05/11/05 17:11:17 QL8UGFjx
新しく立てました。
2:SNRI
05/11/05 17:14:48 QL8UGFjx
※前スレ
【合法】個人輸入代行薬【未認可】
スレリンク(utu板)l50
3:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/05 19:50:18 /S89TR0v
前スレ後半で出てる税関チェック。知らなかった。
昨日その業者から2つ別梱で届いたけど、両方とも開封チェックされてた。
開封されるなんてことは今まで極稀だったのでにカナリビクーリしましたです。。
個人輸入も肩身が狭いような感じでさみしいな。
4:優しい名無しさん
05/11/05 21:57:02 8jXTR066
ドロキシドパってどこかで買える?
ノルアドレナリン補充薬ってやっぱりマイナーなのかなぁ?
5:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/05 22:20:24 QreI5ujo
>>1
スレ立て乙です。
>>3
自分のは開封された形跡はなかったよ。
ただひたすら成田で留められていたのか……。
これを教訓に次回は早めにオーダーしようと思う。
6:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/05 22:44:43 KrDW27Au
>>4
商品名、成分名、原産国がわかればJISAにリクエスト。
か同じく愛トレーディングに問い合わせ。
7:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/06 00:02:11 NcJh5SMZ
航空貨物取り扱い業者勤務経験者より
開封チェックは当たり前。
自分は輸出部門だったけどマニフェストに不備があれば即開梱。
化学品・薬品は特にチェック。個人用処方薬なら英文処方箋必須。
輸入税関は品数多いからスルーすることもあるかもしれないけどね。
8:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/06 23:42:14 j64YVIKZ
>>7
内容物 Supplement for Personal Use の小さな荷物を開封するように
なったのは、中国製怪しい漢方で死者が出てからだよ。
それ以来うちでも開封されてJAPAN POSTと大きく書かれたテープで必ず
包装されてる。
9:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/07 13:02:23 v2mv+y04
デパスの逆輸入版を売ってたから、注文してみた。
他にもちょっとアレな物が売られてます。
URLリンク(pharmacyjp.com)
10:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/07 14:10:53 ORoLDAFf
>>9
商品ヤバ杉。
11:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/07 16:08:14 CSwHXuft
>>9
薬事法違反サイト。誰か通報しる
12:10
05/11/07 20:32:52 29YxvMXX
>>11
それプラス「麻薬及び向精神薬取締法違反」。
ある意味いい根性してる店。
13:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/07 21:54:06 0as+OevS
通報すますた!
URLリンク(www.nco.go.jp)
14:9
05/11/08 04:16:04 NE6aA1wM
俺のデパスが届くまで、通報は勘弁してくれぇ…。
ぐっと我慢して佐野と春には手を出さなかったんだからさぁ…。
15:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/09 23:55:43 IlNPepsh
>>14
手遅れです。自己責任ということで。
16:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/10 04:57:53 6eFKnuFe
>>14
詐欺サイトかも知れないよ。見るからに怪しいから。
違法をわかってて注文したんだからお金は詐欺でも警察に言おうが
不法原因給付該当で帰ってこない。
そのほうがありえるよ。
17:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/10 10:09:20 8uNLzTtZ
>>14
見たところ、ここって着払いだけみたいだね。
品物確かめてから、お金払ってみたら?
報告待ってます~
18:9
05/11/10 17:06:28 Hf/i5Ld5
>>15
えー。
でもYパが追加されたり、佐野の画像が上がってたりしてて、やる気ある所みたいね。
>>16
前スレ
スレリンク(utu板:457番)
スレリンク(utu板:605-614番)
でデパスはOKってことなので、デパスだけ注文したんだけど・・・。
代引きだから詐欺の可能性は低いかなと思って。
>>17
了解しました。
19:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/10 22:35:16 O9bGDQuO
URLリンク(www.abacuss.com)
オーロリックスでも個人輸入してみようかと思ったらここに製造中止って
書いてあるんだけど。まぢ?
でもここ一箇所しか記述が見つからないのはなぜ?
20:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/11 00:58:38 tb4QSIE2
トレドミンでいらいらしすぎるので Buspiron 買ってみた。
(セディールおねだりしたけど蹴られたので)
なんか半分いらいら・半分またーり、で、どうしていいのやら…
という状態になってしまった
割と困ってます。。。w
21:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/11 01:14:14 uT/hiXoT
デパス個人輸入?街医者逝ったら、あいさつがわりにとりあえずくれるだろ。
初回診察料込みでも3000円も要らないと思う。保険証ない方かな?
22:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/11 01:56:27 VHKCP151
>>18
日本国内での売買じゃね?
23:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/11 14:57:28 v38Q5oCL
メンヘル系の薬の個人輸入があるの最近知りました。
ググってはみたけど、サイトの安全性とか薬の名前見てもどんな薬なのか
さっぱりわからん・・・誰か教えてください。
24:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/11 15:50:57 qX1ak1Xi
>>23
自分で調べてわからないなら飲まない方が貴方の為ですよ
25:トランキライザー研究者(自称)
05/11/11 18:12:53 mbMWiBzV
プロザックやゾロフトは、国内で第3相も終了し、市場に出回るのも時間の問題に
なってきましたね。でも、国内で既に認可されているSSRIのセールスにどれだけの
変革が与えられるか。知名度を考慮すると、プロザックの方が国内SSRIのシェアを
大分占める様になりそうだ。効果なら(自分的には)ゾロフトが良いと思うけど。
26:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/12 00:04:24 cKo8vNC2
>>25
おおよそいつ頃、認可されるのでしょうか?
トレドミン、ルボックスがいまいちなのでゾロフトを試してみたいのですが・・・
27:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/12 03:07:18 kUs8wWic
>>26
申請後約1年半。申請情報ないかな。
28:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/12 10:18:02 Son2w5w8
>>27
ありがとう
まだだいぶ先なんだね・・・
29:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/12 10:18:56 oxOUlKPb
ペンタジン、ソセゾンは個人輸入できますか?
30:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/12 10:47:31 oxOUlKPb
URLリンク(www.yakuzai.med.saga-u.ac.jp)
だめか・・・
医者行ってもらってくるか・・・
31:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/13 00:10:54 4YSac1jf
俺もデパス欲しーよ
>>9無事届いたらレポ頼むぜ
32:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/13 18:58:54 8FA9BpEw
デパスは法に掛かるぞ
やめとけ
33:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/13 22:46:44 smqn0cyu
前スレにシンバルタの副作用が深刻なので保健所に報告したと
書いた者ですけど、その後。
主治医のところに保健所から問い合わせがきて、「マル向じゃなくて
本当によかったね!」とのお話でした。保健所から連絡が行った
薬務局が違法じゃないか疑って徹底的に調べたようで、JISAの遅延も
薬務局の徹底的な検査とすれば説明がつきます。JISAは違法しない。
薬務局は精神科の薬ってだけで、マル向(向精神薬)って疑ってかかる
ようです。とにかく役所は精神科の薬については疑ってかかるので、
デパスの個人輸入なんて絶対やめた方がいいです。断言できます。
前科つきますよ。もう通報行ってるようなので、顧客名簿つかまれたら
一発です。
それで「今後個人輸入などしないように注意しといてください」って
保健所が言ってたらしいです。先生は別にそんなこと言わないけど。
「個人の自由です。」って言っといたけど県薬務局に勤めてる医師か
薬剤師が保守的だったんでしょうね。厚生労働省には理解ある官僚がいて
「個人輸入できるから認可が遅れても良いでしょう」って考えです。
34:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/13 22:56:03 smqn0cyu
でも確かに「向精神薬」で調べてもデパス(エチゾラム)
が見当たらない・・・。向精神薬じゃないのかな。サノ売ってるなら
それで摘発されるけどね。
35:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/13 23:07:55 TvYyRm+O
デパスは添付文書にあるように、向精神薬には指定されていません。
36:トランキライザー研究者(自称)
05/11/14 17:08:52 l53ANK2T
>>14及び、この手の話題に関係する方々
デパスは上記にて既出ですが、「○向」ではなく、「処方箋医薬品」なので、
個人輸入自体は法に抵触しません。あくまで自己責任という事です。が、その
サイトは、サノやWYPの様な、明らかに「○向」も個人輸入という形で取り扱って
いるので、面倒な事に巻き込まれるかも知れませんよ。
国内にて、○向を「売った」側は処罰されますが、「買った」側は特にお咎め無し。
せいぜい厳重注意程度。
しかし、○向の「輸入」に関しては、「両者とも処罰の対象」になる。
日本の法律のおかしな所です。
取り敢えず、デパス位、その辺の一般内科でも割と出してくれる物なんだから、
素直に診療所に気軽に尋ねましょう。
37:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/14 21:15:16 5JXruaIU
>>9はぼったくり価格
38:35
05/11/14 21:32:58 Pbm8HsQL
>せいぜい厳重注意程度。
この上、あるかどうか確かめようがありませんが”ブラックリスト”に載ってしまう
可能性もありますよね。
39:優しい名無しさん@LR検討暫定
05/11/15 00:02:56 IX7U5Frs
内気・トラウマ対人恐怖を克服しましょうよ!
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
40:トランキライザー研究者(自称)
05/11/18 21:02:29 wdq3OSJ9
>>27 >>28
下記のサイトをご参照下さい。
URLリンク(www.yama-arashi.com)
今までとは一味違う医薬品(抗鬱薬等)がどんどん開発されています。
(一味違う=薬理作用が既存の抗鬱薬と違う)
他国で認可が降りたら、個人輸入出来る日もその内来るでしょうね。
日本ではこの手の医薬品の認可に遅れをとるから、処方で安く上げるのは
期待薄ですが・・・。
41:SNRI
05/11/20 19:35:27 i+qsGTB9
ここも大概ヤバイかな。MM売ってるし。
URLリンク(www.taima.nl)
42:優しい名無しさん
05/11/23 13:49:06 ECL/0G4s
人
(__)
(__) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)< もしもし>>9にデパス特盛10人前お願いします
□……(つ ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
43:優しい名無しさん
05/11/23 18:34:03 o+m8H+5o
【社会】「天天素」販売、薬事法違反で3人逮捕 死亡女性も購入か
スレリンク(newsplus板)l50
44:優しい名無しさん
05/11/26 00:35:43 Z/KwNFdJ
先月のこともあるし、そろそろ早めに注文するか。
モダが切れたら辛いし。
45:優しい名無しさん
05/12/01 00:53:43 yEztfi/E
ソナタのジェネリックがあるんだね。
時差で見つけた。オーダーしてみる。
46:優しい名無しさん
05/12/02 18:19:20 eB9Mw0QD
29日からずっと税関で検査待ち。
ものはウェルバトリンのインドジェネです。
47:9
05/12/04 23:39:42 I8kEYmi1
>>17 >>31
お待たせ。今日届きました。ちゃんと中身も入ってました。使用期限も3年弱残っています。
URLリンク(i.pic.to)
>>33 >>36
の書き込みを見てちょっとビビり、相手にここのurlを教えてヤバ気なものを
削除するように進言したりしましたよ。
PC用のページからは佐野とか消えてますが、トップや携帯用ページにはまだ残ってるし、
なんかよく知らないで商売してるような印象。
48:優しい名無しさん
05/12/05 23:23:29 PeK1n79s
>>47
無事キター!
さっそく俺も注文、したいけど金が無い、今月は物入りだし
来月注文するぜ、レポートごくろうサンクス
49:優しい名無しさん
05/12/07 19:18:24 fWknVRR7
んんん?
デパスなら普通に精神科、心療内科で出してもらえるし安いのに?
今月はスムーズに税関を通過したみたいだ。モダ。
今日、配達局に発送予定だから、到着は明日かな……。
50:優しい名無しさん
05/12/07 22:41:35 aDkrlEFp
でもトータル的にいくと100錠で10000円はお得じゃないのかと考えてしまう・・
51:優しい名無しさん
05/12/08 00:47:26 TM1Tso2/
>>50
保険なしでも、デパス1㎎錠って16.6円ですよ。
ぜんぜんお得ではありません。
52:優しい名無しさん
05/12/08 10:00:44 nk2bf+nV
>>51
そんなに安いの?
3割負担で1㎎錠28個で600円も払ってるんだが。
もちろん説明書とかももらわずだけど。
みなさんどうなの?
53:優しい名無しさん
05/12/08 17:49:55 TaP4qxES
>>52
処方料じゃないか?
54:優しい名無しさん
05/12/08 21:00:44 y7mLRVlo
>>51 え、なんか毎回診察料とか一緒だと2~3千円くらいかかるからお得かなーと思いまして。。
55:優しい名無しさん
05/12/08 23:15:16 UporNR9K
>>51は薬価の金額だけしか考えてないんでしょ
もらうまでにその他諸々かかる
56:優しい名無しさん
05/12/11 00:53:36 dlXPpQ18
時差で注文した薬、先月ほど待たされなかったけど、
税関で開けましたシールが貼ってあった。
ちょっとどきどきする。
57:優しい名無しさん
05/12/11 16:32:03 QCItxUhU
jisaのはことごとく開封しているみたいね。
58:優しい名無しさん
05/12/11 21:40:22 dlXPpQ18
そうなんだ。
値段はともかく、配達が確実で早いので、利用していきたいんだけど
やっぱり税関に目を付けられてるのかなあ。
59:優しい名無しさん
05/12/13 18:41:51 Iwg/2PKj
在庫抱えてるから早いと言うワナ
60:名無しさん(新規)
05/12/15 07:58:33 Z9fUM6ET
JISAが開封検査されているのは価格虚偽申告の為との情報有り・・
61:名無しさん(新規)
05/12/15 14:49:51 Z9fUM6ET
追記
九州の税関でも開被検査されてるので全国規模で検査対象になってる模様。
同日に別の薬を愛に頼んだが税関で止まってたせいか愛より1日早く着いただけで
JISAの迅速性のメリットは薄れつつある。
62:優しい名無しさん
05/12/16 00:02:11 7BYc8z7o
>>61
九州の税関?
九州に国際空港あるんですか?
JISAは成田にしかださないと思いますが。
うち関西ですが、成田から来ますよ。
そんな、住所に合わせて出す便を変えてくれる
なんてことしてくれるんだろうか?
63:名無しさん(新規)
05/12/16 00:23:21 Gd1abUrS
>>62
荷受人の最寄の税関で通関されるんだよ。
64:優しい名無しさん
05/12/16 22:35:48 z20Ow+NV
>>63
私はいつもJISAがEMSだからEMS追跡サービス利用してるけど、
「成田空港税関にて通関中」ってしばらく出て、それから地元(関西)の
国際郵便局に来る。ちゃんと追跡見てますか?
「関西空港税関にて通関中」とか「(地元)税関にて通関中」なんて
出たことないよ。
65:名無しさん(新規)
05/12/16 23:55:39 Gd1abUrS
>>64
関西圏の場合NRTかKIXでの通関だろうけど、北海道や九州沖縄在住者宛の郵便で
関税が発生した場合、NRTまで出向いて関税支払ったりは面倒でしょう?
普通郵便物は必ずしも国際空港でない門司税関又は長崎税関管轄地域九州宛の郵便物は
福岡に転送して通関されていますよ。
余談ですがFUK,NGSも国際空港ですけど。
66:優しい名無し
05/12/17 18:30:06 mX1/RKjl
>>63
正解
67:名無しさん(新規)
05/12/19 07:41:32 I4yHQgyv
>>65
3letterのA/P CITYcodeは一般人には理解できないのでは??
NRT=成田くらいはいいだろうけどKIX=関空 NGS=長崎は・・・
68:優しい名無しさん
05/12/19 22:32:39 kjlM1Fq4
【国際】偽タミフルを初押収。箱には中国語、発送国は不明。中身はビタミンC~米税関
スレリンク(newsplus板)l50
69:優しい名無しさん
05/12/21 21:46:36 00qeLiyc
>>67
関西人だったらKIXくらいはしってるよ。
70:SNRI
05/12/23 21:21:22 KiBpJlHU
ある個人輸入代行業者HPでの「偽タミフル」警告文
「中国・香港と米国の一部にてタミフルの偽造品が摘発されています。
現在発見されている 偽造品は米国向けに香港などから輸出されたもので、
外装パッケージが中国語であることが 特徴です。偽造品には有効成分が
全く含まれておらず、製造元もはっきりしておりません。
中国語パッケージのタミフルには充分ご注意ください。」
71:SNRI
05/12/23 21:24:39 KiBpJlHU
タミフルなんぞバカ高い金払って輸入なんぞせんと、内科逝って
「インフルエンザの予防の為にタミフル処方して貰えませんか?」
と言えば、健康保険利用して、安く処方して貰えますよ?大体何処でも。
72:名無しさん(新規)
05/12/23 21:41:27 m/Gv7lIk
>>71
自費処方箋での自由診療扱いかな?
確かに1錠\380.-?の薬を10錠で2万とかのJISAで買う奴はアホだね
73:SNRI
05/12/23 22:46:16 KiBpJlHU
>>72
いんや、漏れの場合は自費じゃなく、ちゃんと健保効いたYO!
で、タミフル10Cap.安く(σ・∀・)σゲッツ!!
ただ、急がないとインフルエンザの蔓延次第では日本でも品薄になる恐れが
あるから、無い人は早く病院へGO!
74:優しい名無しさん
05/12/24 16:33:01 v1wls0Nz
>>73
まだインフルエンザにもかかってない人間がそのような事やりだすと
本当に必要な人間に回ってこないのでは?
少し考えたほうがよくね?
75:優しい名無しさん
05/12/25 07:02:03 qsh2z/vR
もう国レベルで買い占められてるYo!!
76:優しい名無しさん
05/12/25 07:03:22 qsh2z/vR
よって、J○SAは偽物
77:優しい名無しさん
05/12/25 14:58:32 an4B3nEn
まだ足りないレベルだよ
78:名無しさん(新規)
05/12/26 07:04:55 /sJfm2nd
>>76
横流しで価格が高く、結果的にぼったくり商品となっているが、偽物と決め付けるのは疑念が残る。
ぼった栗価格の利益の大半がJisaの手に入っているのかも疑問。
公共の福祉の観点からも、必要な人に必要な時期に手に入らない可能性を含めてJISAその他で購入するのは問題があると思う。
インフルエンザに罹患してもいないのに保険適用で入手して喜んでいる人も倫理的に納得できない。
79:優しい名無しさん
05/12/27 20:38:04 CS7KpxPy
>>78
それ以前の問題
Roche社は、個人輸入代行業者に高額で回す在庫があるんなら、何故医療機関
に回さないのか?!所詮金儲けの為か?!
80:優しい名無しさん
05/12/28 00:13:16 leIUkHkN
現在厚生省が認可している抗うつ剤は全部試してダメだったので
AURORIX(Moclobemide)をJISAから医師許可の下個人輸入して服用中。
普通の抗うつ剤と毛色が違うからもしかしたら、と思ったが、飲んで初日は急にハイになるが
なだらかに下がって最後は自殺念慮まで落ちた。で300mg→450mgに増量してまた上がってる。
しかしこの薬1984年発売で日本では第Ⅱ相治験中なんだな。遅すぎ。厚生省の怠慢が鬱病者を増やす一因だ。
81:優しい名無しさん
05/12/28 01:34:00 yq+Askjx
JISAは速いね
ホントに5日で届いたよ
マジ助かる
82:優しい名無しさん
05/12/28 01:38:32 T0NDR4np
78氏と79氏は基本的に同じ事を言っているのでは?
78氏の”横流し”=79氏の”個人輸入代行業者に高額で回す”だろうし、
”ぼった栗価格の利益の大半”はJISAではなくロシュの一部関係者に渡ってると・・・・
83:優しい名無しさん
05/12/30 22:26:43 OZU+YAKc
タミフルにはメンヘラーは注意した方がいいよ。。。
一番うれてる日本で10代の男子計2名が副作用の幻聴かなんかで
マンション飛び降り、車に突っ込みして死亡した事件があったよ。
統合失調症の素因のあると自分で思われるメンヘラーは特に注意した
ほうがいい。
ヤクルトがかぜ予防ドリンク、タフミルとか発売しても売れそう・・・・
84:優しい名無しさん
05/12/31 01:39:23 OS6ZqlYs
あんたがたタフミン♪
85:SNRI
05/12/31 17:14:07 LsawRC1H
>>74 >>78
言われてみれば、その通りですね・・。ご意見有難う御座います<m(__)m>
話は変わりますが、下記のサイト、既出かもですが、ヤバイですよね・・。
URLリンク(www.taima.nl)
Seedは違法性が無いからまだ良いとしても、MMはヤバイでしょ。完全に麻向法
違反。(MMは麻薬原料植物指定)
86:優しい名無しさん
06/01/01 01:49:40 M5VTCuYa
URLリンク(pharmacyjp.com)
ここも薬事違反
87:優しい名無しさん
06/01/01 09:40:22 dLyAc3Iz
>>86
まともな薬っぽいですが、何が問題なん?
88:SNRI
06/01/01 14:04:57 RCSMoFhA
>>87
ワイパやらハルやらサノ扱ってるだろ?麻薬及び向精神薬取締法イハーン
「個人輸入」っていう形とってるから、買った方も
タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!!
薬事法違反どころでは済まないので絶対手を出さない様に!!
89:9
06/01/03 19:18:57 fx24Q2Ql
>>86
やれやれ・・・俺の忠告を無視しやがって・・・
90:優しい名無しさん
06/01/03 20:13:30 ogtd7b4j
>>88
はにゃ?
見あたらないよん??
91:優しい名無しさん
06/01/03 20:52:28 N/m/j6Av
でもそこでデパスを買おうとしてる俺がいる。
安心できる別の業者があるんならそこでもいいんだけど、
9さんは大丈夫だったんでしょ?
近くの医者だとメチャクチャ時間かかって診察料も2~3000円もってかれて20錠(-_-;)
関係ないっていうか欲しくもない精神安定剤をもらった事もあるけど、
いらないって言うのに「これ、新しく出たんで飲んでみて下さい」だと。
俺はモルモットじゃねえよ。ったく。
92:優しい名無しさん
06/01/03 21:22:32 r2b9Oxbk
精神科はもういや。
薬は欲しい。
いきますぅー。ごめんなさい。
93:優しい名無しさん
06/01/03 23:27:28 yAjbZnAZ
デパスをここのサイトで買いました。しっかりと届きました。先方からのメールの内容等からすると真面目な業者さんのようです。あつかっているものはヤバそうなのに。実に不思議。しかし、ぜひともこのまま営業し続けていて欲しい。便利だ。
94:優しい名無しさん
06/01/04 02:51:28 c3QSiEax
>>93
91だけどレスを参考にデパスを注文してみたよ。
デパスだけはどこも見つからなかったので購入できれば素直に嬉しい。
動悸と背中が吊る時の頓服薬として重宝してます。
よく見てみたら1mg錠。俺のは0.5mgだったから2つに割ればいいのか?
95:優しい名無しさん
06/01/04 03:18:38 zfek7Eru
>>90
ほんとだ、ヤバいのは消えてるね。
>>94
うまく割れないような気がするが・・・。
すりつぶしてカプセルに小分けすれば?
96:優しい名無しさん
06/01/04 03:56:51 c3QSiEax
>>95
カプセルってどこに売ってるの?ハンズとか?
97:優しい名無しさん
06/01/04 07:24:14 htd/yxoT
普通の薬局で売ってるよ>カプセル
98:優しい名無しさん
06/01/04 07:49:23 VdkFBlbl
気の利いた、処方箋を受け付けている薬局にピルカッター売ってるよ。
99:SNRI
06/01/04 19:47:30 HkhWDENh
>>90
今は単に「売り切れ」てるから表示されてないだけ。
暫く待っててみ。また出てくると思うから。
100:優しい名無しさん
06/01/05 12:30:18 K3OW/geB
>>99
商売敵でつか?
101:優しい名無しさん
06/01/06 01:33:36 TrPN7oQ7
>>100
ヒント:コテ名
102:優しい名無しさん
06/01/06 02:29:13 vEvx+MSc
デパスは買っても違法じゃないよね・・買おうかな。
103:優しい名無しさん
06/01/06 02:35:06 PtdmRTNU
>>102
向精指定薬ではないので個人輸入であれば違法ではない。
でもこのサイトが個人輸入で無い場合は薬事違反。
104:優しい名無しさん
06/01/06 21:30:58 siAp5uHf
SNRI?わかんね
105:優しい名無しさん
06/01/06 22:51:39 z6D4M1G1
>>94
93です。二週間強で届きましたよ、ゆうパックで。デパスは違法じゃないみたいですね。よかった。
ピルカッターという錠剤を切断する道具がありますよ。それで半分にすればよいかと……。
106:優しい名無しさん
06/01/06 23:33:47 oCABDP2U
海外からゆうパックが送れるの?
民営化でできるようになったのかな?
107:優しい名無しさん
06/01/06 23:47:42 00rYzJqx
余計なこと書くなカス
108:優しい名無しさん
06/01/07 01:18:18 kaGR96dm
>>103,107
サイトの運営者が法人輸入または個人輸入をして販売してたらアウトってこと?
確か個人輸入代行業者だったと思ったけど直接外国から物品が届かないとダメなの?
109:優しい名無しさん
06/01/07 06:45:47 b+yFTRKt
>>108
法人として輸入する場合は厚生省の許可がいる。医師の場合も薬監証明等が必要。
ゆうパックで送られてきたという事は蓋然性の問題で国内流通品の横流しと思われ、薬事法違反。
反論できる関係者、反論してね。
110:優しい名無しさん
06/01/07 09:03:51 T7lZv0nu
>>109
SNRIおつかれっすw
111:優しい名無しさん
06/01/07 09:21:01 7luwlxhO
こんなの取り締まっても、きりがないよ。
ネットでこういうサイトで買った事もあるし、個人同士で売り買いもやった。
バイアグラやリタリンやエクスタシーやひどいともっときついのとか。
売り買いなんてネットに限らずあっちこちで起きてる。
元々ゆるいんじゃないの。
取り締まる必要もないんじゃない?
バカはバカらしく薬やって勝手に死ねばいい。本当はみんなそう思ってる。
中途半端な規制なんて表面上だけでしょ。援助交際もそうだね。
あーあ。
ダメ人間は切り捨ててやりたいようにやらせて勝手に死ねって、そんな社会になればいいのに、
112:優しい名無しさん
06/01/07 13:37:52 eoGPPF8B
>>109
返事になってないよ。輸入代行はダメって事?
代行して輸入してれば当然代行したユーザーに送るのは日本からって事になるのでは?
「ゆうパック」にこだわるんなら、もはやそれは輸入代行ではなく個人で輸入するしか
合法にはならない言っているようなもの。
>>111
批判をかわし、評価してもらわなきゃいけないので抜き打ちでやってるんだろうね。
個人的には人様に迷惑がかからなければ好き勝手にやらせとけばいいと思ってる。
取り締まりは他人に危険を及ぼす行為ほど野ざらしが現状だよね。
新宿のトンネルの出口で原チャリ止めるくせに携帯かけながら運転してる車は無視とか。
113:優しい名無しさん
06/01/07 14:11:05 1GoK2XXY
>>112
・・・おいおい
「輸入代行」とか,そもそも「個人輸入」という言葉の意味が分かってないな
あまりにも恥ずかしくてついレス
114:優しい名無しさん
06/01/07 14:13:42 7luwlxhO
そういえば、このスレって何するスレ?
115:優しい名無しさん
06/01/07 14:27:53 +kEYFWmw
個人輸入代行業の指導・取締り等について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
図を見るとゆうパックは違反箇所だな。
116:優しい名無しさん
06/01/07 14:50:15 eoGPPF8B
>>113
それがオマエの言う「レス」か?
それは返事じゃなくて反応だ。
>>115みたいな意味のあるレスができないのになんでスレに張り付いてんの?
>>114
俺もそれが疑問になりつつある。
117:優しい名無しさん
06/01/07 22:37:13 OL7OyD4N
薬・違法板住人はおうちにかえってね。
スレタイ読んだら。
118:優しい名無しさん
06/01/07 23:11:48 eoGPPF8B
>>117
>>111のことだったら、合法なんて付けるからだよ。
それと、どっちもドラッグなんだから同じ穴の狢だと俺は思ってる。
ヒロポンだってエフェドリンだってリタリンだってetc
ここで問題になったハルシオンなんかはどう説明するよ?
>>115
受動的手続代行行為じゃないからという理由でアウトっぽいな。
でもデパスは無承認医薬品じゃないでしょう?
だからそのページは当てはまらない。
問題は国内で承認されている医薬品を輸入した場合の規定なんだが。
119:優しい名無しさん
06/01/07 23:27:29 eoGPPF8B
ということでこれ?↓
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
Q 医薬品の個人輸入の案内広告や個人輸入代行業者から商品を入手することは薬事法上は問題ないのでしょうか。
A 最近、インターネット等を介して、わが国では未承認の医薬品を個人輸入により入手できることや
そのための手続きの代行を行うことの情報が流されています。
また、個人輸入代行業者が店舗を構えて医薬品の個人輸入を希望する人の手続きを受け付けているケースもあります。
これらの情報において、不特定多数の者に希望を募ることは広告に該当し、
また、個人輸入の手続きの代行業者が商品の発送を行うことは販売に該当して、
いずれも薬事法に違反するものですので、ご注意いただくとともに、このような事例をご存じでしたら
都道府県庁の薬務担当課にお知らせいただくようお願いいたします。
ここもまた未承認の医薬品とはいえ、
「個人輸入の手続きの代行業者が商品の発送を行うことは販売に該当して、いずれも薬事法に違反するものです」
というところですか。
もう少し探してみる。今回のケースは自分にとっても初めてなので。
120:優しい名無しさん
06/01/07 23:34:49 T7lZv0nu
SNRIさんおつかれっす
121:優しい名無しさん
06/01/08 00:25:57 +QE29pDE
あーデパス売ってるちゃんとしたサイトないかな・・・。
122:優しい名無しさん
06/01/08 21:04:16 TCCzoq4P
>>118
同じ穴のムジナじゃないよ。
個人輸入は合法だからだこそ今まで至高の存在だった。
前科ついて社会的にDQNのやってることとは違う、社会的に認められた
人間の行なうリーガルな世界。
合法デザイナーズドラッグ(2CT2やMM等)のサイケデリックな世界
も、リーガルだからこそある意味至高の存在だった。医学的には奨め
られたもんじゃないけど。デザイナーズでは鬱は治らないよ。
あくまで世界の最先端の医学が楽しみたい、というたしなみだよ。
123:優しい名無しさん
06/01/09 00:29:39 njhAR1OP
93です。そうでした、なんで海外から直接じゃないんだ。やはりうさんくさいのか。そっとしておいたほうがよいようですね……。失礼しました……。
124:優しい名無しさん
06/01/09 11:26:00 kqJkmam5
デパス頼みますた~(`・ω・´)
125:優しい名無しさん
06/01/09 18:21:59 dpzA2RUk
>>124
どこで?
まさか・・・
126:優しい名無しさん
06/01/09 19:57:41 1bLm7dyu
デパスぐらい病院で処方してもらえよ?
127:優しい名無しさん
06/01/10 03:01:28 JZNxKwFj
>>126
っ >>91
128:優しい名無しさん
06/01/10 23:50:59 yH/gojtW
オーロリクスがどこいっても取り扱い中止になってる……
ヤバイ。どーしよう。誰か売ってるとこ知りませんかねえ……
129:チラ裏
06/01/11 00:53:54 6Aa/0M7Z
なんでスレタイにわざわざ「合法」って入れたんだろう・・・
130:優しい名無しさん
06/01/11 06:34:34 t5vreg+0
寄せてから叩くためじゃね?
131:優しい名無しさん
06/01/11 12:18:58 x+K75ZBs
>>128
つJISA
APO-Moclobemide取り扱い
132:優しい名無しさん
06/01/11 13:03:12 OfESkbqc
>>131
ありがとう。でもJISAも今取扱休止中なのよ。注文しようとすると取扱中止中と書いてある。
でもさっき問い合わせたら、別メーカーの入荷するんだってさ。良かったよ。
131とJISAにありがとう。
133:優しい名無しさん
06/01/11 21:33:43 lZQPePJa
>>132
早速新商品出てるね
TRIMA300とかいう商品
134:優しい名無しさん
06/01/11 23:28:42 OfESkbqc
>>133
ありがとう! 今注文してきましたよ。
まさに早速ですね。問い合わせ効果かな(笑)
チビチビ飲んでる私には半分に割る割れ目がないぽいのが気になるけど、
でも容量の面で割安になったな~。
いやあ、めでたしめでたしです。皆さんどうもでした。
135:優しい名無しさん
06/01/12 00:46:21 W4RPCiXt
JISAで買ったゾロフトのジェネリックのサーリフトが効かず、純正のファイザーのゾロフトが効くってことが現実としてあるのでしょうか?
136:優しい名無しさん
06/01/12 03:15:08 22BfKz7Q
プラシボ効果みたいなもん?
137:優しい名無しさん
06/01/14 15:11:12 DaKa1WBI
モダフィニルのジェネリックのモダラート発注したんだけど、
これ効く?使ったことある人感想きぼん
138:優しい名無しさん
06/01/14 21:48:27 J2hmi///
>>137
モダフィニル買う人は今はほとんどがモダラート買ってるよ。
効くよ。
139:優しい名無しさん
06/01/14 22:40:09 yHIgkVLC
プロザックってそんなに効果あるの?パキシルみたいにセロトニンに作用するから
興味あるんだけど、飲んだことある人っていますか?
140:優しい名無しさん
06/01/14 23:04:22 J2hmi///
>>139
プロザックスレみてね
スレリンク(utu板)l50
141:優しい名無しさん
06/01/14 23:13:27 7btZaH2L
>>139
2回にわたってしばらく服用してたことがあった。
1回目はLillyの純正品(20mg/day)。なんとなく効いてたかな、って程度。
今にして思えば、ルボックスを多く飲んでる今と比べてちょっと落ちる程度。
2回目はMerckのジェネリック品。
その時は症状がかなり悪化してたんで、40mg/day飲んでも焼け石に水で
全然効果を感じられなかった。
あまり期待しないほうがいいよ。
142:優しい名無しさん
06/01/15 08:37:59 TeJbc/3H
>>135
ジェネリック医薬品は、純正品に対して下の点で異なります。
・活性成分(薬理成分)は同じモノが含まれている。
・非活性成分は往々にして別のモノが含まれている。
活性成分として同じ薬物が含まれていても
純正品を飲んだときの効き目と、
ジェネリック品を飲んだときの効き目が同じであること(生物学的同等性)は
薬によっては担保されていません。
ただし、このことは、純正品は効き目があって、
ジェネリック品は効き目がないという意味ではないので御注意を。
場合によっては、ジェネリック医薬品の方が安く手にはいるのに
純正品と同等の効き目があるということも。
143:優しい名無しさん
06/01/15 09:30:13 JLXdL/GV
>>142
なんだかよくわかんね。
144:優しい名無しさん
06/01/15 11:48:17 ybsiCL8e
セントロフェノキシン(ルシッドリル)IAS以外で扱っている所知りませんか??
IASではクレジットカードが無いので買えない(泣)
145:優しい名無しさん
06/01/15 12:08:00 ybsiCL8e
age
146:優しい名無しさん
06/01/15 20:10:05 dr9bhJ86
IASのURL教えて
147:優しい名無しさん
06/01/15 21:08:31 zr6SoXrx
URLリンク(www.smart-drugs.com)
148:優しい名無しさん
06/01/15 21:48:17 iYepjeRL
>>147
高いね。
149:優しい名無しさん
06/01/15 22:29:49 dgdGdip3
URLリンク(ms-nakanishi.co.jp)
ここに売ってるよ。今は値段は見れないけど、
ちょっと前までは見れてて結構安かったよ。
ただ会員になんないと買えないから
結果的にルシドリルだけ買うとすると
IASとあんまり変わらなくなるかも。
かかりつけの薬局として考えるならありかと。
150:優しい名無しさん
06/01/16 00:33:44 W7fDXKaO
薬の個人輸入は如何なる場合でも違法とすべく法を改正する要望が
多数出ているようだ。ただし、医師が治療上どうしても必要と判断
した場合のみ輸入申請すれば、審議を経た上で許可される事は
例外として認める。その場合も、医師個人が輸入することになる。
患者個人の輸入は認めない。
151:優しい名無しさん
06/01/16 00:58:48 FSLJ2pUs
>>150
麻薬、向精神薬の一部は現在でも個人輸入できない。
すべての医薬品の個人輸入禁止を認めない法案とは具体的にソースがあるの?
サプリメントとかも輸入できない恐れもあるが、どこかで薬の区別線引きをしないと
国内の薬局での購入も違法?となり、公共の福祉の観点からも国民の理解を得るのは難しいと思うが。
貴殿が病院関係や医薬品業界者ならその法案に期待してるのかもしれませんが。
152:優しい名無しさん
06/01/16 01:16:52 qaBz+kqv
公共の福祉の観点から見れば、あらゆる医薬品の個人輸入は問題がある。
日本に適切な治療薬が無い場合に限り、医師の処方箋に基づいて
輸入許可する場合のみ個人輸入を許可すれば事は足りるはずだ。
日本では病気になれば病院に行って必要なだけ薬を処方してもらえる。
わざわざ個人で危険をおかしてまで個人輸入する事を認める事は、国民の健康を
守る義務を放棄したことになる。
すべての薬は毒であり、服用は最小限にとどめるのが良い。
サプリメントに関しては、ビタミンかカルシウム程度までなら
かまわないが、新たな物質はすべて原則禁止にするのが良い。
特にダイエット関連のものは即刻廃棄すべし。
153:優しい名無しさん
06/01/16 01:44:26 FSLJ2pUs
>>152
その理論なら国内にドラッグストアは不要だな。笑
154:優しい名無しさん
06/01/16 02:02:24 qaBz+kqv
そうだよ。ドラッグストアというか大衆薬なんか不必要だ。
155:優しい名無しさん
06/01/16 03:44:51 43bZFh1b
アメリカさんに言われなきゃ病気として認めさえしない日本の現状を見ると(ry
156:優しい名無しさん
06/01/16 08:30:57 nNERYMhh
個人輸入する患者に知識があるのを嫉妬してるの?
いまどきそんなこと言ってるのよっぽどヤブの医者だけだよ。
157:優しい名無しさん
06/01/16 18:04:45 FSLJ2pUs
自己責任という前提で合法未認可の要処方箋薬(形容矛盾だが)について個人輸入に一定の規制を
検討する事自体は、個人的には反対だが、一考に価するとは思う。
だが150のような極論を恥ずかしげも無く書き込む馬鹿とは、この問題について語るつもりはない。
158:優しい名無しさん
06/01/16 22:04:36 iUaSCM/X
患者の知識?
貴方が医師かせめて薬剤師ならともかく、一般の人なら
そういう事を言うべきではない。
患者が素人なら、医薬品使用に関する正しい理解は無理だと思う。
とにかく素人が自分の判断で飲んでも危険でないものは乳酸菌製品
と水溶性ビタミンぐらいのものだ。あらゆる薬は毒と紙一重である。
159:優しい名無しさん
06/01/16 22:14:10 iUaSCM/X
150の意見は極論ではない。まさに正論だと思う。
国内に治療薬の無い患者が居て、その患者の治療にどうしても
海外から輸入した薬が必要である場合は、医師の処方箋に基づき
医師による個人輸入を認めると言っているだろう。
極論とは、そのような場合でも原則どおり輸入は許可しないという
ような意見の事だ。治療薬が無い疾患の患者が少数であれば
公共の利益を優先して輸入をあきらめてもらうと言うなら
、それは国民の生命より法を優先させる硬直した極論である。
160:優しい名無しさん
06/01/16 23:10:50 SpW7HsIi
>>159
医師免許を誰でも簡単に取得できるよう法改正するのが先決ではないか?
医学部で6年もかけて全分野を習得するよりは、個々の分野毎に
誰でも簡単に医師免許を取得できるようにすれば、
このような硬直した議論は不要である。
161:優しい名無しさん
06/01/16 23:12:57 H+MRuMSC
>>160
くっだらねぇー
おまえら基地外に釣られんなよwwwwww
162:優しい名無しさん
06/01/16 23:14:32 SpW7HsIi
>>161
えへっw
163:157
06/01/17 00:15:24 AovF0Smn
一応私は医師だが。。
164:157
06/01/17 00:19:20 AovF0Smn
患者にも自己責任で個人輸入の薬を自分自身に投与する自由はある。
勿論個人輸入した処方箋薬を他人に譲渡したりするのは論外、違法だ。
しかし、病院で薬を処方してもらうか、薬局のOTCで済ませるか、選択するのは
患者の自由だ。
165:優しい名無しさん
06/01/17 00:43:16 ylm4wkzY
自己責任で自分自身に使用する自由ですか?
危険すぎませんか?
166:優しい名無しさん
06/01/17 00:48:17 ylm4wkzY
そもそも、どうして国内で医療機関にかかって適切な治療を受けようと。
しないのですか?
そのほうが、はるかにコスト面でも安いんじゃないですか。
167:157
06/01/17 00:49:51 AovF0Smn
>>165
ですから私は前提として157にて
合法未認可の要処方箋薬(形容矛盾だが)について個人輸入に一定の規制を
検討する事自体は、個人的には反対だが、一考に価するとは思う。 と発言しています。
168:優しい名無しさん
06/01/17 00:52:06 H07uwm8J
とりあえず、sageてやれ。
169:157
06/01/17 00:52:16 AovF0Smn
>>166
自由診療の例えばバイアグラのような薬はコスト的にはジェネリックを個人輸入したほうが安い。
それに、ここはあくまで国内未認可の個人輸入スレですよ。
170:優しい名無しさん
06/01/17 00:59:33 UrdbnA5K
個人輸入敵視厨ウザイ。
ここは、個人輸入反対派の来るところじゃないよ。
スレ立てたら?
そんなこと議論になってたのは、個人輸入がはじまったばかりのころ
だけ。輸入する人は誰でも「案外大丈夫ね、続けよ」って人ばかり。
危険だからなんて言ってる人は医者でも少ないよ。
健康食品と同じノリ。特定保健用食品などの健康食品を批判したら?
患者が個人輸入や健康食品に頼るのはそれこそ何十年も前からだよ。
171:優しい名無しさん
06/01/17 01:31:30 XSiKpp1r
ID:W7fDXKaO、ID:qaBz+kqv、ID:iUaSCM/X、および、ID:ylm4wkzY は、
個人輸入規制論者ではなく、単に議論したいだけの人だから放置。
以前、リタスレにも似たような奴が居たが、スレが荒れる原因になる。
172:優しい名無しさん
06/01/17 02:40:54 Qjy23dyJ
>>158
物凄い極論で開いた口がふさがらん
こういうやつが真顔で酒は健康に良いと言って毎晩飲んでるんだろうな
こういうやつが車で移動しながら地球温暖化を絶対阻止とか叫んでるんだろうな
医者が間違った処方、間違った処置を施したら「即逮捕、死刑、猶予なし」なら考えてもあまりある
173:優しい名無しさん
06/01/17 10:05:15 SreKz7Uv
パソコン壊れてほったらかしにしたまま、モダ切れそうになってきた…
携帯から買えるサイト知ってたら教えて下さい(u_u)
174:優しい名無しさん
06/01/17 11:30:02 GuhC2lEs
>>173
ネカフェで買いなよ
175:優しい名無しさん
06/01/17 11:43:52 2eW5New9
なんか、あまりageてほしくないす(´・ω・`)
176:優しい名無しさん
06/01/17 11:53:50 BRU6lo/d
>>175
わりーな
177:優しい名無しさん
06/01/17 13:34:42 SreKz7Uv
ごめん…気をつけます(´・ω・`)
178:優しい名無しさん
06/01/17 14:31:03 Yr6YcYVZ
いいえ。なんか削除されそうなもんで(´・ω・`)
179:優しい名無しさん
06/01/17 16:19:15 UrdbnA5K
>>173
愛トレのi-modeページ
URLリンク(home.att.ne.jp)
180:優しい名無しさん
06/01/17 20:17:08 7GhIOxHQ
>>134
>容量の面で割安になったな~。
URLリンク(jisapp.com)
APO-Moclobemide (NZ) 150mg x 50 \1735 取り扱い中止
Trima 300 (India) 300mg x 50 \4079 新規取り扱い
NZ製からIndia製になったにも関らず割高になったのでは?
気分的にインド製ゾロを信用できないんだが、大丈夫だろうか。かといってRocheのは高いし。
海外サイトでAPO-Moclobemide扱ってるがJISAより割高。
181:優しい名無しさん
06/01/17 22:17:18 VWXp6z2l
サノって何の略ですか?マジレスです( ´Д⊂ヽ
182:優しい名無しさん
06/01/17 22:31:58 JIn7i6RU
>>181
サノレックス(成分名マジンドール)のことと思われ。
適応は重度の肥満(食欲抑制剤)だが、主要な薬理学的特性は覚醒剤と類似
のため、向精神薬として扱われている。
183:優しい名無しさん
06/01/17 23:02:07 WRAB50kq
>>182
ありがとうです。分かりました。
俺には関係にと思いつつ・・・覚醒(・∀・)・・・
184:優しい名無しさん
06/01/18 00:52:41 Wi2RFP6/
どなたか『タイ製リトロンA』という薬をご存知の方いますか?
185:優しい名無しさん
06/01/18 15:38:25 120edINA
>>180
インド製(や中国製のほとんど)ゾロはコピー商品で特許料未払いなので、
税関で既に国際的に没収が決まっていることをアタマの隅において
おいた方が良い。
本決まりになると、ある日突然モダラートが税関で没収される日が来る。
いつかはわからないけど、近いうちに。
オーロリクスはもう切れてるからなのかインド製の方が高いね。
186:優しい名無しさん
06/01/18 20:26:24 0IkTjwQ1
>>185
な、なんだってー!
>>184じゃないけど、昨日申し込んじゃったよ・・・・・・
ところで気分一転、ネットビズに注文するとどの位で届くのですか?
187:優しい名無しさん
06/01/18 21:53:42 R2DwXFje
179の店ってやる気あんのかなぁ~?
メールすら来ないし。
誰か頼んだ人いるかな?
188:優しい名無しさん
06/01/18 23:24:22 ghlvBs4a
>>185
業としての輸入でなければ特許権侵害になりません。
個人輸入で没収したら税関の違法行為。
189:優しい名無しさん
06/01/19 03:54:32 943guued
>>185
それはこれからインドで新たに作る種類のゾロに対してだよ。
確かそれで手打ちになったはず。
つまり以前からゾロ製造しているモダやプロザックに関しては
これからも適応されないし、作られていても問題ないよ。
結論としては今出ている種類の薬のゾロはこれからも
問題なく製造されるが、まだインドで製造されたことのないゾロ
には特許料払うことって言う意味。
190:優しい名無しさん
06/01/20 00:00:32 4QKfK/iR
>>187
愛トレまさか廃業したの?資金繰り大丈夫?レポきぼんぬ
私がつかったときはメール来てたのにな。
とりあえず平日しかメールは来ないよ。
191:優しい名無しさん
06/01/20 00:14:46 KRotDxd8
>>190
愛トレちょっと遅れてメール来ますた!
ただ欲しい物がなかった~
192:優しい名無しさん
06/01/20 05:34:18 xM7Zyjxd
>>181
サノレックスは絶対輸入しないでくれ。
○向だから見つかったらえらいことになるぜ。
193:優しい名無しさん
06/01/20 11:30:12 2tUeCi4Q
>>183
覚醒だけならモダで十分だ。
絶対手を出すなよ。
194:優しい名無しさん
06/01/20 11:31:08 CWGO2I3X
ここにもヤバイ人いるよ・・・
頼むから違法なもんは輸入しないでくれ…
スレリンク(diet板:452-458番)
195:優しい名無しさん
06/01/20 13:23:11 /hldx5l0
>>194
同意。 ダイエットには関心がないけど脱法ドラッグまがいの危ない薬の輸入のせいで
合法未認可の薬が個人輸入できなくなる可能性が高まるのは勘弁して欲しいね。。
196:優しい名無しさん
06/01/20 21:13:53 4Ep4+QqF
サノレックス買いませんご安心を!
質問です。マターリできるお薬あるんですかね?
197:優しい名無しさん
06/01/21 03:22:21 LvBqZVY1
>>196
デパス。処方箋以外どこにも売ってないけどね。
198:優しい名無しさん
06/01/21 04:31:23 nhNwPH0L
>>196
BZP系の眠剤でもいいのでは?
違法板にはロヒスニのスレもあるけど・・・
199:優しい名無しさん
06/01/21 05:25:01 nhNwPH0L
>>189
個人輸入の制限について今国会にも提出されそうな薬事法改正案では
処方箋薬の個人輸入にも触れられているみたいですが、インドのジェネ云々より
日本の制度改悪?の方が現実問題として心配ではありますね。
200:優しい名無しさん
06/01/21 09:35:34 60G+wk0M
業者は、どういった経緯で摘発されるのかなぁ?
日本泊は、囮操作okでしたか?
201:優しい名無しさん
06/01/21 23:32:33 IkVE7fIL
個人輸入はビタミンに限り許可。それ以外は原則禁止となる。
202:優しい名無しさん
06/01/22 00:08:59 WhRRHzWx
ゴメオもダメ?
203:優しい名無しさん
06/01/22 14:28:09 CovVccvN
スレリンク(diet板:482番)
このキチガイをなんとかしてくれ…
輸入が「麻薬および向精神薬取締法」で輸入できない商品を
密輸しようとしているよ。
問題になったら普通の医薬品の個人輸入にも規制が厳しくなるかもしれん
204:優しい名無しさん
06/01/22 19:35:34 OHTzxk9X
>>201
またあなた?www
ビタミンに限りって、もっと現実を知ったほうがいい。世間知らずwwwww
星の数ほど種類のある日本の健康食品は禁止しないの?wwwww
現実の医学に詳しくない奴はカエレ!!(・∀・)
教科書どおりしました、なおりません。アッソウ
205:優しい名無しさん
06/01/22 20:15:09 OHTzxk9X
>>199
立法技術的にどうなんだろうね。
未承認医薬品かつ海外で要指示薬(承認医薬品)である医薬品なんて
成文で言おうものなら厚生労働省が公的に調査活動しなきゃいけないし。
大騒ぎになるよ。それこそバングラデシュの医薬品とかアルメニアの医薬品
についてまで把握しなければならなくなる。実際問題かなり無理がある。
ネット販売の規制(対面販売の義務付け)についても、ネットの方が
対面販売よりはるかに多くの情報を得られることなどから、対面販売
として認めるかネット販売という規制区分を設けないと立法としては
非現実的。従来の業者はネットによる医薬品の販売をけむたがってる
ようだけど。それだけで成立してしまうとは思えない。とにかく非現実的。
それでネットによる医薬品の販売に対する対面販売の義務付けにあたらない
個人輸入代行業に対しては、仮に現在の規制を強めるとしても立法技術的に
今の厚生労働省の審議会の様子では不可能に近い。どうするんだろ?
とにかく何にも現状を知らない人だけが集まって薬事法改正案を作ってる
みたいね。いろいろ言ってやらないと。
206:優しい名無しさん
06/01/22 21:24:42 JB8v3/cR
いいいいいやあああああああああ
うざい
なんで規制するのかと
勝手に自分で馬鹿になってるだけだから
ほかっとけば
薬に手出す時点で廃人なんだし
私もですーですー
207:優しい名無しさん
06/01/22 21:27:56 RpJGE8kZ
悪いものは悪いから規制すればいいんだよ。
風俗産業もパチンコも個人輸入代行もグレーゾーンのものは
すべて規制すべきだ。入国審査も今の数倍厳しくすべき。
そうでもしないと今の治安は悪化するばかりだ。
208:優しい名無しさん
06/01/22 21:50:26 OHTzxk9X
はいはいわろすわろす
209:優しい名無しさん
06/01/23 13:38:21 u6JgWHbQ
207は統失だな。
操り妄想といって、世の中の何でも秩序を自分の思い通りにしたいという
妄想。重症になると「私のまわりの全てを誰かが操ってる」という
状況になる。速やかな抗精神病薬が有効。血統妄想、恋愛妄想と並んで
207のような軽症例のほうが多い。まぁ、とにかくリスパダールでも
服用することだな。抗精神病薬は輸入すると高いよ。
210:優しい名無しさん
06/01/23 14:44:07 pATEAnCo
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
211:優しい名無しさん
06/01/23 20:02:17 u6JgWHbQ
特定の事物に対する妄想的敵意も見られる。「自分の知らないところで
みんながなんかたくさん悪いことやってる、許せない」ってのが特徴的
な患者さん。
212:優しい名無しさん
06/01/23 23:02:53 lMGPIWdv
>>211
だから基地外はスルーっていってるじゃん。
213:優しい名無しさん
06/01/23 23:22:46 f/OYF8oY
ageないでちょ!
214:優しい名無しさん
06/01/25 22:54:01 7Cc/bwwT
モナー薬局から移ってきました。
雰囲気違うし、今の流れとも違いますが、とりあえず向こう流の書き方で
書いてきます。
ADDとの診断で、対処療法と抗うつと睡眠のために、以下の薬を飲んでいます。
朝 リリフター5mg×1 ユーパン0.5mg×0.5
ルボックス25mg×0.5 リタリン10mg×1.5
昼 リタリン10mg駆×1.5
夜 リリフター5mg×1 ユーパン0.5mg×0.5 ルボックス25mg×0.5
眠前 マイスリー5mg×1.5 トリアゾラム0.125mg×0.5
頓服 トリアゾラム0.125mg×0.5(眠れないときに適宜追加していく)
いくつも病気持ちなために、これ以外に精神科とは関係ない薬を9種類
飲んでいます。
いままで薬もいろいろ変えてきましたが、どうにもADDが深刻で、
atomoxetine(先行品の製品名=ストラテラ)のジェネリック品の
個人輸入をしてしまいました。 発売されて何年も経ってないのに……と
思ったら、やはり インド製でした。でもちゃんと届きましたよ。
アメリカのネット薬局のサイト(英文)で見つけて注文しました。
ちなみに日本語のページには掲載されていません。
先生に相談するのはこれからですが……。
ちなみにストラテラの添付文書は、
URLリンク(pi.lilly.com)
問題になりそうなのは、
・ルボックスと似た効果があるはずなので、ルボックスは切る必要が
あるのではないか?
・ザンタックを服用しているのだが、相性が悪いらしく、ガスターに
切り替える必要があるのではないか>
ということです。
215:214
06/01/25 23:19:11 7Cc/bwwT
ここの流れに載って書かせてもらいます。
リタリンは当然規制物質ですが、自分にはあまり効いた感じがしません。
他に国内にはADDに直接効きそうな薬もなく、今回個人輸入に踏み切りました。
未承認の規制物質でないSSRIやSNRIを(特許問題は別にして)個人輸入するのに、
毎回医師に処方してもらうことって、面倒くさがらないでやってくれますか?
ちなみに、私が注文したネット薬局には、「この薬は処方箋は必要ない」と
書かれていました。
精神系の薬は未承認が多すぎるし、そんなことになったら医師のほうが
大変だと思いますけど。
私は以下の医薬専門サイトが面白くていつも参考にしてます。
URLリンク(www.fukumi.co.jp)
ここの抗うつ剤・抗不安剤の
URLリンク(www.fukumi.co.jp)
「SSRIの選択」についての記事で、(トレドミンが書いてない
こととか、統計の年とかから推定して、3年くらい前の少し古い記事だと
推測されますが)に、
> 世界売上ベスト10で市場シェア80%超となリ、全て第三世代のSSRIと
>第四世代新薬だが、驚くべきことに、このうち日本で承認されているのは、
>第1位パキシルと第10位フルボキサミン(ルボックス、デプロメール)の
>わずか2種類だけだ。 向精神薬系統全般において、新薬導入が停止状態に
>あるため、薬物療法が世界の潮流から完全に孤立化している。
> 日本のうつ病患者は、公式には23.9万人(入院・通院)、他の気分[感情]障害
>患者を含めて44万人だが潜在的には、この10倍以上といわれる。
>目安としての抗うつ剤市場は約600億円、トップのパキシルが40%のシェアを占める。
患者が自分を守るために、自己責任での処方箋なしでの個人輸入は
認めるべきだと自分は思う。
もちろん、それなりに自分で勉強して、添付文書くらい自分で
翻訳してみるとかして(いまはネットで簡単に翻訳できますから)、
医師とも相談する必要はあるとは思いますけど。
216:優しい名無しさん
06/01/25 23:45:20 m3s31Tfm
>>214-215
薬飲み過ぎちゃうか?
薬漬けになっても直らないようだし全部やめれば直るかもよ。
217:優しい名無しさん
06/01/25 23:45:56 gj2Efh3Z
(´・ω・`)?
218:214
06/01/25 23:53:29 7Cc/bwwT
>>216
ここまで詳しく書いてる自分が、そんな適当な考えで薬飲んでると思う?
医師や薬剤師とも相談して、全部飲んでる薬の作用も副作用も自分でも
調べて、判っていて飲んでる。
ADDも深刻だけど、それ以外の薬は飲まないと命にかかわるものも
あるからね。飲んでるからこそ、なんとか仕事も出来るんだよ。
それもADDでめちゃくちゃだけどね。
精神科系以外の薬は、血液検査にも薬の効果が出てるのが判るような
薬ばかりだよ。
219:157
06/01/26 02:15:02 ulPAKNO2
私は精神科ではないが良く欝ではなくがアルツハイマーの患者の家族に未認可の薬についての効能や副作用の相談を受けるよ。
214氏は幸いにも理解のある医師が側にいるようだが、患者側の自己責任と未認可薬の投薬(医師側)責任はグレーゾーンなので
自分の知識に過信し過ぎたり、新薬を安易に試す事には細心の注意が必要だと思う。
輸入の件については異論はないよ。
220:157
06/01/26 02:44:21 ulPAKNO2
>>214
一番大事な事を書き忘れてた。笑
ストラテラの服用予定量/dayがわからないのでルボックス、ガスター(こちらはあまり気にしなくてもいいと思う)の
変更については答えようがないですね・・・
221:214
06/01/26 07:02:43 U1DiPiGw
>>220
これは>>215にあげたサイトのADHD治療薬のページの、
ステラテラの説明のところですが、
>【用法用量】1)体重70Kg以下の小児:初回1日量0.5mg/Kg。
>最低3日経過後に1日最大1.2mg/Kg迄増量可能で、朝1回または
>朝夕2回投与。 2)体重70Kg超の小児および成人:初回1日量40mg。
>最低3日経過後に1日最大80mg迄増量可能で、朝1回または朝夕
>2回投与。更に2-3週経過後、1日量100mg迄増量可能。
とありました。
まだ正確に添付文書の翻訳をしてないですが、同じことが書いて
あったように思います。
体重は約40kg(しかないんです(汗))ので、まず18mgのatomoxetineを
朝1ではじめてみたらどうかな? と思ってます。
222:優しい名無しさん
06/01/26 07:11:17 yQo4GsDw
>>218
じゃあ個人輸入ができなくなったら死人がいっぱい出るんだね。
俺はそろそろ自己責任が文化として根付いてもいいと思うんだけど。
だから規制はすべきじゃないっていう意味ね。
精神科の薬で何とか生きながらえてるんだとか言ってラムネのように
バリバリ食って社会のお荷物になってる自称なんとか病の輩も限りなくいるので
そっちの方も何とかしないといけないんじゃない?
規制されても痛くもない人がそんな大事な事を決めてしまうのはおかしいけれど
目に余る物があるからこそだと思うし、それについては自分さえなんとかなれば
っていう人たちを巻き込んで反対しないと、命に関わる事ならなおさら。
223:214
06/01/26 07:26:03 U1DiPiGw
>>157
おっしゃることはよくわかります。
もう少し自分の考えを説明させていただきます。
まず新薬は新薬ですが、ストラテラは日本でも第三相まで治験が
進んでいるらしいのと、アメリカでの売り上げが2004年前半だけで
3.2億ドルにまで達してるらしいので、ある程度の副作用も
(非常にまれだけど小児で子供で自殺願望が出るのと、
重篤な肝機能障害が出ることがあることが添付文書に
追加記載されています)
わかりつつあることを知っていました。
その上で、自分の症状は相当ひどいので、国内発売まで待ってるうちに、
仕事も家族も全て失いかねない状況だというあせりもあったのが
今回の個人輸入に踏み切った理由です。
224:214
06/01/26 12:49:14 ZSve5guG
>>222
誤解させたかもしれないけど、個人輸入は初めて。
ただADDでは今月は特に調子が悪くて
例えばガスのコンロ消し忘れが2回あって火事未遂。
リタリンは効きが悪いし夜は使えない。
だから確かに命に関わります。
父はある病気で余命は数年と推測されてる。
薬はないって医者に言われたけど、自分がネットで
調べたら日本で承認されてないだけで、延命効果のある薬が
見つかった。
225:優しい名無しさん
06/01/26 17:26:05 wbWXcMx1
薬板が見れない><
226:優しい名無しさん
06/01/26 17:58:02 ZMD+7MzJ
見られるよ。
227:優しい名無しさん
06/01/26 18:57:56 wbWXcMx1
復活した
総あぼんかと思った><
228:優しい名無しさん
06/01/26 20:27:10 iMckFMNp
パキシルとデパスが届きました。代引きで。
さっき受け取りました
なんだか、嬉しい
229:優しい名無しさん
06/01/26 20:28:26 iMckFMNp
ごちそうさま
230:157
06/01/27 02:26:28 3GB9Xi3/
>>221
主治医との相談が先だと思いますが、その予定量であればルボックスをいきなり切るのではなく
平行して用量を減らす(半減)方が無難ではないでしょうか?
基本的にルボックスの効能に満足感がない為に他の薬を探しているのでしょうが、
満足度がなくとも効いていない訳ではないという蓋然性にも一応ご留意下さい。
フェーズⅢなので私も知識が断片的なので門外のsecond opinionとしてご理解頂ければ幸甚です。
231:157
06/01/27 02:30:50 3GB9Xi3/
追記
自殺願望については有名なプロザックでも同様です。
抗欝剤全般にそのリスクはあると疑っていた方が無難かと。
232:157
06/01/27 02:50:44 3GB9Xi3/
敢えて触れたくはなかったのですが、
効いていないと思われるリタリンが不要になる事を願います。
233:214
06/01/27 07:23:58 ay5khteT
>>230-232の>>157さん、専門ではないというのに、詳しい説明を
して下さってありがとうございます。
うつが強くてコミュニケーションがスムーズでなく、トレドミンを
出してもらったのが、トレドミンだと目の焦点が合わせにくくなるのと、
ルボックスの方が衝動の抑制が出来る、ということで変えたのだったと
思います。でも前より悪いような気がしますね。会わないのかな?
確かにルボックスはいきなり切らない方が良いとは思いますが、
1日量50mg(1錠)を朝夕に分けて飲んでいるわけですが、それを
半分というのは難しいような気がしますが、いかがでしょうか?
自殺願望については、抗うつ剤を飲む前に、ネットにも副作用が
載ってない思わぬ薬で、一度味わったことがあります。
プリンペランです。ナウゼリンなら大丈夫だったのですが。
リタリンは主治医の意見としては、「自分では気づいてないかも
しれないが、効いていると思う」といった感じでした。
確かにこれだけ抗うつ剤飲んで仕事中に目が覚めてるという意味では
効いてますけど……。ただ私の場合、やはりADDかららしいですが、
抗うつ剤を飲まなくても、猛烈な眠気がくることがあるので。
234:優しい名無しさん
06/01/27 11:39:09 PC0Xi00C
薬板が見れない><
235:優しい名無しさん
06/01/27 12:07:54 PC0Xi00C
復活した><
236:157
06/01/27 16:23:57 3GB9Xi3/
>>233
月曜日にリリーのMRに資料貰うので何か問題点があれば書き込みます。
ルボックスは朝だけ、25mg服用して残りはピルケースに戻しておけばいいともいますが。
(主治医の判断がいつなのかわかりませんがリリフターとユーパンの方を減らす可能性もありますね)
237:157
06/01/27 16:27:44 3GB9Xi3/
sage
238:214
06/01/27 20:14:03 ay5khteT
>>236
ありがとうございます。専門外とのことなのですが、リリフターとユーパンが
処方された経緯について説明しておきます。
このところずっとADDの二次障害のうつにより、ADD本来の注意欠陥の方も
強く出ていたのは自覚していました。また心身症も出ていました。
今日は特に体調が悪くて、動悸や吐き気があり、薬を早めに飲んだのですが
(先生の許可済)よくならず、病院に行ったら血圧が高く、脈拍が高かったです。
たまたま今日は先生の予定があり、受付時間を過ぎてしまったので、
定期処方と現状の心身症の症状の改善のための処方の話だけになりました。
吐き気や動悸・血圧の異常は、昨年の夏にもあり、心臓などの検査もして、
最終的には心身症であるとのことで、最初はユーパンを頓服で、次に
一度ユーパンを止めて、リリフターを頓服で処方したら収まっていました。
その後リリフターを定期処方に変えたのてすが、数ヶ月前にうつによる
注意欠陥が強く起こり、抗うつのためにもう一度ユーパンも定期処方に
追加しました。
ちなみにそういうことのあるずっと前からメデポリンを処方されて
いたのですが、トレドミン→ルボックスと変える過程で効果がないだろうと
いうことで止めています。
今日は頓服でリリフター5mgを追加処方してもらいました。
というわけで、atomoxetineでリリフターやユーパンが薬が減るのだとしたら、
それはそれで良いことですが……。
239:優しい名無しさん
06/01/28 02:30:16 bQ+B5C/B
いい加減スレ違いに気づけADD
240:214
06/01/28 03:47:23 M3dIcuxU
>>239
ごめん。>>238の最後のところが言いたかったのだが長すぎた。
暴走するのがADDだから、と言い訳。
お詫びがてら、既出かもしれないけど、自分がatomoxetineを注文した
サイトを貼っておきます。
URLリンク(www.inhousepharmacy.com)
ここの日本語版
URLリンク(www.inhousepharmacy-japan.com)
には英語版に比べる載ってる薬が相当少ないし、atomoxetineもない。
よくわからないけど、法的に問題になる薬は載ってないんじゃないかな?
価格的には、サイトに載ってる薬代以外に、薬を調達した国(今回はバヌアツ)
からの送料(US$15くらいだったかな?)が加算されていました。
241:優しい名無しさん
06/01/28 04:09:56 bQ+B5C/B
>>240
> 暴走するのがADDだから、と言い訳。
ならば俺もADDだがw
書く事がいっぱいあるんだったら自分のスレ立てればいいじゃん。
自称メンヘルとあえて煽りはしないけど、ここはどうやら趣旨が違うし
メンヘル板にごまんとあるσ(^^;)オレオレスレにもう一つ加わったところで
だれも文句言わないと思うぜ。
口悪いけど頑張れよw
242:優しい名無しさん
06/01/28 06:48:06 kHjz5JE7
で、来月は値上がりする?
243:優しい名無しさん
06/01/29 17:42:43 DqFx9u/r
ゾロフト功労通過!しました。
244:優しい名無しさん
06/01/29 20:14:37 9WJUYxxY
OFSfa-09p1-174.ppp11.odn.ad.jp
245:214
06/01/30 00:42:42 1ja9grGl
>>240
キミもですか! 確かに口は悪いけど励ましにはなった。
スレは立てたことがないので、これからやってみます。特にストラトラに
ついてのスレがないので、そっち中心で作ってみようかと思ってます。
では、出来たら、また書き込みます。
246:214
06/01/30 01:13:06 1ja9grGl
214=モナー薬局ではなんでもオタクです。
ストラテラ(atomoxetine)についてのスレを立ててみました。
まだ未熟者ですが、関係者のみなさん、よろしくお願いします。
スレリンク(utu板)l50
以降、こちに移ります。
247:優しい名無しさん
06/01/30 22:22:06 QGRt4SCw
今買い時かどうかだけ教えろ。
248:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/01/30 23:34:51 1ja9grGl
以降コテハンにします。
>>247
自分に対して言ってるんだよね?
そりゃADHD/ADDの二次症状で辛い、それでもリスクをおかして個人輸入して
でも飲みたいのなら、「買い時」でしょう。
保険が効かないから高いわけですし、それでも必要とするかどうか?
あとは個人の判断。
249:優しい名無しさん
06/01/31 00:14:04 MKi5Y4CV
個人輸入は今年の3月より全面的に違法となるはず。
250:優しい名無しさん
06/01/31 00:27:14 EfV53MFG
>>248
円高になるか円安になるかを聞きました。レスありがとう。
251:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/01/31 00:28:14 yNNoWFmq
>>249
「はず」の根拠は?
ちょっと検索してみたけど引っかからなかった。
厚生労働省の個人輸入についてのページにも、なんにも書いてない。
252:優しい名無しさん
06/01/31 00:34:22 MKi5Y4CV
精神に影響を与える物質はすべて規制される。
当然ここで話に出ているようなものは規制の対象となる。
ただし、酒だけは違法にはならない。しかし、未成年の飲酒は
犯罪であるゆえさらに厳しい取締りが行われる。一度日本はすべての
風紀上望ましくないものを規制しなければならない時期に来ている。
253:優しい名無しさん
06/01/31 00:38:23 sBlk4hf6
ラッシュが摘発されたからかな?>個人輸入がダメになるのは
254:優しい名無しさん
06/01/31 00:52:37 36AS7QKZ
今日のNGIDはID:MKi5Y4CVだな・・
255:優しい名無しさん
06/01/31 01:01:38 /0Bvlrep
ID:MKi5Y4CV は個人輸入規制論者ではなく、単に議論したいだけの人。
相手にすると板が荒れるから要注意。
256:優しい名無しさん
06/01/31 08:23:05 fHqGlkkp
買えなくなったら諦めて精神科行くよ
前みたいに医者のモルモットに戻るだけ
257:優しい名無しさん
06/01/31 09:12:24 w0lEr5iz
薬板が見れない><
258:優しい名無しさん
06/01/31 10:07:48 w0lEr5iz
見れた><
259:優しい名無しさん
06/01/31 13:25:16 TbFmf+34
また見れない><
260:優しい名無しさん
06/01/31 17:25:43 qHRFHlrq
>>257-259
てめーうぜぇ
死んでください><
261:SNRI
06/01/31 19:15:07 FxI4uqgM
下記サイトで、新型睡眠薬「ルネスタ」が新発売されますた。
URLリンク(melax.net)
=ルネスタについての解説サイトより抜粋=
ベンゾジアゼピン様薬剤のエスゾピクロンEszopiclone(Lunesta - Sepracor ;日本未開発)
が、不眠症の経口治療薬としてFDAに承認された。 本剤は、他国でほぼ20年前から使用されている
ゾピクロン(カナダでImovane他;アモバン錠[製造:アベンティス-販売:中外=三菱ウェルファーマ]他)
のS-異性体である。 酒石酸ゾルピデム(Ambien;マイスリー錠[アステラス製薬])や
ザレプロンzaleplon(Sonata;日本L-846[ワイス]P3中止)等の類似薬とは異なり、 Lunestaのラベル表示では
その使用を短期に限定していない。 他の催眠剤と同じく、エスゾピクロンは第4級指定管理物質[schedule IV drug]。
今の所は取り敢えずアモバンと同じく「マル向」ではないので個人輸入可能だが、上記サイトでは
値段高すぎ。取り敢えずJ○SAに取扱要望を出しておこうと思います。比較的長時間作用するそうです。
あ、あと愛トレにも価格問い合わせてみるとしますか。
重症不眠症の漏れに、少しでも力になってくれるか・・・?
262:優しい名無しさん
06/01/31 23:40:57 04XSgiMN
今、時差って休みなんだね。早く来い来い、私のモダ。
263:優しい名無しさん
06/02/01 17:18:07 0K4jjX0s
>>261
アモバンってどこで買えますか?
264:優しい名無しさん
06/02/01 17:57:37 c/x3bhNx
>>263
ばーか
アモバンは私が5~6年前に一時期嫌な思いした薬だ
睡眠薬としての効果はほとんど無いし次の日口の中が苦いし
あんなもの買うな
265:優しい名無しさん
06/02/01 18:01:23 0K4jjX0s
>>264
お前の感想なんてどうでもいいよ
どこで買えるかだけ答えろボケ
266:優しい名無しさん
06/02/01 18:17:36 c/x3bhNx
>>265
あ?あんなクソ薬なんか買う価値ないって言ってんだろ
あれ買うくらいならロヒかパキ買えボケ
弱い薬だから病院でちょっとねれなーいとか言えばすぐくれるだろ
267:SNRI
06/02/01 19:25:37 +LJWjT1R
>>263
URLリンク(www.bbs-kanpou.com)
漢方薬中心の輸入業者ですが、どういう訳かアモバンを取り扱っているようです。
でも7.5mg錠×6錠/箱で1.800円は高いと言わざるを得ないですね。
どうしても、という人はどうぞ。
<参考>
アモバン錠7.5mgの薬価・・@30.7円
余談・・ルネスタ、愛トレでは扱ってないそうな・・orz
268:優しい名無しさん
06/02/01 19:27:50 1HmBp9+k
264はいい人
269:SNRI
06/02/01 19:36:15 +LJWjT1R
ID:MKi5Y4CV氏
「個人輸入は今年の3月より全面的に違法となるはず。」
>>251氏の言われる様に、根拠(ソース)を示して下さい。
270:優しい名無しさん
06/02/01 20:01:58 Qi786VMt
おいおい
271:優しい名無しさん
06/02/02 01:27:40 1TjOSWMQ
個人輸入は駄目だけど、先生が厚生省に申請して自負負担だったら
OKジャマイカ?
272:優しい名無しさん
06/02/02 05:04:55 mSC0uU5B
デマだから無視の方向で。
273:優しい名無しさん
06/02/02 07:44:46 fTBYlEMr
ID:MKi5Y4CV こういう馬鹿はスルーしましょう
274:優しい名無しさん
06/02/02 09:49:23 k/D01/dX
医者のモルモットに戻る日が近そうです
やっぱり薬飲んでいたほうが元気だし意欲がでる
275:優しい名無しさん
06/02/02 14:40:17 JIPFxE1c
俺昔アモバン飲んだけどちっとも苦いと思わなかった
276:優しい名無しさん
06/02/02 15:07:56 AA3su8pL
>>275
薬の味じゃなくて
次の日や飲んだ後、喉や口の中が苦くならなかった?
アモバン飲んでも苦くならないなんてよかったね
277:優しい名無しさん
06/02/02 17:56:48 x9BdmrRf
改正薬事法案の国会提出は、
業界紙や公明党などによると、3月以降になりそうだが、
会期末が6月中旬であることを考えると、成立はギリギリだね。
パブコメ募集や地方公聴会をやるつもりはなさそうだ。
278:優しい名無しさん
06/02/02 18:00:49 9LcL7oCT
アモバン飲んでた頃,鬱で食事の味もほとんどわからなかったけど,
アモバンは苦かった.前日の晩飲んだアモバンが,
翌日お昼の水まで苦くした.
279:優しい名無しさん
06/02/02 18:34:32 BNRsT/va
>>277
風邪薬なんかが買えるようになるんだね。あんまり関係ないや。
280:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/02 22:44:51 6z70YHRJ
>>279
ん? ついこの前、コンビニで軽い薬は買えるように改正されたばかりなのに?
スルーしたかったけど、指摘しておくと、
>>277
だいたいね、何かの法案が提出されるときには、省庁が専門家にも一般にも
意見聴取するし、公聴会を開いたりもするだろう? そういう前段階の動きが
あるはずなのに、ネットを検索してもどこにも見つからない。
じゃあ聞くけど、業界紙ってなんて名前?
公明党などによると、って言うけど、広報誌とか何かに載ってたの?
まず、そういう根拠を教えてね。
ま、自分は必要な薬があるから、そうなったら医者に処方箋を出して
もらって個人輸入するけどね。
281:優しい名無しさん
06/02/02 23:15:01 t4FWTT2R
>>280
池沼学会員は相手にしない方がいいよ。笑
頭の中にまだ春でもないのに花が咲き始めたんだろう・・・・
282:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/03 03:06:52 Q2yRTplf
>>281
そうだね。意味不明過ぎる。墓穴掘ってるというか……。
ハブリックコメントも公聴会もやるつもりもない党ということは、
民主主義を逸脱してる党ということになるね(爆)
283:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/03 03:13:05 Q2yRTplf
眠れないので、連投すまない。ひとつ疑問があるので、個人輸入の識者・経験者に聞きたい。
自分ははじめて個人輸入したが、薬代が$75とサイトに載ってた。
届いた薬についてた紙には、Customs Valueが$15.11と書いてある。
Customs Valueは関税だと思うけど、今自分のクレジットカード会社のサイトに
行って確認してみたら、$75だけ請求されている。
Customs Valueってもう一度後から請求されるってことでしょうか?
284:優しい名無しさん
06/02/03 05:16:40 ZAuDKZQn
>>283
INVOICE価格はCIF価格で一万円未満の無条件免税が適用されるように
under Valueされてるんだろう。(本来違法だが)
だから75ドル以上の追加料金の発生はない筈。
custom value は value for customsという意味で申告価格だよ。
関税は 英語ではTax(duty)
285:優しい名無しさん
06/02/03 17:51:48 wYzyFJgy
主張 脱法ドラッグ
全国規模での規制強化急げ 心をも蝕む薬物、対策は幅広く
「個人輸入も一定の法規制を行う方向」
公明新聞:2006年1月17日付
URLリンク(www.komei.or.jp)
公明党は早くからこの問題に熱心に取り組んできました。
脱法ドラッグ対策、個人輸入規制策は、
国民の健康と安全を預かる責任与党の職責です。
286:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/03 22:43:24 Q2yRTplf
>>285
この文章のどこが根拠なの? この長い記事は99%以上、脱法ドラッグの話で、
>個人輸入も一定の法規制を行う方向だ。
と一言書いてあるだけだね。
>>277や>>285が、>>249=>>252と同一人物か判別つかないけど、
>個人輸入は今年の3月より全面的に違法となるはず。
とか
>精神に影響を与える物質はすべて規制される。
とは書いてないね。だから根拠にならないよ。
業界紙の方もよろしく。
287:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/03 23:01:28 Q2yRTplf
>>286の自己レス。
もう一度よく文章全体を読んでみると、自分が引用した部分が短すぎるし、
自分の早とちりに(汗)です。国語力ある人が読めばわかると思うので、
もう少し長めに引用します。
「主張 脱法ドラッグ 全国規模での規制強化急げ」
URLリンク(www.komei.or.jp)
> 改正案は人体に有害な麻薬と似た構造の化学物質や、これらの物質を正当な理由なく
>含んだ製品を違法ドラッグと定義。防臭剤、芳香剤の名目でも違法性が疑われる段階で
>輸入や販売を禁止できるようにするほか、個人輸入も一定の法規制を行う方向だ。
この記事には少し言葉が抜けてると思う。つまり、(以下""で囲まれてる部分は自分の補足)
>防臭剤、芳香剤の名目でも違法性が疑われる段階で"業者に対して"、輸入や販売を禁止
>できるようにするほか、"そのような物質の"個人輸入も一定の法規制を行う方向だ。
という意味だね。
自分の理解に間違いがありますか?
288:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/03 23:54:45 Q2yRTplf
>>284さん、ありがとうございます。
ちょっといろいろ単語が難しすぎて、文章の内容がうまく理解できないので、
ネットで検索して理解できたら、確認のために、もう一度書き込んでみます。
289:優しい名無しさん
06/02/04 00:45:42 GWCbrNZR
277は私が書き込んだものではないですが、
薬事法改正案の国会提出が3月であることは、
薬事日報ほか、一般紙にも出てましたよ(下のリンク先にもそのように書いてある)。
パブリックコメント募集や公聴会での意見聴取は法案提出後にやると思いますが、
やるといっても、3月に法案提出で今国会での成立を図るにはかなりタイトな日程ゆえ、
意見聴取は形式的なものになるような気がします。
「薬のネット販売規制案、見直しを」―ネット薬局が要望書
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
290:優しい名無しさん
06/02/04 00:49:39 E8cbN1Ah
>>285が示している根拠ってこの部分かな?
「改正案は人体に有害な麻薬と似た構造の化学物質や、
これらの物質を正当な理由なく含んだ製品を違法ドラッグと定義。
防臭剤、芳香剤の名目でも違法性が疑われる段階で
輸入や販売を禁止できるようにするほか、個人輸入も一定の法規制を行う方向だ。」
規制の対象になる「違法ドラッグ」というのは
・人体に有害
・麻薬と似た構造
・正当な理由なく含む
ということのようですが、どうやって規制するのか不明ですね。
・「人体に有害/無害」の線引きをどこで行うのか?
・どの程度類似していれば「麻薬と似た構造」と認定されるのか?
もっとも、副作用があるからといって医薬品を「人体に有害」と認定するのは
社会通念に照らして相当ではないと思われる。
291:優しい名無しさん
06/02/04 00:52:19 6fvb1pFB
つーかアモバンって○向じゃないんだ。
初めて知った。
292:優しい名無しさん
06/02/04 01:03:09 Xuuh4GMI
ID:x9BdmrRf 馬鹿アボーンあげ
293:優しい名無しさん
06/02/04 01:04:47 Xuuh4GMI
>>285
公明党のどこが責任与党なんだ?
低層化学会なんて貧乏人の圧力団体だろ?笑
294:優しい名無しさん
06/02/04 01:35:51 DhbsGJx0
人体に有害じゃないと効かないでしょ西洋医療はw
295:優しい名無しさん
06/02/04 01:38:18 Xuuh4GMI
>>294
漢方は副作用がないと思い込んでる馬鹿みっけ 笑
296:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/04 01:40:21 C7bjABiw
>>293
公明党どうこうと言うつもりは、自分にはない。
ただ連立与党の小さい方の党が何党でも、実質、自民党が圧倒多数の
状況では、自民党が認めない限り、法律は出来ないでしょうね。
いまや自民党が暴走したときに、歯止めとなることも出来ないでしょうし。
そういう意味では、既に責任与党の一員を果たすことは出来なく
なってるとは思うな。
で、また話がそれたので、戻すけど、
いわゆる「脱法ドラッグ」……をどう決めるかは別にして、
それを「脱法」ではなくて、「違法」ということにして、
業者にしろ個人にしろ、「違法」なドラッグを輸入・販売するのは
規制出来るように、薬事法を改正しようという話なんでしょ?
そういう意味での薬事法改正なら、わかるよ。最近テレビでもよく
やってるのは、そういう動きがあるからでしょう。
ただ、それを拡大解釈?したりわざとかどうか知らないけど)、脱法
ドラッグに対して、という言葉を抜いて発言してる人に対して、
根拠を示せ、と自分は言ってるのです。
だから検索しても引っかからなかったわけなんですね。
297:優しい名無しさん
06/02/04 01:43:44 Xuuh4GMI
>>296
私は脱法ドラッグの規制は賛成。
自己責任での要処方箋薬やOTCの個人輸入も現状では規制すべきではないと思っています。
298:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/04 01:52:25 C7bjABiw
>>289さん、情報どうも。
でも、この記事は国内で保険認可されてる薬を、国内の業者がネット販売
することを規制することについての話しか書いてないですね。
このスレのタイトルとおり、国内で未認可の薬を個人輸入することに
規制がかかるとはどうしても自分には読めなかったです。
審議会はやってるみたいですね。議事録を厚生労働省が公開してるのではないかな?
299:優しい名無しさん
06/02/04 02:04:08 DhbsGJx0
>>295
今日は釣れるのが早いw
300:優しい名無しさん
06/02/04 03:26:40 y2o/SyWg
常識で考えて医療用薬剤を医師以外の人が、
もしくは医師の処方せんを得ずして、個人使用限定とは言っても
輸入するのは危険すぎる。自己責任という言葉が一人歩きしている
ようだが、それなら自殺も自己責任だから問題ないと言うのか。
国は国民の健康や生命を守る義務があり、厳しく規制するのが
当然である。
301:優しい名無しさん
06/02/04 03:33:56 y2o/SyWg
もちろん、タバコやアルコールの規制も必要である
と考える。特にタバコは年限を区切って、たとえば今後5年
以内に全面的に規制し、以後は麻薬として製造、販売、所持
使用すべての面で取り締まり強化するのが望ましい。
タバコ税率引き上げだけでは生ぬるい。
アルコールは違法とすべきとは思わないが、未成年の
飲酒問題に関してはより厳しい刑罰の適応が必要である。
302:優しい名無しさん
06/02/04 04:40:57 DhbsGJx0
>>300
自殺したいんなら、被害者が自分以外にいなけりゃ本人の自由だと思うけど。
国民の健康を軽んじるのはよくないが食わしてもらって自由の規制なんて言語同断。
アンタの履き違えた思想を養うために働いてるんじゃないぜ。
タバコを目の敵にして被害者続出のアルコールを野放しにしてる点も
腐った官僚の発想によく似てるな。
排ガス規制もそろそろ何とかしろよ。パリッとした白いTシャツが着たいんだコッチは。
303:優しい名無しさん
06/02/04 10:48:11 aF2nvjeh
>>299
304:優しい名無しさん
06/02/04 17:41:06 TVbzXEVs
ここはいつからこういう話題ばっかりのスレに
なったんだい…かなしいっす。
規制とかはまだ確定したわけじゃないんだから
気楽にいこーよ。
305:優しい名無しさん
06/02/04 18:59:40 diPugvet
★★★メンヘル板が危ない!★★★
まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
スレリンク(utu板)
スレリンク(utu板:388番)
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。
スレリンク(utu板:391番)
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。
自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。
2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!
このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
306:優しい名無しさん
06/02/04 21:40:56 /gL+VfLC
URLリンク(www.imedical.com.kh)
307:優しい名無しさん
06/02/04 21:51:13 vNtTyW1k
最近あっちこちに貼ってあるけど
何これ>>305
もう誰か、マルチポストで通報した?
いい加減規制になったほうがよくない?
308:優しい名無しさん
06/02/04 22:01:07 E8cbN1Ah
>>300
>国は国民の健康や生命を守る義務があり、厳しく規制するのが当然である。
どうせ薬害を出してもその当時の役人は責任とらない。
そんな無責任な奴らに守って欲しくない。
税金の無駄だから、余計なことをしないで消え失せてもらいたい。
酒・煙草の規制に関する自分の主張が正しいから、
医薬品規制に関する規制についての意見も正しいとでも?
それは論理的におかしい(苦笑)
個人輸入が嫌なら別のスレへ行ったらいい。場違いじゃないか。
309:優しい名無しさん
06/02/05 16:49:48 D/prNNej
>>308
>>どうせ薬害を出してもその当時の役人は責任とらない。
思い込みで言うな。
例のHIV非加熱製剤のときに当時の課長が有罪なって以来、
厚生(労働)省は薬害の刑事責任について神経質になっている。
だから、去年から指定医薬品の店頭販売が禁止されたし、
脱法ドラッグ規制にも熱心だ。
いま準備中の薬事法改正で、
ドラッグストアで患者が自由に手にとって買える薬品はぐっと少なくなる。
ドラッグストアの業態自体が大きく変わるだろう。
ネット薬局にいたっては、ほとんど壊滅するものと思われる。
政府の勧める新自由主義の流れには一見矛盾するが、
薬品、食品についての規制は今後どんどん厳しくなる。
310:優しい名無しさん
06/02/05 16:51:56 n/wotAWi
ねぇなんでこんな話するスレになっちゃったの?
311:優しい名無しさん
06/02/05 17:29:29 GT3DctJq
よのなかがそういう流れだからさ
312:優しい名無しさん
06/02/05 17:57:37 w7WpG7Qn
>>309
課長が有罪になったくらいでは「責任取った」とは到底言えない。所詮はトカゲの尻尾切り。
事務次官クラスが責任取らなければ意味無い。それでも損害賠償は税金で賄われるわけだが。
厚生労働省が神経質になっているのは、自分が責任を取らないで済むようにしたいから。
余計な権限を手放せば責任など生じないのにね。
で、アンタは何が言いたいんだ。
規制が今後どんどん厳しくなるから改革に反対して自民党に投票するなとでも?
個人輸入している奴はこの世から消えうせろとでも?
313:優しい名無しさん
06/02/05 19:49:37 u90kzznN
医薬品の個人輸入は厚生省により特別な許可を得た医師にのみ
許可するようにすればよい。医師が治療にとってどうしても必要である
旨を書き、それが許可された場合に限り合法とする。
それ以外はすべて違法とし、厳しく取り締まる事とする。
なお、医薬品以上に深刻な状況にあるのは健康食品である。
健康食品は医薬品ほど規制が厳しくなく、事実上野放しである。
特にダイエット関連の健康食品の場合、実際には医療用薬物が
含まれているケースが見られる。副作用によってなくなられた人も
居る。健康食品の監視は医薬品と同等にすべきだ。
そこで、まず最初にすべき事は、医薬品であれ健康食品であれ
ダイエット関連のものはすべて個人輸入を禁止すべきであろう。
なお、大手ストアーで売られている健康食品の監視も脱法ドラッグ
なみに厳しくすべきだ。
314:優しい名無しさん
06/02/05 19:53:22 8NSTSVVW
メール届いた人いる?
>>313アク禁
315:優しい名無しさん
06/02/05 19:57:45 u90kzznN
それと、市販薬についてであるが、客が自由に棚から取れる
ような販売方式は特定の薬品についてのみ許可するように
するべきである。水溶性ビタミンや乳酸菌整腸剤、うがい薬
湿布薬、目薬、ステロイド成分をふくまない軟膏類だけに
限定すべきである。風邪薬、鎮痛薬、胃腸薬、漢方などは
すべて薬剤師が厳しく管理して販売するようにしなければ
ならないと思う。
医薬品の販売に関しては、利潤追求を求めることは
倫理上許されない。
316:優しい名無しさん
06/02/05 20:29:54 MH/et7IW
>>314
>>9のサイトからメール届いた
流通経路に問題が発生して入荷できるか今は不明、
2月中旬に連絡する
今回の注文は継続していいですか?
返信待ってます
みたいな内容
もう医者行く覚悟してたから、キャンセルの返信したよ
317:優しい名無しさん
06/02/05 20:35:02 USR8DACF
>>316
そうか・・・俺も
捕まるかな9サイト
318:優しい名無しさん
06/02/05 20:48:01 MH/et7IW
>>317
>>317さんの所にもメールきたんだ・・・
これはもうやばいのかもしれないね(;´∀`)
319:優しい名無しさん
06/02/05 21:02:58 vVm/ke9v
>>318
>>318さん
明日か明後日つて時orz
まさにもうダメポ
320:優しい名無しさん
06/02/05 21:35:52 w7WpG7Qn
>>313,>>315
スレ違い。他のスレへ行け。
(ここで主張しても意味無いぞ)
321:優しい名無しさん
06/02/05 21:46:39 vVm/ke9v
>>320
あぼ~んはしといたよ!
322:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/05 21:55:15 4vgrvc5s
>>315 および同様の話を書いてた諸君
あなたの意見はともかく、結局、個人輸入を規制するという、薬事法改正の
話はどうなりました? もともと個人輸入の規制についての意見を言うことは、
スレ違いだと思う。意見ではなくて、根拠のある事実ならスレ違いではないと
思いますけどね。
自分は厚生労働省のホームページで審議会の資料をあさってみました。
今のところ、今回の薬事法改正に関係しそうな審議会は
「医薬品販売制度改正検討部会」と
「医薬品のリスクの程度の評価と情報提供の内容等に関する専門委員会」の
2つでした。そして>>289さんが貼ってくれた記事の元ネタの審議会が、
「医薬品販売制度改正検討部会」であり、その最終報告書が出ていることが
わかりました。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
でもこの内容はやはり、一般医薬品を再分類し、対面販売を原則とする、
といった内容でした。
個人輸入の規制の話は一切なし。
根拠があるように書いていた人は、自分と同じように根拠を教えて下さい。
そうでなくて、単なる意見を書いてる人は、もうやめて、どうしてもやりたければ、
別スレでも立ててください。
323:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/05 23:23:46 4vgrvc5s
>>284さん、お礼を忘れていました。
自分が立てたストラテラのスレのほうで、こちらの書き込みを読んで、
詳しく説明してくれた方がいました。それで意味が判りました。
つまり$15.11は税関への申告価格なんですね。自分の場合は$75なので
脱税ではないけど、虚偽申告にはなりそうですね。
自分は何も知らなかったことなので、責任はないように思えますけど。
ともかく、ありがとうございました。
324:優しい名無しさん
06/02/06 01:31:24 TU9aK6Xr
>>313
>>315
しね
325:ぴょん♂
06/02/06 01:43:13 X6YUKV5m
ガビトリルで、睡眠相後退症候群などの睡眠リズム障害を治そう!
なお、この薬の取り扱いには、薬学に精通する必要がありまつ。
英語で添付文書を理解し、さらに、WEBで米国の研究報告事例を理解できない方には
抽選でてんかん発作に襲われまつ。
でも、そんなリスクは処方技術で十分避けられる問題なので
ホント、睡眠で悩んでいる人にはオススメびょ~ん♪
326:ぴょん♂
06/02/06 01:43:59 X6YUKV5m
あぁ、ガビトリル=gabitril(tiagabine)びょ~ん♪
327:ぴょん♂
06/02/06 01:45:55 X6YUKV5m
まぁ、日本の石が無能???なので日本ではフェ~ズ2?で中止になったみたいですけど・・・
328:SNRI
06/02/06 10:50:24 AsMAkVqK
>>325
ガビトリル??初耳ですな。ぐぐってみよう。
因みに「ソナタ」(ザレプロン)はP3であぼーんしたそうな。
329:SNRI
06/02/06 11:17:05 AsMAkVqK
ググっても取扱業者が出てこなかった・・orz
330:SNRI
06/02/06 20:45:34 28PCPxzV
今度は花粉症に備えてかセレスタミン・クラリチンを売り出したな。
↓
URLリンク(pharmacyjp.com)
でもデパス消えてるし・・。
331:優しい名無しさん
06/02/06 21:20:24 TU9aK6Xr
これか。風邪薬が買えなくなるわけだな。
↓
厚労省は、今年3月の通常国会に提出する予定の薬事法改正案で、
副作用のリスクが高い医薬品の販売を、薬剤師による対面販売に限定する方針。
この法案が通った場合は「現在ネット販売している医薬品の8~9割が売れなくなる
可能性がある」(ケンコーコムの後藤玄利社長)ため、同法案の見直しを求めている。
332:優しい名無しさん
06/02/06 21:47:39 CETWmrsc
>>330
微妙だな。
病院で長い時間待たされるのは嫌だし・・・。
333:ぴょん♂
06/02/06 21:58:35 X6YUKV5m
タミフルは副作用に精神異常と思われる症状での死亡例が
複数確認されているのに鳥インフルエンザ対策で保険効くのな。
だからさぁ、
一生とは言わなくても、死ぬまで鬱で苦しみ続け会社に雇ってもらえない人生と
てんかんの副作用があっても朝きちんと起きれて会社へ逝ける人生と、どっちがいいよ!?
334:ぴょん♂
06/02/06 22:00:34 X6YUKV5m
しかも、副作用の転換になる確率は、
薬の飲み方をちょっと工夫するだけで劇的に低下するんだぜ。 あふぉらすぃ
335:優しい名無しさん
06/02/06 23:49:50 cvQDYmHX
>332
そこは高すぎるよ。
海外で個人輸入すれば凄く安いよ。
クラリチンのジェネリック300錠で送料いれても20ドルしなかったよ。
336:優しい名無しさん
06/02/07 18:27:12 yqFU+Tx/
ジェネリックなんぞ、信用できるか!クソボケ(^-^)v
337:優しい名無しさん
06/02/07 22:49:20 J93hROON
Loratadine 10mgってクラリチンと一緒だろ?
ウチの家族は去年から使っているけど、ちゃんと効いているな
338:優しい名無しさん
06/02/08 01:01:31 N/bMgkic
初心者なものでお尋ねいたしますがお勧めの業者などは御座いますか?格安で個人輸入が出来るサイトはありますか?安く仕入れたいので…
339:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/08 01:48:14 JvM8JSM5
>>338
まず薬の名前がわからないと誰も答えられないような気がします。
サイトによって、この薬は安いけど、この薬は高いとかもありますから。
それと、本当に安く仕入れたいのだったら、自分で努力が必要ですね。
まずは自分の欲しい薬の名前を使って、いろいろなキーワードで検索を
かけてみることです。
自分は個人輸入初心者なのですが、輸出もしている外国のサイトを見つけ
出して、翻訳ホームページの力をかりて読んで注文しました。
日本人がやってる日本人向けのサイトは明らかに高いと思いましたので。
340:優しい名無しさん
06/02/08 02:39:45 N/bMgkic
>>339
色々と参考になるお話を有難う御座いました。
私はプロザック・ゾロフト・エフェクター・モダフィニル・メラトニンを探しています。
先ずは自分で何とか探してみたいと思います。努力してまた分からない事がありましたらお教え下さい。
341:優しい名無しさん
06/02/08 05:02:15 dGLvQ4jF
>>338
普通はJISAから始める人が多いのでは? 個人輸入
342:優しい名無しさん
06/02/08 06:34:23 N/bMgkic
>>341
JISAですね。後でググってみます。ネットビズなど評判はどうですか?
343:優しい名無しさん
06/02/08 13:24:50 oFndqMGf
今、睡眠障害とアスペでリタリン飲んでるんですけど、
ストラテラってリタリンの代用になりますか?
344:なんでもオタク ◆A0EtcD9TtI
06/02/08 21:29:35 JvM8JSM5
>>343
リタリンの代用にはなりませんね。
ストラテラはリタリンのような中枢神経刺激薬ではなくて、SNRIです。
しかも普通のSNRIは抗うつ剤として使用されますが、ストラテラは、
ADHDの人にだけ処方される薬です。
逆に質問なんですが、アスベの人もリタリンが処方されるんですか?
はじめてききました。
アスベとADHDを重複で持ってる人が多いので、処方される可能性が
あるのは知ってますが。