《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その5》 at UTU
《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その5》 - 暇つぶし2ch186:優しい名無しさん
07/02/18 16:04:52 XFGmwOO5
日曜も16時を過ぎると調子悪くなる。
さらにまる子、サザエさんの歌が聞こえてくるとさらに悪化する。
また一週間が始まると思うと鬱・・

187:(・∀・ )(・∀・)(・∀・  )
07/02/18 16:08:18 7+cmk/ZU
>>186もう1週間始まってるよ

188:優しい名無しさん
07/02/18 18:25:38 ESPI2R5q
>>187
日曜日が安息日でそ
最後の日じゃないの?

189:優しい名無しさん
07/02/18 23:42:24 W+IBuCSd
>>187-188
週の始まりととらえる考え方、週の最後ととらえる考え方、
とりあえず両方の考え方がありますよ。

190:優しい名無しさん
07/02/19 19:51:28 5wvPzg1y
仕事にどうしても集中できない。心の中が、不安定です。どうしたらよいか。

191:優しい名無しさん
07/02/19 21:01:45 TahYQbuF
>>190
薬のOD、そしてカフェインがぶ飲み

192:優しい名無しさん
07/02/20 00:38:25 cnPpaVQe
リタリンとトランキライザーでスピードボールにして飲みまくってた。
今はODもやめたが仕事もやめたがww

193:優しい名無しさん
07/02/21 11:02:07 7EdCG+0v
仕事の面接にいっています。仕事に就くことになりました。仕事に慣れる、
前に自分にはこの仕事が合わないと、勝手に思ってしまいます。まだ仕事
につくのが早いのですか?。

194:優しい名無しさん
07/02/21 11:40:20 hEiCbjhO
最近めまい、吐き気がすごくてつらい・・・
薬はずっと前にやめたから、副作用ではないんですが

195:優しい名無しさん
07/02/21 18:08:42 HUO4akO2
>>193
仕事が合わないと勝手に思うのと病気は関係がない気がする・・。
仕事に就くのが早い以前の問題だと思う。

帰宅すると疲労でぐったり。

196:優しい名無しさん
07/02/21 19:54:02 z+RK5l8a
>>193
私は、病気も関係あると思います。
仕事をすることに対して不安があって、自己暗示をかけてしまっているのでは
ないですか?
まず仕事をしてみて、不安を取り去ることができればいいと、私は思います。
仕事が合わないと思うのは、それからでも遅くはないでしょう?

197:優しい名無しさん
07/02/22 01:04:19 OVPR/vi0
薬を処方してもらおうと思っているのですが、効果のあるお薬はあるのでしょうか?服用しているかたがいたら教えてくれませんか?

198:優しい名無しさん
07/02/22 08:13:47 B43AvPmm
>>197
薬は多種多様で、その効果は人それぞれです。
医師に相談して、あなたに合った処方してもらって下さい。

私は、抗うつ剤、抗不安剤、眠剤などをいろいろ組み合わせて飲んでます。

199:優しい名無しさん
07/02/23 15:29:44 rztbsOFd
前向きに物事を考えようとしているが、なかなか思うようにならない。

200:優しい名無しさん
07/02/23 20:03:06 nPw6J1iL
デパケンとかテグレトール、リボリトール。
ルーランとかセロクエルを処方された人いますか?

201:優しい名無しさん
07/02/24 02:48:52 3/P8Z1Wt
>>200
リボリトールたまにもらってます。
私はこれチックに効いてくれるので頓服で使ってます。

202:優しい名無しさん
07/02/26 00:52:36 bDR6hqUW
デパケン処方されてます。衝動性を抑えるためだそうです

203:優しい名無しさん
07/02/26 08:47:05 z4uY2sf0
デパケンって無駄なハイテンションを沈める薬じゃないの?
このスレの人にとってどんな感じで効きますか?

204:優しい名無しさん
07/02/27 07:51:16 Gf+oipiK
ユーパン、アーテン、エチカーム、を服用しています。飲むと眠くなるのが、
こまる。

205:優しい名無しさん
07/02/27 14:36:32 +/lsYEoV
なんか薬の自己紹介みたいになってきたな。

俺は、トレドミン、ドグマチール、レキソタン、デパス、ロヒプノール。
頓服でマイスリー。
ダメダメな毎日だが、今日だけなぜか元気で、洗面台の掃除をしてしまった。

206:優しい名無しさん
07/02/27 16:17:42 oMOaCxTV
決定的な薬がないということ?

207:優しい名無しさん
07/02/27 17:33:51 wOrEdFVj
未成年の頃から10年近くこれ+神経症でずっと苦しんでて
最近は就労もキツイ程になってきたのに病名がこれだから障害年金貰えない…。
症状酷い人は障害年金どうしてる?

208:優しい名無しさん
07/02/27 19:49:50 9BwYUPkC
>>206
人によって違うってことでしょww

209:優しい名無しさん
07/02/27 20:01:43 nLYOGET/
症状の幅が広すぎる病名って事だな

210:優しい名無しさん
07/02/28 07:57:08 /mksuI3p
抑鬱神経症は、薬を飲んでるだけでは、症状を、抑えるだけなので完治はし
ないといわれた。いわゆる精神病ではないが、厄介な病気だ。性格を柔軟にしないと
だめなようです。

211:優しい名無しさん
07/02/28 12:18:24 xIiYIkr9
どの精神疾患でも程度の差あれそうだ
薬物療法と精神療法の併用が理想的

212:優しい名無しさん
07/02/28 21:06:40 b8+J0zPm
今日、主治医のあまりにぞんざいな対応に切れて、
クレーム行った。そのとき、貴方は神経症性うつと
教えてもらった。俺は、幼児期に家庭環境が悪く
両親から十分な愛情・躾が受けられず根本的に
それが原因であるといわれた。だから、父親代わりに
君にはあえて診察時に酷な対応をしていたと言われた。
これは完治しにくいから一生伴侶のように付き合っていく
しかないと言われた。性格、認知の歪みは長期に渡った
自己改革が必要だからと言われた。本当なのだろうか?
アドバイスよろしく。

213:優しい名無しさん
07/02/28 21:32:41 /A7m0L3x
過去ログ置いときます。
《抑うつ神経症(神経症性うつ病) その3》
スレリンク(utu板)
《抑うつ神経症(神経症性うつ病) その2》
スレリンク(utu板)l50






214:優しい名無しさん
07/03/01 08:01:32 F9fmD+X4
>>212
先生の言われたとおりです。森田療法を参考にしてください。
あるがままを受け入れる療法です。

215:優しい名無しさん
07/03/04 07:59:25 rDBtA+Ue
精神力を鍛えたい。ストレスに強い、人間になりたい。


216:優しい名無しさん
07/03/05 15:06:26 IT5qSCPz
この頃、疲れやすくて困っている。なにかいい方法はないか?。

217:優しい名無しさん
07/03/06 09:18:06 CK3g5BOC
>>216
自分は睡眠薬が合って、ぐっすり眠れるようになってから、少し元気が出た。

218:優しい名無しさん
07/03/06 18:28:19 d4CiSZsV
仕事の疲れからかと思っていたんだけど、息苦しい・過度のイライラ・寝付きが悪い
仕事に行かなきゃと思うと脂汗が出る&吐き気がする・身体が思うように動かない等等
病院に行ったら、抑うつ状態という診断を受けました(´・ω・`)
全く分からないんだけど、幼少期が関係あるんですか?
普通の家庭で普通に幸せな幼少期だったはずです。
中学時代に虐めを受けて、おかしくなった感はありますが。

219:優しい名無しさん
07/03/07 15:22:48 Jeg5H5FN
みなさんはこういうスレ見てて欝にならないの??
私はレス見てるとうつってしまう・・・
だったら見なきゃいいじゃんて話なんだけども。他の人がどんな感じなのか気になるのよね・・

220:優しい名無しさん
07/03/07 15:35:29 Jeg5H5FN
ごめん、抑うつ神経症ってぐぐったらうつ病とは違うんだね
私スレちがいだった・・・ごめんスルーしてください。

221:優しい名無しさん
07/03/07 15:52:58 g2mnfjUb
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
スレリンク(jinsei板)l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼


222:優しい名無しさん
07/03/07 18:45:15 g2mnfjUb
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
スレリンク(jinsei板)l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼


223:優しい名無しさん
07/03/09 01:51:51 zspg27M7
このスレは、ROMしても、うつにはならない。
他スレ見てて、嫌な気分になる事はあるね。



224:優しい名無しさん
07/03/09 12:23:34 xEewe9Ii
一日中寝てる。
旦那に白い目で見られて辛い。


225:優しい名無しさん
07/03/09 18:22:01 xi1cJ9Yy
↑かなり、しんどいんだね。

226:優しい名無しさん
07/03/09 18:29:40 y84MJxiH
神経症からくる胃の不調は全然よくならないなぁ。
やっぱり精神と身体、特に胃ってゆうのは大きく関係してるんだろうか?

227:優しい名無しさん
07/03/09 18:39:15 8+b+u4ic
してると思う。
私もよく夜中に気分悪くなったりするよ。
食欲もないし・・・

228:優しい名無しさん
07/03/09 19:00:12 afT12vTn
>>226
ドグマチールとツムラの漢方薬(リックンシトウ)が結構いいよ。
胃の辺りがホカホカしてくる感じ。

229:優しい名無しさん
07/03/09 20:50:40 y84MJxiH
>>228
即レスありがとうございます。
ドグマチールは服用してるんですが、効果はイマイチです。
今度は漢方薬も試してみたいと思います。

230:優しい名無しさん
07/03/09 23:03:08 UUI1d34k
>>229
ドグマチールは人によっては太るよ。
俺は3ヶ月でメタボリリックになった。
ただ、休職してごろごろしているせいだけかもしれないが。

231:優しい名無しさん
07/03/11 18:52:12 sQ7ikVvv
過眠の方いませんか?

232:優しい名無しさん
07/03/12 11:09:46 MYEDwSc/
仕事のことで悩んでいます。作業長(班長)という立場です。外国の派遣の方を
うまくまとめていく現場ラインの責任者です。精神的ストレスから、抑鬱神経症に
なってしまい、仕事に対して強い不安が、あります。どうしたらよいでしょうか。

233:優しい名無しさん
07/03/12 13:57:24 n1c0qLi7
病院はいったの?辛いならまず先生に話してみるべき

234:優しい名無しさん
07/03/13 07:55:39 nH1AgQMp
面接に行ってきましたが、その結果が、不採用でした。期待をしていたので、
精神的ショックが大きいです。抑鬱神経症を持っているので、疲労感がおおきいです。

235:優しい名無しさん
07/03/13 09:13:06 tUr467TU
>>234
あまり期待しないほうが良いよ

236:優しい名無しさん
07/03/13 10:14:44 nH1AgQMp
面接の良い受け方を誰か教えてください。

237:優しい名無しさん
07/03/13 12:59:31 Kjj3i0In
>>236
就職板か転職板だろう。
メンヘル板で聞いても無駄だよ・・w

238:優しい名無しさん
07/03/13 14:03:13 nH1AgQMp
>>235 まったくそのとおりだと思います。

239:優しい名無しさん
07/03/13 18:29:34 ri9cwI5R
>>237
あの辺の板はメンヘラには厳しい雰囲気満々だからなあ

240:優しい名無しさん
07/03/15 01:58:24 cOxbaqgh
性格性の鬱と言われたのですが、いまいち意味分かりません。怠け者なだけなのか…

241:優しい名無しさん
07/03/15 08:41:28 6NYjQ91/
>>240
あなたが元々もっている性格がマイナス指向で、それがあるきっかけで
鬱状態に落ち込んでしまった、ということでしょうか。
怠け者ということは、私とあなたが会ったことがないので分かりません。
でも、鬱と怠けは別物です。

242:優しい名無しさん
07/03/15 17:23:12 NEPivWDn
>>240
人格障害による抑うつってことじゃね

243:優しい名無しさん
07/03/16 17:05:48 8wJKHS95
神経症も治ってないのに、今度は蓄膿症かよ。
まだ若いのに病院通いばかりで、もうウンザリ。
何年も患っていればこうゆうこともあるか…

244:優しい名無しさん
07/03/16 20:47:56 l06j+RFN
>>243
あなたは私ですか?
薬が増えましたよorz
蓄膿は昔ほど重い病気じゃないみたいです。
スレ違いすみません。

245:優しい名無しさん
07/03/17 00:23:39 tS53u7cY
>>244
仲間がいてよかったです。
精神科と耳鼻科の薬を合わせて6種類も飲んでると、それだけで鬱な気分になりますね。

246:212
07/03/17 22:43:34 qtRW2Z15
212です。臨床心理士との何回かのカウンセリングで
幼児期~小学校低学年期に受けた母親からの
虐待が、今の環境下でフラッシュバックとして
出てきて神経症性うつであると言われました。
端的に言って、PTSD、虐待児でもあることのこと
です。私は30代半ばですが、PTSDは直後には出ず、
潜在意識の中にあり、何十年か経って同じような
境遇などでPTSDがでてきてうつになることもあるとのことです。
とても苦しい心境です。小さいときの愛情、躾というものは
とても大切であるなぁと感じてます。

247:優しい名無しさん
07/03/18 08:03:56 jsgv0FTV
>231
私も過眠です。
休日は、一日中ごろごろ寝ています。
何処にも出かける気がしません。
起きるのが怖い。
薬飲んで、落ち着かせてるけど
もう、限界が来そうです。


248:優しい名無しさん
07/03/22 07:52:29 oGy6J52K
私は11種類の薬飲んでます。なんかもう薬で生きてる感じ。悲しい・・・。

249:優しい名無しさん
07/03/22 08:13:59 rlWkb2Ay
>>248  11種類は、さすがにおおいいですね。ひとつの病気であれば。
     違う病院に、一度いってみたらどうですか。

250:優しい名無しさん
07/03/22 15:39:08 nf2fWP+4
>>247
私も一緒。過眠がすごい。
ついでにネット依存もひどくなってきてる・・。

>>248
眠剤も入れて11?

251:優しい名無しさん
07/03/22 17:23:35 oPIZLtRL
抑うつ神経症と診断された22歳大学生です。
将来のこと、考えるととても不安になります。
この精神状態で働くことができるのかとか…。

抑うつ神経症って、治るんですか…?

252:優しい名無しさん
07/03/22 22:36:10 PBUWIPDs
>>250
仕事はされいるのですか?
私は一応してるけど、毎日行くのが憂鬱で
辞める事ばかり考えてます。
ただ、息してるだけの毎日、凄く辛いです。
薬を飲まないと、鬱が酷くて死ぬ事ばかり考えてしまいます。
みんなどうやって乗り越えてるの?



253:優しい名無しさん
07/03/22 22:46:22 rlWkb2Ay
>>251 薬だけを飲んでいても、症状を抑えるだけでなおらないでしょう。
カウンセリング等も受けて、性格を少しずつかえていきましょう。
甘えを捨てて、人に頼ることをやめ、細かい神経は、使わないようにしま
しょう。


254:優しい名無しさん
07/03/23 17:10:58 IcCA7V38
>>251
私も大学生ですが、性格の偏った傾向が変われば治るかもしれない
と医師には言われました。
一生治らない人もいるそうです。若い人は治る可能性も高いそうですが…

255:248
07/03/23 22:03:02 sVTJeLLX
>>249
>>250
薬は頭痛や胃腸の薬なんかも混ぜて11種類です。
脳神経外科や内科にもかかってるから・・・。

何だか薬を飲むのさえ憂鬱で飲まずに居たら体が痺れて慌てました。断薬の副作用かな。


256:優しい名無しさん
07/03/24 01:38:50 ALYHZaVz
あたしも勝手に弾薬したら副作用か知らないけど錯乱状態で自殺ばかり考えてました。もう1年以上も薬飲んでるけど処方は変わらない。医師にもうまくつき合っていくしかないと言われました

257:優しい名無しさん
07/03/24 02:05:26 e6RKs4LT
抑うつですが 何か
自分も薬を携帯しないで外出してたら弾薬になって錯乱状態に…
復職の事に焦りが出て気が滅入り…
自分以外の人間が圧力をかけるように見える…
>>253さん、健常者の意見に見える文なんですが…
自分の場合、人に甘える事ができず全部自分で抱え込んで自爆しました。
医者に人とのコミュニケーションがうまく出来ていないストレスが原因と
言われたが なにか

258:優しい名無しさん
07/03/24 02:36:01 49SdnQGL
ストレスの原因は分かるんだけど、解消法が分からない。
無意識のストレスが溜まりに溜まって、気付いた時には手遅れになるほど耐えられなくなる・・・
薬にしか頼れないから余計心細いよ。
ストレスをなくすなんてのは不可能だから、せめてうまく付き合っていく方法が知りたい。

259:優しい名無しさん
07/03/24 07:52:50 IOLSFJDy
↑分かる。自分ではストレスを溜めないように神経使わないようにしてるが、結局どっかで無理してストレスになってる。
このままでは鬱になると自分でも分かっているのだが。解消法として好きなこともやるのだがいまいち解消にならない。

260:優しい名無しさん
07/03/24 08:21:11 doqgQ1Mp
仕事を探してる途中なのですが、とにかく体力だけはつけておこうと思い
ウオーキングや水泳をしています。朝、起きるときが体がだるくて30分ぐらい
かかります。なにか、いい方法ありませんか。

261:優しい名無しさん
07/03/24 08:35:53 kEMCGHQ1
251です。レスありがとう。

>>253
抑うつ神経症は甘えなんでしょうか…。落ち込むorz

>>254
大学生の方ですか。仲間がいて嬉しいです。
性格の偏向が変わればですか。やっぱり治り難いのか…。
なんでこんな因果な性格になっちゃったんだろう…。
って愚痴をこぼしても、何も始まらないんですけどね。
お互い治せるといいですね~。

262:優しい名無しさん
07/03/24 11:10:04 AJju0QlO
>>261
甘えではないと思いますよ。私は逆に、もっと他人を頼っていいんだよって先生に言われましたが、それが出来なくて一人で抱えてしまう。そういう性格ゆえのこの病気だと思います。
凹まないで、大丈夫ですよ。あなたが多分人一倍他人に気をつかい、一人で乗り越えなきゃって思ってること、わかる気がします。

263:優しい名無しさん
07/03/24 12:41:15 AikEEwTG
病院に行ってない引きこもりなんですがやっぱり病院行かないと始まらないですかね?


264:優しい名無しさん
07/03/24 15:13:19 C8BeC1hx
>>263
病院は一度も行ったことがないんですか?
自分でまずいって思うなら一度行かれた方がいいんじゃないでしょうか・・・。
でも、私も通院してますが、性格の問題も大きい気が自分でするので、通院したら即解決!ってわけじゃないかも知れないです。ちなみに私は5年くらい経過しますが以前と比べてどうかと問われると微妙です。

265:優しい名無しさん
07/03/24 15:14:42 mzfIDKxh
>>263
うつ感はありますか?
睡眠はとれていますか?


266:優しい名無しさん
07/03/24 15:26:00 AikEEwTG
>>264
前に何回か通ったんですが意味がないと判断しやめてしまいました。
>>265
睡眠はとれていますが練る時間がばらばらです。
うつ感は目だってはありません。
自分でうつ病なのかはわかりませんがとりあえず引きこもりです。


267:優しい名無しさん
07/03/24 16:02:21 doqgQ1Mp
薬がきれる時間帯なのか朝起きるのに、30分ぐらいかかります。体も
だるくて困ってしまいます。なにか、いい方法ありますか。

268:264
07/03/24 20:59:34 C8BeC1hx
>>266
そういうことですか。お気持ち察します。
私も病院を中断するのは3回目です。転院もしていますが、薬が変わっただけで結局それほど改善しません。
鬱病と違って性格の問題が大きいと思うので、自分は病気なんだ!と思うのはやめて歩もうと思う今日この頃です。


269:優しい名無しさん
07/03/24 21:47:41 b3y/mgx2
>257.、262
おお、同じような人がいる。
俺も今ひとつ人に頼るのが嫌で自分で何でも
かんでもしないと収まらないクチなのだが、
それが災いして結局自爆した。

何か一人でも出来る趣味を見つけて気を
紛らわせるのも良い手かも。

270:優しい名無しさん
07/03/24 21:55:49 AikEEwTG
>>268
ありがとうございました

271:優しい名無しさん
07/03/26 02:21:59 ASHnbg4/
病院なんて行っても
金がかかるし
薬漬けになるだけで
何も解決しない
むしろ薬物に頼るようになって
事態は悪化する

精神科なんて詐欺だよ

272:名無しさん
07/03/26 02:24:23 IQxkPveP
>>266
>前に何回か通ったんですが意味がないと判断しやめてしまいました。

通院して自分が思ったのは、こちらから情報を出さない限り、
医者は判断のしようがないということです。
医者はカウンセラーではないので、生活する上で、どのように考えたり
どのように過ごしたりとか、具体的なアドバイスをしてくれない。

なので、医者に具体的に質問してみたいことを事前に紙に書いて持って行って
聞いてみたりしました。でも自分の通院している先生の答えには満足できず、
カウンセリングを受けました。

お金がかかるので薦めにくいのですが、カウンセリングを定期的に受けること
で、自分が気が付いていない考え方の
クセや行動パターンを認識でき、毎回受けるたびに自分の回復度がわかり、
とても有効でした。

273:優しい名無しさん
07/03/26 04:54:13 n7MX05tO
こんなこと考えちゃいけないって分ってるけど、
死んだら苦しまなくていいなって考えてしまう。
もう、半年くらいになるな・・・・
一回、病院行ってきます。

274:優しい名無しさん
07/03/27 15:50:12 sAFXRQXd
朝、起きるのがつらい。薬が切れているからかもしれないが。飲むと、落ち着くのだが、
今度は、眠くなってしまう。ウオーキングと水泳に行ってくるのだが、昼食のあとまた眠く
なる。なにかいい方法ありませんか。

275:優しい名無しさん
07/03/28 15:38:01 0l1dPzGX
>>272 私も、カウンセリングを、つき1回ぐらいうけていますが、受けた帰りの
途中でカウンセリングに対して、内容の半分ぐらいに対して、反発したくなるようなこと
が、何回もありました。受けるがわがもうすこし素直にうければよいのでしょうが、あ
まり今のカウンセラーと相性が悪いのも、事実だと思うのですが、どうしたら
よいでしょうか。

276:優しい名無しさん
07/03/28 17:11:23 U9NqBBmx
このごろ現実とか過去の出来事とかを受け止めるのが辛くて、
ある方法を思いついた。
過去の出来事は無かったこととするか誰か他の人が体験したことだと『思い込む』
誰かに何か批判されても何も言われていない、その逆で賞讃されていると『思い込む』
友達も恋人もいないのにいるけど今はただ会っていないだけと『思い込む』
自分が何の能力がないのに自分には才能にあふれていると『思い込む』
十歳自分が若い年齢だと『思い込む』

今はこの自己暗示が何の抵抗もなくできてしまう。
人に迷惑をかけるわけでもなく、自分の頭の中で考えているだけだからいいかなあと
思っているのですが、やっぱりおかしいかなあ。。。
現実を捻じ曲げているわけだからいいことではないことはわかるのですが・・・。

277:優しい名無しさん
07/03/28 18:32:05 zpw+WeY4
>>276さんも抑うつ神経症なんですよね?
何となく解離性同一性障害っぽいなぁと思った。

278:優しい名無しさん
07/03/29 08:51:30 in7Phi0y
乖離だったら『思い込む』って自覚ないんじゃないでしょうか。私も似た思考をしてますが、先生に話しても乖離とは言われませんでした。
横レスごめんなさい。

279:名無しさん
07/03/29 12:35:39 MOWG3Tc2
>>275 さんへ (その1)
私は今回カウンセリング初体験で、自分自身を知る良い機会となりましたので
カウンセラーとの相性が良いのだと思います。
 カウンセリングの内容で反発したくなることがカウンセリング中にその場で
ご自分で認識できれいるのならば、それを口に出して全部言った方がいいです。
私のカウンセラーは、例えば、自分に対する日々のいらいらや、他人が原因で
いらいらすることを、カウンセリングの場で喋るようにすすめてくれます。
 人は他人に話して、初めて自分の中のもやもやを「自覚」するらしいです。
だから、275 さん、とにかく自分の考えを喋ってみましょう。
私なんか、つたなくのろのろと喋りますが、カウンセラーは聴くのが仕事
ですから、とにかく言いたいことを言ってます。そうするとカウンセラーが
それに対して、どうしてそう考えてしまうようになっているのかを教えて
くれたり、意見やアドバイスをくれるます。
 具体的には、ルールを守らない人に妙に腹が立ってしまって不思議だと
いうことを私が喋ると、それはまだ心のエネルギーが十分溜まってないので、
自然な感情の動きだと答えてくれます。


280:名無しさん
07/03/29 12:36:54 MOWG3Tc2
>>275 さんへ (その2)
カウンセリング中、聴く時間が多く、発言を求められないのかもしれませんね。
それだと、ご自分の言いたい「もやもやした気持ち」が溜まりっぱなしになって
話しを聴いていても、集中しにくくありませんか?
 私はそのような状態になりかけたら、まず話しの流れを無視して、自分の
もやもやを言葉にして伝えます。
 カウンセリングって、カウンセラーの話しを受動的に聴くよりは、
その時間だけでも、自分が言いたいこと、聴きたいことを喋って、胸の中を
空っぽにするのがいいと思うのです。

 自分の喋ったことにカウンセラーが反応することで、自分の考えていたことが、
実はうつに対して逆効果だったり、反対に、有効だったりすることがわかり、
ためになることが多いです。また、思考・行動パターンがうつ状態であれば、
自然なことなのだと教えられると安心することもあります。

 長くなりましたが、まずは、言いたいことが湧いてきたらその場で喋ってみる
ことをオススメします。その場で無理ならば、前回の疑問点をメモにして、
カウンセリングの場に持って行って読みながら話せばいいと思いますよ。

281:名無しさん
07/03/29 12:42:50 MOWG3Tc2
>> 274 さんへ
私の場合、眠い場合は眠るように言われてます。
身体が欲しているだけ眠れば、だんだんとエネルギーが貯蓄され、
十分になった時点で眠気がなくなってきました。
 但し、昼夜逆転の日が何日が続くことになったので、修正するのに
3日ほどかかりましたが、結局悩むほどのことでもありませんでした。

274 さんは、お仕事などがあって、眠ってはいけない状況にあるのでしょうか?
それだとちょっと大変でしょうが、なるべく眠るようにしてみてください。


282:276
07/03/29 14:41:30 yNlZtPPV
レスありがとうございます
>>277 解離性同一性障害のスレを読んでみましたが、あんな大変な症状では
ないなと思いました。あの方たちは大変ですね・・・
>>278 同じ考え方をされている方がいてなんとなくほっとしました。
人に話すと究極のポジティブシンキングだともいわれます。

なんか訳のわからない返事の仕方ですみません。

283:優しい名無しさん
07/03/30 18:52:12 K0I0HPDF
同窓会の誘いがありました。
同じクラスだった奴らは結婚して幸せになったり人生を楽しんでたりしてるのに
自分だけメンヘラ・・・。
同窓会なんて行けるわけないだろ。

みんなは誘われたら行ってますか?

284:優しい名無しさん
07/03/30 19:02:04 Lwq5mRna
俺33だけどメンヘル無職
同窓会なんかとてもいけないし 現実みたら欝になる
今日も欝がでてバイト辞めようか悩んでいる 

現実から逃げてばかりのダメな俺 生きているのも辛い

285:優しい名無しさん
07/03/30 22:33:29 rzP7z4yU
不登校&転校で完全に疎遠になってしまったので誘いすらありません…
もし誘われたら行ってみたいけど現実を見てやっぱりショック受けてしまうでしょうね。

286:優しい名無しさん
07/03/30 23:47:27 78tx52G6
うだうだここでいってんじゃねねぇ
病院もいけねねでばかか


287:優しい名無しさん
07/03/31 02:40:07 amo/tayh
>>286
守るものがなければ、即あなたを植物人間にし、三途の川の手前までもっていくのはわけないですので、どうか口を謹みなさいね。

288:優しい名無しさん
07/03/31 08:06:33 O1UhvFQ9
朝,起きて、朝食を食べきるまでの30分ぐらいが、気持ちが沈む。薬を飲んで
1時間ぐらいすると安定してくる。抑鬱神経症の鬱は、うつ病の鬱と違って一日の
変動はないはずなのに。単に薬が切れているからか。何か、いい方法ありますか。

289:優しい名無しさん
07/03/31 09:30:57 6s+XUoTO
>>288
1時間はやく起きて薬飲んで二度寝
ってのはどう?


290:優しい名無しさん
07/03/31 11:55:32 yZSkZBeV
>>288
私も朝が辛いです。
一時間位したら落ち着いてくるんですけど
動機や胸の痛み・・沈みまくりです。
休みの日は、休んでる事が怖くて
更に鬱になってしまう。
かと言って、仕事は毎日辞めたいと思ってる。
もうこんな毎日辛くて嫌です。
死んでしまいたい。



291:優しい名無しさん
07/03/31 13:10:39 +HMhc1Sp
掲示板とかチャットとかメールとか文字だけの交流はむなしいよね。
一歩進んで、skypeで声での交流をするのはどうでしょう。
声のほうが人間味があるでしょ。

292:優しい名無しさん
07/04/01 13:32:35 1vQKrLwU
カルテを気付かれないように見たらおそらくこの病名だった。と思う
でもこのスレの方より断然軽い気がするし、私は自分に甘い
学校がハードすぎて休学して働きもしない
ピークの頃より落ち着いて遊ぶことは出来る時もあるのに未だ働かない
本当はこの病気じゃなくて擬態うつなんじゃないかと思えてきた

293:優しい名無しさん
07/04/01 17:32:35 dw8HAdhI
医者からは病気じゃない、と言われていますが、診断書には
抑うつ神経症と書いてありました。これって病気なんですか?

294:優しい名無しさん
07/04/01 17:56:05 biylhB3l
シュナイダーは神経症を、異常ではあるが、疾病ではないと言ってるね
もっとも現代の精神医学で病気扱いしてないのは、人格障害と精神遅滞(知的障害)だけだが

295:優しい名無しさん
07/04/01 17:59:44 biylhB3l
この言い方と誤解招くな
修正する

シュナイダーは神経症を、異常ではあるが、疾病ではないと言ってるね

シュナイダーは神経症に相当する状態を、異常ではあるが疾病ではないとしている

296:優しい名無しさん
07/04/01 18:54:06 /dKvf6Qg
>>294
>>295
シュナイダーって誰?


297:優しい名無しさん
07/04/01 19:01:31 biylhB3l
ほい
URLリンク(ja.wikipedia.org)

298:優しい名無しさん
07/04/02 09:25:53 7CBMbxtQ
俺、抑うつ神経症で入院治療した経験あり。

299:優しい名無しさん
07/04/02 11:56:51 Kz0KUxHx
通院するのに疲れた...........

300:優しい名無しさん
07/04/02 15:07:13 Kwzlrjwe
300

301:優しい名無しさん
07/04/03 07:28:37 gd+rR/cs
>>299
同じく疲れました........

302:優しい名無しさん
07/04/03 07:40:07 A0nm817u
とにかく、前向きに物事を考えるようにしている。

303:優しい名無しさん
07/04/03 07:42:31 A0nm817u
毎日毎日、本当に疲れる。

304:優しい名無しさん
07/04/03 07:44:39 3j5tZrC6
前向きに物事を考えられるあなたはすごいです。
今はとても無理だ…。

305:優しい名無しさん
07/04/03 07:50:02 9iN/f+SK
私も通院に疲れた・・・いつ治るのか分からないし副作用で眠くて生活に支障出てるから勝手に減薬しちゃいました・・・。
本当はダメなんだろうけど、周りは薬飲んでるとうるさいし・・・結局人目を気にしちゃう・・・。

306:優しい名無しさん
07/04/03 07:55:57 3j5tZrC6
いつ治るのか分からないのがつらいですよね。
ていうか治る日なんて来るのかな…?希望がもてません。
抑うつ神経症のうつはうつ病のそれよりは軽度だと言われるけど、
確かにそんな気はします。でもつらいことには変わりは無いと思う。
早く解放されたいです。

気分変調性障害(気分変調症)のスレッドが立ってますが、
気分変調性障害は抑うつ神経症と同じじゃなかったっけ…。

307:優しい名無しさん
07/04/03 08:22:47 3j5tZrC6
抑うつ神経症の皆さんはこのスレッドの診断だと何点がでますか?
スレリンク(utu板)l50

私は
63点 Lv.7
総合得点は 105 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 25 点です。問題ありません。

うざかったらごめんなさい。

308:優しい名無しさん
07/04/03 13:02:30 0CJ7h+YJ
Q.気分変調症[気分変調性障害]は、神経症性抑うつ[抑うつ神経症・神経症性うつ病]とは違うのですか?

A.気分変調症[気分変調性障害]は、従来の神経症性抑うつ[抑うつ神経症・神経症性うつ病]に対応する精神
  疾患ですが、同一の病態であるとは必ずしも言えません。慢性軽症抑うつ状態を示す点では一緒ですが、
  診断の際に、病因を必要としない気分変調症[気分変調性障害]に対して、神経症性抑うつ[抑うつ神経症・
  神経症性うつ病]では抑圧された内的葛藤の存在が不可欠とされている点が異なっています。

309:優しい名無しさん
07/04/03 13:24:05 JSmy0z6i
朝がなんだかつらいわ~。会社に行けなくて二連休しちゃった。
明日は会社に行けるかな…。


310:優しい名無しさん
07/04/03 14:02:39 yfFyO/ct
責任というものに押しつぶされそうで頭がぼーっとしてきて、微熱が続いたり、
いつもの道がわからなくなったり、同じ本2冊買ってたり、
気分的には元気なのですが頭の回転が悪いだけなのか鬱がはいってるのか
よくわからない自分がいます。これはただのボケなんですかね。
精神科でも脳とか見てもらえるのでしょうか。

311:優しい名無しさん
07/04/03 14:33:13 A0nm817u
今日は、とても疲れた。早く寝たい。

312:優しい名無しさん
07/04/03 14:35:23 A0nm817u
抑うつ神経症は、本当に、治療が難しいのか。

313:優しい名無しさん
07/04/03 14:50:03 A0nm817u
ユーパン、エチカームは、眠くなりますか。板違いですいません。

314:優しい名無しさん
07/04/03 20:40:59 A0nm817u
今日は、早く寝ようと思う。いい夢でもみたい。いつも見る夢は、悪夢
ばかりだ。

315:優しい名無しさん
07/04/04 07:48:01 Yv8U/Zc3
物事を、深く考えないようにしたら、欝状態が改善した。面接もうまく
いきそうです。

316:優しい名無しさん
07/04/04 09:51:01 69sBps81
半年くらい前から夜眠れなくなった。
まあ職場環境が合わないのが大なんだけど。
ちょうどウトウトしはじめた頃出勤。
勤務時間中は殆どやる気が出ないし倦怠感が
ひどく早く昼休みに眠りたくてしょうがなかた。
休日といえば昼間はゴロゴロ、趣味も手がつかない。
医者に行ったらとりあえず抑うつ状態だから
一ヶ月ほど休みなさいといわれた。
今、夜睡眠薬を飲んで眠れている。
>>309 の気持ち凄く解る。

317:優しい名無しさん
07/04/04 18:04:57 Yv8U/Zc3
薬を今日もらいにいって来ました。早く薬を抜きたいと思う。


318:優しい名無しさん
07/04/04 18:12:44 5+aYsFgF
そうだね。薬飲むとほんとよく眠れるけど。
けど休職して悪夢は見なくなった。


319:優しい名無しさん
07/04/04 22:46:23 2zc8njwg
>>310
>責任というものに押しつぶされそうで・・・
>気分的には元気なのですが・・・

客観的に「自分」を見れるかどうかが大事。
気分的に元気だとは書いているけど、本当に元気なのか?
そこを見極めるのが精神科の役目かと思う。

人間はちょくちょく「自分」を見失う。
他人より「自分」のほうが理解が困難だと思う。

脳とかの問題ではないかもしれない。まぁその場合がほとんど。
客観的に判断してもらう。そのために病院に行く。
一理ある手である。

>>312
>抑うつ神経症は、本当に、治療が難しいのか。
難しくもあり難しくもないっていうのが本当の答えだと思う。

上に書いたがコイツを倒すにはやっぱり「自分」を知る必要がある。
それにはさまざまな手があるんだが、思った事をノートに日記風に
書いてみる。出来ればここに書いたような事を自分の手帳に書いて
明日読み返してみる。
これを繰り返していくわけ。
何か思考パターンがあるはず。
そこを見つければ、よい。
まず、朝日を浴びる事からはじめる。入眠しやすくなる。
次に上を実行してみればよい。

320:優しい名無しさん
07/04/05 16:50:03 39pPcRjo
今日も会社休んじゃった。
明日は行けるかな…。
気持ちを新たに行きたいな~とは思うけど…。


321:優しい名無しさん
07/04/05 22:49:47 yVJG/DBw
とにかく頑張るしかない。

322:優しい名無しさん
07/04/06 05:55:51 8griMUl4
抑うつ神経症の人に周囲の人はどう接したらいいんでしょうか?
インターネットで調べましたが、分からなくて。
アドバイスいただけましたら幸いです。

323:優しい名無し
07/04/06 16:16:48 mErnd6bv
ここ1ヶ月くらい気分が沈んだまま…
今週は頑張ろうと会社行ったけど
今日は休んでしまった。

まだ病院は行ってないからなんともいえないけど

324:優しい名無しさん
07/04/06 23:27:26 0iT1Em5N
>>322
普通に接しればいい。
強いて言えば
「自分を責めるきっかけになるような言葉を投げかけない事」
かな。
もしカミングアウトされてるなら話は早い。
「ま、人生色々あるけどわたしゃあんたに普通に接する」
って言えばいい。

>>323
病院いきな。
私は、神経症だったが、もうほとんど実生活に影響しなくなってきた。
治ってからも思うんだが、

夜寝ること。
朝日を浴びる事。
外に出ること。

って大事。
しんどくても実行してみる。寝れないならお医者さんに眠薬を処方
してもらい眠る。そこから生活のリズムを作る。

やってみな。絶対うまくいく。

325:優しい名無しさん
07/04/06 23:33:51 mErnd6bv
>>324
そうですよね、まずは病院に行かなきゃですね。
でもどこの病院に行ったらいいのか
とか電車に乗るのにも不安があって…

326:優しい名無しさん
07/04/06 23:56:56 WjY9ECCu
この頃は、体の調子がよい。このままいってもらいたい。

327:優しい名無しさん
07/04/07 00:11:44 XwIRQZdn
>>325
もう考えない。
えいや!で決めてしまおう。

考えなくてはならないのは他にある。
今の症状を先生にうまく伝えられるか。。。
「電車が不安」
電車の何が不安なのか?人?閉塞感?

その辺を整理する。全て自分にとって生活上
障害になると思われる事柄を洗いざらい
広告の裏にでもなぐり書きでいいから整理してみる。
自分の心をまとめてしまうんだ。

病院は近くで通いやすい所でいい。

最後に。。。
いろんな先生がいるが、
『自分の価値観を押し付ける先生はよくない』
乗り越えなくてはならないのは「自分」。

こういった病気は『自分で治す!医者が治すのではない!』
この辺をちゃんと知っておかないと、医者の価値観で
変な人間が出来てしまう。
『じっくり話を聞いてくれる先生』
これがベストな先生だ。ただし疑問に思うことはどんどん聞こう。
噛み砕いて説明してくれる先生なら、もう治ったも同然だ。
先生との相性は1、2回じゃわからない。根気強く見極める。
その間は自分の心をまとめながら、その先生に自分の気持ちの変化を
どう伝えるのがベストか?自分なりに工夫してみよう。


328:優しい名無しさん
07/04/07 00:13:52 XwIRQZdn
>>326
連投スマン。
いいことだ。散歩でもしてみな。

329:優しい名無しさん
07/04/07 06:59:23 38KryQem
>>327
ホントありがとうございます。
今日は比較的気分がいいょうな気がします。

「電車が恐い」
1番は圧迫感ですかね。
次に周りの人の目。
一昨日仕事帰りの電車では涙が止まらず困りました…
家の近くに総合病院あるんで行ってみます。

330:優しい名無しさん
07/04/07 08:33:42 SchEc3TC
事故で車を失い通院出来なくなり、勢いで病院も薬も止めてもうすぐ一年。
いつの間にか夜寝れるようになり、本も読め、働けるようになり自傷も無くなりました。
治ったー!と思ったのに最近自殺する想像が止められず、時々レキソタンに頼るようになってしまいました。
不眠と食欲不振が出るまでは病院は耐えようと思いつつとりあえず死にたくて仕方ありません。
治ってなかったんでしょうかorz

331:優しい名無しさん
07/04/07 09:17:11 oOxi89Gz
今の自分は抑うつ神経症に近いのかな。
ほっとけ、ほっとけが一番よくて、関わると面倒くさい人間になってるのかなって思う。
どうすれば自分に良いことになるか、その度ごとに学んできてるはずなのに、
根本的に何かダメなのかな、自分、とか思う。大体5年おきぐらいで、息切れして
3ヶ月以上は倒れる。今回が3回目。抑うつは「自責的な傾向が少ない」とかホントだと思う。
生きてきているのに、自分のことのように思えない。がんばってないのかな。記憶薄いし。

一日のサイクルが、恐怖感→無感情を繰り返して、長いこと抜け出せない。
恐怖感でいっぱいの時は本当に辛い。全身緊張で一杯で、息苦しいし、動けない。
それを通り越すとだんだん無感情になってきて、頭がツーンとする。全然泣けなそう。
思考力も落ちてる気がする。本とか読むと、視界が流れる。でもあんまり辛くない。
寝て起きると、恐怖感からスタートな日々。

楽な時は、気力わかず、あきらめの境地に入ってる気がする。神経が変になってるとは思うけど。
不安、緊張感で一杯の時は、ほんともう嫌になる。楽になりたい、安心したい、助かりたいとか欲も出る。

332:優しい名無しさん
07/04/07 10:38:54 l7TlYQVU
抑うつ神経症歴6年。合い間に何年か本当の鬱が上乗せされた大鬱時代あり。
この一年もその大鬱状態でずっと家にいて休養してたんだけど。

私の場合、極度の対人恐怖症から派生した抑うつ。
人って当たり前だけどみんな薄情で、対人恐怖の人間は馬鹿にする対象。
馬鹿にされる→余計におどおどする→徐々にいじめがエスカレート→鬱
この繰り返し。
先生は、貴方の場合、1人でも心を割って話せる友人が出来たら鬱は治ると
いうけれど、まるで相手にしてもらえないんだよねえ。
対人恐怖症のみの時は、まだ頭が冴えていたし、体力もあったから
仕事をすることに対しては自信があった。
でも、抑うつ神経症になってからは、頭も駄目、体力も駄目で
自信のあった仕事さえも自信がなくなってしまった。
抑うつさえなおれば、ガンガンバイトして稼ぐのに!って思う。
こんな調子をもう6年。職歴も当然なし。→ろくな職に就けない。
それも抑うつの原因のひとつになっている気もする。

333:優しい名無しさん
07/04/07 10:47:31 l7TlYQVU
>207
私の場合だけど、先生に3級なら申請できるだろうけど、
そんな3級だけじゃ生活できないでしょう。と言われた。
私は鬱+抑うつ神経症で6年だけど。
だから抑うつ神経症でも障害者申請できるみたいだよ。
私も申請していないし、余りお勧めしないけど。


334:優しい名無しさん
07/04/07 13:00:53 j0s+lAbB
>>330
とりあえず、病院行ったらどうだろう?
季節の変わり目だし、少し調子が悪くなったんでは?
ショックだと思うし、納得できないと思うけど
希死念慮が出てるうちは薬に頼ったほうがいいと思う。


335:優しい名無しさん
07/04/07 14:09:38 Bb3rLCLI
今日は、調子がよいので、プールにいってきた。自立支援の手帳をもって
いるので、無料で使えた。

336:優しい名無しさん
07/04/07 17:04:36 SchEc3TC
330です。334さんありがとうございます。
リンクの貼り方もわからない初心者ですみません…

病院が近くになくて、一人じゃ行けないんです。あっても評判よくない病院で。親もいい顔しないし、みんなそれくらいあるんだから、みたいな事言われて。
自分自身、病院行ったら病気に甘えそうであまり行きたくなくて。
溜め込んだ薬を飲むのも手かもしれませんが薬減るのは勿体ないとか考えちゃいます(笑)

長々すみません。

337:優しい名無しさん
07/04/07 18:49:30 ahZgzhqa
通院してましたが病名は不明です。
鬱やアスペや対人恐怖を疑ってましたが、
このスレ見て抑うつ神経症にも近い気がしました。
ジェイゾロフトでかなり楽になり断薬、
今はSJWや漢方等で様子をみています。
性質を治さないと解決にならないと思い
カウンセリングや生活の発見会を試しましたが
会話メインの療法はうまく出来ないみたいです。
図書館で税所弘先生の早起き心身医学研究所の本を読み
試してみたいと思います。通院は30万位かかるらしいので無理ですが...。
試した方、また他の療法でも良かったものありましたら、情報教えて下さいね。

338:優しい名無しさん
07/04/08 16:46:31 7NG4kwrR
手帳3級の特典てなに?

339:優しい名無しさん
07/04/09 01:55:51 vcdwjWtW
鬱状態と言われ、でも、神経症で精神病じゃないヨ、と言われてます。
気分の日内変動があって、計画的に生活することが苦手なので、いつも単独行動で気分のまま生活してます。
抗鬱剤は、頭の回転が悪くなるなど副作用の割に効果がなく、眠剤をしっかり飲んでいれば熟睡できて身体は楽なので、止めてしまいました。
鬱気分は慢性的ですね。
たまに熱中することが出来ても、エネルギーがもちません。
これで諦めて生きていくしかないのでしょうか…。
先生は、今の社会構造に批判的で、昔はこんな競争社会ではなく、自分の能力に見合った生活をしていた、と頑張ることに否定的です。

340:優しい名無しさん
07/04/09 09:07:38 VTs4TXOC
前の病院で「典型的な鬱病」と言われ、今の病院で「変調性気分障害、抑鬱神経症」
になり、おまけに強迫神経症とPDまでプラスされ…
全然イライラしないのに、気分が騒がしいです。
何かの本に「大鬱が脳の大衝突だとすると、変調性気分障害(≒抑鬱神経症?)は
心労のかさむ水責め」って書いてありました。
「水責め」本当にそうです。毎日じわじわと、呼吸を止める寸前まで水が来ては
引いていく。そしてそれが明日もあさっても繰り返される…
何もしていないのに疲れだけがたまります。

341:優しい名無しさん
07/04/09 12:14:29 vBcbIz/9
天気が、良い日が続き、体の調子もよいです。暖かくなってきたのも、ひとつ
の要因だと思います。ただひとつ、物事を細かく考える癖は、なかなか抜けない。
あまり気にしないようにしている。他のところに目をむけるようにしたい。

342:優しい名無しさん
07/04/09 13:03:26 7zKj+FCR
いつも行動の動機が不安感からきている気がして、
体壊れるまで突き進んで、そして倒れて、の繰り返しみたい。
人生が空っぽな気がして嫌になる。
嫌な思い出、予感ばかり、芋づる式に頭に浮かんで鬱になるし、怖い。

性格で、失敗を怖れる、くよくよ悔やむとかあるけど、
失敗は怖いし、悔やむな・・・。
春になって、体が疼くし、息苦しいし、突き刺さるような
緊張、不安の発作が苦しくて仕方ない
・・・って言ってもどうしようもないのだろうけど。

343:優しい名無しさん
07/04/09 22:20:35 pUl7/0Lx
>>340
大枠で分けてウツ病と不安神経症でしょ?
PDとか強迫性障害とかそんなんは、オマケに過ぎないと思うが。

いろんな症状が出るんだよ。ウツ病と不安神経症ってヤツも特に
大きく変るものではない。ま、厳密な定義はあるんだが、治す方向
性は一緒です。
あんまり名前に振り回されない事。ウツ病、不安神経症。これに対して
何が必要か?どうすれば治るか?を考えて行けばいいと思う。

>>341
>物事を細かく考える癖
それが実生活に障害をきたすようであれば治さないといけない。
そうでなければ、治す必要がない自分の長所だ。
ま、ここに書くぐらいだからダメなんだろうけど、とりあえず
あまり気にしないって言うのは正解。

>>342
>・・・って言ってもどうしようもないのだろうけど。
そうでもないんではないか?
ここに書いてる事を見て思うんだけど、あなたは十分自分の事を
分析している。これだよ。これを繰り返すんだよ。100円ショップに行って
手帳を買ってこの書いてる事を繰り返す。そして通院なんかでまとめて
先生に報告する。これを繰り返していくと、光が見えてくるよ。

344:340
07/04/10 07:26:44 zqusYYmr
>>343 ありがとうございます。そうですね。とりあえず鬱病一本にしぼって
あとは症状のオマケ程度に考えることにします。
4ヶ月近くたつ

345:340
07/04/10 07:28:33 zqusYYmr
すみません。途中で送信してしまいました。
4ヶ月以上たつのに、抗鬱剤の効きを感じないのであせりが出てました。
ありがとうございました。

346:高校生
07/04/10 15:33:17 DgcZkqyQ
5ヶ月前に抑うつと診断され、この頃は本当に学校に行きたくありません。薬は5種類飲んでます。


抑うつって治るんですかね?

347:優しい名無しさん
07/04/10 15:57:26 u3QCnDU6
『抑鬱状態』かな?治りますよ。

348:優しい名無しさん
07/04/10 16:01:35 DgcZkqyQ
>>346です>>347さん返事ありがとうございます


本当に治りますかね?この頃一番症状がひどくて…あと今の現実が現実でないように感じます。

349:優しい名無しさん
07/04/10 19:23:51 aN4giE/q
ストレスがたまりやすい、社会なのでストレスをためないように、生活をしている。
細かいことには、深く考えないようにしている。抑うつ神経症の一番の、マイナス部分は、
ちょっとしたことで、悩む、プライドが高いことだと思う。周りのひとに
あわせることも、苦手です。

350:高校生
07/04/10 19:34:21 DgcZkqyQ
抑うつってどんな性格の人がなりやすいんですか?

351:優しい名無しさん
07/04/10 20:22:02 BJsI2WFF
普通じゃない性格の持ち主

352:高校生
07/04/10 20:44:00 DgcZkqyQ
普通じゃない性格ですか?

353:優しい名無しさん
07/04/10 21:33:09 qhyfwjcz
声なんかも出しづらくなりますか?
低い声だと楽に声出せるんですけど、高くなると安定しない

354:優しい名無しさん
07/04/10 23:09:19 KVoftXDB
>>344
大丈夫。オレは復職するまで3年会社休んだ。
そこまでどん底だった。
抜け殻状態だったよ。
抗鬱剤は「効いてるのかなぁ?効いてないのかなぁ?」
ぐらいだったな。確かにのみ始めは効いてるって感じたけど
3年ものんでると普通の生活だ。

今後は徐々に薬の量を減らして、ハイ、終わり。

気長にね。人生長いんだし、結構貴重な体験してると思う。
周りの見え方が変わるよ。

>>351
あほ!

>>350=352
真面目な人。もっと言えば生真面目な人。
長所なんだけど、短所になってしまっている状態。
例を挙げようか。。。現代でうたわれる天才に多い。
アインシュタイン、芥川龍之介。。。もっといたが思い出せん。
ツボにはまれば他人を寄せ付けない能力を発揮する。
自分に誇りを持ちな。大丈夫だ。

>>353
症状によるけどそういう人もいるかもね。
息苦しいって言った方が正解か。。。
病院の先生に聞いてみよう。手っ取り早い。

355:高校生
07/04/11 07:30:39 ZL2t99Ua
そういう性格がなりあすいんですか…ありがとうございました!

356:優しい名無しさん
07/04/11 15:07:27 qhUqUkZc
うつになりやすいのは社会適応性が良過ぎる人と悪い人だと言われている
ただしどちらもまだ仮説レベルで、立証にはまだ研究や調査が必要

>>354
うつになりやすい=真面目な人は実はあまり認められていなかったり
日独の精神科医が概ね肯定的だけど、米英の精神科医は言及してない人が多い
何度か統計学的調査は行われているけど、結果ははっきりしてない

357:優しい名無しさん
07/04/11 22:47:23 PtuU2dnK
神経症は社会不適合な性格と何かの本でよんだ。あたしもそう、仕事はできるけどなぜか長続きしない。ストレスに弱い。自分を抑えてるのが辛い

358:優しい名無しさん
07/04/11 23:18:46 KvpfqIAR
>>356
ま、細かな事を細かな事として受け取れない人。

学者は別に鬱になった事がない人間がいるとは限らないから
なった人間からみりゃ、そう思っていいと思う。

乗り越えるポイントはその逆だが、乱暴に言えば
「そんなに他人はあなたの事を見ていない」
って自然に考えられるかどうかってこと。

なんて思う。

>>357
>ストレスに弱い・・・自分を抑えてるのが辛い
わかるな。
世の中矛盾してる事が多い。
その矛盾を受け流されるかどうか。
「大した事ではない」
って思えるかどうか?
そこか出来ない人間は鬱になりやすいような気がするが。

359:優しい名無しさん
07/04/12 11:06:16 dN8dLx18
元々、強迫性障害気味なんですが
神経性胃炎(検査済み)になってから、ここ数週間、
不眠・不安・拒食の症状があらわれてます。
抑うつ神経症の疑いありますかね。病院行ったほうがいいですか。

360:優しい名無しさん
07/04/12 11:52:31 z+xF4KZg
それは心気症では?ぐぐってみそ

361:優しい名無しさん
07/04/12 11:56:50 dN8dLx18
ありがとう。なんとなくそんな感じもします。

362:優しい名無しさん
07/04/12 12:40:36 am2W+Iem
朝食を戻したり、ひどい吐き気が続いて内視鏡検査して異常なし。
紹介された精神科で抑うつだと言われた。

今は投薬で何とか保ってるが副作用がきつすぎる。

363:優しい名無しさん
07/04/12 15:50:18 PKonRNos
精神科に通い始めて早2年半。

初診は神経症といわれたが、薬を飲んでもさっぱり直らない。
それ以来病名は神経症扱いだけど、明らかにおかしい気がする。

パキシルも効かなくて、今は対処法としての薬物療法のみとなった。

今処方されている薬は
レキソタン5mg 4T/day
ハルシオン0.25mg 2T/day
リタリン10mg 2T/day

の3種類。神経症でリタリンでるか?

ODはするがリスカはしない。
バリバリ仕事をするほうなので、鬱ではないと思う。
本業ではないが営業もやるし面接も得意。
年収は800万ぐらい。20代前半。

なので対人恐怖症というか神経症でもない気がする。

周りからは行動力があるとか活動的だと良く言われるし。


でもいつもモヤモヤとしてるし生きてるだけで酷く辛い感じ。
かといって死ぬ勇気もないし。死んでないから生きてるって感じ。
むしろ死にたい。


これってほんとに神経症なの?
なんかPDな気もしてきた。。

364:優しい名無しさん
07/04/12 18:59:44 4nCsXBgr
   ,. ''"゙ヽ.          ,. ''"¨゙ヽ
  i. r‐ 、,. '''"¨ ̄ ̄¨丶、r.‐、. i
  ゙、 .>'´ __          ヽ、' .ノ
   /   ´ ̄`   '¨¨¨゙ヽ   ヽ'
.  /    ●     ●     ゙、
. ,'       _            ',
. i      i´   ヽ          i   
  i   __...>-、‐'"       ,'
.. ',/ 、    _ハ、_...     / 
 /  、 丶‐''"-ニニ´      /
./    ヽノ         /
  -、__ノヽ、‐-  --‐‐'''" \
   イ    `‐- -‐''"    ヽ
‐士‐  =|= レ | ノ l  女  女ヌ |ヽ 十ナ ナ  .|  ) l . ┼‐、l" |  ) |  )
(_レ^) o-  ノ 木 ム (__   心  つ ヽ__   よ  レ   万  ノ ノ   レ  レ

365:優しい名無しさん
07/04/13 08:38:05 paVDEz14
>>363
別の病院に行って見たら?収入にも余裕有りそうだし。
紹介状無しでセカンドオピニオンもとめてみたら?

366:優しい名無しさん
07/04/13 15:15:12 hXwx0SOD
この頃、ちょっとしたことでも、気になってなやんでしまう。2時間でも3時間でも
なやんでしまう。このままだと、仕事が決まっても、ひとつのことが気になって
仕事に集中できないような気がする。神経衰弱に陥っているかもしれない。
もともと抑うつ神経症は、細かいことを気にする性格らしいが。薬を飲んでても、
あまり効いてないみたい。カウンセリングで相談しょうとおもいます。
何か良い方法は、ないでしょうか。

367:優しい名無しさん
07/04/15 09:01:37 G0VW5Lz9
福岡大学名誉教授の西園昌久氏は、抑うつ神経症の解説に
「人格障害を伴う事が多い。境界性人格障害や依存性人格障害と近縁関係が考えられる」
と書いてる

368:優しい名無しさん
07/04/15 13:00:38 n4Ya5zgU
そりゃ、ヒステリーとかボーダーとかに近いだろうよ。
波がある色々な症状の中、ある時点のある症状の
顕著に見られるところをとって病名付けてるだけだと思うし。

369:優しい名無しさん
07/04/15 17:03:45 G1KA/+O6
あたしも何かの本に書いてあったヒステリー性格にかなり近いものがある。アルコール依存や共依存あり。リスヵやodもあったし。
メールが返ってこないとイライラして万引きしたりリスカしたりして自分を抑えてた。抗鬱剤も効かない

370:優しい名無しさん
07/04/15 17:39:41 PaJN8VMH
万引きを病気のせいにするな!

371:優しい名無しさん
07/04/15 17:48:18 H7vTMH54
犯罪ですぜ

372:優しい名無しさん
07/04/15 20:37:49 n4Ya5zgU
でも単純に抑うつ神経症がヒステリーやボダと近いって話が広まったら、
抑うつ神経症の人は嫌というか、いいことないな。
ヒステリーやボダって言葉は、もう叩かれまくって、社会的にもサジを投げられてる印象があるし、
これから心狭い人がもっと増えて、より酷い扱いになって行く気もするし、
抑うつ神経症の人にとってはただ怖くて、苦痛なだけだろ。

373:優しい名無しさん
07/04/15 21:34:16 OjLIa4Zg
ヒステリー神経症は解離性障害・転換性障害、
ヒステリー性格は演技性人格障害のはずだけど現診断名では

374:優しい名無しさん
07/04/16 02:14:24 ZY4uIWCV
ヒステリー性格と演技性の違い

性的な誘惑や逸脱はヒステリー性格にはない

375:優しい名無しさん
07/04/16 09:03:57 D2x1hqhd
とりあえず、比較ネタやめれば?
他で調べればいっぱいあるし

376:優しい名無しさん
07/04/16 20:10:05 SeRolvyj
携帯からすみません。
この病名の方で、思春期や、症状が出るより前、過去に、
自分が周りとは違うような違和感(中二病的では無くて)を
おぼえるようなことがあった方、居ますか?
まあ人それぞれなんだろうけど…

377:優しい名無しさん
07/04/16 21:17:38 Oqex41CW
>>376
小学校へ入る頃から違和感感じてました。
高校で離人を発症して今も完全には回復してません。現在のメインの病名は抑鬱神経症です。

378:sage
07/04/16 21:41:01 Q3XyDWXC
四月になってから心臓の動悸がはげしい。
職場から家に帰ってからのほうが激しい。
鼻息が荒く、息苦しいぐらいだ。
やはり私のような10年以上うつ病だった人間は
もう完治はしないのだろうか、と思うと
悲しくなる。

379:優しい名無しさん
07/04/17 13:03:09 zxB7z0rt
抑うつ神経症は、偏った性格が治療のさまたげになる。
自分に合った仕事に就けるとよくなることはある。性格に柔軟性があると
直りやすくなる。物事に対してあいまいさをもてると、良くなると思う。

380:優しい名無しさん
07/04/17 13:08:28 Y6T3n1+p
身体的苦痛を訴えて、抑鬱神経症と診断された後に、
原因が性格やら何やらと言われて、余計に深く考え、周りを気にし、
偏った性格になった気がするよ・・・。
昔の方がよっぽど曖昧で柔軟だった気がするけどな・・・。

381:優しい名無しさん
07/04/17 13:12:28 0311jvMs
医師に、死に対しての考え方は自分の考え方だから変える気は無いし
変わらないと言ったら、それもうまく付き合っていくようにしましょうと言われた
おそらく私の病気(病気とはまだ自分では思えていないが)は
様々な考え方からきているから、いわゆる“完治”は諦めている。

382:優しい名無しさん
07/04/18 01:37:10 OziWahx5
誰かワタシの病名を教えて下さい。

383:優しい名無しさん
07/04/18 01:41:31 5J0bYS3w
ここに書き込むなよ。そんなの医者じゃなきゃわからんし

384:優しい名無しさん
07/04/18 02:03:50 6Mx8N1pz
自分より頭のいい人の存在が鬱を助長させる・・・。という訳で常に抑うつ
馬鹿な自分は死ねばいいYO

385:優しい名無しさん
07/04/19 08:15:03 mYHG8327
会社での対人関係がもとで抑うつ神経症を患ってしまいました。
新しい会社を探してる途中です。前は、製造メーカーの製造オペレーター
でした。もともと人間関係は、苦手でした。人とのつながりが少ない
仕事に就いたほうが良いのかなとも思います。トラックの運転手や、警備員
誰か、良いアドバイスをお願いします。

386:優しい名無しさん
07/04/19 08:29:49 kGBiDCQx
食べ過ぎで全身が疲れている ( 肉 牛乳 砂糖 )
URLリンク(www.hazakura.jp)

387:優しい名無しさん
07/04/21 20:10:53 DNizFzaz
保守

388:優しい名無しさん
07/04/22 06:49:11 HwDGUOji
私も神経症性のうつです。
話している感じからすると、とても精神病とは思えないので、生涯年金なんて、
とんでもない、嘘は書けないと、お説教されました。

内因性のうつじゃないので、薬も効かないので、止めました。
そしてら、頭の回転が元通りになって、病気じゃないのに薬を飲むのが如何にいけないか、わかりました。

今は、自助グループのお世話を焼き、自信をつけることで人前で喋る事も、
講義をする事も、馬鹿話に花を咲かせる事も、へいちゃらになりました。

抑うつ神経症や、神経症性うつ病は、脳の病気の内因性のうつ病とは似て非なるものなので、
抗うつ剤飲んでも、効きませんよ。

ぜひ、主治医に相談を。

389:優しい名無しさん
07/04/24 01:13:30 Sm24VSjl
そうかな?おれトレドミンかなり効いたけどなぁ。人それぞれってことか。

390:優しい名無しさん
07/04/24 01:47:55 wG1FOvNu
>>388
自助グループって何?
>>389
トレドミンは良いよね自分も少量だけど飲んでる。

391:優しい名無しさん
07/04/24 03:23:19 gno9LyvK
こううつざい効かない。てかそこまで鬱にならない。なったとしても一週間位で収まる
そして軽操状態へ

392:優しい名無しさん
07/04/24 03:32:09 wG1FOvNu
そうね、それが神経症。

393:優しい名無しさん
07/04/26 08:24:25 v/CxwiKv
抑うつ神経症の患者さんは、自分の病気をあまり気にしないほうが良いと思います。
とらわれえしまいそこから抜けだせなくなってしまうような気がします。

394:優しい名無しさん
07/04/26 08:31:18 QU8HA2X0
何をやっていても楽しくない
昔、楽しかった事が楽しめない

もうかれこれ3年、
薬も飲んでる。
なんじゃこりゃ

395:優しい名無しさん
07/04/26 14:42:07 yb7jXzBc
ほんとなんなんだこの病気は?
俺の場合は些細な事で緊張して自滅の繰り返し。
みんなはどんな症状なんですか?

396:優しい名無しさん
07/04/26 15:21:22 NhhnIclJ
>>395
貴方の症状がとても気になります。
どんな感じなのでしょうか?

397:優しい名無しさん
07/04/28 00:20:27 M7zo8h7Z
あげ

398:優しい名無しさん
07/04/28 21:30:55 iCwC+JP7
この頃、精神的に不安定がすごい。とても疲れる。

399:優しい名無しさん
07/04/29 00:26:06 cGfll+eF
薬無しでは生きていけない

400:優しい名無しさん
07/04/30 15:17:37 38DLziYc
毎日生きてるのが辛い。将来いい事あるかな?給料日目標にして嫌々仕事行ってるよ。会社でも話す人いないし友達もいない。苦しくなったらレキソタン。こんな毎日だよ。

401:優しい名無しさん
07/05/01 12:23:29 9vl5dFHg
学校も無い連休は、ひたすら寂しい・・・

402:優しい名無しさん
07/05/01 12:34:36 M8GhpA6O
友達いないし
ていうか他の人見てると自分と比較して鬱になるしだめだこりゃ
何もいいことない
孤独、寂しいけど、もう長年だから諦め入ってます

403:優しい名無しさん
07/05/01 12:38:14 M8GhpA6O
ていうか>>400さんと友達になりたいよw

404:優しい名無しさん
07/05/01 15:53:17 ykFoExmE
この病気と気分変調症どこが違うのだろうか?

405:優しい名無しさん
07/05/01 16:37:06 yEZ4wXrl
何年間も何をやってもつまらない、無関心、夢も希望も持てない。
忍耐心欠如状態。
これって、うつ病ですか?

406:優しい名無しさん
07/05/01 16:52:40 dIJUQP32
平成15年から鬱とSADだけど、SADが原因で鬱になったので
このスレでいう抑うつ神経症・神経症性うつ病は当たっていると思う。

根本的にSADを治さなければ鬱も治らないと思って
医師と相談して抗不安薬中心に替えて貰った。
そうしたら、とりあえず抗鬱剤の副作用がなくなって良化したよ。
SSXIなんてどうしようもない薬だ。

407:優しい名無しさん
07/05/01 20:09:21 o2lYO6UU
>>404 ICDカテゴリー F34.1は、気分変調症ですが、その三番目は、
抑うつ神経症です。同じ範ちゅうの病気ではないでしょうか。

408:優しい名無しさん
07/05/04 19:45:42 dYoZOUG6
>こういった病気は『自分で治す!医者が治すのではない!』
>この辺をちゃんと知っておかないと、医者の価値観で
>変な人間が出来てしまう。
これを早くしっていれば。。。。


409:優しい名無しさん
07/05/05 18:34:50 vYZsPCHx
>>406
私も欝+SADです。
自分の場合は鬱病がきっかけでSADになりました。
欝による気分の波があって、鬱病の症状が軽い時はSADの症状も軽くなります。
人によって様々ですね。
軽い欝の場合は抗欝剤は副作用による害の方が大きかったりしますね



410:優しい名無しさん
07/05/05 21:05:28 OMauVmcZ
うつを患って1年半、仕事を休んでいます。
会社でいろいろ辛いことがあり退職して、
6月から新たな会社に転職します。
今もなお食欲もなく、体力もないし、
家族以外であまり人と接することがなかったので
新天地でうまくやっていけるか、不安で仕方ありません。
家族にはこれ以上心配をかけたくないから、
元気に振舞って強がっている自分が、また辛い・・・。

411:優しい名無しさん
07/05/08 02:29:18 WSOBPzLm
昨日初めて神経性抑うつと医者に言われました。どーりで薬効かないし、飲む気もしなくなり通院すら面倒になってた訳でした。もう7年経つから完治無理だぁ。

412:優しい名無しさん
07/05/08 02:41:49 WysAqKIK
>>410
鏡を見ているかのようです。
今働いている会社2年半になりますが、辛いことが多々ありすぎて
何だか分からなくなってます。経済的に止められなくて何とか頑張ってきました
が最近欝が酷くて休日は寝たきりになり限界を感じてます。

止めたら引き篭もりになってしまいそうだし、
家族に迷惑を掛けたくない、次の職場が決まるか分からないし、
決まっても続くか分からない。色々な不安があって心が破錠しそうです


413:優しい名無しさん
07/05/08 02:46:44 BAswt2zy
決断力がなくて困る ほんとうに

414:優しい名無しさん
07/05/08 05:32:37 v4F7gFa/
>412さん。410です。
私も病院に行くまで休日は寝たきり状態でした。
上司に勧められ、ようやく病院へ受診したときは
明日から休むよう言われるくらい重症でした。
その時はショックでしたが、
(休職中はお給料の6割が傷病手当でいただけますし)
今は休職してよかった・・・と思っています。
あのまま働いていたらと思うとぞっとします。
とにかく、今、無理をして頑張っている412さんの体が心配です。
長い人生の中のほんの一時期、今まで頑張った分、
自分の大切な体を休ませてあげるのも大事なことだと思います。

病院には行きましたか?
もしまだのようでしたら、是非早めの受診をお勧めします。
家族に迷惑をかけるとか、次の職場のことは、
今は考えるのをやめて、
まずは自分を元に戻すことが先決です。
と言っても、私もまだ完全に病気が治ったわけではないので、
不安だらけですが・・・。



415:優しい名無しさん
07/05/08 07:20:50 IcUYTbfO
どなたか教えてください。私の症状です。

基本的には明るい性格で人と仲良くなるのも早いです。
調子良いときなど結構多弁で自分としては交遊関係は広い方だと思います。
ですがちょっとした切っ掛けで落ち込みやすくあとは一気に悪い方向へ進みます。
例を上げると、自分では調子よく仕事をしていたつもりだったのに、
割りと初歩的なミスをしてしまった。
そしたらなんかまわりが自分を信用していないに違いないと感じるようになり、
ちょっとした事も悪い方に考えてしまい落ち込みます。
例えば自分がその仕事をしようとしてたら他の人が先にやってるだけで
あー、俺にはやらせられない…不安なんだ。と感じたり
人がこそこそ話してるのをみて、自分の悪口に違いないなどと感じたり
人が鞄から財布を持ち出しただけで、俺に抜かれるかもしれないから持ち出したのかな?と感じたりとにかく総て悪い方向に考えてしまい仕事の集中心も一気に低下し
凄い不安感に苛まれて仕事を辞めたくなります。
解りやすく言えば第三者のアクションが総て自分に向けられていると考えてしかも否定的に解釈するためどんどん悪い方向に向かうという事です。
それは仕事以外でもあらゆるきっかけで起こります。
背が低く見られただけで、自分は頼りないと思われてる…と考えてその後すべてそういう考えにに向かったりもします。
ただ仕事以外ではちょっとしたきっかけですぐ立ち直るのですが
仕事は実際に作業効率も下がるので悪くなるだけで転職を重ねています。
これはどういう病名もしくは状態ですか?

416:優しい名無しさん
07/05/08 07:29:52 CVzTcNyJ
>>415
PCじゃねぇな・・・携帯の電源切って横になれ。

417:優しい名無しさん
07/05/08 07:37:54 TYywz+2t
>>415 精神科の受診をお勧めします。

418:優しい名無しさん
07/05/08 17:09:54 JQbhuSNh
対人恐怖で障害年金2級がふたりもおる。まあ、落ちるやろと思ってたら。で「俺もや」と書類書いとるけど、提出いつになるやら。

419:優しい名無しさん
07/05/10 18:34:03 WyNLVYyH
抑欝と診断されパキシル飲まされてます。
パキシルで良くなった人いますか?

420:優しい名無しさん
07/05/11 10:11:54 svp4QGjJ
板違いですいません。適応障害は、精神病の一種それとも、神経症の一種ですか。

421:優しい名無しさん
07/05/11 14:30:59 AnWlHkFR
重症度・旧分類ともに神経症

422:優しい名無しさん
07/05/11 20:58:44 LoDXdRAR
>>419
まぁ抗うつ剤だから、効く人には効くでしょう。
詳しくはパキシルスレへどうぞ。

423:優しい名無しさん
07/05/13 17:35:18 P7c13zG5
保守

424:優しい名無しさん
07/05/15 05:50:06 imlzNEVh
( ´ω`)保守

425:優しい名無しさん
07/05/16 23:49:24 sr6shrPR
抑うつってやっかいだ・・・
うつ病じゃないから年金もらえないし
なのに働く事ができない・・・。

>>419
パキシル飲んでたけど俺には合わず
何回も自殺未遂犯した薬・・・

合わない人には超危険だと思います

426:優しい名無しさん
07/05/19 00:22:54 Nz8SzQ69
初めてカキコします・・・
心の病にかかって3年余・・・
毎日が地獄のような日々を送ってます・・・
診断名は神経症性うつ状態って診断書に書いていました。
この神経症性うつ”状態”てのはいまだによくわからないのですが
このスレでいう神経症性うつ病のことなのでしょうか・・・
主治医の方も病名については聞いてみても曖昧な返答ばかりで・・・
症状はほとんどみなさんと一緒です・・・
毎日がつらいです・・・
神経症性うつ状態って病名あるのでしょうか・・・神経症性うつ病のことなのでしょうか。
自分の病名をしっかり把握しておきたいです・・・

427:優しい名無しさん
07/05/19 05:17:03 LtR6M3Ap
神経性うつ病に近い状態ってことじゃないかな。まぁ神経症性うつ病だと思っていいと思うよ

428:優しい名無しさん
07/05/19 08:20:13 mKIYBKXa
>>426 抑うつ神経症と同じだと思います。なかなか完治は、難しいですし、
時間がかかるので、じっくり治療をしたほうがいいと思います。

429:優しい名無しさん
07/05/19 09:28:54 Nz8SzQ69
>426です。
そうですか。みなさん御返答頂いてありがとうございます。
もう、なんかどうしようもなくつらいし、不安が強すぎて恐怖になってます・・・
特定の不安ではないのですが、いろんな些細なことも不安に感じてつらいです・・・
全般性不安障害の気もあると医師からはいわれていましたが・・・
社会生活がうまくいかなくなってしまってつらいですね・・・
みなさんといっしょです・・・でも自分と同じような方々がいらっしゃるんだと思うと
少し気持ちがまぎれました。
またこのスレ、利用したいと思います。

430:優しい名無しさん
07/05/21 00:43:42 LeQCwEuB
保守

431:sage
07/05/21 01:43:26 puVxbcDl
みんな言ってるけど、ホントこの病気訳が分からなくて困る。
俺の場合、最初は希死念慮とか鬱的な症状がひどくて、抗鬱剤がよく効いてたけど
それから3年余経って鬱的な症状が治まってきたと思ったら、今度は毎日毎日「この先どうしたら・・・」という不安のスパイラル。
長い目で見たらマシにはなってるのかも知れないけど、抗鬱剤が効いてた初期の方が(薬のおかげで)まだ楽しかったような。
仕事辞めてから資格の勉強してるけど、三十路目前で気持ちばかり焦って勉強もあまり手につかない。
運良く資格試験受かったところでまともに正社員として働けるわけがない、とか考えてしまい・・・
あーーもう頭グチャグチャ。もう本当に何にも考えないで静かに寿命を迎えたい・・・

432:優しい名無しさん
07/05/21 01:45:57 puVxbcDl
sage 書く欄間違えた・・・すみません・・・まったく何やってんだ俺は・・・

433:優しい名無しさん
07/05/21 02:02:37 jVhjLdSP
あたしはこの病名診断されてるけどあんまりここの人たちと共感できないんだ。なんでだろう?鬱っぽくもならないしむしろ毎日外出て行動してるし。
性格の問題の方があたしには大きいかな

434:優しい名無しさん
07/05/21 18:24:03 FcyTGnkJ
>>412>>414さん
私も、もう体力的、精神的に限界を感じ、来月から一ヶ月休職することになりました。
ただ、経済的事情からお給料が心配だったのですが、診断書もあるし、8割はいただけるそうです。
最初、上司に休職の相談を切り出した時も、情けなさと申し訳なさでその晩、過換気の発作を起こしたくらいですが、今は、神様がくれた休暇だと思ってます。
そして会社もラストチャンスをくれたわけですから、復帰後は無理しすぎず、頑張りたいと思います。
お互い、頑張りましょう。

435:優しい名無しさん
07/05/22 17:57:16 /+ej8rty
質問なのですが、憂鬱な気分がひどく、心療内科でカウンセリングを続けるうちに、反応性鬱病と診断されました。
ですがお医者さんがいうには、精神病では無い。
という事なんですが、精神病としての鬱とそうではない鬱って何が違うんでしょう?
いわゆる内因性が精神病で心因性はそれとは違うって事なんでしょうか?


436:優しい名無しさん
07/05/22 19:06:12 NUFCSG6D
>>435
ググったらこんなの出てきました。
URLリンク(page.freett.com)

437:優しい名無しさん
07/05/22 20:48:09 XsfPpQ8A
>>436
神経症性うつ病と反応性うつ病は本来はちゃんと区別してるんだけどなぁ

438:435
07/05/23 02:13:18 qwH8QgrN
最初は不安性障害の一種と言われていたので、神経症的な部分も有る様ですが。
俺自身も色々調べてみたけど、まだ定義が曖昧なものが多いみたいですね。
反応性の鬱は抗鬱剤も効き目薄いらしいし、どうしたものか・・・
完治できた方っていますか?
というか反応性鬱はすれ違いだったかな?

439:優しい名無しさん
07/05/23 14:34:48 m0o8ySaF
だめだぁあああああ!

440:優しい名無しさん
07/05/24 18:28:22 eI59woGC
>>431
私もこの春で鬱歴4年目に突入、で、今まさに>431さんと同じ状況。

私より強い抗ウツ剤を処方されてる人が社会復帰を果たしているのに、デジレルと
睡眠薬だけの私が、まだ週2回の単純労働パートタイムがやっと。

医師から「長期戦になるけど必ず治ります。」と言われたから信じるしかないけど、
不安だよー。

441:優しい名無しさん
07/05/25 20:16:58 x3uR5q8e
自分としてはうつ病をうたがって病院に行ったのだけど
医者が言うには「睡眠時無呼吸症候群」の可能性を疑って
それの検査をすすめられた。
睡眠時~とうつ病の関連ってあるの?

442:優しい名無しさん
07/05/25 21:00:19 YLycF3lm
スレ違い

443:優しい名無しさん
07/05/25 21:10:23 MGfzIYNJ
>>415
誰とでも仲良くなれる以外はいっしょです。スイッチが被害妄想?に入っちゃうと修正できないんですよね。・・・やっぱりお医者さんに行った方がいいのかね

444:優しい名無しさん
07/05/25 21:19:19 xctI5Zaz
444

445:441
07/05/26 08:19:47 yPir4X6W
スレ違いですか?

うつ病だと思って、精神科に通っていたんですよ。
そしたら医師がいうには睡眠時無呼吸症候群でもそういう症状が
出ることがあるからと、検査をすすめられたんです。
自分は嫌だからその検査を拒否しました。
自分がこのスレでききたかったのは、うつ病と睡眠時無呼吸症候群に
関連があるのかどうかということだったのですが。


446:優しい名無しさん
07/05/26 18:50:15 QLSahS/7
だからここはうつ病スレじゃねぇんだよ。抑うつ神経症だから。日本語読めないのか?うつ病と神経症はまったく別物です。他逝けよ

447:優しい名無しさん
07/05/26 19:57:14 9fx2NPOj
はぁ・・いろんな事で疲れる。もう外出たら顔ひきつりっぱなし

448:優しい名無しさん
07/05/27 10:39:56 wxDBiGjb
抑うつ神経症は、なかなか治りずらい。うまく付き合っていくしかない。

449:優しい名無しさん
07/05/27 16:00:38 kl0E/geV
>>448と、先日医師から言われました。orz

450:優しい名無しさん
07/05/28 22:11:57 KaQ2NnhZ
医師はきちんと告知して、今後、どう人生を歩んで行くか示すべきだよ。
薬でなおらないんだからさ。

451:優しい名無しさん
07/05/29 12:35:31 3Hq9xwcF
>>431 自分がどうしたいかわからなくなっている。

452:優しい名無しさん
07/05/30 19:31:27 EBB08cHV
抑うつって治るんですか?

453:優しい名無しさん
07/05/31 11:49:07 1GvyPPaS
>>452 完治はなかなか難しい。性格が絡んでいるから長い治療がひつようで
す。自己中心に偏るのではなく、会社であれば、組織に自分をあわせて
行く必要がある。

454:優しい名無しさん
07/05/31 18:29:07 iQH9m6Lk
性格が関わってるのはわかったけど、具体的にどこが問題でどうなおしていけばいいのかわからない…誰かアドバイス希望…

455:優しい名無しさん
07/05/31 23:18:11 OKtyWXIX
つ認知行動療法

456:優しい名無しさん
07/05/31 23:47:54 OJfA2nnh
抑うつ神経症って、うつ病と名前や症状が似てるけどまったく別物で、実は人格障害と
同じグループに属する。


って思うのですが、実際のとこどうなんでしょう。

457:優しい名無しさん
07/06/01 01:16:32 64YmuKh8
うつ病は脳の病気。抑うつ神経症は生活環境や性格などを改善して共存していくもの。精神病には含まれない。
うつ病は薬がよくきく場合が多いが抑うつ神経症はうつ病よりはキキメが少ない。よって、治りづらいので、治すより共存を医者はすすめます。
こんなかんじ?

458:優しい名無しさん
07/06/01 01:25:32 ygxVRzlY
自分の場合、自殺願望はもちろんの事、常に緊張していて胸がドキドキしています。
同じ様な症状の人いますか?

459:優しい名無しさん
07/06/01 02:39:11 P9k01lAy
俺も同じ
体は健康だが毎日体がだるくてしょうがない。
今年で煩って15年


460:優しい名無しさん
07/06/01 10:21:12 ygxVRzlY
>>459私も10年近くたちますが、今思うとこうなる素質は小さい時からあったような気はしますね。
薬は何飲んでます?
私はパキシルを処方されてます。

461:優しい名無しさん
07/06/01 15:52:39 WgjjOIYS
>>456
実のところ境界が曖昧ではっきりしない>内因性うつ病と抑うつ神経症
だからはじめは抑うつ神経症と診断されても、
後に内因性うつ病や躁うつ病に診断変更されることは珍しくないらしい

462:優しい名無しさん
07/06/01 20:29:18 WLeWLXed
抑うつ神経症は薬で治るのですか?症状は何どんな感じですか?薬が効いていないようなんです…

463:456
07/06/01 22:50:51 a6Div6zj
>>457>>461レス、ありがとうございます。

先日医師から「あなたは最初(4年前)はうつ病でしたが、ここ数ヶ月の様子を見ていると、
もう、うつ病ではなく、抑うつ神経症です。」と言われました。

自分では、うつ病の回復期だと思っていたのですが、「もう、うつ病ではありません。」と念を
押されたので、違いを調べてみた結論が>>456だったのですが、つまり、もともとの性格のせいで
長引いている、というか、治るのは難しいということなのですね。

まとまりのない文章でスミマセン。

464:優しい名無しさん
07/06/01 23:50:02 VSgDkZeK
そんな感じじゃないかな
性格は薬じゃ治らないしね


465:優しい名無しさん
07/06/02 01:31:00 YDOS+c/s
>>463
状況まるっきり同じ!びっくりした。
うつ病と抑うつ神経症では、気を付けることとかまったく違うからとまどうよね…。
うつ病は頑張ってはいけないが、抑うつ神経症はある程度頑張って生活水準を一定に保つ努力しないといけない。
そんなすぐに変われないよ……

466:優しい名無しさん
07/06/02 11:58:25 F8WzIbkX
・神経症性うつ病
自殺   比較的まれ
日常生活 それ程阻害されない
対人関係 人に頼りたがる
仕事   やっていたほうが気がまぎれる
社会適応 良くない
性格   未熟、依存的
抗うつ剤 効かない   


467:優しい名無しさん
07/06/02 12:13:16 F8WzIbkX
>>466だけど、睡眠導入剤と安定剤を飲んでます。
神経性うつ病は正確にはうつ病ではないので、こう鬱剤は効かない。
かなり前にプロザックを1年以上飲んでいたが、効果はあったが副作用が強すぎて
仕事をしている人は飲まないほうがいい。
プロザックを飲むと、人にもよるが性格が明るくなる。
だけど、注意散漫になるので仕事上支障が出ます。
仕事をしていない人には良いかもしれない。


468:456,463
07/06/02 18:45:52 HvjmTtNF
>>465
ナカーマ。w
そうですよね、極端な言い方をすれば、うつ病は薬飲んで休養していればじき治るわけですが、
抑うつ神経症の場合は、今の状態で生きていくために思考錯誤、右往左往、気持ちの持ち方を
まるっきり変えないといけないってことですよね。
確かに急な方向転換は難しいです。

>>466
ほぼ当てはまる。orz
ただ、こんな性格の為、老若男女問わず、人間関係は良好でした。(甘え上手。w)
それに鬱病になりやすい性格(完璧主義、責任感が強い、まじめ)もあり、会社の中での
評価は結構、良かったです。(そうでなくなった今だから、照れもせず言えますが。w)

>>464
>性格は薬じゃ治らないしね

今の状態に慣れるしか選択肢がないということですね。orz

469:優しい名無しさん
07/06/02 21:29:42 iwDRXi3N
>>456
旧版の国際的分類と米国式分類も神経症のグループ>抑うつ神経症・神経症性抑うつ

ちなみにpersonality disorderには抑うつ的なパーソナリティが一類型に挙げられていたが、
今の版だとどちらも正式な障害としては認めてないようだね

>>468
病理と性格の区別ってできるのかね

確証は無いけど、
薬に過度な否定的な人は性格の部分まで病気として捉えていて、
薬に過度に肯定的な人は病気の部分を一部分しか捉えてないように感じられる

470:456,463
07/06/02 21:50:13 HvjmTtNF
抑うつ神経症:
この症状は、うつ病状態と同様に、やる気が起きない、将来に対して不安を感じる、不眠症、慢性的な頭痛、
手足のしびれ、倦怠感など、純粋な「うつ病」と、ほとんど見分けのつかない症状が起こります。

抑うつ神経症と言われると、何か純粋な「うつ病」と同じように、心の病気ではないかと心配しやすいものですが、
この症状は、神経症から来ているものなのです。

つまり、純粋な「うつ病」のような心の病気(精神病)とは全く異なるものですので、安心して下さい。

このため、うつ病状態とか、うつ状態、抑うつ神経症と言われても、あまり、心配しないように
していった方が良いと思います。

また、純粋な、うつ病の人の場合は、他者本位(他人本位)の考え方をしているものなのですが、
抑うつ神経症の人の場合は、自分本位に考える傾向が強いと言えます。

具体的に言えば、仕事に対して、やる気が起きないという状態の場合、純粋な、うつ病の人は、
会社や家族に迷惑がかかると考えるものですが、抑うつ神経症の人の場合は、何でやる気が
起こらないのだろうかとか、このまま、やる気が起こらなかったらどうしようといった不安を
感じるのです。

また、抑うつ神経症の場合は、神経質性格の特徴を持っていることが特徴になります。

このため、純粋な、うつ病の人の場合は、自殺の可能性が非常に高くなりますが、
抑うつ神経症の人の場合は、逆に自殺の可能性が非常に低いと言えるのです。




↑どこかのHPから勝手にコピペしてきました。

471:456,463
07/06/02 21:53:27 HvjmTtNF
もの凄く基本的な質問なのですが、性格が様々な身体症状を作り出しているのですか?

472:優しい名無しさん
07/06/02 22:51:23 F8WzIbkX
・神経症性うつ病にならないために
1.自分の性格の特徴を良く知り、いきすぎにならないよう心がける。
2.発病状況を検討し、良く似た状況に注意
3.生活上の変化のあるときは、休息・睡眠を十分に
4.柔軟で余裕のある生活、ゆとりある「八分目の生活」をする。
5.物事の優劣に順序をつけ、大切なことから処理。「あれも、これも」
  でなく「あれか、これか」
6.他人に任せられることはまかせて、負担を軽くする。
7.他人の目を気にし過ぎない。自分を大切に。


473:優しい名無しさん
07/06/03 00:02:13 ESVMgnbC
抑うつ神経症と診断されている者ですが、
リストカット・無茶な買い物・キレやすい・気分の変化が激しい
二者関係に依存する・ハイテンションなときもある…などの症状があります。
同じような方いらっしゃいますか?

474:優しい名無しさん
07/06/03 00:38:36 8Ul4cMGk
>>473
躁鬱とボダなキガス


475:優しい名無しさん
07/06/03 01:40:42 50eKdMNB
>>471
性格は発症の下地(これは内因性うつ病にも言える)

476:優しい名無しさん
07/06/03 08:05:01 s+xNSEhv
仕事上の事が気になってしょうがなく、朝早く目が覚めることがある。
この場合、仕事の心配が消えるまでは頑張るしかない。
まあ、神経質でない普通の人ならほとんど問題にならない程度の仕事上の心配なんだけど。
自分の性格がいやになるよ。

477:優しい名無しさん
07/06/03 17:28:42 sKZNdDRf
>>473さん
レスありがとうございます。
躁鬱かはわからないのですが、ボダは自分でも疑ってます。
でも主治医には否定されて…。
抑うつ神経症でリストカットしてしまう人は多いと主治医から聞いたのですが
抑うつ神経症の方は自傷行為はしないのですか?
リストカットに気分を悪くされる方いらっしゃいましたらすみません…。

478:優しい名無しさん
07/06/03 21:02:38 xYDl3bhf
>>477
まあ病名なんてその時々に一番表層に出てる症状を取って判断してるだけだしね
同じ人が違う医者にかかると違う病名付けられたりするよ。
いろんな病気が入り混じってる場合も多いしね。
脳は複雑怪奇な上、まだ未分野で研究も進んではいないから
あんまり医者を頼りすぎてもよくないよ
ちなみに私は自傷行為はしないな


479:優しい名無しさん
07/06/03 21:06:57 dyc6mjd6
抑うつ神経症でリスカしてます。先生はそれは癖になるからやめるように言われました。あたしもボダを疑って聞いたらあれは病気じゃないから気にしないほうがいいよと言われました

480:優しい名無しさん
07/06/03 21:57:00 xYDl3bhf
思い出した
医者はボダの人には境界性人格障害って患者に伝えないらしい
自覚してもいいことは何もない病気だからかも

481:優しい名無しさん
07/06/04 04:55:35 QN045MAD
俺は、うつ病と適応障害に
パニック障害で、精神二級の手帳を
2年前に交付され、友達に
この事を言うと去って行かれて
最近、1ヶ月前から食欲が全く無くなって
体重が18キロ減った!
麦茶程度しか飲めなくなったよ
性欲もなし ひきこもりになった
餓死で死ぬかな
疲れたよ

482:優しい名無しさん
07/06/04 19:17:50 Di2wmYQF
まさに >>466 と同じ状態。で、仕事をどうするかだ。IT関連はどうもなー

483:優しい名無しさん
07/06/06 09:17:07 nCqxRLZf
私もリスカやODしてます。先生には特に止められてないです(ODについては話してませんが)。
自分もボダじゃないかと不安でしたが、ホントのボダはこんなじゃないから、と看護士さんに言われました。でも正直、まだ不安ですが。

484:優しい名無しさん
07/06/06 09:24:47 v3k+FfVY
>>481
典型的な孤独死だね

食欲ければ性欲も無くなるわな・・・

どうするかは自分で決めれば良いよ・・・

485:yo1
07/06/06 18:37:27 mXqbHtss
はじめまして。
現在うつ病歴約10年です。
今の会社(㈱オプトシステ○東北事業○)に入社したのが4年前で症状が悪化しました。
2年程前に3ヶ月の休職を強制させられました。(休みがちだったので…)
再来週から6ヶ月の休職に入ります。
会社が2年続きの赤字で、私の仕事(PCシステム作成)が無くなり
PLCを憶えろと指示がありました。
私は、誰からトレーニングを受けれるのか、学習期間はどれ位か、有料のメーカー講習には行けるのか
質問しました。
…回答は、お前に金を掛ける気は無いとの事でした。
自腹で憶えろ、しかも短期間で現場に入れとの指示でした。
私はパニックになりました。(先月給料を3万円程マイナスされてるし…)
即戦力になれなければ…(お茶を濁して、自主退職をさせたいらしいです)
色々問答の後、6ヶ月休職して(その間会社は給料を払わなくて良いから)
その間にうつ病・就寝時無呼吸症候群・水中毒を完全完治させろ!
その間にPLCを憶えろ!(自腹で講習会行け!)
との事です…
私のうつ病の身体的症状ですが、手の震え、動悸、尿漏れがあるのですが
一気に酷くなりました。
毎日会社に来るのが辛いです。
いっそ死んでしまいたいです。

486:優しい名無しさん
07/06/06 18:44:27 eUwseDaJ
抑うつ神経症かな?
>6ヶ月休職して(その間会社は給料を払わなくて良いから)
健保から給与の6割ぐらいはでるはず。もっと出るかも?

487:優しい名無しさん
07/06/06 18:45:19 plQDfjam
伏字でも社名出しちゃだめだよ
名誉毀損で訴えられても通っちゃうからね

488:優しい名無しさん
07/06/06 21:19:18 GeDYdj3I
リスカ=ボダってわけじゃないよね。
リスカしないボダもいるし。

489:優しい名無しさん
07/06/08 22:05:34 x5hgApvt
神経性うつ病の人の性格
神経質
完璧症
心配性
過敏
未熟
主観的考え
保守的

490:優しい名無しさん
07/06/08 22:23:31 lL7Hls7l
>>485
名誉毀損は大丈夫だと思う。2ちゃんの書き込みなんかで訴訟になるケース
なんて殆どないし。就職、転職版ではもっとあからさまに書かれている。
ただ貴方の会社での立場が心配だ。


491:優しい名無しさん
07/06/10 15:34:19 9kyGCEz8
自分自身、『抑うつ神経症』という診断をうけて、通院治療してるんですが、
いろいろな書物を読めば読むほど、この病気?たんなる性格?がよくわからなくなりました。

中途半端な知識がいけないのか、何かおすすめの本とかありますか?


自分のおかれた状況が、凄いストレス下であることは間違いありません。
この程度の狂い方ですんでるのは、まだましなのかもしれません。


492:優しい名無しさん
07/06/10 16:40:58 P5Ludwan
一般に、抑うつ神経性の人は夕方から夜にかけて気分沈滞が起こり、鬱(病)の人は朝がダメと聞きます。

抑うつ神経性と鬱というのは、併発するものなのでしょうか?

自分は寝起きと(朝から起きてた時の)夜が精神的にヤバいです。

493:優しい名無しさん
07/06/11 06:27:37 yAQTNXdr
私は朝だめな時と、夜だめな時が半々くらい。
夜眠れないときの方がかなり辛いです。そういう時って眠剤も効かないから、なおさら。

494:優しい名無しさん
07/06/11 07:13:50 S8p0myHF
>>491会社に提出するので、と嘘ついて自分の病名が知りたかったので診断書書いて貰って中身見たら、抑うつ神経症と離人症と不眠症と過敏性腸症候群でした。
散々病院たらい回しにされて今のメンクリに行って初めて病名がついたのですが、抑うつ神経症というものにも認知療法が効くのだと思い、本を買って実践していました。
次の診察の時に、石に自分でも頑張って良くなろうと思って、認知療法の本を買って実践してるんです。と言ったら
あなたの病気に認知療法は効きません!余計な事をするのは止めて下さい!どこで知ったんですか!?
と叱られたので、ネットです…と答えたら
もうインターネットもその本も見ないで下さい!
と激叱られましたorz


495:優しい名無しさん
07/06/11 18:06:25 VSXFa50A
ずっと糖質陰性だと信じ込んでいたら
今日、抑うつ神経症だと
心理テストの結果を伝えられて
メジャー減薬された

どっちのが、良かったんだか…

496:優しい名無しさん
07/06/12 00:40:20 L5UyYZWc
マイナス思考を人から指摘されることが多かったが
この症例がまさに自分にドンピシャだった
依存心が強くて周囲に責任押し付けるところもあたってる
調子付いているときは元気なのも、異常にひとつのことに
こだわりを見せたりするところも
だけどこれ治しようがないやん
半ば生まれつきの性格特性みたいなものじゃないか
大学のときの謎の憂鬱状態もこれが原因だったのか
ノーリスクの学生の身分ならいざ知らず
仕事しながらどう付き合っていけばいいんだよ……
会社休んだとかいってる人は会社で干されたりしてないのか?


497:優しい名無しさん
07/06/12 20:30:46 VbqfucpF
もう嫌だわ。自分に振り回されまくり。

498:優しい名無しさん
07/06/13 09:21:27 oNr7KQ8H
抑うつと診断されて半年。パキにも慣れた。10mg朝晩1t。
泣き通す夜はほとんどなくなったけど気分の上下はまだある。
どちらかというと感情が爆発して暴れてしまう。家族に暴言を吐きまくるとか
玄関にマグカップをたたきつけて粉々にするとか。
パキとレキで静めている感じ。レキ5mgは朝昼晩1t。
普通の事はできるからただのヒステリーなんかだと思われてる気がする。

無職だけど。



499:優しい名無しさん
07/06/14 00:20:32 8z7WRaem
ボダくさいな

500:優しい名無しさん
07/06/14 01:39:01 z0Bo79M5
500(⌒‐⌒)

501:優しい名無しさん
07/06/14 08:43:24 romw/gsj
昨日受診してきましたが病名は何もないようで、メイラックスを処方されました。
当方

人の目を気にしやすい

ほとんどの日が気分重い

人の何気ない言葉が皮肉に聞こえ、そんな日はその事をしばらく考え込む

一対一の関係に依存する

仕事の前日から朝にかけて悶々と考える→動悸

拒否されてると感じたら自分から関わりを経つ

おこりっぽい

好ましい事があると一時的には元気に多弁になる

知人から被害妄想だよと指摘される←事実を言ってるつもりなんだけど。

こういうのはよくあることなんですか?
病気じゃないならそれはそれでいいんだけど
改善するのには時間がかかるよと言われました。

502:優しい名無しさん
07/06/14 21:35:25 LRWo1x8d
>>501
自分も似たような感じです。最初は被害妄想と勘違いされ、メジャーがでました。

(病的でない・自覚してる)被害妄想と視線が気になるとかは感性のレベルだから、治しにくいって主治医には言われました。

因みに、俺はその点では投薬で少しは改善されました。

抑うつ神経症でうつの部分が強くてままならないというのなら、抗うつ剤を検討してもいいと思いますよ。

503:優しい名無しさん
07/06/15 00:54:02 z9Rozxlr
>>502どうも。
うつ状態の度合いで医師に相談・検討してみます。
これが病気じゃなくて、元の性格からくるものだとなんかタチ悪い。
病気にしてくれた方がまだ気は楽だ。

で、今起きました(Θ_Θ)
夕食後に飲んで失敗。
八時あたりから記憶飛んでるから寝たんだな。

504:優しい名無しさん
07/06/15 01:02:11 D1acZWDA
私は神経症と診断されましたが分類が抑鬱・解離・社会不安でした。
これも抑鬱神経症…なんですよね…?

くだらない質問してすみません…。

505:優しい名無しさん
07/06/15 12:47:00 mOpMDNsp
授業中イスに座ってるだけで発狂しそうになったよ。
心が危険ゾーンに入っちゃうと、チックとかじっとしてられない衝動に駆られる。

こういうのある人いる?

506:優しい名無しさん
07/06/15 20:50:03 sq/VJfoa
多動症?

507:優しい名無しさん
07/06/15 21:56:17 mOpMDNsp
なのかな・・
神経質なのかなとも思ったからここに書いてみた。

508:優しい名無しさん
07/06/16 18:07:58 dTRzI2Jj
うつ状態で傷病手当金支給申請書の医師の欄は書いてもらったが、自分の
発病時の状態をどう書いていいのいか分からない。
書いた事の有る人教えて!

509:優しい名無しさん
07/06/17 00:13:50 F5Tjk1zO
抑うつとうつ病の決定的な違いとはなんですか?

510:優しい名無しさん
07/06/17 08:23:32 99CoSaNH
>>509
スレリンク(utu板)

511:優しい名無しさん
07/06/17 22:25:19 3Rr9kPTK
神経症性抑うつ診断ですが、先日医師に「抗鬱剤は交換無いんですよね?」と聞いたら「少しは効きます」と言われました。少しって…

512:優しい名無しさん
07/06/18 10:11:30 ++ghYUb9
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

513:優しい名無しさん
07/06/20 01:28:33 njez0RwO
保守

514:優しい名無しさん
07/06/21 02:10:55 ILV5Q9pr
保守だね

515:優しい名無しさん
07/06/21 13:27:48 MGmjwd4B
こんなとこ見てたらおかしなレッテル貼られるだけだと思うんだけど

516:優しい名無しさん
07/06/21 18:33:30 RrZHAHRU
心の問題解決
URLリンク(www.smarter.co.jp)

517:保守
07/06/23 03:03:39 ORU3cFqq
コピペ禁止

518:優しい名無しさん
07/06/23 16:47:29 ZTBJdfwl
抑うつ神経症の薬に、ベタナミンが、おくすり110番にありました。

519:優しい名無しさん
07/06/23 17:28:59 ORU3cFqq
ベタナミン飲んだことないなぁ

520:優しい名無しさん
07/06/23 17:42:16 ddwCWhRF
神経症でうつ状態(自殺願望なし・気分の落ち込みなし)だったのに、うつ病と誤診されてパキシルを飲まされた。お金も時間も無駄にしたよ。
漢方薬を使ったり、カウンセリングの本を読んだりしてる。
自信のなさ、正義感の強さ、完全主義などは、育った環境から来る考え方の歪みのせいらしい。
今もって勉強中です。

521:優しい名無しさん
07/06/26 17:39:53 3h0OOt0q
>>441 はもういないとおもうけれど
>医者が言うには「睡眠時無呼吸症候群」の可能性
俺抑うつ神経症でしばらくICUに入院していた。ベテランの看護婦さんが
睡眠時無呼吸症候群を疑っていたよ。
子供のころからいびきはかく、鼻くそつまる、鼻の穴小さい(耳鼻科診断)
今度、医師に聞いてみようとおもう。


522:優しい名無しさん
07/06/28 08:18:21 C526p3z0
>>520
最初の2行は俺かとオモタ

俺は立派な神経症。メイラは効かなくなった。さてどうすればいい?

523:優しい名無しさん
07/06/28 20:22:42 C526p3z0
>>520
4行目も俺かと思ったよ。カウンセリングの本を読めばいいのかな?

524:優しい名無しさん
07/06/29 11:43:44 tUHB84or
お勧め図書(笑)

①自己カウンセリングとアサーションのすすめ
平木典子(金子書房)1575円
字が大きくて内容も読みやすい。自己と他者を冷静に分析出来る本。特に前半がお勧め。

②リラックスブック~3分間で気持ちの整理をする
たかたまさひろ(大和書房)1365円
自信が持てずに悩んでいた現役社会人が書いた本。

③自分を嫌うな
加藤諦三(三笠書房・知的生きかた文庫)
途中までは自己分析がズキズキ痛い本。多少極論もあるが、読み終えると気分爽快!

④生きて死ぬ智慧
文:柳澤桂子 画:堀文子(小学館)1200円
これは般若心教を噛み砕いて絵本にしたもの。とりあえず立ち読み推奨。
(私は無宗教派だけどね。ベストセラー。哲学的な面白さが◎)

525:優しい名無しさん
07/06/29 11:50:24 tUHB84or
本も考え方の軌道修正には大事だけど、本を読んだから(行動を変えたから)すぐに病気が治る訳じゃない。
でも神経症の人はこういう系統は読んだ方がいいと思う。④はまた別モノだけどね。
自分の場合は漢方と安定剤を併用中です。前より半分位は楽になりました。

526:アントワネット
07/06/29 21:48:15 TO+XwT1d
パキシルってやばいの?今飲んでるけど!自殺未遂あるし今も願望あるの

527:優しい名無しさん
07/06/30 00:12:30 xz29aaCK
本格的なうつには効くらしいよ。
もともと自殺願望はあったの?自殺願望がもともとあって、パキシルを飲んでも死にたくなるなら薬が効いてないって事だから、アモキサンなどの三環系に切り替えた方がいいよ。
抑鬱神経症(軽いうつ状態)の人には、パキは百害あって一理なし。

528:優しい名無しさん
07/06/30 02:07:05 gCh/1pYK
岩○先生のカウンセリング 受けた人いません?

529:優しい名無しさん
07/06/30 18:10:13 wdj6nXTV
昨日はじめて心療内科にかかりました
自分でもちょっとまずい精神状態だと自覚したので、精神科のある大学病院に
思い切って電話したら、大学病院出身の精神科医が開業されているクリニックを
紹介されました。(大学病院は1ヶ月以上さきまで予約でうまっているとの事)

さて、紹介されたクリニックで先生と面談(問診?)して、眠れないことと不安でパニックの
ような状態になることを告げてお薬が処方されました。
睡眠薬1種とドグマチール錠、ユーパンの計3種類。
わたしは昔から自殺願望はありますが、根深いのとそういう話題に深く入ると自分でも
収集つかなくなりそうなので、さりげなくふれるだけにしました。
問診がおわった段階で病名などをおっしゃらないので、「この症状はどういう名前になるのですか」
とお尋ねしたら「神経症」と言われ、少し間をおいて「神経衰弱」とおっしゃいました。
わたしは医療関係者ではないのですが、思うに「神経症」は病名で「神経衰弱」は状態を
あらわす言葉ではないかと受け止めています。
本当は別にあてはまる病名があるが、告知をためらう事情があり上のようにおっしゃられたのか
それとも、ただ一度の診療で断言するのは早いというご判断なのかな、という考えが頭を
よぎります。

長文になって申し訳ありませんが、どなたか可能性として『こうじゃないか』というのがあれば
おしえていただけませんか? お願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch