07/11/01 11:21:07
>>272
とりあえずこのスレだけでも全部読め。
サプライズって上手くハマればお互い楽しいだろうけどリスクも高いんだよ。
どうしてもやりたいなら、無難の線で考えれ。
274:愛と死の名無しさん
07/11/02 09:53:16
結婚祝いで食器貰うって多いんだね…。
普通は結婚祝いで食器はNGなのに(割れ物じゃなきゃOKだけど)。
まぁ食器は役に立つのかもだけど。
ちなみにうちが貰ったのは、
親戚からは現金(5~10万)。
私の友人(全員女性)は、キッチングッズ色々、エコバッグ、本、など…。
キッチングッズは役立ちました。
自分ではなかなか買わないけどあると便利なものと、消耗品が一番実用的で、役に立ってます。
275:愛と死の名無しさん
07/11/02 09:56:21
>>274
そこまで自分語りしたいなら、具体的にどういうキッチングッズをもらったか書かないと
なんの参考にもならんと思うのだが。
わたしはアレッシィかなんかの中途半端に小さいオシャレなまな板もらったけど、結局
一度も使ってないなあ。
リクエストして買ってもらったコーヒーメーカーとポットはちゃんと使ってますが。
276:愛と死の名無しさん
07/11/05 14:21:08
大学時代の友人(27)が今月結婚式をします。
すでに入籍して一緒に済んでいるので、引っ越した時に5千円程度のお祝い(食器と酒)をあげました。
結婚式に招待されていたのですが、私が妊娠してしまい、遠方のため欠席することになりお祝いをするか迷っています。
私が結婚した時は、式はしなかったので友人からの連名でガウンをもらいました。
たぶん7人で1万5千くらいだと思います。
そして一人目の子供が生まれたときに今度は3人の連名で1万円の現金を貰いました。
この場合、やっぱり現金で渡すより小額のプレゼントにした方が無難でしょうか?
現金or商品券なら1万円はないと嫌味ですよね・・
277:愛と死の名無しさん
07/11/05 17:16:27
>>276
祝電で良いのでは?
すでにお祝いしているし、一万円の現金は相手に気を使わせそう。
278:愛と死の名無しさん
07/11/05 17:30:25
同じように友人と相談してみるか、本人に欲しい物があるかどうか聞いてみるとか・・
279:263
07/11/06 04:20:47
結婚祝いの物と一緒にメッセージカードを送る事にしたんですが
文章をPCで作成できないモノですかね?どっかにないですか?そういうサイト?
280:愛と死の名無しさん
07/11/08 11:31:12
きゃっほほ
281:愛と死の名無しさん
07/11/08 14:14:33
>>279
文例ないとかけないようなメッセージならつけなくてもいいよ
282:263
07/11/18 13:21:40
>>281
氏ね
283:愛と死の名無しさん
07/11/18 16:27:18
929 :名無しさん@占い修業中:2007/11/12(月) 23:17:19 ID:???
褌風呂……
別名野杖舟。古くから結婚相談業界に於いて、来客の軟禁のためにあったという。
L字型の絶対ブースの奥に来客を押し込めるようにして座らせ、出口側の位置にADがデンと構えて逃がさないように座る。
ADは自分の営業成績とノルマのため、来客を高圧的かつ恫喝まがいの悪質さで、入会と契約書にサインをせまるが、
客のイライラとかったるさは支店の営業時間が終わるまでつづく……。
粘るしつこいADに根負けするかどうかの勝負である。最近でも結婚相談所でまだ来客軟禁に行われることがあるという。
――民明書房刊―【結婚相談所・キャッチセールスとその全容】より―――
284:愛と死の名無しさん
07/11/22 23:12:58
結婚してからだと家計が気になって意外と普段の食器にお金かけないんだよね。
だから割れ物がどうとか気にしない友達関係とかなら高い御飯茶碗とかも実はいい。
気に入らなくても割れるまでの期間が短いのもポイント。
湯飲みとか来客用の菓子皿とかティーカップなんかはなかなか割れてくれないんだよ~。
285:愛と死の名無しさん
07/11/23 11:45:34
相談です。
去年6月に友人が結婚しました。
式と1.5次会(会費制)に参加したんですが、
その時に会費制だからご祝儀はいらないと思い込んでました。
その友人とは大学時代から6年の付き合いで、親友に近いくらい仲いいです。
最近になって自分も結婚することもあって、ご祝儀を渡すべきだったということを知りました。
だからその時なんでご祝儀を渡さなかったのか悔やんでます…
今更結婚祝いをあげるのはよくないでしょうか?
新居を購入したので、そのお祝いとして何か包んだほうがいいですか?
アドバイスお願いします。長文すみません。
286:愛と死の名無しさん
07/11/23 11:56:43
結婚式に招待されてるんだけどお祝いって祝儀とは別にあげるもの?
287:愛と死の名無しさん
07/11/23 12:35:44
>>285
1年以上前の結婚祝いかぁ、今のタイミングで贈ると
「私結婚するからお祝いよろしくね♪」と取られる恐れもあるから難しいね
新居購入が最近のことだったら、
ちょっと豪華めな新築祝いをあげては?
288:愛と死の名無しさん
07/11/23 12:58:55
>>285
会費制の披露宴に別に御祝儀やお祝いの品は基本的に不要。
別にお祝いしたければあげれば?程度。
詳しくはスレ立てるまでも無い質問のテンプレにあるから見てみ。
それに今更御祝儀だしてもハズすだけ。
>>287の言うように新築祝い贈ればいい。必要以上に奮発しなくていいよ。相場で。
>>286
285と一緒で、あげたきゃあげればいいしあげなくてもべつに文句言われる筋合いはない。
289:284
07/11/23 13:09:05
すみません、今年の6月でした…
>>287
そうなんですよね。
私は来年の10月挙式ですが、友人に「私はご祝儀もらってないのに、ご祝儀包むなんて!!」
とか思われても…と思いまして。
新築祝いとしてあげることにします!
>>288
スレ立てる~の方も見てみます。
基本的に不要と思っていたので、不安になっちゃいました。
お2人ともレスありがとうございます!
290:愛と死の名無しさん
07/11/23 17:25:20
>>289
まだ見てるかな?
私は会費制1.5次会した方だけど、もし普通の披露宴に招待されても何とも思わない。
相場どおりのご祝儀包むよ。
会費制にしたのはこちらの都合だし。
そんなに気に病むことはないと思うよ。
291:愛と死の名無しさん
07/11/23 17:53:15
あほな質問でスマソ
結婚祝いに商品券あげようと思うんだけど、
そのときにつけるのしに名前入れるのって自分の名前?
それともあげる人(相手)の名前?わかんねー
292:愛と死の名無しさん
07/11/23 19:18:31
>>291
それくらいググるかマナー本調べろよ!
自分の名前書くんだよ!
293:愛と死の名無しさん
07/11/24 00:13:55
>>292
>>291ですが教えてくれて㌧です。