07/07/20 13:53:21
分かりにくくてゴメンなさい。
↓で分かるでしょうか。
新郎親・新婦親の共通の考えとして、「式をする以上、兄一家全員が参列するのは当たり前」のようです。
それは世間でも一般的な考え方だと思うし、しょうがないとは思います。
違うのは、
新郎親→お金もないのに分不相応な披露宴を開くこと自体おかしい。せめて当初の目標額が貯まるまで延期しろ。
新婦親→今なら、うちの関係で安く披露宴が出来る。娘が早く結婚したいと言ってるんだからすぐにしたらいい。
なので、新郎親的には延期はあっても私と赤ちゃんの欠席はなし。
新婦親と新郎新婦的には、希望するプランを安くするためにはある程度の人数が必要なので、
出席してもらわないと困る!欠席したいなんて非常識だ、僻んでるのか!という感じです。
夫が交渉して、自宅~会場の送迎と披露宴中も使える別室を確保してもらいました。
夫は「親戚づきあいを考えると最初から欠席というのは難しい、
まだ先の話だし、準備できるところまでは準備して、
やっぱりダメだと思ったらまたその時考えればいいんじゃない?」と言ってます。
どうも、私以外は「生後3ヶ月なら大丈夫でしょ、何を大げさに心配してるの。」と考えている節があります。
でも上二人の時も、ほとんど一人で本当に苦労してた時期なので大げさじゃないと思うんだけど。
産後鬱になったフリをすれば丸く収まるかも?てか、本当になりそうw
みんなまで鬱になるような後日談を書かないで済むように頑張ります・・・