認知療法・認知行動療法・論理療法6~情報交換~at UTU
認知療法・認知行動療法・論理療法6~情報交換~ - 暇つぶし2ch813:808
07/02/06 02:20:04 of9PmERK
>>810
丁寧なレス、ありがとうございました。その本、読んでみたいです。
ご迷惑でなければ、教えていただきたいです。自分でも
アマゾンで調べてみます。

書いてあることが、そのまま当たっています。医師がデイケアを勧めてきたのは、
そのせいでしょうね。依存症のデイケアではないのです。
女性ばかりを集めたデイケアで、20代~40代で10人集まるか集まらないか
非常に恵まれたデイケアであると思います。

814:808
07/02/06 02:37:48 of9PmERK
連投失礼します。
大学にとおったことがわかり、多少安堵しました。
すると、相手への怒りよりも、自分への不安のほうが大きくなりました。
少し、感情が自分に戻ってきたようです。境界線を引くのがましになってきたつもりで
いたのですが、相手によってぜんぜん違うのですね。


815:優しい名無しさん
07/02/06 04:12:36 n8TQVLGn


816:810
07/02/06 06:40:02 M9U6xyxH
>>813
私も、BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)についてスレで教えてもらいました。
目次も紹介されてます。書き込み式のワークブックだそうです。

ロレーヌ・ベル【著】「自傷行為とつらい感情に悩む人のために
―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル 」
スレリンク(utu板:30-32番)



817:810
07/02/06 06:44:38 M9U6xyxH
>>814
ロレーヌ・ベルの本でも
「健康な境界があるとわかってる人間関係」と
「もろい境界があるとわかってる人間関係」の例を思い出して、
記述してみるエクセサイズが載ってます。
自分が、どんな(いろいろな)境界を持っているか確認する練習です。


818:優しい名無しさん
07/02/06 07:28:33 rkZOy0m6
>>799

スレリンク(utu板:398番)

> 398 :優しい名無しさん :2006/09/09(土) 19:07:54 ID:AS83YW1f
 失敗したら何度でもやり直せばよいというのも、私はエリスの言葉から学びました

819:808
07/02/06 17:50:54 of9PmERK
失敗したら何度でもやり直せばよい。。。

とても、よい言葉ですね。今回、私は人間関係に失敗しました。
だけど、人間は失敗する生き物だから、仕方がない。
これから、変えていけるようにします。
>>816
の本を買ってみようと思います。ここのところ読んでいた本は
エリスの「怒りをコントロールできる人、できない人]
理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法

でしたが、これを読むとなぜか毒を吐いた友を思い出してしまうのでした。
この本よりも、バウンダリーを学んだほうがよさそうです。

・時間:同じ人間と長い時間過ごしすぎない
・空間:自分自身の居場所を開拓し、そこで定期的に時間を過ごす
を早速実行してみます。



820:808
07/02/08 04:22:43 273j9hMw
「同じ人間と長い時間をすごさない」がとても難しいです。
頻度というか、どの程度がよいのかわかりません。
付き合っている人がいるのですが、
月に2度ほど会い、徹夜で話込んだりします。
2ヶ月に1度ほど2泊3日ほど一緒に過ごします。
一般的なカップルに比べれば、会わないほうだと思うのですが、
うつが酷くなるのが分かります。火曜日から一緒にすごしていたのですが、
お願いして1時間ほど前に帰ってもらいました。


821:優しい名無しさん
07/02/08 04:37:04 xwLlViTo
>>820
>>810の“もろい境界から生まれる問題を正確に捕まえるためのエクセサイズ”は
やってみましたか?

822:808
07/02/08 05:48:10 273j9hMw
>>821
レス、ありがとうございます。
・不快な感情をほかの人たちに投影する
毒友に投影していました。
・あなたにひどい仕打ちをしたり落ち込ませたりする人たちに巻き込まれる
その友達がそうだったのですが、もう諦めました。よほど、ぼろぼろにされないと
長年の付き合いで、分からなくなってしまうことがあります。
・安らぎと配慮(おもいやり)をもとめてほかの人にしがみつく
彼にそうしているかもしれません。しかし、彼は健康な部分があるので、
私の思いどおりにはなりません。
・他人をよろこばせようと一生懸命になる
そういうつもりはなくても、一緒にいると聞き役になることが多いです。
とても、疲れます。疲れているのに、ご飯を作ったりしました。
安請け合いを自動的にやるのですが、それがうつを悪化させています。

ほかにも、他人の評価が「ヒーロー」か「悪者」か、いずれか極端になる、とも。
彼とは5年目の付き合いで、相手の長所と短所が分かっているので
今はそういう状態にはなりませんが、疲れているから寝たいとか、かえってほしいが言いにくいときがあります。
自分でも現実逃避しているのかな?と思います。
今日、彼とはきちんと話し合って「あなたが悪いのではなくて」と丁寧にお願いして帰ってもらいました。
理解してくれたので、これからはもっと言いやすいと思います。
料理のことも、無理しなくていいと言われているので、私の問題です。

しばらく会わなかった友達には、グッドとバッドというような極端な気持ちを抱きました。
頭の中で、相手のことを創造して「きっと、こういういい人なんだ」
と決め付けていました。そして、想像どおりではないと、相手のことを
悪く思うきらいはあります。単に苦手な人だと思うことができず、
理想化と前面否定ですね。。。



823:808
07/02/08 19:08:46 273j9hMw
今朝、本がやっと届いて読み進めています。
1章のところは、各当する部分が4項目ありました。
5つでボーダーとされるようですが、4項目でも一度診断を受けていますので、
多少回復している部分はあるようです。
私は、ブリミアとアルコホリズムとギャンブル依存です。お酒は8年やめています。
ブリミアは5年、ギャンブルは3年以上になりました。
人間関係も寂しいながらも、古い友(健常者)や、ペンパルが
いますが、全員下戸です。リアルで会うときも、1年に1度程度で
しがみつきのようなものは、ありませんでした。
彼とは、多少の問題を抱えながらも、話し合えば解決できるようになりました。
問題は、その毒を吐いた友達との関係なのです。
彼女とは、以前のような仲のいい状態にはなれないと思います。
理想化とコキオトシのような感じではなくて、
お互いの問題がはっきり見えて、病人同士の付き合いは難しいと判断しました。
そう意思を固くもったのはいいのですが、別離と大学進学という新しいことがあり、
混乱を招いているのです。かといって、前のような付き合いに戻すために、
必死に努力するのもなんだかむなしいと感じています。
たぶん、相手ももう心を開かないでしょう。
本を読み進めて、“もろい境界から生まれる問題を正確に捕まえるためのエクセサイズ”
のところまできたら、長文でもしわけありませんが、また書き込みに参ります。


824:808
07/02/09 02:14:30 tDkKe/6C
エクセサイズやってみました。
なんともいえない気分です。
自分を傷つける対人関係を手放すことができない状態だったのですね。
そして、カウンセラーの養成学校へ行ったという経歴で
相手のことを理想化して、かってに幻滅していた。
一番認めたくなかったのは、自分がその関係にしがみついている事実です。
自分で選択して、対人関係を持ちたい。
今彼に関しては、ずいぶんな目に合わされましたが、
話し合いで解決できるようになったと思っていました。
でも、やっぱり相手を信じられなくなってしまい、
今後、どうしようかなと思っています。人を見る目がないのも分かっているのです。
彼のほうも毒吐きなんです。友達だと思っていた人の共通点は、
いきなり毒を吐いてくるんです。昨日まで仲良くしてたかと思うと、
突然「がり勉」「二重人格」「病気もん」と別々の人に毒を吐かれました。
親しくしていた人が、いつも突然豹変するのです。
普段の私の役割は「ケアテイカー」でほとんど聞き役です。

825:優しい名無しさん
07/02/11 10:19:38 dXxJfA+h
>>824
もうやっておられるかもしれませんが、
「対人関係でのあなたの側に焦点をあてるエクセサイズ」(12.9)
をぜひやってみてください。

この章(第12章 私と他のひとたち)のまとめにもありますが、
ほかの人を変えるのではなく、自分の方を変えることに注力すること
をお薦めします。
この本にある、いろんなエクセサイズが役立つと思います(苦しいとは思いますが、
たくさん休憩をとりながら、ゆっくり進んでいきましょう)。

826:808
07/02/12 05:25:57 zpluexla
>>825
レスありがとうございます。具体的な虐待のところで、とても苦しんでいました。
でも、依存症でネグレクトしていた亡き母親に対する言葉を見つけることができました。
まだ、別れを言っていませんでした。私、病気の母親を残して別の家の養女になったんです。
そして、遠慮することがやさしさだと思い込んでいました。
「こんなことは想像できなかった。私があなたから離れていく。
私の精一杯の優しさをあなたは受け止めるはずもない」
これが、心のもやもやに一番近い言葉です。過去の心の痛みに感情を伴った言葉をつける
ことはそうとう疲れましたが、これを見つけたことは私の今後の宝になると思います。
推奨いただいたところは、これからやってみます。
いつも、ありがとうございます。「苦しいとは~」と共感してくださって、
本当にうれしく思っています。これは、やった人間じゃないと分からないと
思います。

827:優しい名無しさん
07/02/14 00:06:05 SLG6bb+L
さげ

828:優しい名無しさん
07/02/15 14:59:29 tn9zcNK4
はい、これも保守

829:優しい名無しさん
07/02/17 10:02:12 GCKp5z51
認知療法、ほんとうに効くんですか?
このスレで効いたといっている人はみんな、症状の軽い人だと思います。
精神病は脳の病です。日記を書いて、どうして脳病が治るのですか?
誰かちゃんと説明できますか?

830:優しい名無しさん
07/02/17 11:24:25 lPqkv8zp
>>829
精神病といっても色々なパターンがあり、同じ病気でも個々で差が生じます。
日記は冷静になった時に後から読む事で「気が付く(認知)」事があります。
日記と自分の記憶を照らし合わせたり、
自分の行った事を後から冷静な時に読み返して判断したり、
また日記には書けなかった事を後から何故書けなかったのか考えたり、
その日の自分の行動を家人・仕事仲間等に聞いて自分の記憶と照らし合わせたり等
色々な面から見直す行為でおかしい点に気が付いたりする場合もあるんですよ。
それで次の行動の際、自分が気が付いたら止めたり、
どんな気分だったかを覚える事で「こういう場面ではこうなりやすい傾向がある」と判断が出来る。
それがよくない行動の場合にはそういう場面に遭遇しないように回避するようにしたり、
回避出来ない時の為に再びそういう場面に遭遇してしまい必要以上に気持ちが上下しないよう
事前に策を講じてそれを試してみる(うまく行けば次回から何とかコントロールしたり)
と、全てが丸く治まるというのではなく何とかする方法の1つとして利用するのです。

831:829
07/02/17 16:34:30 ynXwJH8l
>>830
結局、「気付く」のがポイントってことですか?
病識のない人には無縁の療法という訳ですね。
結局は「気の持ちよう」みたいで、宗教や気休めと変わらない。

日記を書けるだけ、ずいぶん病状は軽いんだな、と思います。

832:優しい名無しさん
07/02/17 20:15:49 sf7SLsna
>>831
薬バリバリ飲んで休養して症状が軽くなってからやるもんだし 症状が軽い人が多いのは当たり前だ


833:優しい名無しさん
07/02/17 22:04:50 nYfQW77s
>>829>>831
確か、以前、似たような趣旨のレスが「カウンセリング・心理療法」のスレにもありましたね。
スレリンク(utu板)

まあ、認知療法の効果がない人もいるでしょうね。万能の薬・療法っていうのは無いでしょう。
人・病状・時期によって、異なる薬・療法が効くんじゃないでしょうか。

834:優しい名無しさん
07/02/17 22:12:50 ESjcKVKK
あくまで治すためのツールの一つだと思えば

835:優しい名無しさん
07/02/17 23:51:23 lPqkv8zp
>>829
病識が無い場合もですが、病気が重い場合や混乱時期等は書けない場合が多いから
それなりに書ける時期や状態でないと病識があっても難しいと思いますよ。

836:すちゃ
07/02/18 03:44:42 IXL9m0hH
学習というものはあくまで脳的な変化だから、何か今までにない考え方や行動のシステムを
構築するということは、当然脳的な変化です。

別の言い方をすれば精神科疾患というものの多くは「脳の機能的疾患」であって、「脳の器質的疾患」
ではないので、functionalな修正が治療的改善をもたらします。

ちなみに病院では薬物療法が有効ではない人中心に認知行動療法を入れるので、そもそも軽い人
というのに心理士がお目にかかることはないです。


837:829
07/02/18 14:32:31 4XOQRBnk
おやおや。
832や835と、836とは正反対ですね。
一方は、軽めでないと認知療法ができないというし、
もう一方は、そもそも(薬物療法の効かない)重めの患者に認知療法
というし。

同じ「認知療法」でも、両者がいってるのは別物なんですか?

838:優しい名無しさん
07/02/18 14:49:29 OrcjAi6W
>>829
このスレで実践しているようなセルフヘルプ(自助、読書療法)の
場合は、軽くないと効果がなかなか発揮されやすいとは言いにくい。

症状の重い場合、慢性化・遷延化している場合には
認知療法の本を読んで立て直すのは実際的にちょっと難しい。

そのような重いケースには臨床心理士などの専門家の助けを
借りること(>>836)のほうが有効なんじゃね?

839:優しい名無しさん
07/02/18 18:47:16 LI6yDGL/
7ねん通院している精神科で
晒されてるんですが、これも認知療法なのだろうかと思いました。
主治医と私との間に看護師が入ってこられると苦手なのですが、
どうしても割り込まれてイマイチ不快な言葉を言われます。
これと似たようなことを職場で経験して、とても嫌だったので、
同じことを精神科でも経験し、人の輪の中に入っていけないことを
話題にしないといけないとは思ってますが。。
みなさんのハイレベルな話とは違ってごめんなさい。

840:優しい名無しさん
07/02/18 19:10:12 LI6yDGL/
話がわからなくてごめんなさい。↑

841:優しい名無しさん
07/02/19 03:48:59 T8aghqf7
>>829
なんだか苛立ってるような書きぶりが気にかかる。
大丈夫?

842:808
07/02/22 02:31:23 7Gxx9OeL
ご無沙汰していました。
セルフマニュアルを読み進めています。
書き込み式なので、なかなか先に進みません。
ただ、ちょっと捕まえたこともありました。
「私はお金とお酒を媒介させないと、人に歓迎されない」と思っています。
それが、スキルのときもあります。
寂しいと甘いものを食べる癖
腹がたつとピアノを弾く癖
不安だと人の世話焼きをする癖
怖いと多読する癖があったりしました。
もう誰かの同意を得ないでも生きていくことにしました。
その同意とは、亡くなった母親だと思います。
いい年をして自立できてないんです。
ずっと心を固くしていたんですが、泣いてばかりいました。
毒を吐いた友達のことなんて、どうでもよくなりました。
このまま、母親との関係を洞察していこうと思います。
これが独り立ちの最後の関門です。
ストレスに晒されると、すぐに退行してしまいます。
甘いもの→母乳の代わりです。
寂しいと病的な世話焼きをしてしまうのは、母親が薬物依存で
お腹が空いていても、母親の心配をし、妹の世話を焼いていました。
そのころは、これが私の役割でした。
ピアノも子供のころから弾いていて、
この間は人に非難を受けずに済みました。
勉強することで父親からの暴力を免れたこともありました。
もう、両親は傍にいません。
なんとか、独り立ちをしてみたいです。
誰かの同意を得なくても、後ろ盾をもたなくても
自分の感覚・感情で生きてみたいです。

843:たかゆき 神奈川 29
07/02/22 08:31:13 AUJxlRrK
千差万別で耐え難い苦しみに襲われている人、回復へ向かえた人、きっと色々あるよね。
でも、諦めないでほしい。 鬱になんか負けてたまるか! って
認知療法は万能とはいかないけれど 役にたつから 試してみること。
戻りたければ何時だって鬱にかえれるのだから。 もし、気持ちが少しでもらくになれれば
シャワーを浴びることができたりするから、他には、ゴミをまとめたり、部屋を整理できたり 下着を取り替えられたりさ
変化する可能性は君にだってあるんだ URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)
一緒にがんばろう! がんばろう! 一緒に!

844:優しい名無しさん
07/02/22 19:15:24 OjUxo4OR
うつ病者にがんばろうですかそうですか

845:たかゆき 神奈川 29
07/02/22 19:27:33 AUJxlRrK
この治療の目的は、喜びと幸福の深い感情を成長させることにあります。
認知療法は躁うつ病にかかった人が、より大きな自尊感情を育み、その人の問題を一層効果的に処理することができるようになるための手助けとなります。
しかしながら、あなたの否定的な思考パターンを変えるための実際の手続きはかなり複雑であり、真剣な取り組みを必要としています。
ある水準においては、あなたは気分がよくなることを求めながらも、より深い水準においては、あなたは変わることを恐れます。
自分を抑制している潜在意識の恐怖にあなたがこれまで以上に気づいたときに、あなたは自分の人生に突き進む勇気を持つようになります。
自分自身を愛することを学ぶ機会も持ちましょう。何を恐れているのですか?
成熟して開かれていて思いやりのある関係を育んでいける可能性は誰しも持っているのですから。

846:優しい名無しさん
07/02/23 00:21:56 6VNCqJpO
>>845
ポイント 喜びと幸福の深い感情・躁うつ病・自尊感情・否定的な思考パターン・より深い水準
      潜在意識の恐怖・自分自身を愛する
 で、次は、水瓶座の時代とか、クリスタルヒーリングとか来そうですね!!それと波動とかも大事です。

847:808
07/02/26 04:46:51 P9YmxkZX
気分がいいとか思うときは、元気に動けるときです。でも、改めて考えると
PTSDで過覚醒になっていたことがわかりました。過覚醒のあとは、もちろんものすごいうつ状態がきます。
それで、しばらく万歳してみることにしました。うつを受容することにしたんです。
悲しみは悲しみとして受け入れ、休むときには休む。どうしても、刺激的なものを求める傾向があるようで、
ハラハラドキドキしていないと退屈に思えますが、本当は疲れてしまうのだと解りました。

848:優しい名無しさん
07/03/03 14:56:52 C+BXpSQG
いちおう保守

849:優しい名無しさん
07/03/03 18:51:32 56zBDGcW
>>843
よく利用してたけど、なんか怪しいサイトだったのか、そこ?

850:優しい名無しさん
07/03/03 22:01:26 ViGLNLFS
>>849
君はどういう理由でそこが怪しいサイトだと思ったんだ?
843はそこが「怪しいサイト」だ、とはひと言も言ってないわけだが

851:849
07/03/04 13:34:26 GwgnkW8F
843=845が書いている内容がすでに怪しい。

しかし、確かに843=845が、そのサイト管理者と同一人物どうかは、
わからないな。
(私は843の書き方が、まるでそのサイトの管理者であるかのようだと、感じた……感情的決めつけ)

852:優しい名無しさん
07/03/10 11:44:14 C8IBPnfY
初めての認知・論理療法 Part6 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)


853:優しい名無しさん
07/03/10 21:54:13 C8IBPnfY
あげ

854:優しい名無しさん
07/03/10 22:46:45 C8IBPnfY
>>844
がんばろう、という励ましは選択的に排除して、必要以上に惑わされないようにして、相手にしない。
イヤな人は極力避ける。


855:優しい名無しさん
07/03/11 01:09:02 sY3tBxsl
自分の人生を誰にも何にものっとられないようにね

856:優しい名無しさん
07/03/12 01:01:04 XieXu6Cw
>>855
のっとられない⇒惑わされない、ですね。
強迫的な思い込みもダメですね。

857:優しい名無しさん
07/03/15 21:33:03 js5hGVl4
>>2
認知療法
URLリンク(www.google.co.jp)


858:優しい名無しさん
07/03/15 21:39:23 iNybjoq7
新参です。
ここは薬物療法とカウンセリング(何療法になるのか解りませんが)している私も参加出来るスレですか?

859:優しい名無しさん
07/03/16 23:07:57 w1SMJhWH
>>858
参加できますが,ご質問やご相談なら、

初めての認知・論理療法 Part6 ~質問回答歓迎~
スレリンク(utu板)

の方がよいかもしれません。

860:優しい名無しさん
07/03/17 23:15:01 O4gToLil
認知療法なら『大野裕』


861:優しい名無しさん
07/03/18 10:10:18 KPOv8ah0
その大野氏が主治医を勤めている、どこぞの奥様は
「精神療法(カウンセリング)を行いつつ、補助的に薬物療法を行」うという
治療方針らしいが、なかなかよくならないよね。

精神療法優先の治療方針が良くないのか、医師の力が足りないのか、
ご本人の性格や相性の問題なのか、わからないが、
当該患者が国民のシンボル的な立場だけに
いままさに認知療法の力量を激しく問われている局面だとは思う。

862:優しい名無しさん
07/03/18 10:28:06 JSyuv2tF
一人に合うかどうかなんてエヴィデンスにならないでしょ。


863:優しい名無しさん
07/03/18 11:15:28 KPOv8ah0
ペニシリンがチャーチルを救ったことで他国での量産化が進んだように、
VIPへの治療の成否は社会的な影響が大きいと思うんだがね。

エビデンスがお好きなようだが、日本における治療について
薬物療法に相当する程度の厳密性は得られているのかねぇ。
国内導入時の臨床治験みたいなこと、やってる?
欧米の論文を有難がっても日本人は民族性が異なるからな。

864:優しい名無しさん
07/03/18 11:49:44 JSyuv2tF
矛盾してるでしょ。

>日本における治療について
>薬物療法に相当する程度の厳密性は得られているのかねぇ。
>国内導入時の臨床治験みたいなこと、やってる?

ここではエビデンスを求めてるよね。

でも、

>精神療法優先の治療方針が良くないのか、医師の力が足りないのか、
>ご本人の性格や相性の問題なのか、わからないが、
>当該患者が国民のシンボル的な立場だけに
>いままさに認知療法の力量を激しく問われている局面だとは思う。

ここでは、たった一人の、かなり特殊な立場の人の
実際どんな治療が行われてるのかもわからないケースに
「認知療法の力量」を問うてるよね。

自分は、日本においてCBTに十分なエビデンスがあるとは言ってないよ。
いや、実際知らないんだけど。自分は専門家ではないし。
CBTへの批判は結構だけど、皇太子妃のケースじゃなく
個々人の病状が寛解するかどうかを問えはいかがか。


865:優しい名無しさん
07/03/18 12:03:29 KPOv8ah0
いや漏れは心理療法全般においてエビデンスが疑わしいと思ってるんだ。

認知療法はエビデンスを強く売りにしてるが、
そう言えるほどの根拠が弱いんじゃないかと。

個々人に効けばいいというのは同意するが、
治療法の権威がVIPに施術して治んないんじゃ
面目丸つぶれじゃないかなあ。

866:優しい名無しさん
07/03/18 12:20:49 JSyuv2tF
心理療法全般でも、認知療法でも、エビデンスが弱いと言っておいて、
さもその大きな根拠のごとく皇太子妃のケースを持ち出すなといっている。

「力量が激しく問われている」とか「面目丸つぶれ」とか、
「みんなが言ってる」みたいな印象操作はよろしくない。
少なくとも自分はそうは考えない。

867:優しい名無しさん
07/03/19 02:20:58 87ZxMi+0
状況   :>>861を読んだ。
      他人の評価が何より大事だった頃を思い出した。不安な気持ち。

合理的思考:認知療法で、誰が良くなって誰が良くならなくても、
      社会的に、認知療法が認められても認められなくても、
      わたしが認知療法をしてゆくことに、
      なんの関係もない。
      わたしは認知療法から得られるもので充分満足している。

      逆に、誰それに効果が顕著だったとして、
      認知療法が日本でとてももてはやされたとしても、
      自分に効果がなければ、やめる。

      仮に、認知療法の力量を激しく問われているとしよう。
      そして例えば新聞に「認知療法、効力なし!」と書かれたとしよう。
      それでもやっぱり、わたしにはなんの関係もないなぁ。
      自分に効果があるものを、人からけなされたからって、手放す?
      手放さないよ。
      人の評価にふりまわされる必要はないもの。

>>861
合理的思考をたてるのに良い例題でした。ありがとうございました。

868:優しい名無しさん
07/03/20 13:33:46 nlYuoXBx
すれ違いかもしれませんが、
お尋ねしたいことがありますので、よろしくお願いします。

当方、臨床心理士を目指して勉強しているものなのですが、
臨床心理士指定大学院で、
認知(行動)療法を学べるところ、
学べる先生というと、
どこがあるでしょうか?

私が調べた限りでは、
鳴門教育大の井上和臣先生、
北海道医療大学の坂野雄二先生、
くらいしかおられない気がするのですが。

他ご存じの方は情報をいただけるとありがたいです。

また、この二人の先生について、
一般的評判や、この世界での評価、
個人的な印象などございましたら、
お教えいただきたいです。

よろしくお願いします。

869:優しい名無しさん
07/03/20 22:08:42 hjG/BEKH
>>868
"指定大学院"+"認知療法"や"認知行動療法"でGoogleすると、もう少し情報が手に入るように思うが。
先生の名前がわかったら、国会図書館の雑誌記事検索で論文リストを出してみるとか(申し込むと論文も読める)。

認知療法を指定大学院で学んでいる人のブログなんかをちらほら見かけるようになったけど、
みんないろいろ苦労しつつも頑張ってるみたいだ。

これから認知療法をやっていきたいという臨床心理士志願者も,応援したいと思うけど、
実は、スレちがいというより、2chで聞くのはどうかと個人的には思う。
知ってる人を紹介して、その先生に「じつは2chで聞いたんです」と言われてもどうもね、とか思うのだ。

知ってる先生なり認知療法学会なりに、ここはオールド・ファッションにお手紙(封書)で問い合わせたりする方が、
その後の関係もうまくいくように思うが、どうだろう。


870:優しい名無しさん
07/03/21 02:23:10 Wm6xLBeP
アレかね。
ちょっと前に初心者スレで「うつ病には薬物治療と休養が大事で認知療法は逆効果」とか
必死に力説していた人がこっちに現れたのかな。

871:優しい名無しさん
07/03/21 02:26:30 Wm6xLBeP
>>870で言っているのは、たった一人の例でもって認知療法の力量が
どーのこーのと書いている人のことね。

872:優しい名無しさん
07/03/21 07:52:00 2a0H89Zw
>>868
臨床心理士という民間資格を牛耳ってる人たちは、アンチ認知(行動)療法だからなあ。

「日本では,(臨床心理士系大学院)が150程度あるが,
教官が認知行動療法を知っているところが約10箇所程度であり,
実際の臨床教育もできるところは1,2箇所しかないことがわかった(神村栄一,新潟大学談)

って、神村栄一先生のいる新潟大は第2種指定大学院なのね。

じつは行動療法学会のHPの「関連大学所在地一覧」って、
行動療法が学べる学校のことだけど、これって認知行動療法が
学べる学校ってことでもある(例外もあるので自分でチェックしてね)。
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)



873:優しい名無しさん
07/03/21 08:56:16 c4sTsjXk
認知療法が逆効果だなんて書いている人いたっけ?

そんなことより、>>869も言うとおり
大学院進学はある程度自分でサーベイしておかないと、
実態は指導放棄があったり、人間関係でごたごたしていたり
教員の質が低かったり、いろいろと問題が生じることもある。

2ちゃんで聞くよりも、教員本人に直接コンタクトを取ったり、
コネクションを使って在籍学生や出身者を紹介してもらって聞くのが
まともな方法ですよね。
心理学はどうか知らないが、一般的には業績も参考に。

874:優しい名無しさん
07/03/26 15:47:05 qQvJVDal
変わることを求め変わることを恐れ 欝を呼び込むような行動パターンへ甘んじて
人を避け自分は特別だと思い込むことで自尊心を保っているような人間です。
自分を愛することを学んでこれなかったつけは大きい。未熟な親の責任を背負い
歩んでいく未来は何も保障はしてくれない。

875:優しい名無しさん
07/03/26 19:38:25 55x4o5qE
>>874
そう考えて、いい気分になれますか?イヤな気分になるだけなら、
その考えは、歪んだ認知から生まれる自動思考です。

876:優しい名無しさん
07/03/26 23:57:57 i4zPt+Uv
嫌な気分にならずともそれでうまく行かない輪にはまり込んでる可能性はある。
また、例え良い気分になっていたとしても問題無いとは言えない可能性もある。
>>874
自分も同じようなグルグル思考の輪の中に居たよ。
人より自分を優先して大切にするって事の意味が分からなかった。
自分の場合だから参考にならないと思うけど、
結婚して子共が生まれてから大切にしなくてはという思いが強く湧いて
子供を大事にしたいなら親がそれを見せなくてはならない、と思うようになった。
それからが苦悩の始まりだったけど、15年経過してその間に結構頑張れた気がする。
いつか抜けだせる事を願ってるよ。

877:優しい名無しさん
07/03/28 21:59:48 bHkikqd9
木造アパートに住んでますけど、隣の住人の物音が夜中に頻繁に起こしてます。そのため、安定剤を飲んでます。
「いやな気分よ~」を購入して、実践したら症状はマシになるでしょうか?

878:優しい名無しさん
07/03/29 00:18:00 T+iF8Oht
「いやな気分よ~」には他人に上手く文句を言う方法も書いてあるから、実践してみては。

879:優しい名無しさん
07/03/29 02:20:38 cJfdMFhz
>>877

ご参考まで。

認知行動療法・認知療法の道具箱:コラム法、疾患別説明、実施機関リスト、参考図書、リソース集、情報源
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

つかれたアタマの道具箱:セルフヘルプのための/認知療法、ブリーフセラピー等による
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

880:優しい名無しさん
07/03/29 05:23:32 P04HBzvS
>>877
しかし、それは認知療法だけにこだわらず、いろんな解決策を模索した方が良いと思います
私の知人は、あんまり五月蝿いので大家に相談したら出て行ったそうですから。貴方が引っ越すというのも最悪ありますし。

881:優しい名無しさん
07/03/29 06:29:47 TpdJqfJo
>>808-826
で、
ロレーヌ・ベル【著】「自傷行為とつらい感情に悩む人のために
―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル 」
を紹介されてワークを始められた方、おられましたね。

「BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)について」スレで、
同じくこの本をつかっておられる人が、おられます。
よければ、コメントしてあげてください。
スレリンク(utu板:63-64番)

882:優しい名無しさん
07/03/31 14:50:40 2MeBwkKp
転換性障害です。青年時代に抑圧されたものが固着してます。
些細な事で怒りを覚えます。認知療法は有効ですか?

883:優しい名無しさん
07/03/31 17:31:58 8Y23BUYT
>>882
対照群を設定しない研究だけど、認知療法は効く見込みはありそう。

Hunter EC, Baker D, Phillips ML, Sierra M,David AS.
Cognitive-behaviour therapy for depersonalisation disorder: an open study.
Behaviour research and therapy, 2005 Sep;43(9):1121-30.

Depersonalisation (DP) and derealisation (DR) are subjective experiences of unreality in, respectively, one's sense of self and the outside world.
These experiences occur on a continuum from transient episodes that are frequently reported in healthy individuals to a chronic psychiatric disorder that causes considerable distress (depersonalisation disorder: DPD).
Despite the relatively high rates of reporting these symptoms, little research has been conducted into psychological treatments for this disorder.
We report on an open study where 21 patients with DPD were treated individually with cognitive behavioural therapy (CBT).
The therapy involved helping the patients re-interpret their symptoms in a non-threatening way as well as reducing avoidances, safety behaviours and symptom monitoring.
Significant improvements in patient-defined measures of DP/DR severity as well as standardised measures of dissociation, depression, anxiety and general functioning were found at post-treatment and six-months follow-up.
Moreover, there were significant reductions in clinician ratings on the Present State Examination (Wing, Cooper & Sartorius, 1974), and 29% of participants no longer met criteria for DPD at the end of therapy.
These initial results suggest that a CBT approach to DPD may be effective, but further trials with larger sample sizes and more rigorous research methodology are needed to determine the specificity of this approach.

884:優しい名無しさん
07/04/01 15:41:27 hPFBIvjR
>>882-883

転換性障害でも、認知療法としては、やること変わらないんだね。

・症状と症状以外の行動の記録(セルフ・モニタリングだな)、
・症状についての解釈(考え)を、しんどくないものに変える(コラム法つかうの?)
・回避の避ける(ひきこもりをやめるの?)

とりあえず行動記録をつけてみたらどうだろう?

885:優しい名無しさん
07/04/02 08:33:10 822F1HkA
超強烈な怒りの持ち主には、記録してる暇がないのでは?
攻撃には攻撃が1番の気分安定。

886:優しい名無しさん
07/04/02 12:21:04 V7SjMIZe
確かに認知療法には冷静さが必要だな

887:優しい名無しさん
07/04/02 18:43:02 sHgq2RHT
medlineのコピペねぇ…

888:優しい名無しさん
07/04/03 07:07:53 Y7NN5eOz
>>885
怒りをぶつける相手によるな。モノ相手なら反撃してこないけど、
攻撃が(自分にしろ相手にしろ)攻撃を呼ぶようなら悪循環。
とても気分安定、というわけにはいかないと思う。

2ch認知療法スレまとめウィキに、「怒りから我に返る」Tipsがあったよ。
どんな場合でも有効かどうかわからないけど、参考にはなる。
というか,自分なりのやり方を見つけるのに、参考になる。
URLリンク(www.wikihouse.com)

「我に返る」という点では流行のマインドフルネスもいいかも。
「つかれたアタマの道具箱」に簡単そうなのがいくつかあった。
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp)

889:優しい名無しさん
07/04/04 21:44:01 iQrt08P1
>>882
認知療法は現在、身体医学的に説明できない症状(medically unexplained symptoms; MUS)をもつ患者に対する非薬物的治療の主流をなしています(欧米では)。

Hiller WとRief Wは,転換性障害を含む身体表現性障害について、
下記URLの図のような認知一行動モデルを提唱し,
認知一行動的な悪循環を切るための介入方法を提示しています。
URLリンク(www.tvk.ne.jp)
たとえば、
・症状日記を用いて気分やストレスと身体症状との関連を日常生活レベルで患者に実感させる
・病気に対する患者の誤った確信や結論付けを取り上げて,その妥当性について患者と共に再検討する
・サイクルの維持要因である疾病行動や回避行動を減少させるなどである、など。

Smith RCらは,次の項目を患者に理解させることが重要であるとしています。
�@ 不吉な兆候は発見されていないこと
�A手術やさらなる検査・診察は必要ではないこと,
しかし,�B問題は身体に実際存在していること(こう伝えることで患者の訴えへの尊重を示すことができる)
�C身体的診断とそのメカニズム(緊張型頭痛は慢性的な筋肉の緊張で起きる)
�Dストレス,抑うつ,不安が病気の鍵となる部分であること,それらに対する薬物の効果
�E「頭がおかしい(psych case)」わけではないこと
�F鎮痛薬や安定薬は問題を一層悪化させること
�G治癒は望めそうになくても,改善は可能であること。


890:優しい名無しさん
07/04/04 21:51:57 iQrt08P1
>>889
文献リスト
Hiller W, Rief W : Psychotherapy of Somatoform Disorders.
ed Ono Y, Janca A, Asai M, et al , In Somatoform Disorcdters .' A Worldwide Perspective
(Keio University Symposia for Life Science and Medicine vol.3 ), Springer, Tokyo, 1999 ; 205-211.

Smith RC, Lein C, Collins C, et al :
Treating patients with medically unexplained symptoms in primary care .
J Gen Intern Med 2003 ; 18 (6) : 478-489



891:優しい名無しさん
07/04/05 00:07:56 uFRg84kM
medlineねぇ…

892:優しい名無しさん
07/04/05 06:56:05 aKOUL/qu
>たとえば、この板でも、
>「○○療法は△△な症状にも効きますか?」
>「効きますよ。PMIDの何番に載ってます」
>「英語わからないけれど効くんですね。ありがとう」
>
>冗談じゃねぇ。PubMedのアブストラクトだけ読んで
>信憑性が判断できるものか。
>
>アブストなんて都合のいいことしか書かないものだし、
>図表もなければ、マテメソもない。
>レフェリーがいるといっても場末の三流誌なら
>統計のトリック、または捏造も容易だろう。
>
>こういうのを信じちゃうのは、 信 仰 の一種だと思う。

の人がまたあばれてる?

893:優しい名無しさん
07/04/05 07:29:57 uFRg84kM
イ言 才卬

894:優しい名無しさん
07/04/05 07:32:00 uFRg84kM
oh it's my fault

イ言 イ卬

895:優しい名無しさん
07/04/05 08:49:50 mnChp/6y
>>892
んー、まあ、効果があると自分で判断して認知療法やっていれば、それで良いんじゃない?
賛否両論、いろんな意見があるだろうね。
賛成と反対、どちらかの方に極端にいってしまうと"信仰"になるのかもしれぬ。

896:優しい名無しさん
07/04/05 08:55:23 vHBS2woq
>信仰

違うよ。全然違うよ。
マークパンサーだけど違うよ。

897:すちゃ
07/04/05 12:42:25 JOSj0eOx
えーと、CBTを受けた人の60%のうつ得点が55%減という結果が出ていたとしても、
まさに自分が効く側なのか効かない側なのかわからんし、55%減ったからいったい
何なのかということに関して、欲しい回答は得られないかもしれないですね。

ちょうどそれはガンで放射線治療を受けた人の○年後生存率が**%ってのと同じで、「幸せに暮らしましたとさ」みたいなことには何も言及していない。
それしきのことしか言えないのがエビデンスかな。

898:優しい名無しさん
07/04/05 20:02:07 XwGuZPGl
>>897
うん。知りたいのは「認知療法は鬱に効きますか?」じゃなくて、
「私の鬱は,認知療法で治りますか?」ってことだもんな。
そして本当のところは、その人がやってみないとわからない。

このスレ住人としては、言えることは。
(1)向き不向きはあるけど、ダメもとで、やってみ。
(2)一つのやり方でうまくいかなくても、いろんなやり方があるから尋ねてみて。

あと、すちゃさんのカキコが、まとめウィキにあるけれど
(3)認知療法は○○病だけに効く、ってものじゃないから、
とりあえずやってみたらどう?やめるのはいつでもできるし、
紙とえんぴつ(あと本一冊あれば十分)で、はじめられるから
リスクも小さいよ。

って感じかな。

899:優しい名無しさん
07/04/05 21:47:38 jeHZPnDB
トラウマ(PTSD)に効果ありますか?レオ○レスの物件で音過敏のトラウマになりました。

900:優しい名無しさん
07/04/05 22:04:35 uFRg84kM
CBTの抑うつに対しての効果については全く異論がないのだけれど
他の疾患について、論文一報二報のアブストラクトだけ取り上げて
効きますよ、というのはちょっと。


古典落語の小噺、というほどでもないが、小ネタに
「葛根湯医者」というのがあります。

来る患者、来る患者におしなべて葛根湯を処方する医者。
しまいには、病気でもなんでもない付き添いの人にまで
とりあえず飲んでおけ、と言って葛根湯を出すしまつ。

「CBTカウンセラー」とは言わないけれど。

とりあえずweblsdか英辞郎あたりで適当に単語を英訳して論文検索して
2ちゃんにコピペして、「効きますよ」と言っていれば
いい事をした気になるかもしれないし、
質問者もそれ以上突っ込まないとは思うが、それはかなり違う。

901:優しい名無しさん
07/04/05 22:31:30 flnJEuaT
というか、>>892の人って、
メタアナリシスの論文も、ケース・スタディの論文も、
区別できてないんじゃないの、単に。

902:優しい名無しさん
07/04/05 22:42:01 uFRg84kM
まともなネガコンの取りようもないのによく言うわなあ。

903:優しい名無しさん
07/04/06 07:06:33 4xfDnPIv
>>900
「~に効きますか?」質問の答は、一般的には>>898につきるかと。
あるいは
URLリンク(www.wikihouse.com)

>>901
せっかく話題変えてるのに、わざわざ召還すんな。

904:優しい名無しさん
07/04/06 07:38:44 5SVJwmqe
コクラン・ライブラリーだと、いま、こんな感じ。

・認知療法としては初期~中期のうつ病に有効である。
・認知行動療法としては、PTSD、強迫性障害、子供や青年期のうつ病には有効である。
・過食症には(それに特化した認知行動療法は)おそらく有効である(通常の認知行動療法は効果不明)。
・全般性不安障害にはおそらく有効である。
・自傷企図に対しては(フォーマットを変えた認知行動療法は)効果不明である。
・統合失調症、不眠症には効果不明である。
・パニック障害には有効である。

905:優しい名無しさん
07/04/09 22:55:45 j3ljFesh
マンションの騒音の我慢するのに、認知療法は有効ですか?
隣がDQNで歩き回ってます。

906:優しい名無しさん
07/04/09 23:34:59 UQbfnsxu
>>905
まあ認知療法云々より管理人に言ったほうがいいなw

907:優しい名無しさん
07/04/11 11:18:26 oJNau2DQ
バーンズの本の2冊目に不安障害のところがありますが、ページ数からいってもの足りません。
不安や恐怖に関して、認知療法のいい本がないでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch