記憶障害・認知障害のスレ2[頭悪くなった]at UTU
記憶障害・認知障害のスレ2[頭悪くなった] - 暇つぶし2ch864:優しい名無しさん
07/09/06 06:44:17 nadfCTpf
記憶障害はけっこう離人感からきてる場合が多いと思う。
現実にリアリティがないから記憶に残らないんだ。
自分が自分だという実感さえあれば物事は記憶に残ると思う。
もちろんそれが全部じゃないけど、そういう人も多いはず。
フロイトは神経症というのは感情移入ができなくなってる状態だって言ってるけど、
過剰移入できないとどんな単純な本や話でも理解するのが難しい。
自分がないと全てが無意味になっちゃうから。


865:優しい名無しさん
07/09/06 17:31:17 R/yigwNW
>>864
同意
この症状は一見「記憶の障害」のようだけど、そうじゃなくて「同一性に支障をきたした状態」だと思う
だから脳機能の低下を疑うのはお門違いで、自分らしさを取り戻すことこそが改善につながると思う
何らかのきっかけで崩れてしまったそれまでに築き上げてきた自己とか、信念とか、価値観の再構築が必要と
自分は思ってる


866:優しい名無しさん
07/09/07 19:49:52 WL++EM0m
僕には難しくて、話についていけません。

867:優しい名無しさん
07/09/09 23:55:07 7hEqANpE
今日実家からオカンがヘルプにやってきた
70すぎた年寄りに1000kmの旅行をさせる自分に腹がたち
そうでもしないと嫁と自分に限界が遅かれ早かれ来る危機感があった
おかん、スマソ     orz
orz
orz

868:優しい名無しさん
07/09/11 13:58:27 GJyztHuP
>>864

俺もそう思う。
やっぱ離人感が強いと常に心が上の空状態になっていてなにをしてても現実味がないし、ふと気付いたら変な行動をとろうとしてたりする。
だから何事も集中できないから記憶力が悪くなってる気がする。

869:優しい名無しさん
07/09/11 16:57:52 kEGAghJa
俺もそんな感じ。
何か良い案知ってる人いませんか?

運動、食事、変えたけど友人や親、地元の記憶がどんどん消えていくんです。

870:優しい名無しさん
07/09/12 09:08:12 v1qkd8SB
通帳しまった場所忘れた… いくら探してもないので再発行に行こうと思う。
バカだ…

871:優しい名無しさん
07/09/14 21:16:43 g0hy5Uq/
>>843>>863
刺激が大切な面があるのも本当だし、皆その努力もしてるけど、
それでも治らないから悩んでるんだと思うよ。

自分も>>864>>865に同意。

872:優しい名無しさん
07/09/16 15:34:29 6XCtEnMo
キミらァ・・・・・
何かのアレルギー症状 ある?

873:優しい名無しさん
07/09/16 19:43:23 aV8lNBH9
>>872
喘息、アレルギー性鼻炎 あります

ところで、記憶障害でもできる仕事ありますか
何も覚えられなくてIT業界から足を洗った30男ですが

874:535
07/09/17 00:11:44 7OhgLAZB
>>873

ん~、俺の経験で言えば、「ものを覚える。段取りよくやる」仕事においては、ハンデ
になりますね。
だから、何も覚えなくて良いライン作業、ほとんど「居るだけ」の警備や待機の仕事
なんかがお勧めなんじゃないかな?

しんどいですね。ほんと。

875:優しい名無しさん
07/09/17 09:59:17 x1lMVlIp
>>874
お互い大変ですね・・・・自分は介護業界とか考えているのですが

876:535
07/09/18 02:26:56 icpDowjc
>>875

その業界で、うまくやっていけたらいいですよね。
応援してます。

ん~、oreは何をどうやればいいか、見出せずにいます。


877:優しい名無しさん
07/09/18 20:14:55 pn/iqoMb
俺は10年以上の虐めで頭がおかしくなり、高校中退、引きこもり暦数年、まともな職歴なし、記憶障害あり

それでも、働かなければ餓死してしまう・・・・

頼む・・・できる仕事・・・


頼むTAnoMUfh9ぴrtfh-9不2-94つ4-9欝439-津3-9う359-津53-津53-9つ35-9つ53-9t35うt

878:535
07/09/19 23:42:54 0K9VejD7
>>877

俺、一応、脳の検査しました。
何故なら、異常の原因が見つかるかもしれないし、障害認定してもらえるかもしれなかったので。
結果は、異常も無かったし、認定もしてもらえなかったけど、一度、検査してもらったら?
MRIと、RI(脳血流検査)でした、俺が受けたのは。

家族に頼ることが出来るなら、そうした方が良いです。

出来る仕事・・・
頭を使わなくていい単純作業、とか。
ケーキにイチゴをのっけるだけの仕事、ドライバーでねじをしめるだけの仕事、とか。

ん~、適切なアドバイスかどうかは確信はないですが・・・

879:優しい名無しさん
07/09/23 21:54:09 afsvKehS
このすれみたら怖くなった


880:優しい名無しさん
07/09/24 17:10:54 QEMtxk0J
>>878
脳の検査の料金はどの位しましたか?

881:優しい名無しさん
07/09/24 18:48:15 jNPO/yVO
最近、仕事してても物忘れがはげしく『これ終わったら~しといて』と言われても
その時やってる仕事が終わるころには何をやるのかすっかり忘れてる。
すぐとんちんかんな行動とるし、なんかもう頭が働いてない感じ。
いちお精神科で検査を受けましたが、まだはっきりとした病名は出ず。
脳の病院に行った場合、『最近物忘れがひどくて…』みたいな感じで言えばいいんでしょうか?

882:優しい名無しさん
07/09/24 19:16:17 3wbgXHg6
これってどんなきっかけで起こるのかな。

883:優しい名無しさん
07/09/24 19:38:14 Ps46aqCq
>>875
自分介護やってましたが覚えることたくさんあって大変でしたよ。特に施設は。結局、名前と顔を覚えられず辞めました……。
どんどん忘れてくよ…やったこと。ヤバすぎる。欝がますますひどくなるし。

884:優しい名無しさん
07/09/24 21:17:21 OgFNndQ5
死にたい。

885:優しい名無しさん
07/09/24 22:05:55 6JWvVe/c
なにか5感で不自由になってない?
自分はコンタクトに戻したらけっこう昔の感覚が戻ってきた

886:535
07/09/25 00:10:06 JNf3ZZup
>>880

MRIとRI検査で、40000足らず。

887:優しい名無しさん
07/09/25 01:18:39 +h4/INfZ
資格試験の勉強してて何年も受からない司法浪人や公務員浪人は
うつ病になりやすいと思うけどいませんか?
俺は今は何とか定職に就けましたが、かつて資格専念の生活をしてた
時は自習室で脇見・動悸・震えが出て辛かったです。
それが今は職場で出るから更に辛い生活を送っていますが・・・。

888:優しい名無しさん
07/09/25 18:24:21 YQxPsqax
もし健忘症だとして、それは治るんですか?そして昔の記憶は戻るんですか?

889:優しい名無しさん
07/09/25 22:16:27 +lhSZ4wx
最近物忘れがひどくてなんか今いることに現実感がなし。
誰かが離人があると忘れっぽくなると書いてたけどホンとだと思う。

890:優しい名無しさん
07/09/25 23:56:23 QCMUfql0
確かに離人がもの忘れに繋がってるかも。
人と接する時間が長ければ、脳がよく働いてくれるけど
ぽーっとしてればどんどん記憶が抜け落ちていく。
繋がってた脳神経が片っ端からブツブツ切れてくような感じ。

元研究者だけど、自分で自分の書いてた論文とか研究実績とか忘れちゃったw
お陰で事務のお局にいじめられまくって鬱悪化しまくり。
「私の言ってること理解できるよね~?わかる?」とか。障害者差別だよねこれ

891:優しい名無しさん
07/09/26 01:19:53 txsj3ZNl
普段からネットしてるか本読んでると
話しなくてもずっと頭が活性化してると思うけど?

892:優しい名無しさん
07/09/26 02:04:29 HGK0CcEo
例えば、京都の「おたべ」工場の製造とか、記憶障害でも出来るだろうか?
もし出来そうだったら行ってみたいけど、出来なかったらどうしよ?

893:優しい名無しさん
07/09/26 02:08:26 cY+hXJSi
ネットはダメなんじゃないのかな
ゲームとかと一緒で集中しているようで
脳が動いてない感じ
刺激があるのと手を動かしてるだけの状態

894:優しい名無しさん
07/09/26 07:43:29 KXtkpFJK
読書はいいかもしれない。
声にだして読むと脳が活性化するらしい。

でも症状続くようなら病院行ったほうがいいよ…って自分は精神科電話して1週間後と言われると萎えてしまって結局電話して終了……はぁ

895:優しい名無しさん
07/09/26 12:25:31 KXbW94p4
何も思い出せないのに、体が勝手に2ちゃんねるに来てしまう。
これが離人感?

896:優しい名無しさん
07/09/26 13:00:44 j39aqAro
>>887
おまえは俺だ

897:優しい名無しさん
07/09/26 22:34:22 KQPiRlMZ
>>890
自分は研究者ではないが大学院卒なのに高卒より仕事の覚えが悪いorz
「アルジャーノンに花束を」?だったか、人間の知能を高める実験の
ドラマがあったけど、あれの衰えていくときのイメージかな。
今日も仕事で半端じゃないミス2件もして、しかも入社1ヶ月の新人が
一度間違えたら二度としないってレベルのミス。
税抜経理だから前期末に未払消費税を計上してるのに租税公課で・・・。

898:優しい名無しさん
07/09/27 22:46:41 bGDD6C0b
もういやだ死にたい
言葉が出てこない、人とコミュニケーションとろうにも
口が回らないし話したいことが順序だてて話せなくなった
まだ21なのに人生オワタよ

899:535
07/09/29 01:13:10 1Hcd0iEV
>>898

気持ちは分かる。
しかしその前に、家族に頼れるなら頼ってみては?
自分の状況を話してみて、理解してもらえたらずいぶん違うと思うよ。

俺は家族とも折り合いが悪いので、障害を抱えながら一人暮らしで
キツイ。
頼れる人が居たらいいね。

900:優しい名無しさん
07/09/30 15:49:49 iPaw22lE
みんな視力悪くないか?

901:優しい名無しさん
07/10/01 01:01:46 s0ocjlRI
俺治ったみたいです

>>865のカキコミも俺なんだけど、半月くらい前に突然離人感が消えたと同時に
記憶力が戻った
それ以来ここ半月様子見てたけどもう大丈夫そうな感じです

やっぱり俺のケースは器質的な問題ではなかったらしい
自分六年症状が続いてて医者の診断は統合失調症だったけど、>>865で書いた
とおり「自分を取り戻す」作業が功を奏したかと思う

参考になればと思うんで一応ここで報告しておきます

902:優しい名無しさん
07/10/01 02:17:09 WQ8H8UEP
もっとkwsk

903:優しい名無しさん
07/10/01 04:06:06 GXK7zAqq
>>898
年齢も一緒

あなたは私?

904:優しい名無しさん
07/10/01 04:15:21 nK2KFN1C
初めて書き込みます。

鬱等で6年超えた者です。
ここ数ヶ月で、記憶が断片的になっていきます。
過去の記憶に関しても同じくです。
医師にもそれを伝えたのですが、処方は変わりませんでした。
何か良い薬は無いものでしょうか?

905:535
07/10/02 00:59:11 OgJsLqOm
薬で治す、というのは無理なんじゃないかな?
厳しいようだけど・・・


906:優しい名無しさん
07/10/02 03:31:04 eSmxrzpB
>>905さん
成る程・・・そうですか・・・。
レス、ありがとうございました。m(_ _)m

907:優しい名無しさん
07/10/02 20:16:46 yL/Tgr6P
>>900
悪くなったのかわからないけどなんかぼーっとする感じがする

908:優しい名無しさん
07/10/02 21:24:17 q3RpoW2P
>>907
ちゃんと焦点が合ってないんじゃない?

909:優しい名無しさん
07/10/02 21:36:56 DzeYgfym
エビ飲んでから変わったよ
治るよ!

910:優しい名無しさん
07/10/02 21:37:06 2JsgBv8w
頭が悪くなったと言うよ
り集中力が衰えた。

911:優しい名無しさん
07/10/03 16:51:54 rDY7AHY6
↑それは意外と目と関係があるぞ

912:優しい名無しさん
07/10/04 10:30:46 QC2k1iur
病気になった数ヶ月後から、
そういえば、一気に視力が下がった。

何か因果関係あるんですか・・・?

913:優しい名無しさん
07/10/04 17:43:25 hLnCRobK
脳に送られてくる情報の9割は視覚情報らしい
その情報処理を普段からしなくなると脳は衰えるのではないか?

914:優しい名無しさん
07/10/06 19:38:29 lIINgN8v
わたしの場合、記憶力っていうか聴力に問題があるのか、電話などの言付けが出来ません。相手の名前や用件が聞き取れないんです。
対人恐怖症なので、もう一回聞き返すのも怖くて出来ません。同じような方いませんか?

915:優しい名無しさん
07/10/07 16:46:03 EQ4LgCaa
>>914
自分は左耳が悪いのですが電話だと右一本に固定できるので
電話は逆に得意ですね。電話なら音量を上げれば良いと思いますが。
聴力というかトンネル内とか水が耳に入った感じみたいに歪んで聞こえる
のでしたらだめですが。

916:優しい名無しさん
07/10/08 14:37:38 gXSe2z3b
記憶力(集中力)が落ちてからの事なんですが…

何か思い出しかけて、あと一歩で思い出せない、という時
脳がゆさぶられるような感覚がして、ものすごく気持ちが悪くなります。

「あーこんな場面昔漫画で見たなぁ。でも何だっけ?」
等、内容は他愛無さそうなんですが…

どなたか同じ経験の方、いらっしゃいますか?なんなんでしょうコレ?

917:優しい名無しさん
07/10/08 17:24:35 ww2leEGR
>>916
デジャヴじゃない?よくあるよ

918:優しい名無しさん
07/10/09 13:38:56 gKNGNGiL
>>916
わかるわかる。気が狂いそうになる

919:優しい名無しさん
07/10/09 13:49:26 K41bUpwK
>>916
わかるわかる。
脳の疲れかも。

920:916
07/10/09 15:08:32 JHkdtian
>>916です。
わかってくれる人がいて嬉すぃ(;_;)

以前は、思い出せない事があっても、胸焼けや吐き気まではしなかったので不安になってしまって…
何かのバランスが崩れてるんですかね。

921:優しい名無しさん
07/10/09 21:59:24 p7j5Gxzk
>>916
自律神経のバランスが乱れて船酔いした感じになるのでは?

922:優しい名無しさん
07/10/11 22:00:45 v5y61YeH
先月末にCELRONのCPUがお亡くなりになり新しくPEN4を仕入れてきました
(お金無かったんだよ~)
交換して火を入れた瞬間マサボがお亡くなりになり
泣く泣くCPUとマザボを買ってきました




結線の仕方を思い出すのに1週間
わからないことをお店の人におそるおそる効くこと3回
前はこんなこと無かったのに・・・
PCは今でも不安定でシャットダウンはCPUの動作の終了を確認して(ききみみずきん)
電源スイッチを5秒間押しています
前はきっちりできたのに・・・


orz

923:優しい名無しさん
07/10/12 19:36:56 NQtFYwS0
買った覚えのない服等がいつの間にか部屋にある。
財布を見ると、買った時のレシートがしっかり入っている。
記憶力低下のせいなのか
まるで泥酔状態みたいに、その時意識がすっとんでるのか、どっちだか判らないけど。

そのうちわけのわからない状態で万引きとかしちゃったらどうしよう!
万引きで捕まるならまだ自業自得だけど、他人にもっと酷い何かしたらどうしよう!

924:優しい名無しさん
07/10/13 23:32:43 vpfVlx/1
>>923
わかる。
もう自分が無意識のうちになんかしでかしそうで怖い。

925:優しい名無しさん
07/10/14 03:26:08 uOwZp7cs
本を読め!

926:優しい名無しさん
07/10/14 03:35:10 gP0DH6S7
次スレ
スレリンク(cat板)

927:優しい名無しさん
07/10/16 17:07:36 LjaAjF82
やられた・・


928:優しい名無しさん
07/10/17 19:37:40 LAJ0yi7a
>>926 は、記憶障害・認知障害とは無関係のスレ。
踏まないようにしましょう。

929:優しい名無しさん
07/10/17 21:29:10 VBDU92Rp
2chブラウザ入れておけ

930:優しい名無しさん
07/10/18 03:12:19 AolTHN9B
>>914
私も同じです。対人恐怖症なんですけど、難聴なのか電話の相手の言葉が聞き取れなかったり、聞いてもすぐ頭の中から言葉が抜けてしまって・・・。
最近は初めて人に話したことが、実は週に一回は話してる内容だったり・・。
そんなんだから、変な目で見られてすごく困っています。
医師には対人恐怖の症状しか伝えてないんですが、全部話した方がいいんでしょーか・・・。
これ以上薬が増えるのが嫌で全部話す気になかなかなれなくて・・・。


931:優しい名無しさん
07/10/19 17:36:04 ubiX3Aw8
日常的な(学校に行っている・幼い頃の思い出etc)夢を見る。けどその夢は少しばかり内容が食い違っている。行ったことの無い遊園地に行く、とか。
そういう夢を見ると記憶が見事にスッポーンと抜ける。
思い出が段々すり変わっていく感覚。
友人から嫌いと言われる夢を見て、それが現実にあったことだと勘違いして友人を謝り倒し、怪訝に思われることもしばしば。

つい最近統合失調症でしたが、治ったと思っていたけどこれは再発ですか?
それとも全然関係のないものなのでしょうか…?

932:優しい名無しさん
07/10/19 17:39:15 lWf+WGOK
寄生虫のしわざ。

933:優しい名無しさん
07/10/19 19:46:02 GylbYW7o
マジで、記憶障害でもできる仕事って何でしょうか

IT関係はまったく適応できませんでした

934:優しい名無しさん
07/10/19 19:58:40 OtyRMW+J
自分も今の仕事で頭使うのが苦痛になってきたから職変えしたい…
以前なら簡単にできた事ができない。
こみいった資料とか見ると吐き気がして気が重くなる…

935:優しい名無しさん
07/10/19 21:24:19 YgjMy/nd
マイスリーで健忘起こしたことはよくあるけど、今日初めて日中に経験しました。
時々、ぼんやりしてしまう。
仕事の指示を聞いているとき、ちゃんと理解していたはずの一瞬の記憶が抜けます。
きれいサッパリと無くなります。
これって一体なんなんでしょう?
ワーキングメモリってやつ?
明日通院日なので聞いてみますが…。

936:優しい名無しさん
07/10/19 22:04:59 73G6kveQ
おそらく頭痛もちの人いるんじゃないか?

937:優しい名無しさん
07/10/20 13:35:08 L3L1/sH6
従姉妹の名前がでてこない
終わった

938:935
07/10/20 18:54:10 h8RgXCcd
うつの症状だそうで。
酷くなったら困る…

939:優しい名無しさん
07/10/21 04:24:26 8OGQIbh/
URLリンク(www8.cao.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。


誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」 で検索してみて下さい。

940:優しい名無しさん
07/10/21 06:07:06 4IGbtq+D
今21だけど中学校、高校の頃の記憶がほとんどない。
だから思い出もない。結構充実してたはずなのに…。
てゆうかそれよりもっと困るのが、小学校低学年でも出来る
超超簡単な暗算も出来なくなったこと…。ホントに全然出来なくなった。数学得意だったのになぁ…。
だから恥ずかしいけど計算する時は携帯の電卓使ってる。

941:優しい名無しさん
07/10/21 16:02:08 Ju/VWcUM
え?マイスリー飲んでた・・・。今は辞めてるけど。
元に戻るのかなぁ。

942:優しい名無しさん
07/10/22 16:24:35 SuxH5xOV
メモ帳なんかに書いていくようにした方がいいのか
暗記するために、メモ帳は使わないほうがいいのか

943:優しい名無しさん
07/10/22 21:40:12 L/IPfWh5
両方

944:優しい名無しさん
07/10/23 06:19:54 sM0wTnxz
マイスリー飲んで寝ると、夢なのか妄想なのか幻聴なのか分からなくなる時がある…。

あと、忘れないようにメモを取った事を忘れてる。
もうだめだ…。

945:優しい名無しさん
07/10/23 09:28:58 FAt5ZmkS
この本はどうだろうか。
アマゾンなどで目次や書評を見ると
書いてあることが予想できると思う。

脳が冴える15の習慣 [著]築山節
URLリンク(book.asahi.com)
URLリンク(www.7andy.jp)
アマゾンはリンクが長すぎるので省略。

946:優しい名無しさん
07/10/23 22:22:51 yi1a6stO
バカはなおせる
って本も気になる

947:優しい名無しさん
07/10/23 23:04:48 ZRFrFilF
>>945
> 脳が冴える15の習慣 [著]築山節
この本読んだけど書いてる内容を忘れてしまった

948:優しい名無しさん
07/10/24 00:33:13 JBEp7K4i
・目が悪い
・姿勢がよくない
・猫背
これらにあてはまる人いる?

949:優しい名無しさん
07/10/24 02:33:00 Wkb3/Jgm
>>948
ノシ
全部当てはまりますが、記憶障害と関係あるんでしょうか?

950:優しい名無しさん
07/10/25 00:17:48 4sKC0XOT
ノシ

951:優しい名無しさん
07/10/25 19:38:52 IVan5Kih
>>948
全部あてはまる。
自分の場合、特に視力の悪さが影響してる気がする。
コンタクトやめがねをするのになぜか抵抗があって、授業中や運転の時しかめがねをかけてなかった。
それが5年くらい続いて、社会人になってやっとコンタクトにしたけど、仕事覚えるまでに人の何倍も時間かかるし
すぐに忘れてしまう。視力落ちる前まではそこまで覚え悪くなかったし、高校も進学校を卒業してるからバカではなかったと思う。
社会にでてここまで使えないと、これからどーやって生きてきゃいいだか…。

952:優しい名無しさん
07/10/25 19:52:04 Oa9Q/dC2
もうダメだ
人に迷惑かからず、自分も怖くないのなら自殺したい

953:948
07/10/25 21:52:36 2GxkCO3k
やはり・・・
これらを改善してみよう
そこに未来があるかも

954:優しい名無しさん
07/10/25 22:25:02 +Iho6uOv
昔は賢いひとだった。
なのに今は・・・・・もうダメだ。

955:優しい名無しさん
07/10/25 22:29:23 fjfdxroj
低気圧が来てるからかな。

956:優しい名無しさん
07/10/26 01:41:56 zRxaoM8f
薬のせいが大半だよね。ジプレキサはホント頭悪くなったよ。

957:優しい名無しさん
07/10/27 18:17:57 i+zIShGj
わたしの症状ここの不安障害ってやつじゃないかしら
URLリンク(kyukyokunobenkyouhou.web.fc2.com)

958:優しい名無しさん
07/10/28 08:15:52 zBWTQST2
方向音痴も関係ある?
どが付くほどひどいんだけど・・・

959:優しい名無しさん
07/10/28 16:58:51 XVa5nMAh
そういえば自動車教習受けた時、運転技術よりコース覚えるほうに
やたら時間かかった。
緊張しすぎたせいか、卒研は2回落ちた。
幸い今まで事故は起こしたことはないけど。

960:優しい名無しさん
07/10/29 12:55:51 TI92HjKu
妻が最近飲酒の際の記憶がなくなると言っています。
単に、加齢により肝機能が衰えまわりが早くなり酒に弱くなっただけではないかと思うのですが、
妻は自分がメンヘルになったのだと思い込みたいようです。
曰く、「本当にこの2~3年で、以前はこんな事なかった。最近皆にいじめられているからだ」
私には、妻が友人たちや家族にいじめられているという事は全く無いように見えますし
全く妻の被害妄想でしかないと思うのですが、どうしても飲酒以外の原因と主張したいらしく、
納得させるにはどうすればいいでしょうか…。


961:優しい名無しさん
07/11/01 19:05:29 S2+KcYDG
>>960
飲酒をとりあえず辞めさせる


962:優しい名無しさん
07/11/02 06:50:18 xOGSqI6/
火曜日に柔道で頭打ったらしいんだが…その時から記憶障害って言われたような…

いつ治るんかな…じいちゃんばあちゃんの気持ちがよくわかりますね

963:優しい名無しさん
07/11/03 12:36:58 x0M7vs1d
自分は4ヶ月前のある日、起きたら急に身体が重苦しくなり幻視が見えて
統失と診断されました。これが普通の統失とは違って幻視は見えたけど、
後遺症が残りテレビの内容が理解できない認知障害と”どもり”が残ってし
まいました。
今は精神科に通っていてエビリファイを飲んでいます。医者はこの認知障害
は治ると言ってますが、自分は治らないと思ってます。

964:優しい名無しさん
07/11/04 02:52:37 t79JVfsc
>>1とは少し違うんだけど、
何やっても見ても、ニュースの見出しくらいの大筋しか残らない。
継続しているうちは普通なんだけど、
会わなくなった人の名前や顔や声はほとんど思い出せない。
数年前亡くなった親友の顔や声すらもう薄ぼんやりしている。
とにかく何についても継続が終わったらすっと忘れていくので
親友や祖父母が亡くなった時の悲しさ辛さももう思い出せないし
旅行に行っても、同行者と思い出の量が全然違う。
「継続しているうちは」を利用して暗記して各種試験は突破したけど
使わないとすぐ忘れるし思い出せないので学歴も資格も完全無駄
部屋を片付けるとどこに何をしまったか忘れ去ってしまうので出しっぱなし
……こんな人いますか?

生活に支障があるほどではないけど、薄っぺらくリアリティがない人生です・
この先50年生きても、ほとんど思い出なんてないんだろうな……


965:優しい名無しさん
07/11/04 09:42:23 twUKzEHK
俺も。
記憶がどんどんこぼれ落ちていく。
勉強や、なにか経験をしても、それによって蓄積されるものが少ない。
だから会話も苦手。
自分が薄っぺらい人間と感じる。

966:優しい名無しさん
07/11/04 18:12:32 am3jVwzb
だからおまいら目とか姿勢悪いだろ?

967:優しい名無しさん
07/11/06 07:59:29 QZvpzhiO
何日か経てば治ると言われて一週間…いまだに財布忘れたり漢字が分かんなかったりします。

968:優しい名無しさん
07/11/06 09:18:11 uM3xTsM2
私は先日ボーリングしてて、中盤どっちの足から踏み出していたか
分らなくなり何回も投げ直しました・・・

969:優しい名無しさん
07/11/06 12:35:40 ZhttLWMJ
物語というか体験したことは結構覚えてるんだけど
人の名前と顔とかがなかなか覚えられない。
物の名前や機械の操作手順も。
これじゃ、まともな職につけないよ;;

970:優しい名無しさん
07/11/06 18:04:33 LbyQRZya
大学病院いけ!!!!!!!

971:優しい名無しさん
07/11/07 18:29:37 w0gKwyA4
>>970
それで治るとでも?

972:優しい名無しさん
07/11/08 10:33:27 dPLfrO9z
コンサート行く途中、チケット忘れ
取りに戻った事が過去に2回あり
今日は運転免許証更新しに行く途中、
免許証忘れに気づいて引き返した
どうして1番肝心な物を忘れるんだろう
。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱりメモに書いてチェックしなきゃダメだな
活字も読み難いし困ったなぁ

973:優しい名無しさん
07/11/08 15:55:37 2JtHE/VM
これって、現状維持しか無理なのか?
それともどんどん悪化してくとか・・・
元に戻った人は居ないのかよ。

974:優しい名無しさん
07/11/08 16:09:27 eW7Ldp2K
最近本を一冊読めたのでいい調子が来てるのかも。

975:優しい名無しさん
07/11/08 17:14:52 Q0YO5yzZ
ある程度は回復すると思う。実際に本一冊読めない状態まで落ちたけど
そこからは復活したし。でも完全に元通りには程遠いな。

976:優しい名無しさん
07/11/08 23:16:07 XwUQWUJb
本を読めなかった状態からは、幾らか復帰した。
しかし、ガラスに突っ込むことあり、
セルフのガソリンスタンドでガソリン入れ終わった後、蓋閉め忘れて、そのまま帰宅したことあり、
あれ?何しようとしてたんだっけ?となること頻繁、単語でてこない、紙にかかないとまとまったことが喋れない。
つらいのぅ、つらいのぅ。

977:優しい名無しさん
07/11/10 20:46:44 vFmZbEnV
うつになって頭悪くなって、概念的なこと考えられなかったけど、
今日は機械式時計のメカニズムの概念を理解できた。
変な汗も出なかったし、回復してると思う。
でも、まぬけなのは変わらない。

978:優しい名無しさん
07/11/11 08:11:23 9Yl5+AVP
とりあえず、次スレのテンプレ。
=======

統合失調症や鬱病などで、物が覚えられなくなった人、本が読めなくなった人など、
症状や治療法、対策について、いろいろ情報交換しましょう。

前スレ
記憶障害・認知障害のスレ2[頭悪くなった]
スレリンク(utu板)

関連スレ
短期記憶があぼーんした人
スレリンク(utu板)

過去スレ
記憶障害・認知障害のスレ[頭悪くなった]
スレリンク(utu板)
あたまが悪くなった【統合失調症の人】
スレリンク(utu板)
『記憶』統合失調の認知症状・認知障害『理解』
スレリンク(utu板)

===========
お役立ち情報についてはまとめる気力がない。すまん。

979:優しい名無しさん
07/11/11 08:11:57 9Yl5+AVP
>>977
まぬけはいいが堕落はいかんらしいから、まぬけでも今はいいと思うよ。

980:優しい名無しさん
07/11/11 16:36:59 erbwZJVK
今、40手前なんだけど、もう復活は
年齢的に無理?ってか、これ年齢って
関係ある?

981:優しい名無しさん
07/11/11 17:13:52 AHqsGDC5
年齢は関係ないような気がするな。
生活リズムとか日常行動の方が影響大きいんじゃないかな???

982:優しい名無しさん
07/11/12 12:40:21 QLlupLRO
>>978
次スレ立てられました

記憶障害・認知障害のスレ3[頭悪くなった]
スレリンク(utu板)


983:優しい名無しさん
07/11/12 16:00:01 Sgy5Xu9/
皆さんは、なんか脳トレみたいに何かやったりとか
してるんですか?。
どんな事やったら少しでもよくなるんだろう・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch