【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】at UTU
【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】 - 暇つぶし2ch302:283です
07/01/26 04:20:53 yNYPHIEe
>>289
誰かの意見に対して"わざわざ"意見を言ったり批判したりする人はなんらかの人格障害である
可能性があります。これはあおりでも何でも無く。基本的には無視するのが一番です。

>>295
いろいろな医師がいるので一概には言えませんが精神疾患は初診の段階では鑑別が非常に難しい
という特徴があります。入院が決まった時点でも「○○疑い」や「○○or××」という診断で入院してくる
ことは珍しくありません。また精神疾患の診断を下すこと自体に慎重になっているということもあります。
たとえば幻覚があるからといって統合失調症とは診断されません。脳外科や神経内科や血液の病気の可能性も十分
に考えられ他の検査とあわせて診断されると思います。また統合失調症と診断することは社会的に「あなたは精神障害者」
と認めることになるので慎重になります。
またうつ病疑いである場合「あなたはうつです」ということでうつを悪化させる可能性があるのと
統合失調症の陰性症状や他の人格障害である可能性があるので初診では病名は言われないのだと思います。

長くて申し訳ない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch