【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】at UTU
【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】 - 暇つぶし2ch50:優しい名無しさん
05/12/11 23:30:52 Jtbf7b0U
話下手>メンヘラ?
メンヘラ>話下手?

ま、メンヘラもいろいろあるからな。

不安障害4兄弟(パニック、強迫、社会恐怖、全般性不安)でも、全然違うからな。






51:めろ
05/12/12 16:13:28 2pWqIBAD
話し上手に簡単になれるトレーニング法!
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

52:優しい名無しさん
05/12/13 16:14:33 Wn95qi2Z
○○療法で治ったって人いますか?

53:優しい名無しさん
05/12/13 23:14:44 8tz6NT2w
基本の4スキル(その4)

■不愉快な気持ちを伝える
1.相手の顔を見る。落ち着いてきっぱりと話す。
2.相手のどの行動によって、気持ちが動揺したかを正確に話す。
3.自分がどんな気持ちになったかを伝える。
4.こうしたことが今後起きないようにするために、どうしてほしいか提案する。

(ポイント)
1と2は、すでに「うれしい気持ちを伝える」でやったことの応用です。
3が一番難しく、不愉快な気持ちを見極める能力が必要です。
 しかし自分の不愉快な気持ちを見極めることは、すべての人ができることではありません(とくにメンヘラーの場合)。
 そうした人は、「不愉快な気持ちのリスト」をまず作ってみて、
本などをみて参考にしながら、完成させることをやってみましょう。
 ロールプレイの最中に、「不愉快な気持ちのリスト」をはり出したり、見ながら行ってもよいでしょう。

 上手に不愉快な気持ちを伝えることは、不要な口論を避けたり、トラブルを回避できたりするために、とても大切なスキルです。
 このスキルを身に付ければ、不愉快な気持ちを我慢して、もっと不愉快になったり、
また不愉快な気持ちを爆発させて、さらに事態を悪くしたりしなくてすむようになるでしょう。





54:優しい名無しさん
05/12/16 03:50:33 GKsD6v0u
脳が狂ったままでトレーニングしても駄目なのではないですか?
脳が治れば自然に会話力は向上すると思いますけど
無理にトレーニングしたら余計に脳が壊れると思いますけど


55:優しい名無しさん
05/12/16 04:01:32 /jhSAdqo
脳はひとたび壊れれば、もう二度とは戻らんのさ。
だから壊れた脳をトレーニングでどうにか補正するんだろ。

56:優しい名無しさん
05/12/16 04:13:48 9pPshdxb
11個…泣

57:優しい名無しさん
05/12/16 11:44:05 qC7ElxPd
話そうとしても話をしながら頭の中で話す内容をまとめていけず
おまけに口(舌)がついてこない。早口ができないというか。
ゆっくり一言づつ話すしかできん。
だから予め話す内容を決めてからでないと話ができないし
途中から話す内容が変更していくようだと混乱する。

58:優しい名無しさん
05/12/17 01:09:05 2/wyLkDO
恐いのを我慢して会話の練習しても恐怖は治らないと思いますけど
だいたい会話が恐いんじゃなくて
人が恐いんでしょ?

59:優しい名無しさん
05/12/17 08:18:48 PHZSPue8
対人恐怖は、〈人が恐い〉んじゃなくて、〈人相手に失敗する〉のがもともと恐い。
恐いことを避けていくと、ますます恐怖は増強する。
対人関係を避けるためには、人を避けなきゃならない。
〈人に対する〉恐怖が増強する。

あとよくわかってないようだが
恐怖の対象に晒されて十分な時間我慢すると恐怖は低減する。
(エクスポージャ法)。
恐怖症の治療の基本。


60:優しい名無しさん
05/12/17 08:52:50 2/wyLkDO
恐怖の対象に晒されると増す増す恐怖を強めてしまうのが恐怖症患者です
系統的脱感作は何の効果もない事が心理学者の実験で確認されてます

61:優しい名無しさん
05/12/17 09:00:56 2/wyLkDO
だいたい対人恐怖の人は穏やかにしか反論出来ないから
他人に馬鹿にされて嫌な事をどんどん押し付けられているのです
対人恐怖の人に必要なのは毅然とした態度で断る能力です
あと激しく怒鳴る事、そして殴り合いをする事です。

62:優しい名無しさん
05/12/17 09:08:50 2/wyLkDO
対人恐怖の人が知りたいのは反論術より
他人と打ち解けて雑談する方法だと思います
雑談が出来ないんですよ。

63:優しい名無しさん
05/12/17 17:03:29 Gux4DO9M
>>60
系統的脱感作とエクスポージャの違いも分からないのに、
心理学に詳しいね。誰の実験?

>>62
雑談が苦手だとよくいうね。英語でsmall talkと言うんだけれど、
特に伝えるべき内容が無い、コミュニケーション自体を目的にした
おしゃべりのことだけど、真っ正直に考え出すとこれは難しい。
とりあえず「あいづち」と「反射」ができるようになると、
なんとかなるんだけど(あと、急に話を振られた時の対処法と)。

He is good at small talk, so he makes friends easily.


64:優しい名無しさん
05/12/17 17:07:28 T9v1Ho+i
皆あほな定義に依存するそれも良いことだね
宗教大好き

65:優しい名無しさん
05/12/17 17:40:44 7mcTO7gq
>>60
>系統的脱感作は何の効果もない事が心理学者の実験で確認されてます

PubMedで検索してみた。
これかな?
Klein DF, Zitrin CM, Woerner MG, Ross DC.,
"Treatment of phobias. II. Behavior therapy and supportive psychotherapy: are there any specific ingredients?"
Archives of general psychiatry. 1983 Feb;40(2):139-45.
でも、サマリーを読むと、系統的脱感作と支持的精神療法とで効果に差がなかったのは、系統的脱感作が効かなかったんではなくて、支持的精神療法も効いちゃったからだ、と書いてあるが。

でも、まあエクスポージャ知らないようじゃ、強迫性障害の人や、恐怖症患者は一生棒に振ると思うよ。


66:優しい名無しさん
05/12/17 18:50:34 2/wyLkDO
エクスポージャが効果があるのなら対人恐怖症の人間がもっと減ってるはずだろ
対人恐怖の人は毎日わざと人に嫌われる事をすれば
恐怖症が治るとでも言うのかい?
そんな事をすれば最悪の場合、発狂してしまうよ

67:優しい名無しさん
05/12/17 19:27:15 2/wyLkDO
対人関係で優位に立ってる人というのは
頭がいい人
スポーツが得意な人
容姿端麗な人
…など
人間という動物にも弱肉強食の原理が働いてるんだよ
インチキスキル訓練なんかやるより3つを身につけたほうがいいよ

68:優しい名無しさん
05/12/17 20:13:34 XqvYTvi5
エスクポージャで発狂した人間はいない(笑)。
恐怖で発狂した人を見たことがあるの(笑)? 気の小さい人に、ありがちな想像だけど(笑)。

対人関係をうまくやることと、他人に対して優位に立つこととは、
まるで関係がない(笑)。分かるのは、あなたの劣等感丸出しなところだけ。



69:優しい名無しさん
05/12/17 20:59:00 2/wyLkDO
優位に立つのと上手にやるのと
そんなに大差ないだろ
脱感作もアサーションも健常者がやってこそ効果があるんだよ
恐怖症は遺伝的な脳病なんだから心理療法じゃ何の効果もないさ

70:優しい名無しさん
05/12/17 21:04:37 2/wyLkDO
行動療法で恐怖症が治った人なんて見た事ないけどね
何療法でも見た事ないよ

71:優しい名無しさん
05/12/17 21:50:54 jVzcoqOC
恐怖症って遺伝するんですか?私対人恐怖症なんですが父もそれっぽいんです。喋る時声小さいし、地区の行事には参加しないし。でも私今高校生なんですが昔よりは治ったと思います。昔はいとことや親戚が来ても話せず逃げてるやつでした

72:優しい名無しさん
05/12/17 21:52:46 XqvYTvi5
>>69
>恐怖症は遺伝的な脳病
そりゃすごい病気だな(爆笑)。
脱感作を健常者がやってどうすんだ(笑)。

>>70
>行動療法で恐怖症が治った人なんて見た事ないけどね

それはあなたが無知で世間がせまいから(笑)。
PubMedは、無料で検索できるから、自分で調べてみるといいよ。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)


73:優しい名無しさん
05/12/17 21:57:55 2/wyLkDO
脳にも自然治癒力があるらしい事が分かってるから
そんなに悲観的にならなくてもいいさ

74:優しい名無しさん
05/12/17 23:02:20 u73xiCNW
>>71
恐怖症の割合を、一卵性双生児と二卵性双生児で比較した研究によると、
遺伝と環境の影響は、30%と70%でした。

遺伝の影響のうち2/3は社会恐怖(日本でいう対人恐怖症を含む)で、
あとの1/3がその他の恐怖症です。

(ネタもと)
Kaplan & Sadock's Comprehensive Textbook of Psychiatry (2 Volume Set)
by Benjamin J. Sadock (Editor), Virginia A. Sadock (Editor)
Lippincott Williams & Wilkins Publishers; 7th edition (January 15, 2000), p.2996



75:優しい名無しさん
05/12/17 23:17:51 2/wyLkDO
親の育てかたは子供の人格にはほとんど影響を与えないというのが
最新の調査結果らしいですよ
子供が将来通り魔になるかならないかは遺伝子のみが知るという事ですかね

76:優しい名無しさん
05/12/17 23:26:25 2/wyLkDO
親ではなく子供が親に影響を与えているという研究結果もある
赤ちゃんは親に自分の面倒を見させる為に、可愛い顔で生まれ、可愛い声で泣くらしい
顔の不細工な子供や自分に懐かない子供に対して
親は愛情を感じる事が出来ずに虐待してしまうとの事。

77:優しい名無しさん
05/12/18 00:25:02 8Xytl3+3

ID:2/wyLkDOって奴は、自分の思い込みを科学的な真実と混同してるイタイ香具師だな。
しかもメンヘル板に来てる割りには、自分が病気だとも何も言ってない。
ただどこかで聞きかじった自論を展開してるだけ。76みたいなマルチもあちこちにしているしw

もしかして最近暴れまわってた専門廚って、オマエさんのことか?


78:優しい名無しさん
05/12/18 00:41:41 6K+47Hkb
多分、進化心理学あたりのパクリ本を読みかじった輩なんでしょうね。>ID:2/wyLkDO

子供の人格に影響を与えるのは、親よりも同世代集団との交流による、という研究もありまして、どんな同世代集団と交流させるかは、
親の所属する社会や金を出す学校なんかに大きな影響を受けます。
親の職業と子供の成績が高い相関を示したりする訳です。



79:優しい名無しさん
05/12/18 01:08:42 dmx3cIyL
心理療法が効果があると思ってる時点で×ポンです

子供の頃犬に噛まれても、ほとんどの人は犬恐怖症にはならないのです
ごく1部の人しかならないし、犬に噛まれ事がないのに犬恐怖症の人もいます
どう考えても遺伝的要因が原因と推測されます

80:優しい名無しさん
05/12/18 01:12:49 +S8ga2vW
ワハハ。それはきっとご先祖様が犬に噛まれたんだね(笑)。

で、どの心理学の実験かはわかった?
こっちは教科書まで教えてあげているというのに。

81:優しい名無しさん
05/12/18 01:13:41 +S8ga2vW
荒らしはスルーか。
でも、あんまりおばかさんなので、ついかまってしまう。

82:優しい名無しさん
05/12/18 01:14:40 +S8ga2vW
社会恐怖は、社会に噛まれたんだろうね、遺伝子に(笑)

83:優しい名無しさん
05/12/18 01:17:22 oNo76+4t
ストレス=脆弱性仮説とか、知りもしないんだろうなあ。
いったいなんの専門厨なの?

84:優しい名無しさん
05/12/18 01:17:23 dmx3cIyL
社会恐怖なんて日本人にはないですよ

85:優しい名無しさん
05/12/18 02:03:35 dmx3cIyL
だいたいアサーションなんて大昔に開発された方法じゃないか
それが効果あるんだったら医者だってやってるさ
効果ないから医者は薬しか出さないんだろ

86:優しい名無しさん
05/12/18 03:01:47 WbWpR9nf
精神科は主に、薬を出すことを前提にした予定調和の世界であろう。

87:優しい名無しさん
05/12/18 05:34:06 TDU6ZEbv
対人関係苦手でも躁になれば吹っ飛ぶ。脳味噌のバランス次第だよ。

88:優しい名無しさん
05/12/18 06:38:45 dmx3cIyL
宅間とかタリュウム少女はどう考えても生まれ付きの犯罪者でしょ
親も社会も関係無いと思うよ

89:優しい名無しさん
05/12/18 10:03:38 vNTiwYbG
まあ、これ以上バカ相手してもしょうがないんで、先進んじゃえば。


90:優しい名無しさん
05/12/18 10:08:55 vNTiwYbG
医者が薬しか使わないのは、そういう診療報酬システムだから。

(参考 水島広子の国会質問から)
例えば精神科領域におきましては、認知療法ですとか対人関係療法といった精神療法につい
ては、うつ病や摂食障害といった病気を薬物と同等あるいはそれ以上に改善するというよう
なデータがアメリカで行われました大規模な臨床試験からも得られているわけですけれど
も、今日本では、三分間診療をしてもあるいはきちんと体系的な認知療法や対人関係療法を
行っても診療報酬が同じであるというのが実態でございます。特定の疾患に対して特定の効
果が科学的に証明されているこれら二つの精神療法にきちんとした診療報酬を与えていくと
いうことについてどう考えられるか。
 こういうことを厚生省に御質問しますと、そのためにはまず普及していることが大切だと
いう必要条件を挙げられますが、お金が入らなかったら、三分で患者さんを診ていくような
医師を病院側は好みますから、きちんとした報酬が得られなければ普及していかないという
のが現場の実情です。そのあたりをどういうふうに改善していかれるか、教えていただけれ
ばと思います。
URLリンク(www.mizu.cx)


91:優しい名無しさん
05/12/18 10:21:49 zwZ5XnfK
社会不安障害の診断と治療 (講演会スライド)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

Fear Questionnaire (Marks IM)を普通の高校生にやってもらったら……
熊本高校生研究
5校 3800 人を対象にFQなどのテストバッテリーを2回行なった
FQ結果:
FQの平均=広場恐怖ポイント 8.20 血液恐怖ポイント 8.52 社会恐怖ポイント12.8
……社会恐怖が高い。
FQ社会が18点以上は854 人(22%)
2回答えた1269人について
両方でFQ-社会が18点以上 点以上 : 145 (11%)
……高校生の11% は社会不安障害?

92:優しい名無しさん
05/12/18 10:39:17 zwZ5XnfK
社会不安障害の系統的レビュー
Stravynski A, Greenberg D. (1998)

Ex(エクスポージャー ),CR(認知再構成 ),SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)、対照群との比較(Cont.)

結果
(心理療法)
Ex = CR > Cont.
……エクスポージャーと認知再構成は効く
SST = EX = CR
……SSTとエクスポージャーと認知再構成の効果は同程度
(薬物療法)
抗うつ薬の一部(MAOI, RIMA, SSRI) ,抗不安薬の一部, > Cont.
……抗うつ薬の一部(MAOI, RIMA, SSRI) ,抗不安薬の一部は効く
(あわせ技)
心理療法+薬物療法 = 心理療法
……薬を組み合わせても、心理療法と効果は変わらず

93:優しい名無しさん
05/12/18 11:58:26 aMAkLjDT
なんか難しそうでわからん

94:優しい名無しさん
05/12/18 12:55:50 Cqyeom+p
敬語の使い方がよくわかりません。
親しみ感が出るようくずしつつ失礼でない
社会人としての話し方をマスターしたいです。
どうしたらいいですか。
どこで勉強できますか。


95:優しい名無しさん
05/12/18 18:41:24 iiai3jxV
敬語はたしかに難しいですね。
よく使われる敬語でもまちがいがたくさんあります。
敬語関係の本は、日本の英語教材と同じに「間違ってませんか?」と
劣等感を刺激するように書かれているので、この板ではお勧めできません。
どうしてもと言うなら、コンパクトで実践的な、就職面接対策本がまだましです。

関西なら、語尾に「~はる」をつければ、たいていの尊敬語になるので便利です。


96:優しい名無しさん
05/12/18 20:20:29 dmx3cIyL
日記を書いたら認知が変化するなんて脳科学者は言ってない、認知療法は何の科学的根拠もないです
他の心理療法も同じです
心理療法は何の効果もないばかりか、受けた人の10%が精神状態を悪化させると言われている
心理療法は危険な詐欺療法です

97:優しい名無しさん
05/12/18 20:35:35 dmx3cIyL
蛛恐怖の人に系統的脱感作を行ったグループと
脱感作とは逆にグッと力を入れさせたグループと
恐怖症に物凄く効果がありますと騙して自転車をこがすグループとに分けて実験が行なわれた事がある
3つのグループともに恐怖症が改善した率は同じだったのである
つまりプラシボだったという事だ。

98:優しい名無しさん
05/12/18 22:11:42 9bZKC/1y
そういうの、認知療法スレに書いてきてあげたら?

99:優しい名無しさん
05/12/19 07:29:05 t2iSmHiz
>>92
理論もアプローチのやり方も違う療法どうしなのに
同じ改善率と言う事は
それってプラシボじゃないの?
薬飲んだだけの時と薬と心理療法を2つ受けた時と
改善率が同じなら薬だけ飲めばいいのでは?
あんた、その論文は
心理療法を否定してる論文じゃないの?

100:優しい名無しさん
05/12/19 07:34:00 OulKa/1o
>>92
>>99

Stravynski A, Greenberg D.
"The treatment of social phobia: a critical assessment."
Acta psychiatrica Scandinavica. 1998 Sep;98(3):171-81.

This article critically reviews the effects of psychological treatment (exposure,
cognitive restructuring, social skills training) and pharmacological treatment (MAOIs,
reversible MAOIs, anxiolytics and SSRIs) of social phobia. Only controlled studies have
been included, and their outcomes were assessed for improvement in anxiety and
avoidance, social functioning and clinical status. Both psychological and
pharmacological treatments resulted in a significant and meaningful reduction in
anxiety and, in most cases, a weakening of the tendency to avoid. Although useful, the
effects were not of such a magnitude as to result in remission. Reduction in anxiety was
long-lasting in patients treated by psychological methods. The lessening of anxiety did
not necessarily lead to meaningfully improved social functioning. The combination of
psychological and pharmacological treatments was disappointing, and did not exceed
the effects of psychological treatments alone. However, the most promising medications
were not tested. Subtype of social phobia and additional diagnoses did not determine
the response to treatment.


101:優しい名無しさん
05/12/19 07:36:47 t2iSmHiz
対人恐怖症の人だって、これではイケないと思って
何度も話す練習はやってきた筈さ。
でも結局、恐怖心が邪魔をして上手くいかなかったんだよ。

102:優しい名無しさん
05/12/19 07:57:14 t2iSmHiz
>>100
日本語に訳してレスしてくれると有り難いのですけど

103:優しい名無しさん
05/12/19 15:37:50 gkL9mTYu
対人恐怖症の人は話するのが苦手とかじゃないよ
妙な感覚が邪魔するんだよ。

104:優しい名無しさん
05/12/19 18:47:52 yJtw/Ak5
「言葉は心」なので、
技術的に言葉を組み立てても、問題は解決しないと思います。

他人への自己開示とか、自分自身、自己を受容するとか、
そういったことが、まずあって、
そこから言葉が自然な形で出てくるんだと思います。

105:優しい名無しさん
05/12/23 06:17:16 5ihUyx8G
脳に異常があると他者に対する共感を感じる事が出来ませんから
まず脳を健康にするのが先だと思います。

106:優しい名無しさん
05/12/23 12:11:48 EjGH0LSj
なんか、おれは正常なのか異常なのか、それがわからなくなる。

107:優しい名無しさん
05/12/23 16:36:01 +E1I3BzA
脳の異常とかじゃねーよ

108:優しい名無しさん
05/12/23 17:08:28 5ihUyx8G
MRIを撮れば判る
高医療指定病院でね

109:優しい名無しさん
05/12/26 01:18:15 UK2CgCi2
小学生までは普通に話せていました。(好きな異性の人とかと話すのは
は絶対無理だったけど)
友達も作れてたし、何も苦しく感じてなかったけど、中学入ってから、ちょっとずつ
ちょっとずつ対人ができなくなってきました。中学以降友達と呼べるような人間関係
を作ることができずにいます。高校もずっと独りな感じで、今も職場(パート)で
無言のキャラっていうんでしょうか、そうなってます。
中学以降、なんか自分の人生何も進んでいる気がしません、ずっと時が止まっているような
感じで…人と話せるようになるにはどうすればいいのですか?


110:優しい名無しさん
05/12/26 20:26:39 MiU8O7jN
どんなに悲惨な人生でも受け入れるつーか、
これが俺の人生だ!
と開き直る

111:優しい名無しさん
05/12/27 09:03:11 SnP6FKct
プロのお笑い芸人でさえ、その場の空気が読めない人がいる
場の空気が読めない、気が合わない、話しが合わない…
これらを改善させる事なんて出来るのかな?

112:優しい名無しさん
05/12/27 16:44:45 IDyQ/4Nh
それはただ話し下手なだけ。
ここにはメンヘルが来てるんだから

113:優しい名無しさん
05/12/28 07:21:23 6PgvIsNR
その場の空気が読めない、気が合わない、話が合わない、と言った問題を
社会性スキル訓練で改善出来るのかな?

114:優しい名無しさん
05/12/28 07:24:32 6PgvIsNR
プロの芸人でもこの3つの問題を克服出来ないのに
何でメンヘルが克服出来るのだ?

115:優しい名無しさん
05/12/28 09:04:14 8MnftKiU
役者になれ
いぱーい映画みろ

116:優しい名無しさん
05/12/28 09:34:56 19lNiSIk
対人関係トレーニングの目標は、
日常会話に際しての対人緊張をやわらげ、
楽に、リラックスして会話をすることをからだで覚えること。
いってみれば、リハビリなわけですよ。

「場の空気が読めない、気が合わない、話しが合わない…」を
改善することが目標ではないのですよ。

117:優しい名無しさん
05/12/28 10:43:52 IwWyOl+2
対人関係をうまくする一番は、攻撃力をもつことだ。


118:優しい名無しさん
05/12/28 13:11:29 pYy5sw2d
なら格闘家が一番うまいってことになるぞw

119:優しい名無しさん
05/12/28 13:48:54 4am/Me6M
攻撃力って何?
RPGのやりすぎですか?


120:優しい名無しさん
05/12/28 19:21:31 6PgvIsNR
気が合わない、話も合わない相手と話したら
ストレスがまたってまた病気になるよ

121:優しい名無しさん
05/12/29 22:36:48 7HZ13t+d
118&119
いかにもEQの低い人のカキコですねw

122:こぴぺ
05/12/30 10:34:34 XDbRr/Ih
もしもあなたが人間関係に悩んでいたら、まともに友達をもったことが
なかったら、自分の人生がもう終わりだと思ったら………。
地味に,毎日できることから、はじめなさい。コツコツやりなさい。
起死回生の一発はありません。一発逆転ばかりを狙っていると,時間だ
けが過ぎていきます。

以下の練習を提案します。いちばん大事なことです。これができれば、
あとは自分でなんとかやっていけるでしょう。

『思いやりの人間関係スキル』という本があるから、できればそれを
買って、そこに書いてある「練習」と「実験」を、ひとつずつやりなさ
い。おおざっぱに言うとコミュニケーションのスキル、細かく言うと,
話すときの声の出し方、体の向け方、自己主張のやり方とそのタイミン
グの取り方、長くつき合える人間(友人)の見つけ方とコンタクトの取
り方、怒りのぶつけ方、毎日の自己管理のやり方、ちいさなきっかけで
自分を奮い起こす方法、会話のつなげ方,自己完結しないものの尋ね
方、ネガティブにぐるぐる回る思考の切り方、などなどの練習帳です。
カウンセリングでいう「感情の反射リフレクト」や認知療法の技法など
も、心理・社会科学のスキルも、誰でも試せる形で盛り込まれていま
す。
『思いやりの人間関係スキル』ISBN: 4414302749

123:優しい名無しさん
05/12/30 10:44:19 Wy3hRuDk
>>122が頭悪すぎます
あなた自身が自己完結を求めています
もう少し自分を模索しましょう
人間は簡単なもではありません
そのような浅い定義が通用するのは浅い付き合いだけです


124:優しい名無しさん
05/12/30 10:48:44 G+4KIxOy
人生は深いねえ。
でもそう言う人が、おいしい目にあってる訳でも、
うまくやれてる訳でも、ないだろうねえ。

125:優しい名無しさん
05/12/30 20:46:59 uMzbbRpe
本屋には話が上手くなる方法って感じの本がいっぱいある。 てことは、一般の人にも出来ない人が多いってこと? なら、環境が悪すぎる。フォローしてもらわなきゃできっこないし。

126:優しい名無しさん
05/12/31 07:16:09 HZt7o2l/
虐められてる人がアサーションを実行するとどうなるかと言えば
生意気だと思われて増す増す虐められるだろうね
人間の世界にも残念ながら弱肉強食の原理が働いてるんだよ

127:優しい名無しさん
05/12/31 07:24:14 mblEs/PG
嫌われる奴好かれる奴ってなんでつくのかね?話題作りで頑張ってるけど…パターンきめられてあいそ笑いが多いね。はい、俺が悪いです

128:優しい名無しさん
05/12/31 17:00:50 4C7fRWLc

社会不安障害の認知のバイアス
 注意:他人(観察者) が示す不快なサインに注意する。しかし他人の他の行動には不注意
 記憶:昔の失敗を繰り返し思い返す
 解釈:内部知覚を過大に解釈する

社会的状況の回避
 回避行動:アイコンタクトを回避する
      議論に参加しない
      コーヒーを手にしない
      自分がコントロールできるようにしゃべり続けたりする
  強い不安を伴いながら社会的状況を耐え忍んでいる
  
身体症状:赤面,震え,発汗といった 赤面,震え,発汗といった
    “人目につく”症状を中心に “
    
認知行動療法から見たから見た社会不安障害の症状
●状況依存の不安症状
・目の前にいない相手との対人関係はOK
・些細な非言語的キューに対して不安が起こる
●対人行動の認知
・他人の対人行動の評価が下手
・自分の対人行動を低く評価する
●恐怖状況へのエクスポージャー
・馴化が起きにくい・回復がある
・比較的回避しないで我慢する
・対人場面で回避していると思われることを回避する
・積極的な対人接触 (エクスポージャー)を続けていると,不安になりにくくなる。
しかし,やめると不安が回復する。
●対人スキル
・対人行動のレパートリーが狭い

129:優しい名無しさん
05/12/31 17:07:56 4C7fRWLc
認知行動療法から見た社会不安障害の症状
・批判,否定的評価,拒絶に対する過敏性
・自己主張することの困難さ
・低い自己評価または劣等感
・社会的技能のまずさ(アイコンタクトが乏しい)
・他者による間接的評価を恐れている(受験)
・観察可能な不安徴候(震える手と声)
・回避による職業(学業)の障害
・対人関係の障害

130:優しい名無しさん
05/12/31 17:10:26 4C7fRWLc
人に話しかける方法
・知らない人と初めて会ったとき,どう話すか考えてみましょう
・話しかけようとする相手の様子を良く見て,良く聞く
・相手はどこを見ていますか 相手はどこを見ていますか
・相手が話しやすい質問をする
・相手が自分の話にどう答えているか良く見て,良く聞く
・相手はあなたが話す時どこを見ていますか

相手を良く見る練習
・二人で組みになってください
・相手の人はどこを見ていますか
・他の人の振る舞い,自分の振る舞いを評価してみましょう 他

131:優しい名無しさん
05/12/31 17:27:22 0STvcJKB
そんな小手先のことで治るわけがない

132:優しい名無しさん
05/12/31 17:51:26 4C7fRWLc
>>131
何が?

133:優しい名無しさん
05/12/31 18:00:02 4C7fRWLc
エクスポージャーのやり方
・観察行動の形成
・自分自身について:セルフモニタリング,エクスポージャー中の馴化のグラフ
・鏡の中の自分を使った観察とエクスポージャー
・認知再構成
・リラクセーション訓練,緊張訓練
・SST
・二人だけなら問題なし
・正常な対人行動とは何かを教示,モデル学習
・グループでの他人の行動・会話の解釈練習
・割り込み行動,会話以外の対人行動

134:優しい名無しさん
05/12/31 18:26:53 4OOn03aX
>130 どっかの部屋に病人(?)同士で集まって組みになったりするの?

135:優しい名無しさん
05/12/31 18:39:51 4C7fRWLc
>>130
原井宏明の情報公開 URLリンク(homepage1.nifty.com)
(独立行政法人国立病院機構 菊池病院臨床研究部)

社会恐怖(社会不安障害)に対する集団による認知行動療法のプログラム
「話し方教室」を行っています。対人恐怖がある,人前で話せない,目
を合わせられない,などの問題を長年抱えておられる方はどうぞご相談
ください。

社会不安障害
URLリンク(homepage1.nifty.com)


136:優しい名無しさん
05/12/31 18:44:35 4C7fRWLc
■不安や緊張感を生じる場面や状況(恐怖刺激)に対するエクスポージャー
特定の場面や状況で不安や緊張感(不安症状)が生じたり,そうした場面
や状況を避けるという問題(回避症状)に対して有効な治療法です。不安
症状を生じる場面や言葉,頭の中の想像は患者さん一人一人で異なりま
すが,そうした場面や状況を恐怖刺激と呼びます。恐怖刺激に対して,
不安症状が収まるまで,十分な時間,逃げたりしないで触れつづけるこ
とをエクスポージャーと呼びます。これを繰り返すことにより,不安症
状や回避症状が良くなります。この技法を行いやすくしたり,その効果
を高めたりするためのさまざま技法・工夫があります。エクスポー
ジャーにもさまざまな種類・工夫があります。これらの中で中心的なも
のが現実エクスポージャーです。
これは患者さんが実際の生活で困難を感じるような場面や状況にできる
限り似通った恐怖刺激を用いるものです。付随して用いる技法にハエラ
キー(不安階層表),自覚的障害単位,セルフモニタリング,ホームワー
クなどがあります。エクスポージャーはただ闇雲に蛮勇を奮って突入す
るものではありません。やりやすいように楽なところから段階的に進め
ていきます。最初に恐怖刺激を良く調べ,エクスポージャーをした際に
不安症状がどの程度起こるか予測を立てて,それにしたがって治療の計
画を立てます。長年,人と会うような場面を避けていて閉じこもりきり
なっていた患者さんの場合には実際に人と会ったらどうなるのか本人に
もよく分からない場合があります。このような場合はエクスポージャー
テストとして,比較的軽い刺激に試しに触れて見るようなことも行いま
す。


137:優しい名無しさん
05/12/31 18:45:09 4C7fRWLc
恐怖刺激がわかったら,それらが不安症状を起こす強さを比べて順番を
つけます。この順位表をハエラキーと呼びます。
次にそれぞれの恐怖刺激で感じる不安を患者さん自身が自分で数字の形
で評価できるようにします。この数字を自覚的障害単位(SUD)と呼びま
す。SUD のグラフを書けば,患者さんにも治療の進み具合がよく分かり
ます。不安なしを0,最高の不安を100とすることが多いです。治療が
始まる前はどんな対人場面でも怖いと思っていた患者さんが,ハエラ
キーを作ることによって,ある場面はこれだけ怖い,別の場面はどうと
いうことはない,ということが分かる,つまり怖い状況の区別を患者さ
ん自身でできるようになればエクスポージャーはもう成功したようなも
のです。
ハエラキーができあがり,患者さんがSUDを評価できるようになったあ
とにエクスポージャーの計画を立てます。エクスポージャーは週に2回
以上行うことが必要です。1回以下であると恐怖刺激に対する不安反応
がいつまでたってもなくならないことがあります。対象となる刺激はで
きるだけ現実の生活で遭遇するものに近いものを選びます。またエクス
ポージャーをすることによって患者さんに直接利益が得られるようなこ
とを選びます。
エクスポージャーを始める前にどのようなことが患者さんに起こるのか
が十分予測できるようにしておくのが治療の理想ですが,やって見たら
意外なことがあったというのは避けられません。エクスポージャーをし
てみたら思ったより刺激が強くて途中で逃げ帰ってしまった,嫌な気持
ちだけが残ってしまったということもあります。残念なことですが,こ
のことを元にしてハエラキーを作り直したり,エクスポージャーの状況
や設定を変えてみたりするなどして,次を試みます。段階的に進めてい
くことは認知行動療法の特徴ですが,途中で一歩戻ってまた出直すこと
も特徴の一つです。


138:優しい名無しさん
05/12/31 18:46:19 4C7fRWLc
■セルフモニタリング
日常生活や仕事などで対人場面に接することがあるならば,こうした場
面での不安症状を毎日記録することが役立ちます。この方法はセルフモ
ニタリングと呼ばれます。エクスポージャーと同じように自覚的な不安
尺度が用いられます。
エクスポージャーの段階が進むと患者さん自ら恐怖刺激に向かっていく
ことが必要になります。こうした課題を宿題と呼びますが,宿題の進行
状況を日記の形で記録することもセルフモニタリングの一つです。

■心理教育
どのような病気にも通じることですが,治療を受けるときには治療につ
いて十分な説明があり,どのような結果が得られるかについて患者さん
自身が分かっていることが大切です。患者さん自身の努力が必要な場合
は特にそうです。社会恐怖について説明を行うことを心理教育と呼びま
す。

■不安対処訓練
最初のエクスポージャーで不安症状がさっと霧消すれば最高ですが,そ
うはいきません。広場恐怖と比べると社会恐怖での不安症状は下がりく
い傾向があります。現実エクスポージャーの場合は現実の人を相手にす
るだけに,予想もしない相手の一言・仕草で不安症状が突然強まること
があります。こうした場合の不安症状に対する対処方法があります。一
番容易なものは抗不安薬やβブロッカーの事前服薬なのですが,認知行
動療法の技法としてリラクセーションや呼吸法,注意の向け方・そらし
方があります。その場ですぐにできることではないので治療者同伴のエ
クスポージャーやロールプレイの中で治療者の助言のもとに対処法を実
際にやってみることが行われます。

139:優しい名無しさん
05/12/31 18:48:12 Fn2eOmZN
■ソーシャルスキルトレーニング(生活技能訓練,SST)
社会恐怖の方は話下手,聞き下手であることが多いです。日常の何気な
い挨拶や会釈が苦手です。子供が日本語を自然に学ぶように健康な方で
あれば人との接し方も自然に身に付くのですが,社会恐怖の方は,たと
え不安症状がなくなっても人との付き合い方は自然には上達しません。
系統的な練習が必要になります。 38歳男性会社員に行ったソーシャル
スキルトレーニングを例に上げて説明します。
患者さんは人と一緒にいるときの緊張感,人と話しができないことに対
する苦痛を訴えていました。面接中は,視線を合わせず,うつ向いてい
る事が多く,単調な話し方でした。会話中に,瞬きを繰り返していまし
た。話し相手の態度をよく見ておらず,一方的に話していました。3人
以上の場面では,緊張が強く,自分からは話せませんでした。人が集ま
るところは避け,事務係員に用事があるときには相手が一人でいるとき
だけ声をかけていました。話すこと自体は好きで,他人から話しかけら
れると,ぺらぺらとよく話すのですが,一方的でダラダラとした長話に
なっていました。相手の態度を見ず,相手が理解しているかどうかを確
かめないで話すためのようでした。道や廊下を歩くときは,他人と視線
が合わないように,背中を丸めて歩き,知り合いに会っても挨拶しませ
んでした。
3人以上の中では,話のタイミングをつかむことができず,患者さんは
他の人から話しかけられない限り,ずっと無言でした。また,他人が話
している間もうつ向いており,うなずく,合いの手をいれるなどの他人
の話を聞く技術が下手でした。患者さんはこうした状況を苦痛に感じて
いました。

140:優しい名無しさん
05/12/31 18:49:46 Fn2eOmZN
治療目標の行動として,a)視線:相手の目を見る,b)姿勢:背筋を伸ば
す,c)話し方:適度な間と,聞き易い声の調子,d)内容:話しの筋道が
通り,言いたいことははっきり伝える,e)司会:相手の話を引き出した
り,止めたりする。3人以上で話すとき,話に割り込む,f)非言語行動:
適度なジェスチャーがあり,貧乏ゆすり・瞬きがない,としました。
実際の治療では,視線の合わせることの意義,合わせるタイミング,話
すときの姿勢について患者に説明しました。現実の対人場面では,視線
を合わせることがほとんどなかったため,まず,鏡を利用して,鏡の中
の自分に視線を合わせる事,表情をつくる事,姿勢を正すようにしまし
た。次に,患者,他の神経症患者,治療者の3人で話すセッションを設
け,他人が会話しているときの割り込み方,自分から話題を出す方法,
他人に話をさせる方法を,教示,プロンプト,行動リハーサルなどを行
いました。2ヵ月後には数人以上人が集まっている場所でも自然な対応
ができるようになりました。

■認知修正法
社会恐怖の方は対人場面での自分の振舞いについて必要以上にダメだと
か他人に不快感を与えているなどと考えている場合があります。相手の
何気ない仕草を大げさに捉えてしまう場合もあります。相手の考えを読
み取るのが下手なためなのでしょう。こうした考え方を修正することを
認知修正法と呼びます。本当に他人が不快感を感じているかどうかを実
際に確かめさせたり,自分の考えを別の角度から見直したりができるよ
うにしていきます。

■維持療法・再発予防
認知行動療法は,薬物療法と比べてエクスポージャーの方法を患者さん
自身が身につけるので再発は少ないとされます。再発予防のプログラム
や数ヶ月後に再度エクスポージャーの機会(ブースターセッション)を設
けることもあります。


141:優しい名無しさん
06/01/01 08:02:35 nO+uaMGc
単なる恥ずかしがり屋なら社会スキルトレーニングで改善すると思うけど
対人恐怖は改善しないと思うよ

142:優しい名無しさん
06/01/01 08:14:24 nO+uaMGc
昔、自己啓発セミナーで駅前で大きい声で歌を歌って度胸を付けるというのをやってましたが
しばしば発狂した人が出たらしいですよ
精神力の弱い人が恐怖突入をすればそうなるでしょう
精神力が強いか弱いかは遺伝的なものです

143: 【小吉】 【276円】
06/01/01 14:16:12 bR0Dpm6k
読もうとしてみたけど発作出てきたよ

144:優しい名無しさん
06/01/01 17:00:39 4KV5R3kG
ようするに知る気も直す気もないんだな。

145:優しい名無しさん
06/01/01 17:12:44 DBeMAeeZ
不安や緊張感を生じる場面や状況(恐怖刺激)に対するエクスポージャー

 特定の場面や状況で不安や緊張感(不安症状)が生じたり,そうした場面
や状況を避けるという問題(回避症状)に対して有効な治療法です。不安
症状を生じる場面や言葉,頭の中の想像は患者さん一人一人で異なりま
すが,そうした場面や状況を恐怖刺激と呼びます。恐怖刺激に対して,
不安症状が収まるまで,十分な時間,逃げたりしないで触れつづけるこ
とをエクスポージャーと呼びます。これを繰り返すことにより,不安症
状や回避症状が良くなります。この技法を行いやすくしたり,その効果
を高めたりするためのさまざま技法・工夫があります。エクスポー
ジャーにも表1が示すようにさまざまな種類・工夫があります。これら
の中で中心的なものが現実エクスポージャーです。これは患者さんが実
際の生活で困難を感じるような場面や状況にできる限り似通った恐怖刺
激を用いるものです。付随して用いる技法にハエラキー(不安階層表),
自覚的障害単位,セルフモニタリング,ホームワークなどがあります。

 エクスポージャーはただ闇雲に蛮勇を奮って突入するものではありませ
ん。やりやすいように楽なところから段階的に進めていきます。最初に
恐怖刺激を良く調べ,エクスポージャーをした際に不安症状がどの程度
起こるか予測を立てて,それにしたがって治療の計画を立てます。長
年,人と会うような場面を避けていて閉じこもりきりなっていた患者さ
んの場合には実際に人と会ったらどうなるのか本人にもよく分からない
場合があります。このような場合はエクスポージャーテストとして,比
較的軽い刺激に試しに触れて見るようなことも行います。



146:優しい名無しさん
06/01/01 17:13:31 DBeMAeeZ
恐怖刺激がわかったら,それらが不安症状を起こす強さを比べて順番を
つけます。この順位表をハエラキーと呼びます。次にそれぞれの恐怖刺
激で感じる不安を患者さん自身が自分で数字の形で評価できるようにし
ます。この数字を自覚的障害単位(SUD)と呼びます。SUDのグラフを書
けば,患者さんにも治療の進み具合がよく分かります。不安なしを0,
最高の不安を100とすることが多いです。治療が始まる前はどんな対人
場面でも怖いと思っていた患者さんが,ハエラキーを作ることによっ
て,ある場面はこれだけ怖い,別の場面はどうということはない,とい
うことが分かる,つまり怖い状況の区別を患者さん自身でできるように
なればエクスポージャーはもう成功したようなものです。

ハエラキーができあがり,患者さんがSUDを評価できるようになったあ
とにエクスポージャーの計画を立てます。エクスポージャーは週に2回
以上行うことが必要です。1回以下であると恐怖刺激に対する不安反応
がいつまでたってもなくならないことがあります。対象となる刺激はで
きるだけ現実の生活で遭遇するものに近いものを選びます。またエクス
ポージャーをすることによって患者さんに直接利益が得られるようなこ
とを選びます。


147:優しい名無しさん
06/01/02 00:48:11 c4XDsNcZ
エクスポジャーはほとんど効果ないどころか
患者の恐怖を増大させる事もあります
インチキ療法ですね

148:優しい名無しさん
06/01/02 04:38:04 c4XDsNcZ
対人恐怖を治そうと話し方教室に通った人は無数にいたんだよ
何にも効果がなかったんだよ

149:優しい名無しさん
06/01/02 16:50:14 mR4FeCkT
>>147-148
話し方教室にかようことと、エクスポージャーをやることは
まったくちがうこと。
適当な書き込みをしないように。

150:優しい名無しさん
06/01/02 18:00:26 eJrb2f/G
これは話下手な人向け
対人恐怖症には効果がないと思われる

151:優しい名無しさん
06/01/02 18:40:38 c4XDsNcZ
毎日話す練習をすれば恐怖に馴れるのではと誰でも思い付くだろう
そんなんじゃ駄目だったからみんな困ってるんだよ
対人関係は会話のみで成り立っているんじゃないよ。

152:優しい名無しさん
06/01/02 18:51:03 c4XDsNcZ
毎日虐められてる人は虐められても平気になるのか?
エクスポジャーなんか何の効果もないインチキなんだよ

153:優しい名無しさん
06/01/03 04:59:18 8besEsGE
>>149
お前こそ心理療法の本に書いてある事を全部信じるのは止めとけ
心理療法がインチキかどうかちゃんと調べる事だな。

154:優しい名無しさん
06/01/03 05:15:53 M0qnPBqJ
対人恐怖の原因は、対人恐怖について考え過ぎるからだよ。
んで、他人と上手く話せない私は、駄目な人間だとか。友達の居ない私は無能だとか、変人だとか
毎日の様に自分に言ってるから、なおらねぇ。そういう自分に対する説教、全部幻想なんだけど
本人どっぷりそれに浸かっているから、気がつかねぇし、宗教の様に根拠も無く信じ込んでいるから、ずーっと気づかずに続いてしまう。

心理療法もインチキかもしれないけど、1回自分の考えてる事がインチキかどうか検証してみた方がいいですよ。


155:優しい名無しさん
06/01/03 09:03:25 DwTepRWY
考えてるつもりないんだけどね
あまりにも自然に恐怖心が身に付いている。
癖とか反応とかそういう感じ。
ゴキブリが怖いっていうのとかと同じ。
失礼だってことはわかってるんだけど・・・。

156:優しい名無しさん
06/01/03 12:34:32 8besEsGE
恐怖体験を日記に書いたらその記憶が強化されてしまうよ
受験勉強の時にやった書き取り暗記と同じ原理です
だから認知療法なんかやっては駄目だよ

157:優しい名無しさん
06/01/03 14:12:09 t/t+xZ+a
対人恐怖同士で話かた教室みたいな感じで
集まってただ会話したり一緒に過ごすのは
どうでしょうか…?
少しずつ人に慣れていけるように
なるのが目的で…

158:優しい名無しさん
06/01/03 14:39:18 8besEsGE
恐怖からは逃げるのが自然な反応であって、恐怖突入は不自然な事だよ
恐怖突入を指導してる森田療法の施設は、効果がないと言う事で
続々と閉鎖されてるじゃないか。

159:優しい名無しさん
06/01/03 14:54:19 bj+SmPhm
>>154
あなたの意見に全く同意。
ただ、心が闇に覆われてる人たちは呪いの言葉は容易く受け入れるのに、救いの言葉はあらゆる手段を駆使して排除しようとするからね。
そういった「幻想」が本当は幻なんだと理解できればそれだけでもかなり楽になると思うんだけど、実際はそれは絶対的に実在するものだと思い込んでしまっているんだよね。
もちろんそういう見方をする人が悪いわけでは当然ないんだけどね。本人も苦しみたくないわけだから。










160:優しい名無しさん
06/01/03 14:55:13 8besEsGE
無口な人でも堂々と生きてる人は大勢いる
対人恐怖の人は話すのが恐いんじゃなくて人に嫌われるのが恐いんだよ
嫌われるのが恐くてイヤな事を頼まれても断れないんだろう
人に嫌われても全く平気だと困るし、恐過ぎても困る
健常者はこのバランスを無意識のうちに取る事が出来る
対人恐怖の人はバランスの取り方がさっぱり分からない
脳が狂ってるからさ。

161:優しい名無しさん
06/01/03 18:35:40 HNfQJ40Y
('A`)バイバーイ

162:優しい名無しさん
06/01/04 17:27:41 Zj6sMkek
対人恐怖症の人は話すのが苦手じゃなくて、変な感覚が邪魔して無言になってしまう
その変な感覚を取り除けば普通になる。

>バランスの取り方がさっぱり分からない
分からないんじゃなくて、変な感覚が邪魔してるだけ。

163:優しい名無しさん
06/01/04 18:25:19 qFmBi6vG
変な感覚とは恐怖感じゃないの?

164:優しい名無しさん
06/01/04 19:10:31 Tl6Fv1HN
>>43-44
この辺が巧くいかなくて、自信がない。
何とか頑張っているんだけど、ことごとく失敗してしまう。
年末にも嫌われてしまった。
どうして普通にできないんだろうかと思うと涙が出る。

165:優しい名無しさん
06/01/04 19:12:13 xvFsrT0W
対人関係のトレーニングもハードル高く感じる
清潔(部屋とかきったない)・着替え(下着以外は2~3日変えない)・食事(バランスが悪い)
もちゃんと出来てないし。ワンランク(?)下げたスレ欲しい。

166:優しい名無しさん
06/01/04 22:17:40 DVAVLDpe
>>2で紹介されたサイトを見て試してみたところ、
自分が病気になって失った感情を少し取り戻せた
ような気がしました。
もっとやってみたくて書籍を調べてみたのですが、
専門家もしくは専門家を目指している人向けのもの
ばかりでした。
患者向けに1人でSSTをやれるお勧めの書籍はないでしょうか?

167:優しい名無しさん
06/01/09 00:03:14 7aeUepoG
対人トレーニングって結構大変ですね。
今やってるのですが、簡単に変わりそうに無いです。
スレッドタイトルにあるように、「基本から一歩ずつ」ですね。

168:優しい名無しさん
06/01/09 01:22:43 Zv5+hBTm
>>159
私も同意。
苦しんでいる人は
「絶対に自分を苦しめなければいけない」ルールに縛られていたりする。
それは、実は自分を苦しめるために自分が設定したルール。
それを手放したらもっと楽に、もっと楽しくなれる、
それを経験者は知っていても、苦しみまっさい中の人はなかなか気づけない。

苦しんでいる人を助けたくてアドバイスしたくとも、
アドバイス自体が自分ルールを必死に守って頑張ることえの否定になる。
人は誰だって自分の頑張りを否定されたら不愉快。
苦しんでいる人を助けようとする人の中には、
人が自分の思い通りに回復しないと、逆上して怒鳴りつけるバカもいるから、
なおさら回復を願う人の意見に耳をふさいじゃう。

もうね、だから本人が自分で気づくしかない。

169:優しい名無しさん
06/01/09 02:30:43 OkQVGUtQ
このスレでは、トレーニングを望む人の「現在の状態」やその人が目指している「当面の目標」が
ハッキリしないし、対人関係全般を扱っているわけでもないからAからBに至るまでのトレーニング
を1枚のカードにしたようなテンプレが欲しいな。
>>4の「4つの基本的な技能」でさえ、バリエーションが多すぎるし、具体的に何をすればよいか
さっぱり判らないよ。

例えば、女性の多い事務系の職場で必要な社交辞令でハブにされない会話のテンプレとか、
とにかく、最低限必要な社交辞令と言葉に感情を込める練習のテンプレとかがあると実践する人
の助けにならないのかな。

つまり、SSTを実践するにしても講師もなく、具体的な取り組みや、個人ごとの状態や目標が
違うから、「基本から」と言っても具体的なトレーニングメニューを用意できるのかな。
もしかして、SSTの支部みたいなことからの宣伝が目的でトレーニングをサポートしてくれる
わけじゃないのかな。


170:優しい名無しさん
06/01/09 06:21:50 7aeUepoG
では、具体的にどんな場面に絞ってテンプレ作っていけばいいかな?
このスレに来てる方々の悩みは、何だろう?
仕事に関するものが多そうな気がしますけどね。

あと、>>4で紹介されている書籍を購入してみたんだけど、
これは各場面において、「解説、技能のステップ、ロールプレイ場面の例、
この技能を教えるときに注意すること」がかかれており、
セルフSST用としても使えると思います。

171:優しい名無しさん
06/01/09 17:43:50 Lu7tJoGz
性格が暗いのと対人恐怖症は違うぞ!
性格とメンヘルを混合するな!

172:優しい名無しさん
06/01/09 23:30:08 wm2rUgm0
ワキガ&対人恐怖の俺。明日からまた地獄の長時間通学生活がスタートするよ。もう、なんか……

173:優しい名無しさん
06/01/10 01:28:49 QAkcy4MU
>>170
テンプレは欲しいけど、構成については良くわからない。
思いつきを挙げるなら、以下の感じでどうでしょう?
ブラッシュアップおねがいします。

・目標:どんな結果を得られるか(成果)
・状態:前提条件、事前に求められるスキル?、忍耐力?
・トレーニング内容:段階別のトレーニング方法(1段階~最大3段階くらい?)
・達成可否:(日数、回数、可否判定条件)

このスレの趣旨って「対人関係についてのスキルを高める方法や情報」とある
けど、SSTやアサーション専用なのかな?そうすると、教科書が必要な気がす
るけど、>>4の本を引用や解釈をここで派手にやるとまずいかもしれない。
私としては、教科書を引用してもらうより実践結果の方がいいのだけど、教科
書が必要ならあっても良い気がする。

まぁ、この板では、愚痴だらけのスレが多いのでトレーニングのための補助スレ
なんだったら面白いと思っているのだけど違ったら突っ込んでください。
スレ主さんの趣旨が本の紹介なのか、実践報告をしたがっているのか良くわか
ってないのですみません。

174:170
06/01/10 05:27:58 zw2Hvlv0
>>173
私は、>>4で紹介されている書籍を教科書として、
みんなで、さらに深く、具体的に掘り下げたものを
書いていくのも面白いと思う。

例えば、教科書では「求職面接を受ける」とあるが、
求職面接は、いろんな質疑応答がある。
そこで、自分の長所、短所や志望動機などを説明するやり取りでは、
どのような練習をした方がいいかを書いていく。

> スレ主さんの趣旨が本の紹介なのか、実践報告を
> したがっているのか良くわかってないのですみません。
私も、どちらなのか分かりません。
とりあえず、両方でも良いと思います。w

175:優しい名無しさん
06/01/10 20:36:44 NIQ17Igr
清潔・着替え・排泄・食事・睡眠
とか、対人関係の前の前提になる項目を教えてほしいかも。

176:優しい名無しさん
06/01/10 22:59:51 zw2Hvlv0
>>175
このスレは、対人関係トレーニングなので、
その質問には答えられない可能性もあるけど、
以下のような感じでチェック項目をみんなで検討して作っていって、
どれだけ出来るかをチェックするというものなのかな?

清潔
・下着は毎日取り替えましょう
・ひげは毎日そりましょう
・髪はととのっていますか?
・朝からかならず鏡をみて、チェックしましょう。

食事
・食事中はテーブルに肘をつかない。
・箸で皿をたたかない。
・食べこぼさない。
・一度に口の中にたくさん入れない。
・口に入れたものを出さない。

177:優しい名無しさん
06/01/11 00:53:48 +PG73VQe
>>174
確かに共通の情報として>>4を教科書にするのは、良いと思います。
ともかく書籍を手に入れないことには、話が進まないかな。

誰かトレーニングしているのなら、レポートがあるといいのだけど。

178:174
06/01/11 03:13:10 ywrFzYcY
>>177
>>174に書かれてる感じでみんなで案を出すのであれば、
書籍の目次を参考に、みんなで細かい話しを書いていけば
良いかと思います。
(無理して書籍を手に入れられなくても参加できます)

書籍の方は、面接の場合も、面接の流れの話しだけしかなく、
志望動機を説明する場合や、自分の長所・短所を述べる記述は
ありません。また、各種業界の面接ではどういうことを聞かれる
のかなどもありません。
面接以外でも、自己PRをプレゼンテーションで行う場合、
グループディスカッションを行う場合などは、どういった
事に気をつけ、どういう風に進めて行けば良いのかなどを
みんなで書いていけば、いろんな方が自己SSTを行う際に
役立つドキュメントになっていくと思います。

ちなみに私はSSTを知ったのは最近で、トレーニングした事
がありません。今度病院にいった時、受ける事が出来ないかを
相談する予定です。

179:174
06/01/11 03:26:53 ywrFzYcY
あ、でも下巻の巻末には付録として、
・SSTリーダーに役立つ資料
・評価関連資料
がありますので、このあたりが参考になるので
購入した方がいいかもしれませんね。。。

ちなみに私は下巻しかもっておりません。
上巻は書店に行った時無かった事と、理論編で
あったため、あまり必要性を感じなかったため
購入しておりません。

180:優しい名無しさん
06/01/11 19:25:20 Lv/eZDfA
>176 てか、清潔とか基本的なことがちゃんと出来れば、その続き(?)として対人関係もスムーズにいきそうだから。とりあえず、清潔面で、思いっきり部屋が散らかってたりすると、もし、誰かと仲良くなっても、部屋に呼びにくかったりするし。
食事なんかもあんまきったない食べ方されると出来る関係(友達)も出来なくなりそうだし。食事のバランスが悪くて病気(てか、悪化)になったら、対人関係どころじゃないし。

181:176
06/01/11 20:15:26 ywrFzYcY
>>180さん
私は、長期間入院や引きこもり等により、
具体的に清潔とはどういうところに気を配れば良いのかなどの
事を忘れてしまっている人向けに、チェック項目を
作る依頼があったのかと思ったのです。

実際に、私はJRの乗り方の手順も分からなくなる程のことを
体験しましたし、コンセントの差し方も分からなくなったという
経験をしたかたもいらっしゃいます。

>>175さんが返答していないので、どういう意図なのかが
分かりませんけど。

182:優しい名無しさん
06/01/13 07:04:55 gyd4RXRA
>>175

>>4の本で、
社会適応機能尺度(SAFE: Social Adaptive Functional Scale)というのが出てくるけれど、
19の項目の内、最初の2つは、
 1 入浴と清潔
 2 着衣の管理
です。中身は、

1 入浴と清潔
(0)障害なし:促しや助言がなくても自分で入浴し、清潔にする。整容に気を配り、これに自信がある。
(1)軽度の障害:たいていの入浴や清潔上の課題を実行できる。爪切り、ひげ剃り、入浴、頭髪の櫛入れについて声かけが時々必要であるが、促されれば、これらを実行できる。
(2)中程度の障害:複雑でない清潔課題(頭髪の櫛入れ、シャワー)を実行できるが、より複雑なもの(ひげ剃り、爪切り)は援助が必要。また、清潔を保つためには、定期的に声かけが必要
(3)重度の障害:清潔行動を自分からは全く始めない。入浴や清潔を希望はするが、基本的な清潔課題(頭髪の櫛入れ、シャワー)にも広範な援助が必要。普通でない極端な髪型や化粧にこだわる。
(4)極度の障害:清潔や入浴に協力しなかったり拒否が強く、健康上の危険をもたらす。

2 着衣の管理
(0)障害なし:援助なしに着衣できる。所持する衣類から季節に応じた衣服を着られる。お金や機会があれば、衣服を買ったり適切に選んだりできる。
(1)軽度の障害:促しや援助なしに着衣できるが、時々だらしなくみえる(例:汚れ、破れ、シャツがはみ出している、ボタンやファスナーが留まっていない、靴ひもを結んでいない)。
(2)中程度の障害:着衣に際し、何らかの促しが必要。服の組み合せが奇妙だったり(例:ズボンガ裏返しである、服を何重にも切る)、季節に合わない服を着たりする(夏に厚いコート)ことも時にある。衣服をいつ洗濯する必要があるか分からない。
(3)重度の障害:着衣に関し広範な援助が必要だが、この援助に抵抗はしない。しばしば奇妙な組み合せや季節に合わない服を着る。不適切な状況と気付かずに服を脱ぐ。
(4)極度の障害:着衣を拒んだり、対人反応性がひどく乏しいため身だしなみが生活上の意味をもたず、ほとんどの時間をパジャマや寝間着で過ごす。

183:優しい名無しさん
06/01/14 11:01:37 PY7FZlv2
>>174
なんか面白そうですね。
リアルSSTは、皆の前で場面設定の上でやってみて、
他の人がまずは「よかった点」をいう。
同じ人がもう一度やってみて、周りの人は今度は
〈こうすれば、もっとよくなる点〉をいうようです。

スレ上SSTをやって、周りからアドバイスがもらえる感じだと、
トレーニングの励みにもなるかも。

184:優しい名無しさん
06/01/14 18:09:45 5PFvh7B9
対人トレーニング定期オフ会とかないの~ん?

185:優しい名無しさん
06/01/14 19:12:52 PY7FZlv2
>>184
まずは一歩ずつ、かも。

〈待ち合わせ〉って、スキル高そうな気がしない?オレだけ?

186:優しい名無しさん
06/01/15 00:38:03 YdepclZa
>>183さん
では、テーマはどんな方面がよろしいかを決めていきましょうか。
私の考えは、このスレは仕事のストレスや、対人面で悩んでいる人が
多い傾向にあるので、就労関連技能群と、友達付き合いとデートの技能群
の二つに絞って、さらに詳しくケースを書いていけばと思いますが、
いかがでしょうか?

187:優しい名無しさん
06/01/15 00:40:40 YdepclZa
>>184さん >>185さん
オフ会があると、同じ悩みの人同士なのでグループで進め
安いでしょうね。しかも、病院のプログラムよりも
お金もそんなにかからないで済むかも。
でも、専門資格を持った指導者がいないのが欠点ですかね・・・。

188:優しい名無しさん
06/01/15 00:41:37 YdepclZa
>>175さんはどこへいったんだろう。

189:183
06/01/15 07:18:44 noTifa6G
>>186
了解です。

最初は、なるべくシンプルな奴で、お試し的にはじめた方が、
見てる人も「ああ、そういうことやるのか」と分かりやすいかも。



190:優しい名無しさん
06/01/15 18:08:35 YdepclZa
>>189

>>173の項目を参考にして、トレーニング内容を一例書いてみました。
こんな感じで書いていけばいいかな?

【目標】会社に面接に行き、窓口で「人事課の○○さんと○時にお約束で
 まいりました」と伝え、窓口の方に好印象を与える挨拶をし、指定された席で
 人事の方を待つ。
【前提条件】会社に電話をし、会社に行くまでの能力
【トレーニング内容】
 1段階:話しをする内容を声に出す。
 2段階:姿勢をただし、あいての目をみながら、内容を声に出す。
 3段階:笑顔を心がけながら、内容を声に出す。
【達成可否】以下の事項が出来れば達成
 ・どもり、つまりがない。
 ・口のまわりに手をやらない。
 ・背筋をのばして話す。
 ・相手の目を見て用件を話す。
 ・硬い挨拶すぎて、相手に緊張感を与えない。
  (好印象なのは笑顔があり、また話しがしたいと思うものであるので、
   相手に必要以上に緊張感を与えないようにする。)
 ・自然な笑顔がある。
 ・はっきりと、相手に聞こえる声が出せる。

191:183
06/01/15 18:28:46 n4W6Ftei
>>190
いいですね。よく分かります。

あ、今思ったのですが、
トレーニングには「タイトル」にあたるものをを付けておいた方がいいですね。
教科書では「技能」となってますが「スキル」としてもいいかも。
どっちがいいでしょう?

【スキル】就職面接を受ける
【目標】(……以下、>>190に同じ)

あと、ロールプレイをやるかわりに、2ch上ロールプレイとして、
自分が話す内容と相手が出してくるだろう台詞を、
みんなが書いていくとよいでしょうか。たとえば……


私 「(受付に向かって近付き、相手の目を見て)おはようございます」
受付「おはようございます」
私 「(相手に用件を尋ねられるまでに)人事課の○○さんと○時にお会いする約束で参りました」
受付「はい、人事課の○○ですね。(電話で確認)。○○は2階の会議室でお待ちしております。
会議室は、階段を上って左の突き当たりにございます」
私 「はい。2階へ上がって階段を左に、突き当たりの会議室ですね/ありがとうございます」(といって、会釈のあと、階段へ歩き出す)









192:優しい名無しさん
06/01/15 18:49:34 YdepclZa
>>191
ロールプレイの例と、何か補足が必要ですかね。

【補足】
・目上の人等と会話をする姿勢は、手は前にやるようにしましょう。
(他人がしている様子をみたり、鏡で自分の姿を見るなどして
印象を確認してみると良いでしょう。)
・ここでの会話のやり取りは、就職活動関連の書籍にも書かれており、
マニュアル化されていますが、台詞を棒読み的に読むのと、
明るく言うのとでは、相手の印象が全く異なります。
初対面の人だと、どうしても緊張し、尻込みしてしまいますが、
用件をはっきり言わないと変な人だと思われ、怪訝な顔をされて
しまいます。明るく元気にいいましょう。
・窓口の人も、入社後、研修中の場合もあります。
緊張した態度や、無愛想な対応をされても、ひるまないで話しができる
ようになれるまで練習しましょう。
・窓口の方がとても好印象な方であっても、ため口はいわない
ようにしましょう。親しい仲にも礼儀あり。です。

少し話しはずれますが、>>191のロールプレイは、まず、自分の名前を
名乗った方がいいかと思います。

193:優しい名無しさん
06/01/15 19:19:45 YdepclZa
どなたか、このロールプレイのイメージイラストを描いてもらえると
うれしい。イラストがあるほうが、個々でイメージトレーニングしやすいから。



194:優しい名無しさん
06/01/16 01:57:03 9K0qnWpE
>>190-193のような感じで、書いていけば面白いですね。
項目はとりあえず、以下のようにして、いろんな状況に応じたト
レーニングを書いていくことにしましょうかね。

【スキル】:大目標(タイトル)
【目標】:小目標「どんな結果を得られるか(成果)」
【前提条件】:事前に求められるスキル。
【トレーニング内容】:段階別のトレーニング方法(最大3段階くらい?)
【達成可否】:日数、回数、可否判定条件
【ロールプレイ】:会話例
【補足】:練習時に気をつけることなど

あと、書くのは途中まででもOKとし、みんなで埋めていくようにしましょうかね。
要望・依頼がある方がスレが盛り上がりますので、どんどん書いてください。


195:優しい名無しさん
06/01/16 21:43:29 ggzX1vZC
>>194

>あと、書くのは途中まででもOKとし、みんなで埋めていくようにしましょうかね。
要望・依頼がある方がスレが盛り上がりますので、どんどん書いてください。

大賛成です。思い付いたら、少しずつでも、カケラでも、書いていこうと思います。

>>193
ある程度たまってきたら、イラストかけるひとも表れるんじゃないでしょうか。
そのときは、このスレ用のサイトが必要ですね。
そこまで、のんびりと進んでいきましょう。

196:優しい名無しさん
06/01/16 21:52:47 ggzX1vZC
【スキル】:会話を続ける
【目標】:初対面の人と挨拶以上の短い会話を交わし、お互いにどんな人間なのかをあるていど自己開示する。
【前提条件】:挨拶のスキル、出会いの機会をつくるスキル
【トレーニング内容】
1段階:自己紹介をして、相手にも同じ程度(名前、出身など)のことを尋ねて会話のきっかけをつくる
2段階:あまり立ち入らない質問をして会話のきっかけをつくる
3段階:「それってどんな風ですか?」(具体化の質問)、
「他にはどんなのがありますか?」(拡大の質問)、
「ところで~についてどうですか?」(話題展開の質問)
を使いこなして、会話を続ける

(途中ですみません。以下は、もうちょっと考えてみます。助太刀は助かります。)
【達成可否】:日数、回数、可否判定条件
【ロールプレイ】:会話例
【補足】:練習時に気をつけることなど

197:優しい名無しさん
06/01/16 22:58:16 9K0qnWpE
【スキル】:挨拶をする
【目標】:出社し、朝一番に挨拶をする
【前提条件】:出社する
【トレーニング内容】
1段階:「おはようございます」と声に出す。
2段階:頭をさげながら「おはようございます」と声に出す。
3段階:歩いていて、一度立ち止まって体から相手を向けて挨拶をする。
【達成可否】以下の項目が出来れば達成
・挨拶の前に一度立ち止まり相手の目を見る
(状況に応じては、立ち止まる必要もありませんが、立ち止まるのは
ほんの1~2秒程度です。忙しい状況でもなるべく立ち止まりましょう)
・体から相手の方向に向ける
(中途半端な方向を見ながらと、印象があまりよくありません)
・背筋を伸ばして頭をさげる
(頭を下げる時、背筋が曲がっていると印象が悪いので注意しましょう)
・はきはきとした声で挨拶が出来る
(小さい声でぼそぼそというのは印象が悪くなります)
・笑顔がある


198:優しい名無しさん
06/01/16 23:00:40 9K0qnWpE
【ロールプレイ】
例1)朝、同僚、上司と目があった。
(なるべく自分から先に)
「おはようございます。」
例2)朝、経営陣の役職の方が、出社され、目があった。
(立ち止まり、相手の方向に体を向け、頭をさげながら元気良く)
「おはようございます。」
【補足】
・自分の立場が下であればあるほど、自分が先に挨拶をしなければなりません。
 受身的な挨拶にならないようにしましょう。
・形式にこだわりすぎた固すぎる挨拶にならないようにしましょう。
 テレビの司会者や、ドラマの挨拶などを参考にすると良いかもしれません。
・挨拶が元気な方は、非常に好印象になります。
 身の回りの方で好印象の方の挨拶はどんな様子なのかを見てみましょう。
・大きな声の挨拶は恥をかくことはありません。
 朝は、挨拶をするようになっています。職場によっては、挨拶の練習をする
 所もあるほどです。相手が後ろ向きで、何か作業をしている
 様子であっても、ためらう必要はありません。自分から進んで行いましょう。

続編として、名刺交換や、初対面の人との面会時の挨拶を書いていただけると嬉しいです。

199:優しい名無しさん
06/01/17 04:15:59 dP3CfzGQ
認知療法とアサーティブトレーニングやSSTは、近いものがあるので、
向こうのスレの住人に来てもらえればもう少し盛り上がるかもしれないが、
下手にスレの宣伝してたらかえって嫌がられちゃうよなぁ。どうしよ

200:優しい名無しさん
06/01/17 07:12:52 6eVAliEu
>>199
いや、すでに2ちゃんねる 認知療法スレッド 過去ログ保管庫 “Cognosco”
URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp)
は、このスレをリンクしてるよ。

一行さらっと書いてくるぐらいならいいんじゃないの。

201:優しい名無しさん
06/01/18 03:17:35 CNQ3bWmD
初めまして。なんだか私に必要なことが一杯書いてあるから、じっくり読みに
また来ますね。
社交性を養うことって大切だね

202:優しい名無しさん
06/01/18 21:14:24 8SbeHHzy
>>196
(つづき)
【達成可否】:
・自分が話すとき、相手の目を見る
・相手が話すとき、言葉の流れにあわせてタイミングよくうなずく
・相手が気楽に質問に答えてくれる(答えるのに困る質問ではない)
・質問に相手が笑顔で応じてくれる(うまく話を引き出せている)
・自分と相手に笑顔が生まれる
・自分と相手の両方がリラックスして会話が続く
・沈黙に陥っても、新しい話題で話をつづけていける
・どちらか一方が話し続けるということがない

【ロールプレイ】:会話例
私 「こんにちは。○○(名前)といいます。お名前を聞いていいですか?」
相手「あ、××といいます」
私 「こういうところ、初めてですか?」
相手「え?あ、はい」
私 「ぼくもです。初めての場所って、なんか緊張しますね」
相手「そうですね」
(……しまった、肝心のロールプレイが、つづかない……)

【補足】:練習時に気をつけることなど
・最初は、相手が「イエス」と答えられる質問を使うと話が続きやすい。
・相手の興味のある事柄がわかってきたら、具体化の質問や拡大の質問を使う
と、話を引き出しやすい。

203:優しい名無しさん
06/01/18 21:24:52 aDtVdQWc
>>202
> (……しまった、肝心のロールプレイが、つづかない……)
この後に続くのは、大抵、その場面の状況に応じた会話になると思いますので、
ロールプレイの例をもっと具体的にしてみてはいかがでしょうか?

【ロールプレイ】
<例1>場面:介護の講習会の待合室
(省略)
私「ところで、いままで介護のご経験はありますか?」
相手「ないんですけど、これから私の母の面倒を見ないといけませんもので・・・」
私「ああ、そうですか。実は私もそうなんですよ。」
相手「そうですか!」
私「こういう、介護というのはいつ大変な事になるのかが
分からないので、不安ですよね。」

204:優しい名無しさん
06/01/18 21:41:48 HMYLIJ+W
>>203
なるほど。ちゃんと場面設定をすれば、よかったんだ。

助かりました。勉強になります。

205:優しい名無しさん
06/01/18 21:46:58 aDtVdQWc
>>204
>>196の場合は、いくつか例をあげたほうがよさそうな気もします。
できましたら、介護の話し以外に盛り上がる会話の例をお願いします。

206:優しい名無しさん
06/01/19 23:57:16 KwAf+mxF


207:優しい名無しさん
06/01/23 18:30:43 eIgnk6T1


208:優しい名無しさん
06/01/28 00:20:05 G5YGZLmi
初対面の人と顔を合わせることになり、その人の印象をいうように
いわれた。私はそのまま思った事をいうのが正しいと思っていたが、
先生の話では、「相手をほめることだ」といった。
確かに、自分が好印象だと思っている人は、相手をほめる方向に話しを
するし、ほめられて気分が悪くなる人はいない。
いままで自分が身についていなかったスキルが一つ身についたなと思った。


209:優しい名無しさん
06/01/28 20:44:05 vdflY3PE
服装がちゃんとしてますね、なんて言っちゃった、ほめてんだかけなしてんだかって感じだな。

210:優しい名無しさん
06/01/28 21:07:06 e0Ggg7cv
ほめるのは、基本スキルNo1かもしれないね。

対人関係トレーニングは「ほめる」に始まり、「ほめる」に終わる。

211:優しい名無しさん
06/01/31 03:05:07 PfqsSiIE
面白い話をする、場の雰囲気が盛り上がる話しをするっていうやり方が
いまいち分からない・・・
普段のニュースを読んでいて、それのコメントを話するぐらいしか思い
つかないけど、どうもうまく話しが出来る人と自分とでは差がある。。。

212:優しい名無しさん
06/02/02 16:33:02 LzwTOywr
初対面の人と会話をする場合のネタはどんなのがいいでしょうか?
天候、自分 以外に思いつかない・・・


213:優しい名無しさん
06/02/02 19:13:39 Ixj3VaAV
こないだの訓練では自分の住んでる所の紹介みたいなのがあった気がする。 

214:優しい名無しさん
06/02/02 19:47:37 I/8EB3zd
星占い、手相とか。
誰にも誕生日があり、大抵の人には手のひらがあります。


215:優しい名無しさん
06/02/02 21:12:47 wkaGKO21
>>212
相手とシチュエーションによるけど自分と相手の世界に共通するところでの馬鹿話&まじめ話。


216:優しい名無しさん
06/02/03 02:00:35 ROaGhkLE
>>212
掴みは、天気の話が最高ですよね。誰にでも使えるし。
その後、社会人なら「景気」とういうか、儲かってますかと言うか、どんな仕事ですかとかかな。
趣味が同じなら、言うまでも無いでしょう、愛外動物とか乗り物、食べ物、旅行とか。

相手の服装や話し方(方言とかも含む)、物腰、アクセサリー、髪型などから類推できる共通点や
話題が探れればもう問題ないです。が、結構外しますね。私の場合、外れも当たりも会話の拠点
にできればいいやと思って突撃です。

217:優しい名無しさん
06/02/03 06:51:22 0YeAGKGt
ハズレの可能性があるときは、
「~じゃありませんか?」と否定疑問で聞くと良い。

イエスの答えなら、「やっぱり!そうじゃないかと思ったんです」
ノーの答えでも、「やっぱり。~じゃないですよね」と
どちらでもいける。

218:217
06/02/03 06:53:27 0YeAGKGt
もとい、
「~じゃないですか?」とか「ひょっとして、~じゃないですよね?」
だな、否定疑問って。

219:優しい名無しさん
06/02/05 00:15:43 i2KDDSo0
>>217
そうですね。外れても良さそうなことしか聞かないし、断定もしないです。
髪形を見て「アデ○ンスですか?」とは聞かないですし、犬を連れている人に
猫の話題を振ったりはしないという程度です。

220:優しい名無しさん
06/02/05 23:44:03 GFlltHp4
保守あげ

それほど内容が詰まっているわけじゃないけど、過去ログ

【社会】人間関係トレーニング【復帰】
スレリンク(utu板) (dat落ち)
URLリンク(cognosco.hp.infoseek.co.jp) (ミラー)

221:優しい名無しさん
06/02/06 20:50:07 q3IGUOor
幼稚園なんかだとやる気を引き出す工夫(やる意思を持たせる?)がいっぱいありそうだけど、SSTにはなんかないの?

222:優しい名無しさん
06/02/06 22:47:18 MhQvQ8AI
>>221
やる気は行動から引き出されるものかと。
行動するエネルギーが有り余ってる幼稚園児はほっといてもやる気いっぱいだと思う。

223:優しい名無しさん
06/02/06 23:24:29 wD7Q0UJ5
>>221
SSTだと、とりあえず誉める。誉めると言うか、周りの人がコメントするときは、
どこがよかったか、をコメントする。
(批判的なコメントはしない)。


224:優しい名無しさん
06/02/06 23:53:07 YG0+NPEr
病院へ行って、SST受けている場合、何か達成した場合は必ず
ほめてくれますね。ほめてもらった瞬間は「その程度の事で」と
思うが、その後、自分がいかに否定的な考え方にとらわれていたのかに
気付いたりする。

225:優しい名無しさん
06/02/07 19:10:05 ZR/Kcsxq
>222-224 あんがと。とりあえず、いっぱいほめてくれるとこがいいのかな。何か改善する気あんまり起きないから。

てか、園児だって周りが何にもしなきゃ何にもしなくなっちゃうと思う。

226:優しい名無しさん
06/02/07 21:35:22 ce7sh2U5
>>225
>園児だって周りが何にもしなきゃ何にもしなくなっちゃうと思う。

いわゆるネグレクトってやつだな。

こっちが笑ったら、向こうも笑う。抱き上げたら、にこにこする。
ちいさな〈ご褒美〉が必要なんだな、やっぱ。

逆に言うと、「こころから誉める」というスキルは、基本技になるんだろうし、実践的でもあるな、きっと。



227:優しい名無しさん
06/02/08 06:55:17 dPyoLi8n
やる気を出す方法としては、以下の方法があるのではないでしょうか。
・ゲーム的にやる → 達成したらシールを貼っていくなど
・競争的にやる → 他の人と時間的に早いかなどを競う
私の記憶では、幼稚園や小学校の頃はこんな感じでやってきていたと思います。
他に何かあればお願いします。

228:優しい名無しさん
06/02/09 08:16:09 EV36gyTt
SSTにはすごく興味があるし、内容もいいと思うが、
自分のロールプレイがビデオにとられるのにすごく抵抗が
ある。あれを出来るようにするためにはどうしたらいいかな。。

229:優しい名無しさん
06/02/10 02:08:01 WGUvztxM
自分がビデオに撮られている様子をロールプレイするわけにもいかないしな。

230:優しい名無しさん
06/02/10 21:05:10 t+oTc619
ビデオは、「遠慮します」と言えば、撮られないと思うよ。
あと、やることがむずかしくなると、
「あーやって、こーやって」でアタマがいっぱいになって、
撮られてることを忘れるかも。

231:228
06/02/11 23:08:29 GOd4rqeH
>>230
今はビデオを遠慮しますといっているのですが、いつまでもそんなんじゃ
ダメなのでなんとかしたいのですよ。
ビデオにとられている瞬間は、物事に集中する事で忘れる事が出来るかも
しれませんが、とられている自分の姿をみんなで見て評価をする時が、
怖いのです。
自分の悪いところを指摘され、人格まで否定されまくるような恐怖感が
出てきてしまうのですよ。

232:優しい名無しさん
06/02/12 00:26:15 vuriULEx
>>231
そこまで、できているとすると、もう認知療法とか論理療法のスキル
をつかう段階だね。
『思いやりの人間関係スキル:一人でできるトレーニング』
でも、そういう不安や恐怖に対処するのに論理療法をつかってたよ。

ここでレスするのもいいけど、質問歓迎の初心者スレもあるので、そっちでもいい。
一応、リンクしとくね。

初めての認知・論理療法 Part4 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)

233:228
06/02/12 20:39:22 ErWHLFkt
>>232
私の場合は、SSTをなかなか受ける事が出来なかったので、
論理療法→SSTの順序でした。
しかし、不安や恐怖に論理療法を使うという考え方は無かった
ので、試してみようと思っています。ありがとうございます。

234:優しい名無しさん
06/02/14 12:01:06 cov6/Eb6
初めて会った人と仲良くなるための方法を身につけたい。。
自分の場合、無愛想でたいした質問が出来なかったりしています。
また、相手の人が私の事を気遣って質問してくれても、
「はい」とか「いいえ」程度の返事しかしなくて、
そこで会話が途切れてしまう事が多いです。

235:優しい名無しさん
06/02/14 19:47:06 MzvBEKA0
友達をつくる気を引き出すにはどーすればいいの? うろ覚えだけど、幼稚園では、ただみんなと仲良くしなさいって言われただけだから、やる気でなかったと思う。

236:優しい名無しさん
06/02/14 23:15:38 nEg8ghnj
>>234

トレーニングしやすいように、もう少し、小さなスキルに分けるといいのかね。

1.相手の目をみる
2.ほほえむ
3.どうでもいい話(質問)をする
4.相手の答えを、興味深げに聞く(うなずいたりする)

「どうでもいい話」は、英語ではsmall talkといったりする。
how are you?とかIt's hot, today.とか、そういうやつね。
人間がしゃべる3/4は、伝えるべき内容は無くて、
ただ言葉の交換をするための言葉で、要するにsmall talkらしい。

「話題が無い」という人は、「中身のある話」をしようと、
がんばりすぎてるのかもしれない。

237:優しい名無しさん
06/02/14 23:21:56 nEg8ghnj
>>234
>「はい」とか「いいえ」程度の返事しかしなくて、

つかえるように覚えておくとよい質問パターンに、
(1)(あなたは)どうですか?(質問返し)
(2)他には○○なものはありますか?(話題拡張)
(3)(それって)どんなのですか?(具体化)
なんかが、あります。
(2)の○○には「好き」「好きな映画」「嫌い」「嫌いなタイプ」といった、形容詞(+名詞)が入ります。

どれも「はい/いいえ」で答えにくい、いわゆる「開いた質問」です。
3種類の質問を順番につかっているだけで、結構会話が続くようになります。
出来たら、SSTで練習しときたいですけどね。


238:優しい名無しさん
06/02/14 23:26:41 nEg8ghnj
>>235
ちょっと違うかもしれないけど、
資源マップっていうのを作ったな(というか教わったな)。

内容は、かかっている医者(の名前と連作先)から、
夜、電話しても少し話してもかまわない知り合い、
ちょっとした相談に乗ってくれる人(ワーカーさん)、
なんかの、お役立ち人物リスト(公共機関も入ってるが、それも担当者名にしてある)。

これを眺めて、足りないのは何か考えて、
「@@なことを話せる人とお知り合いになりたい」
とか、単なる「友人」じゃなくて、ターゲットがもう少し具体的になると、
こっちからアプローチするやる気が少しは出たような気がする。

239:優しい名無しさん
06/02/14 23:48:38 hgu9p3kM
URLリンク(www.ehow.com)
How to Make Small Talk
「どうでもいい話」をする方法

Small talk can be a big challenge, but a little preparation and confidence is all you need.
「どうでもいい話」は大きなチャレンジになる場合もある。けれど少しの準備と自信があれば大丈夫。

1. Practice. Converse with everyone you come across: cashiers, waiters, people you're in line with, neighbors, co-workers and kids. Chat with folks unlike yourself, from seniors to teens to tourists.
練習しろ。出会った誰でもおしゃべりしろ。レジの人、ウェイター、話が合う人、ご近所さん、同僚に子供(ガキ)とおしゃべりするのだ。老人からティーンエイジャーから観光客、あなたに似ていない人と話してみろ。

2. Read everything: cookbooks, newspapers, magazines, reviews, product inserts, maps, signs and catalogs. Everything is a source of information that can be discussed.
なんでもいいからとにかく読め:料理の本、新聞、雑誌、書評、商品の説明書、地図に看板にカタログ。すべては、話し合いに使えるネタになる。

3. Force yourself to get into small talk situations, like doctors' waiting rooms, cocktail parties and office meetings. Accept invitations, or host your own gathering.
自分をお喋りしなきゃならない状況(医者の待合室、カクテルパーティーとオフィス会議のような)に置くのだ。集まりの招待はすべて受けろ、でなきゃ自分で集会を主催しろ。


240:優しい名無しさん
06/02/14 23:56:37 hgu9p3kM
4. Immerse yourself in culture, both high and low. Television, music, sports, fashion, art and poetry are great sources of chat. If you can't stand Shakespeare, that too is a good topic for talk.
自分を文化(高級なのと低級なもの両方)漬けにしろ。テレビ、音楽、スポーツ、ファッション、芸術と詩は、おしゃべりの大きなネタ元だ。あなたがシェークスピアに我慢ならないなら、それも良い話題である。

5. Keep a journal. Write down funny stories you hear, beautiful things you see, quotes, observations, shopping lists and calls you made. That story of the long-distance operator misunderstanding you could become an opening line.
日誌をつけろ。あなたが聞いた笑い話、あなたが見た美しいもの、引用、観察、購入品目リストとあなたがかけた電話を書いておけ。あなたを誤解している長距離オペレーターの物語は、きっかけになり得るものだ。

6. Talk to yourself in the mirror. Make a random list of topics and see what you have to say on the subjects. Baseball, Russia, butter, hip-hop, shoes ... the more varied your list, the better.
鏡の前で自分相手にしゃべってみろ。話題のランダムなリストを作成して、あなたがそれぞれのテーマに関して何を言わなければならないかをやってみろ。野球、ロシア、バター、ヒップホップ、靴...リストが増えるほど、越したことは無い。


241:優しい名無しさん
06/02/15 00:03:10 XnZzvrUz
7. Expand your horizons. Go home a new way. Try sushi. Play pinball. Go online. Paint a watercolor. Bake a pie. Try something new every day.
あなたの限界を拡大しろ。通ったことない道で帰ってみろ。寿司をためせ。ピンボールをやれ。ネットしろ。水彩画を描いてみろ。パイを焼いてみろ。毎日、新しい何かを試すのだ。

8. Be a better listener. Did your boss just say she suffers from migraines? Did your doctor just have twins? These are opportunities for making small talk.
より良い聞き手であれ。あなたの上司は、ちょうど片頭痛で苦しんでると言ってなかった?あなたの医者には双子だったって?(彼等は誰かにその話をしたくてうずうずしている) これらは、お喋りをする絶好の機会だ。

9. Work on confidence, overcoming shyness and any feelings of stage fright. Remember, the more you know, the more you know you can talk about.
内気と人前であがること、その他どんな感情だろうと克服して、自信をつけろ。思い出せ、知識が増えれば増えるほど、話すことはどんどん増えているのだ。


242:優しい名無しさん
06/02/15 08:42:27 QL9zkTj8
は~、役立ちそう。訳してくれてありがとう!

243:優しい名無しさん
06/02/15 19:37:41 Ov60g9q/
>238 それぞれの人に役割を与える感じ? ほとんど、医者と生活支援の人で足りちゃう気がするけど。 


てか、みんなはどんな人をターゲット(?)にしてるの?

244:優しい名無しさん
06/02/16 07:25:52 atu4gjy5
>>243
needとwantの話だな。

ニーズが満たされれば(たとえば最低パンと水があれば)生きていけるけど、
ウォントがいくらか満たされたら嬉しい、みたいな。

「足りてる状態」より以上に進むための、対人トレーニングだ、とか。
(実際、トレーニングしようって人は、それまでなってなんとか
 生きていけるだけの支援は、最低得ている訳だから)

245:優しい名無しさん
06/02/16 14:49:43 caqP+e4z
回避性ってこのサイトのオロロだと思う。

自分らしくいきるための道具箱
URLリンク(www.ask.or.jp)

で、アサーション・トレーニングやってみようと思うんだけど誰かやったことある人いますか?

246:245
06/02/16 14:50:50 caqP+e4z
すみません誤爆しました。

247:245
06/02/16 14:54:06 caqP+e4z
このスレ感謝です。

248:優しい名無しさん
06/02/16 22:05:33 Z+sDdi2k
このスレでは役に立つ書籍が紹介されてないよな。
一応、俺のお薦め本を載せておく。

それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション
URLリンク(www.amazon.co.jp)

フィーリングGoodハンドブック の第4部
URLリンク(www.amazon.co.jp)

他に良い本ないですか?

249:優しい名無しさん
06/02/17 00:35:18 3fL3bQtm
アフィリかよ

250:優しい名無しさん
06/02/17 07:00:37 fGpqeAcw
>>248
役に立つ本、紹介されてるけどね。>>4 >>122

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)



251:優しい名無しさん
06/02/17 12:52:32 /W50wU7w
>>250
サンクス

思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング
URLリンク(www.amazon.co.jp)

わかりやすいSSTステップガイド―統合失調症をもつ人の援助に生かす〈下巻〉実用付録編
URLリンク(www.amazon.co.jp)


252:優しい名無しさん
06/02/17 18:58:38 Io//trvI
>>251
だから、なんてアフェリエイト付きなんだよ?


253:優しい名無しさん
06/02/17 19:00:48 Io//trvI
それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション
URLリンク(www.amazon.co.jp)

フィーリングGoodハンドブック の第4部
URLリンク(www.amazon.co.jp)

思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング
URLリンク(www.amazon.co.jp)

わかりやすいSSTステップガイド―統合失調症をもつ人の援助に生かす〈下巻〉実用付録編
URLリンク(www.amazon.co.jp)


254:優しい名無しさん
06/02/17 21:32:33 hJcJ0Fjt
相手を傷付けないで上手に自己主張しましょうと言うけど
こっちがどんなに上手く主張しても
相手が怒るかもしれないじゃないか
その結果、失恋、絶交、解雇と言った事になるかもしれない
その覚悟のない人はアサーションを無理してやらないほうがいいよ
だいたい穏やかに注意して反省する人は、最初からコッチに対して失礼な態度を取らない人だろう
平気で失礼な態度を取る奴って、穏やかに注意しても絶対言う事を聞かない奴だと思うけどね。

255:優しい名無しさん
06/02/17 22:05:33 OUJtJPnp
>>2のサイトのflash保存するにはどうしたらいいんですか?
base.swfは保存しても何も動かなかったし

256:優しい名無しさん
06/02/18 09:52:19 Ro8WfLje
>>254
アサーションは、話すことで失恋、絶交、解雇という結果になる可能性を減らす
というくらいに考えた方が良いよ。
もちろんのことだが、万能薬ではない。


257:優しい名無しさん
06/02/18 16:27:28 Ro8WfLje
>>254
「それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション」の第15章には
「何を言っても相手を怒らせてしまう極端に難しい例」が載っていますよ。
「言い争いになってしまう危険を最小限に抑える方法はあるのです。」って書いてあるから、
最悪の結果になる可能性を0にすることはできない。
当たり前か。


258:優しい名無しさん
06/02/19 02:07:32 ZMH+8erB


    ―お知らせ―

スレッドの乱立が圧縮を頻出させています。

これによりマイナーな薬や疾患に関する情報収集が難しくなってきています。

コミニュケーションや交流はメンヘルサロン板などへの移動にご協力ください。

スレッドの乱立により必要なスレッドがdat落ちしやすくなっています。



     -スレッドを立てる前に-

【スレッド一覧】を検索して、似たスレッドがないか確認しましょう。

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)





259:スレ監視 ◆8KLvFpvHu2
06/02/22 21:14:57 dgTSOQGL
保守

260:優しい名無しさん
06/02/24 16:09:42 wNANFSbn
保守上げ

261:優しい名無しさん
06/02/27 12:56:25 Bdv2gQyr
診断書が出たわけではないが私はどうも、回避性人格障害っぽい事が分かった。
対人面でトラブルがあると、すぐにひきこもってしまうのである。
これを解決していきたいのだが、どんな方法がいいのだろうか。。。

262:優しい名無しさん
06/02/27 19:09:14 p32ae0bV
>244 wantはどーやってつくるの? 出来たら出来たで、大変そうだけど。

263:優しい名無しさん
06/03/01 19:55:26 lFf0stUM
何日に一回保守しないといけないんだっけ?
4日だっけ?

264:優しい名無しさん
06/03/02 19:29:02 DnQq7vBo
何日ってか、他のスレに書き込みがいっぱいある時じゃないの?

265:優しい名無しさん
06/03/04 03:59:18 BANcZB8U
保守

266:優しい名無しさん
06/03/05 01:12:57 HZ3PCdIt
AC KAIFUKUGYOUSHAWA URADE
SAGIWO HATARAITEMASU
NPO WO KAKAGETEIMASUGA
ZITTAIHA AKUSITSUNA
SAGIDESU
MINASAN DOKA KIWOTSUKETEKUDASAI


267:優しい名無しさん
06/03/09 20:18:50 a1iBtNPx
最近のSSTはゲーム中心になっていて、あまりロールプレイを
しないので、なんか拍子抜けだなぁ。。。


>>264
過去ログに残っていても、何日間か書き込みがなければ、
倉庫入りになってしまうという設定が板ごとにあるんですよ。

268:優しい名無しさん
06/03/09 20:21:29 zAnsDvMv
生活の要点
①物理・化学を信じる=仕事への応用・自己防衛・証拠能力
②生物としての認識=体調管理
③自由思考=ストレスからの解放
④運動不足解消=精神障害の改善
⑤口呼吸予防=ニチバン肌に優しい絆創膏 唇を中心に凹型に貼る(口を軽く閉じる)


269:優しい名無しさん
06/03/10 14:27:54 VGW/w8a8
説明が、とっても難しいんですが、こういう本とかあるのかな?
でも美容室のロープレってありますか?
いろんな話聴かれますよね?
でもってカラーリングの待ち時間とか
どうすればいいとか ありますか?

270:優しい名無しさん
06/03/10 20:05:25 fy6bMlrG
>>269
>>4の書籍には、美容室のロープレは載ってないから、
ここで議論して作っていくしかないかと。
具体的に>>269さんが状況を作っておいて、その状況において
どのような言動がいいのかをみんなで話し合う形になると思う。

271:優しい名無しさん
06/03/11 10:43:56 MT9Q/Px0
>>269 です。
私は女ですから、カットとカラーリング、パーマ
他にもシャンプーとかあるんですが(当たり前ですが…)
いつも会話が出来なくて一度行ったお店は二度と行けないので…
荷物を預かってもらって椅子に座るまでは良いのですが。
そこからは上手くできないです。

272:優しい名無しさん
06/03/11 11:00:30 xWeYomkY
>>271
「だまっていても大丈夫」がまず基本。
あとは質問に答えれば、もうそれで十分。
うまい美容師さんだと、客によって「おしゃべり中心」でいくか
「聞き手」に回るか、使い分けてますよ。

273:優しい名無しさん
06/03/15 04:20:54 YqA2agfU
age

274:優しい名無しさん
06/03/16 02:26:03 H24LsSJu
ありがとう。一応、一人でやってる美容室みつけて去年は
そこで一度、髪を切ってもらいました。
でも一人の美容師さん(人間)でも怖いのですが
取り合えず日予約してみます。
正直予約も怖いです。拒否されるんじゃないかって。


275:優しい名無しさん
06/03/16 04:53:40 kt/3wT4x
>>274
用意された雑誌とか見て、話題作ったら?
最近観た映画の話とか、最新映画とか良いんでない?

276:優しい名無しさん
06/03/16 06:18:30 SuK45kXU
>>274
断られたって、美容院は星の数ほどある。
(断られる確率が何%くらいあるのか、一度書き出してみてくださいな)。

あと、認知スレ向きかもしれないので、一応ご案内しておく。
初めての認知・論理療法 Part4 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)

277:優しい名無しさん
06/03/17 02:20:29 mQKJV4wh
怖いけど予約した。
もう、それはそれは心臓が止まるかと…。
これからどうなるか分かりませんが、がんばります。
色々ありがとう!
ホント見知らぬ自分に真面目に応えてくれて
正直びっくりしたけど嬉しかった。
認知とか論理療法とか知らないのですが、そこ覗いてみます。


278:優しい名無しさん
06/03/17 02:52:06 wqqMb8ds
絶対に自己主張するな。
周囲に合わせろ。空気を読め。

279:優しい名無しさん
06/03/17 19:19:54 MLA7k8vw
自己主張どころか、我慢のし過ぎの人が多い気もするけど。

280:優しい名無しさん
06/03/17 23:18:53 kt2LNNEl
同意。俺、我慢のしすぎでいつも自分の意見を言わずに話し合いが終わる。

281:優しい名無しさん
06/03/18 08:01:25 UiSYvSGe
「セルフ アサーション トレーニング」 (東京図書) を買ってきた。
じっくり読んでみようか。

282:優しい名無しさん
06/03/19 20:33:54 D+idcAUo
>>281
俺、その書籍買ったが、つん読してる。。。

283:優しい名無しさん
06/03/20 19:10:18 3lG5t6Fg
てか、幼稚園児でも飽きずに読めそうなのがいいな。 ただでさえ、お勉強(訓練?)は気が進まないし。

284:281
06/03/20 19:30:00 O5uKnNSS
昨日は何とか10ページまで読んだ。今日はこれから読書時間。
ともすれば読書そっちのけで2ちゃんにのめりこみそうな俺がイルwww
チラ裏sage

285:優しい名無しさん
06/03/21 09:59:10 5TZcw7q1

セルフ・アサーション・トレーニング―疲れない人生を送るために
URLリンク(www.amazon.co.jp)


286:優しい名無しさん
06/03/21 10:15:42 ZI8cym24
2chでアフィリエートはやめましょうね。

セルフ・アサーション・トレーニング―疲れない人生を送るために
URLリンク(www.amazon.co.jp)

287:優しい名無しさん
06/03/21 10:18:22 5TZcw7q1

セルフ・アサーション・トレーニング―疲れない人生を送るために
URLリンク(www.amazon.co.jp)


288:優しい名無しさん
06/03/21 14:08:28 GMHs8NHj
なんか話題無い?

289:優しい名無しさん
06/03/21 19:26:35 7TOvi2kS
>288 話題ってか、幼稚園児でも飽きずに読めるようなSST関係の本希望。 目次みただけで(アマゾンとかで)やんなる。

290:優しい名無しさん
06/03/21 21:00:33 QmBgpF1e
参考になるかもと載せてみました。

ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
石井 裕之 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

絶妙な話し方の技術 アスカビジネス
橋川 硬児 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

291:優しい名無しさん
06/03/21 21:04:45 5TZcw7q1
>>290
「絶妙な話し方の技術」読んだよ。
でもこれNLPの本だよ。
対人関係の話も書いてあるけどね。

対人関係=苦手なもの ととらえるのであれば
この本が役に立てると思う。

苦手意識は捨てられる NLP脳トレーニング
梅本 和比己 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


292:優しい名無しさん
06/03/21 21:20:18 QmBgpF1e
>>291
サンクス

293:優しい名無しさん
06/03/21 21:36:08 pRUsDR9B
そういえば交流分析スレって、いつの間にか落ちてたようだ。
アサーションつながりでここで語ってもいいんだろうか?


294:優しい名無しさん
06/03/21 23:57:46 iP2VzpKi
>>293
ここも進行遅いからとりあえず語ってみては?
それで誘導受けたらそっちにいくって考えでもいいのでは?

295:293
06/03/22 22:06:50 eyNh5ssA
>>294
レスサンクス。
それじゃあ良さげな情報が見つかったらsageカキコしましょうか。
それにしても交流分析スレの住人は今頃どこのスレに行ったのか?

296:281
06/03/23 23:33:43 Yrv6N/0v
今日からは第二章に突入。SCATの結果を見てorz。
受身傾向が強すぎるようだwwwwwww (←ヤケクソ)

297:優しい名無しさん
06/03/24 19:17:45 yt/FrpJy
とりあえず、ちょい古めの本借りて70P辺りまで読んだ。 わけわかんない話聞くより、わけ分かんない話する方が簡単だと思うけど、そうは考えられてないのか。

298:優しい名無しさん
06/03/27 09:07:35 kMzthb9I
難しいよ。もっと具体的に教えてほしい
たとえば
「超うける、○○ってさぁ、いつも的はずれな事いうよねー?
天然?つーか狙ってね?」といわれた時の正しい答え方とか
そういうテンプレがほしいです。あればいくらだしても買うのに。

299:例
06/03/27 14:49:13 Tk90fnis
>298
「別に狙ってへんわ!なんで面白いかわからへん。□□は××でしょ?!こうだからこう思ったんだよ(理由を説明)」ていう。
(※「□□は××」は相手が何故かうけた言葉)
            or
「えーどこが?!こうだからこう思ったんやって!(理由を説明)」

笑いながらテンション高く切り返す。
「的はずれな事いう」とは失敬な。負けるな!

300:優しい名無しさん
06/03/28 11:20:06 oYgb/z8y
>>299ありがとう。よくいわれるから使ってみる


301:優しい名無しさん
06/03/29 10:01:08 yeWYvwaW
保守

302:優しい名無しさん
06/03/31 22:07:25 FXELlu5A
>>34が11個の私はSSTを始めるのは無理なの?
意味がよく分からないのもいくつかあった。

303:優しい名無しさん
06/03/31 23:11:59 i/C6EPy1
>>302
いや、できないからSSTをやるんじゃないの?

304:優しい名無しさん
06/03/32 01:30:36 0LdGwlIB
SSTって何?

305:優しい名無しさん
06/03/32 01:36:29 5ej4Gxsf
Read >>1.

306:優しい名無しさん
06/03/32 02:45:47 3S1GHdzB
>298
>229
最近思うんだけどなんでいつもこっちが相手に歩みよる
コミュニケーションをしなきゃいけないんだろう
正直「そっちもこっちに合わせやがれ」と思うことない?
相手が聞く耳持たなかったらコミュニケーションなんて
無理じゃん

307:優しい名無しさん
06/03/32 09:30:47 HhW5UdHZ
>>306
両極端な考え方があるな。
(1)こっちに合わせてこない相手とはつきあわない。シンプルな解決。
   その結果生じること(たとえば孤独、人からの承認欠乏症)については、甘んじて受け入れる。
(2)誰もが「こっちに合わせてこない相手とはつきあわない」と決め込んだら、どこでもコミュニケーションなんて生じない。
   人間社会ばらばらで崩壊。

もっと突き詰めた考え方もあるかも。
(3)自分の望んだものであろうと、なかろうと、コミュニケーションはすでに行われている。コミュニケーションは避けられない。
   だったら、よりましなコミュニケーションができるよう工夫と努力はした方がまし。

308:優しい名無しさん
06/03/32 19:30:18 qNrsu2V4
カウンセラーとかになるわけでもないのに、努力なんてめんどいよ。

309:優しい名無しさん
06/03/32 21:32:42 4r+VIbZA
>>308
だめにんげん

310:優しい名無しさん
06/04/02 10:20:07 wlYz2mQ8
>>307
あー、昔(1)だったよ。小学校の頃になるけど。
自分は人から話しかけられることがもう怖くて、挨拶されても無反応。
質問されても、声は出さずに頷くか首を振るかだけ。
怖いんだから仕方ない、恐怖を感じない人の方が合わせてくれと思ってた。
でも、結果的に自分が挨拶を無視したりすることで相手を傷つけている、
と気づいて(3)になったな。

なので中学に入ってから、挨拶されたら必ずお辞儀するようにした。
最初は緊張してたけど、一年続けたら普通に出来るようになったよ。
慣れって大きい。

311:優しい名無しさん
06/04/03 10:45:06 xKGh+dxL


312:優しい名無しさん
06/04/03 20:47:14 hpW88YlW
いくつか本があげられているけれど書店のどのあたりの棚にあるの?
先日探しに行ったけれど見つけられなかったよ。
常人向けの話術の本はたくさんあったけど。

自分は(3)になるのかな。ただ途中で何を目的に喋っていたのか忘れてしまう
ことが多々あるせいで会話にならずさようなら。
主語は何?ってよく聞かれる。

313:優しい名無しさん
06/04/03 21:07:31 8A9kKXea
心理学コーナーとか

314:優しい名無しさん
06/04/04 01:44:01 p+Kb+s9U
大型書店にいかないと店頭では見かけないかも。
心理学関係においてるけど、リハビリ関係においてるところもあるみたい。

315:優しい名無しさん
06/04/04 03:42:20 foTB8ZQP
私は小中学校の時、人から話し掛けられたら息がつまる感じがしてうまく話ができなかった。今現在高校生で、そういうこともなくなり人と対応できるようになった。なぜなのだろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch