森田療法について静かに語ろう par10at UTU
森田療法について静かに語ろう par10 - 暇つぶし2ch384:優しい名無しさん
07/01/26 17:42:04 XkbHP38o
価値観を変えることははからいではない。感情をむりくりいじりまわすことはどうやってもできやしない。
不安な気持ちを不安じゃないと心で言い聞かせても逆効果でしかない。
しかし価値観というのは常に変わっていくものなのです。
感情をあるがままにするのと価値観を固定しろというのは同じではない。
価値観を固定しなければいけないのならそもそも森田の本を読み森田的な考え方に影響されるのもいけなくなってしまう。
哲学書を読んで価値観が変わることも何もかもいけなくなってしまう。
犯罪者も倫理観を一生持たない人間のまま固定しろということになる。あるがままに邪悪な心を持ち続け矯正教育に影響されてはいけなくなる。
ということでこのスレでは認知療法がはからいである等と言われているが認知療法とは固定化された価値観に別の捕らえ方もあるよと教えてあげている療法であって
感情を弄っているわけではないのではからいではない。
これがはからいであるとするならばあなた方は森田療法を始めたその日から固定化された価値観しか持たない
ただ歳をとった成長しない大人ということになります。

>>378
>友達のアドバイスでモノの見方を変えるのも認知療法的なのではからい
物の見方なんてその時々に変化流転していくのであって変えてはいけない、固定化しないといけないというものではない。
自然に任せていれば人間の成長に伴って、人に影響されて変わるのは当然。
感情の法則だって不安なら不安な心を受け止めろ、いたずらに誤魔化すなということであって、
ずーっとそれで固定化していろというわけではない。
そのうち勝手に他の心に移り変わるのであって一日中不安になってなきゃいけないというわけではない。
価値観もその友達の話に納得したのであれば変わるのは自然である。固定しろというのはあるがままではない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch