丹田・腹式・脳呼吸~総合スレッド~at UTU
丹田・腹式・脳呼吸~総合スレッド~ - 暇つぶし2ch118:虎撲把(こぼくは)HN野菊のファッカー㈱
07/02/22 07:59:26 QkN7XEGV
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「念」は、いわゆる「神通力」となるのであり、
森羅万象、一挙手一投足のことごとくが洞察されて明らかとなる。

すなわち明鏡止水、己れは宇宙の中心に立つゆえに、
中心をはずれたもの一切の挙動は看破される。

植芝盛平 合気神髄より

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

関連スレ 虎撲把(こぼくは)HN野菊のファッカー㈱
スレリンク(wild板)
URLリンク(kobokuha.spaces.live.com)

URLリンク(www3.ezbbs.net)
URLリンク(www3.ezbbs.net)
URLリンク(www3.ezbbs.net)
URLリンク(www3.ezbbs.net)
URLリンク(www3.ezbbs.net)
URLリンク(www3.ezbbs.net)
URLリンク(www3.ezbbs.net)



119:優しい名無しさん
07/02/26 12:34:04 nzNzFX2t
あげ

120:優しい名無しさん
07/03/08 19:35:05 EK7pni6V
あげ

121:優しい名無しさん
07/03/10 06:47:04 HBfDizn7
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)
スレリンク(budou板:90番)


122:うーしゅー ◆d8vucMg8Ts
07/03/12 22:39:00 vK3K6nm/
ここの人らは興味あるかわからんけど、、、
中国武術の心意系(形意拳・心意拳・心意六合拳など)には“丹田功”ていう練法をもってるところが在るんよ。
見た目はよろしくないが強烈な練法です。気になるならググッてみそ。

俺の場合はこの丹田功とタントウ休息式(足を肩幅に開き両つま先を前に向けて直立。負担が無い程度に膝を曲げ股関節を緩める。
うんこを我慢するようにお尻を巻き込み腰の反りを減らし背骨を真っ直ぐに。
手首の関節(甲側)を腸骨の背部上端に置き掌は球体を掴んでるかのように軽く丸める。
脇を緩め胸を緩め首は後頭部から尾骨までの筋を微妙に上下に伸ばすように。

重要なポイント:足の指で微妙に地を抓むこと。これで気は上がらない。
もう一つは手首の関節(甲側)で呼吸時に微妙に膨らむ腰背筋の動きを感じること。これで丹田の背部がしっかりする。
もとい養気。そして気持ちよく立つこと)を普段やってます。




123:優しい名無しさん
07/03/14 23:57:14 18yZQ4fI
あげ

124:優しい名無しさん
07/03/15 21:04:48 K8wQHDr0
>>122
頭はよくなりますか?

125:うーしゅー ◆d8vucMg8Ts
07/03/16 23:28:19 t+hJ2HXh
>>124
質問に質問で返すのはどうかと思いますが出来るだけマジレスしたいので…
貴方にとっての「頭がよくなる」とはどういった状態を指すのかわからないので答えようがないです。
「記憶力が増倍した」や「機転が利くようになる」、「常に冷静でいられる」などと具体的に教えてくだせえ。




126:優しい名無しさん
07/03/19 01:38:56 uYwbtInt
呼吸恐怖症です。人がいるとどう呼吸していいのか自分の呼吸を聞かれてるんじゃないか頭がパニックになります。呼吸法を毎日訓練すれば少しはマシになりますかね?

127:うーしゅー ◆d8vucMg8Ts
07/03/25 20:33:06 gRwcuR+j
>>126 呼吸法を毎日訓練

呼吸法にもよりますが、悪化するんじゃないですか?自他の呼吸が気になるのに呼吸法を訓練するとどうなるか…。
ほかの事に気を逸らすのが善いと思います。
歩いている時なら腕の振り、立っている時なら足の指で地を掴む、座っているなら穀道を引き上げたり、寝てるなら四肢の筋を伸ばすとか。

128:優しい名無しさん
07/03/25 20:39:32 709vZUn4
ウーシュー廃刊になったね

129:うーしゅー ◆d8vucMg8Ts
07/03/25 20:51:26 gRwcuR+j
簡単な腹式呼吸講座。

用意するもの<柔道着などの帯、もしくはベルトと静かな環境>

①結跏趺坐もしくは正座をし、腕肩脇の筋を伸ばして血行を良くしましょう。
②うんこを我慢するようにお尻を巻き込み腰の反りを減らし背骨を真っ直ぐにしましょう(開命門)
③臍廻りにぐるっと帯を巻きます。締め具合は呼気の状態でずり落ちない程度。
④帯を張るように腹部・脇腹・腰背部に息を入れましょう(吸気)。
⑤帯を緩めるように息を抜きましょう。
⑥以上を繰り返し、伸びをしてから立ち上がりましょう。おしまい。

上手くいくと強烈な腹圧が掛かるので内臓の按摩効果があります。あと大腰筋も肥大します。


130:うーしゅー ◆d8vucMg8Ts
07/03/25 21:00:33 gRwcuR+j
>>128 ですねー。リスペクトでこのコテにしますた。

131:優しい名無しさん
07/03/25 21:04:06 709vZUn4
今はジェイカンフーだね
DVD付きでけっこう参考になりました

132:うーしゅー ◆d8vucMg8Ts
07/03/25 21:28:25 gRwcuR+j
>>131 今DVD見てますよ。八卦掌がとてもいい感じです。

133:優しい名無しさん
07/04/03 08:01:35 RSBVY7cX
コテ専用スレなの

134:優しい名無しさん
07/04/04 02:32:19 fVEeceOb
長野峻也さんの丹田呼吸法に関するなるほどなーと思う文章がありましたのでコピペしました。

呼吸法の危険性

 骨格の歪みのある人間が特殊な呼吸法で健康になろうとしても、逆に健康を損なってしまう場合が少なくありません。

 現に、呼吸法の創始者が案外早死にしていたりするのです。

 ヨーガで奇妙なポーズを取るのは、元来、骨格の歪みを除いて呼吸法の訓練をしても身体が壊れない状態にすることが目的でした。

 なぜなら、先に述べたように、呼吸運動は、背骨を介した仙骨と後頭骨のクランク運動で司るものですが、この部分の骨に一か所でも変位が有った場合、呼吸のリズムを変えて訓練すれば、変位の部分に余分な圧力がかかることになります。

 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、背骨からは多くの神経が伸びています。背骨を調整して身体の不調を治そうとするカイロプラクティック療法が成立するのも、単に骨格の歪みを直すことを目的にしているからではなく、神経の働きを円滑にするのが目的なのです。

 だから、変位のある骨から伸びている神経を圧迫すれば、その神経が繋がっている箇所の臓器等の働きが悪くなる・・・従って、呼吸法を訓練すればするほど、身体を痛めていってしまう・・・という訳なのです。

 また、呼吸法の危険性についてはもう一つあります。

 それは、仙骨と後頭骨のクランク運動には、脳脊髄液の分泌を促す働きがあるとされているのですが、これは脳内覚醒物質の分泌にも関係があると考えられる点です。

 これらの物質は多量に出過ぎると、いわゆるハイになり過ぎてしまい、昂揚しっぱなしになって言動が怪しくなってしまい、日常生活に支障が出てしまったりするのです。

 これは『禅病』とか「魔境に陥る」とか言われますが、単純にオツムが炸裂してしまうものと思って構いません。良く言えば「ナチュラルハイ」、悪く言えば「クルクルパア」になってしまう訳です。

 何事も過ぎたるは及ばざるがごとし・・・という次第です。

 このような危険性があるので、私は呼吸法による丹田の開発はお勧めしません。


URLリンク(yuusinnryustore.web.fc2.com)


135:優しい名無しさん
07/04/04 17:43:52 9tv4Es5I
>134
理論倒れのオヤジだよ、そいつ。
何でも限度超えたり、やり方間違ってたらそりゃ危険だわなw

長野峻也(俊也)氏主宰「游心流」を敢えて語ろう!
スレリンク(budou板)l50

このスレのまとめサイト見てみれば、いい加減なオヤジだとわかるよ。



それとも本人の宣伝?(笑


136:優しい名無しさん
07/04/04 18:38:20 fVEeceOb
理論的になるほどなーと思いましたので、コピペしました。
特に他意はありませんでした。
私は整体を行っている者ですが、呼吸法を指導されている方々が明らかに骨盤の歪み、
背骨が左右に曲がっている、などの歪んだ体の方が多いので紹介してみました。

137:うーしゅー ◆d8vucMg8Ts
07/04/04 20:54:17 hj22r5/B
この人実績が無いんですよね…。それはさておき。

>ヨーガで奇妙なポーズを取るのは元来、骨格の歪みを除いて呼吸法の訓練をしても身体が壊れない状態にすることが目的でした。

この人が学んだヨガでは身体を壊す強烈な呼吸法をやるんですね。んー、ゆがんでいる身体を矯正する呼吸法はどこにいったのでしょう?
それとこの人が学んだヨガのポーズは易筋経のような気血の流れを良くするためのストレッチ的運動じゃないんですかね?
いろいろあるんですねー。へー。

>呼吸運動は、背骨を介した仙骨と後頭骨のクランク運動で司るものですが、

「内外肋間筋と横隔膜筋らの収縮弛緩を主体とした肺臓と肋骨の拡張収縮運動で~」の間違いでは?

>これらの物質は多量に出過ぎると、いわゆるハイになり過ぎてしまい、

ただの過呼吸です。

>このような危険性があるので、私は呼吸法による丹田の開発はお勧めしません。

自分が試してクルクルパァになったんで、こういう忠告してるんですね~有り難いですねぇ。
ぶっちゃけますと私はこの人大嫌いです。


138:優しい名無しさん
07/04/04 21:10:49 f3t3qcuD
私は現在適応障害で精神科に通院してるのですが、長年趣味で
トランペットを吹いています。

仕事の時も家で過ごしている時も不安や憂鬱な気分からなかなか
逃れられないのですが、楽器の練習をしている時だけは気分が
落ち着きます。

多分楽器を吹いている事が気晴らしだけでなく、自然な腹式呼吸
をしている事にもなっているので落ち着いた気分になれるのだと
思います。


139:優しい名無しさん
07/04/06 23:57:22 slQhqr6a
>これらの物質は多量に出過ぎると、いわゆるハイになり過ぎてしまい、昂揚しっぱなしになって言動が怪しくなってしまい、日常生活に支障が出てしまったりするのです。

これらの物質が出なくなっていわゆる鬱になって日常生活に支障が出て困ってるんだから
普通の人ならハイになり過ぎて困るくらいの事をしても俺らにはちょうどいいんじゃないの?
躁持ちじゃなけりゃ。

しかし「クルクルパア」とか「オツムが炸裂」とかって
酷い偏見蔑視言葉を平気で使う人の意見をこの板にコピペするのってどうなのよ?

140:あぼーん
あぼーん
あぼーん

141:優しい名無しさん
07/04/27 23:53:50 dKzxkztU
呼吸法だけでなく身体も動かしたほうが良さそうだということに気づいた。
心も身体も鍛えられて心身統一できるようなのがやりたいんだけど流派大杉てどう選べばいいかわからんし
バリバリの武道みたいなとこだと運動経験なしのメンヘルが行ったら浮きそうで恐い。
独学は難しいかな?詳しい人いたらアドバイスください。

142:優しい名無しさん
07/04/28 09:01:23 HNNEunVj
>>138
サックス吹いて見たいです。

今太極拳を習ってます。
腹式呼吸やりながらゆっくり動くと精神的に楽になってきます。

143:優しい名無しさん
07/04/29 10:32:09 Qn39iIuQ
さげ

144:優しい名無しさん
07/05/05 22:21:08 3Baz9m+e
散るな

145:優しい名無しさん
07/05/07 11:50:49 80N7Yq9H
調和道が良いです
やり方簡単だし
会長はお医者さん

146:優しい名無しさん
07/05/10 19:14:42 hJPgjGtk
>>145
調和道の場合、本に呼吸時の姿勢について書いてない場合がある。
あれは腰をくだけたまま呼吸する人が続出すると思う。

147:優しい名無しさん
07/05/19 01:27:45 pBgc1T7i


148:優しい名無しさん
07/05/21 11:06:03 FeSSCurW
ひとつ聞きたいんだが、なぜ脳呼吸が丹田や腹式と一色単にされているんだココは?

149:優しい名無しさん
07/05/21 22:58:48 WadgyjOQ


150:優しい名無しさん
07/05/23 03:04:55 BOa/nbJo


151:優しい名無しさん
07/05/24 08:51:07 XKsM7Y4b


152:優しい名無しさん
07/05/26 06:36:49 mTWgNkx/


153:脅えて逃げ回る元.龍貴を追い詰め返答するまで続けるコピペ
07/05/30 00:52:23 eGKx5kPN
脅えて逃げ回る元.龍貴を追い詰め返答するまで続けるコピペ
※ホラホラどうした?早く返答しないとドンドンやられるぞwww
スレリンク(budou板:273番)
<<他人のふりして名無しで逃げ回る武道板のチキン元.龍貴>>
な ぜ 下 記 の 質 問 に 答 えれ な い の ?
●大阪北のOCNのユーザーとやらと、
●ホーリーランド森恒二と、
●元.龍貴=ホルモン屋 ◆MasterNNok
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
あと、村川真啓、栗島茂一、岩本総、若狭宏嗣、これらの人間も
重要参考人として、警察の聞き込み捜査をしてもらおう。
複数聞き込みをすれば、嘘つけば一発で矛盾がわかるからな(笑)

お前らは、この俺が2ch掲示板の荒らしだと主張し 元.龍貴に対する
違法な書き込みをやったと、 こう主張しているわけだな?
なら、その「荒らし行為」というのが具体的にどの書き込みで、
2ch掲示板のどのような理由から規制され、 訴えを起こされるはめになるのか
現実に出てきて説明しもらおう。 もちろん俺も警察へ出向いて、おまえらの
主張が正しいのか 俺の主張が正しいのか、はっきりさせてやろう。
そろそろこの泥沼の争いにもピリオドをつけようじゃないか。
とりあえず森恒二はヤングアニマルに警察を通せば確認できるのかな?
OCNのユーザーとやらも、2ch運営なのか 一般住人なのか
ぐらい身分をはっきりさせてもらおうか。

154:優しい名無しさん
07/06/01 08:26:40 wpJL/xKt
オナニー呼吸法あるよ

155:優しい名無しさん
07/06/04 01:54:40 0UzgcWzs


156:優しい名無しさん
07/06/07 00:27:55 mNqRqNTy


157:優しい名無しさん
07/06/08 01:20:11 DOn8+F7K



158:優しい名無しさん
07/06/08 09:41:17 3jwZvt0d


159:優しい名無しさん
07/06/08 16:59:40 gWzStI3s
腹式呼吸をしたらお腹が温かくなり、汗をかくようになった

160:優しい名無しさん
07/06/12 01:25:44 dqMswYos
苦くなってくるのはなんでだろ?

161:優しい名無しさん
07/06/13 12:57:25 2q0Mm+T2
肥田式で仰向けて丹田に重りを乗せてやってますが、まずいでしょうか。

162:優しい名無しさん
07/06/13 13:02:56 2q0Mm+T2
あと、立ってる時と座ってるときに腹式でやると、お腹が圧迫されている
かんじになりますが、これって大丈夫でしょうか?

163:優しい名無しさん
07/06/13 17:26:21 8kTzylau
調和道は鈴木氏がDVDだしてるよ。
けっこうな値段するけど
わかりやすい内容だよ。

164:優しい名無しさん
07/06/16 08:26:16 YZ7bXSZt
集中力をUPさせる呼吸法で何かいいのはありますか?

165:優しい名無しさん
07/06/16 11:10:51 6CTevvG7
>164

数息法がいいかも?
息を吸ったり吐いたりするときに、「いーち,にー,さーん」と心の中で数えながらやる。

166:優しい名無しさん
07/06/25 18:19:57 hW9N8uZP
dat

167:優しい名無しさん
07/06/28 10:07:51 LcSa6lcz
ホシュ

168:優しい名無しさん
07/07/02 16:15:24 3oYFeVRr
保守

169:優しい名無しさん
07/07/10 07:46:34 YefBZgTz
age

170:優しい名無しさん
07/07/10 21:12:35 39MbJouC
初心者にはどんな呼吸法がいいの?
呼吸法やっちゃいいけないタイプてあるの?

171:優しい名無しさん
07/07/11 13:48:52 DC+H06Xw
腹式呼吸とかからで良いんでない?
初心者だと、「火の呼吸」と言われているような激しいものや、「止息」と言われる途中で止める技法などはやらない方が良いかも。

172:優しい名無しさん
07/07/11 18:41:30 kZsam8lR
呼吸法歴の長いひとって、普段の日常生活でも
呼吸はユックリで長く深いんですか?
それとも状況にあわせて呼吸を変えてる?

173:優しい名無しさん
07/07/12 08:38:38 spwR53aZ
状況に合わせてつかったりしてる。
普通に生活してりゅイライラする事もあるけど、
そんな時なんかにフーッとゆっくり息を吐いてる。
落ち着くよ。

174:優しい名無しさん
07/07/14 20:19:44 SWHac/57
うん。最近では毎日呼吸法の練習をしたりしないんだけど
心の状態が悪い時、深く長い呼吸を思い出して少しだけやってみる。
それだけなんだけど最悪の状態への転落、暴走を防げてる。

175:コキ
07/07/15 08:21:22 a0loMOn4
呼吸法の練習始めると、すぐに横隔膜が疲れるというか凝る?感じ
がしてなかなか継続できないんですが、みなさんどうですか?
そのうち横隔膜も強くなるんでしょうか?

176:優しい名無しさん
07/07/22 18:23:36 8+1DmbKG
>>175
横隔膜を広げることに意識を集中しているせいで力んでしまってるのかも。
だとしたら空気が入ってくることに意識を集中すると吉。

自分は腹を膨らますことに意識を集中してしまうあまり
息が苦しくなって全然呼吸が継続できない、という時期があったので。


177:コキ
07/07/22 22:21:31 3ZXu/R2g
176さん、ありがとう。
すぐに息苦しくなるので(普段も)それを
なんとか改善したいとおもいます。

178:優しい名無しさん
07/07/31 14:33:17 gKXTn3iD
関連スレ。

身体・健康板
ヨガ(ヨーガ)。アサナ・呼吸法・瞑想 Part7
スレリンク(body板)l50
西野流呼吸法について4
スレリンク(body板)l50

メンヘル板
  ■座禅■
スレリンク(utu板)l50
■■  自律訓練法2  ■■
スレリンク(utu板)l50
メンヘルと運動
スレリンク(utu板)l50

179:優しい名無しさん
07/08/02 11:54:17 mgzLTO8g
西野流偏差法

180:優しい名無しさん
07/08/06 09:24:33 H9A9Pr85
横隔膜って大事というか、丹田ばかり意識してもなんかうまくいかないけど
始めに横隔膜を意識してると自然に丹田も意識できるようになるような
なんか違いますか?

181:優しい名無しさん
07/08/06 10:15:33 v7k+Min3
呼吸法を極めたら宇宙をも支配できる。

エナジーオーガズム
URLリンク(dryorgasm.info)


182:コン
07/08/10 15:00:44 8gw9t0ws
あちこちのスレで意見を頂いてますが、パニック障害(不安神経症)
等に効果的な呼吸法や体操?あれば教えてください。
一応、病院には行ってますが薬を処方されるだけです。

183:優しい名無しさん
07/08/11 20:38:26 uWidm3o6
>>182
呼吸なんじゃないかな、やっぱり。

184:優しい名無しさん
07/08/14 12:20:52 C9uUxGow
>>182
自己弛緩法となんでもいいから呼吸法
ヤバくなってきた時それらを実践すると発作は抑えられると思う。気持ちも安まる。

私は呼吸法する前にストレッチか自己弛緩法やってからするようにしてる。
身体の緊張のせい(心がもたらしてるのだろうけど)で深く息を吸い込めない時があるから。

185:コン
07/08/14 18:05:39 KlwK6ZgK
すいません。どんな呼吸法がいいんでしょう?
深い腹式呼吸ですか?

186:優しい名無しさん
07/08/15 00:34:48 yeDfDLnR
呼吸法って調べると色々あるから、どれが自分にあっているのか
わかりにくいな。

187:優しい名無しさん
07/08/15 01:23:45 VWwJxilm
今さらですが過去スレ

―丹田呼吸―
スレリンク(utu板)
丹田呼吸2 【ヘソ下約10cm】
スレリンク(utu板)

188:優しい名無しさん
07/08/15 04:12:08 BoGX8ovK
過去ログてどうやって見るんですか?

189:優しい名無しさん
07/08/15 08:11:26 ECGM2w3g
>>188
過去ログのミラー

―丹田呼吸―
URLリンク(snapshot.publog.net)スレリンク(utu板)

丹田呼吸2 【ヘソ下約10cm】
URLリンク(pantomime.jspeed.jp)

190:優しい名無しさん
07/08/17 01:48:50 qY9EBuPd
>>185
なんでもいいんじゃない?
図書館で何冊か借りて自分にあいそうな、わかりやすいの、やりやすいのでやったらいいと思う。
腹式呼吸/逆複式呼吸/片鼻呼吸、やり方に違いはあるけど効果に違いはないと思う。


191:コン
07/08/17 03:09:13 FnTul9vV
190さん、ありがとう。
某サイトではパニック発作には「浅くて滑らかな呼吸」が良い
とされてました。だいたい5秒吸って5秒で吐くを10分で
人間の超リラックス状態のときと同じ身体の状態になるそうです。
この10分の訓練を毎日3回やって発作のときに対処できるよう
にしておくそうです。自分は深呼吸が良いと思い込んでいたので
以外でした。ほんとに発作時やリラックスに浅い呼吸で良いのでしょうか?


192:優しい名無しさん
07/08/18 02:36:30 Gye/gMCV
>>>191
パニック障害については知識がほとんどない&発作時を想定した腹式呼吸法は聞いたことがないので
発作時に行う呼吸法が何がいいかは答えられない。

リラックスを目的とするなら「浅くて滑らかな呼吸を5秒吸って5秒で吐くを10分」でもいいと思う。
どの呼吸法もリラックス効果はうたってるので、好きなのでいいと思う。

心理療法的なものや心身統一を目的とするなら深くて長い丹田を意識する呼吸が一般的なので良いと思う。


答えになってないような答えでごめん。

193:優しい名無しさん
07/08/19 23:02:18 FrYodsLn
相談なんですが、、。

「吸う息は自然に任せて力をいれないように」、という説がありますが、
自分の場合、そうすると、みぞおちのあたりが張ったようになり、吸った息がそこで止まって
下腹部が十分膨らまないことがあった。

そこで、しばらく、すうときも自覚的に力をいれるように心がけたところ、胃がグゥ、と鳴って、
横隔膜が降りるようになったのか、下腹部が膨らむようになり、息も多く入ってくるようになった。
(今は胃は鳴らない)

これってどう解釈したものでしょう。
横隔膜が縮小してたのが、伸びたのかな。
同じような経験したかたいます?


194:優しい名無しさん
07/08/22 09:13:34 6N8oc/PR
鼻詰まってるせいで殆ど空気通らないからダルくて無気力になった
肌もボロボロ

195:優しい名無しさん
07/08/23 03:10:29 onrY71Jl
なんといっても寝起きが最悪だね

196:優しい名無しさん
07/08/25 23:44:54 teesRZe4
長野峻也の丹田開発法は、能楽の摺り足と全く同じ。
他にも武術のヒミツなんて本も出してるけど、内容も古くさい事ばっかり書いてある。
中途半端に武術をかじっている程度だから、ロクにものを知らない。
>>137の言う通り、実績が全くないんだよね。

197:優しい名無しさん
07/08/27 18:03:17 rhU5A///
>>193
最初は丹田など意識せず、とにかく長く息をはけるよう努力するとよいよ。
そうするとだんだんと臍下で息ができるようになる。
で臍下が自然と膨らんでくるし、張りが出てくる。
お腹に力を入れることを意識したり、吸う息を意識するといつまでたっても
丹田の位置が把握できず、臍上に力がかかるばかりになる。
酷い場合は胃のあたりが痛くなる。
とにかくゆっくり長く吐く!意識せずに丹田の位置がわかるようになるまで
根気よく待つこと。
正直丹田の位置がわかるようになるまで4、5年かかるけど、それが一番
安全で確実。
丹田呼吸がきちんとできてる人って実はかなり少ないと思う。
大部分の人は丹田呼吸といいながら、臍上部に力がかかりすぎている。

198:優しい名無しさん
07/09/01 21:30:57 Pw1PGtwR
勉強になる

199:優しい名無しさん
07/09/17 04:14:05 1NM3gShD
ゆがんだ身体を矯正する呼吸法っておしえてほしいなぁ。

200:優しい名無しさん
07/09/17 04:19:32 DVg19+b5
200はもらったよーん

201:優しい名無しさん
07/09/18 16:21:37 6rKK0Rx3
>>199
そういう呼吸法は無い訳じゃないけど、歪み力み詰まりが取れた上級者にならないと効果が出ない
普通にヨガがみたいな体操じゃないと大きな歪みは取れないよ

202:優しい名無しさん
07/09/18 19:19:00 VgJJFEIV
昔、丹田呼吸をやってみたけど焦燥感が募って自分には向いてないと思いやめました。

203:優しい名無しさん
07/09/18 23:15:37 EABdK0JP
>>201
やっぱヨガとかですか。やってみようかな。

204:優しい名無しさん
07/09/19 01:14:31 W3lhOJ/Z
ヨガはジムで一度だけ参加したけどね、凄いわ。

腹斜筋が筋肉痛になったのは人生で初めてだ。
根拠はないが、それだけなにかしら効果はあると思う。

205:優しい名無しさん
07/09/19 14:54:03 ieAeJxAx
私の通っていた鍼灸院の人だけど脳呼吸のセミナー行ってから
目つきが変わっちゃって、すったもんだあってやめちゃった。
婚約者がいて結婚して独立開業するって話になっていたけど
直前になって破談したのか、彼女は別居して音信普通。
韓国にまで行って合宿とかしていたらしいけど、かなり危険っぽい。
統一教会がらみかと思っていたけど、その手法は似ていますね。
ご注意ください

206:優しい名無しさん
07/09/19 15:34:40 XS/9t8z+
>>196=137

196は人格的に問題がある。呼吸法をやって196みたいになってしまうなら、
やらないほうが良いかもしれない。

207:優しい名無しさん
07/09/30 03:27:39 L6GS6r/e
私の知人もダンワールドの安価な合宿から始まり、次に高額な合宿にいきました。高い合宿では、合宿の内容は他言しない様、念を押されるそうです。先祖がどうこうとか個別に言われ、暗示にかけられる様です。なんかオウムに似ている。ハッキリ言ってかなり危険です。

208:優しい名無しさん
07/09/30 05:36:03 /1swKshk
ダンワールドってダンヨガのことですよね?
通ってますが、全然普通なんですけど・・・

自分は結構勧誘とか宗教とか自己啓発系のものとか怪しいものが大嫌いで、
かなり警戒心強い方なんで金の話の時とかすごく警戒してたんですが、
1年会員で10万ちょいだったか、たいした値段じゃないし、
トレーナーの方々も気持ちよい人で楽しく通ってます

・ チラシ配り。何千枚の単位で。これも修練。
・ 月に一回パーティーがある。参加しないと気まずくなる。
・ 公園や人通りが多い場所で人々に声をかけて宣伝する。
・ ワークショップのお手伝い。これは毎回違う会場で行う。月2回ほど。
・ 生徒たちの会がある。参加しないと気まずくなる。
・ 自分の名前とメールアドレスを使ってインターネットで宣伝。
・ センターのホームページの作成と更新。
・ 特別修練やイベントのスタッフとして働く。これも修練。
・ 指導者になるにはセンターで寝泊り。これも修練。
・ 入会して2ヶ月なのに自分が習ったことを他の生徒に教える。

上記のうちどれ一つとしてしたことない&聞いたこと無い
韓国系だからって疑いすぎ、半韓国系の情報は俺も読むし、
正直韓国嫌いだけど、ダンヨガは別におかしいとは思わん

209:優しい名無しさん
07/09/30 11:25:53 Z9kYwUtU
信者ご苦労様w


210:優しい名無しさん
07/10/01 04:37:59 /1IqjuXj
信者さん、それだけじゃあ済まないでしょ?十万弱のセミナーとかもあるよね!しかもオカルトまがいのことしてるよね!嘘はやめようよ!

211:優しい名無しさん
07/10/01 05:01:03 /1IqjuXj
韓国系なのに、アメリカに本部があるのもおかしい!日本の本部は名古屋らしい。ビラ配り等もさせてるんですか?修練として?ますますおかしい!

212:優しい名無しさん
07/10/05 22:38:36 6djgwTPC
誰か三呼一吸法をやってる人はいないのか

213:優しい名無しさん
07/10/08 15:18:48 yqxDeJSG
丹田呼吸で肛門を閉めるってあるけど
閉めないと効果ないの?

214:優しい名無しさん
07/10/08 18:11:48 +c1QAyl+
感覚的に分からない?

215:優しい名無しさん
07/10/08 18:36:30 yqxDeJSG
>>213
どんな感覚?
吐く時に凹ますことは意識してるけど。

216:優しい名無しさん
07/10/08 18:55:41 yqxDeJSG
間違えた
>>214やった

217:優しい名無しさん
07/10/11 21:59:29 ENwdt7ig
こんばんは。
私はパニック障害でして、パニック発作が起きる時は過呼吸のような状態になります。
また不安や緊張、ストレスがたまってくると、呼吸が浅く早くなっていると自覚しています。
なので、なるべく長く吐く呼吸を意識しているのですが、
どうせならしっかりとした呼吸法を知りたいと思いカキコミさせていただきました。
長く息を吐くことによってリラックスするような呼吸法があれば教えてください。
またそのような呼吸法が載っている書籍などございましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


218:優しい名無しさん
07/10/13 15:50:36 f0cji490
自律神経失調症と過敏性腸症候群を患ってるんだけど、
三呼一吸法を数週間やってみたら調子良くなった。完全に症状が出なくなったわけではないけど…。

219:優しい名無しさん
07/10/13 19:11:06 payaCedE
>>218
それ詳しくやり方教えて下さい
お願いします。

220:218
07/10/13 23:12:26 f0cji490
>>219
ハッハッハァーと3回ずつ息を吐いて吸う(三呼一吸)、これを12回繰り返す。
で、次に心を開放して、ゆるやかな呼吸(緩息)を3回する。
三呼一吸→緩息を5回でこれを1セット(3分~5分)として1日10セット以上行う。

一応僕の持ってる本には10セット以上とありますが、なかなか時間が取れないので朝と夜に1セットずつ、1日合計2セットしかやってません。
特に朝は呼吸が浅くなってるのでやってみてください。
少しずつ調子良くなってきてるのがわかるし、1セットやった後は体が少し暖かくなっていい感じです。
それとこの呼吸法に慣れてきたらハッハッハァーの最後のハァーを完全に息を吐ききる(長息)までやってください。
そうすると自然に吸う息も深くなるので。

この呼吸法でみずおちの真うしろにある太陽神経叢という部分が錬磨されることによって、自律神経が正しい働きを続けることが可能になるみたいです。


221:優しい名無しさん
07/10/13 23:43:41 6thMbsZE
丹田呼吸法を実践するにあたっての、指南書としてはどれがいいのでしょうか?

222:優しい名無しさん
07/10/14 21:52:48 Q4p1qGD3
>>220
ありがとうございます。
姿勢は正座でいいのですか?
あと、ゆるやかな呼吸(緩息)を3回するとは
鼻で吸って口から吐く呼吸ですか?

223:218
07/10/15 23:23:53 4Vi5HlID
>>222
椅子に座ってやってます。時々立ってやったりもしてますが…。
緩息は鼻で吸って口から吐く呼吸です。

224:優しい名無しさん
07/10/16 16:40:36 dOtncs+i
>>223
ありがとうございます。
私も仕事中立ちながら実践してます。
お腹がハッって吐くと温かくなります。
この感じでいいのでしょうか?
何回も質問ばっかりで申し訳ないです。

225:優しい名無しさん
07/10/16 23:18:04 dOtncs+i
>>224です。
これって、やり終わった後からずっと丹田が温かいままなのですが
これでいいのでしょうか?お腹がポカポカしてます。
あと、変な気分です・・。最初はこんな感じなのでしょうか?

226:優しい名無しさん
07/10/16 23:22:25 7oCmrnZ4
丹田呼吸法を実践するにあたっての、指南書としてはどれがいいのでしょうか?


227:218
07/10/16 23:59:01 6JfgHSiK
>>225
やり終わったあとは体が温かくなりますよ。
僕も始めたばかりの時は変な感じでしたけど、毎日続けて慣れてくればそういうのもなくなると思います。

>>226
呼吸法に詳しいわけではないのでよくわかりませんが、村木弘昌氏の「万病を癒す丹田呼吸法」がいいんではないでしょうか。

228:優しい名無しさん
07/10/17 09:01:22 ++3Sw8i8
>>227
ハッハッハァーと3回ずつ息を吐いて吸う(三呼一吸)、これを12回繰り返す。
で、次に心を開放して、ゆるやかな呼吸(緩息)を3回する。

ってあるけど、これで1回ってこと?それを5回やって1セット?



229:優しい名無しさん
07/10/17 09:47:02 4lvND30U
217さん。パニック障害なら「パニック障害.COM」で
紹介されてる呼吸法がいいですよ。
完治のための呼吸法です。凄く簡単です。

230:優しい名無しさん
07/10/17 13:07:55 2wY4wY/v
丹田呼吸で健康になる 村木氏

が出ましたね。

今までの内容とどう違うんだろう


231:218
07/10/17 18:42:15 tyuMm84x
>>228
それで1回です。5回やって1セットです。

232:優しい名無しさん
07/10/17 18:55:23 ++3Sw8i8
>>231
ありが㌧
頑張ってみる。
どんな効果が出た?緊張しなくなった?

233:218
07/10/17 19:34:02 tyuMm84x
>>232
緊張することも少し減りましたね。
数日前、本屋に行ったらいつもの緊張からくる震えもあまりしなかったし。
あとは首の痛みが消えたり、腹痛がなくなったり…
先週あたりから息苦しさもあまり感じないようになりました。

言い忘れてましたが、落ち着いた呼吸をするには睡眠をしっかりとって疲れをとることも大事…だと思います。
何となくですけど…。

234:優しい名無しさん
07/10/17 22:46:48 ++3Sw8i8
>>233
すごい効果出てるな。
ありがとう。頑張ってみる。

235:優しい名無しさん
07/10/18 16:39:28 05N/9hZK
>>218
始めてから数日で丹田?辺りがずっと温かく感じるようになった。
ただ、何故か微熱もある・・。もしかして間違ってる?
それとも最初って違和感とか出る?

236:優しい名無しさん
07/10/18 17:53:16 05N/9hZK
>>229
どんな呼吸法か気になって見たけど、
軽く5秒吸って吐くだけでいいの?
これで効果出た人いた?
5秒間交互で鼻で吸って口で吐くだけでOKなの?

237:218
07/10/18 20:41:15 RZG1fV7J
>>235
微熱についてはちょっとよくわかりません。ごめんなさい。
始めたばかりの頃は違和感ありました。
今は慣れてきてそういうのもほとんど感じなくなりましたけど。

238:優しい名無しさん
07/10/18 21:57:42 05N/9hZK
>>237
違和感は人それぞれなのかな。
ちなみに>>218さんはどんな違和感だった?

239:優しい名無しさん
07/10/19 02:41:42 cs09Seap
>236
浅くて滑らかな呼吸で5秒吸い、5秒吐く。
クチでも鼻でも構わないけど大きく吸わないように注意。
5秒ていうのは、あくまで基準で人によっては4秒吸い
6秒吐くとか多少の違いは出ても構わないハズ。
掲示板を見ると呼吸法で発作を抑えられるようになった
人も書き込みしてます。
まずは小さな発作や予期不安から抑えられるようになり
やがて大きな発作も抑えれるようになるとのこと。
大事なのは最初は薬でを服用しながら、徹底してこの呼吸法
を身体に覚えさせることです。毎日練習することです。
反面教師になりますが私もこの呼吸で小さな発作等は抑えられて
いたのですが、油断でサボってしまい最近大発作の際には抑えられません
でした。
コツは寝息のような呼吸です。
疑問等あれば、むこうの掲示板に書き込めば管理人さんが丁寧に教えて
くれるはずです。

240:218
07/10/19 20:45:20 wlGpwW4/
>>238
丹田が温かいのは僕も感じます。
あとは指が少し震えたりしました。

241:優しい名無しさん
07/10/20 02:45:08 62W3MUjU
>>218
私も温かいです。でも、終わった後もずっと温かいのです。
初めて3日目なのにびっくりです。
いつぐらいから効果が出たって実感がありました?

242:優しい名無しさん
07/10/20 08:47:39 w6qvXhvN
この手の丹田呼吸とか内観法って方法を誤ると偏差で発狂するから危険だよね。

243:218
07/10/20 10:51:26 Ku2PxzPd
>>241
やり始めてから2週間から3週間ぐらいで効果が出ました。
緊張することが減ったりとか。

244:優しい名無しさん
07/10/20 12:14:25 2CdNJspo
丹田ってyogaでいうチャクラなんですね。
村木さんの本が出ましたが、あれはどうなんでしょう?
万病を癒す丹田呼吸法
よりやすいので、内容同じなら購入してみようと思うのですが

245:優しい名無しさん
07/10/20 22:08:26 6eBtLIZ/
>>243
ありがとうございます。
とりあえず、しばらくは頑張ってみます。
効果の実感はありませんが、
今は24時間丹田が温かいです。

246:218
07/10/20 23:01:40 Ku2PxzPd
>>245
僕の方は症状がだいぶ改善してきてるのですが、
もし効果が出なかったら…その時はごめんなさい。


247:優しい名無しさん
07/10/21 19:20:22 X1evAQBa
>>246
最後のハァ~って全部吐ききるのって難しいです。
少し力みが出るみたいです。
完全に吐ききらないとやっぱりダメですか?

248:優しい名無しさん
07/10/21 19:38:18 qvCLLAP9
みぞおちの力を抜いて丹田が充実してると気持ちいいいよ。


249:優しい名無しさん
07/10/21 21:18:39 JX34sgRk
どなたか、みぞおちや横隔膜のほぐし方しりませんか?
呼吸法やってても、普段の生活上でもスグにみぞおちや横隔膜
が凝る?ようで息が詰まってきます。

250:218
07/10/21 21:37:03 BLKhPRo6
>>247
長息はとりあえず三呼一吸法に慣れてからでいいんじゃないでしょうか。

251:優しい名無しさん
07/10/21 21:50:49 X1evAQBa
>>250
ほんといつも質問ばっかりで申し訳ないです。
でも、難しいわりにここ2日は気分が穏やかなような気がします。
最後は短くしても効果はあるんですか?
>>218さんも最初は短めからスタートだったのでしょうか?

252:優しい名無しさん
07/10/22 20:06:49 PJSC00/9
>>249
まずは呼吸法の前に身体を柔らかくほぐすのが良いと思います。
野口体操がおすすめです。

253:らん
07/10/22 20:44:07 1yLoLzpg
呼吸法でしたら、由実かおるさんがやってる呼吸法もありますよ。西野流呼吸法
というものです。一度調べてみてください。私の知人もそうなのですがパニック
障害はつらい症状が沢山でますよね。焦らずにゆっくりじっくりこころみて下さいね。

254:218
07/10/22 22:12:12 i7pLSIyx
>>251
最後の吐く息は短めでも効果は少しありましたけど、長息ができるようになってからの方が効果が出てますね。
最初は短めからでしたよ。慣れてきてから長息をやるようにしました。

255:水井伸輔
07/10/22 23:40:50 37ut5KD8
>254
らんさん、西野流は偏差が出やすいと聞いたのですがホントでしょうか?
また自宅で足芯呼吸の練習だけで効果ありますか?

256:優しい名無しさん
07/10/23 00:01:14 tTpTgFZ3
>>254
やっぱりそうなんですね。
長息でやると、仲々うまくいきません。

この呼吸してる時は背筋は張ってますか?
それとも、いつでもどんな体勢でもですか?

257:優しい名無しさん
07/10/23 04:46:42 Nep1+Jir
URLリンク(hey.chu.jp)

258:優しい名無しさん
07/10/23 16:06:46 C46HtCZG
丹田呼吸をやると、気持ちが若干わくわくしてくる。
なんでだろう(´д`)

259:優しい名無しさん
07/10/23 16:11:56 r2McTfvX
炭田の鍛え方ならカラオケやランニングもよい。賛美歌やお経も同じようなもの。 わざわざ、鍛えるためだけだと長続きしない。

260:218
07/10/23 18:02:05 rkMGq1Ag
>>256
ちょっと背筋を伸ばす感じでやってます。

261:優しい名無しさん
07/10/24 21:15:00 eSk++x9X
>>218
ありがとうございます。

262:優しい名無しさん
07/10/25 00:15:08 DxADVe72
>>260
やっぱり吐ききると過呼吸気味になります。
少し、時間を短くして頑張ってみます。

263:優しい名無しさん
07/10/25 03:11:47 oJnbdy7i
何か肺に異常があるのかもしれないね

俺子供のころ喘息もちだったから、吐きが浅い。

264:優しい名無しさん
07/10/31 23:20:09 HPYk6pmy
>>262
過去級ではなく酸欠では?

265:優しい名無しさん
07/10/31 23:51:07 IVTSiv2N
過呼吸だと全身が痙攣しだすよ
手足に力はいらなくなってくるし

266:優しい名無しさん
07/11/02 03:45:22 W49rtKiT
丹田呼吸始めたら手に汗が出て足がムズムズして変な気分になった
どうやら俺には合わないかやり方が間違ってたみたいだ・・。

267:優しい名無しさん
07/11/04 18:16:15 ZGzSRXbh
>>253
らんさん、もう来ないの?

268:優しい名無しさん
07/11/04 18:19:51 Yab1Ikor
呼吸法と精神疾患ってなんの因果関係があるんだ?

269:優しい名無しさん
07/11/05 10:40:01 UN8vXdf5
ウツや不安障害の人は呼吸が浅いていうよ。

270:優しい名無しさん
07/11/05 19:28:25 Yc3sKrSa
てかサッカーやったり走ってるときの呼吸法も丹田呼吸らしいぞ。
それなのに毎日運動しても精神病の奴なんて多いよな。


271:優しい名無しさん
07/11/12 19:46:05 ZN4Ozo4y
>>244
都内在住だったら、全生庵へ行って直接教えを受けたらいいよ。
URLリンク(www.theway.jp)

自分は昔全生庵で生前の村木さんに直接教えてもらったことがある。
いつもニコニコ笑っている温厚なおじいさんだったよ。

272:優しい名無しさん
07/11/15 18:52:05 gF5slNG+
>>270
呼吸なんだから起きてて意識がある間は常にやってないと駄目だろ。


運動してる間、歌ってる間、仕事してる間、誰かと話してる間はいいけど、
他の時は調子悪い…特定の時以外は調子悪い
って人がよくいるけど、つまりそういう理屈だと思う。

273:優しい名無しさん
07/11/15 23:59:06 gF5slNG+
それと 丸一日常に続けられないなら、その方法が間違ってるんだと思う。

楽な状態を作り出すのが目的なんだから、力んだり意識し過ぎるのは駄目。
なんとなく丹田を意識して、なんとなく丹田に力が入る。そのまま普通に生活するのが丹田呼吸。
呼吸だからって意識してスーハースーハーやるのは間違い。フーフー吹くなら俺の為にファンファーレでも吹いてろ。

274:優しい名無しさん
07/11/16 12:23:08 7zWJyd2C
>>259
最初はカラオケの為に呼吸を研究し始めて、丹田呼吸に辿り着いた俺。
歌を練習しながらだとわかりやすくていいぞ。呼吸の結果はすぐに声に出るから。

常に上手く歌えない=呼吸(心)が落ち着いてないってことだと思って、常に上手く歌える状態を目指していけば、心を丹田に落ち着けることがだんだんわかってくる。

そんなんで常に歌が上手くなれたら誰だって歌手になれちゃうだろとか思うかもしれんが、
素人でもプロ以上に歌が上手い奴は山程いるし、別におかしい話ではない。

275:優しい名無しさん
07/11/18 14:08:33 BFmW8ftr
呼吸といえば、このスレ参考になりますよ。
スレリンク(muscle板)l50

276:優しい名無しさん
07/11/18 14:52:11 Rf+CvULe
昔、バンド組んでた時ボイトレに通ってたけど、最初に教わったのが腹式呼吸だった。
それだけで今まで歌えなかった曲が何曲か歌えたから凄いとは思ったな。
丹田呼吸ってのはやったことないけど。

277:優しい名無しさん
07/11/21 15:22:57 h+uUSt+y
丹田呼吸も腹式呼吸も結局同じことだが、単に両方とも正しい教え方があれば間違った教え方もあるというだけ。

ただ腹式呼吸って言うと、言葉としてわかりにくいね。腹ってどこだよって感じだし。

278:優しい名無しさん
07/11/23 08:56:46 x0a1ScXj
今日も元気に

ハッハッハァー! スゥー… ハッハッハァー!(*゚Д゚)スゥー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch