【うつ病】治すためのスレ【誰もがなる!】Ⅳat UTU
【うつ病】治すためのスレ【誰もがなる!】Ⅳ - 暇つぶし2ch53:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 11:18:16 k3fTYKQ9

>>52


優しいレスをありがとう。
確かに大丈夫とは言えないかも。ふと鏡に映る顔に絶句。
目は腫れてクマができ顔全体に色つやなし、まるで別人のような形相。
とても、やる気が失せてしまいそう…。


54:優しい名無しさん
07/01/23 11:28:25 1UW0XYpP
>>53
眠れないの辛いね。

55:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 11:34:42 k3fTYKQ9

>>54


そうですね。
眠るという行為が、これほど難しいとは思いませんでしたよ。


56:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 11:45:58 k3fTYKQ9

出勤前だというのに、めまいと動悸が少し強くなりました。
気持ちは働きたいと思うのに、体が言うことを聞かない。
本当に馬鹿カラダ。

57:優しい名無しさん
07/01/23 11:56:09 1UW0XYpP
>>56
身体がバカなんじゃないよ。
身体のほうが正直なんだと思うよ。
睡眠不足が続いてたら、どんな健康なヒトだって、めまいしたりは普通にあること
だと思う。

58:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 12:15:01 k3fTYKQ9

>>57


優しいレスをありがとう。
ただ今日も休んだら、職場の周りの人達に迷惑をかけてしまいます。
棚卸し前というのに、とにかく働かないと…。

59:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 12:58:46 k3fTYKQ9

先ほど‥。
ホムセンに電話しました。
これ以上職場の皆さんに迷惑かけられないので、辞めさせてもらえるように伝えようとしたのですが、店長はお休みで主任は接客中のようです。
また改めて電話することになりました…。

60:優しい名無しさん
07/01/23 13:18:09 1UW0XYpP
>>59
そか。いい方向にいきますように。
あんまり自分を責めないであげてね。

61:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 13:42:11 k3fTYKQ9

先ほど‥。
ホムセンに電話をして主任と話し、辞める意思を伝えました。
ただ主任個人としては欲しい人材なので、2日間考えて下さいとのことでした。
少しでも、めまい・動悸・不眠が治まれば善い判断も浮かびますが‥。
今はナンとも…。

62:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 13:50:19 k3fTYKQ9

>>60


またも優しいレスをありがとう。
正直、今の状況からしても自分自身を責めたくもなります。でも、優先して労りたいのも自分自身なのです。
叫びたい程のジレンマを感じてなりません…。

63:優しい名無しさん
07/01/23 14:43:42 1UW0XYpP
>>62
お疲れ様。
引き止めてくれてるなら、その主任さんに相談してみたらどうかな?
バイトしないと生活が苦しいことや、今の職場環境が辛いならそういうことも
含めて。
アンさんをひきとめたいって思ってるなら相談に乗ってくれるんじゃないかって
思うんだけど。
あと、主治医の先生やアンさんが信頼できる相手にどうしたらいいかなって相談
するのはどうかな?

64:優しい名無しさん
07/01/23 15:03:50 OHldnvC9
あの一度病院で俺の頭見てもらいたいんですが、
病院行くっていうか外出るのも怖いし、ましてや先生と話すのも怖い
どうしたらいいんだろう 大学中退したニーと暦1年のものです


65:優しい名無しさん
07/01/23 15:23:28 pmeSVfy5
>>64
自分より年上の方ですけど状態は自分と同じ感じですね
病院にいくのがやっぱり改善の第一歩という感じですからここだけは頑張りましょう
脳を見てもらってもコレ系統の病気は直接脳に関係してなくて交感神経辺りの病気なので
心療医院とかで脳というより体全体の症状を診てもらった方がいいですね

先生と話すのは怖いかもしれませんが自分のことを少しづつでも話していくことでだんだんと人と話すのが怖くなくなりますよ
心療科の先生は必ずプライバシーを守ってくれるので家族にも言えない事もちゃんと言えば受け止めてくれるはずです

まだ自分の病気について理解できていないと思うのでしたらこういうネットを使ってこの病気について書かれているページ
を見たり、評判の良い心療内科の先生を探してみてはいかがでしょうか?

66:優しい名無しさん
07/01/23 15:44:53 OHldnvC9
>>65 ありがとうございます やっぱり行くのが最善の道みたいですね
でもちょっと怖い まず外に出る努力をした方がいいみたい

67:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/23 16:14:06 k3fTYKQ9

>>64


わたしも‥。
そこまで気になるのでしたら、脳外科を先に受診べきです。CTやMRIをチャンと受けて、今の自分自身を分かってあげて下さい。
それこそ、今回の事を再認識してもイイです…ね。


68:優しい名無しさん
07/01/23 18:40:23 pmeSVfy5
>>66
躁鬱の可能性があるなら躁の時なら出やすいみたいですね
 
外にどうしても出れないみたいなら昼間にテラスや窓際で日光を浴びると
いいですよ。体内時計も調節できますし、気分も少し変わりますね

つらい時期ですがこういうのを体験した人ほど後の人生に良い方向での変化があります
まだ二十歳もいってないものですが今は自分を振り返るいい機会になったと思っています



69:優しい名無しさん
07/01/23 19:34:58 dLI9uWNF
スレROMらせてもらってました。

姉が二年前にうつ病と診断されて、確かに仕事が忙しくなってきた時から被害妄想だとかいきなり感情的になって泣いたり怒ったりが気にかかってたんですけどショックを受けました。
一人暮らしなのに料理作りもせず、毎日同じジャージで、よだきばり言って大変だったんですけど周りが穏やかに接したり姉の友人にも助けてもらい、すっかり体調が良くなりました。
考えてみれば人生浮き沈みがあるのは当然だし、ただそれが激しいだけだから気にせずに治療を続けてればかならず治るんですよね。
平凡が幸せだって本当ですね。


70:優しい名無しさん
07/01/24 00:42:28 8VdRjtii
学生のストレスごときで鬱病になるなんて、生まれ付いて精神的に弱い人間だろうから、絶対に社会に出ない方がいいよ。
親にパラサイトすることをお勧めする。

71:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/24 03:16:29 wjpmUKgq

>>70


人間は死ぬまで勉強と言いますが、弱い精神面も経験や体験で強く学ぶものです。
それでイイのでゎ?

72:優しい名無しさん
07/01/24 05:31:40 x32LC3HV
>>70
学生だからって学校と家を往復しているだけの生活なわけないじゃないですかw

73:優しい名無しさん
07/01/24 20:36:02 s0fmbHDc
>>70
確かに精神的に弱いのも原因かもしれないけどそれ以上に過度なストレスが掛かるから鬱病になるのだと思う
スレタイ通り「誰もがなる」わけであって学生だからってならないって方が変だよ

家庭内環境、勉強面、クラスの交友関係、部活動とかいっぱいストレス源はあるわけだから
どんな人がなっても不思議ではない。むしろリーダー格とかみんなに信頼されてる人ほど我
慢していて、体調を崩しても休まず限界を超えて初めて病院へ行き鬱病と診断されるケースも少なくない

あと学生で鬱病になる人が社会に出ない方がいいってのも変だと思う
そういう体験をした人がいるからこそ社会的に鬱病とかが認められるようになったわけで
逆にそういう人こそ鬱病を克服して社会でがんばって欲しいと思う

74:コトノハ
07/01/25 01:19:39 oDErfr2p
>>70
中傷は
よそでやって
もらいましょうか。

ただし、2ちゃん外で。


お久しぶりです。コトノハです。
体調良好です。腹の弱さは変わりませんが・・・
時間は怖いです。性格まで変えてしまいます。

また覗きにきます。それでは、また。

75:優しい名無しさん
07/01/25 02:27:38 DLLx0+QY
> 家庭内環境、勉強面、クラスの交友関係、部活動とかいっぱいストレス源はあるわけだから
> どんな人がなっても不思議ではない。むしろリーダー格とかみんなに信頼されてる人ほど我
> 慢していて、体調を崩しても休まず限界を超えて初めて病院へ行き鬱病と診断されるケースも少なくない

そんなストレスなんて社会的責任を負ったり、家庭的責任を負ったりすることに比べれば小さなこと。
そんな小さなストレスで泡ふく様じゃリアル社会人なんて勤まらないし、家庭なんかももてないのでは?

76:優しい名無しさん
07/01/25 03:59:19 KX7+t/dB
>>75
はいはい わかったわかった 君は偉い偉い偉いですね~

君は生まれつき立派立派



77:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/25 09:18:54 phmUYr2p

おはよう。
今日はホムセンとコンビニに出勤します。そして、これからの事についてお話をします。
ホムセンを辞めるか?コンビニを辞めるか?まだ分かりませんが、ただ環境を前向きに変えたいと思います。
ホント。それだけです…ね。

78:優しい名無しさん
07/01/26 01:17:30 buJy2vk9
>>76 はいはいはいはい わかったよ 世間知らずのお坊ちゃまww

79:優しい名無しさん
07/01/26 01:32:48 W0R2tJmF
どっちが世間知らずなんだろねぇ(w

80:優しい名無しさん
07/01/26 02:01:01 P8LXfkUO


81:優しい名無しさん
07/01/26 03:00:45 buJy2vk9
親のスネかじって、自由なキャンパスライフで鬱ですか?ww
お気楽な人生ですな。うらやましい~

親のスネ=お金の心配なし(経済的な充足)
自由な=自分から鬱になるようなストレスに足突っ込まなくていいでしょ(所詮無責任でOK)
キャンパスライフ=勉強なんかせず遊んでるだけだろ

親に甘えて順風満帆に生きてきたから、小さな躓きにも耐えられないんだな

82:優しい名無しさん
07/01/26 03:26:47 wW7adP6H
スレチかとは思いましたが書かせてください。

倦怠感など2年ほぼ寝たきりで、病院に行きましたが病名は伝えられずに、リスパ、コントミン、レキソタンを一時的に処方されました。

しかし、フラッシュバックのような青い光のよぅな幻覚やシャブ中のように一つのコトが気になってしまったりは改善できてません。

仕事に関するコトで外に出ようとすると体が固まる感覚があり思考がとまってしまいます(近所の自販機になら夜タバコを買いにいける)
だらしない、弱いと言われるのもつらく原因もわからずに不安です。詳しい人いらっしゃいますか?

83:優しい名無しさん
07/01/26 03:34:03 d8zcmDxF
スネかじり世代であれ何であれ、病気の症状は実際もの凄く酷いんだ。
おまえら少しは気を遣え。
過剰ストレスの直後、急に転じた過剰リラックス状態が自律神経には一番悪いらしい。
辛いもの大好き人間は黄信号だそうな。50倍カリーも平気な俺はもう発症しちまったが..。


84:優しい名無しさん
07/01/26 03:42:12 buJy2vk9
当たり前にストレスに耐性は人それぞれです。
ただし、耐性が弱い原因がこれまで育ってきた環境での甘えの場合は改善の余地がると思う。
そういう原因の人は甘えさえ治せば鬱から脱却できるんじゃないでしょうか?

85:優しい名無しさん
07/01/26 04:00:13 V9nZDN9M
自分高校生で現在休学中です
ストレス耐性が低いのは分かってたんですけどこんなに早く発病するなんて・・
俺の場合は親からのストレスでしょうか
毎日父が帰ってからは喧嘩三昧、勉強に集中できないからインナーイヤホンで
音楽を流してたら母が怒鳴り込んでくるし・・
ただでさえ成績急落でへこんでるんですからもう少し労わっていただけても・・
正直家庭崩壊してますね。留年決定したんで自主退学して独学で大学目指そうかと
でも正直独学でどれくらいまでいけるのか不安ですね~
精神状態も不安ですし大学行ってからちゃんと会話できるかな~
っと色々考えているんですが目の前にある問題から片付けるのが一番ですね
幸いにも支えてくれる友達が何人かいるので自殺は考えなくなりましたよ

そんな俺にできることって何でしょうか?誰か教えてくださいは

86:優しい名無しさん
07/01/26 04:10:40 V9nZDN9M
>>82
まだ工房の意見で申し訳ありませんがちょっとアドバイス
いった病院は何科でしょうか?できれば精神科・心療内科をお勧めします

フラッシュバックについての知識はありませんが何か複雑な事情があるんでしょうね
これは良い先生と話し合ってから薬の種類を変えたりするのはいかがでしょうか?
鬱病のかたは判断力・記憶力が極端にに低下するので自動車の運転は控えた方がいいですね



87:優しい名無しさん
07/01/26 04:15:57 V9nZDN9M
連張りスマソ

一応高校生ですが現在無職でなので基本的に家にいるので胴でもいい話を書いてくれると
ちょっとでもアドバイスができると思いますし、自分のためにもなるので現状報告お願いします


88:優しい名無しさん
07/01/26 04:41:54 wW7adP6H
82です 精神神経科にいきました。心療内科にも行きましたが病名伝えらえず。
母他界以前は欝 弟も欝症状で通院。父は通院してませんが窃盗虚言癖ありです。
自分は小さい頃月曜になると体調崩してたので担任から五月病と言われてました。
思春期からは回復しバイトもしてましたが
今こぅいう状態です。
家族とは暮らしておらず(金銭的にも関係的にも)居候をしています。早く出たいのですが思うように動けず毎日体調しだいの生活になってます。

89:優しい名無しさん
07/01/26 18:44:12 V9nZDN9M
>>88
82さんは先天的なものもあるようですね
大抵の場合先生は直接病名は告げてくれません。僕は自分から聞いて軽鬱病、自律神経失調症ではないかと言われました。
実際精神関係は正確な病名がつけられないことも多いようです。
もうすこし自分の心の整理がついたら自分で先生に聴いてみてもいいと思います。
鬱病は五月病と間違えられやすいので子供のころから兆候があったようですね。

解決方法は色々、人それぞれだと思いますがとりあえず焦らない事が第一だと思います。
早く家を出たいと言う気持ちは分かりますがやはり体が付いていかないのではどうしようもないですからね。
仕事ができない、親に迷惑を掛けてるとどうしても自分を責めがちになってしまいますが
自分の場合は今の時間を人生の「有給休暇」だと思えばいいかと考えています。

せっかく取った休暇ですから自分の好きな時間に使えばいいと思います。何もする気が起きない日もあるでしょうが
体調のいい日は無理の無い程度に体を動かしたり、趣味を見つけたりするのもいいですね。
家族もなったことがあるならあなたの苦しさは理解してくれるはずです。今は頼ってばかりかもしれませんが
治ったらいくらでも恩を返すことができますので今はあまり深刻に考えないようにしましょう。





90:優しい名無しさん
07/01/26 19:04:17 /buCWF5z
死にたい

91:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/26 19:16:14 UFpYHoI1

こんばんは。
今日から短期ですが、2週間の休養をホムセン・コンビニ両方からいただきました。
ユックリと自分を癒しているところ。
鬱を単なる『怠け病』と解釈している基地外がいますが、それを好き好んで患っている人なんていません。個人それぞれに、背負っている事情(過去)があるのですから…。


92:アン ◆mLJKBtzqoI
07/01/26 19:34:15 UFpYHoI1

>>90

氏んじゃあいけない。
人って、いつかは氏ぬんです…よ。


93:優しい名無しさん
07/01/26 23:59:11 zutGyvwj
すみません。多分私はこの板では軽い方かもしれません…
(最近この板にやってきて他の方のカキコを見ていて…)

でも自分なりに治す方法を書いてみようかと…
(スレチでしたらすみません)

そもそも発症したのが最近…多分去年の11月頃…。
原因は多分仕事の激務
(他のスレで「極度の緊張からいきなりの安堵(?)」は
自律神経に良くない」と書かれていて、
その頃まさにそれのピークで…
しかも話せる同僚もおらず、
その辺りから「死にたい」と思うようになった気がします。
(無気力、無趣味は数年前位からだったんですが、「死にたい」まではなく…)

今日はちょっと楽なので
ちょっとでも楽になると「治したい」と思うようになって…

そうするとよく体とかでも、「まず体力」とか言うなぁと思って、
そうすると「心力?」とか思い出して、体だと、とりあえず
ご飯を食べて栄養付けたり、軽いストレッチから入ったりしてるように思い、

そうすると「心」もまず、栄養、ストレッチかなと思い、
まず、栄養の方で、少しでも興味のありそうな物(写真付きの本)を買って
眺めて見る事にしました。あと少しでも好きな音楽を聴いたり…

94:優しい名無しさん
07/01/27 00:04:08 zutGyvwj
連カキすみません

あとはストレッチですが、これは心の感情を鍛える?
と自分で解釈…

鍛えると言うとちょっと鬱ですが、
要はその鬱感情(病気)に心(体)が負けないようにする
為で、でも軽いストレッチからなので、
私はちょっと感動する海外ドラマや映画などを
観ようと思います。

でも絶対無理せずに、負担を感じたら栄養、休憩共、
すぐに休憩します…。

95:優しい名無しさん
07/01/27 00:32:06 U4ynp5pW
>>94
感動ものをみるのは良さそうですね。今度なんか借りてきます。
涙を流すのは健康にも良いそうですから僕も疲れない程度に見ようと思います。

ちょっと愚痴になっちゃいますけど運動してないと体力ってすぐに無くなっちゃいますね
久しぶりに自転車に乗ったら一キロしないうちに息が上がっちゃいましたよ。
部活で鍛えてたはずなのに・・こういう時はお風呂でストレッチぐらいが体に良いそうです。

96:優しい名無しさん
07/01/27 01:30:39 U4ynp5pW
連張りスマソ

真面目な話なんですが気分を害したらすみません。
男性なんですが性欲ってやっぱり落ちるもんなんですかね?
最近元気なくて・・


97:優しい名無しさん
07/01/27 15:35:37 9ehQqGOn
>>96
94ですが…
すみません、自身女なので参考にならないかもしれませんが、
一応恋人がいますので、その辺の事を書きます…。
気分が鬱になっている時には性欲無いですね、
気分が良い時には大丈夫みたいです。

98: ◆dKSRKhbq.A
07/01/27 23:54:45 GOocIo+a
Ⅳまでスレが伸びている。。。
本当にうつ病治すスレ立てて良かった・・・
Ⅰのスレ主の自分の経過をはなします。

薬を飲まなくなって半年以上が過ぎました。
今のところ病院には行っていませんし
勿論薬も飲んでいません。
以前(Ⅲの時)とそれほど変わりはありません。
現状維持のままです。
特に変わったこともありません。
7月から寿司屋のバイトを始めて
まだやっています。
最近はXbox360を買って遊んでいるくらいかな。
でも、ゲーム内容はZ指定で血が出たりするのしかやっていないような・・・

それと3月から学園の寮を出て
4年生最後の1年間を一人暮らしする予定であります。

うつ病になって最近では死につて
すこし違った感覚で過ごしています。
人間最悪死ねばいい(無責任も死んだ者勝ちとか人が死んでも何十億いる内の一人だろ?など)
と思うようになりました。全くの自己中な考えですが人前では出していません。
自分の心の底に隠してあるかんじです。
それと、ダメと見切りをつけたら
頑張らないようにしています。

また、500ほどレスが伸びたらカキコします・・・
当分はロムってますんで。


99:優しい名無しさん
07/01/28 02:55:15 t44KI5qY
残業過多(年間残業720時間枠の対象者になる)、ノルマ過多で
うつと診断され休職3ヶ月(復職前に総務部に異動願いを相談)
→元職場に復職1ヶ月→異動する→2ヶ月経過。
アモキサン、ソラナックス、デジレル、ルボックス
寝る前デパス服用中。
現在休まず会社に通勤してます。うつ持ちをカミングアウト
しているので、気楽に仕事してます。
のんびり行きましょう。3ヶ月の休職で考え方変わりましたね。
うつと診断されているのにクスリで誤魔化して無理して会社に
行っている人へ。
一回会社を休みましょう。3ヶ月も休めればうつは直ります。


100:優しい名無しさん
07/01/28 03:20:11 8XxitK+c
>>97
ありがとうございます

やっぱり多少は落ちるもんなんですね・・先生にも一応聞いてみます
まだ若いのに自分大丈夫か・・とちょっと心配しすぎちゃいましたね

101:優しい名無しさん
07/01/28 09:12:34 VFrX+345
がんば!


102:優しい名無しさん
07/01/28 10:17:32 OIE6C3jm
色んな理由で、休んだり、退職したりできないから
少しでも楽になりたいと願いながら家でリハビリ

103:優しい名無しさん
07/01/28 10:53:08 uip8btpJ
うつになって2年半になる。とにかく疲れる。体がだるい・・・直る方法がすこしでもあればと思いここに来た。

104:優しい名無しさん
07/01/28 10:54:56 N+i/8Et1
>>103
病院には行っていますか?

105:優しい名無しさん
07/01/28 10:55:38 OIE6C3jm
>>103
お疲れ様です。とりあえず心に栄養を…

106:優しい名無しさん
07/01/28 11:34:07 OIE6C3jm
私はとりあえず少しでも調子がいい時に彼氏にチョコを送っておかないと…
落ちている間に忘れてしまいそう…

107:優しい名無しさん
07/01/28 12:32:49 GNwoY+6/
某株の含み損でうつ病になったorz

108:優しい名無しさん
07/01/28 17:18:18 MfcsRu07
みなさん薬は何を飲んでます?

109:優しい名無しさん
07/01/28 17:23:56 3Cqa4ixB
>>108
抗うつ剤はアモキサン25mg×3回/day
その他抗不安薬(レキソタン、デパス)
これで何とか持ちこたえています。

110:優しい名無しさん
07/01/28 22:16:22 eqvh3oP/
今やってみてるんだけど、臭いものにフタするみたいに、
鬱になるような事を必死で考えないようにしてる。
ちょっと忘れっぽくなるけど、忘れちゃいけない用事は紙に書いておいたらいいかもしれん

考えて苦しくなるよりはかなりマシ



111:優しい名無しさん
07/01/28 23:06:20 2gRLA/TY
>>111
アモキ レス ソラ


112:優しい名無しさん
07/01/29 00:20:16 qRH+INW2
鬱は脳が酸欠なんだよ。 普段から姿勢を正して、深く呼吸する様に心がけて生活すれば、半年くらいで脳が復活して治るよ。治るスピードがかなり遅いから、信じてやってみてね。

113:優しい名無しさん
07/01/29 01:02:00 KKP/sX58
スレちがいかもしれませんすみません
意識のうえでは頑張って成し遂げたいと思って努力しても、うまく言えませんが、潜在意識の中に、「不幸願望」みたいなのがあって、それがジャマして物事がうまくいかない状態っぽいんですが、どうしたらなおせますか?苦しいです何やってもだめな気がして

114:優しい名無しさん
07/01/29 01:12:50 IFb8GFsi
何かをしたくなったときがスタートです。又再チャレンジも可能です。

115:優しい名無しさん
07/01/29 01:46:30 DTbK+oQW
>>1
⑦の理由は?

116:優しい名無しさん
07/01/29 01:52:29 IFb8GFsi
1では無いですが、自殺は治ってから考えればよくないですか?

117:優しい名無しさん
07/01/29 01:54:50 IFb8GFsi
治療してる段階でなぜに死を考えますか?

118:優しい名無しさん
07/01/29 02:08:29 DTbK+oQW
理由無く「自殺はするな」という意見は正直「は?」と思ってしまいます。
死にたいといつも思っているというよりは、
「死」そのものが常に頭の中にある。自分にとって死は良いイメージしかない。
だから苦しい時は特に頭の中の「死」が具体化して死にたいと思うようになる。
死んだら後悔することもないだろうし親が悲しんでもその場面を死んだら見なくて済むでしょ?

119:優しい名無しさん
07/01/29 02:14:48 IFb8GFsi
仮に正論ですが病気になるまでの仲間は?又、ただの病気なんですよ

120:優しい名無しさん
07/01/29 02:17:41 DTbK+oQW
ごめんなさい、読解力が無いのでおっしゃっている意味がわかりません・・・ナカマ?

121:優しい名無しさん
07/01/29 02:18:29 IFb8GFsi
死にたくなくても死ぬ人がいるんですよ!

122:優しい名無しさん
07/01/29 02:22:07 IFb8GFsi
親は別として、病気になるまでのともだちは?    あなたも誰かが死んだら悲しみませんか?

123:優しい名無しさん
07/01/29 02:23:58 DTbK+oQW
代われない。私の命をあげたくても無理じゃないですか。
私が生きても、死にたくないのに死んでしまう方達が助かることは無い。

124:優しい名無しさん
07/01/29 02:25:26 IFb8GFsi
ナカマには入りたくないですが、プシ入院暦もあり闘病6年です。プシから離れて2年たちます

125:優しい名無しさん
07/01/29 02:27:29 DTbK+oQW
私も大切な人が死んだら悲しいです。感情があるから。
死んだら後悔しない=感情が無くなる、無になる

126:優しい名無しさん
07/01/29 02:28:53 IFb8GFsi
かわれないのは当たり前!知り合いが死去したとき悲しみませんか?

127:優しい名無しさん
07/01/29 02:31:30 IFb8GFsi
感情があるなら逆も分かりますよね

128:優しい名無しさん
07/01/29 02:34:49 IFb8GFsi
押し問答しますがあなたは死にたいですか?友達がいますか?

129:優しい名無しさん
07/01/29 02:37:45 DTbK+oQW
死んだら誰が悲しもうが自分の死体が汚かろうが、
感情が無くなるわけですから遺族の悲しみもどうでもいいのです。

130:優しい名無しさん
07/01/29 02:40:01 DTbK+oQW
>>128
友達は居ます。今現在は死ぬつもりはありません。
が、「どうしても生きたい!」という人の考えが全く理解できないです。

131:優しい名無しさん
07/01/29 02:41:39 IFb8GFsi
利己主義ですか!今の状況に不満ですか?

132:優しい名無しさん
07/01/29 02:43:34 IFb8GFsi
携帯から慣れてもいませんし失礼しました

133:優しい名無しさん
07/01/29 02:45:15 DTbK+oQW
利己主義・・・否定できませんね。
大きい不満はありません。

134:優しい名無しさん
07/01/29 02:45:21 IFb8GFsi
同じですよ!どうして死にたいか理解できないように

135:優しい名無しさん
07/01/29 02:47:33 DTbK+oQW
「死」に対する考えの違いですかね。

136:優しい名無しさん
07/01/29 02:49:17 IFb8GFsi
あなたは失礼ながらプシ患ですか

137:優しい名無しさん
07/01/29 02:51:08 DTbK+oQW
プシとは…?
無知ですみません。

138:優しい名無しさん
07/01/29 02:53:10 IFb8GFsi
自分はいつ死んでも良いと思っていますよ!ただ親が健在なので親より先には死ねないなぁ位ですよ

139:優しい名無しさん
07/01/29 02:54:53 IFb8GFsi
プシ患=精神疾患です

140:優しい名無しさん
07/01/29 02:57:30 DTbK+oQW
そうです。
自分ではただの怠け者だと思ってますが

141:優しい名無しさん
07/01/29 03:00:38 IFb8GFsi
笑怠け者ですか?怠け者とプシ患は違いますよ

142:優しい名無しさん
07/01/29 03:01:02 DTbK+oQW
そろそろ寝ます。
いつかまたご意見うかがいたいです。ありがとうございました。

143:優しい名無しさん
07/01/29 03:03:44 DTbK+oQW
>>141
「自分では」ですから

144:優しい名無しさん
07/01/29 03:04:41 IFb8GFsi
プシ患の貴方が精神疾患=怠け者との考え方なら心配しなくとも良くなりますよ

145:優しい名無しさん
07/01/29 03:07:46 DTbK+oQW
他の精神疾患の方のことではなく、自分が怠け者にしか思えないんです。
そして特に心配してません。

146:優しい名無しさん
07/01/29 03:09:54 DTbK+oQW
端から見たらキチガイの喧嘩の様でしょうね。お互い文が変ですもの。

147:優しい名無しさん
07/01/29 03:11:51 IFb8GFsi
そうですよ笑

148:優しい名無しさん
07/01/29 10:55:02 KKP/sX58
age

149: ◆dKSRKhbq.A
07/01/29 16:13:55 2aIbiXl1
>>115

⑦は何となくです。

自分は秋田県出身で自殺率が全国一位で
結構、周りで1~3人程度死んでいました。

残された人の事も考えてと、⑦を追加しました。

まぁ、自分さえ良ければ死んでも良いかもデス。
※自分は死んだ者勝ちだと思っているんですけどね

150:優しい名無しさん
07/01/29 17:06:08 XoGh+Q2J
最近ウツで苦しむ友人が妙に増えたので色々調べてたら、ケムトレイルのせいかもと思うようになりました。
スレチならゴメン、でもどうしても本人達のせいに思え無いんです、みんな元気で気の良い奴らだったから苦しんでるの見ると理不尽に思えてしょうがない。

151:名無しの心子知らず
07/01/30 19:24:53 h9kpOMi1
(○´∀`○)フェニックス ◆DQ1NtH0fHw  ←タカラバイオ85万円@5枚持ってうつ病になった知恵遅れwww

152:優しい名無しさん
07/01/30 22:04:30 TCVbXPSl
>>149
そうですか。解答ありがとうございました。

153:優しい名無しさん
07/01/31 04:18:42 PnOBIfds
愚痴カキコですみません

寝れないから薬変えたけど二週間もすると効果あんまりなくなっちゃうんだよね~
また薬を変更して様子見か・・・また学校行くまでの時間が延びちゃうな~
それにクラスの人に迷惑掛けてるなとか考えたら特に眠れん
まぁこの病気の特徴というべきものなんでしょうが辛いですね~


154:優しい名無しさん
07/01/31 04:22:57 PnOBIfds
愚痴的な書き込みですみません

最近薬換えたけど二週間で効かなくなる→薬の変更→二週間の様子
→学校行く時期の延期ってな感じになっっちゃうんですよ・・
特に学校の人に迷惑掛けてるなーとか考えると寝れなくて・・
家庭内の問題で鬱になったから余計考えちゃうんですね~
まぁこの病気の宿命と思って適度に脱力して療養しますね

155:優しい名無しさん
07/01/31 04:25:53 PnOBIfds
愚痴的な書き込みですみません

最近薬換えたけど二週間で効かなくなる→薬の変更→二週間の様子
→学校行く時期の延期ってな感じになっっちゃうんですよ・・
特に学校の人に迷惑掛けてるなーとか考えると寝れなくて・・
家庭内の問題で鬱になったから余計考えちゃうんですね~
まぁこの病気の宿命と思って適度に脱力して療養しますね

156:優しい名無しさん
07/01/31 04:28:01 MaEYf0uw
カキコして楽になるなら、たくさんカキコしてね。 欝はつらいよね。(・ω・。)

157:優しい名無しさん
07/01/31 06:21:14 PnOBIfds
愚痴的な書き込みですみません

最近薬換えたけど二週間で効かなくなる→薬の変更→二週間の様子
→学校行く時期の延期ってな感じになっっちゃうんですよ・・
特に学校の人に迷惑掛けてるなーとか考えると寝れなくて・・
家庭内の問題で鬱になったから余計考えちゃうんですね~
まぁこの病気の宿命と思って適度に脱力して療養しますね

158:優しい名無しさん
07/01/31 11:39:11 PVnqgoJx
闘病3ヶ月目です。急な激しい頭痛がするようになりました。みなさんこんな経験ありますか?

159:優しい名無しさん
07/01/31 11:41:43 8TtwI+5v
>>158
急な激しい頭痛はなかった。薬の副作用による慢性的な頭痛に悩まされてた。
お医者さんに相談してみた?

160:優しい名無しさん
07/01/31 12:08:36 6hGyhI1y
通院して一年。
昨日先生が「これから徐々に薬を減らしていきましょう」って言われた。すごく嬉しかったよ。
最初は通院してる自分が嫌だったし、治るとも思えなかったけど、なんとかなるもんですね。

161:優しい名無しさん
07/01/31 15:49:13 PnOBIfds
愚痴的な書き込みですみません

最近薬換えたけど二週間で効かなくなる→薬の変更→二週間の様子
→学校行く時期の延期ってな感じになっっちゃうんですよ・・
特に学校の人に迷惑掛けてるなーとか考えると寝れなくて・・
家庭内の問題で鬱になったから余計考えちゃうんですね~
まぁこの病気の宿命と思って適度に脱力して療養しますね

162:周囲の方へ
07/01/31 16:14:09 /wF1xMoG
周囲の方のうつ病への理解が、うつ病の患者さんの大きな支えになります。

家族や友人、会社の同僚がうつ病で悩んでいるみたいだけど、どんなふうに力になってあげればいいかわからない……、周囲の方からのこんな声をよく聞きます。まず、うつ病の患者さんのためにすることは、この病気についてよく勉強することです。

普通の怪我や病気と違って、うつ病では傷口が目にみえません。そのため、患者さんの苦しさやつらさが周囲の人には理解しにくいことがあります。
しかし、うつ病の患者さんでは、ストレスなどによって脳内の活力や意欲を伝える神経伝達物質のバランスが乱れ、これによって憂うつ感や意欲の低下が生じています。この目に見えない患者さんのからだの変化をしっかりと理解してあげることです。

周囲の人の対応の具体的なポイントには次のようなものがあります


● “頑張りたくても頑張れない”うつ病患者さんにとって、「頑張って」などという励ましの言葉は逆効果です
● 夕食のメニューなどの生活の小さなことでも、考えや決断を求めることはなるべく避けましょう
● 外出や運動を無理にすすめず、とにかくゆっくり休ませましょう
● 「仕事を辞めるかどうか」というような、重要な決定は先のばしにさせましょう
家事などの日常生活上の負担を減らしてあげましょう
● 医師により多くの情報を正確に伝えるために、できるだけ病医院に付き添い、受診に同席しましょう
● 自己判断でくすりの服用をやめると回復を遅らせてしまうため、きちんとくすりをのむように気をつけてあげましょう


163:優しい名無しさん
07/01/31 16:23:52 aBZU3Bw/
うつ病の人にがんばれっていうのはタブーですか??

164:優しい名無しさん
07/01/31 23:44:24 6hGyhI1y
>>163
頑張ってるんだよ。
だけど精一杯やってるけれどそれが認められないの。

165:優しい名無しさん
07/01/31 23:46:30 5pXKU7LR
>>160
いいな
薬減らない。自己申告しないとね。

166:優しい名無しさん
07/01/31 23:58:47 jt+3BoLE
頑張れ、にも内容によるんだよね。
私の場合は単純に頑張ろうね!的な励ましムードの頑張れはOKなんだけど
もっと頑張らないと!って急きたてられるような頑張れはきつい。

167:優しい名無しさん
07/02/01 00:54:50 26mx8Iqy
>>164
その人は自分のいいところは何ひとつないし、何をがんばればいいか分からないと仰ってます。

>>166
なるほど、参考になります。ありがとう

168:精神科医
07/02/01 00:56:41 X57J4vjs
欝は病気じゃないって医学的に証明されてるんだ
お前らはただ怠けてるだけ今のおまいらは人間じゃない
人間の皮をかぶった獣 早く人間に戻れヒューマンになれヒューマレ

169:優しい名無しさん
07/02/01 01:02:31 F+tTo2Qn
鬱が治る過程で、開き直って、すごくワガママになった時期があった。
それまでの縛りを全て解いて、1からやり直す、リセットの時期だったのかなって思う。
今は思考の歪みも無くなってきたから、社会復帰目指す。
5年目の春w

170:精神科医
07/02/01 01:04:26 jQZC9o4q
>>169
甘えてんなお前!しばくぞ!
元精神科医としておまえみたいな半端者は許さない!
直ってきたと自覚したなら欝がいかに下らない仮病だったか
お前自覚してっだろう?それをこの板のばかどもにいってやれ!
それがお前が使命さ!

171:優しい名無しさん
07/02/01 01:29:39 F+tTo2Qn
>>170
うっせーボケ!
お前も精神科医名乗って甘えてんだろが!
辞めた理由はアレか?
基地外が移ったんだろ。
おめーの自己判断が狂ってるから発狂したんだろ。
精神科医も勤まらん奴がメンヘル板来るな!
カエレ甘え基地外!!

172:優しい名無しさん
07/02/01 01:32:24 F+tTo2Qn
ほら、ID違うじゃん。
甘えてんなよ、基地外。

173:優しい名無しさん
07/02/01 02:15:35 2iM3cUdW
なんか最近、意識が飛びそうになるんですが…
寝ようとすると特になります。
あと胃の辺りが気持ち悪くて食事できません。
これって精神疾患ですかね?

174:優しい名無しさん
07/02/01 02:28:52 ASsLFHdg
>>168ヒューマレ
に吹いたw

175:優しい名無しさん
07/02/01 02:34:43 4XsFLz0V
うつと診断されて治療中だけど…。
何も出来ない自分、何かしてもすぐドキドキ、冷や汗かく自分…。無理矢理動いてるけどその分ツケが来る。
甘えと言われても仕方ない。
うつになった原因ははっきりしてるはずなのに、
解決することより、日々生活するのに一杯だ…。
何やってるんだろうと情けなくなる。
一日一日目標決めて動いてたけど、医師には止められた。
どうすればいいんだろう…。



176:優しい名無しさん
07/02/01 03:02:26 ASsLFHdg
大丈夫だよ、今の状態が一生続くわけないんだからさ。
病院も行ってるし治療もしているんだから、無理したり、焦ったりしないで。

177:優しい名無しさん
07/02/01 03:26:35 4XsFLz0V
>>176
ありがとう。
なんか涙が出た…。


178:優しい名無しさん
07/02/01 08:24:17 9yHRuBfU
>>177

(つД`゚)\(´ω`)

179:優しい名無しさん
07/02/03 02:39:06 ShUY8Ew+
うつになってから、物凄い冷え症になった気がします。お風呂に浸かったり出来なくなったせいもあるかもしれません。

同じような人いるかな?

体重減少も原因かもしれませんが…。
変な汗は腋の下、手の平から出るんだけど…。

動けないスパイラルに陥っている…。

180:優しい名無しさん
07/02/03 07:13:06 MZc66PYN
少しでも調子がいいとつい何でもかんでも出来そうな事を探して
動きすぎてしまう・・・。
そんで気力を消耗しちゃって夕方あたりにツケがまわって来て欝気分が
やや悪化してもうクタクタ。

何かやろう!って思えるようになってきただけでも、ちょっとは前向きになれた
って思っても良いのかなぁ・・・。
夕方にあらわれる欝な気分から脱出するにはどうすればいいんだろう。


181:優しい名無しさん
07/02/03 07:38:44 PNe7tte/
職場が遅刻に関して厳しくなったので
時給欲しさに数日遅刻してない。
別に鬱が直ったわけではないが
きっかけがあれば変わるもんだなと思った。
それまではひどいと1時間半とか遅刻してたよ。

182:優しい名無しさん
07/02/03 07:44:56 L+bcmPew
久々に、働きたいと思い始め求人を見ていると
だんだん暴れたいくらいのストレスになります。
これってまだ鬱なのかな。
病院行っていないのでわからないんですが

183:優しい名無しさん
07/02/03 08:27:39 NJ1G9u8E
>>180
私も朝より夕方がうつ。というか体調悪い。
気持ちばかりが先行して前向きなんだけど…だから頑張り過ぎちゃう気持ちが分かる。人前では元気に振る舞ってしまうし。

184:優しい名無しさん
07/02/03 08:55:24 ubR/eqco
>>181
心がけはすごくいいことだけど、ストレスはたまっていくと思うよ。
無理はしないでね。

185:大寒 ◆aVKRPdfbng
07/02/03 09:18:11 5UxsS+Uk
>>182
無意識が、変化することを拒絶してんだよ。
新しい環境や世界は、自分がやってけるか分からなくて不安だからね。

どうしても不安なら医者へ行くのもいい。
でも、あせらずゆっくりと変化していけば順応していけるかもよ?
いきなりガラッと生活パターンを変えないことよ。

186:優しい名無しさん
07/02/03 09:43:26 MmpvPq9d
 私たちは、「納豆屋が納豆を食えといったから、納豆を買ったのではなく、
納豆がすばらしいと番組内で力説する医者の意見を信じて、自分から納豆を買
いに行った」と、思いこまされている。
 しかし、よくよくその裏側をじっくりと調べてみれば、今回明らかになった
ように、納豆を健康食品として売り込みたい食品業界の思惑があるのだ。
私たちは大抵の場合、この番組の製作会社や医者たちに、納豆屋があらかじめ
手を回していたということを知ることはないのだ・・・・。
 その騙しの構造を見抜いた上で、私たちが、健康食品ブームを楽しむを楽しむならば、それはひとつの考えだろう


187:優しい名無しさん
07/02/03 09:47:26 L+bcmPew
>>185
レスありがとう
まだ働く事はハードルが高いんでしょうね
ゆっくりを心掛けます

188:大寒 ◆aVKRPdfbng
07/02/03 09:50:37 5UxsS+Uk
>>187
無理しないでね。

189:優しい名無しさん
07/02/03 09:53:37 5mO/psEk
私も朝より夕方のが欝になる。特に3時~6時くらいがキツイ。
不安で泣いてしまうし、起き上がる気力も失いそう(仕事してるから失わないようにするけど)
それ乗り越えるとまた普通になって、夜とか「何かしなくちゃ」ってなってしまう。
で、部屋片付けたりして途中でぐったりしてしまう。

190:ケロ
07/02/03 10:04:31 r4TBbVrg
こんな質問ですみません。私の彼氏が鬱っぽくなっています。私は、どうしたら良いのでしょうか?とりあえず仕事は行けてるようですが、親を始め親友や私とすら連絡を取らない状態です。(彼氏は一人暮らしです。)死ぬのも面倒臭い状態らしいのですが…。

191: ◆dKSRKhbq.A
07/02/03 14:47:23 DYZ2efDY

>>190

無理にでも病院行った方がいいね。
鬱じゃなく、部屋でゲーム夢中で
連絡どころじゃないかも。

実際、俺もそうだった。
(専門学校1年の時)

少し早い五月病かもしれないし、本当にうつかもしれないから
話して、病院行くのが良いかもね。



人ごとではないような気がして出てきてしまったorz

192:ケロ
07/02/03 18:20:35 r4TBbVrg
>>191
スレ有難うございます(._.)
半年に一回くらいなるらしいんですよ。
付き合って半年たたないので、こんな状態初めてで正直どうしたら良いのか…周りは放っておけばって言うんですが、やはり先の事を考えると不安で。

何かに没頭してて連絡できないなら良いけれど、生きているのか。
人と会おうとしてくれないんです。

193:優しい名無しさん
07/02/03 18:45:35 62Z9oi4s
うつになって半年。働いてるけど毎日つらい。死にたい。世の中にこれ以上うつ患者が増えませんように

194: ◆dKSRKhbq.A
07/02/03 20:32:15 DYZ2efDY
残念ながら、うつ病は10人に一人なるらしいよ。

別の記事では一生に一度はうつ病になるらしいけど、
軽い重いとかで、軽い人は自然に治るらしい・・・

ソース忘れたけど、随分前だったなぁ

195:優しい名無しさん
07/02/05 02:35:24 qtc6JBq3
鬱病歴1年半ですが、最近仕事ができる程まで回復しました。
でも、仕事中目まいと動悸が襲って来て、冷や汗が出て、挙動不審になります。
薬はちゃんと飲んでるし、病院にも1か月に1回行ってます。
仕事仲間の人に変に思われていないか心配です。
どうしたらいいでしょうか…

196:優しい名無しさん
07/02/07 02:36:40 qaChTQzk
次回医者に行った時に症状を詳しく説明する。
それまで我慢できなければ、すぐ医者に行って説明する。
仕事仲間には、変に思われても問題ない。

197:レン
07/02/07 09:33:42 bJGkJBAc
とうとう会社を解雇になった。
うつ病は人生をめちゃめちゃに
してくれるね…。

198: ◆dKSRKhbq.A
07/02/07 10:14:52 ZsN7gBRU
>>197 イキロ

199:優しい名無しさん
07/02/07 10:20:32 //KjF+ei
>>197
私も解雇なったからさ、仲間だね。
病気で働けないのつらいよね。
頑張りたいのにさ…
私は気を取り直してまったり休めってことだ!と思って退寮準備中。

200:鷹
07/02/07 10:39:59 ns0nvGhe
<197 レン様
神様なんているかわからないが、「死んだ」
つもりでやり直せ、と解釈してみては?
あと、有料老人ホームなどはボランティアで行くと、
施設によりますがタダで昼食いただけたりします。
あとは、今の状態ではキツイかもしれないが、認知療法。
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)
見守ります。ゆっくりで良いので生きましょう。

201:レン
07/02/07 23:36:32 p+Xzb5Gq
>>198
>>199
>>200
レスありがとう。この際ゆっくり
休んでしまおうと思うんだけど
なんか焦ってしまうんだよね。
仕事しなきゃって。
自分がなさけない。


202: ◆dKSRKhbq.A
07/02/07 23:53:46 Fa8PJ4jy
一緒に生きようぜ。

URLリンク(hiro-lum.blogspot.com)

203:優しい名無しさん
07/02/08 07:41:50 lb2vhKOW
軽いうつと診断されて一年以上です。
そろそろ薬がやめられると思ったら、また悪化…将来の不安やお金の心配で頭がいっぱい、明るくなれない。
仕事も何とか出来るし、人前で普通に振る舞えるから、本当に軽症だけど…辛い。
ここにいるもっと苦しんでいる人の比べるとマシなのはわかっているけど…

ハァ…

204:優しい名無しさん
07/02/08 09:55:54 VrizPg2C
家族に感謝します。
実際は恥ずかしくていえないけど・・・。

ありがとう。

大好き。支えてくれてありがとう。


205:優しい名無しさん
07/02/08 11:30:39 UCgTsd2d
もう1年と1ヶ月休んでいます。
自殺願望はなくなっています。
でもそのかわり、からだのあちこちが
痛くなるんです。
これはうつからくるものでしょうか。
ちなみに、整形外科へ行き、どこも悪くない、
と言われました。
朝鎮痛剤を飲んだのですが、
やっぱり痛いです、背中とか。
ただ我慢するしかなくて、不安です。

206:鷹
07/02/08 12:04:24 grLxa+TB
<201 レン様
自分を責めちゃダメだよ。長所も短所もコインみたいなもので
表裏一体なんだからさ。まずは可能な限り休もう。
貴方は明らかに疲れているからさっ。

<205
首の骨とかずれていると痛みが出ることがあるけど、
まずは精神科受診して薬を飲んでみては?
我慢はつらいから、原因をひとつずつ探ろうよ。
見守ってるよ。

207:鷹
07/02/08 12:15:36 grLxa+TB
<203
<<ここにいるもっと苦しんでいる人の比べるとマシなのはわかっているけど…

比べちゃダメだよ。疲れるよ?一年以上かかるのは序の口なんだからさ。

<<また悪化…将来の不安やお金の心配で頭がいっぱい、明るくなれない。

仕事は休めそうかな?軽くても症状は続いてるみたいだから、きちんと直してから
復職して欲しいよ。つらいじゃん?
職場が気になるのはわかるけど、中途半端が一番つらいと思う。
きちんと休んでもらいたい。見守ってるからさっ。

208:優しい名無しさん
07/02/08 13:35:42 lb2vhKOW
>709
レスありがとうございます。温かいお言葉、本当に嬉しいです。
焦らず、比べず、治療していきます。
私の場合は医師にも休職はすすめられておらず(お金や職に対する不安が強いからかも)仕事も軽く、あまりストレスでは無いのでなんとなく続けています。むしろ楽しんでいるところもあるので、大丈夫そうです(^_^)

こんなに軽い鬱だと、逆に本当に病気なの?って感じる時もありますが、一時は希死念慮が強く、常にダルくて、引っ込みがちでしたから、酷かった鬱が随分良くなっているようです。
色々書いているうちに少しスッキリしました。


ここの皆様の鬱も少しでもよくなりますように、苦しみが軽くなりますように!

209:優しい名無しさん
07/02/08 13:36:50 lb2vhKOW

失礼しました>207へのレスです

210:優しい名無しさん
07/02/08 19:51:54 P+hE6F2o
しかし、おまいらみんな優しいな。

(´;ω;)…。


医師の言う通りにトレドミン飲んでるが、効いてるのか効いてない
のかさっぱり判らんちん。ただ副作用の排尿困難だけは確実にあるw

今度カウンセリング受けて来るよ。さほど期待はしてないが、少し
は変化があるかも知れんから……。


明けない夜はなく、止まない雨もない。みんな、今を耐えて夜明け
を待とうや。

(´ー`)ノシ



211:優しい名無しさん
07/02/09 00:22:10 1HZxtZdW
>>210
漏れはトレドミン合わなかったんだな…orz
それどころか、逆に症状を悪化させちまったよ
今はパキシルで落ち着いてる
合わないようなら、医師に相談するべし
おせっかい君だったらごめんよ

212:優しい名無しさん
07/02/09 00:58:54 kq+gNFSf
>>211
えっ、やっぱ相性とかあるんだ! そうか、そうだよな……。今度
医者に言ってみる。眠剤のレンドルミンも効かないし、一度考えな
おさないと……。

ありがとう。おせっかいなんて絶対思わないよ。名前も顔も知らな
いが、おまいさんは心の友だ。いや、同じ戦場で闘う戦友だ。迷惑
だろうが、いま勝手に決めたw

ここ見てるみんなもよく聞け、俺ら孤独なんかじゃないんだぜ!

この地獄を乗り越えて、全員生き残るぞ!

213:鷹
07/02/09 08:15:23 InbB5RNt
<211
<212
感動しました。

自分もメイラックスが合わなくてふらふらで通院してました。
212さん、カウンセリング後、薬変更後の経過を良かったら教えて
下さいね。治すためのスレなので、徐々に治っていく姿をレスすると、
見ている人が勇気付けられると思いますので。
おせっかいだったらすいません。

214:優しい名無しさん
07/02/09 08:54:33 Lohw1qXy
>>213
レスアンカーくらいちゃんとつけられるようになろうね

215:212
07/02/09 09:28:05 kq+gNFSf
>>213
たぶんお見せ出来るのは、七転八倒する無様な姿だけかも~w

でも、いいや。ピエロ上等って感じでやりますw


216:鷹
07/02/09 12:03:14 0ATpPSTK
>>214,211,212
大変、失礼いたしました。

217:優しい名無しさん
07/02/10 21:40:16 SH8KNqgz
アンカーぐらいどうでも
いいじゃん。


218:優しい名無しさん
07/02/10 23:58:39 VIHzgbmd
まったくだw

219:優しい名無しさん
07/02/11 09:13:54 opoeWEq5
しかしこの、早朝に目が覚めちまうってのは何だろね。深夜に寝て
2~3時間ウトウトしたらもう起床。おまけに悪夢見るしなあ。ふう、
困ったもんだぜ。

220:優しい名無しさん
07/02/11 14:39:55 RQ6kY3G+
今日はいい天気なのに出かけるのがおっくうで...

221:優しい名無しさん
07/02/11 15:29:38 WGxko2Jq
ここ数日、食欲がなくて、胃が痛くなるからトレドミン飲まなかったら
自殺実行寸前の最悪の状態になった。
効いてないようで、しっかり支えてくれてたんだと実感した。
何とかネット出来るくらい回復したけど、本当に辛かった。

222:ともぞう
07/02/11 16:03:24 L0jtHeGv
元彼が拒食症だった。医者には「君、もう死んでるはずなんだけど」って言われるくらい
ひどいやつ。でも私は料理が好きだったので気にならず、「はい、これだけの量の油ね。
砂糖はこれだけ」と彼に実際に説明しながら、食べる興味がもてるように毎日毎食違う料理を
作った。彼は数ヵ月後にケーキが食べられるようになった。が、うつも持っていて、それに
私までやられた。自然消滅みたいな形で別れられ、私が発狂寸前。で、私の鬱が再発。
 その前に付き合ってた大好きだった彼を欝のピークで振ったことを思い出し、さらにどん底。
それまでも基地外みたいだった私に文句言わずに結婚まで申し込んでくれたのに……。
今は一人、部屋で必死に死にたい衝動を抑えてる。残ったのは鬱だけ。悪化してくのがわかる。
そろそろ病院行こう。認知療法が良いと聞きましたがほんとでしょうか。

223:優しい名無しさん
07/02/11 16:49:18 aADBB52J
>>1のサイトを見たら症状がぴったり当てはまってたんですが、
やっぱり病院とか行かないと治らないんですか?なんだか気合いで治せそうだなと思ったんですが

224:鷹
07/02/11 18:10:54 H9Upluqo
>>223
前向きな気持ちだけで何とかなるものではありません。
自分も気合だけでなんとかしようとしましたが、症状が悪化するばかりでした。
まずは受診してみてはどうでしょう?

>>222 ともぞうさん
認知療法はうつ病の再発防止には効果が期待できるものです。
文面を見ると、ともぞうさんはうつの症状が出ているので、
まずは薬と休養を。認知療法はそれからでも遅くはありません。
良くなってきてから薬と一緒に進めて行けます。


225:鷹
07/02/11 18:25:49 H9Upluqo
>>221
離脱症状ですよね?確かに自分も薬飲んでいて良くなっているのか?
と不思議にしていたら何回も夢見るようになった後、
意欲が出てきたりしてます。
自分も自殺未遂ありました。実行する気力も無くて、
すごく気分が落ち込み、自分を責めたりしてました。

>>220
自分は家事をしてたら行きそびれました(笑
あせらず、ゆっくり休んでくださいね。
時間が解決してくれますよ。

>>219
昼寝でいっぱい夢を見ます。夢判断で解いていくと、
「健康運要注意」ばかり…
最近、自分が夢の中で喋った声で起きます(笑

226:優しい名無しさん
07/02/11 19:45:12 RQ6kY3G+
>>225
220です。
温かい言葉ありがとうございます。
今日はせっかく家族に自由な一日をもらったのに
おっくうで出かけられなかったんで、
初めて薬(ソラナックス0.4mg)飲んでみました。
何とか本屋まで行くことが出来、少し元気に。
今晩パキシル飲んでみようかと思います。


227:鷹
07/02/11 20:10:02 KKoNDjbK
>>226
あわてないで下さいね。休むことが一番です。

>せっかく家族に自由な一日をもらったのに
責任感の強さが伺えます。自分で背負い込み過ぎないで下さいね。
物事は他の人に任せていいので。

228:ともぞう
07/02/12 03:41:42 NmmPeyTY
>>鷹さん

そうですか。まずは休息と薬ですか。今学生で卒業を早めるためにめいいっぱい
講義を取っているので苦しいです。落としたら、また卒業が延びちゃう……。
しかも後出しなのですが、海外で生活してるので家族が周りにいません。一人ぼっちで
これから療養生活どうするんだろう……泣いてます。

229:鷹
07/02/12 07:36:45 JyNX/dne
>>228 ともぞうさん

私の独断で申し訳ないのですが、やはり自分の体を第一に
考えたほうが良いと思います。卒業は失敗してもやり直しは利きます。
日本にいる私からは何とでも言えますが。

学校に相談して、休学等の制度があるかご相談はされましたか?
文面からはわからなかったので。
私は医師でないので強制はできませんが、なんとか医者にも事情を
説明してみてください。卒業はそれからでも遅くはありません。

とにかく、自分を大事にしてください。それが一番であり、
私の譲れない所です。


230:ともぞう
07/02/12 15:21:29 NmmPeyTY
>>鷹さん
心理学の教授は「俺の知ってるとこで認知療法受けりゃ大丈夫。大丈夫。治るから」
って言ってくれたんですが気を使ってくれただけかな。
こっちの学校は休学とかではなく、別に履修届けを出さなければスルーされるだけなので
次の学期を取らないことは可能なんですが、あと一ヶ月ちょっとで今学期が終わるので
できれば持たせたいと思ってしまうのです。
また、実家に帰ると統合失調症と診断された姉がいるので、二人もメンヘルを抱えて両親
が発狂しないか心配です。居場所がどこにもないんです……。

231:鷹
07/02/12 16:53:50 /j34CMqc
>>230 ともぞうさん
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)
まずは定番でしょうが上記のサイトを載せておきます。

一ヶ月、微妙ですね。確かになんとか終わらせたいですね。
これは…もしうつの薬を飲むことになったら、
初期の間は副作用が2週間位~(個人差あり)
出てきます。それに耐えながら過ごすか、薬なしで過ごすか、
認知療法を受けてみるか。自分で決められそうですか?
認知療法、うつのひどい時には向かないはずです。
再度、失恋の痛みをセルフ・モニタリングするはずですので。
ただ再発防止には効果が期待できます。

また、文面からはわからないのですが、
今のお姉様の状態はどの位のものでしょうか?
統合失調症は薬をきちんと飲めば「確実に」
良くなると私は聞いています。

…長文失礼。また、偉そうに書いていますが
自分もうつで療養中です。無理はしないで下さいね。

232:鷹
07/02/13 10:42:26 7uCA6X08
>>230 ともぞうさん

URLリンク(ututuraiyo.blog79.fc2.com)
URLリンク(watchan.net)
もう一つ追加しておきます。日本での障害者自立支援制度。
どうやら1割負担で済むらしいとの事。
「自立支援申請 うつ」で検索で出てきます。


233:優しい名無しさん
07/02/14 23:19:11 8+yUoo8I
今日はVDでにぎわう日だったのだろうけど・・・。
私にとっては辛い日だった。欝が原因で食欲の激減から立ち直りたての
自分には・・・。
でも、家族や信頼してる人のおかげもあって何とか乗り越えられたよ!
自分で言うのもなんだけど、今日をキッカケにまた一歩強くなれたって実感しました。

自分で何とかコントロールが出来た。何度も何度も「安心して」、「無理しなくていいよ」
を繰り返して言い聞かせて、ガッチガチに緊張した身体を震わせながら深呼吸を繰り返して。
ゆったりした音楽聴きながら何度も自分に語りかけてたら、どんどん負の感情が
軽くなっていって・・・。
今はもう落ち着きました。多分偶然通ったお父さんに聞かれたけど・・・。

だいぶ気力を使った1日だったけど、自分を縛り付けてたいろんなものを
解くことが出来ました。



234:優しい名無しさん
07/02/14 23:33:51 XGgauRA+
良い医者にめぐり会う事がけっこう重要だよね
俺ヤブ医者に2年間も行ってたけど月1のペースで毎回同じ薬を
処方してもらうだけ。仕事ができるまでには治るんだけどあとは横ばい状態。
おかしいと思って、病院変えて今までの経緯を先生に話したら、やはりヤブだった。
今行ってる病院はすごくいい。最初は週一のペースで通って、自分に合った
薬を徹底的に話し合って決めてまた1週間様子を見る。日増しに症状もよくなってるし
先生も個人個人に合った治療法を考えてくれてる。まずは病院探しからだね。

235:優しい名無しさん
07/02/14 23:56:42 NyrUoF7p
弱きになったらポジティブな人間と仲間になりなさい。辛いとは思いますが、病気は理解することはできません。あなた達が聾唖者、車椅子生活者の苦労を理解できないように

236:優しい名無しさん
07/02/15 00:20:48 fsSGCsgb
一年以上通院してかなり回復した。薬も今では最小限だし、通院回数も減った。
薬辞めたいんだけど、勇気が出ない。たまに不安でどうしようもなくなったり、体調が悪くなると、何でも鬱のせいにしてしまう。
私にとってこれからが、本当の自分との戦いなのかもしれない。
チラシの裏でスマソ

237:優しい名無しさん
07/02/15 05:59:32 46vpleJF
もうかれこれ5年近く鬱病とお付き合いしてます。
自立支援の適用も受けてます。
薬は減るどころか増える一方。
効き目はそんなになし。こまったものです。
病院は悪くないが、何か物足りない。

238: ◆ByNJ0f1biY
07/02/15 12:51:01 /E8YacdE
>>233
お疲れ様でした。気力はいっぱい使われたみたいですが、
無理の無い範囲でリラックスを行ってくださいね。

>>234
私も傾聴して、説明をきちんとしてくれる医師に出会い、
現在回復に向かっています。医者の良し悪しは重要ですよね。

>>236
<不安でどうしようもなくなったり
薬をやめる前に認知療法を行ってみてはどうでしょうか?
また、薬は医師と相談の上徐々に減らしていけば良いかと。
自分との戦い、無理しないで下さいね。

239:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/15 13:01:59 /E8YacdE
>>237
薬を増量して効果が無ければ、医師は薬の変更を
考えるはずです。
一度、ご相談してみては?
あまり、聞き入れてもらえないならば、病院の
変更も考えてみてはどうでしょうか?

240:優しい名無しさん
07/02/15 17:24:03 Y3HpEnTU
>>236
お。あと少しって感じの人だね。
後は認知療法でもすれば完治だね。
ま、これが一番きつい治療になるかもしれないけれど。

241:優しい名無しさん
07/02/16 16:57:12 yBDdqFJA
昨日から薬飲み始めて少し落ち着いてきました。
私も病院で認知療法という言葉を耳にしましたが、
これを実践しネガティブな自分を克服しないと
薬から開放されない気がします。
これってすごく辛いですね。

242:優しい名無しさん
07/02/16 17:10:11 sU1FNWFg
久しぶりに来ました
徐々に良くなってきてたんだけど、中途半端に職場復帰して
以前と変わらないパワハラに今夜こそ自殺することを考えてます
かかりつけの医者に相談するのももうつかれました・・・

243:優しい名無しさん
07/02/16 17:24:05 m1Bs6TMQ
そんな最悪な職場辞めるべき!
死ぬことなんてないよ。
うつ病で障害年金もらって暮らしちゃえ(^^

244:優しい名無しさん
07/02/16 17:25:46 m1Bs6TMQ
仕事辞めたら鬱病治ったって人もいるけどね。

245:242
07/02/16 17:28:41 sU1FNWFg
本当に疲れました・・・

246:242
07/02/16 17:30:47 sU1FNWFg
首吊りで逝こうと思ってます
確実に逝けるやり方ってありますか?
スレ違いでスミマセン

247:優しい名無しさん
07/02/16 17:31:59 yBDdqFJA
自殺はやめて下さい!
仕事が原因なら仕事を辞めて下さい。
私もホントに回復するのか自信はないけど、
同じように悩んでいる仲間に死んで欲しくないんです。

248:優しい名無しさん
07/02/16 17:42:51 m1Bs6TMQ
そう。
まずは退職して退職金もらって
一息いれてのんびりしてください。

249:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/16 17:44:47 3+VAlouZ
>>241
私も薬飲み初めての頃、いきなり認知療法にも手を出してしまい、
不安が増大したことがあります。今も療養中ですが、
辛いようでしたらあまり無理をせず、ゆっくり行ってくださいね。

>>242
自殺だけは留まって下さい。パワハラを行っている人のさらに上の
役職の方に相談はできないでしょうか?
また、大切なのが「中途半端に復職して」と言うことを医師が
認めたのか、会社側が復帰を迫ったのかを明確に知りたいです。

242さんの心の中の辞書は「あきらめる」があ行に来ているようですが、
どうせなら最後の方のや行、「やるだけやってみる」をしてから
自殺をしませんか?ここは治すためのスレです。
解決法が見つかるかもしれません。思いとどまってください。

250:優しい名無しさん
07/02/16 17:58:05 Gixou7nV
>>242
みなさんが言うように、とりあえず自殺という選択は横に置きましょうよ。
原因が明確なのだから、いつか必ず解決するはず。本当に。

251:242
07/02/16 18:03:16 sU1FNWFg
復帰は会社から迫られました
医師には相談しませんでした

252:優しい名無しさん
07/02/16 18:48:33 m1Bs6TMQ
では医師に全て話しましょうよ。
それからですよ。

私は自殺未遂しましたがとても後悔しています。
優しい妹の心を傷つけてしまったからです。

あせらずゆっくり御自分にやさしくなさって下さい。

253:優しい名無しさん
07/02/16 23:39:47 MhXZCYAK
>>241
でも、成功すると世界が変わるよ。本当に。
今まで苦しんできたのは何だったの?ってな位に。
241は、解放される可能性がちゃんとあるんだし、医者のOKが出たら
チャンスだよ。

254:優しい名無しさん
07/02/17 01:13:12 FaYy3342
>>251
どう?ちったー落ち着いたかね?

255:優しい名無しさん
07/02/17 13:36:25 eT+mU2RW
今日二度目の通院。トレドミンとレンドルミン増薬してもらう事に。
これで治りゃいいんだが。

……なんか、自殺考えてる人がいるな。俺も同病だから気持ちはよ
くわかるよ。辛いからな。でも、それでも自殺はしちゃダメだ。そ
れは解決なんかじゃない。

おまいら、生きようぜ。

256:256
07/02/17 16:42:33 hAuuqkMd
うつで長年苦しんでいます。
特に午前中は猛烈に体がだるいです。
何か改善策はありますでしょうか。

257:優しい名無しさん
07/02/17 17:03:51 eT+mU2RW
>>256
もう病院へは行かれてますよね? 薬は何を?

258:優しい名無しさん
07/02/17 17:30:36 fOkv7ZK5
私が小学6年生になる前に、母親が家の金を全て使い込み、家出した。
ご丁寧に、母親の写ってる写真も全部抜き取られていた。
大好きな母親が、優しかった母親が、なんであんな事を・・・。
それから、「優しい人でも、心は腐ってるんだな。」と思うようになり、
異常な人間不信になってしまったり、万引きもした。
それから、小学校、中学校と卒業して、勉強するのが嫌だったので、高校は受験しなかった。

その年の11月に、父親に「保育園でボランティアしてこいよ。」と言われた。
子供は好きだったので、行ってみる事にした。

・・・が、

保母さん達は皆、家出した時の母親と同年代。
そして人間不信だったので、少しずつ、精神がおかしくなっていった。
ボランティアを始めてから半年ぐらいすると、ちょっと注意されるだけで
「私って・・・なんて駄目な人間なんだろう・・・。」と思うようになり、
それから数ヶ月で「死にたい。」と思うようになってしまいました。

259:優しい名無しさん
07/02/17 17:43:24 fOkv7ZK5
自殺志願者が集まる掲示板で自殺志願者を集めて、話し合った結果、練炭で逝く事になった。
だけど、話し合った時の季節は夏。練炭で逝くなら冬が良いという話になって、延期になった。

冬になる前に、父親が「辞めたかったらやめていいよ。」と言ってくれた。
辞めた途端に、自殺願望は消えた。

それからは、落ち着いた毎日が送れていたが、
最近になってちょっとした事でキレてしまったり、楽しかった事が楽しいと思えなくなってしまったり。
趣味が絵を描く事なんですけど、全然描けなくなってしまったり・・・。
下痢も二週間続き、体全体が重くなったように感じ、なにもやる気が出なくなってしまったんです・・・。
けど、今回は自殺願望はないのです。
ただ、「退屈」「生きてる気がしない」「苦しい」と思うだけなのです。

なんだか怖いです。自分が消えてしまいそうで、怖い。

長々とすみませんでした・・・。

260:252
07/02/17 18:20:06 1wrOgsog
私は服毒自殺を図りました。(詳細は書きません)
病院で妹が泣き叫んでいました。
胃洗浄、胃カメラがとても苦しかったのを覚えています。
1ヶ月体は動かず尿道に管を挿されたまま。
非常に惨めな思いでした。

たしかに自殺を図るときはこの世から消えること以外は何も考えられない状態。
視野狭窄もあったと思います。

自殺に勇気なんていりません。

261:252
07/02/17 18:33:01 1wrOgsog
ここに書き込める人はまだ少しは客観性を保っていると思います。

ぜひ書店、図書館に行って心理学、精神科関係の書物に目を通してみて下さい。
そしてなるべく専門医にかかって下さい。
まずは最寄りの診療内科が良いと思います。
大病院の精神科はよく知りませんが初めて行くのはお勧め出来ないようです。

262:252
07/02/17 18:39:34 1wrOgsog
>>251さん。
私が言いたいことは以上です。


私は今は薬に頼りながらも大好きな音楽を楽しんでいます。
妹とコンサートに行った時は罪滅ぼしと共に幸せな気持ちになります。

263:252
07/02/17 18:44:23 1wrOgsog
あげます

264:青木さん
07/02/17 19:07:05 W9L3WS85
私はうつ歴3年、今はアモキサン、パキシル、ソラナックス飲みながら働いています。
職場の人は、私がうつであることを知りません。以前、うつ病で退職した人が非難を受けていたから、怖くて言えません。
今の職場を辞めたら、生活できなくなるので、毎日うつ状態で仕事しています。
どなたかうつの治し方を教えて!!!

265:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/17 19:47:28 IS47dq43
>>259>>258
同一人物でOKですか?

私の場合は就職が決まらない時に「何で決まらないの?」と
家族に毎日のように追い詰められて、自分を責めた挙句に
気づいたら完全自殺マニュアルを読んでいて首吊りを試み、
死ぬ勇気すらなく、さらに自分を責めたことがあります。

>下痢も二週間続き、体全体が重くなったように感じ、
 なにもやる気が出なくなってしまった

この症状は明らかにうつと神経症です。
まずは精神科・心療内科を受診してください。
259さんの意思次第です。治るかそうでないかは。
困ったらまずはここへ書いてください。
ここは治すためのスレです。

266:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/17 20:00:39 IS47dq43
>>264 青木さん
薬を飲み続けて、身体症状は消えましたか?
変わらなければ、まずは薬の増量、それでも変わらないなら
次に薬を変えると医者は考えます。それを行わないなら
いわゆる「ヤブ医者」です。聞いてみてください。
3年も変わらないのはおかしいです。

薬で身体症状が改善したら、あとは認知療法です。

職場ですが、うつ病で退職した人が責められる、
この文章だけでは判断しづらいです。
「悪い」ともいえるし「うつの人が周囲にうまく説明できなかった」
とも、違った見方がとれるからです。

その状況も教えて頂けたら幸いです。

267:256
07/02/17 20:09:19 hAuuqkMd
>>257
デパスとマイスリーです。

268:優しい名無しさん
07/02/17 20:49:46 sSiqgoXl
「うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

269:優しい名無しさん
07/02/17 21:25:13 eT+mU2RW
ずっと同じ医師ですか? 長く続けてもあまり効果が無いと思ったら、
別の病院行ってみるのも一つの手ですよ?

世話になってる身であまり医者の悪口言いたくないけど、世の中は
決して名医ばかりではないし、また患者との相性もありますから。

270:優しい名無しさん
07/02/17 22:14:14 fOkv7ZK5
>>265
鷹さん、ありがとうございます。
私も、今週の火曜日に父親にいきなり、
「バイトしろよ、俺だって焦ってるんだ、ここで働けよ!」
と、変なバイトの面接を受けさせられそうになったので、私も焦って、
言われたその日に私にもできそうなバイトを自分で探して面接したんです。
そしたら来週の水曜日から働く事になってしまって・・・。
牛乳配達の仕分け作業です。
保育園のボランティアで自殺志願が出てきたのもあって、とても不安ですが・・・。

来週の水曜日までに、精神科・心療内科を受診しようと思います。

271:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/17 23:00:14 TylO9nex
>>270
書き込みありがとうございます。
私の場合、時系列で自殺を考えた出来事、身体に起こっている症状を
全部リストアップ、A4用紙に印刷して医師に見せました。
怖いかもしれませんが、あえて自分の恐怖している出来事を
紙に書いて把握することで医師との間に良い関係が築かれる、
客観的になることもできます。

231、232のレスも目を通してみてください。支援制度の事などが
書いてあります。診察時に支援制度のことも聞いてみてください。
1割負担で済むらしいので。

不安、薬で和らぎます。無理はしないで下さいね。


272:優しい名無しさん
07/02/19 15:55:44 jkkqCTbR
良スレ

273:優しい名無しさん
07/02/19 15:56:16 2wI095Tl
石橋ババアの醜い顔    ダウン症


ババアって言わないで   哀れな人生

わたしはババアじゃないんだ       いじめられっこじゃない

   ああああああああああああああああ

石橋ババアの醜い顔    ダウン症


ババアって言わないで   哀れな人生

わたしは化け物じゃないんだ       いじめられっこじゃない

   ああああああああああああああああ



ああああああああああああああああああああああああああああああああ




274:優しい名無しさん
07/02/19 18:54:20 ffXKZsRx
26歳、男。某有名な企業の正社員です。
就職活動の時、就職難だった自分は縁故で今の会社に入れてもらいました。
当時、他にも内定もらった会社はあったのですが、どれもやりたい仕事ではなかったので、
今の会社を選びました。

会社は良い人たちばかりで、環境としては恵まれていると思います。
上司は嫌な奴だけど、成績のことで怒鳴られたり、殴られたりもありません。
同僚とは仕事帰りに遊びに行くこともあります。

仕事を始めて五年弱。限界を感じ始めました。
問題は仕事です。営業なんですが、やはり自分には無理だと思います。
実際他の人に比べても成績は良くないし、努力以前の問題で、
嫌な思いでいっぱいです…

縁故で入ったとはいえ、仕事ができない自分がここにいて良いのか、
毎日悩みます。辞めた方が会社のためにもなると思います。
でも縁故…それも強力な縁故なので、辞めるとなるといろいろ家族の間でももめそうなのです。

つらい…会社が良いところだから、余計に罪悪感を抱く。
死んでしまいたいと思う。
最近は趣味もなくなってきた。なにをしても楽しくない。
オナニーすらする気になれない。性欲もなくなってきた。
彼女はもういらない。女と関わりたくもない。

もう、なにを希望に生きていけばいいのかわからない

長文すまん。少し楽になった。

275:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/19 19:29:45 9V0Ex0O4
>>274
私も26歳、高校卒業後就職決まらず自殺未遂をした男です。

<営業なんですが、やはり自分には無理だと思います。
実際他の人に比べても成績は良くないし、努力以前の問題で、
嫌な思いでいっぱいです

他人と比べる必要は全くありません。一人一人の個性、仕事への
適正は違います。社内で他の部署へ異動できそうですか?

>最近は趣味もなくなってきた。なにをしても楽しくない。
オナニーすらする気になれない。性欲もなくなってきた。

うつ病の身体症状が出ています。まずは薬を飲み、うつが回復してから
仕事の事を考えませんか?私もうつで療養中です。274氏と同じく性欲が
ありません。仕事への決断はまだ先の方が良いです。

URLリンク(www.fsoft.co.jp)
仕事の事で悩んでいるとのことで一応このサイトを勧めておきます。

長文失礼。良かったらまた経過を聞かせて下さいね。

276:優しい名無しさん
07/02/19 19:39:40 ffXKZsRx
>>275
サンクス。性欲がないのはやはりウツ症状の一つなのかな。
一週間しなくても平気になってきた。
でもたまに夢精したり…もうイヤだ…。

入社する時、希望は事務系で出してあるんです。
事務系だったら人並み以上にできる自負もあるものですから。
しかし現場も知らないとならないから初めはなんでもやってもらうって、
そう言われてかれこれ数年です。
縁故な手前、そういうことを相談しづらいし、異動が来るのを待っているところです。
また当分なさそうですけどね。

薬は飲んでません。飲んだほうがいいんでしょうか?
前の彼女が安定剤飲んでたんですが、感情がなくなるというか、
ぼぉーっとした状態になるのを見ているので、
なんか怖くって。

そんなことも言ってられないので、薬探してみようかな。
でも市販のじゃ効かないですよね?
病院いかなくちゃ駄目かな

277:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/19 20:10:57 bMDx5/Mo
>>276
うつ病かどうかを見抜くには「身体症状」があるかどうかで
判断してます。276氏の場合、性欲低下と自責の念ですね。

薬ですが、やはりきちんとした精神科・心療内科で診て頂いたほうが
良いです。飲み始めは薬特有の副作用が出ますが(1~2週間位、
個人差あり)乗り越えるとすごく楽になります。
気持ちに余裕が出てきてから異動の事を話しても良いし、
もしくは家族と一緒に受診、理解してもらうのもOKかと。

とにかく、人と比べない。

営業を経験、その後事務の仕事。
すばらしいと思います。相手の立場に立てることはすごく
自分にプラスとなるはずです。

でも、無理はしないで下さいね。なにかあったらまた教えてください。


278:優しい名無しさん
07/02/19 20:17:06 ffXKZsRx
ありがとうございます。
ちなみに、薬特有の副作用はどんなものがありますか?

279:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/19 20:33:28 bMDx5/Mo
>>278
副作用ですが、薬によって違うのですが、多いのが
便秘、眠気が(自分の場合も)特に多いようです。
また、薬の副作用があまりにもきつい場合、医師の判断のもと
薬を変えてもらえます。
わたしはメイラックスという薬があわずに変えてもらいました
(ずっと眠く、ふらつきがすごかった)
副作用の現れる期間は個人差があります。

営業で車を運転するのならば、その旨を早めに会社に伝え、
事故を起こさないようにしてくださいね。

あと、自立支援制度があります。1割負担らしいので
医師に聞いてみて下さい。
URLリンク(ututuraiyo.blog79.fc2.com)
URLリンク(watchan.net)

280:優しい名無しさん
07/02/19 20:35:08 ffXKZsRx
車乗る時間が長いので怖いです。
会社に伝えるのは勇気いるなぁ~できたら言いたくない。
いろんなサイトあるんですね。
病院に行く前に色々調べてみます。
ありがとうございました

281:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/19 20:52:45 bMDx5/Mo
>256、267
亀レスですいません。デパスとマイスリーのみ服薬、
服薬期間はどのくらいでしょうか?
普通の医師なら効果が無い場合、徐々に増量、それでも
効果が無い場合は違う薬に変更するはずです。
文面からはわからなかったので、詳細を聞かせてもらえればと
思います。

282:優しい名無しさん
07/02/20 17:36:12 U+/JSAKt



283:優しい名無しさん
07/02/22 16:57:53 AqlW5K/V
あげ

284:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/22 20:10:04 DT+8GlvP
230ともぞうさん
270さん、280さん
その後の書き込み無いけど大丈夫なのかな?
あげます。

285:優しい名無しさん
07/02/26 12:34:51 71jEqYsq
あげ

286:優しい名無しさん
07/02/26 14:29:59 KLQLLnW1
途中参加ですいません。 私は以前リスパダール  という薬を飲んでいま  したがみなさんの薬と  は違うようですね。欝  のはずなのですが

287:優しい名無しさん
07/02/26 15:32:29 AFgaYZAu
>>286
URLリンク(www.jah.ne.jp)
抑うつ状態の人にも効果があるらしいので、別に気にしなくて
良いと思います。

288:ともぞう
07/02/26 17:22:07 a6SlniT7
>>鷹さん
すみません。しばらく書き込みできませんでした。とりあえず闘うなら早いほうがいいかと
思い、薬もらってきました。ただこちらの医療事情ですごい速さで問診で終わり。薬は
日本ではまだ売ってないやつみたいです。しばらく副作用に苦しみましたが少しは効果が
でてきてるような気がしないこともないです。
また、認知療法も始めてみてます。とりあえず話だけでも聞こうと思って。

一つ問題なのは治療を始めてからぜんぜん眠れなくなってしまったこと。今まで一錠ですんでた
睡眠薬が五錠あっても眠れません。おかげで学校にいけない日が続き、講義も
二つ落としました。これ以上落とす必要ないといいのですが……。

幸せになりたいです。

ちなみに姉の統合失調症はそう判断した医師がいるというだけで、他の医師は
もっと別なものでもっと珍しいものかもしれないって言っています。もうかれこれ
10年くらい家に引きこもってます。元は非常に快活で頭もよく自慢の姉だったんですが。

289:ともぞう
07/02/26 17:26:13 a6SlniT7
どうでもいいことですが昔の元彼につい苦しくてメールをしてしまったんですが
困ってるみたいです。そりゃ困りますよね。キモイな自分とも思いますが、誰かに
「大丈夫だよ」って言ってもらいたいなと思って。昔のこと思い出して縋ってる自分に
吐き気します。

290:優しい名無しさん
07/02/26 17:56:10 JMSm9Ksu
ずっとROMでしたが、少しだけレスらせて下さい。
私はかれこれ3回くらいうつ病を再発しております。47歳男性です。
もう再発したのか元々病気が治っていないのか分かりません。
最近、躁鬱気味でもあります。
私も薬が怖くて今は睡眠導入剤だけを服用しております。一応眠れております。
またレスします。

291:優しい名無しさん
07/02/26 18:04:06 71jEqYsq
薬が怖いとは‥
自分は薬が無いと生活出来ません。
仕事も出来なくなってしまいます。

292:優しい名無しさん
07/02/26 18:11:25 qduUTt0l
もう薬漬けの日々(°∀。)ないとおかしくなる。そんな私は二十歳。旬な時期を家で引きこもり。しにたい。

293:290です
07/02/26 18:36:42 JMSm9Ksu
薬が怖いと何故思うのか自分でも分かりません。
鬱病はどこかで自分が怠けているのじゃないかと自責の念がずっとあったのだと思います。
だから考え方次第でこの鬱から自力で脱出してみせると思ったいたのかもしれません。
だから薬を処方してもらいましたが、薬づけになると自分を見失いそうで・・・
そのあたりから自分で勝手に薬を止めました。またレスします。すみません。

294:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 18:50:24 CQIWhCgM
>>288 ともぞうさん
お久しぶりです。

>しばらく副作用に苦しみましたが少しは効果が
でてきてるような気がしないこともないです。

まずは経過を一緒に見て行きましょう。薬の効果は個人差ありですが
およそ2~3週間で効果が出るらしいので。

>一つ問題なのは治療を始めてからぜんぜん眠れなくなってしまったこと。今まで一錠ですんでた
睡眠薬が五錠あっても眠れません。

この事は医師と要相談ですね。単に副作用と言われてしまうと
ツライですが…

私もうつ病の治療中で、夜間覚醒が頻回です。この覚醒が
ひょっとしたら「当たり前」の範疇とみなされるかもしれませんが、
あまりにつらいと思いますので医師に別の眠剤が無いか聞いた方が
良いと思います。

>姉の統合失調症はそう判断した医師がいるというだけで、他の医師は
もっと別なものでもっと珍しいものかもしれないって言っています。

まさか治療せずにそのままですか?統合失調症は120人に1人くらい
の割合でなるものです。今はつらいかもしれませんが、お姉様のことも
解決していきたいですね。でも、「今は」自分を優先してください。

295:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 18:54:28 CQIWhCgM
>288 ともぞうさん

>幸せになりたいです。
その幸せに向かってともぞうさんが一歩を踏み出しました。
その心の動きはもう幸せに近づいています。
大丈夫です。必ず良くなります。


296:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 19:05:37 CQIWhCgM
>290様

>最近、躁鬱気味でもあります。
私も薬が怖くて今は睡眠導入剤だけを服用しております。
一応眠れております。

躁鬱、苦しいですよね。私もうつで夜間覚醒毎晩です。
私は素人ですが、うつ病の一つの目安として、
「身体症状」の有無で見て書き込みしてます。
290さんは文面からは眠れているとの事ですが、
やはり医師にかかるのがベストだと思います。
また、不安を感じるのであれば認知療法を行っても
良いかもしれません。ご参考までに…

URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

297:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 19:09:38 CQIWhCgM
>292様
死なないで下さい。単に貴方は大器晩成型なだけです。

298:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 19:21:52 CQIWhCgM
>>294
すみません。290だけ先に読んでました。

まず、貴方は前向きな方です。すごく。

>だから考え方次第でこの鬱から自力で脱出してみせると
思っていたのかもしれません。
私が18のときそう思っていました。今年、26歳で神経症になり、
神経症の影にうつが隠れていました。

薬漬けと仰られていますが、実際みんなそうです。徐々に増やして
治ったらゆっくり減らしていきます。私も薬漬けです。朝一錠、
毎三食後に三錠、寝る前5錠。でも飲んでよかったと思っています。
だって症状が楽になったからです。

私が294氏に強制はできません。治ると楽なので薬は飲んだ方が
良いと思います。

前向きさを活かして欲しいです。

299:優しい名無しさん
07/02/26 19:39:09 KLQLLnW1
287さん薬の説明ありがとうございます。286です。 私は二年前まで入院して治らないまま退院させられ、その後生活のこともあるので通院しませんでした。最近また調子が悪くなってきたので参加させていただきました。

300:優しい名無しさん
07/02/26 20:39:25 XPabliXq
ショック療法は治療方法にあるんですか?例えば、脳に軽く特殊な電気を流すとか。どうなんでしょうか?

301:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 20:52:40 VOKUgxOu
>299様
今もリスパダールは飲まれているんですか?

>最近また調子が悪くなってきたので参加させていただきました。
途中退院~と言うことは治療が進んでいないのですか?
薬を継続して飲まないと効果が現れないですし、
文面からは分からなかったので。



302:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 20:57:08 VOKUgxOu
>300様 
どうやらあるらしいです。単に主流でないだけかと。

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

303:優しい名無しさん
07/02/26 21:20:22 MSAekJ9O
はじめまして
私は長期うつ病です
薬太りのため、最近ダイエットを始めました
プラス25kg…
なので運動をやるようになりました
そしたらなんか鬱の症状が和らぎました!
やる気がでないかもしれませんがもし良かったら試してみてください
私はウォーキング、昇降運動、筋トレなどをやっています
微妙なスレ違い?と長文失礼しました

304:優しい名無しさん
07/02/26 21:31:42 jLiHF7+R
>>300 >>302
ECT(電気ショック療法)は全身麻酔が必要なので
外来ではできず、入院の必要がある。効果の持続は半年くらいらしい。

理科で習ったように、電流のあるところには磁場もある、というわけで
最近は磁気をかける治療もあるようだ。
こちらは麻酔の必要はないが、まだ外来ではやってないんじゃないかな。

両方とも専用スレがあるから、覗いてみたら?

305:290です
07/02/26 21:41:56 JMSm9Ksu
すみません。ちょっとレスの流れからズレます。
確かに私も薬を服用することで気持ちが落ち着いた時期もありました。
でもやはり服用中は自分に自信が持てなくて。
私はちなみにネットで掲示板やチャットをやっているうちになんとなく自信が蘇ってきて
社会復帰できたような処もあります。
結果として、人によってこの鬱という病気は質が違うし、もちろん重さも違う。
なにが治療のきっかけになるかは人によって違うのかなあっと。
だから自殺を考えている方へ・・・。死ぬのは何時でもできます。だから餓死しないうちは自殺は
止めて下さい。生きていて良かったって絶対思いますから。私・・・本当にそうですから。
経験からいって多分この先、何度も自殺したいって思うでしょうね。でもなんとか踏みとどまろうかと。
結局、仲間をたくさん作る・・・これが大きいですね。仲間に今も助けてもらってます。

306:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 21:52:54 m97bL/AE
>>304
ありがとうございました。覗いてみます。

>>290
確かに、分かり合える人といるのは嬉しいし、何よりも
楽しい。笑いあえるならば最高。290氏は周囲の人に
恵まれていますね。

307:優しい名無しさん
07/02/26 22:03:02 mymHaa3J
思いきって薬止めたら良くなったからふしぎ。

308:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 22:13:55 m97bL/AE
>>307
304氏に教えてもらったECTのスレ見てたら同じことが
書いてあった。そして思い切りココア吹いた(笑

309:290です
07/02/26 22:14:25 JMSm9Ksu
>>306
毎回レスありがとうございます。
>>307
そういうこともあるのでしょうね。本当に「うつ病」っていう病気は不思議であり
また、分かりにくい病気です。ここの住人さんは多分専門書を読んでいる人も多くいると思います。
私もかなり多くの鬱病の文献を読みました。
印象に残っているのは「鬱はチャンスだ」っという言葉ですね。
1件不躾に思えるのですが、鬱になれば直っていく過程で多くを学べますし、また以前よりも人間として成長しているような
気が致します。

310:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/26 22:25:24 m97bL/AE
>>309
その通りだと思います。認知療法で特に自分が変わるのを
実感しました。私は職場復帰したら周囲に認知療法を薦めようかと
考えています。自分の中の「気付き」を感じられるので。
まあ、2ヵ月後なんですけど…

311:優しい名無しさん
07/02/26 22:38:59 0RmLhp5s
307
服薬中断して、調子がよくなるには、ほんの一瞬の間だけ。もし、このまま、服薬
を中断すれば、間違いなく、再発します。Drの許可が下りるまで、服薬は中断はしないでください。
あと、鬱は「調子が悪くなり初めと、調子がよくなり始めに注意です。」多分、皆さんお分かりかと
思いますが。一応、説明すると、鬱のどん底では、動く気にもなれませんし、死のうと思っても、
それだけのエネルギーが無いのです。ですから、その前後のエネルギーがある時に
自殺してしまうのです。ご家族が、このスレをみたら、気をつけてください。
鬱のかたは「死ぬ」といったら、確実に一発で死ぬ方法を選びます。ほんの5分目を離した隙に
首をつっていた・・・なんてこともあります。とにかく、早期発見、早期治療です。


312:290です
07/02/26 22:59:26 JMSm9Ksu
>>311
ですね。どん底では死ぬエネルギーさえないっていいますもんね。
多くの人が薬は服用した方がいいとはいいますが、事実私は薬抜きで結構戻りましたよ。

313:優しい名無しさん
07/02/26 23:19:48 0RmLhp5s
312さん:その意見はこの場では謹んでください。あなたは上手く行ったかもしれませんが、
真似をして、自殺してしまう人が出る可能性があります。312さんも、もういちど、Drと相談のうえ、
薬の量を調整するなり、なんらかの対処をしてください。

314:優しい名無しさん
07/02/26 23:29:39 jP+oLrth
>>303
全く同じです。自分が書いたレスかと思いましたw
薬で25Kg太り、ウォーキングで10Kg搾った。
ウォーキングのおかげで確実にうつが楽になってきてます。
2時間歩いてぐっしょり汗かいて帰ると頭がすっきりします。

315:優しい名無しさん
07/02/27 06:56:57 YXXD2Odg
うつと診断され、お薬を貰いました。それだけで心が軽くなりました。
私が ぐじぐじ情けない奴になったんじゃなくて良かった。
病気のせいなら、治れば性格も元のように戻れるんだ!…と
なんかやる気出てきました。本当にうつなんだろうか?w

316:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 08:03:45 01oVarqA
>>307
私も18の時のうつ病はどん底で自殺する勇気すら出ず、
最近うつ病を改めて認識したら「ふわっと」した
感覚になりました。「あれ、死んでも良いんじゃないか?」
っていう感覚で、それで危険を感じて、精神科にかかりました。

315様
うつだと思いますが、それから脱出しようと
勇気を出した人です。

317:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 08:12:18 01oVarqA
↑307では無く311でした。
 失礼しました。

318:ともぞう
07/02/27 09:47:39 0/G0nCCt
>>鷹さん

ありがとうございます。そう励ましていただけるとこれからもやっぱり生きていかないと
な、と思います。どこにゴールがあるのかわかりませんがずるずる行こうと思います。
死ねば楽なのにと思う気持ちは消えませんが。
というか、誰のために生きているのかさっぱりわからないのです。昔から兄弟のお手本になるように
と思って間違った道は進まないように生きてきましたが、最近は大好きな祖父母を悲しませたくないので
生きている状態です。

姉のことですが、私は実家に一緒に住んでないのでわかりませんが、親が医師なのでできるだけの
治療はここ10年受けているはずです。ただ姉によくなろうという意思のようなものが見られず、
通院もしたりしなかったり、医者にも会話をしたりしなかったりでそういった意味でお手上げのようです。


319:ともぞう
07/02/27 09:56:38 0/G0nCCt
>>312さん
個人攻撃をしているわけではないのですが、私もその考え方は危険だと思うのです。
私の元彼が途中で投薬治療に嫌気が差し、薬をすべて処分して自分で「治した」人
だったのですが、三年後の今でも生活はしてますが明からに欝の症状が消えてません。
ただ、本人は良くなったと言い張るので周りが振り回されて大変でした。やはり可能ならば
完治まで医師の指示通り薬を飲み続けるべきだと思います。

そういえば先日友人に「欝なんだ」と言ったら「気持ちの持ちようでしょ」と言われて
しまいました。気持ちの持ちようですめばどれだけ楽か……orz

320:優しい名無しさん
07/02/27 11:52:27 NlEG8Mx2
319さん:日本は、まだまだ精神疾患に対して認識が薄い国であります。欝は4人に1人
がかかる疾患だと聞きました。
 欝は、「心の風邪」と言われる位だれしもかかりものです。
 そして、鬱は罹った人にしかわからない苦しみです。人に何と言われようが、理解しようとしない
人には話しても無駄です。自分ののペースで治療していきましょう。

321:優しい名無しさん
07/02/27 11:58:09 7pL2UvN+
やっばり歩いたほうが、回復しやすいですか・・・?

322:優しい名無しさん
07/02/27 13:23:43 XwB/TchE
llasf


;dsdas:



we:weqe



asdasdlsd



we:eqwe



sdasdasd;:

]
eeqwe


fdfdfs


errwr



323:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 13:43:20 +1i1PTjh
>>ともぞうさん
う~ん、何のために生きるか、ですか。
私もそればっか「考えて」、じゃあ実際何をしたの?
何がしたいの?と言われれば困ってしまう自分がいます。

ともぞうさんは、自己責任、自己の決断でどれだけ生きてきたか?
がはっきりしていればそれでいいと思います。
分からないなら無理に理由をつけずに、あせらず「気付く」まで
現実から無理の無い範囲で生きれば良いと思います。

すみません。26の若造が言うことではないですね。

お姉様の事は…文面からだとちょっと分かりかねますね。
もう少し情報がないことにはなんとも言えないです。

そういえば、私が「うつになり、しばらく休むことになった」と言うと
父は無言、母は「運動しなきゃね」、兄は
「どうせ(今の仕事を)クビでしょ?」
…おまえらほんとに家族か?と疑いかねない状況でした。(笑

324:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 13:49:59 +1i1PTjh
<<320様
私は介護職なのですが、職種、あるいはうつ病になった人が上司だと
理解の度合いに大きく差が出ますよね。
私は周囲がすごく気を使ってくれたので感謝しています。

>>321
うつの状態によりけりです。無理せずに休んで下さい。
治ってくると自然に意欲が出てきますので。

325:321
07/02/27 13:59:33 7pL2UvN+
>>321です。鷹さんはじめまして。さっそくのレスありがとうです。

自分は1年前に仕事をやめてから再就職が決まらず欝になりました。1か月前に病院に行きはじめました。基本は無気力で、何もする気がおきません。ただ今日のように天気いい日は歩いたほうかいいのかと思い質問させていただきました。

326:312です
07/02/27 14:53:10 fd1POcHM
薬を止めて直ったような気になっているだけかもしれませんね。
無責任な投稿をお詫びします。
私の場合、鬱と同時に高血糖にも悩まされました。いわゆる糖尿病の初期段階です。
それで医者から食事制限と運動と言われて両方始めました。運動は一時間のウオーキングです。
どちらもイヤで・・・結局ウオーキングも中途半端。食事もダメだといわれると余計に間食をしてしまう。
ますます自己嫌悪に陥り鬱もひどくなっていきました。
そんな時イヤイヤやていたウオーキングのとき車にはねられて足を骨折しました。3ヶ月間まったく運動できなくてギプスがとれて
リハビリのため筋肉トレーニングをはじめました。足の痛さに間食がなくなり筋トレのおかげで体重も減り、筋肉質の体に戻っていきました。
っと同時に血糖値も安定しはじめ心も穏やかに元にもどりはじめたのです。
私の場合、良い偶然だったのかもしれません。今は細かい「やるべきこと」を決めてやったらノートのマルをつけて
自分に「よきできた」と肩をたたいております。これが自信をつけるよい結果になったいるとうです。
だらだらレスしてすみませんでした。

327:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 15:03:00 Xy/gd+l/
>>321
すいません。自分今、散歩行ってきました…(笑

かくいう自分も今年の正月頃は机に突っ伏してぐったりしてました。
あの時はすべてがとても面倒でした。
今月頭ぐらいから夢を頻繁に見るようになり、
それに伴い散歩の意欲も湧いてきて、今に至ります。

自分の場合、夢で今まで抑圧されてきた感情が出て、
回復に向かったらしいです。

自分も18のとき就職決まらずうつになったので
321さんも慌てず、ゆっくりお過ごし下さい。
また何かあったらレス下さいね。

328:優しい名無しさん
07/02/27 19:45:09 xhF+Cxft
質問させてください。
頭(脳)が痺れている、マヒしているような感覚があり、不安や焦燥感に襲われます。
欝の始まりなのでしょうか?
現在、夜はキチンと眠れ、食欲、性欲もあります。

329:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 20:07:51 4p2z7QhE
>>328
>頭(脳)が痺れている、マヒしているような感覚があり、

うつよりも、むしろ脳神経系の症状では?
と、感じました。お手数でなければ脳神経科を
受診してから精神科/心療内科を受診しても
大丈夫と思いますが。


330:優しい名無しさん
07/02/27 20:17:50 xhF+Cxft
鷹様、レスありがとうございます。
この頭の感覚は、以前パニック障害と診断された時と同じなのです。
ただ今回は呼吸困難等の胴体の異変がありません。
もちろん医者に行けば一番良いのでしょうが

331:優しい名無しさん
07/02/27 20:24:53 Pn0nknMa
配偶者や彼氏・彼女のいらっしゃる鬱の方、
もしくは旦那さんや奥様が鬱という方にお伺い致します。
鬱の症状が強い時には、以前にどれほど大事に思っていた配偶者や連れ合いも
わずらわしく、一人になりたいと思うことがあると色々なところで読みました。
私の連れ合いが鬱と診断されておりますが、その傾向がかなり強いのです。
連れ合いは自分が鬱であることを認めたくないようで、
一人にすればきちんと治療をするのかも、私からみるとかなり不安です。
どのように対応したら良いでしょうか。よろしくおねがいします。

332:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 20:25:48 4p2z7QhE
<<330様
そういう事情でしたか。普通に精神科の医師に
事情を話し、診断してもらうのがベストかと思います。
ひょっとしたら前回より良くなっている、と
言われるかもしれませんね。無事でいれば何よりです。
何かあったら報告レスもらえると嬉しいです。



333:328
07/02/27 20:29:17 xhF+Cxft
鷹様ありがとうございます
また変化や分からないことがありましたら、よろしくお願いいたします

334:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 20:32:42 4p2z7QhE
331様
強制的、積極的に誘ってもだめならば、手紙を送るのはどうでしょうか。
「これだけ心配している」ということを伝える。

これで上手くいくかわかりませんが、まずは一つ一つ手段を講じていけば
いいと思います。

医師との相性もあると思うので、思い切って事情を
話してみるのはどうでしょうか?医師に手紙を書いてもらう。

また考えます。思いついたらレスします。

335:331
07/02/27 20:38:15 Pn0nknMa
鷹様
ありがとうございます。
今現在一緒に暮らして10年以上になります。
心配してくれるのも辛いという調子なので、
医師の診察に連れて行くのがやっとです。
次の診察の時に、医師からアドバイスして頂くよう尋ねてみます。

336:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 20:40:15 4p2z7QhE
>>331
とてつもなくぶっ飛びます。参考になるか分かりませんが、
一応報告と言う事で。
URLリンク(www.fsoft-net.jp)


337:331
07/02/27 20:49:05 Pn0nknMa
鷹様

何となく
>>336の乙型のような気がします。
これまで色々と私のことを心配してくれていたので
それもストレスだったのかもしれません。

338:鷹 ◆riWXxjnfd.
07/02/27 21:25:15 9XjUWyoU
>>331>>337
ホント、慌ててばかりですいません。336と一つにまとめるべきでした。
URLリンク(www.fsoft-net.jp)
良かったら参考までに…

339:優しい名無しさん
07/02/27 21:26:50 NlEG8Mx2
331様:私の経験から言わせてもらうと、どつぼの時は確かに、ひとに居られると、それだけで疲れるし、わずらわしいです。
一人にさせてあげてください。ただし、自殺しないように、本人のまわりに、ひもや、ガラス、刃物などは置かないでください。
思っても見ないものが、自殺の道具になりますので、考えられるものは、本人の周りに置かないでください。

340:331
07/02/27 21:37:02 Pn0nknMa
>>339

なるほどやはりそうなのですね。
自殺願望はまだないみたいなので、その点は安心なのですがやはりいつも自分の事を責めています。
事実婚で生活をともにしておりますので、まったく一人にということは難しいのですが、
努めて干渉しないようにしたく思います。アドバイスありがとうございます。

>>338
鷹様、再度ありがとうございます。
また試してみますね。


341:がまぐち
07/02/27 22:15:57 TBttgT6J
長いので煩わしかったら飛ばしてください。

兄が、去年うつ病になりました。
ちょっと自意識が強い意外には、普通の健康的な人でした。
大学卒業後、入社した会社で酷いストレスを受けたらしく
(詳しく本人に聞き出すことはできませんでしたが)
就職の半年後、ガリガリに痩せて実家へ帰ってきました。
その時の兄の容貌はまるで別人のようで、眼も殺気をおびて
話しかけるのもためらわれるくらいでした。

精神科に行って、まもなくうつと診断され、薬を処方されました。
日中は母が刺激しないように気をつかい、食事も睡眠もすこしずつ
とれるようになり、体調はだいぶ回復してきました。しかし
心のほうは躁鬱の波があり、目を離すと危ないなと
感じるときもあるようです。

以前ほど活発ではないけれど、気分が安定しているときは
家族と普通に話しますし、友人に誘われれば飲みにいったりも
しています。今は無理のない程度に、自宅近くのコンビニで
アルバイトをはじめたようです。

私はいま一人暮らしで兄のいる実家から離れてくらしているので
日常的には彼を見ていませんし、何かしてあげることもできません。
電話やメールも、うつの人に対してはわずらわしいのかと思うと
むやみに元気づけたり 一緒になおそうという働きかけも逆効果に思えて
自分の無力が苦しいです。



342:がまぐち
07/02/27 22:16:28 TBttgT6J
先日、父が兄の様子にいらだち声を荒げることがあったそうです。
数日後母が兄のクローゼットに、輪になったネクタイを見つけたいう
話を電話できかされ、ショックを受けました。

私自身も、今から考えると軽度のうつらしきものを味わったことがあります。
就職活動中の苦しい時期、人の目が異常に気になり常に情緒不安定、
何もない日は一日を寝て過ごしました。電車に乗るときは急に恐怖感に
襲われ体中震えて涙がとまらなくなったりしました。
幸い、私の場合は就職先(立派ではないけれど)がとりあえず
決まってからはもとにもどりました。
でもその一時期というのは、誰かに助けてもらったわけではなく
どうにかなったからよかったようなもので、他人がこの状況を
救ってくれるとは到底思えませんでした。
母が心配して気をつかってくれるのでさえわずらわしいだけだった
ことはよく覚えています。

本人はただ自分で元気になるしかないんでしょうか?
周りの人間は見守るだけという消極的な方法でしか
助けにはなれないのですかね。

長文すみません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch