逃避型抑うつ・退却神経症で出勤・登校ダメな人at UTU
逃避型抑うつ・退却神経症で出勤・登校ダメな人 - 暇つぶし2ch1:優しい名無しさん
06/03/26 00:46:17 WINpTBmo
出勤、登校となると過眠で起きれない、起きても鬱がひどくて動けない。
土日は比較的元気なのに・・・

逃避型抑うつ、または退却神経症ではないですか?
そんな人達の集うスレです。


2:優しい名無しさん
06/03/26 00:48:45 wHy4qS9q
2

3:優しい名無しさん
06/03/26 00:53:14 jd2R4b0A BE:283039439-
3

4:優しい名無しさん
06/03/26 00:54:04 iLi5izSw
■関連書籍

退却神経症
URLリンク(www.amazon.co.jp)


逃避型抑うつ(全部がこの病気の説明ではありません)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

5:優しい名無しさん
06/03/26 06:00:25 wHy4qS9q
漏れも退却神経症です。なかなか治らんねー。自己愛性パーソナリティ障害、うつ病、各種依存症と精神疾患のデパートです。

6:優しい名無しさん
06/03/26 22:48:26 WXWsCvEL
>>5
おおお仲間がいましたか。
いや退却神経症って検索しても殆どひっかからないし別のスレでは古い分類法だ
と言われるし、でも何と言われようと、ここにその病気の者がいるんだ!と
言いたかったです。

因みに僕の方は逃避型抑うつみたいです。治療歴5年。いまだ光見えず。

7:優しい名無しさん
06/03/26 23:50:24 WXWsCvEL
ああああした会社に行きたくね~~~~
ってこれはもう病気じゃなくて陽性化された病識がうんたらかんたら

8:優しい名無しさん
06/03/26 23:53:35 S0u/L/i6
回避性人格障害とは違うのですか?

9:優しい名無しさん
06/03/27 00:04:31 WXWsCvEL
>>8
「退却神経症」笠原嘉著より

最近アメリカの新分類に「回避パーソナリティ障害」という新項目があり、それが
この人たちの内向性の特徴を言い得て妙と考え、紹介したことがあった。
しかし、この人たちの過敏さは眼前の相手に叱正されたり否定されたりしないか
という点にのみ関心のある、カッコつきの「過激さ」であり、ひろく世間にどう
思われているか、道徳的に負の評価を受けないかと悩むような本格的な過敏さ
ではない。

~以上引用~

ここで言う「この人たち」というのが退却神経症の人たちです。
ようは退却神経症の人の内面的な過敏さは表層的で、回避性人格障害の過敏さは
もっと根源的なもので、その辺が違う、と言っているようです。

10:優しい名無しさん
06/03/27 03:56:04 +y8xI8tl
あー俺これかもな

4月から大学院なんだけれど行けなくなったから休学したいんだけれど書類提出できない。
あともうひとつ書類提出しなければならないんだけれどそれも出せない。
それださないと確実に罵倒されるんだけどそれがものすごく怖いというか。
それをされたときに自分が何をしてしまうのかがものすごく怖い。

神経科行ってるけど最近そこにも行けなくなった。
表面上は大丈夫、今も大丈夫、だから本当は本当に気が狂いそうというかむしろ
気が狂ってきているのに気づいてもらえなかったから。
正確にはこのまま通っても気づいてもらえないことにきづいたから。

今の状況自体も旗から見るとまあ大丈夫ってかんじなぶん気づいてもらえない。
自分からもどうしてもいえない。
でも本当はものすごく気が狂っている。このままだと何するか本当にわからない。

日ごとに気が狂っているのがわかってものすごく怖い。

11:優しい名無しさん
06/03/27 04:14:04 +y8xI8tl
俺同じ文章をやたら繰り返すんだな。
気づかなかった。


12:5
06/03/27 07:10:22 +aI+UMF5
>>6 お仕事がんがってください。わしは無職だす。

13:優しい名無しさん
06/03/28 00:50:06 rdI0weYG
今日もお昼出社だった。。。
今やっている仕事がもう手におえませんって上司に泣きついて、サポートメンバー
を入れてもらった。

サポートメンバーは明らかにこの仕事の適性が無い感じだけど、一人で悩むよりは
数倍マシ。

まあ一から十まで僕が指示しないと動けないから、実質僕が動いているのとあまり
変わらないけど、それでもマシ。

14:優しい名無しさん
06/03/28 00:53:46 rdI0weYG
>>10
端から見て、ヌケヌケとしている、でも本人は大変、という構図は退却神経症、
逃避型抑うつもあてはまります。

後は、実際、大学に通う以外は元気かどうかがポイントですね。
狂っている、というのをもう少し客観的に記述してみて下さい。

15:優しい名無しさん
06/03/28 01:40:05 rdI0weYG
>>12
無職ですか~前は働いてたんですか?

僕も、大企業に滑り込めたから、「精神病患者をむげに辞めさせられない」という
大企業の見栄でなんとか皮一枚で仕事させてもらってます。

僕は逃避型抑うつなんで、双極性Ⅱ型障害も含んでます。軽い躁鬱ですね。

薬はアモキサン150mg/day、トレドミン150mg/day、ポリフル150mg/day、
(過敏性腸症候群)、後寝る前にマイスリー10mg、ロヒプノール1mg、レスリン125mg
です。

16:優しい名無しさん
06/03/28 01:43:34 0es821VP
要は現実逃避みたいな感じ?
勉強や仕事しなきゃいけないのに怒られるからできないみたいな?

17:優しい名無しさん
06/03/28 01:56:49 rdI0weYG
>>16
近からず遠からず。
本人としては現実逃避する、その原因もよくわかんないんだよね。
なぜなら自己分割(スプリッティング)されるから。

スプリッティングってのは一種の精神の防衛戦略で、現実逃避的な行動をとる
自分と、普段の冷静な自分と、ふたつ存在して、薄皮一枚通して互いに上手く
否認しあっているという関係がある。

後、怒られるから出来ない、ってのもちょっと違うかな。
まあそう言う人も中にはいるだろうけど、もっと深層で自ら拒絶する感じ。

18:優しい名無しさん
06/03/28 02:28:47 0es821VP
>>17
ありがとう、何か難しいね
行かなきゃ怒られるのわかってるのにいけないみたいな感じかな

19:優しい名無しさん
06/03/28 02:35:19 rdI0weYG
>>18
ううん、怒られるのが怖い、ってはっきり本人も認識しずらいんじゃないかなあ。
本人はなんでかしらんけど過眠、周りから見たら歴然、って感じかなあ。

20:優しい名無しさん
06/03/28 02:54:57 0es821VP
>>19
過睡眠はよくわかる
実は無意識に不安がってるとかじゃないのかな

21:優しい名無しさん
06/03/28 03:00:14 7fSD+9Bz
なんでなんでしょう。
仕事に行けない。
何の不満もないのに…

22:5
06/03/28 07:47:08 YdP5fJJl
>>15 教師5年であぼーんしますた。なかなか治りまへんな。

23:優しい名無しさん
06/03/28 10:36:32 5/xGh8w6
こんなんあるんだ?
私めちゃあてはまるんだけど。
ちゃんとした病名なんですか?

24:優しい名無しさん
06/03/28 23:02:22 rdI0weYG
>>23
ちゃんとした、ってDSMとかの欧米式の分類法ですか?

逃避型抑うつの場合は本に記述があります。
双極性Ⅱ型障害と非定型うつ病の交錯するあたりに位置します。
すなわち、DSMのような分類では説明しきれない病気と言えます。

ゆえに医師によってはこのような病名を用いない人もいるんじゃないかと
思います。

25:5
06/03/29 06:05:23 +b4LciLf
>>23 わしは精神医学の本をたくさん読んでたら「自分の主な仕事、つまり学校や職場には行けないがその他のことは普通にこなす」という退却神経症に出会いました。笠原嘉という名古屋大の先生が提唱した概念かと思います。

26:優しい名無しさん
06/03/29 06:30:08 HM+iUUY1
腹筋すると治るよ

27:優しい名無しさん
06/03/29 08:40:59 jpKN8EaL
>>23
国際的には認知されてない非常にローカルなもの
国内の精神科医でも知らない人がいてもおかしくない

28:優しい名無しさん
06/03/30 01:18:20 REmyXDIs
今日、初めてカウンセリングを受けました。
正確には初めてではなく、随分前に一度放棄したことがあります。

でも、今回は意気込みが違います。
僕の見解では、この病気は薬物療法だけではダメで、カウンセリングで病前性格の
歪みを矯正し、避けられない本業に対しては、逃げずに受け止められるような
メンタルトレーニングを受ける事が必須だと思いました。

皆さんはどうされてますか?


しっかし、「逃避型抑うつ」という病名をカウンセラーが知らなかったらいけないと
思い、本を持参して、広げようとしたら、「いや見せてもらわなくて結構。あなたの
理解している事を話して下さい」と言われた。

薬物治療を受けている先生に同じページを見せた時は、コピーが欲しいと即座に
言われ、後に電話がかかってきて、やっぱりその本を購入したいから、表紙を
コピーして頂戴と言われました。

その時とえらい違いだな~と思いつつ、まあ僕が理解しているつもりの病気の
特徴とは何か、を僕から聞き出すのが一番齟齬が無い、というカウンセラー
ならではの心配りでしょうか。でも。うーん。

29:優しい名無しさん
06/03/30 01:57:38 rOPYzCwO
仲間発見
仕事復帰してもまたやらかしてしまいますた

そして
>>10
俺も書類提出出来ない組、何故か?

>>28
>本業で
これな、どうしようかと思うんだが
そういう状況に陥らないように予め手を打っていかんとアカンなと思った
舞台に立たないようにしなくちゃなんねぇ

30:優しい名無しさん
06/03/30 02:04:32 REmyXDIs
>>29
僕も書類溜まりまくり。ケータイ止められますた。

>舞台に立たないようにしなくちゃなんねぇ

わかりますね、周りにヘルプを早めに出して、しんどくならないようにしなければ
ならない。抱え込んでしまってはダメだから。

31:優しい名無しさん
06/03/30 02:38:24 rOPYzCwO
書類溜まりまくりんぐ、と過睡眠がここの連中の共通項か

>周りにヘルプを早めに出して

ですな
症状がわかれば対策も立てようがある、が
上司orクライアントにどう説明したらよいのかw
おまけに人格障害もありやがるorz

32:5
06/03/30 08:42:40 AKXzCX1l
>>31さんはどのようなパーソナリティ障害を持たされてらっしゃるんですか?わたすは自己愛性パーソナリティ障害を持たされてます。

33:優しい名無しさん
06/03/30 10:21:21 rOPYzCwO
>>32

仕事への姿勢は強迫、自己認識は自己愛
思考パターンは分裂病(統失)型でやんす

ストレスが蓄積してくると抑うつ、ある日突然ポンと弾けて退却神経症ってとこでしょうか

34:病弱名無しさん
06/03/31 00:58:31 UiT7e+1H
目が覚めた時点で、今日は出勤できるか、遅れてでも行けるか、休むか決まる。
5分で通えるとこに通いかねてたのに、転勤させられるんだ。40分かかる。
人事総括者は、治して元のようにバリバリ仕事できるようになんて思ってないみたい。
休みたきゃいつでも休めば?代わりはいっくらでもいるからいいよ~と思ってるんだろうな。

35:優しい名無しさん
06/03/31 02:15:13 7hifty9z
>>34
通勤時間5分だったんですか。それはまた随分と恵まれていたんですね。

5分で無理だったら1秒でも無理、つまり通勤時間は関係無いと考えられませんか?
もちろん5分でもしんどいのに40分なんて・・・・という気持ちはあるでしょうが。

40分の通勤時間だと本とか音楽がちょっと嗜めますね。
それまでの単なる移動時間だった5分が、仕事への気分を高めるための序章として
機能したらばどうでしょう


36:優しい名無しさん
06/03/31 03:24:57 NtEOVuqp
>>35
いやたぶんわしらの症状は仕事のこと考えただけでズドーンと憂鬱な気分に陥るわけだから
その時間が延びれば延びるほど悪化してまうはず
目が覚めたら会社に! てのが良いんだろうが

て、こう書くとすんげぇ甘えで怠け病のようにも見えるなw


ともかく仕事=モウダメポという直結回路をどうにかしないことには話にならん、と思う
間に何か挟むとかね

>>34
>代わりはいっくらでもいるからいいよ~と思ってるんだろうな。
という自分いなくても別にいいじゃん的理由を発見すると雪崩式に促進するね、自分の経験だと

37:優しい名無しさん
06/03/32 03:16:19 BDhRps1Z
ヌケヌケとしていると言われるのはつらい。

だが今日医者と薬の効き目の話をしていて、最近抗うつ剤が増えたので
憂鬱気分は減ったが、気力は相変らず沸きませんねえなどと言っていたら
半ば医者に切れられた。やっぱ他の患者の切実な悩みからすると、ヌケヌケと
しているように見えるのだろうか。

38:優しい名無しさん
06/03/32 13:49:02 IUyxIVMu
自分は他人に騙され危害を加えられるのでは
という被害妄想がひどい
これがストレスからくる一過性の物ではなく
一生付き合わなければならない物だったら
弱い自分では対処出来ないだろうという不安
というか思い込みも強い

薬をちゃんと飲めてれば「ああこれは事実ではなく
自分が作り出した妄想だ」ってことは解るんだが
治したいはずなのに医者を避ける行動をとってしまい
ここ一月ほど病院に近付けない

病状促進中なの解ってるのに自分何やってるんだろう

39:優しい名無しさん
06/04/02 02:27:04 IYZDfNDq
>>38
その不安が一生付き合わなくてはいけないものかが、医者に行くとわかってしまうのが
怖い、だから退却するということでしょうか。

睡眠障害とかはっきり分かりやすい症状があると、自然と病院に足が向くものですが、
貴方の場合は、もっと漠然とした症状、ということでしょうか。

40:優しい名無しさん
06/04/02 02:31:16 ZtvdmSY0
コレ私も当てはまるのですがずっと自分の怠けと思ってました。見分け方ってあるんですか?

41:優しい名無しさん
06/04/02 02:46:55 IYZDfNDq
>>40

逃避型抑うつならば鬱の症状があります。軽い躁鬱傾向です。
自分の場合は朝は過眠なのに夜は眠剤なしでは寝つけない、悪夢を見る、
金縛りにあう、という具体的な症状があります。

退却神経症ならば、本業に直面した時に耐えがたい不安があり、それが
過眠やうつ状態を引き起こします。しかし自分でもなぜ不安なのかはっきり
認識できない・・・・
とか書いてみましたが、正直見分け方がわかりません。

しかし病気と名のつくからには、本業に著しく支障を来しているのが前提と
過眠などの症状が見られることではないでしょうか?

怠け、ってどの程度のことなんですか?

42:優しい名無しさん
06/04/02 16:45:07 ZtvdmSY0
>>41 現在は鬱で療養中なんですが、それとは別に小学校の時から朝起きられなくて学校を遅刻したり、夜は朝起きないといけないという焦りからなかなか眠れなかったりです。要は人と同じような生活リズムが長続きしないんです。

43:優しい名無しさん
06/04/02 22:42:38 vJXm2oeE
>>42

素人考えですが、小学生の頃から退却神経症や逃避型抑うつになることは
考えにくいので、別の睡眠障害ではないですか?

鬱の状態も土日はましになるのでしたら、退却神経症や逃避型抑うつの
疑いがあると思います。

44:病弱名無しさん
06/04/02 23:44:57 njvSAwym
明日から新しい職場だ。どういうポジションになるんだろう。
あー、行きたくないなあ。ホントは、休んでた方がいい状態なんだ。
リクエストすればいつでも診断書出る状態で働いてる。経済的事情。
朝遅く起きて薬飲んで、夕方までまた寝て・・・って、
誰とも関わらず、静かな部屋でタラタラ暮らしたい・・・ホントは。

45:優しい名無しさん
06/04/03 00:28:38 kkzd6V78
>>38ですが通院投薬によって
以前あったPDの発作はほぼ無くなりつつあるんですが
不眠と仮眠と対人恐怖からくる
外出に対する不安が関係してるのか
仕事の都合とうまくバランスがとれず
病院の予約時間に行けなくなってます

時間を守るのが非常に苦痛に感じ困難で
一件ずつやっとぎりぎりに片付ける感じだから
平行してやらなければならない事があると
混乱して動けなくなる感じ

それに強い被害妄想が加わって
不安でただおろおろ悩んでるだけで
よけいに本来しなければならない事を
できなかったりします

仕事で信用無くしてばかりで
よけいに自分の首しめてるのに

46:優しい名無しさん
06/04/03 00:30:54 6z5PW8VR
>>43
サンクスです。

47:優しい名無しさん
06/04/03 23:48:17 S8+CRSkK
>>45
もうご存知かもしれませんが、ここのページの非定型うつとよく合致するように
見うけられますね・・・素人判断ですが。

URLリンク(www.fuanclinic.com)

PD、過眠、不安障害、と3つ揃ってます。

時間を守るのが困難なのは、うつによる意欲低下の一般的症状なのでは
ないですか?

このスレの病気だと、本業(登校・出社、就学・就業)にのみうつ的症状が出て、
余暇や趣味は比較的元気にこなせる、という特徴があります。
まあ素人判断なので、お医者さんに聞いて下さいね。

48:優しい名無しさん
06/04/03 23:54:40 S8+CRSkK
今朝は久しぶりに定時出社できました。

家のちょっと先に見事な桜並木があるのですが、通勤時、ちょっと迂回して並木をずっと
道路沿いに自転車でゆるりと走って、一瞬ですが春を楽しみました。

チラシの裏失礼。

49:優しい名無しさん
06/04/05 01:22:10 hevPZGSK
僕のかかりつけの医者によれば、このカテゴリの患者は増えているとのこと。
しかしながらローカルな分類であり、このカテゴリを知らない医者も多く、
表面的にこのカテゴリの患者が少ないだけなのではないかと。

そう僕も思うのであげさせていただきますね。

50:優しい名無しさん
06/04/05 13:09:44 /PXZ86Om
うつ病は環境の変化(入学、転勤など)から1年以内におこることが多い

51:優しい名無しさん
06/04/05 13:14:25 /dJCEoCw
上司から催促キター
動悸が止まらん
また早まって喧嘩売りそうになってる
ああ、同じこと繰り返すのかオレ

52:優しい名無しさん
06/04/06 17:53:54 ZxLbWTy9
漏れうつ病と自己愛性人格障害できのうまで寝たきりだったんたがいきなり元気になりガソリン満タン、美容室、歯医者いってきた。カウンセリングも半年中断してたが予約入れた。今もガソリンスタンドに洗車にいきたくてたまらん。

53:優しい名無しさん
06/04/06 21:43:24 173W7q3U
自分はここの住人の方々ほど酷い状態でもないと思うんで、スレ違いかもしれんが…

学部時代の甘えた自分を鍛えなおそうと、
ちょっとだけレベルの高い大学院を受験して、試験全然解けなかったのに合格、
今年からそこに行くことになった。

引っ越す前まではやる気もあったんだが、4月、ここに来てから急に意気消沈…
不安と緊張で、何をしたいか、何をすべきかなんてことも全然頭に浮かばなくなった
オリエンテーションでもらったシラバスを見ても何が書いてあるか理解もできない
研究室に座ってても不安で何も手につかない、やる気がない。
学部時代は、自分にぴったりあったレベルの大学だった所為か、
毎日やるべきこと、やりたいこと、いろんなことを考え、実践できたのに、
今は勉強が苦痛だ、研究室にいること自体も苦痛で仕方が無い。
そんな大学院生終わってるよなw

周りから聞こえる難しい会話を聞いてると、首筋が冷たくなって胃がいたくなってくる。
入学式もまだ始まってないのに、はやくも逃げたくて仕方ない。
なんでこんな進路を選んだのか、いまだにこうなった現実を認識できん…
毎日辛いわ…。

長文すまん。

54:52
06/04/07 17:07:36 JjyVOa0C
結局洗車にいき友人とドライブ140キロ。11時半帰宅。動き回りすぎた。カウンセリングいきたくねえ

55:優しい名無しさん
06/04/07 20:14:28 F9/b2HY4
>>54
走りすぎ!
おまいは躁鬱なんじゃねーか?

56:優しい名無しさん
06/04/07 22:21:55 rcP1y16u
>>54
逃避型抑うつには軽い躁鬱の傾向があります。

躁になったから良くなったのではなく、むしろ躁の状態を放っておくのは良くない
です。お医者さんに見てもらいましょう。

57:優しい名無しさん
06/04/07 22:50:48 kzuMgSGT
あ。。自分これっぽいです。。
ガキの頃から学校が辛くて熱にもだしてました。。
仕事も恵まれすぎてるのに、一日、一週間、三日など、もう数十社。。。。   大学もすぐやめたり。。
こんな病名あるんですね。。
趣味の音楽も本格的になったら投げ出してやめてしまいます。。
頭ではうまくいくし、ほかの事、友達などはいるのに。。仕事またやめた、、劣等感がああああ!!
朝起きても行けないんです。。幼少期から。。皆さんはどうやって続けてますか。。?

58:54
06/04/07 23:21:57 JjyVOa0C
>>55
>>56
たしかに躁鬱の診断ももらったことあります。するどいですな。

59:優しい名無しさん
06/04/08 00:22:33 Vb4MCJmy
>>57
幼少期からですか。>>42さんも小学生からと言ってましたね。
僕の素人知識だと、これは大人の病気かと思っていましたが、違うのかもしれませんね。

僕は29歳で発症し現在35歳、いまだ良くならず。会社はおっきなところなので
積極的には首にはするつもりはない模様。だましだまし通ってます。
お昼から通う事もしょっちゅうですが半休とかにはならず、一日出勤扱いにして
もらってます。恵まれてますよね。

僕の場合は殆どの時期が過眠で起きれず昼出社という感じで、起きれているのに
通えない、というのは割と最近経験しました。それはさる理由で一時期一人暮しを
余儀なくされたせいで、誰も出勤へと促してくれる人が居ない状態でそうなりました。

医者によれば、過眠よりも起きれるが通えない状態の方が症状がマシとのことですが。

60:優しい名無しさん
06/04/08 09:02:44 BZkQezIG
59
はい、幼少期からです。
この年になったら、住み込みとかで働いて、起きたら即職場にしようかな。。
起きれるのは軽いんですね。
不満もないのに無意識にいけないからつらいですよね。

61:優しい名無しさん
06/04/08 10:32:44 NP3sottX
>>53
俺は専門学校だけど53と大体同じだ。53ほどきちんと物考えて入学したわけじゃないけど。
入学したばっかりなのに辞めたくなってる。こんなに現実が厳しいとは・・・親に金払わせてるのに最低だ自分・・・


62:優しい名無しさん
06/04/08 10:57:47 BZkQezIG
61
やめてないだけ、行けてるだけすごいです。。
私は一日でいや、当日行かなくてやめました。。はああ・・

63:優しい名無しさん
06/04/08 17:55:13 GIbL2bbt
私は専学(クリエイタースクール?)と大学ダブルスクールしてんだけど、専学つらい…。やめたいよ。
みんなレベル高くて、ついてけないし、なかなか友達できないし。けれど、大学の友達にはその道がぜったいあってて才能あるから頑張んなきゃ、ていわれ(T_T)
才能ないっちゅーに。期待しないでくれ。
このまま挫折したら、まわりに失望されるだろうし、でも精神状態やばくて。

もう消えたい…。もう泣く日々につかれた。

64:61
06/04/08 18:52:15 NP3sottX
>>62
そっかぁ。。しょうがないよ。。。行きたくないんだから・・・俺も一日目で本気で辞めること考えてたよ。
あんまり自分責めんな。ゆっくり将来のこと考えようぜ。お互い何がしたいかちゃんと見極められればいいね。

65:5
06/04/08 18:56:39 mXYu0geH
働かなければというプレッシャーで死にそうでしたがカウンセラーにもう人間関係をうまくやろうと思うなといわれ楽になりますた。好きなことして生きます。

66:優しい名無しさん
06/04/08 19:20:02 7FdVnaGF
>>53

>>61

大変ですね。でも広くうつ病の症状として、昇進などの喜ばしい事が本人にとっては
重荷で苦痛である、というのは良くある事です。(多くの人が通ってきた道です)

僕も結婚を契機に発病しました。
なるべく自分を責めずにどの程度が自分の能力で可能でどこからが不可能なのかを
これから見定めていけばいいと思います。
年齢的にも貴方たちはまだまだやりなおせますから、今は試行錯誤の段階なんだと
なるべく割り切るようにしてみませんか。
認知療法が結構有効な気がするんですが・・・

なんていう僕もね、色んな事から逃げ回りたい毎日です。

67:62
06/04/09 09:26:06 DrqMROOX
64
ありがとうございます。
お互いいいペースが保てて自分の道をいけるといいですね
ゆっくり焦らず行きます。。

68:61
06/04/09 11:44:36 Pu45Iyox
>>66
ありがとうございます。少し気が楽になりました。自分、結構すぐテンぱるほうなんで、認知療法やってみます。

>>67
頑張ろうなー。止まない雨はないよ(泣)でもお互いほどほどに、焦らずに。

69:優しい名無しさん
06/04/09 13:49:54 fa3dGc74
昔から夜は気分が前向きになるのに朝になるとやる気が起きなくなり仕事に行くのが怖くなり仕事を休みがち。。この症状、学生時代のバイトの時から続いている。いつも自己嫌悪になってる。

70:53
06/04/09 13:55:50 ndvRjeZr
>>61
いざというときは逃げられるんだ、くらいの精神的逃げ場を用意しておかないと辛いよな
毎日が息苦しいよ。

>>66
レス㌧。
この四方を壁で囲まれたような圧迫感、なんとかならんものかな…
どんなに努めようとしてもゆとりのある考えができない、
集中力もなく、やる気も全く出ない
やる気を出すことから始めないと、この状況を克服することすら出来ないからね…

うぅ、明日からまた学校か…
俺の無気力さは関係なく、研究室は容赦なく動いていくんだろうな、
難しい課題でないでくれよ…

71:優しい名無しさん
06/04/09 17:38:37 y4CMIuTP
>>68
〈参考図書〉
■認知療法(ベック系)
○〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
 URLリンク(amazon.jp)
 定番のお薦め本。辞書のように分厚いが、訳が非常にこなれていて読みやすい。
 冒頭から6割が認知療法、残り4割が精神薬理の解説。
○フィーリングGoodハンドブック―気分を変えてすばらしい人生を手に入れる方法
 URLリンク(amazon.jp)
 上記「いやな気分よ~」の続編。対象を抑うつだけでなく、
 パニック障害、不安障害、恐怖症などにまで広げている。
○「うつ」を生かす―うつ病の認知療法
 URLリンク(amazon.jp)
 抑うつについての一般的な話、認知療法の概説から始まり、
 認知の歪み、5カラム法、活動計画表、etcについて解説している。
 患者心理への著者の深い洞察と理解が伝わってくる良書。
○生き方を変える大法則 小学館文庫
 URLリンク(amazon.jp)
 自分の「スキーマ」を知り、プラスの側面を伸ばしていこうという主旨の本。
 認知の歪みや5カラム法についても解説しており、一冊目に読む入門書としても
 適している。読みやすく、文庫本なのでお買い得。

72:優しい名無しさん
06/04/09 17:40:38 y4CMIuTP
>>68

自分は下記の本を持っていますが非常にオススメ。とにかく目からウロコの連続
です。分厚いですけど。ていうか僕も読破してないんですが。実践もしてませんが。

でも読むだけでも随分と気分が楽になると思います。


○〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
 URLリンク(amazon.jp)


73:優しい名無しさん
06/04/09 17:54:06 y4CMIuTP
>>70
貴方にも前述の認知療法の本をオススメしたいです。
認知療法的には、多分完全主義な考えを改めるとか、先読みの誤りを正す、という
事ではないでしょうか。

でも、今は全く慣れてない環境なので、不安が生じるのはある程度仕方の無い事なので
はないでしょうか?

強い不安→やる気が起きない

と言う事だと思うのですが、その限られたやる気だけでいかにこの場を乗り切るか
を今は考えたらいかがでしょうか。

最終的には自分の病状について教授などに理解を求め、負担を軽減してもらう、
という手もあるのではないでしょうか。

今はきっとまだ一人で頑張るつもりなんですね。あまり無理をなさらずに。。。

74:優しい名無しさん
06/04/09 17:58:21 y4CMIuTP
>>70
長々とすみません。前述の認知療法の本によると、やる気が出るまで待つのが
最も愚かしいことで、実際はやる気を出すためにまず目の前の作業にとりかかる
んだそうです。

×やる気→行動

○行動→やる気

という事だそうです。結構目からウロコじゃありませんか?

まあそうはいいつつも僕も日々やる気の無さと格闘する毎日です。

75:優しい名無しさん
06/04/10 09:43:56 38u+F7fl
行動→やる気っていうのは
なんとなく感覚として分かる気がするよ
確かに嫌々ながら一つやりはじめると
助走が付いて他の事も出来たりすることがある

だが今日も6時に起きたものの
動けずにいる自分

76:優しい名無しさん
06/04/10 15:52:18 IzrPsjnm
ひきこもり万歳!

77:優しい名無しさん
06/04/10 21:09:22 2dlJtllA
とりあえず今期初授業はクリアした。
明日もガンガレ自分。

78:優しい名無しさん
06/04/10 21:25:50 t+wOwx4h
>>77
うおーお疲れ!!!

初物って大変だよね。僕も明後日一週間ぶりの出社でどきどきしています。

79:優しい名無しさん
06/04/10 21:29:00 f5Tueuhx
オイラ今年度は、年度始め~病休突入までの最短記録作りそう。
もうだめ・・・

80:優しい名無しさん
06/04/10 21:37:06 4GuG9xP9
漏れもこれかと思ったんだが、
会社に漏れのほかに誰もいなくて淡々と仕事が出来たら、そんなに苦痛じゃないような。。

81:優しい名無しさん
06/04/10 21:42:01 q2O/hn6F
>>74
この「行動」を起こすのがなかなか辛いよな、
自分との戦いだ。


まぁ、殆ど負けてるけどね。
常勝してたらこのスレいないか(´・ω・

ああ、また朝が来る…起きて学校にいくまでがラスボス級に強い。

82:優しい名無しさん
06/04/10 22:05:43 t+wOwx4h
>>81
わかるぞー僕も負けっぱなしです。
でもほんとのほんとに最低限の事だけはなんとかやるようにしています。

朝はツライよねー僕も明後日の朝が怖いです。

83:優しい名無しさん
06/04/10 23:05:57 t+wOwx4h
>>80
休日出勤すると妙に仕事がはかどることがあります。

ざわついてない。電話もならない。だから仕事とダイレクトに対峙することが出来る、
そんな気がしてしまいます。

でも、休日出勤してもはかどらない時は全くダメですねー。
周囲のざわつきは仕事へのプレッシャーでもあり、仕事へと促す要素でもあるような
気がします。

84:優しい名無しさん
06/04/11 00:20:16 L+GQw12J
以前勤めてたストレスの強い会社で
ずっとラジオつけっぱだったんだが
新しい職場でも同じ局をつけっぱにしてて
その音がトリガーになってイライラと不安を
引き起こす事に最近気がついた

今調子が悪い原因がわりとはっきりしてる
気がしてるんだけど、って事は
この病気では無いのかな

85:優しい名無しさん
06/04/11 08:19:09 0D3FqjaI
だめだー、休んじゃったよ。


86:優しい名無しさん
06/04/11 17:55:58 HPQhoUym
>>84
あんまりこの病気と共通項がないような・・・
退却、逃避の症状はどんなですか?

>>85
どんまい!

という僕も明日から一週間ぶりに出勤で明日がとても怖いです。
ああ昨日からずっとブルー。明日ちゃんと起きれるだろうか?起きて会社に
行けるだろうか?

87:優しい名無しさん
06/04/11 18:24:21 bs4n2+gv
いきなり元気になり部屋の模様替え10時間

88:優しい名無しさん
06/04/11 18:44:05 4jcVqR6B
初めてこんな症状があるのを知りました。
自分も似たような感じなのかなぁ・・・

自分は仕事を始めても最初は本当に真面目にやるんですが(もう少し肩の力抜いたら?って言われる位)
元々人付き合いが死ぬほど苦手なのもあって、段々職場に行くのがしんどくなり、
やがて息切れしてきて、風邪でもないのに欠勤したりするようになります。
そして、ついにはそういう振る舞いをして職場の人に迷惑をかけていて、周りから疎んじられてると思い込む様になり、
ついには仕事自体に行けなくなって辞める・・・という形が殆どです。

あ、あと欠勤する際にかける電話が一番苦手です。
相手に迷惑をかけてしまう事と、病気でもないのに休もうとしてる自分に対して、凄まじい自己嫌悪に陥ります。
一旦、かけてしまうと楽になるんですけどね・・・

89:優しい名無しさん
06/04/12 01:14:31 37Osa7MY
>>88
気持ちわかる。
自分も全く同じ。
仕事行かなきゃ!って強く思うんだけど当日になると色々考えてしまって怖くなったりして休んでしまう。
それを繰り返して迷惑かけてる事に自己嫌悪になるし周りとも上手く付き合えなくなりついには仕事行きにくくなってズルズル休んでしまう。自分が嫌になる。

90:優しい名無しさん
06/04/12 07:15:18 fc1FJD8e
>>88
>>89
同じです。私の場合、自己愛パーソナリティからくる共感能力のなさから人の間にいると疲れ切ってしまい不登校、不出勤になりました。

91:優しい名無しさん
06/04/12 18:46:29 fc1FJD8e
なぜかすっきりしたくて銀行5店まわって通帳5冊解約してきた

92:84
06/04/12 22:41:01 /NhUgajT
退却性と思われる症状はかなり前から
軽度であったんですが昨年職場で初めて過呼吸で倒れて以来
過眠と外出困難、集中力の低下
感情が押さえられない仕事の締切りが守れない
そして各種書類支払いたまりまくりんぐ
簡単な事一つやろうとしてもなかなか動けません

夜お風呂に入ろうと思っても実際に入るのは
翌朝出かける直前(その時点ですでに
待ち合わせの時間になってる)だったり
お風呂に入れないために外出自体をやめたり
はしょっちゅうです

最近はおなかが空いているのに食事を用意して
食べるのがおっくうで外出出来れば一日一食
出来なければ寝たきりで胃が痛くなるまで
2~3日部屋にあるお茶だけ飲んで
食べなかったりという事も
一度外に出れれば動きまくるんですが
今度は家(一人暮しです)に帰りにくく
深夜まで残業したりファミレスにいたりする

こんな感じです

93:優しい名無しさん
06/04/12 23:03:43 e2bO6y7C
>>92
本業以外はそこそこ出来てしまうのがこの病気の特徴です。

貴方の場合は過眠、意欲の低下はこの病気にあてはまりそうですが、
本業以外にもかなり支障を来しているようで、ちょっと違う気がします。

非定型うつじゃあないんですか?
URLリンク(www.fuanclinic.com)

家を出るのがおっくうで、出たら出たで帰るのがまたおっくうというのは
良くわかりますねー

94:優しい名無しさん
06/04/12 23:10:24 e2bO6y7C
僕の場合、最初医者から退却神経症だと言われ、本を買って読んだら結構違う
部分があったのでネットで調べてみたら逃避型抑うつという似た病気があって、
その本を読んでみたらよく合致したので、医者に本を見せて、僕は逃避型抑うつ
じゃあないんですか?と聞いたら、そうですねーという感じになりました。

>>90
自己愛パーソナリティっていう診断は医者によるものですか?僕の医者は上記
ような感じなのであまり病名を特定したがらず、人格障害とかつっこんだ指摘は
してくんないんですよねー

95:90
06/04/13 01:14:15 R5ZrT/uL
>>94 はい。大学病院の30代の助手さんです。わりとサイコセラピーも勉強されてるようです。

96:優しい名無しさん
06/04/13 11:40:36 R5ZrT/uL
昨夜レンタル屋で3時間、DVD、CDチェックしてきた。なんだか昔みたいに積極的に見たい、聴きたいものがなくなったなあ。

97:優しい名無しさん
06/04/14 00:18:06 ltMK+IEf
>>96
3時間もレンタル屋に滞留出来たのはそれだけ気力が続いたということでは
ないでしょうか。色々と掘り下げていくと新しい感動が減ってしまうのは
仕方のないことでは?

98:優しい名無しさん
06/04/14 00:44:03 ousRfzbt
朝目が覚めても学校に行こうという気にならず、ベットから動けませんでした。
最近では目覚ましの音に全く反応しなくなってしまいました。
また明日も起きれないんじゃないかと思うと寝るのが怖いです。
バイトはたまに休むとはいえ比較的出ていけるのは学校と違って生活がかかっているからなのでしょうか?
出さなきゃいけない書類等も全く出す事が出来ず、お風呂に入る気力もなく、部屋もゴミ箱状態、自己嫌悪の日々です。

99:優しい名無しさん
06/04/14 01:03:16 zLcqbdLb
>>98
それ、もしかしたらADD(注意欠陥障害)かもしれんぞ
二次障害的に鬱状態を併発しとるんでは?

100:優しい名無しさん
06/04/14 01:17:53 ltMK+IEf
>>98
バイトは比較的出来て、学校に通えない、という二面性はまさにこの病気の
カテゴリに含まれそうに思えます。

>>99
ADDと思われる点はどこでしょうか?

101:優しい名無しさん
06/04/14 01:56:56 swr7iYn5
98です。

症状はその他にも吐き気・頭痛・手が震える等、何年か前からあったのですが、
最近急激に悪化したので病院に行き「うつ病」という診断を受けましたがそこまで詳しい事は言われませんでした。
まだ1度行っただけなので何とも言えないんでしょうね。
週1回通う事になったのですが最近何でも先延ばしにしてしまうのでまともに行けるかどうか不安です。


102:優しい名無しさん
06/04/14 06:09:15 zLcqbdLb
>>100
>ADDと思われる点

俺がそうだから
全部当てはまるヨ

103:優しい名無しさん
06/04/14 09:39:38 bmhGbujC
休んだ。
タイムリミットまでに起き上がれなかったのと、
ようやく起き上がったと思ったら、ひどい吐き気。
どんなに過食しても胃にはこなかったのに。昨夜は過食してないのに。
吐き気がするし、胃が変だ。この胃の違和感、久々。

104:優しい名無しさん
06/04/14 11:26:09 +ygd3SyJ
34才だが趣味で高校の勉強はじめた。本をたくさん読んできたせいか当時より理解できる。

105:優しい名無しさん
06/04/14 12:35:00 oXMp497B
会社休んで3日目。
転職したてなのに、引継ぎ中に潰れてしまいました。
会社へ行こうとしてもシクシクと胃痛が起こる始末。布団に包まったまま。

来週始めに離職の話をするつもりです。会社に迷惑をかけて、自分って本当に最低…。

偶然見つけたこのスレ。
一人じゃない気がしてきたので少し元気になれるかも…^^

106:優しい名無しさん
06/04/14 17:14:57 pczka8dJ
明日、久々に仕事行く予定ですが入った早々からずっと休んで迷惑かけてきたから行きにくい。
明日から行かなきゃって思ってるけど…朝になって行く勇気がもてずにまた休んでしまいそうで怖い。
でも、、頑張ってまた明日から何とか勇気出して行ってみようかと思う。

107:優しい名無しさん
06/04/14 19:06:59 /xNQ9Nzo
僕は朝起きれないので学校やめました

108:優しい名無しさん
06/04/14 21:08:46 FR/vMp3D
うつは食事から★
URLリンク(hazakura.jp)

109:優しい名無しさん
06/04/15 08:36:12 ikoRJDv4
私もぴったりこの症状に当てはまります。

何度もそんな自分が認められなくて、
仕事を見つけては倒れて辞めるということを繰り返し、
神経はボロボロです。

周りからは一番甘えに見えてしまう病気だけど
私は皆さんの辛い気持ちがよくわかります。
無理をしないでゆっくり休みましょう。



ここにいる一人でも多くの方が、
この病気から解放されますように。

110:優しい名無しさん
06/04/15 11:10:49 QPBh2Vuz
今日こそは出勤するつもりでいたのに今日もまた休んでしまった…調子くずして以来ズルズルと長く休んでしまってるのでかなり迷惑かけてしまってる。休みの電話をかけるたびに迷惑かけてるから自分が情けなくて自己嫌悪になり辛い。


111:優しい名無しさん
06/04/15 17:23:25 hBXaaEyP
110さんの書きこみを見ても思うけど、僕にはあまり他人に迷惑を掛けている、という
意識が無いなあ。。。

その辺がぬけぬけとしていると言われる所以だろうか。
自分が辛い事ばっかりが意識され、他人にまで意識が行かない。
これスプリッティングと関係あるんだろうか?

112:優しい名無しさん
06/04/16 10:46:08 WbYy+goR
105さん
仲間かもー。私は3月に就職して新しい仕事を立ち上げたのですが
もうだめぽな感じです。3月末に一度辞職の意向をつたえましたが、
そんなに早く結論を出すことはないと言われ、もう2週間やってみました。
でもやっぱダメv明日病院なので相談してきます。
ちなみに、私の場合は会社は休んでいません。電話をかけるのが怖いから。
でも会社では仕事していなくてフリだけ。
最悪な時には、出社してから仮病で帰宅した。

113:優しい名無しさん
06/04/16 11:06:17 BYTliMVP
職場に欠勤の電話を入れた
。体壊してもう10日以上も休んでしまってるので相手の反応も微妙に。。そろそろ出なきゃまずいと思うけど行きにくい。その度に電話をかけるのが怖い。
一度、前の日に上司に明日から出ますって言ってしまい約束の次の日の朝、調子がまた変になり欠勤してしまった。
自分が情けないです。。
ここまで欠勤が長引くと上司&職場の人たちに変に思われてしまってるのでは?と考えてしまいヘコんでしまう。。


114:優しい名無しさん
06/04/16 11:38:20 TKvzVmTX
私と同じ状況です。
忙しいのに休んでしまった罪悪感と相手の反応が怖くて、電話するのが苦痛。会社に行くのが不安…。
私は明日出勤することになっていますが、行けるかわからない…。行っても仕事なんか出来る状況じゃないし…。
もうずっと『行かなきゃ、…でも行けない』の繰り返しで苦しいです。

115:優しい名無しさん
06/04/16 15:49:36 RQkZl8KL
私も皆さんと同じ状態でした。職場に電話連絡することすら、苦痛でFAXで連絡する始末。転職して復帰できると思ってたんですが、無理でした。退職して受診してます。

116:優しい名無しさん
06/04/16 18:49:07 ss5UZNQi
出社拒否の大半は自己愛パーソナリティ障害

117:優しい名無しさん
06/04/16 18:51:06 hvyDBNkn
116はマルチポストの常習犯なので反応しないように

118:優しい名無しさん
06/04/16 21:42:42 WxpAwF3Y
また月曜日が来た。
いつもニュー速のげつようびスレでおちゃらけて「くるんじゃねぇよ」とか書き込んでるけど、
本当はかなり切羽詰るんだよな…

明日、大丈夫かな、俺。

119:優しい名無しさん
06/04/16 21:46:21 Njek8vMp
明日こそ頑張って仕事行かないとヤバイかも。
でも明日こそ勇気を持ってちゃんと仕事復帰できるだろうか。。。

120:優しい名無しさん
06/04/16 21:54:04 TRiwFOaH
105です。
退職願いと保険証を持参して明日会社に行ってくるよ。


121:優しい名無しさん
06/04/16 23:35:47 TKvzVmTX
>>120(>>105)
あまりにも私と一緒すぎて驚いた。
私もまだ転職したてで引き継ぎ中…
体調不良でもう3日間も休んだ。
土日ゆっくり休んでみても全く変化なし。
私も明日思い切って退職の意思を伝えてみようかと思っている。
言えれば良いけど、あまりにも小心者すぎてそれすらも言えない気がします。
あ~。朝が来るのが怖い…

122:優しい名無しさん
06/04/16 23:46:52 ifoEvkE6
>>118
>> ニュー速のげつようびスレ

仲間発見!ていうか僕はどようびスレは見てもげつようびスレは怖くて見れませんw

ニュー速とここと掛け持ちしている人どれくらいいるんだろう。。。


僕も金曜日に上司からかなりきつく言われたのが凄いプレッシャーで、月曜日頑張れ
るか超不安。

123:優しい名無しさん
06/04/17 04:24:57 6UUggYup
そろそろ朝になるけど今日から久しぶりに仕事へ行こうと決めたものの、、やっぱり行きたくないよー!今日も休みたいよー!行ったときの職場の人たちの反応とかも怖い。。今、朝が来るのが怖くてたまらない。
でも今日行かなきゃ、まずい。。休みの電話もするの面倒だしもう何度もだから怖いし。。

124:優しい名無しさん
06/04/17 04:45:28 /ybRUySy
休みの電話ってかぜとか言ってんですか?うそつくのって罪悪感ありません?

125:優しい名無しさん
06/04/17 04:48:47 mM1Gk+9l
同じ人がいてびっくりした。軽うつ病って診断されたんだけど
朝起きると目が回る感じがしたり、出勤時間になると下痢になったり
頭痛がしてきたりして休みがちに。
ついには先週まるまる休んでしまった。
毎朝欠勤の電話するのがつらかったけど出勤するよりマシだった。
職場にはうつ病と言えず単に体調がわるいのでっていう理由で休んでるから
今日も休んだとしたら「もう来なくていいよ」とか言われそうで怖い。
だけど仕事行きたくない。
どうしよう今日。

126:優しい名無しさん
06/04/17 05:48:28 fOY5XHqZ
先週一回しか学校行ってないから今日行かなきゃ行けないのはわかってるん
だけど、朝が来ると怖い。夜は行けそうな気がするんだけど・・・・
今週からでも行かなきゃマジでやばいのに。どうしよう・・・

127:優しい名無しさん
06/04/17 05:50:34 jvNQXHRr
>>124
言い過ぎじゃね?

128:124
06/04/17 06:07:27 /ybRUySy
いや,わたしもそうでしたから.

129:優しい名無しさん
06/04/17 06:46:00 +BGgoH4T
出勤すると決めたもののすごく不安…
怖い…
熟睡出来なかった…
>>124私は正直に言ってしまいました。
だけど周りの反応や視線が怖いです…
金曜まで持つかな…
今日一日持つかもわからない…

130:優しい名無しさん
06/04/17 09:27:51 ObpxcwtF
俺昨日今日と体調不良で休んだ。
昨日辞めたいって電話したらもうちょっとだけ
出てくれって言われたけど、もうマジで発狂しそうだから
明日バックれてしまいそうだ・・・。

131:優しい名無しさん
06/04/17 10:00:40 62U6Ogsc
105です。
同じ・似たような状況の方が多くて驚きました。

さっきまでは朝の風が気持ち良いなーとか思っていたのに、会社の最寄り駅が近づくにつれ胃が重いよ…。
会社と反対方向へ進み、川を眺めたりしちゃって、今はスタバにいます。


132:優しい名無しさん
06/04/17 12:13:14 mM1Gk+9l
125です。
先週まるまる休んだ上に今日も休んだ。欠勤電話の後2時間くらい眠れた。
ここ数日風呂にも入ってないし着替えてもいない。
ゴミ捨てもしてない。カーテンすら開けてない。
すぐに横になりたいから布団は敷きっぱなし。
こんな親・・・何をどうしていいか分からない。

133:優しい名無しさん
06/04/17 18:25:13 +BGgoH4T
129です。
重い気持ちを何とかこらえながら出勤したものの、お昼までもちませんでした。
それでもなかなか帰してもらえず、結局こんな時間まで仕事してました。
気分が悪くて仕事も全く手につかず、結局何も出来ないままでした。それでも仕事は容赦なく積もっていくし。
何の為に仕事してるんだろう…
体も気持ちもボロボロにして手に入れたお金は、治療費に消えていく…
辞めたくても出来なくてもやれと言われるし。うつを理解してくれとは言わない。せめて退職だけでもさせて欲しい。

134:優しい名無しさん
06/04/17 18:56:43 OmUFsYhb
新学期始まってからまだ1度も学校に行っていない。
バイトも休みがち。
バイト辞めたいが辞めたら生活が出来なくなる。
でももうそろそろ限界…。
今日もバイトに行く用意をしたがなかなか家を出れず、病院が混んでいて1時間ほど遅れますと連絡。
はぁ、こんな自分が嫌だ。

135:優しい名無しさん
06/04/17 21:53:13 Xf1/43eR
元いた学校に戻りてぇ…
この学校ダメだ、レベル高くてついていけねぇ…

136:優しい名無しさん
06/04/18 06:20:07 1LyjGqV1
どうしよう…。
起きた瞬間からめまいと吐き気がひどい。
昨日は出勤出来たけれど今日は本当に無理。
情けない。こんな自分…。


137:優しい名無しさん
06/04/19 22:36:32 X5uBWdHm
回避性人格障害と診断されました。
逃避で回避ってどんだけ逃げとんねんと情けなくなりますた。

138:優しい名無しさん
06/04/20 01:34:08 QQk9WODJ
別に否定的な認知をして暗くならなくてもいい。
回避性なのだとわかれば、それに対処していけばいい。

139:優しい名無しさん
06/04/20 20:52:24 GyRkBnpU
とりあえず回避性と診断された者です。
医者曰く、回避性と診断するにはちょっと足りないらしい。
万年ヒッキーでもないし、はっきり自己主張できたり人と議論することも出来る。
どうもこれに近い気がしてる。

140:137
06/04/20 22:49:21 cimcUzMc
>>138
ありがとう。
今パーソナリティ障害
URLリンク(www.amazon.co.jp)
という本を読んでいる所です。目からウロコがいっぱい。

141:優しい名無しさん
06/04/21 23:35:14 0faRDNe6
医者から酒はビール500mlまで、就寝は22時半と義務付けられました。
今週、それが出来た日は割と早く起きれたからなのですが、普段は
ビール850ml、ウィスキー水割り3、4杯とか飲んでいたので、正直守れるかどうか
心配。

142:優しい名無しさん
06/04/23 14:18:42 2m3hrUry
書きこみが止まってしまいましたね。

色々と情報交換したくてこのスレを立ててもらったのですが、どうしたらよいものか
わからず、盛り上げられなくてごめんなさい。

143:優しい名無しさん
06/04/23 15:11:33 glgep9cQ
>>142
スレの勢いなんて毎日変わるものさ、
無理して盛り上げようとしなくても、
ここをより所にする人だって少人数でもいるだろう。

144:142
06/04/23 18:30:22 2m3hrUry
>>143
レスさんくすです。

>>ここをより所にする人だって少人数でもいるだろう。

だったらいいんですけどね。僕はメンヘル板初心者なので
(病歴は6年以上、にちゃん歴は5年ですが)
いまいち身の処し方がわからないです。
まあぼちぼちと見守ります。。。

145:優しい名無しさん
06/04/23 20:24:55 i4wtyVeI
>>53と殆ど同じだ・・・朝起きると死にたくなる。
専門だから前期分の学費納入済みで、休みたくても休めない。
親に申し訳ないし。

音楽聴いたり、ゲームする事で必死に現実逃避する。
しかし現実を振り返ると頭が痛くて絶望してしまう。

学校や仕事に行けなくても辛い。
学校や仕事をしていても辛い。
何処に居ても同じ気もする。

146:53
06/04/23 22:09:02 glgep9cQ
>>145
お互い辛いな。
相変わらずなんか逃げられない壁に四方をはさまれたような絶望感と戦いながら生活してるよ。
俺も前期分収めちまったんでどうしようもねぇ。
現実逃避しようにも、嫌なことが頭から離れない。

教授らからは怠けてるように見えてるかもしれない、
そう考えるとさらに落ち込んでしまう。

もう日曜終わってしまう、明日の朝からまた辛いなぁ…

147:優しい名無しさん
06/04/25 08:28:06 9DG2nPd1
57です・・
二日目にして、辞めてしまいました・・初日の挨拶が恐すぎて・・
そして本来、もの凄く明るくアホな自分を、大人にならなきゃと隠し、とてつもなくきちっとしているため、最高級の期待をかけられ、、
期待してるよ!というのがプレッシャーになり、息をするのも唾を飲むのも動くのも意識してしまい。。
もう気持ちを落ち着けて、ずっと自分をだせないのがわかって、やめてしまった・・
心ない人も恐い電車も恐い一人が落ち着き・・俺はなんなんだ・・

148:優しい名無しさん
06/04/25 09:32:34 9JhSQhc9
挨拶大変ですよね・・
私なんて工事中でよくいる交通整備の人が「どうぞ」みたいなしぐさで
お辞儀されるだけでも胸が苦しくなる・・

149:優しい名無しさん
06/04/25 09:46:50 ODY7qc/t
>>148
私はもれなく挨拶を返します。
「あ、こりゃどうも・・・」ってな感じで。
幾ら仕事とは言え、自分に対してやってくれてるのに、無視するのは余りに心苦しい・・・

150:優しい名無しさん
06/04/25 12:46:18 p7WQFOWh
先々週~先週いっぱい体調がすぐれなくて会社休んだ。
少しは良くなったと思って昨日は会社に行ったけど、今日はまた行けなさそう…
朝、会社に電話して午後からは出勤しますと言ってしまったけど、行ける状態じゃない…。
毎日毎日欠勤の電話するのも苦痛だよ。
もうこのままどこかに消えたい…
上司からは5月病だと言われるし。
辞めたい。
でも辞められない。
中途半端な自分が苦しい。

151:優しい名無しさん
06/04/25 13:39:52 8EzBdkkA
昨日今日と2日休んでしまいました。
こんな状態が続いたらきっとクビになるだろうな、と思いつつ
ここ数年、何週かに1回、お腹の調子がおかしくなったり、身体がダルくて仕方なかったりと、
朝になるととってつけたような理由で休んでしまっています(夜になると調子よくなるんですが)。

別の理由(視線恐怖)でメンヘル通っているんですが、これも病気の可能性ありなのでしょうか?
薬とかで出社できるようになるのならそれでいいんですが・・・

152:優しい名無しさん
06/04/25 14:00:02 WefjFwzx
今週は休めない・・・。
明日は面談あるし、明後日は引越しの契約あるし。
金曜日だな・・・。きっと潰れるのは。
でも役所も行かないといけないしなぁ。う~ん、鬱

153:優しい名無しさん
06/04/25 22:31:48 ZXJF2zR6
>>151
僕は薬ではアモキサンとトレドミンを処方されています。
自分の中では元気を出す薬と解釈していますが、実際は元気になるというより
いやな気分が減ってちょっと能天気になるような感じです。

直接、薬を飲んだから出社できる、という訳でもないが、朝から落ちこんだ気分に
なら無い分、通いやすくなるような気がします。

154:優しい名無しさん
06/04/26 00:30:06 4Lchvjsk
>>151
クビになったら生活に支障出るだろうし、
通ってるトコの先生に出勤できないことも相談してみてはいかがでしょう?

155:優しい名無しさん
06/04/26 08:47:08 eBXtPThk
薬物治療でも一定までは底上げしてくれると思う。

挨拶は俺も出来ないな・・・極普通のコミュニケーションすらできない。
会社になったら到底許されないだろうし。

後5分で出掛けないといけない。
憂鬱だ・・・逃げたい。

156:151
06/04/27 01:12:25 pgFTgNaF
みなさんレスありがとうございます。

まずはいつもの医者(薬はくれてもあまり話は聞いてくれないタイプ、やぶ?)に
「メンタル/体調面が原因で仕事を休みがちになってしまっている」と相談してみようと思います。
薬はくれると思います。

ただ、しっかり話を聞いてくれるお医者さんっていないもんですね~、
3人変わってみましたが、誰も彼も2、3適当に質問したら「じゃあ、xxっていうお薬出しましょう」
で終わり。メンヘルってそんなもんなんですかね?

157:優しい名無しさん
06/04/27 20:50:02 IfSnV30r
まだ5日間しか行ってないのに大した理由もなく仕事に行けなくなってしまいました。
夜は睡眠薬を飲まなきゃ眠れず 朝は過眠、夕方も眠いです。

今日 病院に行ったら大したことも言われず薬も変わらなかったけど辞める方向になりました。

でも親はクビになるまで体調悪いふりして休むように言われました。

恋人にも多分何年もこんな状態だったら別れられちゃうだろうし。友達もほとんどいないしハァorz

158:優しい名無しさん
06/04/27 22:42:18 If5aruJw
うちの医者は会社はなるべく辞めるなと言うよ。まあ産業医だからかもしらんけど。
鬱の時は、悲観的に考えすぎて、今の職場環境も実際より悪く感じているから、
治ったら、意外と続けられる職場かもしれない。
辞めるかどうかは治ってから判断すべき、という主旨です。

まあクビにならなければ、の話ですが。。。

159:優しい名無しさん
06/04/29 23:46:03 TmoroVZE
ここに居る皆さんのオススメの本てありますか?

自分はそのまんまだけど、「退却神経症」笠原嘉著
古い本なんで絶版ですけど、アマゾンで中古が簡単に手に入ります。

逃避型抑うつのオススメの本ありませんか?

160:優しい名無しさん
06/04/30 13:59:16 vc3kuHJ7
ここ見て、私と同じ人がたくさんいて驚いた!
とにかく平日は具合悪い・・身体が動かない・・
会社もしばらく行っていないし、お金もなくなった・・
どうすれば治るんだろう?世の中GWで浮かれているのに、自分だけ取り残されている感じです。

161:優しい名無しさん
06/04/30 20:26:06 geD1IVlR
>>160
私も仕事いけなくてヤバいのに 連休外出したり、早起きしなくちゃいけない気負いがないので夜更かししたりゴロゴロして楽しんじゃってます。
でも連休が終りに近付いてきたら暗い気持になるのかな(´・エ・`)

162:優しい名無しさん
06/04/30 21:25:05 l0U+hcRQ
ここに来る皆さんは病院には行かれてますか。通院しているのなら、どんな薬を飲んでますか。遊びに行ったり、好きなことは苦痛を感じずに笑ったりできますか。

163:優しい名無しさん
06/04/30 21:30:14 yc+H6FJU
医者:はい ( ゚д゚)ノ
お薬:レキソタン、ドグマチール、アンプリット (最近あんま効かなくなってきたような・・・耐性?)
遊び:一人でなんかするのはいいんだけど、他人といっしょだと結構気を遣って疲れるかも。。。
    でも一人だとさびしさもあるんだよね。
仕事:仕事内容自体はそんなつらくないハズなのに、行くのが結構苦痛。
    1、2週ごとに月曜休んだりとかしてしまう・・

164:優しい名無しさん
06/05/01 02:48:08 sGP/bLEK
あー自分もこれだったのかな?
学校行こうとするともうこれ以上無いってくらいだるくて体動かないし、
全く喋れないしで金縛りみたいな状態だった
今はもう卒業したから治ったけど

165:優しい名無しさん
06/05/01 13:24:29 6mhWVL8o
医者:二年目
薬:ソラナックス、パキシル、サイレース、レンドルミン
仕事:特別つらい事は何も無いのに、起きられず全く行けない
休日:比較的元気。仕事の事さえ考えなければ調子いい。
人付き合い苦手なくせに寂しがりや。

166:優しい名無しさん
06/05/01 21:09:08 37iWAd8m
学校行き続け、休んだらそのままお終い、と頑張って来たがついに休んでしまった。
どうして「今日は休みます」って電話はあんなに掛け難いのだろう。

167:優しい名無しさん
06/05/01 22:12:20 naQqFaOs
医者:通算6年目3人目

薬:日中アモキサン、トレドミン、ポリフル、寝る前マイスリー、ロヒプノール、レスリン

仕事:昼から行くこともしばしば。だけど基本的には休まない。月に1回くらい休む。
朝パッキリ起きれたら定時出社することもあるが稀。

休日:妻と子でまったり。人付き合いは苦手だが妻とは何でも話す。ひたすら内向き
に生きてます。一人でライブに行ったりすることもある。昔は一人でライブって苦痛
だったが、今はむしろラク。一人で踊り狂って愉しむ。

168:優しい名無しさん
06/05/02 02:03:28 naYKIQpT
遅れてすいません。162です。みなさんレスありがとうございます。不登校してたこともあったのでこれかな?と思って質問しました。聞いてみて、自分はそれ程深刻ではないように思ったのですが、薬を飲んで緩和されるのなら病院に行ってみようと思いました。
ぶしつけな質問だったのに、ありがとう。

169:優しい名無しさん
06/05/03 15:33:21 odE773I4
お母さんに、そろそろ治らないことを前提に次の道を決めなさいって言われちゃった。
道が全く見えません…

170:優しい名無しさん
06/05/04 03:05:03 C1uWRX1u
治ったら道が見えるわけでもないよ。
病気持ってない普通の人なら絶対安心なはずって偏見を持つから辛くなる。

171:優しい名無しさん
06/05/04 18:00:11 iIeDkW3T
まあそういう意味では、人生、道が見えないのが当たり前、という言い方は出来るわな。
169さんの悲壮さはわかるが。

172:169
06/05/04 19:54:23 ljrjFrXB
>>170,171
レスありがとうございます。悲観的になって無意識に自分を悲劇のヒロインみたいに思って甘えちゃってるのかもしれません。

もう少しよく考えてみます。助言ありがとうございます。

173:169
06/05/06 01:39:57 asaDQIae
自分でも自分がウザいと思うんですが170,171に叱責されてるよんに感じて ここにしょっちゅう来てしまいます。考えすぎですよね。

174:優しい名無しさん
06/05/06 03:06:51 teFhSb17
自分もこのスレにかなり当てはまる。。
今、仕事欠勤してばかりいてまだ入ったばかりなのに職場に迷惑かけっぱなしで自己嫌悪と罪悪感でへこみっぱなし。
明日は出勤しなきゃ!といつも思うけど朝になると行けなくなる。
辞めたくないけど今の状態を考えると迷惑かかるから辞める事を視野に入れようと思ってる。
自分でも情けないorz
親にもただ甘えてるという目でしか見てもらえなくて人からも理解されにくいから誰にも相談できない。。カウンセラーにも相談したけど、まともに話を受け入れてもらえず。。ホント自分自身を責め続けた。でも辛いのは自分だけじゃないんだなって事に気付いた。
長文スマソ。。

175:優しい名無しさん
06/05/06 19:28:58 krzvZ6bD
いいカウンセラーってほんといないもんだよな。
メンヘル時代になってきたので、どこも毎日長蛇の列、初診1ヶ月待ちとかもザラになってるらしいけど、
それにつけこんで薬だけ出しておわり、って医者が大もうけしてるらしいよ。

どうすれば治るかは分からないけど、
人に聞いてもらえる、相談できる機会ってのがまず欲しいねぇ。

GW後の月曜日がかなりウツです・・・ちゃんと行けるかなぁ

176: ◆zHzXSBxf96
06/05/06 20:53:39 n/QncR0E
>>175
GW入った時から、次の週の月曜が怖くて仕方なかったよ。
何でこんなに後ろめたく生きていかないといけないのかな。
今から鬱が止まらない・・・月曜は登校できるのか。

177:優しい名無しさん
06/05/06 21:38:15 Mv6lRq04
で き る よ !

178:優しい名無しさん
06/05/06 23:35:28 9LqUiMXh
私はカウンセラーに批判的な意見しかもらえなかった事あって一方的に責められただけで傷付いた経験があったので今は相談してないな。わかってくれとは言わないけど否定せず話しをちゃんと聞いてくれただけでも気持ち的に違うのに…と思ったよ。。


179:優しい名無しさん
06/05/06 23:44:31 krzvZ6bD
カウンセリングの基本は「否定しないで聞くこと」らしいんだどね。
いやなカウンセラーに当たったなぁ・・・

180:優しい名無しさん
06/05/06 23:49:42 p0t43ryC
もともと人に相談や質問をするのが苦手なタチで、
4月からの新しい生活が辛くても、2chで愚痴書いたり相談したりするしかなかったんだが、
やっぱり学校のカウンセラーとか利用すべきなのかな、
あとは教授に相談するとか。

181:優しい名無しさん
06/05/07 00:13:50 4+vO9f+0
心理系の学科なら教授とかに言うのもあるんだろうけど、どうだろうね?
スクールカウンセラーは利用してみてもいいんじゃない?
(秘密厳守はしてくれるだろうしいろいろ相談にのってくれるかも)

182:優しい名無しさん
06/05/07 00:18:59 LMxBwPCp
>>180
医者で薬をもらおう。次にカウンセリングに行こう。最後に教授に相談しよう。
教授に相談する時は、細かい病気の事は言わず、「鬱でしんどいです」とだけ
言おう。

僕は上司に細かく説明しようとして失敗したクチです。
後でカウンセラーに、病気の説明は素人がしない方が良いと言われました。
特に、退却だとか逃避だとかは聞こえが悪く、誤解を招くと言われました。

183:優しい名無しさん
06/05/07 00:57:50 2YGOuL5c
今日カフェインの錠剤買ってきた。なんだか調子良くて久々に筋トレまでしちゃった! 暫く飲んでみる。

184:優しい名無しさん
06/05/07 17:37:36 7FpBOB8F
>>183
カフェイン、簡単に買えますか?
私はリタリンが全く効かなかった過去があります。
カフェインはリタリンより効果が強いそうなので、
試しにしばらく飲んでみたいです。

185:優しい名無しさん
06/05/07 18:11:34 2YGOuL5c
>>184
私は薬局の漢方のコーナーでエスタロンモカっていうのを買いました。他にも四種類くらい置いてあって500円くらいで買いましたよ。

186:優しい名無しさん
06/05/09 11:32:51 W+Eit8oH
朝、仕事行けなくてずっと
休みがちで悩んでたが
辞めるにしてもこのままでは解決しないので今日、出勤する事にしました。


187: ◆zHzXSBxf96
06/05/09 20:03:49 pmGP4DKq
>>186
その決意が羨ましい・・・

学校行けないまま4日経過。
このままずるずる行きそうな罪悪感が酷い。

188:優しい名無しさん
06/05/09 20:24:10 YJc5SZfU
約2週間ぶりに仕事に行けました!

189:186です
06/05/10 02:33:34 h1U8nn8W
昨日、久しぶりに出勤して
みました。せっかく思い切って出たけど早速、嫌な事がありヘコんで更に辞めたい気持ちに。。
しかし上司や先輩に休んだこと心配してもらったり仕事を親切に教えてもらったりすると、もう少し辞めずに頑張ってやってみようかな?と思ったりもする。
仕事、朝になると精神的に仕事行けなくなり何度も長い期間休み続けた。
もちろん、かなり欠勤が多いからクビになる可能性はある。
でも休んでしまった時間は取り戻せないからせめて悔いだけは残さないようにしたいので勇気だして出勤。
辞める覚悟はできているし
もちろん会社からの決定には素直に応じてその時は、また新しいところで出直すつもりです。


190:優しい名無しさん
06/05/10 07:56:36 lGrtb70F
やらなきゃいけない仕事は沢山あるのに、逃げてしまう。後回しにしてしまう。
「失敗したらどうしよう」「ちゃんとできなかったらどうしよう」という考えが浮かんで、
結局は手に付かない。

191:優しい名無しさん
06/05/10 08:03:33 CCKXpjMt
はぁ…ついに、クビになった。

もう来なくていいです。

だと。



192:優しい名無しさん
06/05/10 08:16:27 Y9Ixzava
なんとか外出したけど戻ってきてしまった…
天気悪いし原付に当てられそうになるし最悪
いや、いっそ当ててくれてもよかったかも('A`)

193:優しい名無しさん
06/05/10 08:21:41 eDz167Pn
以前書き込んだ57です・・
やはり今も一日、初日に受かった仕事辞めています。。
皆さんは何か原因があってとか、生きてきてある時期からですよね?
私は精神科の先生が、生まれ持ったものかもしれない。と言いました。
もう物心つくころに視線におびえていたそうで、幼稚園児がお弁当を皆で食べれずに吐いていたから。。
中学も給食を一人壁ぎわで食べ、大学も精神疾患と気付いた自分は薬を6種類飲んで行きました。
今は負けたくなくて、一人暮らし、そして、薬数年飲まず、で生きてますが、、もう29、限界です。
仕事を辞め続けるより、薬を飲み続けてラリっても生きたくなりました。
これはある種、目に見えない障害ですよ。。

194:優しい名無しさん
06/05/10 08:49:37 Yj9Yp4Hv
初めはきっかけがある気がしてたんだけど
最近体質かなとも思うようになったよ
というのは私がこうなりだした年齢と同じ歳で
妹も同じような症状に悩まされるようになったから

母もそうで、子供の頃出かけるっていうのに
なかなか用意が終わらなかったり
結局お出かけ無しになったり

そういう環境だったからとも言えるんだけど
母は50過ぎる辺りから治ったみたいだな
女性ホルモンの関係かしら

195:193
06/05/10 09:04:22 eDz167Pn
>>194
体質かな、という感じで、妹も母も。。
そうなんですね。。
これといったことも無い場合、そうですよね・・
そういえば、私も精神科医に言われました・・体質かな、って。。汗も以上にかいたりするので・・
遺伝とも思いました。
私の母はひどく怯えるし、昔登校拒否気味だったらしいので。
父はまわりを気にしすぎの汗っかきだし。遺伝だったら、やっぱり薬なんですかね・・

196:193
06/05/10 09:07:35 eDz167Pn
>>194さん、
あ!お母さんは治られたんですね!良かったですね!
治るんだぁ・・治りたい・・体質ならかえたい 連投すいません・・

197:優しい名無しさん
06/05/10 10:35:40 NgTQpyez
はじめてこの症状を知りました。
今は不眠と欝状態で通院中です。
高校大学は出席日数ギリで卒業し、働いてからは
二、三ヵ月に一度は休んで、派遣で転々としています。           この所、週一位のペースでやすんで今日も無理でした‥
欝になってから更に加速してるようです。
仕事嫌いではなく、やりだすと乗ってくる感はあるのに…
欝との因果関係ってあるんでしょうか?

198:優しい名無しさん
06/05/10 10:51:53 ARPUt5ZR
親に「特に不満はないけどなぜか学校に行きたくない」って
正直に言ったけど理解してもらえなかった
んで的外れな説教?みたいなのされた。疲れた

病院行きたいって言っても無駄だろうなぁ
きっと気の持ちようだ!って言われて終りだ
気の持ちようでどうにかなるならとっくにそうしてるよorz
それともこれは甘えかな?

とりあえず泣き疲れたから寝る

199:193
06/05/10 16:14:31 eDz167Pn
>>197
欝との因果関係、これがあって学校、仕事に行けないことで、欝になるし、欝気味の人、マイナス思考になったりの人もありそうです・・
>>198
私も甘えだと怒られ、幼い頃熱が出ても理解のかけらもありませんでした。
しかし精神薬をのんでたちまち熱もなくなり、カウンセリングで、小さいころからと気付いてから、家族と話し、やっと理解してくれました・・
甘えの人と、もともと脳の作り?何かが違う人がいるみたいです・・
かと言って生きなければならず・・

200:優しい名無しさん
06/05/10 17:19:23 NgTQpyez
199
レスありがとうございます。
次回、病院でも聞いて見ようと思います。

198
私も家族に、精神論説かれます。
わかってもらうのは諦めてるけど、やっぱ辛いです。


201:優しい名無しさん
06/05/11 02:05:06 qDClXB/V
>>198さんと同じような感じで、
私も学校(大学)に行けません。

今日も学校に行くことが出来ず、
家族(姉)からは甘えだ、そんなんじゃ人間として社会に通用しない
と散々罵倒されました…

姉には鬱病の友人がいるようなんですが、
それに比べたら、アンタのなんて病気でもなんともない、ただの甘えだと…。

理解してもらえる方が稀なのかもしれないけど、
全否定されると辛い……orz

長文&独り言スマソ。

202:優しい名無しさん
06/05/11 02:10:41 2+vEXe9y
>>201
とりあえず>>198もそうだけど、医者行ったほうがいいよ。
保険書借りて普通に心療内科行くだけだから(先に予約1ヶ月とか待つ場合あるけど)。
(おれテンションをあげる薬、とかもらってるよ。効果はあんま感じないけど
その辺は効く人効かない人いるんだろうな)

ツラさとかすごく分かる。
ただし何かをしないと症状は変わらないから(ヒキるとその分人と接するのが苦手になる分マイナスか?)、
富豪の子供とかで一生家の中で過ごせるならいいんだろうけど、
そうじゃないなら、世間とうまく付き合っていかなきゃならなくなる。

小さい一歩でもいいから少しずつ少しずつ社会と折り合いをつけてやってくしか、ないかなぁ。

203:優しい名無しさん
06/05/11 02:30:17 pZWf8uxn
>>201
私も二年間くらい大学まともに行けなくて、退学届けも貰いに行ったし学校の屋上から飛び降りようと本気で考えたけど なんとか休み休み行ったり教授の研究室に相談にいったりして四年間で卒業出来ましたよ。
ちなみにその時は薬7種類も飲んでました。

204:優しい名無しさん
06/05/11 03:00:35 qDClXB/V
>>202>>203さん。
まさかレスいただけると思ってなかったので
驚きました。>>201です。ありがとうございます。


病院には行きたいと思ってるんですが、
うちの家族は、精神的な病気に対して人一倍理解がないようで、

「お前はそんな弱いヤツだったのか」とか、
「死ぬ気でやれば出来るだろ」等を言われるので、
コッソリ通院しないといけなそうです…。


>>203さん。
私は卒業出来るかどうか…でも、勇気を貰えました。

同じように辛い方はたくさんいるんですよね。

家族に理解がなくても、このスレのお陰でかなり救われそうです。
皆さんありがとう。


またまた長文スマソ

205:優しい名無しさん
06/05/11 08:02:48 3cgYZem/
>>201さん、
193です。ほんとにまずはなんとか心療内科にいってみたほうがいいかも。
わからない家族に誰か一人でも訴えかけることもしてもいいかもしれないですね。私も大学は薬で記憶飛ばし、20キロ体重増えても卒業しました・
自分をいたわって、ゆっくり焦らずがいいと思います

206:203
06/05/11 11:27:07 pZWf8uxn
何度も書き込みすみません。私も最初は家族(特に父)からまったく理解されていませんでした。

それどころか悪霊のしわざと思われ部屋に盛り塩されたり、お札を貼られていました。実話です。それをどけると父に怒鳴られるので毎日それを見て傷付いていました。
風呂に清めの酒が入ってた事もありました。

でも今はネタとして考え逆に相手の無知を「馬鹿だなぁ」くらいに考えてます。

207:優しい名無しさん
06/05/12 12:11:59 90TRWmje
朝になると仕事行きたくなくなり何とか頑張って行かなきゃって思うんだけど
結局行くのが怖くて何日もズルズルと欠勤してしまう異常な休み方を何度も繰り返してしまってます。
入ったばかりというのに休みを頻繁に繰り返し職場に凄く迷惑かけてしまってるのと信用なくしてしまってるのでは…という不安と仕事覚えるのがかなり遅れてしまってる。
なぜ、、普通の人みたいに
ちゃんと出勤できないんだろうって自分が情けなくなってくる。
それが甘えと普通の人たちには見られても反論できない。。なかなか周りにもわかってもらえない事だから親や親友にもホントの理由を言えなくて。最初はいいけどだんだんと職場にいづらくなってしまう。。
今度の職場も多分辞める事になるかも…
甘えと言われたらそれまでかもしれないけど凄く辛いです…休むたびに安心感と
後悔と。。同じことの繰り返しで長年悩んでる。

208:優しい名無しさん
06/05/13 07:26:14 lvDXSEcI
一見体調が悪そうに見えないから
周囲に理解してもらうのが難しい
いったん外に出てしまえば不調の気配もないから
心の病気から最も縁遠い性格に見えるのに
と、嘘をついているように思われたり

私の場合は仕事、プライベートにかかわらず
人と長時間一緒にいる事が苦痛で
気が散って目の前の事に集中出来なくなる
最近は人の気配だけでもイラついてダメ
さらに締切りが近くなると
大して切羽詰まってもないのに
動悸と眠気が交互に襲って来て仕事にならない


209:優しい名無しさん
06/05/13 11:52:19 4DVqBwJH
207さんは私ですか?と思うくらい、私と全く同じ状況です。
何で朝になると、どうしても行きたくなくなるんだろう…?休んでしまう。
お金ないから稼がなきゃいけないのに。

210:207です
06/05/13 12:42:15 KH3dS7It
結局、今朝も仕事行けなくて上司に連絡して「体調が悪いから」と言うしかなかった。
そしたら「急に何度も当日に休まれると困るから」としばらく休みにしてくれた。その休みの間しっかり治してとの事で。
なんだかかなり迷惑かけてしまっていて申し訳なくて
、、、自分でも情けなくて。こんな自分が恥ずかしい。でも、どうしたらいいのかわからなくて。この休みの間、これからの事を考えようと思う。…罪悪感も半端じゃない。
このままではホントにダメになってしまう。。


211:優しい名無しさん
06/05/13 12:44:37 YMbGG+Wv
私も、本当にギリギリの綱渡りの様な社会生活を送っています
でもヒキれば余計に酷くなると思い、
なんとかして毎日の出勤のストレスを緩和しようと原因を模索中です
思えば小学生中学年の頃の転校の体験からすべては始まっている様な…
あのころから登校拒否児だった

こんなに必死に生きていても、
まわりにしてみたら至極当然のレベルなんですよね…

212:優しい名無しさん
06/05/14 19:59:21 5pCLmn0J
たまたま見つけたこのスレに自分がいっぱいいるよ…(´Д⊂グスン
みんな生活費とかどうしてるの?
わたしは家賃滞納気味にも関わらず仕事に行けないんです。
終ってるよね…。

213:優しい名無しさん
06/05/14 20:24:10 j43VDZbo
おれ、いい上司に救われて毎週毎週お休みしながら
なんとか仕事してるけど、クビももう近いだろうなぁ、と
(上司の人もいつまでもかばいきれないだろうし)。

それまでになんとか立ち直りたいよ。

214:優しい名無しさん
06/05/14 23:50:18 pM+2R75R
実家で両親と住んでます。自立しなきゃいけない年齢なのに…仕事にも満足に行けてないからお金もなく、自立できてない自分が凄く情けないです。
親にも迷惑&心配かけてしまってます。
今は何とかいいけど親がいなくなった後を思うと自立しなきゃいけない!とわかってる。結婚もしてないし将来についての見通しがたたず将来を考えるとかなり不安で怖いです。
まず仕事に行けるようになることが目標なのですがなかなか上手くいかない。
いつも朝になると行けなくなって休んでしまう。
周りには理解されないことだし自分を責めてしまう。本当に辛い。

215:優しい名無しさん
06/05/15 12:42:44 ol1wfxWx
また無断欠勤してしまったorz携帯着信に気付かず、家電に職場から電話が…

母の前でうまく言い訳できず、とりあえず「明日行きます」と言うのが精一杯。何て言ったらいいのか分からない。

うちは班に分かれて仕事しているんですが、これからも毎回出勤する自信がないから お金の心配さえなければ、自分なんか辞めた方がいいのではと思っちゃう。

誰か職場に相談する人がほしい。

216:優しい名無しさん
06/05/15 17:00:39 AMNHMU+t
月曜日です。。皆さんお仕事、学校に行かれたでしょうか。。?
行かれたかたは素晴らしいと思います。
私は先週一日で退職してしまったため、また仕事を探しています。、懲りずに。。いや、働かなきゃ・・
また布団の中で安堵と不安の日々・。無職にまたなると人の目が気になり、スーパーもつらいのに・・
何度自殺しようとしたか。。
普通に恵まれてるのに辞めてしまう。。
やっぱり昔の小さな学生時代の何かが原因かな。。

217:優しい名無しさん
06/05/15 17:53:56 Gtb47jQH
辛かったです。
頑張って学校行きました。午前中は吐きそうになるくらい辛いのに、
帰ってくると楽になる。。。
もう朝が嫌です。

218:優しい名無しさん
06/05/15 18:36:19 AMNHMU+t
>>217さん
お疲れさま、頑張ってすごく偉いと思います。
学校、頑張ってください。
つらくても、あとから良かったと実感します。
自分も中学高校卒業日数ぎりぎりで卒業しました。。
今、仕事できまくってないけど、、学校行ったのが助けになってます。
楽しいことみつかって、朝が楽しいといいですね!

219:優しい名無しさん
06/05/15 19:43:56 ls9VsxkP
ちょっとスレ読んで見たけどこの病気、
自分にザッポリ当てはまってる気がする…

幼稚園の頃から登校拒否
んで学校行けた日は楽しく友達と遊んでた
仕事の時は行きたくない、嫌だと言う気持ちがでて
ズルズル休んだり遅刻したり…
ついには仕事にも行けなくなり(行きたくなくなり)病院へ。
今は鬱、躁鬱と偽って(?)生保受けて暮らしてます。
病院の先生はガンで酒もタバコもやってるみたいなので信用出来ず…
めちゃくちゃ卑怯で甘すぎる奴だ…と自分では思ってます。
この病気なのか疑問…

220:優しい名無しさん
06/05/15 20:09:45 QNbtR8yO
日曜の昼間あたりから漠然とした不安感におそわれて、
何も食べてないのにおなかがいっぱいで物が食べれなくなります。
夜には吐き気がしてきて、どうにかなりそうな気分になる。
これも神経症の一種なんでしょうか?

221:優しい名無しさん
06/05/15 21:31:21 ol1wfxWx
仕事辞めたいと思います。

222:217
06/05/15 21:46:43 Gtb47jQH
>>218さん
 ありがとうございます。
 なんだか涙が出てきそうです。
 そういってもらえただけでも元気をもらえました。ありがとう。

223:優しい名無しさん
06/05/15 22:50:08 kT/C77iv
ちょっと強めの口調で話されたり
意見求められたりすると
どうも無意識に言い訳してるようだ
相手に指摘されないと気が付けないから
そんな言いかたした?!って自分でびっくりする

指摘してもらえるならまだ言い直せば
何とかその場をしのげるが
これが仕事だと責任逃れして
意欲がない印象を与えてしまう
言動に気をつけてるんだけど逆に
責任追わなくていい部分まで背負い込んだりして
なんか目茶苦茶

これも症状なのかな
過眠と外出困難はすでに出てるんだけど
病的過ぎる


224:優しい名無しさん
06/05/16 07:04:24 TAim9BRx
>>216
はようございます。
小学校時代のことってどんなこと?


225:優しい名無しさん
06/05/16 07:28:00 TAim9BRx
この中でこの症状で障害者手帳持ってる人いる?

226:優しい名無しさん
06/05/18 04:40:27 2ARh6Nv+
今、またずっと仕事休んでます。
明日からまた出勤予定です。
でも欠勤ばかりしてるので職場の人達が
自分の事、よく思ってないのではないか?と
不安で怖くて明日ちゃんと無事に出勤できるか
不安いっぱいですorz
クビになるなら自業自得で仕方ないと思ってます。
なぜ朝、仕事行けなくなるのか?
自分なりに少し考えてみました。
基本的に今の仕事を覚えたい気持ちはあるし、
やる気もあるし辞めたくはない。
出勤できた日は気持ち的にスッキリして快適。
一度職場に足を踏み入れたら大丈夫なんだけど
朝、家を出る前が辛くなる。
原因は…行く前から色々考えてしまうからかな?
仕事がなかなか覚えられず自信がもてないでいる事、それにより色々文句言われてしまい
へこんでしまう事、苦手な人がいて会うのが苦痛なこと、
人の顔色ばかりを見てしまう事、、などが考えられるかなと…
こうして自己分析したら「人の反応を気にしすぎる」事が深く関わってるかも、
自分の場合は。。
どうにかして仕事ちゃんと行けるようになりたい。
休みの連絡を入れるたびに罪悪感&自己嫌悪の日々です。
クビを言われるまでは何とか頑張りたいけどダメなら次を考えたい。
長文スマソ

227:優しい名無しさん
06/05/18 16:02:27 cZpDLpUu
自分も幼稚園の頃から登園拒否だったよ。
学校はずっと出席日数ギリギリで、高校は1年留年。
友達も居なかったから、学校行っても楽しくなかったけど。

会社勤めするようになっても仕事続かなくて、これは性格云々じゃなく
病院行かなきゃダメなんだと気付いたんだけど、もう何が原因で
こんなんなっちゃったのか自分でも分かんないよ。

坑鬱剤は全然効き目を実感できなくて、一時期リタリンも処方してもらったけど
気休め程度にしかならなかった。
自活すれば治るかと思って一人暮らし始めてみたけど、結局変わらなかったし。
これは一生治らないんじゃないかと思って、今後の人生にも何も希望持てない。

今もGWからずっと仕事休んでて、行かないと納期が間に合わないの分かってるのに出られないでいる。
226と同じく内心は罪悪感&自己嫌悪で一杯なんだけど、周囲からは勝手で
無責任な奴と思われてるんだろうな。自業自得だけど。
自分も明日こそ出勤しなきゃ…。

同じく長文&チラ裏スマソ

228:優しい名無しさん
06/05/19 11:43:10 w4PDwjC9
この症状にもちゃんと名前がついているのですね。

私も昔からちょこちょこ休んでいたのですが、大学生になってから頻度が増しました。
昔は朝起きたら支度して学校に行くのがあたりまえで起きてすぐ頭が学校へ行こうと思っていたのですが、
今では起きても今日は休んでしまおうと思ってしまいます。
そしてその休んだ日には学校に行かなかった事を後悔して(授業についていけないのでは、単位がとれないのでは、成績が悪くなるのではと思い)
また同じ授業に出るのが億劫になり休んでしまいます。

229:優しい名無しさん
06/05/20 01:57:47 oY2jQmky
僕が本で読んだ知識によると、この病気は大人になってからなるもの、とのことでした。

幼い頃から、という人、回避性人格障害ではないですか?
スレリンク(utu板)

また、病院にはちゃんと行きましょう。素人判断はよくないです。(って僕が素人判断
してますが・・・)

月曜日が怖い人は、日曜日から準備をしましょう。日曜日は出歩くのを控えて、出社の
イメージトレーニングをしましょう。会社に行くのが怖い人は休日にとりあえず会社の門を
またいでみましょう。それが出来たら、次へと進みましょう。

以上、素人が本で読んだ知識でした。。。

230:優しい名無しさん
06/05/20 02:27:37 OpF6EyxW
>>229
スレ見てきたけど確かに当てはまる様な気もします。
ま、素人判断じゃダメなんだろうけど。

どうすればいいのかなぁ…、今行ってる病院はちょっと話を聞いてもらって、
薬の種類や量を調節してお終いって感じだから、なんか今更聞きずらいし。
別の病院行って、改めて最初から診断してもらった方がいいのかな?

231:216
06/05/24 10:59:46 A56LxTti
>>224さん
216です。レス遅くてごめんなさい。。
昔薬を数種類飲んでいて、記憶がなかったりしたので嫌だった薬を、また飲みはじめ、
イライラや物を捨てたりやる気や力が全く出なかったりで五日でやめて、毎日死にそうで見れませんでした。。
小さな学生時代とは、小学低学年のいじめ、幼稚園二年間のいじめ、会食不能や視線に怯えていたこと、など多々です。。
むしろ幼稚園前から人の笑いが自分に向けられているのではと恐がっていたようです。。
そこからもうずっとずっと、登校、出社拒否につながっていそうで。。
医者は体質なら一生薬を飲みなさいと言いました。。
記憶なくしたり、薬で太って戻したのにまたそうなったり、そんなの絶望でしかないです。。
なんとか生まれ変わりたい。
長文すいません。同じように苦しむ皆さんもともに良くなってほしいです

232:優しい名無しさん
06/05/26 20:00:13 BF1ZCxsa
そろそろ欠席が多くて単位がやばくなってきたものが…。

233:優しい名無しさん
06/05/27 04:52:41 ex0KyjYA
自分も欠勤が多すぎてヤバイ。。辞めるようかな
クビになるかも

234:優しい名無しさん
06/05/27 10:54:01 L78dXtNY
同じく欠勤多すぎてヤバイ。今月ほとんど出社してないよ。
今は後任が居ないから続いてるけど、来月頭くらいでお払い箱になりそう。
クビも覚悟しとかないと…。

235:優しい名無しさん
06/06/01 22:06:29 zxHReIr2
私も単位やばい
起きれないし、一時間半の大学行くまでの時間が長い。
今日は起きたら貧血なのか、上手く言えないけど視界がグルグル?した…


236:優しい名無しさん
06/06/02 09:00:14 BDoTFnk1
会社に最近行けてない。いつまで大丈夫か不安…

237:優しい名無しさん
06/06/04 01:12:03 vpnUoVoo
>>235
私も寝起きが悪いです。
ストレスのせいか、歯を食いしばって寝ちゃうから
朝起きるといつも頭が痛い。
さわやかな朝って、何それ?うまいの?
って感じです。。
朝起きるのが辛くて辛くて仕方がない。


238:優しい名無しさん
06/06/11 18:56:25 M6zcv2mx
だめなんじゃあああ

239:優しい名無しさん
06/06/13 13:46:18 v/vO9/gp
寝過ごしてしまって、そのまま「もう駄目だ」と思って寝ちゃった・・・
電話かかってきてたけど何ていい訳したらいいんだろう。

240:優しい名無しさん
06/06/15 10:30:05 Cuv98No1
今日も学校行けなかった

241:優しい名無しさん
06/06/15 17:44:43 AaEoXcdv
担当医から2、3ヶ月入院をすすめられている。
親からも入院をすすめられた。
今日学校行ったら担任と相談の先生から入院をすすめられた。
そりゃあ、週3回ほどしか行ってないもんなぁ‥

個室でテレビデオでそこらへんは文句なしなんだけど、
教科書類全部持ち込み禁止が痛い‥。
予定や近況は1000文字ぐらいの長文メール(複数の子から)でくれるから、
浦島太郎にならなくて済んだけど、入院は携帯も持ち込み禁止だから嫌だ‥
こんなスレ、あるとは思わなかった。みんな行けないしつらいんだよね。
行けたときはハイになるけれど、
休んで逃げられないって分かてても逃げてしまう自分が嫌い。

242:優しい名無しさん
06/06/15 22:24:42 ++m6h3wL
今日初めてこのスレを見つけました。
今までずっと私は、他の人が普通にできていることが
できないダメな人間だと思っていました。
会社休んでも自己嫌悪しか残らないのに、休んでしまう。
朝になると腹痛とか頭痛とか・・・
会社に休みの連絡入れると、腹痛や頭痛も和らぐんです。
今日で3日目。明日は行かなきゃって気持ちはあるんだけど
どうなるか分かりません。
正直、これからの人生も上手くやっていく自信がありません。
誰かそばに居てくれたらこんな状態も緩和されるんでしょうか?

243:242
06/06/16 16:12:55 8YB3m4vO
今日も会社に行けなかった。今日で4日目。
思い切って彼氏に告白しました。
でも、その話はなかったことにされてるみたい。
きっとふられるな・・・

244:242
06/06/19 08:32:11 QkoZflpg
連続の書き込みすみません。
今日も仕事行けませんでした。もうクビかもorz
でも、クビになってもいいかなって思えてきた・・・

会社に休みの連絡いれたら、「またか・・・」みたいな口調でした。
別の同僚からも電話がかかってきて、「いいかげんにして欲しい」と言われました。
仕事は行かなくちゃって分かっているのに、なぜ行けないんでしょうか。
朝にはちゃんと着替えて仕事行く用意するんですが、出勤時間になるとまた部屋着に
戻してしまう。

もうこのまま消えてしまいたい気分です。

自分の好きなことが仕事にできたらこんな事はないんでしょうか。
単なる甘えとか弱さなのかもしれない、と自分を責めるばかりです。

思いつくままダラダラ書いてしまいましたが、皆さんは今日会社or学校に
行けましたか?
行けた方、どうやって行けたのか教えてください。

245:優しい名無しさん
06/06/19 12:13:02 FC+AwFhp
自分、今の職場離れること決まってて、残務整理があるから
午後からでもいいから出社してくれと言われてるんだけど、月曜は何かダメ。
抗鬱剤は飲んでるし、行けば何とかなるはずなのに、一歩が踏み出せない。
これじゃ甘えだと言われても否定できないよ。
どうしよう…

246:優しい名無しさん
06/06/19 12:15:41 fQyRw+xD
甘えじゃないよ

247:優しい名無しさん
06/06/19 16:05:42 AjcNPKw8
>>246
いや、逃避型抑鬱は甘えかもしれない。今日、そのように診断された。
鬱病の患者に対して医者は丁寧だが、このような性格が前面に出てくる病気に
関しては容赦ない。
薬出されたが、のむ意味あるのかな?

248:優しい名無しさん
06/06/19 16:45:18 Bq5KcIzx
ここ二ヶ月程大学まともに行ってない。
授業内容も解らなくなったし、何より勉強する気が失せている。

大学まで二時間あって、おまけに自己臭(絶対臭ってる)&対人。

二年の後半からおかしくなり始め、だんだん学校にいかなくなってる。

そろそろ潮時か

249:優しい名無しさん
06/06/19 16:46:38 tS6VlDsg
>>244
今すぐに心療内科か精神科へ行くべし。
鬱病かも知れないよ。
甘えでも自分のせいでもないかも知れない。
もし病気であれば、職場にも事情をある程度の説得力で説明できる。
同じ苦しみを持つ人は沢山いるし、気持はよくわかる。

>>245
月曜が苦手な理由をよく考えてみたらどうかな。
何か理由があるのなら対処すればいい。



250:242
06/06/19 17:07:22 bPl/6mbY
>>249
ありがとうございます。
今日書き込みした後、思い切って心療内科に行ってきました。
やはり、鬱と診断されました。それ聞いて余計落ちこみましたorz
トレドミンを処方されました。
飲んで楽になるなら薬に頼るしかないのかぁ・・・と思ってます。

上司にはなんて報告すればいいのかな。
正直に話して理解されるかものすごく不安です。
それを考えると、またまた落ちこんでしまいます。


251:優しい名無しさん
06/06/19 17:16:25 qwM60+Vs
>>248
私も2ヶ月大学行ってない
大学まで2時間かかるのも同じ
あと卒論だけなのに行く気ない…

252:優しい名無しさん
06/06/19 17:23:29 ing6TtwK
>>248 >>251
2時間かかっても行こうとしているのは偉いと思う。
私は1時間掛かると駄目みたいです。

253:優しい名無しさん
06/06/19 17:30:40 Bq5KcIzx
>>251
俺なんかあと68単位残ってて、多分その殆どを既に落としたみたいだよ…。
卒論だけなんて羨ましいけど、それまで耐えて行ってたんですね。えらいよ、、、

254:優しい名無しさん
06/06/19 18:11:59 iU3p2i8f
今日も会社を休んでしまった。
先々週の火曜日からずっと休んでいる。
今日は産業医との面談があったのに。
産業医と面談して
2ヶ月くらいの休みをもらいたいんだけど、
それを一週間先延ばししてしまった。嗚呼。

255:優しい名無しさん
06/06/20 07:53:35 ndM937NN
すべきことができない逃避型は死んだ方がいいよね。
はぁ、いつにしよ……。

256:優しい名無しさん
06/06/20 09:19:08 l7Vd9LkE
ちょっと長文になるが、笠原嘉著『退却神経症』(講談社現代新書)より抜粋。

「…競争社会の闘いにおいて、闘いの前から無気力になるのが大学生のアパシー
とするなら、闘いに参加しながら形勢不利とみるや簡単に闘いをあきらめ退却する
のが逃避型抑うつ、最後まで闘い、抑うつに落ち込むのが(まじめな人間型の人に
おこる典型的な)うつ病というふうに段階的に対比できる…」

逃避型抑うつ、というのは本当にダメな人間の病気、という事か?

257:優しい名無しさん
06/06/20 10:08:47 OIP2/Yqt
G.Wからずるずると休んで今日に至る。
大学2年生の鬱日和。
疲れた。寝ちゃおう。

258:優しい名無しさん
06/06/20 10:28:51 WX1poaov
若者にも欝患者多いなー。
昔は若者の欝なんか聞いた事なかったのに。

何が原因なんだ?
食生活?

259:優しい名無しさん
06/06/20 10:41:12 W//bDOCj
なんかこのスレ頭いい感じの人が多いね

260:優しい名無しさん
06/06/20 10:43:04 ndM937NN
アホなレスをしないだけです。

261:優しい名無しさん
06/06/20 13:33:47 l7Vd9LkE
>>258 256です。
だから、鬱患者≠逃避型抑うつ患者なのです。
要するに、うつ患者は同情に値するが、逃避型抑うつ患者に関しては単なる
「甘ったれ」という事。
>何が原因なんだ?
生育歴が大きな要因らしい。しかし、今頃こんな烙印押されるなんて・・・
いい歳をして今更、性格なんて変える事できない(と、思う)。

262:優しい名無しさん
06/06/20 20:15:48 Ows6LsMb
「精神療法」の6月号(最新号?)で各種うつ病の特集してます。
広瀬氏も逃避型抑うつについて書いてましたよ。

263:優しい名無しさん
06/06/20 21:51:03 DfAv+BWq

 勉強嫌いではないのに、勉強が出来なくて悩んでいるみなさん。
 ここで、その解決法について語り合いましょう。

 ⇒⇒⇒ スレリンク(kouri板)

■対象者

 ・向上心はあるのに勉強が出来ない人
 ・学校休学中の人
 ・学校退学しようか考えている人
 ・学校退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人
 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気が起きない人
 ・現在無気力の人
 ・モラトリアムに陥っている人
 ・アイデンティティを喪失しかけてる人
 ・対人恐怖の人
 ・漠然とした不安に陥って何も手につかない人
 ・引きこもりの人
 ・雑念が沸いて集中できない人 
 ・頭の中で音楽が鳴り響いて勉強できなくなってる人
 ・周りが気になって勉強に集中できない人
 ・完全主義から抜け出せない人
 ・記憶ができない人
 ・見えども読めず状態で読書困難の人
 ・確かめないときがすまない人
 ・一問解くのに何時間もかかってしまう人
 ・神経症の人 
 ・うつ病の人

264:優しい名無しさん
06/06/20 22:10:34 SoWeKAYr
今日は途中から学校行きました。
明日も絶対行くようにしよう。

265:優しい名無しさん
06/06/20 22:10:51 l7Vd9LkE
>>262    >>256,>>261です。
本来、「逃避型抑うつ」についての観察・研究を始めたのは広瀬徹也氏である、
と笠原さんも書いていたような・・・。
しかし、せっかく本の紹介して頂いたけど、もう読む気が失せてきた。
「自分は究極の甘ったれ」という言葉が頭の中から離れない・・・

266:245
06/06/21 00:20:04 5Zyxs7aI
>>249
特に月曜がひどいのは、土日の休みで生活パターンが変わるせいかもしれないです。
とはいえ、出られないのは月曜だけじゃないんだよなぁ。
やっぱり甘えでしかないのか…orz

267:優しい名無しさん
06/06/21 14:37:20 uZSRtZX9
昨日も今日も会社に行けなかった。
明日こそは出社しないと…

268:優しい名無しさん
06/06/21 23:47:48 XZyVUH/x
仕事ずっと行けてなかったから出勤日数が足りないらしく上司に今後の契約とかの件で電話で言われてしまいました。それで辞める事になりました。
元々、スッパリと辞めて新しくまた出直したほうが会社のためにも自分のためにも良いのかな?でも復帰して続けたい気持ちもあったから辞めるかはかなり悩んでた。
でも昨日上司から話を切り出されてとうとう辞める意思が固まり言いました。
せっかく入った職場だったし人間関係も悪くなかったし上司もいい人だったから続けていきたかったな。
ここではい上がりたかった。
でも…ここでも休みすぎて長続きしませんでした。
自分が情けない。
経済的にピンチなのでまた職さがししなくちゃ。

269:優しい名無しさん
06/06/21 23:53:53 kdi7WngS
明日は午後だけ出席すればいいや…
午前から出席はムリポ('A`)

270:優しい名無しさん
06/06/23 13:00:21 X/byMk6x
>>261
俺はうつ病→神経症。
うつ病で、SSRI飲んで治療を受けたまではいいんだけど、
1度こんな風になってしまったという経験からか、
対人恐怖などの恐怖感が物凄く強くなってしまった。
だから両者無関係というわけでもないと思う。

271:優しい名無しさん
06/06/23 20:32:21 Shr4hXXJ
>>270 >261です。
とにかく、精神科・神経科に通院・入院した者に対する偏見が日本人の間に
はっきりと存在する、という事は間違いないですね。
就職して会社勤めになった人がそれで休職となるとそれがいかに強いものか、
復職した後で思い知らされる。だからうつ病は再発しやすいのか、とも思います。
その辺の所は自分で乗り越えるようにしないと、本当に人生の落伍者になって
しまいますね。
ちなみに私は復職申請の時、上司から「あなたには前科があるから…」といわれた
事あります。



272:優しい名無しさん
06/06/23 20:33:03 Shr4hXXJ


273:優しい名無しさん
06/06/24 00:45:17 P8PEk6cm
>>271
前科ってのは遅刻・欠勤の事じゃね?あまり被害妄想を持つのもどうかと。

274:優しい名無しさん
06/06/24 05:42:04 i+B43T4F
初めてこのスレ来て 自分と同じような人が沢山居てびっくりしました。
会社の人も仕事の内容も大好きなのに朝になると会社にいけない。 実際に具合が悪くなるときもあるが そうでないのにいけないときもある。 我に返ると甘えだと自己嫌悪。有給もとっくになくなった。
上司はとても心配してくれて なかなか体調治らないねと言ってくださるのだが逆に心苦しい。
学校も留年でギリで卒業。こんな自分が大嫌い。ありきたりな内容でごめんなさい。 どうして行けないんだろう・・・

275:優しい名無しさん
06/06/26 06:26:04 pVmmwfSw
典型的な症状だよ

276:優しい名無しさん
06/06/26 12:17:01 mSN8uBnx
もう前期の単位完全に落としたみたい。
欠席しすぎて試験を受ける資格さえない。
せめて後期だけでも単位とれるように、
平日に外に出る練習しようかと思う。


277:優しい名無しさん
06/06/26 13:53:26 pIbv2cdD
学校もう無理だ…
でも実習始まるから休んだら迷惑かかるしどうしよう…
辞めることも出来ないし、でも今何で学校行ってるか分からなくて
毎日自殺とか考えて何もやる気がなくなって
どうしたらいいか分かりません


278:優しい名無しさん
06/06/26 14:12:12 BjjXEVmO
私も学校やすみがちで体育でサッカーやってるんだけど人数の関係で私がかけると迷惑かける。皆ごめん 学校いっても私がこのクラスにいてもいいのかなって思う。。

279:優しい名無しさん
06/06/26 14:38:07 spohlqmU
>>276
恐らく(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
同じような人がいると気持ちちょっと軽くなって頑張れそう

自分高3だけど、なんで今更って感じだった。ついでに自分がACだってことも知った。
来年受験だし、っていうか今の出席日数だと卒業すら危ういのに。
精神的な理由から休業とか取れないかな?

280:優しい名無しさん
06/06/26 14:39:39 spohlqmU
休業じゃなくて休学でしたorz
連投スマソ

281:優しい名無しさん
06/06/26 15:34:54 5gp7wycu
今日会社行けませんでした。
こんな事が今月4回。
寝る前は行く準備ばんたんに整えてるのに。
辞めたいけど、お金が無い。
こんな性格でこの先どうなるんだろう。
家は貧乏なのにニート?
バイトは真面目に休まず行けたのに、何で正社員の仕事は無理なのか?

282:276
06/06/26 17:32:49 mSN8uBnx
>>279
仲間だね。
高校三年のとき欠課時数 150回、早退30回、遅刻100回だったけど、
AO入試で大学入れた。でも、留年決定。
浪人したらよかったかな・・・。


283:優しい名無しさん
06/06/26 20:46:32 yRT9ZdZu
>>282
浪人すると余計やばかったよ。多分。
予備校なんて厳しい所に行くと落ちこぼれて引きこもりになるか、
甘いところに行くと大学生以上に遊んじゃって万年予備校生。

284:276
06/06/26 22:23:03 mSN8uBnx
>>283
そうか・・・。
たしかにそんな友人もいるな。
もう四浪目で、妹にも先を越されたという奴を知っているw

285:優しい名無しさん
06/06/26 22:28:48 YTg/rPmL
>>281
ヤメチャイナヨ

286:優しい名無しさん
06/06/27 01:44:36 7QPhLyy0
今日こそちゃんと朝から出社だ! と意気込んで 準備もしっかりして寝たのに
また頭痛がきて動けなくなったよ。 会社に電話しなきゃと思ったのに できなかったよ。
            またいけなかったらと思うと 恐くて眠れないよ。(T_T)

287:優しい名無しさん
06/06/29 01:18:38 nZMfwzFz
医者の診断はうつ病なんだけど、私もこの逃避型抑うつなのかもしれない。
椎間板ヘルニアも併発してて、心身ともにボロボロなんだけど、腰痛がひどくなくても出社が出来ないし。
職場には不満ない所か満足してるし、仕事も辛い訳でもなかったのに…
結局、今月一杯で今の職場引き揚げることになっちゃったよ。こんな事にならなければ、ずっと続けられたのに。
今はもう周りの迷惑も何も考えられなくて、思考停止状態になってる。
もう治らないのかな…また繰り返すならもう生きててもしょうがないのかも…orz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch