそのものがだるくなると思うので、
あなたとの付き合いそのものを避けるようになると思うので。
境界性人格障害だと依存性もかなりあるので。
338:優しい名無しさん
07/09/23 06:40:37 lwbv1F0B
>>334>>335
ありがとう。
>>337
境界性人格障害?調べてみます!
339:優しい名無しさん
07/09/23 07:47:11 swLobLAd
だいたい、非定型うつはなにか人格障害と混合しているケースが多いみたい
一番多いのが境界性人格障害と非定型うつの混合
自己愛性と非定型うつの混合も多いと思う。自分はこのケース。
あと、パニック障害も併発しているケースも多い。
340:優しい名無しさん
07/09/23 08:14:30 c0TOZNz/
>>332>>338です
医者からはパニック障害と鬱って診断されてます。
それに加え、境界性人格障害も一緒に併発することも
あるのでしょうか?最近パニックの予期不安はありそうな感じだけど
発作は出てない様子。
341:優しい名無しさん
07/09/23 12:51:20 NZMPTap6
>>336
非定型うつ病単独でも自傷行為は起こりうる
非定型うつ病の一種であるヒステリー性不機嫌症や亜種であるパニック性不安うつ病では、
特徴のひとつに自傷行為の存在が挙げられている
それにしても自傷行為自体はボダ特有というわけではないのに、
すぐ自傷行為の存在を持って即座にボダ認定する人が多いのか疑問に思う
自傷行為者にボダが多いことは否定しないけど
精神科医でもそういう輩はいるそうだから仕方ないのかね
342:優しい名無しさん
07/09/23 13:19:30 PBsfGCYl
330です。
>>333
ありがとです。
そっか別物だもんね。
このスレの人達はみんな通院して治療を受けてるのかな?
自分は病院が合わなくて、自分で治す事にして時間はかかったけど大分良くなった。
でもあともうちょいの状態からなかなか抜け出せてないorz
ただの怠けなのかもとも思うけど、どうやって気力を出せばいいのかわからない。
やっぱり通院した方がいいのかなぁ。なるべく病院は行きたくないけど・・・。
343:優しい名無しさん
07/09/23 18:10:05 swLobLAd
>>341
だから、それは境界性人格障害も混合してるんだと思うけど。
リスカっていうのは境界性人格障害特有のものだよ。非定型うつ単独ってことはない。
だいたい、非定型うつは人格障害も併発してるんだよ。それが
自己愛性とかだったらリスカすることはないし。
344:優しい名無しさん
07/09/23 18:14:56 swLobLAd
>>340
ある。私は非定型うつとパニック障害、自己愛性人格障害、依存性、回避性の
混合だけど、それが境界性人格障害が併発してたらリスカしてたと思うし。
自己愛性人格障害だとリスカってことはしないのよ。リスカっていうのは
自傷行為だし自分のことがかわいいって思う人格障害だし。
思春期までにいじめとか虐待を長い間受けてたんだと思う。それで海馬が
ダメージを受けちゃったのが原因。強いストレスで発症するんだよ。
わたしも、以前は鬱のほうはそれほどじゃなかったんだが、
ネット依存になっちゃって昼夜逆転になってしまってから体のリズムが
おかしくなって鬱がひどくなった。
345:優しい名無しさん
07/09/23 18:54:20 NZMPTap6
こっちは文献を元に反論してるんだから、
貴方の勝手な思い込みだけで否定されても筋が通らないわけだが
ついでにいうと自傷行為研究家として名高いファヴァッツァが、
習慣性自傷者のうち、ボダの診断基準を満たしたのは半分に満たなかった、という報告しているんだが、
貴方にこれを覆せるだけの根拠はあるのかい?
一患者に過ぎない貴方が
346:優しい名無しさん
07/09/23 19:08:19 ZsiYVh+u
>>340です
リスカはしていないけど、代わりなのか趣味なのか
ピアスの穴がよく増えてる。鼻、口、耳にいっぱい
あとヘソ…
ちなみに今日も彼氏と遊びに行ってる。息子を置いて。
…非定型鬱って好きなことは出来るって所が気にくわん。
帰って来たらしんどいって言って男と
部屋にカギかけて寝るんだろうなぁ…
息子が「ママ~」って部屋に入って行ったら
「出ていけ!!」ってヒステリックに怒るんだろうなぁ。
可哀想すぎる!!
347:優しい名無しさん
07/09/23 19:17:53 swLobLAd
>>346
それも一種の自傷行為だね。
ヒス起こして依存性も高いみたいだし、性的依存も強いみたいだから
境界性人格障害ももってると思う。もしくは演技性人格障害かもしれないけど。
>>345
あなたは患者じゃなくて医者ですか?
なんとなく危険人物みたいなんでスルーします。しつこそうだし。
やりこめられて病気を悪化させられかねないので。
348:優しい名無しさん
07/09/23 20:05:29 NZMPTap6
患者の立場だけどスルー結構
他のスレ住人が貴方の誤解を鵜呑みにしなくなるようになればいい話だからね
最後に一言
精神科医(クライン・貝谷久宣・ファヴァッツァの三氏)の調査研究を貴方の独断と偏見で否定するのは勝手だが、
専門家の努力を踏みにじる非礼な行為にあたることだけは留意しておきなよ
>>341>>345のソース
ヒステリー性不機嫌症の特徴 Differential diagnosis ana treatment of the dysphoria
パニック性不安うつ病の特徴 メンタルヘルス事典
習慣性自傷者の報告 Suside and Life-Threating Behavor
349:優しい名無しさん
07/09/23 21:48:34 swLobLAd
>>348
ずいぶん元気な患者さんですねw
しかも、異様に詳しいしw
専門家にはとても太刀打ちできませんよ。ただそれだけ詳しいのなら
分類がどうのこうのっていうよりも、治療法を確立させてもらいたいものですけど。