07/05/24 22:21:01
皆さんありがとうございます。
友達らにも話して2万にしようと思います、
そして今後もあると思うので>>639さんの言うとおり本も探してみます。
643:愛と死の名無しさん
07/05/24 23:18:06
>>641
別にパー券さばいて利益を出そうとしてるイベント会社じゃないんだから、
主催者の新郎新婦が黒字にならなくても何の問題もない。
644:愛と死の名無しさん
07/05/25 00:49:02
>>642
出来れば3万円にしたまえ。
色々な意見はあるが2万円は良く思われないよ
645:愛と死の名無しさん
07/05/25 00:51:50
それは、あんたがもらう側の立場にいたら、2万より3万の方が嬉しいってだけだろw
皆が皆、そんな金にガメついわけじゃない。
20代前半なら2万で十分だよ。
646:愛と死の名無しさん
07/05/25 01:01:04
質問します
彼女のお兄さんが結婚します。ハワイ挙式(親族のみ)→披露宴なし、とのことです。
御祝儀は1万円で考えてますが、プレゼントの方が良いのでしょうか?それともいらない?
お兄さんとは2年間で3回ほどの面識、新婦と4人で一度食事会したくらいのおつきあいです。
647:愛と死の名無しさん
07/05/25 04:16:53
大学四年の冬に結婚したのですが、その時招待した友人の中で一万五千円の人がちらほら。一万円もちらほら。
最近一万五千円くれた友人の結婚話が浮上しており、来て欲しいと言われました。私はいくら包んだらよいでしょうか?
648:愛と死の名無しさん
07/05/25 05:06:23
>>646
一万でよし。彼女と近々別れる予定があるのなら、お兄さんの結婚も無視。
>>647
君の年齢がわからんが、30過ぎてりゃ3万。20代なら2万でもよし。
自分が若いころに結婚して、そのとき友人のご祝儀が少なかったからって、
今度支払う番になったとき、過去自分がもらったご祝儀に合うわせる必要ないでしょう。
学生時代の1万て、社会人になってからのそれとは比べ物にならないくらい大きなお金じゃん?
今の君の経済能力でもって、友人の結婚を祝うべくご祝儀を包みましょう。
649:愛と死の名無しさん
07/05/25 13:43:32
祖母の一周忌に夫婦と子供二人で出席します。
子供二人でひとり分と数えて、3人分出そうと思ったんですが
そうすると、実親夫婦のご仏前の金額を越えてしまうので
二人分で良いと私の親が言うのですが、
本当に良いんでしょうか。
実際、大人二人分だと、予定されている食事の金額分にもならないんですが。
650:愛と死の名無しさん
07/05/25 14:04:18
法事と結婚式ごっちゃにして考えるなよ…
651:愛と死の名無しさん
07/05/25 14:31:24
>650
ネットで検索したら、1万円が相場で、
夫婦で出たら2万円って書いてあったのですが
652:愛と死の名無しさん
07/05/25 14:38:59
>649
親の顔をつぶしたいのなら3万でも5万でも包んだらいい。
こういう包みは「食事代をきっちり出す」つもりで出すもんじゃないよ。
施主さんは最初から「来て頂く皆さんから頂いた包みのお金では赤字」を承知でやるんだからさ。
653:愛と死の名無しさん
07/05/25 14:42:40
法事はいつも2人参加でも1人参加でも1万
と決めている。うちの場合。
相手の事なんか知らん
654:愛と死の名無しさん
07/05/25 15:14:39
地域差かなりありそうだね。
祖母の法事では夫婦で7万円出したよ。
まあ親族ルールに従ったらいいと思うけど。
655:愛と死の名無しさん
07/05/25 15:59:54
結婚式より、法事の方が包む額は気にした方がいい。
結婚式は夫婦が好きで挙げてるだから赤でもいいが、
法要はやりたくてやってる事じゃないからね。
656:愛と死の名無しさん
07/05/25 16:01:00
訂正
×好きで挙げてるだから
○好きで挙げてるだけだから
657:愛と死の名無しさん
07/05/25 16:06:40
葬式はそれなりに出すけど
法事はなー。
みんな赤にならないように出すの?
じゃあ、3万はいるじゃん。