逃避型抑うつ・退却神経症で出勤・登校ダメな人at UTU
逃避型抑うつ・退却神経症で出勤・登校ダメな人 - 暇つぶし2ch700:優しい名無しさん
07/08/13 23:17:23 WLYHF9s9
ようするに何かと理由をつけてさぼりたいだけだろ?

俺も仕事飛んじゃったよ

701:優しい名無しさん
07/08/15 04:25:48 nKl6Gzk/
PDで4年前から通院。今は欝病(と診断されている)
大学在学中に発病して半ば不登校になりながらも根性で卒業してIT関連会社に就職。
でも職場が忙しく、ある日過労で座っていることもできなくなって帰宅命令。
その日以来出勤することが怖くなり、半年弱で電車に乗れなくなってドクターストップ。
しばらくは何もできない状態になって自分を責め続ける毎日。

最近になって欝らしい症状が軽くなりネトゲができるようになって人との交流が増えた。
それなのに健康保険料の納付や携帯料金の振込、自立支援の手続き等ができないどころか
お風呂もシャワーだけ、夕方ごろまで寝ていて半夜型生活状態がどうにもならない。
頭ではわかってるのに体が動いてくれない。なぜか尻込みしてしまう。
最近は毎日同居人に「お前はもう病気じゃない怠けてるだけだ」等言われる始末。
怠けてるつもりはないと言っても当たり前だけれど信じて貰えない。

辛くて誰かに助けを求めたいけれどこんな自分にはそんな資格はないから
ここで吐き出させてもらおうと思って書き込みました。
自分がこれに当てはまるのかそれともただの怠けなのか・・・。
薬は効いているものの抗うつ剤3種類、安定剤2種類、眠剤2種類と抗躁剤と多く
決められている量キッチリかそれ以上の量を処方されています。
しかし最近その病院へも行けなくなって今離脱症状で悩んで自己嫌悪になっています。

チラシの裏だらけの長文ごめんなさい。

702:優しい名無しさん
07/08/15 11:00:04 aL88JytD
家事とか買い物とかをやれば、同居人もあんま文句言わないんじゃないかな
仕事は徐々にやっていくといいと思うよ

703:優しい名無しさん
07/08/15 15:23:56 08rLDw0Q
尻込みするのは怖いからだとオモ。一気に全部やろうとしてるような。
テーマについてこまかく動作を分割して、まず1つ。

704:優しい名無しさん
07/08/15 18:10:39 TuQ+Y/di
俺は>>698だけど、逃げる事は怠けや甘えだと思って、逃げたくなると自分自身に『気合いだ!』『皆が思う事だ、考え過ぎるな!』と呼び掛けて何とか今の仕事をしています。ですが、体は不眠や食欲不振になる。

学生時に色々とバイトしていたが、いつもバイト(仕事)に自信が持てなくてバックレ続けた。自分を卑下して人間関係を円滑にしようとしていた結果、何事にも自信が持てなくなったような気がする。

705:701
07/08/16 06:01:19 StP5nttm
>>701
アドバイスありがとうございます。
今日頑張って自分で買い物をして簡単に食事を作ってみました。
あと買い物のついでに思い切って携帯料金を払いに行くことができました。
(かなり疲れてちょっと寝込みましたが)
そうすると同居人は別人のように褒めてくれたので、また頑張ろうと思えました。
仕事は実は一度無理やり復帰しようとして失敗して今は慎重になっています・・・。

>>702
怖いから・・・確かに怖いです。理由はわからないのですが漠然とした恐怖があります。
一気に全部やろうとしているというのも周囲からよく言われてしまいます。
私はできる時に全部やってしまおうと考えてしまうので
まずやるべきことのテーマ分けから始めてみます。

>>703
何だか働いていたころの自分にそっくりです・・・
あと学生の頃から何事にも自信が持てなくなってきたというのも。
無理をなさらないでくださいね。

706:優しい名無しさん
07/08/16 13:34:27 Ux1cAJOJ
6割でけたらOK。それで十分


と思えるよう、ただいま修行中w

707:優しい名無しさん
07/08/19 23:19:08 XLJucL0G
鬱になる人ってさ、結局、理想が高過ぎるんだよね。
それ目指して一直線、結局 足元泥沼で進めず
あがきぐるぐるし鬱になる。
6割か・・・・君の場合4割位でいいんちゃうの?

708:優しい名無しさん
07/08/19 23:39:49 xLZXa1Ui
さっきまで元気だったのに明日会社に行くこと考えたら怖くなってきました。怠けてる様な気がして自分を責めてしまう。どうしたら前向きにいけるんだろう。

709:優しい名無しさん
07/08/20 19:16:30 5bM0WVF7
携帯からすみません。
私も寝つきが悪く朝が起きれず仕事を休みがちです。
怠けなのか本当に病気なのか、わかりません。
休みすぎて仕事に行きづらくまた休みで悪循環です…
今日内科に行ってデパスを取り敢えず貰いました。
明日から仕事行けるかな?
辞めた方がいいのかな?
まだ未成年なのでやっぱりこれは甘えなのかな?
こんな自分が嫌です。
苦しい。

710:優しい名無しさん
07/08/21 18:11:37 zTKwn8bo
>709
とりあえずデパスをのんだらどうだい。
てか処方されたのはデパスだけ?

711:優しい名無しさん
07/08/22 00:23:39 LfdGb3TW
<709です。
寝つきが悪いと医者に伝えたのでデパスだけ処方されました。
0.5ミリを寝る前に飲んだのですが寝れなかったので
もう1錠飲んだら気付いたら朝でした。
休みがちで職場に迷惑がかかるので今日退職しました…
家族や職場の方に申し訳ない気持ちがありますが少し楽になりました。
どうしてこんなに弱いんだろう…?
明るい自分と落ちてる自分の差が激しいです。


712:優しい名無しさん
07/08/22 01:01:02 yyFrktmq
>>711
有給とかなかったかな
鬱も立派な病気だから傷病扱いになるよ
仕事辞めなくてもなんとかなる方法はたくさんあるよ

詳しくは医師や自治体に聞いてみてな。

それにそんなに自分を責めなくてもいいんだよ。
苦しいとか自分を弱いとか思ってるなら甘えじゃない。
今はゆっくり休んで病院で適切な治療を受けましょ。

713:優しい名無しさん
07/08/23 13:21:14 W3KY4tKc
辞職や休職や投薬治療をしたいけど、これ以上、両親に心配・迷惑をかけたくないし同級生と差がひらくのは嫌だ。

だから、ぶっ倒れたり・キチガイになるまでやってみる。

休んだ事がまた足枷になるんだから…

714:優しい名無しさん
07/08/24 00:11:16 forZAo9I
>>713
偉いね。自分もそんな覚悟でやってみることにする。
どうせ崖っぷち人生なのは避けられないし。

自分の逃げて逃げて逃げまくる力を逆方向に使えたら、
どんなにいいだろう。

715:優しい名無しさん
07/08/24 01:36:11 b5ufEElT
713だけど…
714さん、サンクスです。ちょっと嬉しかったよ。

そうだね。ネガティブ思考力を前進する力に変えないとね。

ところで、メンヘル板のネガティブ思考力を電力に変えたら、電力不足にならないだろうね(笑)

716:優しい名無しさん
07/08/24 17:53:38 sLbl3bwu
レキソタン・パキシル・コントミンを飲んでる休職中のリーマソです・・・休職前は会社行ってタイムカード押してから
飛んでもう限界だと思って診断書書いてもらって逃げてしまいました・・・

カウンセラーの人が逃げないように考えましょうというけどどうすりゃいいのか分からないよ・・・

717:優しい名無しさん
07/08/25 01:21:25 fsvZP6BB
>>716
全くだ。
どうすれば、逃げないように…
が、分からないから病院に行ったんだもんね。とりあえず、薬で落ち着かせて自分でポジティブ思考をはたらかせるしかないんじゃないかな。

718:優しい名無しさん
07/08/30 18:00:10 pyPRZgtr
逃げないように。
なんて簡単に言うけどそんな事できるならやってるよ。
どうしたら強い心をもてるんだろう…

719:優しい名無しさん
07/08/31 11:38:43 2SjPDnZ6
理由もなく大学1年の後期から親から隠れて不登校
対人関係がひどく苦手でとにかく人に会うのが嫌
理由は自分が醜く嫌いだと思っているから
そしてネットに依存
親に打ち明けると親は「それはこれから留年する為の言い訳にすぎない」と
診察を受けてみたいと言っても金の無駄だと
親が正しいのか本当にうつなのかもわからない
こんなしっかりしていない自分を嫌悪する毎日・・orz

720:優しい名無しさん
07/08/31 13:26:22 2GqZxCs6
親には風邪ひいたとでも言って、とりあえず内科で相談してみるとか。

721:優しい名無しさん
07/09/04 23:22:44 +0wko8ML
明日は行けるか不安‥
怖い

722:優しい名無しさん
07/09/04 23:29:58 zxcsav/R
学校始まって初日は具合悪くて休んで、今日は行くふりしてサボった…
あ-……

723:優しい名無しさん
07/09/05 00:50:16 TMj7AUSJ
前みたいに会社に行ける方法はないのかな?
色々試したよ。栄養ドリンク飲んだり。養命酒飲んだり。サプリメントも試した。アロマも試した。音楽も聞いた。どうしたらいいのかわからない。

724:優しい名無しさん
07/09/05 07:48:03 BHqprxSm
今から学校に行きます
始業式始まってからの一昨日と昨日は行けませんでした
あ゛ーーーキツい苦しい辛い逃げたい助けて

725:優しい名無しさん
07/09/07 08:55:40 CmsCPrrg
はぁ。今日も行けなかった。
なんだろうこの体。
欠勤の連絡が気まずすぎ。
来週は行けるかなぁ。

726:優しい名無しさん
07/09/07 12:15:10 Tw4QohoE
皆は遊びに行く時も遅刻しますか?

727:優しい名無しさん
07/09/07 21:22:33 HPpqhsKM
>>726
そもそも遊びに行く気すら起きない

728:優しい名無しさん
07/09/07 22:46:26 frwUwEZx
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ

729:優しい名無しさん
07/09/09 19:55:44 DaMpsdo6
こんなスレあったのですね。皆さんのレスにとても共感でき読んでいて泣きそうになってしまいました。
本当にただの駄目人間だと思っていたので病名があると分かっただけでとても救われた気分です。
入眠困難で過眠たまに躁状態にもなります、うつ病と診断されていましたが、ただの甘えなのでは?と思ったり躁鬱なのでは?と疑ったりしましたが、ここまでしっくりくる症状を拝見するのは初めてでびっくりしています。

高校時代にこの症状から派生して酷い鬱になり、病院に通うようになりました。
その頃はリタリンでも朝起きれず、毎日朝は泣いて昼過ぎに通学していました。
大学に入ってもなかなか治らず、ほぼお休みする状態が続き今年の5月ごろ倒れ、療養のためお休みすることになりました。
今は療養休暇のお陰で、鬱の方は大変軽くなりとても気分がいいです。
療養中は医師からのご助言に従い、「まぁいいや」と毎日口に出すよう心がけました。
うつ病と診断されて5年間、こんなに調子の良い事なかったので今本当に嬉しいです…!
死にたいと思わなくもなれました。本当に休養は大切だと思い知らされました。

しかし逃避型仰うつに見られる症状は未だに続いていまして、バイトでも遅刻しそうになると冷や汗がでて体が重くなり頭痛や吐き気をもよおしてしまいまい、そのまま動けなくなってしまいます…。本当に情けないです。
調子も良くなったので学校に復帰したいのですが、学校に通えるのかという不安と、また鬱をぶり返さないかという恐怖で、躊躇しております・・・。理由を作って逃げているのかもですが・・。

逃避型仰うつの克服法は、やはり書籍による勉強が一番なのですかね。
はやく普通に皆が出来ていることを頑張れるようになりたいです。

730:優しい名無しさん
07/09/10 09:00:10 eXPivLAJ
今日からキチンと行かないとクビなのに行けませんでした。

今日動けたみなさんがうらやましいよ。

731:優しい名無しさん
07/09/10 11:20:29 MwuKOIuN
どこかに誤作動を起こす回路があるように思えるのですがわかりません。
皆様の中にカイロプラクティックや整体で改善した方はいらっしゃいますか?

732:優しい名無しさん
07/09/10 12:39:34 BkFaLvc5
認知療法の方がいいんじゃ

733:優しい名無しさん
07/09/10 13:50:47 MwuKOIuN
確かにそうかもしれませんね。

手間をかけずに改善しようなんて虫が良すぎるーという方もいるかと
思いますが、医者に対する不信感も手伝い、試行錯誤の連続に疲れました。
頭でわかっていてもどうしようもない時ってありません?

734:優しい名無しさん
07/09/11 02:04:07 czbPya/8
もうこんな時間。明日の朝が怖い。
頭は洗いました。

735:優しい名無しさん
07/09/12 01:44:20 PUIvH2MD
私は統合失調症らしいのですが、ここ最近会社に行けてません。クビになってもいいくらいなのに、なんとか席を置いています。
先日、病院に課長が一緒についてきました。
また休職になるかもしれません。
正直ほっとしています。
明日は遅くなっても行けるますように。

736:優しい名無しさん
07/09/12 22:58:15 uTYC/AWi
ホスファチジルセリンとかいうのが効くらしいんだけど
コルチゾールが過剰分泌して海馬が萎縮してるのが原因とかで。
扁桃体が興奮するようなストレスはよくないらしい、あとカフェインもよくないとか。
睡眠は多くとらないとだめらしい。あと、運動も必要だとか

737:優しい名無しさん
07/09/12 23:02:29 uTYC/AWi
あと、催眠療法も効くらしいから、本でも買ってやってみようかと思ってる。


738:優しい名無しさん
07/09/13 22:45:01 UlEEaWKJ
初めてこのスレ見つけましたが、皆さんと同じく共通点多数です。
2年ちょっと前に過労とストレスで鬱と診断され、その後部署移動で勤務時間は短く人間関係も良く
なっても、定期的に調子を崩し休職を繰り返してしまってます。
以前は落ち込みがひどくほとんど外出しない時期もありましたが、今は比較的元気であとは仕事さえ
順調にいければ…といつも思っています。
しかし休職や部署移動を繰り返しているので、自分が仕事上のキャリアを積めていないという自信の
無さから出社するのが怖くなってしまう。申し訳なさのあまりに連絡が出来ず、結果的に無断欠勤になってしまうことも多いです。
もうこんな自分は辞めたほうがいいと考えたこともありましたが、今はどうにもならなくなるまで
あがいてみようと思ってます。会社には迷惑かけてるけど…。

>>731
私は現在薬はなしで、整体とカウンセリングに並行して行ってます。整体では脳波の乱れや気血の
循環の悪さが精神に影響してる、と言われました。
即効性はないけど、頭痛や怠さが徐々に改善されてきた感じです。
ただ整体は技術的にかなりピンキリなようなので、通う所を選ぶのが難しいというのもあると思います。

739:優しい名無しさん
07/09/13 22:53:44 UlEEaWKJ
連投すみません。
通っている整体院の先生の言葉で印象的だったのが、
「あなたは1トントラックに2トン過積載して走ってるような状態。荷物が重すぎてうまく
走れてないだけで、車の性能自体は不備がないんだよ。わかる?」
と言われたことがあり、この時は本当に泣きそうになりました。
そりゃ2トン10トンと積める車であるにこしたことはないかもしれないけど、それまでより
自分を認められるというか楽になれた気がしました。


740:優しい名無しさん
07/09/14 04:11:39 WBjjvIph
>>736
情報ありがとう!ホスファチジルセリン調べてみたが、良さそうだ
DHCでもいいのだろうか?さっそく明日買いに行きます

物忘れが酷かったり物事を瞬時に判断できないのは海馬が萎縮してるせいなのか…

741:優しい名無しさん
07/09/14 07:29:43 NBrVv3WK
今から仕事だけど、あの上司の顔見るだけで鬱になる。
だけど今日1日が終われば明日は休みだ。ボチボチがんばろ・・・。


742:優しい名無しさん
07/09/14 08:21:27 qml3cb1s
たまたま見つけて読んでみたら、当てはまることが多いので書いてみます。

私は今二十歳の一人暮らしで専門一年生です。
中学の終わり頃から急に学校に行けなくなり→高校は一年留年してなんとか卒業→寮に入って浪人するも辞めて実家帰る→専門学校に入る。
といった感じで、いつも欠席が多く(一週間まともに行けたことがない)困っています。
今の専門も、もうほとんど欠席しています。
これからどうするか、めちゃめちゃ悩んでます。
学校に行けない時は過眠です。(半日はザラ)
バイトは遅刻もほとんどしないし休まないのですが。
学校がどうしても辛いんです。
彼氏や友達と会う時は割と元気なのに。
今の学校は多分辞めることになりそうです。
これから仕事とかできるんでしょうか…。
不安でたまりません。

すごいやる気でこれから頑張ってやる!とか思う時と、もうだめだ~と混乱して号泣する時の差が激しいのですが、躁鬱なんでしょうか。
もうよくわからなくて。

長文すみません。

743:優しい名無しさん
07/09/14 08:27:57 qml3cb1s
連投すみません。

病院で診てもらうべきでしょうか。
親にも相談はしているのですがちゃんと言った方がいいのか悩みます。
まわりはいつもただ逃げていると思っています。
逃げまくり人生ですorz
みんなに申し訳ないしいろんなチャンスも逃してる気がする。

744:優しい名無しさん
07/09/14 14:29:04 3gkM1tf8
この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

from 一休さん

745:優しい名無しさん
07/09/14 18:25:57 WBjjvIph
一休さんいいこと言うなぁ

今日もギリギリまで寝てしまったorz
どうして余裕で間に合う時に起きれないんだろうか

746:優しい名無しさん
07/09/15 21:55:52 xCp8XJBB
>>742
よくわからないんだけど、何で学校へいこうと思うわけ?
あなたのしたいことは学校にはないような気がするんだけど。

>これから仕事とかできるんでしょうか…。

学校と仕事は別なんじゃないかな?
やりたい仕事ならできるし、長く続けられると思うよ。
ぎゃくに、やりたくない仕事はたぶんできないと思う。

747:優しい名無しさん
07/09/16 01:07:34 LgWWl1LF
>>742です。

>>746さん
レスありがとうございます。
やりたい仕事に就けるように、今は学校でその勉強をしているのですが。
先日面談があり、なんとか学校には来てマイペースでいいから頑張って、ということでした。

辛いけど辞めずにやれることをやってみようと思います。


748:優しい名無しさん
07/09/16 20:32:18 9FIReJcr
俺もこの病気に当てはまるのかな。
逃避型はさらにがんばれとあるが、
これ以上がんばれない。
わかってても体が動かない。

749:優しい名無しさん
07/09/18 06:49:25 PQJpoqdM
3連休も終わり、今日から通常出勤。
アルコールの力借りて何とか乗り切るか。
奴の顔見るだけで辛いけど、上司だからしょうがない。


750:優しい名無しさん
07/09/19 08:03:36 bNgxOhla
昨日鬱と頭痛で結局バイト休んでしまった…
連絡もしてない…今日も逃げてしまいそう…緊張で入眠できなかった
大好きなバイト先だけど、こんな迷惑者がいては皆に悪い…やめてしまったほうがいいのかな…
それとも今からメールで謝るのか…情けない…消えたい

751:優しい名無しさん
07/09/19 16:41:57 fvVqZCOO
2日学校行ってない…
朝体が動かないんだ…
授業休んでる余裕無いのに…orz
薬変えてもらった方がいいのかな…


752:優しい名無しさん
07/09/19 18:47:11 5wis4zZ4
   \(^o^)//(^o^)\\(^o^)//(^o^)\
        チーム『THE不登校』
   \(^o^)//(^o^)\\(^o^)//(^o^)\

   今最も旬でオワテルチーム『THE不登校』は家からあなた達を応援しています。
   さぁ、あなたも不登校になりませんか?

   ( ^o^)「不登校は逃げじゃない。長い人生の中での休憩時間なんだよ。」

753:優しい名無しさん
07/09/20 09:20:40 WqVdThPE
>>752
>( ^o^)「不登校は逃げじゃない。長い人生の中での休憩時間なんだよ。」

「休憩時間」だといわれると、いずれ学業に復帰しなければならない、という感じがある。
だからこう言うべきだ。

不登校は逃げでもなければ、長い人生の中での休憩時間でもない。
不登校こそが、人生なのだ、と。

754:優しい名無しさん
07/09/20 10:50:59 7UVsS6Io
人生の一部に過ぎない

755:優しい名無しさん
07/09/20 11:21:17 WqVdThPE
>>754
とすると君の場合、人生の大半が学校とともにあることになる。
ちょっと貧しすぎやしないか?

756:優しい名無しさん
07/09/20 11:59:56 rdHHZHkY
一生学校に行かないという選択もある。住み込み奉公に出るとか。
住み場所=仕事場所だから確実に働けるw

757:優しい名無しさん
07/09/20 12:47:43 WqVdThPE
旅に出ろ!
金がなければ稼げ。それが自立の始まりだ!
人生はもっと大きくてもっと広くてもっともっと晴れやかなものなんだぞ!

758:優しい名無しさん
07/09/20 19:00:48 jBmdqC7+
過眠が酷い
ここ3日、3時間おきに7時間づつ寝てる…

旅なんかに出たら親に捜索届け出されそうだ

759:優しい名無しさん
07/09/20 20:33:27 GIXs/m4s
マクラを丸めて、布団の中に突っ込んで
寝ているフリをして、フェードアウトだ

760:優しい名無しさん
07/09/20 23:12:22 WqVdThPE
>>758
捜索願を出される前に、旅先からメールを打てばいい。

旅は長いほどいい。
金が続くかぎり旅を続け、いろいろな人と知り合い、そしていろいろな話を聞け。

人生は一様ではない、多様なのだ。
君がもし「人生なんてありふれていてつまらないものだ」と考えているとすれば、
それは君が親の人生観をそっくりそのまま受け継いでいるからにほかならない。

人生は、君や君の親が考えているより、もっと大きく広いものだ。
その多様性を楽しめ。

自分の人生だぞ。

761:優しい名無しさん
07/09/21 11:55:05 H7wW8ONk
私も過眠なんだけど最近は目覚ましが鳴る前に目が覚める。
しかも3、4時間で。
どうやら歯ぎしりで顎と歯が痛くて目が覚めるみたい。

学校行けなくて正に引きこもりになってきてるし。
何もおもしろいと感じない。

762:優しい名無しさん
07/09/21 12:08:58 VLTVhOgY
>>755
不登校って学校にいくはずの人が行かないことじゃないのか。
最初から行くはずじゃなかった人が行かないなら不登校にはならないのでは?

763:優しい名無しさん
07/09/22 23:44:07 mAV5mjya
知ったかぶりは華麗にスルー汁。

764:優しい名無しさん
07/09/24 23:31:35 /bMS0H4o
>>762
「不登校」という言葉の定義であなたと争おうとは思わない。
なぜなら、あなたのいうとおりだからだ。

いうまでもなく、ここで問われているのは「不登校」という言葉の定義ではない。
人生ははたしてどこにあるのか、ということだ。

人生は学校生活にあるという人もあろう。人生は職場にあるという人もあろう。

しかし、人生はそんなところにはない、というのが私の主張だ。

人生は、学校の外部、職場の外部にある。その外部における生こそ、人生と呼ぶに値する生だ。
言い換えれば、不登校の現場こそが本来的な人生の場なのだ。

765:優しい名無しさん
07/09/25 10:00:41 wKNJ8r2/
>>764 追記
その「本来的な人生の場」を、
「逃げ込んだ先」であるとか「休憩時間」であるとかいうのは正しくない。

学校こそが拉致の現場なのだ。
あなたの人生からあなた固有の人生を奪いとり、
そのかわりに日本国の国民としての規格化された人生を植え付ける―
それが学校の役割なのだ。

学校だけではない。あなたの親も、祖父母も、親戚も、
あなたが日本国の国民として規格化された人生を送ることがもっともよいことだと信じ、
あなたを規格化しようと頑張っている。

そう、だれもかれもが国家の手先なのだ。

あなたは自由だ。あなたは、自己責任において、なんでもすることができる。

ここでいう自己責任とは、あなたがしたいことをした結果、
もしだれかに殴られたとしてもひとことも文句はいえない、と言うことだ。
なにか都合の悪いことがおこったとしても、それをだれかのせいにすることはできない、ということだ。
すべて自分のせいだということ。すべて自業自得だということ。
その覚悟において、あなたははじめて自由を自分のものにできる。

いいかげんに「不登校」などというレッテルと戯れることはやめて(それは罠なのだよ)、
自由の海に泳ぎ出せ。

766:優しい名無しさん
07/09/25 13:34:33 hn2scQoo
まぁ今の時代
自由の海に漕ぎだしたら漕ぎだしたで
ホームレスだのフリーターだのニートだのにならざるを得ない可能性もかなり高いわけで

いや自由や人生云々はえーねん
出勤登校出来ない自分に自己嫌悪しててチラ裏程度に愚痴りたいだけなんだ…orz

767:優しい名無しさん
07/09/26 00:47:32 GvKAnPYO
>>764
>>765

論理的に書いたつもりなんだろうけど、思いっきり自滅してるね!
かわいそうな人…(w

768:優しい名無しさん
07/09/27 07:05:51 eeIqKY5V
>>766-767
ともかく旅に出てみることだよ。いろんな人に出会うこと。
それもできるだけ「いい顔」の人に出会うといい。

いい顔とはつまり、こちらもつい微笑んでしまうような顔だ。
話してて楽しい人。
都会にはあまりいない。地方にもあまりいない。
どこにいるかって?
さあ、どこかな?

ともあれ、いい顔を探す旅に出よう。

いい顔の対局にあるのが仏頂面というやつで、毎日毎日そんな面ばかり見ていると、
そのうち自分も仏頂面になってしまう。

やだろ?そういうの。

769:優しい名無しさん
07/09/27 12:24:28 EDCIxAkd
↑何かと思えば旅オタクかよ?

旅してどうなると言うんだ?
結局オメェ程度の間にしかなれねぇってことだろ?

やだよ。そういうの。

770:優しい名無しさん
07/09/27 16:08:27 sL97HxZn
>768
いい顔といえば、最近、仏像のシリーズ本が売れてるらしいね。
仏様と向かい合って、心で対話っつーのもいいかもしんないw

771:優しい名無しさん
07/09/27 22:26:25 eeIqKY5V
>>769
旅に出ることが目的なのではない。
親に呪縛されたおのれの精神を、遠い距離から眺めることが目的なのだ。
それが今できているというなら、旅に出る必要など、まったくない。


772:優しい名無しさん
07/09/27 22:32:13 eeIqKY5V
>>770
残念だが、仏像は静物だ。動かない。
こちらが笑いかけても、怒鳴ってみても、ちっとも動きやしない。
という意味で、さみしいものだ。

人間はちがう。笑いかければ、微笑みが返ってくる場合がある。
笑いかけて、笑い返されると嬉しい。
それがコミュニケーションというやつだ。

笑いかけて、無視されたら、悲しい。
その悲しさが何度も何度も続くと、そのうちこちらから笑いかけることをしなくなる。
こうして活き活きとした精神が枯れしぼんでゆくのだ。

もっとも、「いい顔」の人があまりにも少ないので、
仏像の微笑で癒やされようというのもありかもしれない。

773:優しい名無しさん
07/09/28 14:33:05 Q8zqwGOy
>>772
その上から目線やめて

学生相談室行こうかな。
けど何から話していいか分からん・・

774:優しい名無しさん
07/09/28 15:24:50 VzTsJod3
人のせいにするな 
他人を頼るな 
とにかくヤケクソ気味にテンションをあげるんだ 
おもいっきり走って踊りまくって笑いまくれば 飯もうまいし体もかわる 
結局自分を守れるのは自分しかいないよ 
無理やり人生を楽しめ!

775:優しい名無しさん
07/09/28 16:06:48 W40JyTWh
抑うつ状態の人に精神論かましても自殺に近付けさせるだけです。
メンヘル板の人を救いたいならまず病気の勉強をしたほうが良いかと。
勉強する気がないなら精神論で諭すかたのお住まいはメンヘル板ではない。
人生相談板が適職だと思います。
メンヘルでも精神論を聞こうという精神状態の人は
向こうにスレ立ててますから、そちらを探してみて下さい。

776:優しい名無しさん
07/09/29 06:35:35 /Rd/iX6v
>>774
それこそニセの人生だよ。
ニセの人生を無理やり生きようとするところから、この苦痛がはじまっている.

本来的な人生に精神論などいらない。
精神論という杖を必要とする人生は、ニセの人生なのだということ。

777:優しい名無しさん
07/09/29 16:33:53 Cyk0sPup
一生食うに困らない金と健康が、いま手に入ったら、おまいら何する?

これ自問してみたけど、答えが見つからなかった・・。
生きることが主になったら、それからも逃げたくなったというかorz
(と言いつつ、777get)

778:優しい名無しさん
07/09/29 17:51:36 /Rd/iX6v
>>777
くう、ねる、あそぶ、だなw
遊びの内容は人それぞれだと思うけど。

777は、人生には目的がある、と信じているふしがある。
それが生きることを苦痛にしているような気がする。
人生には目的などないんだよ。

一生食うに困らないなら、もう稼ぐ=働く必要などない。
あとは遊ぶだけ、楽しく暇を潰すだけだ。

遊び尽くしたら、本でも書け。

779:優しい名無しさん
07/10/03 23:00:51 IbEUlY1R
芸術こそが生きる道。負のエネルギーを、その一点に注ぎ込む。

780:優しい名無しさん
07/10/06 21:55:54 /zNMgOuL
ねぇみんなどうしてる?
逃げまくってとじ込もって全てぶち壊してしまった…

781:優しい名無しさん
07/10/08 03:02:32 gfYAyqJg
俺、逃避中。
来週は出勤できるかな。。。

782:優しい名無しさん
07/10/08 06:57:52 JuvynA9/
2ちゃん見て時間つぶし・・・

783:優しい名無しさん
07/10/08 13:09:46 lNVtyP7C
>>514
俺、退却かと思ったけど、リーダーシップはとれるんだよな。
誰もリーダーやらないなら俺がやるってかんじではあるが。
それだけが違って、あとは退却のほうに当てはまる。
いま抗うつ剤飲んでないから、そこだけはわからないけど。
ちなみに25歳。

784:優しい名無しさん
07/10/08 18:02:34 Qrdk/SgG
>>783
同じ!!
私の場合は妙に責任感持っちゃうから
リーダーの仕事はそつなくこなせてるって評価はもらえるんだけど
家へ帰ればというか、素に戻ると全く何もできない。
だけど誰もやりたがらないのがもどかしくて引き受けちゃう。

自滅。

785:優しい名無しさん
07/10/10 06:29:58 t6/VDdpx
逃げたいねえ、逃げられるものなら。
だけど現実はなかなか難しい、
で嫌だけどもうすぐ出勤ですわい。


786:優しい名無しさん
07/10/10 15:28:52 NFx18PgV
会社休んでしまった・・自己嫌悪

787:優しい名無しさん
07/10/11 10:01:40 x5BFNLk5
この前、授業一緒の人に「呆れる」とか「毎日楽でいいね」って言われて苦しくなった(´;ω;)

788:優しい名無しさん
07/10/12 02:18:44 l2B578nl
>>787
自分が言われたらと思うと悲しくて涙でた。
そんな酷い事いう奴はろくな人間じゃないからキニスンナ

789:優しい名無しさん
07/10/13 02:11:41 xow2QiSO
>>788
レス㌧。
言われた時どうにかしたいっていう思う反面、
どうにもできない自分に悔しくなってしまった。。('A`)


790:kkk
07/10/13 20:40:56 9eMDM3Wy
235 :kkk:2007/10/08(月) 08:48:41 ID:K4wPzD5w


    【☆◎ 心の病気が理解されにくい理由 □☆】

人は、他人に知られたくないこと、自分が傷つくと思うことは、隠そうとする行動にでることがある。
(意思とは関係なく、自動的に働く場合もある。)

この働きが強いと『仮面』となり、医者や他人の前でも、自分の苦しい症状を隠してしまう。
また、うまく症状を伝えられなくなる。

   『仮面うつ病』 『仮面神経症』 『仮面人格障害』など

患者本人、ただしく自分の症状が言えないため、健康な精神を持った「医者」「カウンセラー」などには、この病気の理解はできない。

そのため、「病気の解明」「科学証明(あきらかに健康な人とは違うという、証拠)」「療法・治療・薬」は、ものすごく遅れる。


スレリンク(utu板)


791:優しい名無しさん
07/10/14 16:21:18 nPnWvfkY
血の気が引いた感じになり熱っぽく胸がいたみます…同じ方いらっしゃいませんか?
いったいどうすれば少しでも治まるんでしょう?
そのうち腹痛も起こしてしまいます。

792:優しい名無しさん
07/10/17 20:39:06 bYdZP/g4
同じ状態で悩んでるここの人たちと話してみたいなぁ。
20代後半会社員です。

793:優しい名無しさん
07/10/17 23:26:11 yl2drXYh
新田義治氏の●●●は効果があると思いますか?

794:優しい名無しさん
07/10/18 01:53:01 B+imxV5p
どうやら私もこれに当てはまりそうです。
朝起きれない事を理由に不登校状態でしたが最近は朝起きてもどうも行く気になれず二度寝。
二度寝して起きても昼の授業行けるけど行かない。
大学四回生ですでに一年半の留年が決定しています。
どうやら今期も単位ほとんど取れなさそう。
夜は次の日の朝と学校の事を考え鬱っぽい気分になります。

当てはまるのは学校だけで、バイトは行くし
趣味が同じ友達と遊ぶのもとても楽しい。

今現在心療内科、精神科系の病院に行った事がないんだけど
同じような物を集めまくったり買い物依存症気味だったり
人に依存気味なのは関係ないのかな?

795:優しい名無しさん
07/10/18 07:44:09 ypfZSPz+
>>794
世間の人には買い物依存症なんて甘えとか言われるかもしれないけれど
人に依存すると痛い思いすることが多いし、人間不信にもなるよ。
現に留年という自体が通常の生活を送りたくても送れない状況なんだから
医療機関の受診をお勧めする。ハードル高かったら大学の学生相談室とか。
いざ話そうとするとうまく伝えられないと思うので
まだ、文章がかける様子だから、困っている症状、不安なこと
そういう状態になって以前と変わったこと、おぼろげでいいから箇条書きしておくといいよ。

796:優しい名無しさん
07/10/18 17:05:33 B+imxV5p
>>795
有り難う。

昨日先生から電話があって今日は行こうと思ってたのに
結局今日も学校に行けなかった。
朝から起きてて5限まである日だから行こうと思ってたのに…。

親はここまで休んでる事も病気かもしれない事も知らない。
この前授業料まだ振り込んでないって言ってたから
まだ振り込んでないようなら後期休学しようかと考えてる。

授業は5回休むとアウト、今既に4回休んじゃってるもん…それが良いと思う。

今日学校行かなかったからもしかしたら先生が親に電話してるかもしれない。
それはそれで良い機会だから親に話して保険証借りようかと思う。

797:優しい名無しさん
07/10/19 12:14:10 9AZtmSzn
やべぇ完全に遅刻だぁ・・・orz

798:優しい名無しさん
07/10/22 06:46:33 Bf34RQ5y
>>794
なんという自分。
私はもうだめだ。


799:優しい名無しさん
07/10/22 07:55:16 /71u4i1E
 出来ない理由付けするのは簡単。言い訳は敗者のためにあるようなもの。
どっちにしろ自分が選択したことは自分で責任持つように。それだけ。


800:優しい名無しさん
07/10/22 17:09:12 olngakWm
>>794>>798
>>795の言う通り、社会生活に支障が出てるなら治療の必要がある
ということだから、できるだけ早く手を打ったほうがいい。
自分の大学は診療所に神経科があったのでそこ行って、
自己否定されず「少しずつ治していきましょう」と言われ気が楽になった。
医師から病気って言い訳を自分につけてもらって立て直すのも
俺らみたいな弱い人間には必要だよ。

あと学生相談室みたいなところは両刃の剣。
下手したら甘えてるだけだって精神論で叩きのめされる。
うまくカウンセラーや医者に紹介してくれるような人に会えたらいいね。

とにかく早めに手を打つこと。俺は神経科のお世話になりながら
8年かけてやっとの思いで卒業したにも関わらず
自分を病気だとは思えなかったけど、社会出て本格的に病名がついたよ。
もっと早く真面目に治療しておけば本当の病名がわかるのも早かった
と後悔してる。こんなのただの甘えだからと突っ張ってると
思わぬ落とし穴があるかも知れんぞ。

801:優しい名無しさん
07/10/23 16:56:17 aJHyR53Q
出かけなければならない時間が迫ってくると眠くなります
誘惑に負けて寝てしまい用事を寝飛ばします
これはまた何か別の病気でしょうか

802:801
07/10/24 03:39:40 7nkn4PO/
一時間半ほど寝て無理矢理自分を奮い立たせ
二時間ほどの遅刻でなんとか行ってきました
昔に比べたら完全寝飛ばししなかっただけマシかも
ただ変な時間に寝たからこんな時間まで眠れません
悪循環…

803:優しい名無しさん
07/10/25 21:08:30 8Bh448HI
半日だけでも行くと連絡しながら一日休んでしまった・・

804:優しい名無しさん
07/11/01 12:52:10 VhyacBXt
もう無理だ

805:優しい名無しさん
07/11/03 10:22:23 AEImjXZM
>>794の方と似たような感じです。

今年から大学院に進んだのですが,どうにも学校に行く気がせず,
後期はまだ1回も授業に出ていません。
一時期精神科に通い,服薬もしていたのですが,
どうにも自分は病気ではないような気がしたのと
通院の日に風邪を引いてお休みしたことでそれ以来行っていません。

こうやってネットもできるし,面白いことがあったら笑えるし,ご飯もおいしく食べられます。
外に出るのが億劫ではありますが,全く出られないと言うこともありません。
夜間の外出であれば全く問題ありません。
バイトもめんどくさいと良いながら行っています。
行けないのは学校だけなのです。
たまの買物とバイトだけの外出の半分引きこもりといった状態です。

あと問題なのはめんどくさいがひどくなると何日もお風呂に入らなくなるし
歯も磨かなくなり,部屋もどんどん汚くなることです(不衛生な話で申し訳ないです)。

これから先研究を続けたいのですが,今の状態と夢が矛盾してしまっています。
>>800さんがおっしゃっている通り,日常生活に支障が出るならば
通院した方が良いのでしょうが,やはり病気という気がしないので
本当に鬱などで苦しんで通院されている方に申し訳ないのです。

同じような状態の方が多くいらっしゃって嬉しかったので
長々と書かせていただきました。

806:優しい名無しさん
07/11/04 02:25:24 XJfZoUu+
>>805
読む限り、典型的な抑うつ症状に思えます。
夜は調子が良かったり、不衛生になったりが特に。
通学以外のことならできる、
というのは決してうつではない証拠にはなりません。
環境が許されるならば休学して今年度は学校から離れ
バイトなど出来ることだけをして静養するのをお勧めします。

学部なら多少休んだところでと言えて休学は勧めないけど、
院は数回休むと取り戻すのが難しいと思うから、
取り戻さなきゃーでも行けないーというプレッシャーから解放される
という意味でも休学がいいのかな、と。

なんにしろ素人の戯言なので、医者にもう一度行き指示を仰いだほうが。
本当のうつの人に悪いと考えること自体が自罰的な抑うつ傾向に思えます。
うつ関連の情報を仕入れてしまったので
うつらしく振る舞ってるだけなんじゃないか、
なんて悩みもありますか? 勝手な推測ですが。

807:優しい名無しさん
07/11/04 07:16:57 a0O9e+jz
>>806
丁寧にありがとうございます。>>805です。

>うつ関連の情報を仕入れてしまったので
うつらしく振る舞ってるだけなんじゃないか、
なんて悩みもありますか?

あります。
実は心理学の研究をしているため,鬱病の原因や過程などは
ある程度知っているので,それをなぞっているようにしか思えないのです。

通っていた先生は割とさばさばとした先生で,面白い方なのですが,
私の方が上のような悩みや思っていることをうまく話せないのです。
なんというか同じ事を少ない語彙で繰り返してるだけで,
全然伝えきれない感じで・・・。
でもとにかく近いうちにもう一度病院に行ってみようと思います。

心因性のものは薬が効きにくいというし,気長に行こうと思います。
ありがとうございました。


808:優しい名無しさん
07/11/04 12:14:56 08f99oWS
病院にいって、診断結果と治療でどのように楽になれたか教えていただけませんか。

私も院生で、国家試験を目指して勉強中ですが、逃げています。
留年して、ちょっと学校について行けないから、休学して自分のぺースで
勉強しているつもりですが、ちっとも進みません。
前から鬱状態になりやすい人間だったのですが、最近は不眠、朝は吐き気。
家から出る決心がつかない。化粧も服も考えるのが面倒です。
強制的に家人に外に出されると、なんとか勉強場所まではいけるのですが…

病院にいっても、この勉強しなければならないという思いは消えないし、
不眠は最近は肩こりの薬としてデパスをもらって解消されているので、
何が楽になるのか分からない。

大して変わらないなら、今のままあがいて勉強をちょっとずつやって、今年駄目なら
きっぱりあきらめようと思っていますが…

809:優しい名無しさん
07/11/09 05:39:33 XT68FlEl
>>808
途中で病院行かなくなった人間が偉そうにレスしていいものか微妙ですが,
通院していた頃のことを少し。

まず症状を話すと,その原因と考えられるものをいくつか挙げてもらえます。
私の場合は季節性のうつ(冬にひどくなるなど),月経周期によるうつ,
それから心因性のうつ(悩みがあるとか)が原因として考えられる,と言われました。
そしてそれぞれの原因を潰していくために,それぞれの症状にあった投薬やカウンセリングが行われました。
薬は生理が軽くなるように漢方薬,気分の落ち込みを防ぐ抗うつ剤,生活リズムを正すために睡眠薬が処方され,
カウンセリングによって,学校を休んでもひどく気に病むことはなくなり,無理に
2年で修了しなくても,気長に行こう,と思えるようになりました。
また本当にそれが原因かはまだわかりませんが,学校にいけなくなった理由も
なんとなく判りました。

一般の精神科では症状に合わせた投薬治療が主な治療かと思いますが,
カウンセリングも併せて行っているところの方が薬以外の道もあっていいのではないかと思います。
話をすることで自分の考えや状態が判るようになりますし,客観的な意見も得られます。
ただカウンセリングは患者が自分の状態に気付き,自分でどうするべきか見つけ出すために
行われるものなので,答えや回復がすぐに得られると思ってはいけない点だけ注意すべきです。

今の薬の効き目が良くないようならば,思い切って病院を変えてみるのも手かもしれません。

こうやって書いてみるとやっぱり通院すべきだなあと思いました・・・。

810:優しい名無しさん
07/11/09 23:28:33 hkfpNx00
何週間か前ここに書き込んでやっと今日病院行ってきました。
先生は病名とかいってくれなかったし自分も初めての心療内科にびびってうまく説明出来なかったと思う。
結局セパゾンとマイスリーとやらを出して貰ったんだけどここの人もこれ飲んでますか?
過眠なのに睡眠薬?って疑問に思ったんだけどそんなもんなのかな…。

811:優しい名無しさん
07/11/12 02:04:17 ToU/sVIE
このスレ読んでかなり自分にも当てはまあったのでびっくりしました。
変な言い方かもしれませんが、仲間がいて心強いです。
私は発症したのが今年8月、だましだまし会社に行ってましたが
事情を話して11月いっぱい休みをいただきました。

ところで質問ですが、
1. 医療保険、入ってますか?
2. 入っている場合、治療費を請求しましたか?

私は会社の共済に入っているのですが、
請求すべきか迷っています。
精神病系の既往歴があると今後保険に入りづらくなるようなので・・。

812:優しい名無しさん
07/11/14 00:14:48 NuEv/fZR
結局 怠け者

813:優しい名無しさん
07/11/14 00:40:54 gSFQN0Qg
>>811
保険使ってないんですか?!
うちは子だけど検査と薬は適用ですよ。カウンセリングは実費ですが。
診断証明書とか提出していませんか? こういうのも聞いたほうがいいですよ。


814:優しい名無しさん
07/11/14 10:48:46 PJbRvcGd
>>811
保険の申請は止めたほうがいいです。先々困るかもです。
この先新規加入するときも、聞かれるまで黙ってたほうがいいです。

黙ってるのが嘘ついてるみたいで苦痛なときは、
「仕事が忙しく生活時間が不規則だったときにリズム調整で睡眠薬が必要で」
みたいになるべく軽くカミングアウトを。
退却神経症はリズム障害的な側面もあるので間違ったことは言ってない。
保険業界も厳しいので、ノルマ達成のため「最近そういう方多いですよねー」
と軽く流して既往歴なしで入れてくれたりすると思います。

金銭的に治療費が辛くなってきたときは、医師に言って
障害者自立支援法の手続きを進めましょう。自己負担3割が1割になります。
これは保険会社にも勤務先にもばれることはありません。

…でも、保険会社の細かい規約の中に「自立支援法使ってた奴ダメ絶対」
と書いてあったりするかも。そこまで詳しくはちょっとわかりません…
ベストなのは保険会社の保険は使わず、自立支援法も使わず、
社保3割を粛々と払うことだと思います…。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch