【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7at UTU
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7 - 暇つぶし2ch251:優しい名無しさん
06/12/06 02:08:35 79f3ISCm
>>244
推論も何も、お前らが全て吐いたおかげで事実として確定しているがなw

>>245
まだ同じ事を言っているよ・・・・

>>246
あらら、そう言うレベルの連中を主に対象にしている制度なのに、これ。
そんな人じゃないのが利用するのは、変ですね。

>>248
全くですね

>>249
メンヘラーが役立たずで迷惑で痛い、と言うことを証明しているスレです。

252:208
06/12/06 02:26:26 YWHdk5gf
>>210
中途覚醒・・・
気にし過ぎな性格かもしれないけど、関わらない方が身の為だと思った。
レスさんきゅう、救いの手のように感じられたよ。

253:優しい名無しさん
06/12/06 02:34:02 YWHdk5gf
ついでだから・・・端的に意味も無く「いろいろ」って何だよw説明出来ないんだろ?
どこからどう見ても、建設的な意見が出来ないみたいですね。ASかLDですか?
主観ではなく客観だからこそ、処方されるわけ。処方するのは医師だ。
お前は病院の先生か?主観で処方できれば楽なもんだね。リタ厨なんか特に。

254:優しい名無しさん
06/12/06 02:44:31 grHlx+rn
やたら伸びてると思って来てみれば
ボダが馬鹿騒ぎしてるだけか

ツマンネ

255:優しい名無しさん
06/12/06 04:48:05 uYVBdeOk
>>243さんありがとうございます。病院で相談してみます

256:優しい名無しさん
06/12/06 06:16:48 FPnkqYdg
…?
何かに恨みでもあるんだろうか。
やはり申請通らなかったとか…?

257:優しい名無しさん
06/12/06 08:15:10 5o+F+90x
ここまで読み飛ばした

258:優しい名無しさん
06/12/06 08:51:05 pMNccPAG
>>257
大正解

259:優しい名無しさん
06/12/06 11:31:15 79f3ISCm
>>257
私もほとんど読み飛ばし

260:優しい名無しさん
06/12/06 15:39:24 lAW2DTEI
煽って遊んだおいらは、アホですか。。。そうですか。。。

261:優しい名無しさん
06/12/06 16:05:30 3oazpAlL
>>250意味が分からん

262:優しい名無しさん
06/12/06 16:35:56 smwW8xHF
>>251
病気じゃない気違いってこえーな!こんな奴もいるわけか
世間じゃこいつと一括りに見られるんだよな・・・勘弁してくれよ('A`)
生まれながらの気違いなんかと一緒にされたくねぇ('A`)

263:優しい名無しさん
06/12/06 18:12:06 79f3ISCm
>>262
病気じゃない気違いってこえーな!こんな奴もいるわけか
世間じゃこいつと一括りに見られるんだよな・・・勘弁してくれよ('A`)
生まれながらの気違いなんかと一緒にされたくねぇ('A`)

264:優しい名無しさん
06/12/06 22:38:25 snl6NlYv
>>248
漏れも@大分
只今申請中。
もち自分で全部した。

265:優しい名無しさん
06/12/06 22:41:23 sDk6fs2m
>>251
この制度は、入院患者じゃなくて通院患者が対象。

266:優しい名無しさん
06/12/06 22:50:58 79f3ISCm
>>265
よほどではない限り、入院患者はいずれ退院するし、大半は退院するわけだが。
そう言う事も分かる分けねぇよな。
障害者でもないのに、障害者自立支援法を利用する辺りが。。。。

267:優しい名無しさん
06/12/06 23:09:05 V2+Rh2MD
あんたは利用してるの?してないの?

268:優しい名無しさん
06/12/06 23:46:46 YWHdk5gf
>>267
何様?

269:優しい名無しさん
06/12/06 23:49:12 YRakoNzH
>>266
そもそも知識が間違ってるだろ

自立支援は通院者対象なの
入院者対象のは他にちゃんと制度がある

270:優しい名無しさん
06/12/06 23:50:37 uqxGC3fi
237 :陽気な名無しさん :2006/12/06(水) 15:32:29 ID:7EjWaNiq

>>234
1ヶ月前に愛用の極太バイブが壊れちゃったわ。。。。ボ~~エ~~~~!!!!

>>235
死にたくなってきたわ。。。。
年越しのために、新しい超極太バイブが欲しいのよ~~~~!!!!!
ボ~~~~エ~~~~~~!!!!!!

URLリンク(jlabkarin.or.tp)


271:優しい名無しさん
06/12/07 00:03:38 +Af42VCH
>>269
はて、どこが間違っているのかな?
そもそも、障害者でもないのに、障害者自立支援法を利用する辺りが。。。。

272:優しい名無しさん
06/12/07 00:07:00 eyOflqaF
>>271
制度への文句は受給者ではなく国へ。

273:優しい名無しさん
06/12/07 02:27:15 gWVh7lL0
>>271
誰が障害者じゃないって?

274:優しい名無しさん
06/12/07 06:45:02 XWeMdXZa
自立支援の負担軽減とガソリン税一般財源化が同日に報道されるのは
対立を煽って政府への批判をかわす為なのかな

275:優しい名無しさん
06/12/07 09:11:23 D+F7O2UO
>>271
精神保健福祉法にもズバリ「障害者」って書いてあったし。

276:優しい名無しさん
06/12/07 14:35:59 NE46o4u1
摂食障害じゃ対象にならないよね…
働けないから辛いんだけどバイト探そう。

277:優しい名無しさん
06/12/07 19:06:05 VyK48LXS
どいつもこいつも簡単に申請だ受給だと騒ぎやがって。
血が出るまで働け。米と味噌だけで生活しろ。
それでも金が足りないときに申請して、
いざというときは国のために戦死するくらいの覚悟で受給しろ。

278:優しい名無しさん
06/12/07 19:08:36 qUntg7kX
>>277
天皇陛下が直接「国のために死んでくれ」と言われたら死ぬつもりですが何か?
総理大臣や幕僚長じゃダメ。

279:優しい名無しさん
06/12/07 20:12:44 6p/4OzJu
申請中なんだけど
この制度の更新期間ってどれくらいですか?
32条の時は二年でしたよね

280:優しい名無しさん
06/12/07 20:20:52 7aEQhFmu
>>279

1年。

281:優しい名無しさん
06/12/07 21:56:01 +Af42VCH
>>277
禿同

282:優しい名無しさん
06/12/07 22:29:57 F0wmFmXd
アトピー餅なので血は出てます。
米も味噌も高いのでパンと加工乳で食いつないでます。
いざというときは、、、、反政府ゲ(ry

283:優しい名無しさん
06/12/08 08:31:34 RVFzjkbC
>>48です
やっと届きました

284:優しい名無しさん
06/12/08 12:26:27 HTUSIvhk
受給者証初めて使ってきた
申請中に支払った医療費7000円近く戻ってきて、今後10ヶ月は医療費ゼロだ^^v
診断書+課税証明書=約5500円の元はすぐに取れた^^v
受給者証と上限管理票を出すだけなので、32条と比べて大して面倒になったわけでもない。
むしろ5%負担からゼロ負担になったので、お得。東京都だけどね。
薬代がかからないので、どんな高い薬でも試せるのがいいね。治療の幅が広がるよ

285:優しい名無しさん
06/12/08 13:59:49 x4sTwd4B
>>284
薬コレクター、発見!

286:優しい名無しさん
06/12/08 18:00:04 vyI8qdwA
>>277
国策で尊厳死認めてくれるなら、すぐにでも死にますが何か?

287:優しい名無しさん
06/12/08 18:58:50 QvSLGM4S
色々読んでみたんだけど頭悪くて理解できなかった、
ちょっと質問させてくれ

自分は限度額が1万円ということらしいのだが
診療代と薬代が3割から1割負担の金額になって、
引かれた2割の分が1万円を越えたらアウト
つーことでよろしいんでしょうか?

288:優しい名無しさん
06/12/08 19:12:22 9NfJb1fh
>>287
支払ってる1割が10000超えたら、その分は全額公費

289:優しい名無しさん
06/12/08 19:15:54 et1Bk7C6
一割ずつ払ってる自己負担が一ヶ月の間に総額で一万円を越えたら、
その月はそれ以上は負担しなくていいってこと

290:優しい名無しさん
06/12/08 21:03:53 sEc/UPfc
今日、市役所に申請してきた。診断書と保険証、印鑑持って。
窓口でわからないところを聞きながら申請書を書いた。
課税証明書は別にとらないといけないのかな?と思っていたら
役所で調べるからいらないとのことでした。


291:優しい名無しさん
06/12/09 11:56:28 iGNChgSn
>>288,289
ありがとう

292:優しい名無しさん
06/12/09 14:49:42 8yvUefTK
>>286
国が認めてなくても、世間は誰にも迷惑のかからない死に方があれば、
お前が死のうが生きようが関係ないと思っている。

293:優しい名無しさん
06/12/09 17:46:49 JUTGkxge
>>290
書類持って行ったら診療所が代行してくれたよ。

294:優しい名無しさん
06/12/10 13:04:34 ubAwxXKl
社会保険で精神科に通い 自立支援申し込んだら 会社にバレますか?
派遣会社でパートしてます

295:優しい名無しさん
06/12/10 13:06:03 AxBJ4bBB
>>294
散々既出です。過去ログを読み直して下さい。

296:優しい名無しさん
06/12/10 13:08:53 eVnrLPbs
>>294
バレませんよ。

297:優しい名無しさん
06/12/10 13:13:28 ubAwxXKl
ありがとうごさいました。
安心して通院出来そうです

298:優しい名無しさん
06/12/10 13:26:35 kfNrNukq
健保組合のあるような大企業では1ヶ月分の診療明細が会社に届く。
病院名も診療科も筒抜け。
本人負担額から自立支援もばればれ。

299:優しい名無しさん
06/12/10 13:47:13 iGlpRYXV
健保とは別の組織が二割分負担してる
健保には本人は三割負担してることになってるから 会社にはわかりません
保健所いわく

300:優しい名無しさん
06/12/10 13:54:25 AxBJ4bBB
>>298
診療明細は親展宛で会社には分らない仕組みになってます。

301:優しい名無しさん
06/12/10 15:00:19 u0b5IXRK
障害者自立支援法自体を知らない人が多いのに、制度だけは知っているというこの矛盾

302:優しい名無しさん
06/12/10 15:45:16 fKnGW1wl
自分から申請するもんじゃないだろ。

303:優しい名無しさん
06/12/10 16:53:39 BHowR8xD
市役所でも保健所でもいいんですよね?
それともどちらか一方なのですか?
今日は日曜なので市役所に日直しかいなかったのですが、
電話したら多分市役所で取り扱ってるとのこと。
明日、一応もう一度確認するように言われました。
まあ明日電話で聞いたことが真実ですね。

304:優しい名無しさん
06/12/10 17:01:24 ieABH6ud
>>303
市役所のホームページで確認したら?

305:優しい名無しさん
06/12/10 17:15:48 BHowR8xD
>>304
すっかりホームページを忘れていました。ありがとうございます。
確認したところ、詳しいことは書いてありませんでしたが、窓口はあるようです。
庁舎が遠いので、一応電話で確認を取ってから行こうと思います。
どうもありがとうございました。

306:優しい名無しさん
06/12/10 18:31:55 iGlpRYXV
都道府県によって市役所か保健所かは違うんじゃないのかな 多分

307:優しい名無しさん
06/12/10 18:41:42 u0b5IXRK
>>302
そうなんだけど、そうじゃないと言い張る人たちもいるんだな

308:優しい名無しさん
06/12/10 20:05:24 iGlpRYXV
医者から勧められて自分で手続き

309:優しい名無しさん
06/12/10 20:07:49 iGlpRYXV
>>307
連投ごめん
言い張ってる人は手続きを病院代行か自分でするか
で言い張りあいをしたんだとおも

310:優しい名無しさん
06/12/10 20:38:14 u0b5IXRK
>>308
医者が勧めること自体がおかしいんだけどな

311:優しい名無しさん
06/12/10 20:51:43 RP76VllK
書く手間を考えて言い出さない医師もいたり

312:286
06/12/10 21:48:34 R3c0vIe8
>>292
>世間は誰にも迷惑のかからない死に方があれば
>お前が死のうが生きようが関係ないと思っている。
おまえ>>277だろ!だったら戦死する覚悟でとか文句垂れるんじゃねー凸(゚Д゚#)ゴルァ!!
関係ないんならほっとけや( ゚Д゚)ヴォケ!! 両生類の糞以下が!! カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ>>292



313:優しい名無しさん
06/12/10 22:33:21 Y2VoC1TO
>>298
前夫は健保のあるか医者につとめていて毎月保険の明細が来たけど普通に三割負担していることになっていたよ

314:優しい名無しさん
06/12/11 19:04:28 EjGCReP4
あかん
このスレ見てたら気分悪くなってきた
ROMるの止めるわ
ブクマからも外す

315:優しい名無しさん
06/12/11 19:51:01 zWR94sWD
>>314
ROMやめるのにいちいちレスしないでよろしい。

316:優しい名無しさん
06/12/12 14:21:10 eM7S6zeR
>>310
じゃあどういう経緯をたどって申請するのが正当なの?

317:優しい名無しさん
06/12/12 17:09:04 rWUTKt28
療養費年間3000億円、そのほぼ全部を虚偽請求する資格「柔道整復師」を資格廃止に追い込みましょう。

支援要請。

【胴体着陸?】柔整崩壊に備えるスレ【空中分解?】
スレリンク(kampo板)l50


318:優しい名無しさん
06/12/12 19:52:02 LAdz+YLY
>>316
自分から医者に言えば?
医者が、病状を考えて申請に必要な診断書を書くかどうか判断するわけだが。

319:優しい名無しさん
06/12/12 19:59:43 7X2tFvgc
自分から申請するものじゃないんだけどな(>>302
という意見に同意しつつ(>>307
医者から勧めること自体がおかしいんだけどな(>>310

などと矛盾したことを言う人なんだから、
>>316もわざわざ構ってやることないよ。ここのとこ住み着いてるアレだろう。

320:優しい名無しさん
06/12/12 21:31:54 LAdz+YLY
>>319
あれ?どこが矛盾しているんだろう?
日本語、大丈夫ですか?


321:優しい名無しさん
06/12/12 21:35:19 7X2tFvgc
>>320
自分から申請するものでもなく、医師が勧めるものでもないなら、
一体、誰が申請するんですか?w

322:優しい名無しさん
06/12/12 21:38:00 LAdz+YLY
>>321
自分で申請の手続きをするという意味であることが分からないのかな?
まぁ、制度そのものを知らなければ、
何が矛盾していて、何が矛盾してないかも分からないよな

323:優しい名無しさん
06/12/12 21:41:28 7X2tFvgc
>>322
えーと、
IDを確認しつつ、もう一度レスの流れを確認してくれ。
貴方が「例の人」ではないなら、何か読み違いもしくは勘違いしているだけだと思う。
貴方が「例の人」であるなら、お前が言うな、とだけ言っておく。

324:優しい名無しさん
06/12/12 21:42:05 LAdz+YLY
分からない奴に分かりやすく説明すると、

医者に申請しても良いかを尋ねる

許可が下りると、医者が診断書を書いて、提出などを病院で手続き
(病院の中に、病院が本人に自治体へ提出させるところもある)

325:優しい名無しさん
06/12/12 21:42:58 LAdz+YLY
>>323
えーと、
IDを確認しつつ、もう一度レスの流れを確認してくれ。
貴方が「例の人」ではないなら、何か読み違いもしくは勘違いしているだけだと思う。
貴方が「例の人」であるなら、お前が言うな、とだけ言っておく。

326:優しい名無しさん
06/12/12 22:12:17 eM7S6zeR
めちゃめちゃだな

327:優しい名無しさん
06/12/13 22:50:24 faRR2XvK
今年3月に申請書を病院の受付のねーちゃんに提出
医師忙しすぎて大量の診断書が処理できない状態
今月やっと各市役所に申請終了したとの事。。。
実際に申請したのは12月頭なので、それ以降の診療費を決定以降に返還との事。。
3月からの分を返しておくれよー
9ヶ月も待ったんだぞ!

328:優しい名無しさん
06/12/13 22:55:26 1d6NAEy5
病院を選んだほうがよさそうな。
医者の待遇が薄給激務で有名な公立病院にでも通っているの?

329:優しい名無しさん
06/12/14 12:43:48 HI2McQCu
アハハh
市役所の不手際で申請通ってなかった。
4月から見なし適用で1割負担だったのだが、
結局適用されず3割負担の差額払えってさ・・・

いったい幾ら払えばいいんだ?

もういやorz

330:優しい名無しさん
06/12/14 13:47:03 GJOj3z9I
>>329
それは市役所の責任だから、あなたが払う必要はないのでは?

331:優しい名無しさん
06/12/14 14:37:53 9YUG6OA/
>>229
>>330に禿同
市役所に交渉しなよ

332:優しい名無しさん
06/12/14 15:01:38 HI2McQCu
>>330-331

役所は謝ることしかできないってさ。
今後このようなことがないように気をつけますとさ・・・
しらんがな

333:優しい名無しさん
06/12/14 15:46:32 h0qFZ5LG
そもそも、みなし適用というのがおかしいよな

334:優しい名無しさん
06/12/14 16:21:14 U7GkQbB8
>>333
禿同。申請を通すか落とすか判断するのは役人であり、病院側が
勝手にみなし適用するのはおかしい。


役所の不手際で申請が通っていなかったのなら、今からもう一回
通せばいいじゃん。

335:優しい名無しさん
06/12/14 16:47:23 X8F9RzqG
>>332
だから、役所は4月からの適用は制度上出来ないから
遡って払えって言っているんだろ。
制度の適用は無理でも、損害賠償を請求することならできるよ。

つまり、4月から適用を認めろと要求するのではなく、
市役所の不手際で余計に払うことになったために生じた金額分を
要求すればいい。

336:優しい名無しさん
06/12/14 17:43:59 U7GkQbB8
>>335
病院と役所と話し合い。役所の不手際なので国賠だな。


それと気になるニュースを1つ

<抗うつ剤>服用24歳以下で自殺行動 米FDAが警告強化

米食品医薬品局(FDA)は12日、日本でも販売されている「パキシル」(塩酸
パロキセチン水和物)などの抗うつ剤すべてで、服用すると自殺のリスクが高ま
るとの添付警告の対象を、現行の「小児と思春期の患者」から24歳以下に
拡大するよう精神薬の諮問委員会に提案した。同委は対象の拡大を妥当
と判断した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

337:優しい名無しさん
06/12/14 18:17:54 BtDsQC6m
>>329
元々3割が当たり前なんだという事実を忘れてないかい?
甘い考えが痛い結果を招いたんだよ。

338:優しい名無しさん
06/12/14 19:26:36 99zbCuy4
確かに3割負担が原則だよ
ただし、精神科や心療内科にかかる診療費が内科とかと同じと考えてないか
内科その他は初診はそこそこしても、2回目以降だいたい500円+薬くらいですまない?

精神科や心療内科は、3割負担でも毎回1500円前後+薬代がかかるんだよ
しかも治療は1~2週間毎の診療で長期の場合がほとんどだし
これで毎回3割払えっていわれたら家計が破綻するよ

339:優しい名無しさん
06/12/14 19:29:50 BtDsQC6m
内科だけど月に9000円。
3ヶ月に1回は7万かかるよ。(検査、注射、薬等)しかも死ぬまで。
精神科だけが特別高くて長期だと思ってない?

340:優しい名無しさん
06/12/14 19:42:43 U7GkQbB8
>>338
>>339
別に、精神科だから高い訳ではない。処方される薬や検査で医療費が
高くなる。

精神科の場合、パキシルの薬価が滅茶苦茶高いからパキシルを服用してる
人にとっては、金銭的に辛いのは事実。

パキシルを服用しておらず、抗不安薬だけの処方ならそんなに高くならない。

341:優しい名無しさん
06/12/14 19:46:57 99zbCuy4
>>339
何の病気かしらんけど、特定疾患なら公費負担があるし
それだけ払ってるなら、高額医療控除が使えるだろ

別に精神科だけが高いとは思ってないよ
ただ、税金も健康保険もちゃんと払ってて、使える制度があるのに
使うことに対して、なんで文句がでるのかが理解できない

342:優しい名無しさん
06/12/14 20:01:46 BtDsQC6m
>>341
特定疾患なんてごく一部だろ。
高額医療控除は精神科も使えるだろ?

使える制度を使うななんて乱暴なことは言ってない。
使えなかったからといってキレるのはどうかと。

343:優しい名無しさん
06/12/14 20:03:22 h0qFZ5LG
>>337
このスレには、そう思ってない人間がかなりいるみたいですよ

>>338
なんか、おかしな事を言ってますね
普通は継続していけば、内科の方が高くつくんじゃなかろうかと。
整形外科も高くつく。

>>340
薬価が高いと言えば、パキシルくらいか?

>>341
制度の名前を声出して読んでみたら?

344:優しい名無しさん
06/12/14 20:10:29 U7GkQbB8
>>343
禿同。元々3割負担なのに、感謝の心が不足してるんだよ。
我が家なんか、3割から1割になって非常に感謝してる。

345:優しい名無しさん
06/12/14 20:10:52 +qEbdO90
>>342
申請が不受理だったからキレているのではなく、
「不手際で」通っていなかったから、不満を感じているんだと思うんだけど。

346:優しい名無しさん
06/12/14 20:13:41 U7GkQbB8
>>345
不手際を認めているんなら、行政不服審査法に則り、異議申し立てを
すれば良いじゃんね。

347:優しい名無しさん
06/12/14 20:24:44 +qEbdO90
>>346
もちろん、今後そういう手続きをするかどうかは本人の気力次第でしょう。
でも、「とりあえず今こういうことが起きたorz」っていう愚痴に、
他人が悪乗りして議論したり、
甘い考えだのキレてるだのと曲解して責めたりするのは間違ってると思う。

こういう例もあるから、みなし適用の段階では油断しないほうがいいね、
というレベルの教訓にすればいいだけの話で。
みなし適用というシステムにしても、患者が独断でやってる訳じゃなく、
役所と病院がやってるシステムなんだから、それに不備があるとしたら責められるのは当人ではない。

348:優しい名無しさん
06/12/14 20:39:24 h0qFZ5LG
曲解しているわけでもなく、責めているわけでもないんだが

349:優しい名無しさん
06/12/14 21:11:06 +qEbdO90
>>348
あなたにはレスしていないから。

350:優しい名無しさん
06/12/14 21:11:23 eik8Emh4
精神の場合、収入が低いか無い人も多いからね。
でもって、投薬が出来ないと思わぬ被害をもたらす可能性もあるってことかな?

351:優しい名無しさん
06/12/14 21:29:17 h0qFZ5LG
>>349
この流れで誰も曲解も責めてもないのに、誰にレスしているんだろう?

352:優しい名無しさん
06/12/14 21:34:30 +qEbdO90
>>337で「甘い考え」
>>342で「キレる」
どうやら「いつもの人」は空気は勿論、話の流れも読めないらしい。

自分に思い当たる部分がないならレスしなければいいのに、
何故か自分へのレスだと思い込んで、
「そんなこと言ってねーよ」という当たり前のことを必死にレスしてしまう不思議。

353:優しい名無しさん
06/12/14 21:56:46 h0qFZ5LG
>>352
変ですね、誰もが当たり前のことを当たり前のように書き込んでいるだけなのに、
悪のりして議論したり、曲解したり、責めていたり、と表現するのは変ですよ。

とりあえず、これからは制度を悪用しないで、受給証を返却してね。

354:優しい名無しさん
06/12/14 22:15:29 Wu+hxOQ+
ジェイゾロフトは高いぞ。
切り替えたとたんに2000円の薬代が4000円になっちまった。
他安定剤等は変わらず。

355:優しい名無しさん
06/12/14 22:29:42 9YUG6OA/
>>353
制度の悪用
って具体的には何を指していってるの?
愚痴を漏らした人のカキコミのどこから
悪用してる
って判断したのか教えてください

356:優しい名無しさん
06/12/14 22:35:40 YpGlS8Q1
とりあえず>>329は役所に異議申し立てするのが最善だな。
「ゴメン」で済めば警察いらねーよ、税金泥棒の公僕が!
って。

(実際に申し立てするときは↑をオブラートに包むこと)

357:優しい名無しさん
06/12/15 00:17:50 4k/u9FBX
>>355
制度を悪用しているのは、ID:+qEbdO90やお前の事じゃない?

358:優しい名無しさん
06/12/15 01:20:27 ZMi2NyTq
>>357
私とその人が悪用してるって判断したなら
きちんとその理由を言ってよ

359:優しい名無しさん
06/12/15 01:22:02 GHX9QWla
ソレは常駐の変なモノだから絡むと疲れるだけだよ。
有益なことは何もない。

360:優しい名無しさん
06/12/15 11:36:52 4k/u9FBX
>>358
では、あなた方は障害者ですか?

361:優しい名無しさん
06/12/15 13:43:47 ZMi2NyTq
>>360
障害者自立支援医療費を受給できているのだから
その制度上では 障害者と認定されてるんですよ

362:優しい名無しさん
06/12/15 14:21:38 4k/u9FBX
>>361
いや、それだけでは障害者として認定を受けているわけではないですよ

363:優しい名無しさん
06/12/15 15:12:30 3swG1AxX
>>361
障害者と認定されるには、障害者手帳の交付が必要。

自立支援法の適用では、障害者に該当しない。

364:優しい名無しさん
06/12/15 17:32:52 ZMi2NyTq
障害者手帳の「障害者」と
障害者自立支援医療の「障害者」とで
「障害者」の基準が違うだけの話

365:優しい名無しさん
06/12/15 17:37:53 4k/u9FBX
>>364
日本語でおk?

366:優しい名無しさん
06/12/15 17:54:31 0HZYBbTe
要はID:4k/u9FBXは、
障害者手帳を持っていないにも関わらず、障害者自立支援法の適用を受けている
メンヘラーの存在が気に食わないのさ

367:優しい名無しさん
06/12/15 18:34:50 ZMi2NyTq
>>365
あの程度の文章が理解できないって問題だよ

368:優しい名無しさん
06/12/15 19:59:23 4k/u9FBX
>>366
はっきり言っておくが、単純にメンヘラーにこの世から消えて欲しいだけ

>>367
日本語でおk?
障害者として認定を受けるには、手帳を交付してもらわないと

369:優しい名無しさん
06/12/15 20:16:17 m+iK5QeV
みんな優しいな。
精神障害者への愛情にあふれてるわ。

370:優しい名無しさん
06/12/15 20:33:54 ZMi2NyTq
>>368
障害者自立支援医療と
障害者手帳と
障害年金
それぞれ受給資格が違うことをご存知ですか?
制度によって 「障害者」の定義が違うっていうことが理解できますか?

371:優しい名無しさん
06/12/15 20:41:08 4k/u9FBX
>>370
日本語でおk?
障害者手帳を持ってなければ、障害年金がもらえるとでも?

372:優しい名無しさん
06/12/15 20:42:43 3swG1AxX
>>371
障害者手帳が無くても、障害年金は貰えます。

373:優しい名無しさん
06/12/15 20:48:43 4k/u9FBX
>>372
では、どうやって?

374:優しい名無しさん
06/12/15 20:50:13 aBXjIiOx
>>373
申請する。以上。

375:優しい名無しさん
06/12/15 20:50:33 4k/u9FBX
>>372
調べてみたが、やはり手帳がないと無理ですね

376:優しい名無しさん
06/12/15 20:53:19 4k/u9FBX
とりあえず、自立支援医療制度を利用しているからと言って、
精神障害者ではありませんので、勘違いされないように。
そのうち、3割負担になるでしょう。


377:優しい名無しさん
06/12/15 20:58:42 GHX9QWla
放置推奨。

・相手は無意味な議論でスレを荒らし、
通常のスレ進行や情報交換を阻害するのが目的です

・構ったら負け。スルーするとレスするのも負け。
完全放置の上で、通常のスレ進行(どれだけ亀でも)を続けるのが最も有効な手段です。

・自立支援・年金・手帳、各スレにおいて、
「精神障害者に対する福祉政策、優遇措置、救済措置」そのものを非難する、
類似の荒らし行為が頻発しています。
IDが違うからと油断せずに、「またアレか」とスルーするスキルを。

378:携帯からです
06/12/15 21:05:56 xw66Jpvm
今年の1月から うつ病になり精神科に通院してます。退職し3月から社会保険の任意継続被保険者となり、現在傷病手当金の給付を受け、医療費は3割負担してます。
この自立支援医療制度を最近知ったのですが18年4月~の分を逆のぼって申請する事は可能でしょうか?

既出スマソ


379:優しい名無しさん
06/12/15 21:07:43 0HZYBbTe
>>378
遡ることは無理ですね。申請時から適用です。

380:優しい名無しさん
06/12/15 21:09:33 GHX9QWla
>>378
申請日からの適用なので、
今すぐ申請して、みなし適用or後日返金になると思います。

381:優しい名無しさん
06/12/15 21:11:04 4k/u9FBX
>>378
それくらいでは却下されますので、申請しない方が良いでしょう

382:優しい名無しさん
06/12/15 21:16:29 ZMi2NyTq
>>371
そんなことは書いていませんけど…
本当に理解できないようですね


383:優しい名無しさん
06/12/15 21:31:45 4k/u9FBX
>>382
日本語でおk?

384:優しい名無しさん
06/12/15 21:32:21 3swG1AxX
>>379
俺、役所の窓口で4月に申請したけど、初診は何時ですか?
と聞かれたので、偶々、診察券を持っており、3月ですと答え
たら、その日まで遡って申請日をずらしてくれたよ。

>>375
手帳が無くても障害年金は貰えますよ。良く勉強して下さい。

385:優しい名無しさん
06/12/15 22:05:16 UiH5jinU
ID:4k/u9FBX
実社会から隔離でもされたか?

386:優しい名無しさん
06/12/15 22:12:36 4k/u9FBX
>>384
理論的にはもらえるが、実際にもらえるわけではないでしょ
そっちこそ、社会勉強をされた方が良いですよ

387:優しい名無しさん
06/12/15 22:14:11 4k/u9FBX
>>384
ついでに言えば、この制度は4月からなんですが?

388:優しい名無しさん
06/12/15 22:25:20 3swG1AxX
>>386
厚生3級は、貰えますけど。

389:優しい名無しさん
06/12/15 22:26:10 4k/u9FBX
>>388
でもねえ。。。。
手帳を持ってないと、普通は書いてもらえないよ。

390:優しい名無しさん
06/12/15 22:30:41 3swG1AxX
>>387
自立支援法の件ですか?4月施行、そんな事は知ってますよ。
Dr.に自立支援法の申請をしたいと申し出、その旨の診断書を
作成してもらい、役所に行ったら、初診日の3月まで遡ってくれ
ました。

よって初診~3/31は旧32条の適用、4/1~自立支援法の適用
で、申請が通ったのが6/1。それまでは3割負担だったが、申請
が通った後、旧32条と自立支援法の還付申請書を提出して県
より銀行振込で還付されましたが何か問題でもありますか?

391:優しい名無しさん
06/12/15 22:31:33 q0VrCJHm
>>389
俺は書いて貰ったが、例外なのか

392:優しい名無しさん
06/12/15 22:32:16 3swG1AxX
>>389
社会保険事務所に確認しました。手帳と、障害年金は別ですと。


393:優しい名無しさん
06/12/15 22:33:05 3swG1AxX
>>391
>389は、嵐か、無知かどちらか。

394:優しい名無しさん
06/12/15 22:34:40 GHX9QWla
放置推奨

・意図的に議論をミスリードしている
・間違った知識・誤解を招く表現をさも正しいことのように語る(ただしソースは絶対に出せない)
・目的は、情報を混乱させること

乗せられたら負け。

395:優しい名無しさん
06/12/15 22:37:50 3swG1AxX
>>394
乗せられてないよ。逆にカラかってやれば良いじゃん。

396:優しい名無しさん
06/12/15 22:38:43 4k/u9FBX
>>390
いや、説明不足かつ知識がないな、と思って

>>391
例外です。
社会制度を悪用しないせず、さっさと仕事をして下さい。

>>392
そりゃまぁ、別でしょうけどねえ。。。。

>>394
お前が放置推奨

397:優しい名無しさん
06/12/15 22:39:28 4k/u9FBX
>>395
とりあえず、手帳の交付を申請してみてください
まぁ、無理でしょうけど。

398:優しい名無しさん
06/12/15 22:42:41 GHX9QWla
>>395
スレの無駄な消費になって鯖に負担をかけるという厳然たる事実。
あるいは過去ログとして役に立たない議論が続くことで、
後々まで「Part7スレに書いてあったことは本当ですか?」という質問が出てくる可能性。

言わせておくだけで腹が立つとか、
からかって遊んでやろうとか思う人がいるのもわかるけど、
ここはひとつ、2ちゃんの鉄則である、
「荒らしは放置が基本です。荒らしに反応する人も荒らしと同じ」という言葉を思い出して欲しい。

399:優しい名無しさん
06/12/15 22:43:48 0jTYpTG4
申請してから一ヶ月で認定下りた。
来年からだと思ってたから早くなってとても助かる。
これから1割で通院出来ると思うと、生活費が増えて少し楽になるよ。

感謝、感謝

400:優しい名無しさん
06/12/15 22:44:11 vKLwQksd
同意

401:優しい名無しさん
06/12/15 22:45:19 3swG1AxX
>>398
そうでした。スルーします。

402:優しい名無しさん
06/12/15 22:49:05 4k/u9FBX
>>401
手帳の申請はさすがに無理でしょうねぇ
何つっても、詐病ですから

403:優しい名無しさん
06/12/15 22:50:53 0HZYBbTe
>>399
適用は申請日に遡るよ。病院に持っていったら多分、差額を返金してくれるよ

404:優しい名無しさん
06/12/15 22:54:43 3swG1AxX
>>403
自治体によって違うよ。病院から還付される所、市町村から還付
される所、県から還付される所とマチマチなので確認する必要が
あります。

405:優しい名無しさん
06/12/15 22:58:50 4k/u9FBX
お金に関するやりとりは、普通は病院で済ませるもんだがね
来年からは、高額医療もそうなってくるし

406:優しい名無しさん
06/12/15 23:02:50 jOnD+5Bg
障害者→障がい者
んなもんも分からんで馬鹿が書き込みしているのか??
ヒキオタニートめ。

407:優しい名無しさん
06/12/15 23:34:50 wrBqOudB
自立支援って親の所得が多いと申請できないの?
まあうちは低1だから関係ないんだけど友達がそう言ってるんだけど。

408:優しい名無しさん
06/12/15 23:39:03 H9XTwI+7
>>417
医師が診断書を書いてくれれば、申請書は権利として提出する事が出来るけど
認可が下りるかどうかは分からないってか親が高所得者だったら下りないか、
それとも何か金額的な制限が付くかも?
あくまでも患者がその親の「扶養者」になってる場合だけど。

世帯分離してるなら患者個人の収入で額とか決まるので、親の所得は関係なし。

409:優しい名無しさん
06/12/15 23:39:57 H9XTwI+7
すまん、>>407さんへのレスでした

410:優しい名無しさん
06/12/15 23:49:41 GHX9QWla
>>407
「重度かつ継続」に該当すれば、
一定以上の所得でも申請できるし1割負担は適用される。
けど、支払っている住民税の額によって、上限額が高かったり、無かったりする。
だからメリットが薄いといえば薄いかもしれないね。

411:優しい名無しさん
06/12/15 23:50:24 3swG1AxX
>>407
>>408
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)

これを良く読んで下さい。住民税を20万円以上納税している場合は
「重度かつ継続」に該当しない限り、申請は通りませんよ。

412:優しい名無しさん
06/12/16 00:10:48 Jq8VbgC8
>>381
却下の対象は?

413:優しい名無しさん
06/12/16 00:14:58 R+pgfvva
もう日が変わったんでID違うかも知れんがID:4k/u9FBX。

私、手帳持っていませんが、医者の薦めで旧32条も適用していましたし、
現在は自立支援法も適用されていますが、不正受給者とおっしゃるのですか?

414:優しい名無しさん
06/12/16 01:00:32 Clm0Zvsi
年金 自立支援法 手帳 手帳が一番最後に手続きしたが…

415:優しい名無しさん
06/12/16 01:01:40 N+ZyAa37
>>413
今までの書き込みを読む限り、
多分、反社会性人格障害の人だと思われますので、
どんな事実や正論を突きつけようが、意味ないですよ。

相手をしないのが一番。

416:優しい名無しさん
06/12/16 01:30:23 swqlxrxc
>>411
完治が可能な場合は申請しないのが一般的だがね

>>412
普通に却下されるでしょ、その程度なら薬を飲んでいけば完治するんだから。

>>413
はい、そうです

>>414
そりゃ、医者がおかしいんじゃないんですか。
困るよな、社会制度を悪用されたんでは


417:優しい名無しさん
06/12/16 01:49:50 Clm0Zvsi
>>416
単純に手帳の必要性を感じてないから手帳の申請をしていなかっただけなんだけどなぁ
年金が下りて年金の証書で手帳が作れたから作っただけ。
勿論旧32条適用でした。

医者には手帳のことは特に言ってないです。

418:優しい名無しさん
06/12/16 01:54:06 M/lBTKDM
>>414
おまいは俺か。同じ経緯だ

419:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/16 05:30:23 deo+4nDI
障碍者の定義ですが
年金<手帳<自立支援法

自立支援法で対象者になっても手帳と年金が対象になるとは限らない
手帳が発行されても、年金の対象となるとは限らない

これとは逆に

年金の証書があれば、手帳は診断書無しで申請できる
手性(有効期限一年以上)があれば自立支援法は診断書無しで申請できる。

となっています。

ちなみに自立支援法は、定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
受給可能です。(所得制限は別)
ちなみに、投薬が必要な人もok

という制度です。


420:優しい名無しさん
06/12/16 09:59:13 R+pgfvva
アロエ氏。

私は自立支援法は適用中で、障害年金も給付されていますが、手帳は持っていません。

氏の定義によると年金より手帳が取りやすいように書いてありますが、手帳を
取得することによるメリットは、何があるのでしょうか。
逆に、このまま手帳無しだとどういうデメリットがあるのでしょうか。

ご教示ください。

421:優しい名無しさん
06/12/16 10:23:17 swqlxrxc
>>417
>>420
でもねえ、手帳がないといろいろ困るんだがね
まぁ、社会制度を悪用しまくって、適当に復帰するんなら必要ないだろうけど。

>>419
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば


通院する必要もないのに病院通いする趣味に対して、
なんで公費負担しないといけないのか、と。
完治の見込みがあれば、さっさと治してしまえばいいのに。
と言うか、これまでの流れでは大半が完治可能な病名であることが分かる。
なんで治す気ないの?
病院は趣味で通う所じゃないし、薬は効き目を味わうために飲むものではない。
そう言うのは、10割負担でアホな医者と仲良く、世間に迷惑かからないようにやってくれ。

422:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/16 14:27:19 deo+4nDI
>>421
メリットは各種優遇をぐぐって自分で判断しる

>>424
自立支援法は1年更新
毎年判断されるわけ

継続治療が不要なら更新されない。



423:優しい名無しさん
06/12/16 15:06:24 1fZl4A9O
>>424に期待

424:優しい名無しさん
06/12/16 15:11:12 rwaCks5K
ヤフオクで落札した出品者から、ようやくメールを頂けました。

425:優しい名無しさん
06/12/16 16:11:35 swqlxrxc
>>422
お前らが32条を悪用してきたから、制度が改正されたんだろうが


426:優しい名無しさん
06/12/16 16:21:38 swqlxrxc
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば


通院する必要もないのに病院通いする趣味に対して、
なんで公費負担しないといけないのか、と。
完治の見込みがあれば、さっさと治してしまえばいいのに。
と言うか、これまでの流れでは大半が完治可能な病名であることが分かる。
なんで治す気ないの?
病院は趣味で通う所じゃないし、薬は効き目を味わうために飲むものではない。
そう言うのは、10割負担でアホな医者と仲良く、世間に迷惑かからないようにやってくれ。

427:厚生労働大臣殿
06/12/16 19:21:45 DuNZH6oq
1割と言わず、元の5%に戻せ。

貧乏人イジメはやめろ!

財源は高給取りのクソ役人をリストラしろ!
精神疾患の人間を痛めつける制度改正するな!

428:優しい名無しさん
06/12/16 21:37:33 GC5dkXkA
1割も5パーもたいして変わらんだろ?

429:優しい名無しさん
06/12/16 22:05:10 xio9drx0
このスレを見ていると、公費負担の範囲がかなり限定されそうだ

430:優しい名無しさん
06/12/16 23:55:11 w/Osruhm
久しぶりに見たら荒れてるな。何様?>ID:swqlxrxc

431:優しい名無しさん
06/12/16 23:56:52 TizE+SEM
>>430
スルーでお願いします。

432:優しい名無しさん
06/12/17 00:02:13 eTz7+70L
>>430
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば
定期通院による精神療法が定期的に必要であれば


通院する必要もないのに病院通いする趣味に対して、
なんで公費負担しないといけないのか、と。
完治の見込みがあれば、さっさと治してしまえばいいのに。
と言うか、これまでの流れでは大半が完治可能な病名であることが分かる。
なんで治す気ないの?
病院は趣味で通う所じゃないし、薬は効き目を味わうために飲むものではない。
そう言うのは、10割負担でアホな医者と仲良く、世間に迷惑かからないようにやってくれ。

433:優しい名無しさん
06/12/17 00:03:29 sQKtWj/b
一ヶ月薬代13000円診察台1500円払っていますがなにか

434:優しい名無しさん
06/12/17 10:40:59 0fDLWAHS
8月頃、にーとにとって医療費がかさむので、自立支援法申請しました。
親が自営業で国民保険料大量に払っています。

調子悪かったので「重度かつ継続」が認められました。
病名は散乱状態です。(重なっているので)
1割負担の上限2万円。

しかし、私の奈良市では国民保険の人は保健所へ申請すると
残りの1割も帰ってきます。0,5割より安いではないか?
しかし、この制度は申請書にも書かれていないのです。

結果0円負担になりました。

えええっ…

435:優しい名無しさん
06/12/17 12:08:09 eMhr23xi
>>434
さすが日本一同和人口比率が高い県は違いますねえ。
部落開放同盟のおかげですか?

436:優しい名無しさん
06/12/17 13:05:51 UJBYGeNR
真面目に精神保健施策を行っている都道府県なら補助ぐらい出すさ。
都道府県によって条件は異なるが、例えば自立支援医療を受けてかつ精神保健福祉手帳の1、2級に該当する場合など。
とにかく、精神疾患は医療を継続して受けなければならないのだからちゃんと受診できるようにすべき。

437:優しい名無しさん
06/12/17 14:27:37 R9IQowfC
>>434
精神障がい者医療費の助成金等について - 奈良市役所
URLリンク(www.city.nara.nara.jp)

厚生労働省:自立支援医療について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

奈良市では自立支援医療に一本化されたはずの通院医療費公費負担制度が他に設定されてますね。
なぜでしょうか?

438:優しい名無しさん
06/12/17 20:05:21 YrSSY5XI
>>436
病気と診断されても、趣味で病院通いする奴には、公費負担はなし10割負担でも構わない

439:優しい名無しさん
06/12/17 20:51:36 +6xkk/rs
先日精神障害者手帳の更新に行ってきた。
まずは手帳用診断書用紙と申請書を役所までとりに行かねばならない。少しごねて送付させた。
クリニックで診断書依頼。
数日後診断書とりに行った¥3150
そして診断書と手帳の写し、申請書、4cm×3cmの写真、(任意でハガキも)を持参して窓口へ。
ハガキが届いたら手帳の交換にまた窓口へ。

以前は申請などは病院のケースワーカーがやってくれて,コチラは手帳をとりに行くだけだったのに・・・。
手帳が更新されるかどうかも怪しい.医師の話しでは、自立支援法でランクが一つ一つ上がりハードルが高くなったそうです。
さて、申請書には自立支援医療給付番号も書かされたが,以前で言う32条の更新も同時に行ったことになったのだろうか?
またそちらでも手続きしなきゃならないとしたら,鬱で休みがち,有給休暇のないサラリーマンには厳しい話し。
それが狙いと知りつつも、泣きが入るよ(TT)


440:優しい名無しさん
06/12/17 21:39:06 ByJyCvN+
>>439
精神障害者手帳用の診断書で、一緒に自立支援医療の申請も出来るのですが、
自立支援医療の申請書も提出しましたか?

441:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/18 12:32:00 Xz69ZQ72
>>426
完治は可能でも、一瞬で直せるわけではない。
特に抗鬱剤なんかは、2週間後から効果が出始める物もある。

平均1~2年は最低でもかかる

だから1年更新のシステムになっている

>>437
一本化されたのは国の政策で、都道府県市単位の単独事業は別です。
東京都でも単独事業について一切告知していません。




442:優しい名無しさん
06/12/18 14:38:50 aAo/vU9k
>>441
> 平均1~2年は最低でもかかる
大嘘、乙
せいぜい1年あれば、完治できますがな
それ以上かかる場合は、精神病の疑いが出てきますがな。
精神病と診断されれば、申請しても問題はない。
まぁ、治す気があれば1年あれば治る。

大体、他の科でも最低1年以上はかかる疾患があるのに、
お前らは数週間程度の通院だけで制度を申請するなよ。
こう言うのを制度の悪用と言うんだよ、分かるかね?

> だから1年更新のシステムになっている
それとこれとは全く関係ない
お前らが32条を悪用しているから短縮しただけのこと
だから、病院や薬局を届出制にした。
これで、どの病院の医師からどういう診断書の内容で申請されているかが
全て分かるから、この辺のデータを基に見直し議論にはいるだろう。

> 一本化されたのは国の政策で、都道府県市単位の単独事業は別です。
一本化されようがされまいが、お前らに関係ないだろ、はっきり言って。

443:優しい名無しさん
06/12/18 15:22:54 Vm1bdP7v
>>442
うつ病で五年半通院してますが何か?
早く治そうとも焦って仕事を忙しくしすぎて 悪化したりしてますが
治す気があるうつ病でも長期かかる人はたくさんいますよ

444:優しい名無しさん
06/12/18 15:29:50 t8VCPEF1
趣味のうつ病♪

445:優しい名無しさん
06/12/18 17:13:59 aAo/vU9k
>>443
そんな人はいません
鬱病くらいなら、カウセリングと薬で治ります
治らないのは、本人に原因があります

446:優しい名無しさん
06/12/18 17:34:46 i7JkmTiC
医者になれよ、名医さん。

447:優しい名無しさん
06/12/18 21:51:17 xwGMQmTq

医者でもねーくせに

448:優しい名無しさん
06/12/18 22:22:58 zCpUQrdI
>>442
お前自分の目の前のものしか見てないだろ。

っていうか、目の前のものも見えてないみたいだけどな。

449:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/18 22:37:30 Xz69ZQ72
>>441
自分にあった薬を見つけるのに半年ぐらいかかるが?

それに1年以内で治るのならば、その期間制度を使うのに何の問題がある?



450:優しい名無しさん
06/12/18 23:18:05 YjCUAr1R
だから、相手するのやめようよ。
相手するから付け上がるんだって。

451:優しい名無しさん
06/12/18 23:19:20 ViffXHCd
ID:aAo/vU9k
こいつ死んでいいよな

452:優しい名無しさん
06/12/18 23:32:01 3ojBcw/B
aAo/vU9k、氏ね☆

453:優しい名無しさん
06/12/19 00:19:54 pYcyoBZG
所詮こころの問題だから、線引きなんて意味ない。
弱い人間だと自覚するなら、うつは病気だと思っていればいい。
そもそも本当のうつ病患者は大抵ネットなんかできないし。


454:優しい名無しさん
06/12/19 00:21:05 pYcyoBZG
>>445
そうそう、病気だと思いたい人だけ病院に行って薬を飲めばいい。
まあ抑うつ状態なんてほとんどの人がどこかで経験するものだけどね。
対処の仕方は人それぞれ。でも「病気」に逃げる人は回復は遅れるだろうね。

455:優しい名無しさん
06/12/19 00:34:12 NbiU11Mr
パキシルの減薬の仕方知ってる?
いい状態が半年続いて10mg減らせるんだよ
40mg服薬してる場合 いい状態が続いたとしても完全に服薬をやめるのに二年かかるんだよ
知識なさすぎ

456:優しい名無しさん
06/12/19 00:38:10 pYcyoBZG
まあとりあえずこんなところでうつは病気だって主張できるくらいなら全然大丈夫だよ。

457:優しい名無しさん
06/12/19 00:45:54 natBiaJq
>>453
そんな事ないよ。夫婦共に、うつ病で生活保護を受給している人のHPが
あるよ。今日のレシピとか我々より余程、贅沢な生活に見えるけど。
気になるのは、「今月は生活保護のお金がまだ振り込まれていないから
イライラする」と書いてあるのをみてちょっと、違うんじゃないかと思った。
こういう人たちがいると、動けない本物の患者が受け取れなくなるんじゃない
かな、と。

458:優しい名無しさん
06/12/19 01:19:12 2DEo8n92
>>448
それはお前

>>449
大嘘、乙
半年もかかりません

> それに1年以内で治るのならば、その期間制度を使うのに何の問題がある?
問題大あり。
他の科でも最低1年以上はかかる疾患があるのに?
単純に、早く治せばいいだけの話。

>>451
お前が氏ね

>>453
>>456
おっしゃるとおりです

>>455
大嘘、乙
そんなにかかりません

>>457
まあ、そうでしょうね

459:優しい名無しさん
06/12/19 02:33:41 a+361p7l
「鬱の遷延化」

460:優しい名無しさん
06/12/19 02:41:29 QHGUyDLt
じゃあ、皇太子妃のまさこさんは何故治らんのだ?
3年経つんだぞ。

461:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/19 05:01:50 JkyBh0QC
>>458
私は毎月薬を変えて、自分にあった薬に当たるまで半年かかったが?

>他の科でも最低1年以上はかかる疾患があるのに?
生活習慣病を除く難病の多くは、すべて公的扶助が行われいて
ほとんど自己負担無しですよ。

あと1科あたりの負担が違う

内科は病気を5つ抱えていても、1回の通院で500円以下程度
(診察料+処方箋発行料)
で2ヶ月に1回以下

神経科、精神神経科、心療内科、メンタルヘルス科は
1回の診察で1800円(診察料+通院精神療法+処方箋発行料)
で月に1~4回

>単純に、早く治せばいいだけの話。
自分にあった薬を見つけてから最短で2ヶ月らしいが・・・
長期化する人を除くとだいたい半年は通院が必要だってよ
それ以下で勝手に打ち切った人は再発することが多いってよ

462:優しい名無しさん
06/12/19 11:06:59 2DEo8n92
>>460
知らん

>>461
> 私は毎月薬を変えて、自分にあった薬に当たるまで半年かかったが?
その間、薬のテイスティングと薬集めをしていたわけですか

> 生活習慣病を除く難病の多くは、すべて公的扶助が行われいて
> ほとんど自己負担無しですよ。
はぁ?難病の定義をご存じですか?
精神疾患は難病ではないですよ。

> 内科は病気を5つ抱えていても、1回の通院で500円以下程度
> (診察料+処方箋発行料)
> で2ヶ月に1回以下
大嘘、乙。これは精神科だな。

> 神経科、精神神経科、心療内科、メンタルヘルス科は
> 1回の診察で1800円(診察料+通院精神療法+処方箋発行料)
> で月に1~4回
こんなにかかりませんし、それと、月4回はちょっと多い。
疾病によっては、内科でこれくらいかかる。

> 自分にあった薬を見つけてから最短で2ヶ月らしいが・・・
せいぜい3ヵ月あれば薬が一巡するが?

> 長期化する人を除くとだいたい半年は通院が必要だってよ
>>441で1~2年と言いだし、嘘がバレると、半年に短縮ですか。
半年なら公費負担は必要ないですね。

> それ以下で勝手に打ち切った人は再発することが多いってよ
それも真っ赤な嘘です。

463:優しい名無しさん
06/12/19 11:09:08 2DEo8n92
アロエ、とか言う奴は、典型的な病院通いを趣味にしている奴だな
薬集めも趣味にしているのか。

いやはや、こんなのに頼るアホどもって、一体???

464:優しい名無しさん
06/12/19 11:34:33 1tn+4cYE
>>461
他の科のことを知らなすぎ。
継続治療が長期に渡り、医療費がはるかに高い疾患なんていくらでもある。
難病指定以外でね。
精神科だけが特別というのは疑問。

465:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/19 12:21:43 JkyBh0QC
>>463
費用について診療点数を調べてみた

再診料
1 病院の場合       57点
2 診療所の場合      71点

通院精神療法(1回につき)
イ 病院の場合     330点
ロ 診療所の場合   360点

処方せん料
1 7種類以上の内服薬の投薬を行った場合
イ 後発医薬品を含む場合 42点
ロ イ以外の場合    40点

合計すると、内科で99点(診療所は111点)、精神科で429点(診療所は473点)
3割負担で計算すると、内科で300円(340円)、精神科で1290円(1420円)
精神科が1割負担になると430円(480円)
うむ、若干の違いはあったがこんなもんだろう



466:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/19 12:22:55 JkyBh0QC
>その間、薬のテイスティングと薬集めをしていたわけですか
2週間毎に薬を変えて、処方通りに服用しているのに
どうして集められるのかと・・・・

>せいぜい3ヵ月あれば薬が一巡するが?
SNRI、SSRI、四環系、三環系と薬が何個あると思ってる?
それともパキとデブロが全く同じだと思ってるのか?

>>441で1~2年と言いだし、嘘がバレると、半年に短縮ですか。
あー長期化する率は案外高いよ
短期の方が珍しい

>半年なら公費負担は必要ないですね。
半年でも必要ですよ、2週間に一度の診察で何回になる?

>> それ以下で勝手に打ち切った人は再発することが多いってよ
>それも真っ赤な嘘です。
ほう、では某大学の教授は嘘つきということになるな。

>>464
シランのはおまえだろ
手術を伴わない外科的疾患や経過観察中の内科的疾患なんかこんなもんだ。

467:優しい名無しさん
06/12/19 15:44:35 ust7v1Ak
アロエの「世間」って狭いんだな。
精神病なんてそんなもんか・・

468:優しい名無しさん
06/12/19 16:46:51 Fy/0LWxu
流れを乱してすいません。
抑鬱状態で通院して1年になります。
3ヶ月目くらいで自立支援法のことを知りましたが、健康保険の傷病手当金を受給しているので、それだけで世間に申し訳なくて、申請できずにいます。
週1通院、1日の服薬はパキシル40、デパス3、コンスタン1.2、マイスリー10、普通に3割負担なので、メンタル科だけで毎月1万5千円くらいかかります。
収入は傷病手当金で月14万程度です。親兄弟もなく一人暮らしなのでキツイです。
独り言、失礼しました。

469:>468
06/12/19 17:43:46 natBiaJq
一人暮らしは心細いですよね。申請する前に病院の相談窓口で話をしてみてはいかがですか。
14万では苦しいですか・・・。家賃なども含めて生活費も大変ですしね。
申請したとしても、上限はあれど、一割負担になるだけですから大して楽にはならないと思う
のですが。とりあえず、傷病手当金が受給できているのですから、慎ましく穏やかに生活すれ
ば何か良い回復の兆しが見えてくるのではないでしょうか。貯蓄を取り崩すのもやむを得ない
と割り切って治療に専念してみるのもいいかもしれませんね。治るまでの辛抱だと思って。

470:優しい名無しさん
06/12/19 17:51:29 A5YLwUcI
>>468
傷病手当は1年半しか貰えないから、あっという間に月日が過ぎるよ。
自立支援法も申請して、少しでも蓄えを残すべきだと思うよ。

471:優しい名無しさん
06/12/19 18:14:40 natBiaJq
>>470
それでもいいとは思いますよ。
>傷病手当は1年半しか貰えないから、あっという間に月日が過ぎるよ。
これだと状態が良くなるのに、1年半以上掛かる事が前提になっているような気が
します。患者の「自立支援」という本来の目的から外れる結果になり得るのではないでしょうか。

472:優しい名無しさん
06/12/19 18:14:46 2DEo8n92
>>465
またまた大嘘、乙
まず、検査料が入ってないな

>>466
> 2週間毎に薬を変えて、処方通りに服用しているのに
> どうして集められるのかと・・・・
なるほど、2週間おきに薬を変えることで収集していたわけか

> SNRI、SSRI、四環系、三環系と薬が何個あると思ってる?
> それともパキとデブロが全く同じだと思ってるのか?
なるほど、全部の薬をテイスティングしないと気が済まないわけか
精神科医が扱う薬の種類って、大体は限られているんだがね

> あー長期化する率は案外高いよ
> 短期の方が珍しい
それはない、おたくらの場合は大半が短気で済む。

> 半年でも必要ですよ、2週間に一度の診察で何回になる?
必要ない、他の科の人はどうするの?

> ほう、では某大学の教授は嘘つきということになるな。
そうですね、大学教授なんて嘘つきもいますから

> 手術を伴わない外科的疾患や経過観察中の内科的疾患なんかこんなもんだ。
またまたまた大嘘、乙
検査料は?リハビリ料は?

>>467
あれで精神病なんですか?本当は単なる神経症でしょ

473:優しい名無しさん
06/12/19 18:25:28 2DEo8n92
>>466
精神科でも血液検査などはするが、せいぜい1~2ヵ月に1回程度
薬の副作用を調べるための目的。
それも、精神病患者が何年も薬を処方することでの影響を調べるため。

逆に、他の科になれば、下手すると1回の検査で数万円と言うことくらい知っているだろ?
ひょっとして、知らないのかな?知らないんだろうなぁ。。。。。

>>468
それくらいで申請してもらっては困る
それくらいでは、申請しない人の方が圧倒的に多い
それでも、申請する奴は・・・・・

>>470
おいおい、制度の悪用を勧めるなよ

>>471
まさに、そういうことです。

474:優しい名無しさん
06/12/19 18:34:37 oVoyTuZm
>>466はメンヘル系についてはそこそこ知ってるみたいだけど、
その他の科については全くの無知だね。
一生付き合わなきゃいけない難病との狭間の病がどれだけ多いか、まったくの世間知らず。
内科=風邪、整形=骨折くらいしか思い浮かばないんだろうね。
健康でうらやましいよ。

475:優しい名無しさん
06/12/19 18:42:03 84Wk05iw
アロエもレスするなって。
人格障害は、まず自立支援の対象にならないから
妬んでスレを荒らしているだけの奴にかまっても
スレが荒れるだけ。

476:優しい名無しさん
06/12/19 18:50:30 jsk6QVNL
>>473
ゴメン、傷病手当金と自立支援の両方受けてる。
住んでる場所にもよるだろうけど、家賃やら光熱費払って更に医療費で月2万近くでは正直やっていけないです。
で、これって制度の悪用になるんですか?
あくまで別個のもので、同時に受けても構わないと思ってたんですが…もしかして違法だった?

477:優しい名無しさん
06/12/19 18:51:32 A5YLwUcI
>>471
>これだと状態が良くなるのに、1年半以上掛かる事が前提になっている
>ような気がします。

それも覚悟して置いた方が良いという事です。私はPDですが、既に5年間
が過ぎ去っています。


>患者の「自立支援」という本来の目的から外れる結果になり得るのではな
>いでしょうか。

元々、精神通院は「自立支援」の対象に入れるべきでは無いという声が
多かったんです。私の通院してる病院のDr.もSWも今の制度はおかしい
と言っています。


478:優しい名無しさん
06/12/19 18:52:43 A5YLwUcI
>>476
別個のものですから、違法でも不法でもありません。心配なさらないで
結構です。

479:優しい名無しさん
06/12/19 19:18:25 jsk6QVNL
>>478
よかったぁ…
またすぐ休職するの覚悟で就職しなきゃならないかと焦ったよ。
まぁ、なるべく早く就職はしたいんだけど。

480:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/19 19:22:23 JkyBh0QC
検査料か、書いてやろう

尿・糞便等検査判断料=34点
+尿定性=28点

血液学的検査判断料=135点
+(血算)末梢血液一般検査=23点
+血液ガス分析=150点

生化学的検査(I)判断料=155点
+生化学検査=240点

生化学的検査(II)判断料=135点
+ヘモグロビン A1c(HbA1c)=55点


免疫学的検査判断料=144点
+肝炎セット=520点
+梅毒定性=32点

まあこんなもんか

尿検査で62点、3割で190円、1割で70円
免疫以外の血液検査で893点、3割で2680円、1割で900円
免疫が696点、3割で2090円、1割で700円

ちなみにHIVは498点で3割で1500円

ってところだな

481:優しい名無しさん
06/12/19 19:43:40 Fy/0LWxu
皆さん優しいですね。
住んでいるのはずっと港区です。海に近い地価の安い地域ですが。
後々のために今はしっかり治療しようと思い、やはり貯蓄を切り崩して何とかやっています。
傷病手当金と両方受給されてる方は、社会復帰するためにそれが必要なのだから、良いと思います。
でも、自分は…と思うと、貯蓄を切り崩して何とかやっていけるということは、まだお世話になってはいけない気がして。
早く治して会社に行きたいです。

482:優しい名無しさん
06/12/19 20:11:52 Y6jcRJD1
馬鹿に構ってる人、頼むから>>377とか読み直して。
普通の会話が埋もれる。

483:優しい名無しさん
06/12/19 20:23:56 Ly2n/Zqb
>>475
人格障害で自立支援受けて一割負担な私が通り過ぎますよ。
λ…


484:優しい名無しさん
06/12/19 20:38:43 2DEo8n92
>>474
ホンマやね

>>476
疾患によっては悪用だよ

>>477
それは病院がおかしい

>>478
嘘をつくな

>>480
ヤレヤレ

>>481
それが普通です、早く治しましょう
申請しないように心がけるのが常識です

>>482
普通の会話とは、病院通いを趣味にしている人たちが制度の悪用を勧める行為ですか?

485:優しい名無しさん
06/12/19 21:18:10 A5YLwUcI
>>484
自立支援法(精神通院)の根拠法と管轄行政庁

傷病手当金の根拠法と管轄行政庁

それぞれ答えてみよ。

486:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/19 21:28:03 JkyBh0QC
>>484
自分の不知を指摘されたら「やれやれ」かよ


487:優しい名無しさん
06/12/19 21:54:26 FfMaMUeK
人格障害ってこれダメだったの?
母子医療(20歳まで)→旧32条→自立支援でやってきて最近人格障害って言われたんだけど…
手帳は今度申請する予定だが

488:優しい名無しさん
06/12/19 22:01:18 2DEo8n92
>>485
あのう、障害者自立支援法をご存じですか?
どう見ても、ご存じじゃないですよね。
だから、アホな医者が非常識なことをのたまうわけで。
まともな精神科医なら、法律を受け入れるはずですがね。

>>486
あのう、検査ってそう言うものじゃないんですけど、分かってないですよねw
そう言うのだけが検査じゃないし。
だから、ヤレヤレ・・・・

>>487
おいおい・・・・・

489:優しい名無しさん
06/12/19 22:41:11 2DEo8n92
>>465に出てある点数について、内科の明細を調べてみたんだが、
ここに出ている点数は全くのでたらめだな。

こいつ、本当に何も知らないのかな?
精神科に限ってみても、いい加減な知識や見解が多すぎw

490:優しい名無しさん
06/12/19 22:43:12 A5YLwUcI
>>488
お前は文字も読めんのかwww

自立支援法(精神通院)の根拠法と管轄行政庁

傷病手当金の根拠法と管轄行政庁

それぞれ答えてみよ。

491:優しい名無しさん
06/12/19 22:47:30 2DEo8n92
>>490
字が読めないのはお前だろ、法律を知らないんだからw

障害者自立支援法
~~~~~~~
なんて書かれてますか?

492:優しい名無しさん
06/12/19 23:11:36 MVuRQkGK
>>377

493:優しい名無しさん
06/12/19 23:30:48 A5YLwUcI
>>492
その内、祭りが始まります。楽しみにして置いて下さい。

494:優しい名無しさん
06/12/20 00:09:17 upxU/Uzw
>>493
馬鹿にして遊んでいるつもりかもしれないが、
スレにとってはどちらの存在も有害。
よそでやってくれ。

495:優しい名無しさん
06/12/20 01:14:55 zIihG+ud
>>493
ねえねえ、なんて書かれてますか?

障害者自立支援法
~~~~~~~


496:優しい名無しさん
06/12/20 01:35:15 fTaFm5FA
>>493
5年間もPDの治療を続けていらっしゃるとの事ですが、全く症状の回復は見込めないのでしょうか。
わたしも一度呼吸器科の医師に過呼吸症候群と診断された事があります。
しかし、原因は長時間に渡って同じ姿勢で座って仕事をする事から来る筋緊張型の頭痛で、息を
止めて我慢しているうちに逆に吸い込みすぎて、起きた症状だと確信していましたから、メンタル
治療はしませんでした。それから頭痛は鎮痛剤で止めるしかないと市販薬を使って抑えていました
が、その内にaddctionになり、ついには常用の薬も効かなくなりました。
専門の病院に入院する事も考えましたが、どの道そういう患者の治療は投薬をしないで経過を観察
するだけの所だという事も知っていましたので、痛みに苦しみながらも自分の部屋で一切の薬を断
って吐いたり、喚いたり、汗だくで何とか凌ぎました。PDには色々な症状があり、一概にどんな治
療法が最適なのか不明瞭ですが、5年も治療が継続されているのは・・・
再考の必要もあるのではないでしょうか。>>493さん、幸せですか?ここで祭りを始め、楽しみ?を
期待するより、現実の世界で楽しみを見つけた方が有意義で遥かに幸福だと思うのです。
>>477
>私の通院してる病院のDr.もSWも今の制度はおかしいと言っています。
気持ちは分かりますが、決まったものは変えようがないのです。





497:優しい名無しさん
06/12/20 01:48:10 dqcmM/yd
例えば、病院で領収書を貰いました。
その領収書を市役所に持っていって提出すると半分バックする。
そんな市町村ありますか?
こんな話しを小耳にしたので。
スレチかな

498:優しい名無しさん
06/12/20 02:01:00 fTaFm5FA
>>481
考えてみれば皮肉なものですね。1997年の春までは元々一割だった自己負担が今や、
「自立支援」を受ける患者にのみ適用とは。会社に籍を置いていることは社会復帰へ
の不安を和らげてくれる良い材料ですね。戻れる所があるのは安心感にもたらして
くれますしね。症状が何らの治療等で良い方に向かうといいですね。

499:優しい名無しさん
06/12/20 08:58:43 pv3/kEk3
>>496
PDの症状を全く理解して頂けない方に何を言われても構いません。
1年で寛容する方もいれば、10年も掛る人もいます。また、再発する
場合もあります。症状的に中々治り辛いのもPDの特徴なんです。
PDになって5年間と書きましたが、治療開始5年とは何処にも書いて
おりませんが?

また、祭りと書いた表現は、適切な所へ然るべき措置を取ったという事
ですが何か問題でもありますか?

更に自立支援法の件も、元々3割負担だったのが1割負担になり、我が家
の家計は大変助かっています。私は、このスレで旧32条から見れば負担
増に成ったが、元々は3割負担なので1割負担でも感謝しなくていけませ
んよと主張しています。>471さんの質問に対する回答の一つとしてDr.や
SWの一部で反対意見があるという事を紹介したまでで、制度自体を批判
などしていません。

500:優しい名無しさん
06/12/20 15:17:28 tizkIfAZ
>>497
うちの市は国保なら基本的に全額返ってくる。1ヶ月につき500円だけ負担するけど。

501:優しい名無しさん
06/12/20 15:55:59 zIihG+ud
>>496
おっしゃるとおりです

>>497
確かに、還付する方式の自治体もありますね
自分の住んでいる所の隣の自治体がそうです

>>499
> 祭りと書いた表現は、適切な所へ然るべき措置を取ったという事
ひょっとして、削除依頼かな?
まぁ、こんなところに書いた内容をどこへ突き出そうが、何の影響もないがね。

制度そのものが病院などを届出制にした時点で、
制度を悪用している人間がいることを把握しているわけで。

> Dr.やSWの一部で反対意見があるという事を紹介したまで
仮にその通りだとしても、そいつらに問題があることを認識しないと困ります
どこの病院のどういう医者か実名を出してみたら?
その医者の見解をじっくり聞いた上で、他の医師にも聞いてみて、
そいつが所属する医師会に問い合わせてみるよ

502:優しい名無しさん
06/12/20 17:46:48 dqcmM/yd
>>500-501

申請は九月と三月と書いてあった。
三月まで待つとしたら、今年の分はダメなのかな?

503:優しい名無しさん
06/12/20 17:54:57 pv3/kEk3
>>502
>501は最近出没中の荒らし。

504:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/20 18:17:19 vjslg1KC
>>488
あー今度は放射線の検査料でも書いてやろうか?

>>489
脳内で違うと言われてもな
詳しく調べてやるから、やった検査を書いて見ろ。

第一、診療基本料が違うと言われてもな、国で決めているてんすうだからな

505:優しい名無しさん
06/12/20 18:23:52 zIihG+ud
>>504
検査は放射線だけじゃないがな
まぁ、知らん奴は知らんだろうが。

>>504
脳内じゃなく、実際の明細を見ての話なんだが
どこの科にしても、診療基本料だけというのは皆無なんだがね
屁理屈はその辺にして、お前の出した点数のソースでも出せよ。

506:優しい名無しさん
06/12/20 18:59:01 fgBIbX3R
自立支援の更新用の診断書の方が新規で手帳申請の診断書よりなんで高いんだろうね
自立支援3千円 手帳5千円

507:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/20 19:04:40 vjslg1KC
>>505
だからお前のやった検査を書いて見ろよ

それに基本料がわからないって、見方を知らないか、不親切な病院かだな

508:優しい名無しさん
06/12/20 19:24:38 LH6v4iMy


509:優しい名無しさん
06/12/20 19:55:54 zIihG+ud
>>507
誰がいつ基本料が分からないと言ったのかな?


510:優しい名無しさん
06/12/20 19:57:35 zIihG+ud
>>505

どこの科にしても、診療基本料だけというのは皆無なんだがね

と書いただけなのにw
>>465の点数表示は、明らかに変ですね。

511:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/20 21:41:48 vjslg1KC
>>510
じゃあ自分で診療点数を調べてみろよ

それに処方箋発行だけなら基本料と処方箋料だけだろ

内科だって、外科だって
緊迫した症状の人以外は、定期的な採血や観察のみだ
90%の人がそれだけだよ

エコーだとか写真だとか、組織検査だとか
生理機能検査とかはめずらしいほうなんだよ

512:優しい名無しさん
06/12/20 21:44:21 ik4JBByU
>>511
ほんとにわかってないんだなぁ・・・

513:優しい名無しさん
06/12/20 21:47:40 6XCBEr3b
自立支援の話に戻さないかい?

514:優しい名無しさん
06/12/20 21:52:15 LH6v4iMy
100万バイト 卵

515:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/20 22:11:55 vjslg1KC
>>512
わかっていないのはおまえだろ

おまえがわかってないというのなら、自分の知っていることを書いてみろ
まずはそれからだ

516:優しい名無しさん
06/12/20 22:15:53 wsV1rIhF
今日病院に行ったら、自立支援の話をされたんですが、
診断書代が7千円かかるらしいです。高くないですか?

517:優しい名無しさん
06/12/20 22:19:58 tizkIfAZ
>>516
その辺は医者の言い値だからね。私の場合は(32条時代だけど)5千円だった。
でも4回くらいの診察+薬代で元とれるじゃん。

518:優しい名無しさん
06/12/20 22:25:06 X7xh4niR
>>516
7千円は高いと感じるかも知れんが、申請すれば現在の医療費代が3割負担から
0.5割負担になるので、1/6になる。
長い目で見れば、申請しておいた方がベター。
短期間で治せる自信がある、または治る見込みがあるなら別ですけど。

519:優しい名無しさん
06/12/20 22:29:37 zIihG+ud
>>511
おいおい・・・・・
こいつ本気で言っているのか?

例えば、レントゲンを撮れば、その写真を見なきゃ話にならんだろうが。
精神科でもレントゲンを置いてある病院だってあるのに、そう言う事も知らないのか。

内科なら、レントゲンや採血などでまだ済むことの方が多いが、
外科になると、CTやMRIも使うのにそんな事も知らないとは・・・・・

書けば書き込むほど、無知をさらけ出している

>>512
全くですね

>>515
お前の分かっている事って、内科は簡単な治療しかしないから安いんだ、
と勘違いしていることか?

整形外科はどうよ?
ここも、継続して通院すると金がかかるぞ。

>>516
その病院はやめとけ。
診断書代が高いし、制度を勧める方がおかしい
病院名を晒すのも良いだろう。

520:優しい名無しさん
06/12/20 22:30:25 zIihG+ud
>>517
>>518
相変わらず、制度の悪用を勧めるわけですか。

521:優しい名無しさん
06/12/20 22:51:17 X7xh4niR
障害者が障害者のために障害者に有益な情報を教示するのはいけないのですか?

522:優しい名無しさん
06/12/20 23:06:33 LH6v4iMy
>>518
0.5割負担じゃないよ。1割負担が原則。

あぼ~ん推奨 ID:zIihG+ud 100万バイト 卵


523:優しい名無しさん
06/12/20 23:07:00 zIihG+ud
>>521
教えている内容も間違っているし、教える相手が障害者とは限らないし

524:優しい名無しさん
06/12/20 23:10:18 LH6v4iMy
>>523
判断するのは自治体。お前が判断しなくてよいwww

525:優しい名無しさん
06/12/20 23:17:25 zIihG+ud
>>524
そう言う問題ではない
どう考えても、障害者でもないのに障害者自立支援法を利用するのは変ですよ

526:優しい名無しさん
06/12/20 23:18:26 LH6v4iMy
>>525
それを判断するのが自治体。お前が関与する余地はない。

以上。

527:優しい名無しさん
06/12/20 23:19:32 zIihG+ud
>>526
そもそも、申請をする行為そのものが迷惑なんですけど

528:優しい名無しさん
06/12/20 23:20:14 LH6v4iMy
>>527
別にお前が審査する訳では無いから心配するな。

529:優しい名無しさん
06/12/20 23:21:03 zIihG+ud
>>528
そう言う問題ではない
制度の悪用が原因で改悪されたら困るんだがね

530:優しい名無しさん
06/12/20 23:21:49 qpCbC2ds
NGワード推奨 「悪用」「迷惑」

531:優しい名無しさん
06/12/20 23:22:48 LH6v4iMy
>>529
悪用とみなされれば、申請の段階で棄却されるから問題なし。
そんな事、お前が心配しなくて宜しい。

以上。

532:優しい名無しさん
06/12/20 23:31:20 zIihG+ud
>>531
医者が金儲けのために診断書を偽って記載していれば?
これまでのスレの流れでは、このケースが多いですね。

533:優しい名無しさん
06/12/20 23:35:30 LH6v4iMy
>>532
其処まで言うなら「制度を悪用してる患者と医師が居て困ります。
徹底的に調査・糾弾下さい」って厚生労働省にタレ込めよ。

そのタレ込みの結果を報告する事。話はそれからだ。

厚生労働省への問合せ
URLリンク(www-secure.mhlw.go.jp)

以上。

534:優しい名無しさん
06/12/20 23:38:15 zIihG+ud
>>533
たれ込まなくても、厚労省がちゃんとデータを収集している
なぜなら、障害者自立支援法はry
まぁ、困るのは悪用しているおたくらなんだよ。

535:優しい名無しさん
06/12/20 23:41:28 LH6v4iMy
>>534
悪用してませんので全然困りません。

中○○力 100万バイト 卵


-------- この議論、此処にて糸冬了 --------

536:優しい名無しさん
06/12/20 23:44:15 zIihG+ud
>>535
悪用していないと勘違いですか。
おめでたいですねw

537:優しい名無しさん
06/12/20 23:47:22 zIihG+ud
これまでの一部の病院による非常識な制度を悪用したケース

・医者が制度の申請を勧める→病院の利益目的に勧めている疑いが強い
・医者が障害者自立支援法を批判→制度の改正で利益が損なわれる恐れが強いため
・病院の診断書が高い→病院の利益目的の疑いがある
・医者が診断書に虚偽の記述?→実際は軽い症状を重い症状であるかのように記述


このスレにいる一部の制度悪用者の特徴

・クリニックでの制度の申請に関する話題が多い点
・たいていの場合は病院が申請書を提出するよう自治体に勧められているが、
 ここにいる一部の人間が「自分で提出するものだ!」と訳分からずぶち切れている点
・精神疾患は特別なんだから公費負担は当たり前と勘違いしている点
(実際に継続治療では、精神科通院よりも内科などの通院費が高い)
・完治して病院通いをやめようと思ってない点
・制度の悪用を指摘されると、書式に沿わない削除依頼を出す始末

538:優しい名無しさん
06/12/20 23:49:11 yfEoq3ZY
>>377

539:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/21 00:13:59 fL729d8o
>>519
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
無知をさらけ出したな

おまえも馬鹿だな、毎回レントゲンを撮る精神科医がいるか?
それに整形外科だって、通院は周に二~三回だが、撮影は周に一回程度だ
外科のCTやMRIに至っては2~3ヶ月に一回だ

それを基本料の話の時にするってのが馬鹿だな

ちなみに、撮影料と画像診断料は別だ

それに診療点数のことも知らないで惚けたこと言わないでね


540:優しい名無しさん
06/12/21 00:29:27 qsdIyWL+
なんか、マッチポンプじゃないかという気すらしてきた。
(釣りと反論の一人複数役自作自演)
そうでなくても>>377が読めない馬鹿か、読んでも無視する気の荒らしってことだよね。

541:優しい名無しさん
06/12/21 00:53:29 Rc07hdqW
>>516
2度目からだと診断書5千円が3千円になる病院もある

542:優しい名無しさん
06/12/21 01:20:24 KOueWko7
>>539
> おまえも馬鹿だな、毎回レントゲンを撮る精神科医がいるか?
いるよ、普通に。本当に無知なんだなw
精神科と言えば、お前らみたいなのが全てと思われても困るんだが。

> それに整形外科だって、通院は周に二~三回だが、撮影は周に一回程度だ
週に一回だと、通院費がバカにならんな
それなら同じ3割でも、精神科の方が安いな

> 外科のCTやMRIに至っては2~3ヶ月に一回だ
マジでアホやw
一回あたりの診察料がいくらかかると思ってるの?
ほれ、ご自慢の点数計算で出してみろよ

> ちなみに、撮影料と画像診断料は別だ
基本料だけで内科の話を進めていたのはお前じゃねーか、>>465

> それに診療点数のことも知らないで惚けたこと言わないでね
そっくりそのまま返す

>>540
おいおい、アロエとやらと一緒にするなよw

543:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/21 01:45:37 fL729d8o
>>542
精神科としての対比として内科の基本料を書いたんだが
だいいち、比較する上で基本料で比較は常識だろう
検査が必要な人は増えていくのは当たり前だ

ちなみに、毎回レントゲンを撮る精神科、普通の精神科の病名だとレセプト通らんぞw

544:優しい名無しさん
06/12/21 02:09:08 KOueWko7
>>543
> 精神科としての対比として内科の基本料を書いたんだが
精神科は基本料だけで成り立っているんですか?
屁理屈も良いところだなw

> だいいち、比較する上で基本料で比較は常識だろう
基本料以外の診療点数が加算される内科と比較するのはおかしい
比較しなければ良かったのに、あまりにも無知だからw

> 検査が必要な人は増えていくのは当たり前だ
それは精神科でも同じ事だが、精神科の方が明らかに少ないだろ。

> 毎回レントゲンを撮る精神科、普通の精神科の病名だとレセプト通らんぞ
誰がいつ、毎回のようにレントゲンを撮ると言いましたか?
その理論だと、精神科で血液検査をするのも変ですよね。

こんな奴を頼りにしているんじゃ、どうにもならんぞ、メンヘラーよ。

545:優しい名無しさん
06/12/21 02:22:57 wL2p3MGB
>>537
>>496です。現在、支援を受けている方々に、理解してもらうのは難しいですね。
精神疾患の寛解を「寛容」と勘違いしている方が、果たしてどこまで自身の症状を把握し、
知識を持っているのか疑問に思うこともありました。耳に心地の良い言葉しか聞きたくない
のは誰しも同じですが、物の受け取り方が歪み過ぎていて、攻撃性さえ感じることがあります。
この支援策も将来的に上限は無しの一割負担になると個人的には予想しますが。どうなることやら。
医療者側が、あくまでも期限を設けた治療スケジュールを持たないと、復帰を目的としたシステム
である事が忘れられてしまうのではと危惧しています。

546:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/21 03:23:11 fL729d8o
精神科に受診すると、再診料+通院精神療法が基本額
内科に受診すると、再診料が基本額

検査はすべて別

この比較が当初の比較なわけだ

ちなみに精神科でのレントゲンは3ヶ月に1度、採血は月に1度(特別意見を付ければ月に2回)が限度
整形外科でのレントゲンは月に30回までok
内科での血液検査は月2回(内容によって月1回)まで
それが限度だ

そもそもの基本料の定義を理解していない馬鹿が
みぐるしいよ

547:優しい名無しさん
06/12/21 06:32:45 oNLqNWEp
>>546
必死だな (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

548:優しい名無しさん
06/12/21 07:28:40 QXYraFip
精神科のほうが安いのはよくわかった。

549:優しい名無しさん
06/12/21 08:26:54 yyj/9kWq
>>545
だから何?別にあなたに危惧して頂く必要は無いし、あなたは自分自身の
治療に対し、自分自身の考えで専念して下さい。

550:優しい名無しさん
06/12/21 11:49:24 KOueWko7
>>545
> この支援策も将来的に上限は無しの一割負担になると個人的には予想しますが。
見直し議論で制限されるとしたら、

・適用要件を症状で制限(最も有力)
・適用できる病院を限定(次に有力)
・主治医の経験などで限定(これは医師の自業自得による制限)

このスレを見る限りでは、この三つだと思う。
上限なしの1割負担というのは、精神障害者の実態を考えると考えにくい。
世帯所得の条件を厳しくしたり、条件を細かくしたりする可能性はあると思う。

> 医療者側が、あくまでも期限を設けた治療スケジュールを持たないと、復帰を目的としたシステム
まったくですね。
制度の概要を見る限りでは、まだ医療機関の判断に委ねられているので、
制度を曲解して無差別に申請を出したりしていると、そのツケは回ってくるでしょうね

>>546
> 精神科に受診すると、再診料+通院精神療法が基本額
> 内科に受診すると、再診料が基本額
これが、勘違いもいいところだな。
内科で、再診料だけで済む治療なんてねーだろ。

> そもそもの基本料の定義を理解していない馬鹿
単純に、基本料が高い=精神科は高い、と言いたかったんだろうな。
実際はそうではないのに。

>>539で精神科でレントゲンなんてとらねーよw、と言わんばかりにほざいていたら、
ちなみに精神科でのレントゲンは3ヶ月に1度、と書き込んでいるし。
どうしようもねえな、おいw

551:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/21 15:33:49 fL729d8o
>内科で、再診料だけで済む治療なんてねーだろ
もれは2回に1度は基本料だけですが?

検査処置以外は、基本料のみ
あっても処方箋発行料だけだよ

処置や検査は別な計算だといっているのに「基本料だけですむわけない」って推測だろ
やっぱり死んだ方が良いんじゃないの

552:優しい名無しさん
06/12/21 15:35:15 yyj/9kWq
>>551
無駄な言い争いは止めろ。>>377をよく読め。

553:優しい名無しさん
06/12/21 16:27:35 KOueWko7
>>551
> もれは2回に1度は基本料だけですが?
>
> 検査処置以外は、基本料のみ
> あっても処方箋発行料だけだよ
そりゃ、お前のかかっている内科がおかしいんだよw

> 処置や検査は別な計算だといっているのに「基本料だけですむわけない」って推測
推測じゃなくて、実際に明細を見たら基本料だけじゃないんですけど。
まぁ、内科にしろ、整形外科にしろ、基本料で済むんなら診療所は潰れているよw

> やっぱり死んだ方が良いんじゃないの
そっくりそのままお返しします

554:優しい名無しさん
06/12/21 16:52:21 lRUijx9S

     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─―┴┴―─┐
    /'   つ 荒らしはスルーで │
  ~′ /´ └―─┬┬―─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛

555:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/21 17:12:41 fL729d8o
>>553
検査量を別に計算する基本料の額を
>間違ってる
ってほざいたのはおまえだろ

基本料は基本料
検査は検査だ、漏れは内科で3つかかっているが
循環器内科なんて投薬観察だからきほんりょうだけだぞ
代謝は血液検査が入るが診察自体が3ヶ月に1度だしな
消化器内科なんか処方だけだからな

おまえが何内科に何の病気でかかっているかしらんが
検査や処置は別勘定だと言っているのに
おまえの狭い知識で語ってるんだろ
素直に自分の見識の狭さを認めろカス

556:優しい名無しさん
06/12/21 17:33:49 yyj/9kWq
>>555
無駄な消費をするな。その内、お前も荒らし扱いになる。
>>377 >>554をよく読め。世の中には「負けるが勝ち」という諺もある。
少しは賢くなれ。



557:優しい名無しさん
06/12/21 17:43:32 Y/yAo5Zd
えっと、病院から12月4日に市役所に申請書を提出したらしいんですけど
結果が出るのは大体1~2ヶ月頃と見ていいでしょうか?
それから、恥ずかしい話ですが、国民健康保険料を滞納とまではいかないけど
いつも1ヶ月遅れくらいのペースで支払ってます。
市役所から見ると今現在1か月分が未払い状態です。
このような場合、認可が下りなくなったりするものなんでしょうか?

558:優しい名無しさん
06/12/21 18:21:21 Bs3SuhRJ
>557
私も申請したばかりです。
私の場合は病院で申請書をくれて自分で記入して役所へ持って行きました。
役所ですぐに受領印を押してくれて、控えをいただきました。
医者の診断書が出てるので審査?なしで必ず許可が下りるといわれて証書が
届くまでは申請書の控えを受付にだせば1割になりますよ。
との事でした。ちなみに1ヶ月程で証書は届くそうです。ちなみに埼玉です。

559:優しい名無しさん
06/12/21 18:41:00 FeHByAFQ
>>557
大体1~3ヶ月で届くみたいです。届くまでは558さんの言うように申請書の控えで大丈夫です。
国民健康保険料は…多分大丈夫じゃないかな?

560:557
06/12/21 18:57:42 Y/yAo5Zd
>>558-559
ありがとうございます。

私もそれ(届くまでは申請書の控えを受付にだせば1割)を期待していたのですが、
許可が下り次第、3割で支払った分を返還、という形をとっているようです。
「12/4に申請書を出しましたので、認可が下りたら4日からそれまでの分はお返ししますのでー」
と普通に言われてしまいました。
今日は年末年始を挟むので20日分の薬だけで5千円越えてちょっと痛かったです。。
保険料の遅れが原因で認可が下りないとかなるとちょっとツライなぁ。。そうでない事を祈るばかり。

561:優しい名無しさん
06/12/21 19:07:48 yyj/9kWq
>>560
申請書の控えで1割になる自治体とならない自治体があります。
県の保健所へ確認して下さい。

562:優しい名無しさん
06/12/21 19:38:51 KOueWko7
>>555
> 基本料は基本料
> 検査は検査だ、漏れは内科で3つかかっているが
> 循環器内科なんて投薬観察だからきほんりょうだけだぞ
> 代謝は血液検査が入るが診察自体が3ヶ月に1度だしな
> 消化器内科なんか処方だけだからな
お前、明細の見方を知らないんじゃねーのw
しかしまぁ、マジで病院のハシゴが趣味なのか、そういうのは困るなあ~

> おまえが何内科に何の病気でかかっているかしらんが
> 検査や処置は別勘定だと言っているのに
> おまえの狭い知識で語ってるんだろ
> 素直に自分の見識の狭さを認めろカス
そっくりそのまま返すw
誰も別勘定とは言ってないし
これまでの流れでは、見識が狭いのはお前だろ、どう見ても

ということで、精神科と内科、継続治療の場合はどちらが高額ですか?
どう見ても内科ですね、ありがとうございました。

>>561
症状も知らないで返答する辺りが、制度の悪用を勧めているとしか思えないな

563:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/21 20:38:35 fL729d8o
>>562
味方を知らないのはおまえだろw

検査なんて言うのは何かもであるんだよ
しかも人によって違う

だから比較には入れられないんだ。そんなことも理解できないのかな?

漏れは内科、外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、整形外科にもかかっているが
簡単な検査処置は基本料に含まれているから
眼科の検眼を除くと処方料以外は加算されていない。

たまに検査が入ってきて検査料が加算されるけどな

でも、トータルで見るとやっぱり負担が一番多いのは精神科だな
薬価も高いし

おまえが他の科にどんだけかかっているのかどうかもしらんが
おまえの世界は狭すぎると言うことだ

あと領収書に内訳が書いてない病院だと言うことは想像できるな

564:優しい名無しさん
06/12/21 21:13:12 yyj/9kWq
アロエ ◆HiVOeERDjQ も荒らしに認定します。

565:優しい名無しさん
06/12/21 22:10:41 a4zZ1o/2
>>377から

放置推奨。

・相手は無意味な議論でスレを荒らし、
通常のスレ進行や情報交換を阻害するのが目的です

・構ったら負け。スルーするとレスするのも負け。
完全放置の上で、通常のスレ進行(どれだけ亀でも)を続けるのが最も有効な手段です。

・自立支援・年金・手帳、各スレにおいて、
「精神障害者に対する福祉政策、優遇措置、救済措置」そのものを非難する、
類似の荒らし行為が頻発しています。
IDが違うからと油断せずに、「またアレか」とスルーするスキルを。

566:優しい名無しさん
06/12/21 22:31:16 KOueWko7
>>563
> 検査なんて言うのは何かもであるんだよ
> しかも人によって違う
>
> だから比較には入れられないんだ。そんなことも理解できないのかな?
あのう、検査しないで済む治療なんてあるんですか?しかも、継続治療で。

> 漏れは内科、外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、整形外科にもかかっている
なるほど、病院通いを楽しんでいるヲタクですかw

> トータルで見るとやっぱり負担が一番多いのは精神科
これ、完全にデタラメだな。
そもそも、皮膚科や耳鼻科や眼科は継続治療の症状そのものが少ない。
眼科なんて年寄りじゃあるまいし、普通は継続的に通うところじゃねーよw

内科や外科や整形外科は、ほぼ永続的に継続治療をする人が意外と多い。
しかも、大半がよくある病気だから公費負担の対象外。
で、3割負担だと年間で10万は超えることもある。
こいつ、本当に金を自分で支払っているとは思えんな。

精神科に関しては、検査料がきわめて少ないだけでなく、診察料も限られている。
高くつくのは薬くらい、それも一部。
だから、継続治療では高くない部類に入る。
でも、なんで制度があるのかと言えば、精神障害者の実態と直結するわけだが、
このスレでは、そう言う事実は全く無視しているよな。

> 薬価も高いし
そりゃ、薬集めやテイスティングをしてれば高くなるさw

> あと領収書に内訳が書いてない病院だと言うことは想像できるな
本当は領収書を見たことないんじゃないの、お前w

567:優しい名無しさん
06/12/21 22:35:27 KOueWko7
>>565
精神障害者でもないし、厳密には精神障害者に該当しないのに、
精神障害者のフリをするから叩かれるんだろ

ごく当たり前のことを当たり前のように言われているだけ

568:アロエ  ◆HiVOeERDjQ
06/12/22 00:47:39 MAqHd/3U
>>566
長期継続治療の例
皮膚科
アトピー性皮膚炎
アレルギー性皮膚炎
各種水虫
角質症など

耳鼻咽喉科
アトピー性鼻炎
アトピー性外耳炎
アトピー性咽喉炎
アレルギー性鼻炎
等々

まあ漏れが眼科にかかってるのは、定期検査(三か月に1度)だから別だけど

内科の継続治療は、ほとんどが投薬、検査が2月に1度くらい。
つまり投薬のみなら処方箋発行料だけ

それが普通だ。

あー無駄な検査をされている被害者ですかw

それに薬価を知らずに語るのは馬鹿を露呈するよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch