結婚祝、何貰うと嬉しい? 4個目 at SOUSAI
結婚祝、何貰うと嬉しい? 4個目 - 暇つぶし2ch2:愛と死の名無しさん
07/01/08 20:58:25
2げと

3:愛と死の名無しさん
07/01/09 20:02:45
>>1


4:愛と死の名無しさん
07/01/11 00:15:11
ホシュ

5:愛と死の名無しさん
07/01/12 00:01:54
個人的に、飾って置いておくだけのものより
使えるものが良いな 調理器具とか
本当は現金か、食べてなく無くなる物だけど

6:愛と死の名無しさん
07/01/12 01:03:05
調理器具、フライパンや鍋がいちばん有り難い。
既に持ってても他と重なっても大丈夫。
焦がしたりテフロン剥げたりして何年経っても必要になる。


7:愛と死の名無しさん
07/01/12 01:21:58
既に持ってて重なった場合、狭いアパート暮らしは収納場所が無いです(´・ω・`)
なので相手に確認して欲しい。

8:愛と死の名無しさん
07/01/12 23:17:46
ルクルーゼの鍋あげたらめちゃくちゃ喜ばれたよ。

9:愛と死の名無しさん
07/01/12 23:33:18
ルクルーゼ、今ソニプラ限定でへんな色の陶器も売ってるなw

質問なんだけど、ルクルーゼみたいな耐熱の食器って、ルクルーゼ以外にもブランドというか
有名どころ、もっと高いメーカーっていくらでもあるよね?
この間、安くはない、むしろ高いフレンチの店で真っ赤なルクルーゼの器に入った煮込みが
出てきて、「家でメシ食ってるんじゃないんだから」とずいぶんがっかりしたんだけど。

10:愛と死の名無しさん
07/01/12 23:48:14
>>9
ル・クルーゼの調理器具ってどうよ?
スレリンク(cook板)

11:愛と死の名無しさん
07/01/13 00:01:09
>>10
ありがとう、ちょっとみてきます。

12:愛と死の名無しさん
07/01/15 12:09:57
ちょっと相談したいことがあります。
仕事先の人が結婚するので皆でお祝いしようと話し合っています。

結婚する人は店の店長で、社員はその人一人です。
私はパートで、あと、私より年上のパートさんが三人、
大学生のバイトが三人、高校生のバイトが二人います。
私は数百円づつ出し合って写真立てなど気持ち的なものを贈ろうと考えていました。
すると、年長のパートさん二人が、一人三千円づつ出して(高校生省く)
現金で渡しましょう、と言われました。
店長はまだ若く、デキ婚なのでお金が一番いいでしょうとのことです。
二月に結婚式をされるので、その少し前にお祝いを渡そうと話し合っています。
さらに、三月末に退職されるので、またそのときにもプレゼントを考えています。
年長の二人は、大人として、お世話になった店長にある程度の金額を
出さなければいけないという考えらしいのですが、
私は簡単でいいのでは、と思っています。
そのほかの人は、三千円は思っていたよりも高いけど、出せと言われれば出す、という感じです。
いっそのこと、現金で渡す人と、物で渡す人で分けていいのでは?という話も
でているのですが、それも微妙だなぁとうだうだしています。

このような職場の場合、一般的に妥当な金額っていくらでしょうか。

13:愛と死の名無しさん
07/01/24 11:59:48
携帯から失礼します。
今度、先月入籍したばかりの友人宅へ遊びに行くことになりました。
何かささやかなお祝いの品をと思うのですが、どんな物がいいのか悩んでいます。
以前別の友人が結婚したときは、御祝儀の他に友人3人(先月入籍した子含む)で花束を送ったのですが、
今回呼ばれているのが私一人なことと、今後式を挙げるならその際に御祝儀を渡すだろうと思うので、
あまり気張らない感じがいいのかなと思っています。
このような場合どのくらいの価格帯のものがよいのでしょうか。
それとも式の予定など関係なく御祝儀を渡すべきですか?
長くなりまして申し訳ありません。よろしければアドバイスお願いします。


14:愛と死の名無しさん
07/01/24 18:15:38
あげとけ

15:愛と死の名無しさん
07/01/24 19:06:38
>>13
式の予定があるかどうか訊かないと。
あるなら手土産程度でいい。


結婚祝の品って、相手が要るか要らないか持ってるか持ってないか分からんからなー。
相手の事を思えば、ちゃんとリサーチするか、
商品券が一番なんだろうな。


16:愛と死の名無しさん
07/01/24 19:21:03
>>13
とりあえずご祝儀1万円を持っていく。
もし披露宴をするならそのときには2万円。

17:愛と死の名無しさん
07/01/24 20:34:24
>>12
年長の二人はそうしたいなら現金、
他の皆は時給1-2時間程度を集めてプレゼントか花束か
と分かれて良いと思う。

三千円が何時間分にあたるか知らないが、雇っている側が
時給で雇われている側に多額のお祝いをもらうのは心苦しいのでは。
少額のお祝いにして、内祝い不要と伝えるのが良さそう。

若くてデキ婚では生活が苦しいのかもしれないが、本人の選択なんだし
気にすることないと思う。

18:愛と死の名無しさん
07/01/25 11:38:24
>>13です。
>>15さん>>16さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり先月のうちに式の予定を訊くべきだったんですね…。今後気をつけます。
一応3千円から5千円くらいの品物を持っていき、もしもの為に1万円も包んでいこうかと思います。
品物は上の方にもあった調理器具か、二人共お酒が好きらしいのでお酒なんかどうかなと考えているのですが、
お酒はちょっとおかしいですか?なかなか思いつかないもので…


19:愛と死の名無しさん
07/01/28 04:38:54
ル・クルーゼのココットロンドあげました。
でも、本人には「包丁がいい」と言われビックリ・・・
お母さんに相談したら鍋か包丁にしなって言われて、包丁って結婚祝いに
贈る物ですか??
本人が希望してるならいいかも知れませんが、なんとなくイヤなので
ココットにしました。
でも、ル・クルーゼもココットシリーズも知らなかったらしく、
「オレンジの鍋って初めてみた~」って言われ、高いものあげて損した気分に
なりましたよ。

20:愛と死の名無しさん
07/01/28 11:44:03
ルクは重いしイラネ あげたほうの自己満足もウザイ
「何がほしい?」と聞いてくれる人が一番ありがたい。

自分がリクエストしたのは電気ケトル

21:愛と死の名無しさん
07/01/28 13:13:26
>>19
刃物業界では「新しい人生を切り開く」として包丁を結婚祝いに勧めております。

欲しい物くれないならリクエスト聞くなよ。

22:愛と死の名無しさん
07/01/28 21:16:45
オレンジのルクルーゼより黄色いレミパンの方が使い勝手がいい。

23:愛と死の名無しさん
07/01/28 22:44:22
ダンナ撲殺用としてはルクルーゼに軍配が上がるがな。

24:12
07/01/28 23:26:44
>>17
ありがとうございます。
その方向で進めようかな、と思っていましたが。
今日、店長から、今月いっぱいで辞めると言われました。
体調不良だそうです。
あまりのぶっちぎりっぷりにお祝いなくなりそうです。

25:愛と死の名無しさん
07/01/30 00:26:29
>>24
乙。もう、一人あたま数百円レベルでOKだよ。
出来婚だし、体調不良というかつわりだな。

26:愛と死の名無しさん
07/02/02 17:12:48
>欲しい物くれないならリクエスト聞くなよ。
に激しく同意。そんなんだったら聞かないか小額でも商品券くれたほうがいい。

27:愛と死の名無しさん
07/02/06 15:06:22


28:愛と死の名無しさん
07/02/06 16:46:48
ルクルーゼ(゚⊿゚)イラネにもう一票。
あれはデイリーユースな鍋じゃないよー。
よっぽど料理大好きで一日の大半台所にいるとか、ヨーロッパ人並みに体がでかくて力があるなら
いい鍋なのかもしれないけど、ふたり暮らしのちょっとした料理作るには向いてない。
見た目可愛いから人気あるけど、使いづらい。重いし邪魔。
だったらリクエスト通り木屋とかのよく切れる包丁もらった方がずっとうれしい。

29:愛と死の名無しさん
07/02/06 17:27:13
もう見てないと思うYO!

30:愛と死の名無しさん
07/02/06 17:35:55
近々友人が結婚するんだけど、プレゼントを渡すかどうかで悩んでいます。

3人で仲がよく、1人目が結婚した時は、2人とも式披露宴に呼ばれ、
ご祝儀の他に、私が声をかけて、リクエストを聞いたうえで、
連名で1万円程度のプレゼントを渡しました。
また、頼まれて、ウェルカムボードの作成も手伝いました。

昨年、私が結婚した時は、2人ともに式披露宴に出ていただき、ご祝儀のみを頂きました。

3人目の友人が結婚する時は、ご祝儀だけがいいでしょうか?
式・披露宴には招待される予定です。
もらってない分、2人でプレゼントは、言い出さない方がいいですよね?
私一人で、ウェディングアイテムのプレゼントを申し出るのみなら、
誰も気を使わなくてすむかなあ。。(辞退されたら、贈らない方向で)

31:愛と死の名無しさん
07/02/12 16:51:34
>>28
いらねーかぁ。

うーーーどうしよ。
調理器具考えてるんだけどねぇ

実家で使ってたステンレスのボールは
自分が生まれる前(今27歳)から使ってるっていってたから
そういうながーーーく使えるものを考えてます

野菜の水切りとかどうだろう。

32:愛と死の名無しさん
07/02/12 17:29:03
だから聞け、本人に聞け。
ルクだって欲しい人もイラネな人も両方居るんだから。

33:愛と死の名無しさん
07/02/12 17:34:47
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

なかなか自分では買わないこういうのはダメでしょうか?
銀行のペラペラのビニールカバーじゃ
何となく侘しい気がする今日この頃

34:愛と死の名無しさん
07/02/12 21:31:41
>>33
個人的な感想でしかないけど、財布にもなる上2つはそんなに興味ない。
でも3番目のはなんとなく、ひとつ上の大人になった気になれそうで欲しい。
どうせたいしたこと無いポイントカードしか入らないだろうけどね。

35:愛と死の名無しさん
07/02/12 22:45:35
>>33
逆だな こういう通帳入れ探してたとこだ
別店で予約メールいれたよ 情報サンクス!

36:愛と死の名無しさん
07/02/13 11:36:02
>>33
普段から大きめの長財布使ってる人には、上二つは確かに微妙かもね
そういう自分は、最近ご祝儀以外の予算に余裕がない場合こんなの贈ってます
場違い、ユニーク、賛否両論だが記憶には残るみたいw

URLリンク(www.logos-co.com)
URLリンク(www.logos-co.com)
URLリンク(www.logos-co.com)

37:愛と死の名無しさん
07/02/13 17:00:26
>>36
ビンゴの景品ならこういのもいいなw

38:31
07/02/14 14:17:44
ルク見に行ったよー
重かった・・・。動かないように固定されてるのかと思ったぐらい。
ホーローってはげるからなぁ。

本人たちに聞いてみます。



39:愛と死の名無しさん
07/02/23 23:00:44
圧力鍋って手もあるぞ
ルクより軽いし私は愛用してる

40:愛と死の名無しさん
07/03/06 11:38:22
3年くらい連絡をとっていない友人から
「入籍しました」というメールがきました。(私は独身です)
披露宴をするかどうかはわかりませんし、したとしても呼ばれるかどうかわかりません。
とりあえず、お祝いを贈ろうとおもうのですが、ギフト券ってありですか?
その場合いくらが妥当ですか?

41:愛と死の名無しさん
07/03/06 12:22:43
>>40
>ギフト券ってありですか?
あり

>その場合いくらが妥当ですか?
1万円位じゃね?



42:愛と死の名無しさん
07/03/06 12:48:48
>>41
レスありがとうございます。
ついでにもひとつお聞きしたいのですが・・・、
ギフト券って「書留」で送ればいいんでしょうか?

43:愛と死の名無しさん
07/03/06 12:56:53
>>42
それぐらい郵便局に聞けよ。
別に書留扱いでなくても普通郵便でも構わない(現金なら絶対現金書留じゃなきゃだめだが)

ただ、紛失しないように、ネットから追跡できるようにするには配達記録あるいはエクスパック、
補償まで必要であれば簡易書留等にする必要がある。

44:愛と死の名無しさん
07/03/06 17:16:19
3年間連絡取ってない人にお祝い贈ってあげるってずいぶん親切だな・・・

45:愛と死の名無しさん
07/03/07 09:00:30
>>43
すみません・・、簡易書留にしておきます。

>>44
そうですよね・・・・、でも知らせてくれたのに知らん振りするわけにもいかず・・・。

46:愛と死の名無しさん
07/03/07 09:25:35
知らん振りでも別にいいんだが。
金券や御祝儀包まなくても「おめでとう!」の一言で済ませてもいいんだが。

47:愛と死の名無しさん
07/03/07 20:38:59
970 :愛と死の名無しさん :2007/02/11(日) 21:28:48
~摩暮取禁褌~

ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。

――民明書房刊 ―【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――


48:愛と死の名無しさん
07/03/11 05:41:22
18歳の従姉妹が結婚するということで私の両親と姉、兄、私の5人が招待されています。
兄弟3人とも社会人なので祝儀はそれぞれ出すつもりなのですが、父が見栄っ張り?なので
5人分まとめて出しそうです。
その場合、私たち兄弟でお金を出し合ってお祝いを買おうと思うんですが、金額の相場は
どれくらいでしょうか?

49:愛と死の名無しさん
07/03/11 08:35:58
>>48
【御祝儀】いくらつつむ?弐拾円【御香典】
スレリンク(sousai板)l50

こちらへどーぞ


50:愛と死の名無しさん
07/03/11 17:45:43
>>49
どうもありがとうございます。
行ってきます。

51:愛と死の名無しさん
07/03/12 18:46:39
初めてすごくすごく仲の良い(と私は思っている)友達が結婚するので
何だかとても嬉しくって披露宴でご祝儀3万は当然だけど+手作りウェルカムボード(頼まれた)に
+御祝いの品も何かあげたいし色々あげまくりたいんだけどあんまあげすぎると迷惑かな…w

52:愛と死の名無しさん
07/03/12 19:07:19
ぶっちゃけやりすぎは迷惑です。

お前が結婚する時に相手が同じだけ返さなきゃいけないとか負担に感じる可能性もある。

53:愛と死の名無しさん
07/03/13 01:10:38
ご祝儀出すんだし、お祝いは遠慮した方がいいんじゃないかな
ウェルカムボードの件もあるし、ものすごく気を遣わせてしまうと思う
これからのつきあいの中で、いろいろ出来ることもあるよ

54:愛と死の名無しさん
07/03/15 17:00:20
もう遅いと思うんだが、>>40は「入籍しました」というメールに対して突然お祝い贈ったのだろうか。
しばらく連絡取ってなかったのなら、連絡取って世間話からはじめてもよかったのでは。
別に相手もお祝い催促したわけじゃあないと思うぞ・・・。

55:愛と死の名無しさん
07/03/15 18:03:21
URLリンク(www.timelesscomfort.com)
↑これが嬉しい。

56:愛と死の名無しさん
07/03/16 02:41:32
up

57:愛と死の名無しさん
07/03/17 21:28:52
おい
結婚祝いにスワロフスキーの置物なんて貰って嬉しい奴いるか?

58:愛と死の名無しさん
07/03/17 23:16:33
うちは2つ箱のまま戸棚にしまわれてる。

59:愛と死の名無しさん
07/03/20 10:30:51
>>57 いるとは思いますが少なくとも私は嬉しくないです。

60:愛と死の名無しさん
07/03/22 04:57:28
そもそも割れ物です。

61:愛と死の名無しさん
07/03/23 22:58:18
友達の結婚式2次会に行くのですが何を送ったらいいですかね?
友達は男です。新婦さんとは面識が無いため新郎が喜んでくれるものが
いいんだけど・・・。新郎が貰って嬉しい物ってなんですかね??

62:愛と死の名無しさん
07/03/24 00:13:38
>>61
酒とか

63:愛と死の名無しさん
07/03/24 12:01:07
>>61
新郎が・・・と言うより、友人が好きなものとして
考えればいいんじゃないの。

二次会当日に持っていかないようにね。

64:61
07/03/25 02:34:19
二次会に行く人が僕の他に2人居てその一人が
お酒ならドンペリ2~3本買って持って行かない?って
言ってるんですけど(二次会場で飲む)それじゃー
贈り物にならないですよね?差し入れみたくなっちゃうかな??

65:愛と死の名無しさん
07/03/25 03:16:38
>>64
二次会が飲食店ならば飲物の持ち込みは嫌がられるだろうよ。
(お金取られる可能性もあるし)
贈り物なら当日じゃなくて事前に送った方がいいし、
結婚祝いなら新婦を無視するんじゃなくて「二人の欲しいものは?」って
聞いた方がいいよ。
何で新郎だけにこだわるのかわからん。

66:愛と死の名無しさん
07/03/25 09:19:49
飲まなかったとしても荷物になって困る>酒瓶

67:愛と死の名無しさん
07/03/25 17:21:38
頂き物に不満を言うのも恐縮ですが、あえて一言。

結婚祝いにワイングラスを3セットも頂いた。

みんな考える事は同じなのね。

68:愛と死の名無しさん
07/03/27 01:26:08
私もワイン飲まないのにワイングラスもらった。
(夫の会社の人から)
正直邪魔。
ワイングラスって一般家庭で使うものなの?

69:愛と死の名無しさん
07/03/27 09:20:10
使う家は使う。使わない家は使わない。

70:愛と死の名無しさん
07/03/29 00:55:51
現金が一番。自分らは、夫が一人暮らししていたところに
住み続けてるから。新たな新居とかなしなので、大量に食器類がきて
本当にこまってる。置き場所がないし、貰ってすぐ売るわけにもいかないし
くれた人たちが来るときには「つかってますよありがとう~」って感じで
さりげなくアピールしないといけないし。

71:愛と死の名無しさん
07/03/29 19:15:32
ワイングラス私も貰った。
クリスタルとかなら欲しいけど普通のワイングラスはいらない・・・。
置き場に困るし今やきっとどこかの奥のほうにある。
一緒にワインも貰ったけど2人で1本も飲まないんだよねー・・・
現金が一番だけどちょっと気が引ける気もする。
でも年配の方々からは現金が多かったな。

72:愛と死の名無しさん
07/04/03 11:53:10
たこ焼き器をリクしたらパン焼き器とセットになってやってきた
パン食ならパン焼き器いいよ
パンうまい
一人暮らししてたの知ってたのに、確認せずにアイロンくれた
2つもいらぬ…
やっぱり希望はきいたほうがいい

73:愛と死の名無しさん
07/04/04 19:35:26
ランプベルジェのランプを送ろうと思ってるんですけど、、もらっても嬉しくないですかね。

74:愛と死の名無しさん
07/04/04 19:54:27
実家にランプ5つあるけど全然使ってないよ。
ランプ好きな人なら嬉しいかもしれんが基本邪魔かもね。私は、ですけど。

私がもらって嬉しかったのは、キッチングッズだな。あと食器も。
大きなサラダボウルとか、お客さん来た時に使えそうなティーカップ等、
新婚夫婦にとっては嬉しいかもね。

75:愛と死の名無しさん
07/04/04 21:04:22
ニューヴィテスエクスプレスが欲しい
ずうずう気がして言い出せない

76:愛と死の名無しさん
07/04/04 22:00:54
嬉しかったのはティファールのセット。
あとリクエストした炊飯器。
困っているのが、ティーカップセット。40人分あるよ。
それから、シルバーのワイングラス。小さいけれど磨くのが大変。

77:愛と死の名無しさん
07/04/12 10:21:04
センスいいなーと思ったのが、木製のかわいい救急箱に
よく使う正露丸とか風邪薬バンドエイドなどなどが詰め込まれたもの。
なかなか自分じゃ買えないんだけど、すぐに必要になるしね。

78:愛と死の名無しさん
07/04/12 12:06:51
>>77
わたしは自分で買い揃えてるからいらんなぁ。
なんかさあ、結婚式っていうお祝い事なのに、「悪いことが起こったときの備え」を贈るって
どことなく失礼な気がするんだが。

79:愛と死の名無しさん
07/04/12 14:27:28
>>78
へー、そういう考え方もあるんだね。
私は単純に「そういや新居に無いわっ!」と思ったので
すごく嬉しかったんだけど。

80:愛と死の名無しさん
07/04/12 15:34:59
自分が貰うほうになったら、
リクエストしたいものがなくて悪いけど現金が一番うれしいと思った。
内祝いもそれから出せるし。
でも他のお金とごっちゃにしないで、お祝い金だけでためておいて
何かほしいものはそこからだすようにするつもり。
あげるほうにしてみれば、お祝いの品あげたっていう気がしないんだろうけどね。

81:愛と死の名無しさん
07/04/13 23:24:26
私は、現金と金券でもらったお祝いは、全て他人の内祝になってしまいました。。
私も80さんのように、とっておいてほかの事に使えばよかったんだろうね。
実用的に助かったけど、もらう方も、もらった気がしないというか。

82:愛と死の名無しさん
07/04/22 19:39:16
今年結婚した友人に、何か欲しいものがないか聞いたんですが
「パッと思いつかないなぁ」といわれました
こういう場合は現金?商品券?のがいいのでしょうか。
ちなみに友人の結婚式には出席していません。披露宴はなしです。

83:愛と死の名無しさん
07/04/22 21:18:39
>>82
返事を保留させて、と言われていないなら現金でいんじゃね?予算にもよるけど。
5千円以下だと、こっちで適当に選んじゃってもいいような気もする。

84:愛と死の名無しさん
07/04/23 06:55:04
>>83
レスありが㌧です
予算は5000~1万ぐらいです。
商品券や現金なら1万はないとですよね・・
商品だと悩む('A`)
キッチン用品は揃ってるだろうし、難しい。

85:愛と死の名無しさん
07/04/23 08:30:14
物品はかぶると悲しいものもあるからちゃんと希望をきくか
ないなら無理に選ばず現金や商品券の方がいい。
義理じゃなく普通に付き合いがある友人なら1万は包むけどな

86:82
07/04/23 14:19:38
>>85
確かにそうですよね。
いろいろ考えてみましたが、現金にすることにしました
アドバイスありがとうございました!

87:愛と死の名無しさん
07/04/24 11:14:21
私の彼の友人が結婚することになりました。
披露宴は行わないとのことなので、結婚祝いを贈ろうと考えています。
その友人とは私も面識があるので、彼と私の連名で贈るつもりなのですが
(以前別件でお祝いした時も連名で贈りました。)
この場合、相場はおいくらぐらいが妥当でしょうか?



88:愛と死の名無しさん
07/04/24 15:49:47
>>87
気持ちで幾らでも。

もし万が一、いずれ自分らが結婚するとしてその友人を披露宴に招待するかもしれない
可能性があるのなら個人的には最低1万位かと思うが。

89:87
07/04/24 22:07:48
>>88
携帯から失礼します。
回答ありがとうございました。
そうですね、恐らく私たちが結婚式をするならば確実に呼ぶ相手です。
それもふまえて1万ぐらいのお品物にします。
ちなみに、先方に何がいいか聞いたところ、特に希望はないとのことなので、
参考に過去ログ辿ってみますね。


90:愛と死の名無しさん
07/05/09 13:40:05
あげとく

91:話しま専科
07/05/09 13:41:33
あなたの悩みを打ち明けて一緒に解決しませんか!!
URLリンク(www.talk-us.net)
口に出せない悩み事
親、友達に言えない事
どんな小さなことでも、お聞きします!!
悩みも解決出来て・・そんなあなたに、私たちからのお届け物があるかも!
URLリンク(www.talk-us.net)




92:愛と死の名無しさん
07/05/09 19:38:17
自分の兄妹が結婚をしました。
結婚祝いを贈りたいと思いましたが海外に在住なので、
空輸などで壊れず、尚且つ喜ばれそうな結婚祝いって何かないでしょうか?
予算は5,000~10,000を予定です。

93:愛と死の名無しさん
07/05/09 22:12:49
>>92
あなたがどこに住んでるかにもよるんじゃない?
地元でよさげなものがあるならそれを送ってあげるのがいいだろうし。

94:愛と死の名無しさん
07/05/10 01:11:05
>>92
海苔とか日本茶のイイのは海外では手に入りにくいけれど、
お茶はあんまり縁起よくないし、残るものの方がいいのかな。

95:愛と死の名無しさん
07/05/10 06:57:56
>>92
海外に在住してるのは、きょうだいなのかあなたなのかどっちだ。

96:愛と死の名無しさん
07/05/10 09:53:52
>>93-94
アドバイスありがとうございます。
地元名産!考え付きませんでした。
神戸って何が名産なんだろ…

海苔ですか 海苔を食べる習慣のある所なので日本の海苔も良いですね。
地元名産と海苔の方向で探してみます。

>>95
海外にいるのは私の兄妹です。

97:愛と死の名無しさん
07/05/12 22:28:31
35才、男性、27才で結婚、現在3人の子持ちです。
親戚・友人・同僚など、嫁の分も含めると
毎年かなり数の結婚祝をしてきましたが、
一度もお金以外のものを贈ったことはありません。
私たち夫婦が変わっているのかもしれませんが、
ものでプレゼントする意味がよくわからないのです。
もらったけれど困ったというのは論外として、
例え欲しいものをリクエストするにしても、
欲しいものがあれば、もらったお金で買えは済む話で、
なぜそんなことをするのか不思議に思います。

98:愛と死の名無しさん
07/05/12 22:41:38
>>97
幾らかわからないように(本当は検討がつくようにおくるけれど)
するため。金額がはっきりわかると生々しい、というような
時に贈る。

99:愛と死の名無しさん
07/05/12 23:15:24
>>97
祝儀なんかいらないといわれたとき、じゃあせめてプレゼントでもさせてくれってかんじで。
あと、金額にすると少ない場合なんかも、そのままだとなんだかいやらしいかんじがするから。

100:愛と死の名無しさん
07/05/13 00:06:10
>>97
同じ一万円でも、現金での一万円より、その相手のことを一生懸命考えて選んだ
一万円の品物のほうが、気持ちが伝わる、という考え方もある。
また、もらう側としても、お金ではなく、思わぬ素敵なモノをもらう喜びはお金より大きい。

わたしは結構プレゼント魔なので、そのあたりを楽しむことが好きだ。

101:愛と死の名無しさん
07/05/13 00:34:44
私は現実派なので現金が嬉しいな、って最近経験して思った。

プレゼントは、まずおおよその値段推定からしんどい。
それと、自分の手元の少ない現金からお祝い返しをしなきゃいけない。

現金やギフト券なら、頂いた半分をありがたく流用できるからすごく助かるよ。
>>98->>100の言うことも尤もだけどね。

102:愛と死の名無しさん
07/05/13 00:44:58
>>100
自分もプレゼント好きだから気持ちは分かるけど。

でも結婚の時って、本当に日頃はもらわないような立場の人からも
いろいろもらうし、重なるものも多いし、
相手は友人だけじゃなくその配偶者も念頭にいれなくちゃいけないし、
○○ちゃんの好きなもの、欲しいだろうものを、という発想では
必ずしも喜んでもらえる贈り物ができるとは限らないんだよね。
だとしたら欲しいものを聞くか、現金・商品券あたりが無難になるんだよね。

103:愛と死の名無しさん
07/05/13 11:44:30
一番いいのは希望の品を聞いてプレゼント。
欲しいものがないなら現金じゃね?
プレゼントは、欲しいけど自分で買うとしたら躊躇して買わないかも
っていうものをもらえたりして嬉しかったりするしね。
現金をもらってしまうと買わないんだよねーってやつ。
パン焼き機とかたこ焼き器とか

104:愛と死の名無しさん
07/05/13 11:53:03
希望の品、聞いてくれて私は素直に「家電が足りない」と告げたけど、
予算に沿わないとか、こだわりがあると難しいとかで、
結局違うものになっちゃうんだよね。
だから、結局「おまかせ」って言うしかなかった。

105:愛と死の名無しさん
07/05/13 12:32:50
どれがきても困らない幅のあるものを指定したらいいだけだろ。
どんな高額なものを希望したんだ。
それとも安すぎたのか?
そもそも家電はこだわりがあると思われるのは当然だろ。
長く使うものだし、実際自分で選んでも文句のでるものなんだし、
使いにくいとか思われちゃたまんねえよ

106:愛と死の名無しさん
07/05/13 13:54:48
「家電」ってだけじゃあなー

107:愛と死の名無しさん
07/05/13 15:39:20
友達にはいつもプレゼントです。
親しい友達とお金のやりとりをするのは、
生々しいというか、水臭いというか、、、。
リクエストを聞いて、みんなでお金を集める。
いつもそうしているので、誰も遠慮しない。
いらないものをもらっても困るので、予算ぐらいでリクエストするw
義理で贈る人には、現金。
私自身が頂いた時もそんな感じだった。
ただし、友人でも、式・披露宴にご招待したけど来れなかった、
しかも私は彼女らの式に出た2人はお金を包んでくれたので、
私もそうしようと思います。

108:97
07/05/13 17:54:16
>>98-100
97です。レスありがとうございました。
そういう意味合いというか心遣いがあったのですね。
夫婦揃ってそのあたりは無頓着で、
お金のやり取りにこだわりがなかったのですが、
ひょっとしたら無神経と思われたこともあったかもしれません。
とは言うものの、皆さんのお話を聞いていますと、
ものを贈るのもなかなか難しいようで、
我が家の場合は、今までどおりお金が無難かなと思いました。

109:愛と死の名無しさん
07/05/13 18:09:23
>>105>>106
「炊飯ジャーとか電子レンジとか」とか、って答えたよ。
1万から2万枠で足りなくて欲しい物を。
披露宴しないから(ご祝儀もらわないから)、その辺が妥当だと思ったけど。


110:愛と死の名無しさん
07/05/13 20:41:42
>>109
あのさ、炊飯器&電子レンジって新婚家庭向けだといわれる
ものは到底1~2万じゃ無理。学生の一人暮らしじゃないんだから。
言われたほうもそりゃ困っただろうよ。

111:愛と死の名無しさん
07/05/13 20:53:36
>>109
それこそ機能と値段が比例するし好みが別れるもんでしょ。
これくらいの機能のもの、とか品番とかまで指定して
こういうのって言った上でのことならわかるが、そんな漠然と言われてもな。
炊飯器なんかマイコンとIHじゃ値段まったく違うぞ?もちろん機能も。
レンジにしても5000円クラスから4万円まであるんだから。

112:愛と死の名無しさん
07/05/13 21:17:17
>>109
電子レンジなんてオーブン機能やスチームついた
ファミリータイプならあっという間に5万6万だ。
もしかして相当強欲な人と思われてるかもしれない。

113:愛と死の名無しさん
07/05/13 22:24:18
>>110
両方1万5千程度で済みました。
学生の一人暮らし級ですみません。
置き場所狭くて。

>>111>>112
なるほど。参考になりました。レスどうも。

114:愛と死の名無しさん
07/05/13 22:31:38
>>113
あのさ、実際自分で選んだものの値段じゃなくて、
実際店頭に行って予算を明かさずに「新婚家庭向けとして
恥ずかしくない適当なもの」と伝えたら
3~4万程度のものを普通に勧められる、と言うこと。

115:愛と死の名無しさん
07/05/13 22:35:25
結論、現金最強。

116:愛と死の名無しさん
07/05/13 22:42:12
わたしは親戚にコーヒーメーカーが欲しいといって、型番まで指定しておねだりしたけどな。
普通、そんな「炊飯器が欲しい」なんてアバウトなリクエストはしないように思う。
毎日使う一番大事な家電なのに。

117:愛と死の名無しさん
07/05/13 23:03:47
アバウトなリクエストをする人は、その物にこだわりのない人だと思えばいい。
だからこちらのできる範囲の物を贈れば十分。

万が一、それで文句言ってきたらその時は友達づきあいを考え直せばいい。

118:愛と死の名無しさん
07/05/14 00:59:41
シーツとかピローケースってどうでしょう?
ダブルベッドかどうかを確認しておいて…

119:愛と死の名無しさん
07/05/14 09:42:40
その辺も人によりけりだな。

インテリアとの兼ね合いで自分で好みの物を選びたい、って人も居るし
新婚で寝具とかパジャマ贈られるの自体を嫌がる人も居るから…

120:愛と死の名無しさん
07/05/14 11:43:09
>>118
シーツやタオルケット、あと引き出物スレでよく語られてるタオルもそうなんだが、
わたしは上等でぶあついやつを後生大事にいつまでも使うより、そこそこ安いのを
マメに買い換えてしまうほうが好きなので、変に上等なのをもらうと使いにくいです。

121:愛と死の名無しさん
07/05/14 12:00:12
白を基調にしたいのに黒いのがきても困るし、
モダンにしたいのに花柄カントリーだと困る。

それこそ趣味の世界だし、こだわりは強いと思うけど。

122:愛と死の名無しさん
07/05/14 16:18:55
やっぱ酒、無難だよなー

123:愛と死の名無しさん
07/05/15 09:41:36
こないだ結婚2年目なのに、いまさら結婚祝いを貰った。
その子は、私の結婚式にも出席しててご祝儀貰い済みだし、
今まで家にも遊びにきていたんだが。

もうすぐ出産で、遊びに来たついでに、
「そういや結婚祝いあげてなかったから、これ」
って、バカラのペアのワイングラスくれた。

新居祝いでもなく、出産祝いでもなく、何故今更結婚祝い??

私はワイン大好きなんだけど、妊娠&授乳中は禁酒なんですがww
前に使ってたワイングラス割れて今ないの知っててくれてるのは嬉しかったけど。
嫌がらせするような悪い子じゃなく、純粋に喜ばせたかったからっぽい。。

バカラの直営に行ってみたら、ペアで3万ほど!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
た、高け~~!! 冷や汗出たww

内祝いに半額返し。
出産準備に10万使った後だけに嬉しい反面辛かった。。。

内祝いのこと考えると、結婚祝いいつも断っています。
どうしてもって人には、5千円~1万円位の物リクエストしてます。

高額物って、ほんと気を使ってしまうので、高すぎず、安すぎずくらいがいいなぁ。
気持ちは嬉しいんだけどね。(わがまま?)


124:愛と死の名無しさん
07/05/15 09:50:34
それは単にその友人がちょっとずれてる人ってだけの話なのでは。

125:愛と死の名無しさん
07/05/15 15:18:29
なんだかそういうのでも内祝いしないといけないのだろうかと考えてしまう・・・
ご祝儀もらってるからいらないよって言うわけにもいかないんだよね。

126:愛と死の名無しさん
07/05/15 15:22:56
友達は、>>123に何かしてあげたくてしょうがなくて、でもその名目が思いつかなくて
「結婚祝い」なんて口走っちゃっただけなんじゃないのか。
そんないろいろ考えるようなことじゃないと思うんだがなあ。

127:123
07/05/15 16:17:06
>>124  >>126
そうですね。
彼女は情に厚いけど、ちょっと天然入ってるから、
きっと、お祝い返しの内祝いがあるだろうこととか、妊娠&授乳中の
お酒よくないことはあんまり考えてなかったっぽいですし。
悪気はまったくなさそうだし、私が考えすぎ何だと思います。
最近ちょっと相談乗ったりしてたからそのお礼のつもりなのかも。
最近カネコマじゃなければもっと素直に喜べたかもです。(´・ω:;.:...

>>125
個人的に高額になればなるほど、お返ししなきゃと考えてしまいます。
~3000円位なら内祝いは贈っていないです。
なんかやらしいですが、商品金額調べて半額返し。。。
お金で厚意を図ってるみたいでそんな行動するのが自分でも嫌です(;´Д`A ```
礼儀ってなんか難しいですよね。


128:愛と死の名無しさん
07/05/16 01:45:53
>>127
しばらく飲めない時期が続くとしても、>>123がワイン好きだと知っていたら
友人の選択はそう変でないと思うけどね。
でも、バカラのペアグラスだったら、金額的に内祝い無しというわけには
いかないよね・・・ 大変だ。

129:愛と死の名無しさん
07/05/17 19:24:15
私は出来ちゃった婚のお友達にママ用の栄養ミルク1ダース(3~4ヶ月分)
をお祝金の他に送ったけど結構喜んでもらえました。

>>123
嬉しいけど・・・ちょっと微妙。私も近い経験したので心中お察し致します。
お友達の関係ってお金や物では量れないんですよね・・・


130:愛と死の名無しさん
07/05/19 00:39:02
すみません、どこで相談したらいいのか分からないので
ここで相談させてください。

夫のいとこに「結婚するからダイソン(10万)を買って」と言われました。
義母や義姉にも高額な家電(最新洗濯機や最新冷蔵庫)を請求していました。

結婚することは、おめでたいし、祝ってあげたいのだけど、
私達が結婚する時は、何もしてくれなかったのに、
10万円のダイソンは買わなきゃいけないのでしょうか?

「うちに使っていない新品の掃除機があるけど、あげよっか?」
と、聞いたら、だまっちゃいました。。。


131:愛と死の名無しさん
07/05/19 00:45:34
>>130
買うべきです。
とレスが付いたら納得して快く買ってあげるのか?
イトコを2chで叩いて欲しいだけじゃないのか?

自分の中で答えは出てるんだろ?じゃあどうするかはもうわかってるよな?健闘を祈る。
愚痴が言いたいだけならチラ裏がオススメだ。


132:愛と死の名無しさん
07/05/19 01:01:48
そうだね、ごめん。

133:愛と死の名無しさん
07/05/20 12:42:46
>>130
ま、確かに貰ったら嬉しいけどさ
高いよね あの掃除機

現生5万ほどつつんじゃえw

134:愛と死の名無しさん
07/05/20 13:33:29
義母や義姉がポン、とそれだけの物を贈ってたらすごいなw

135:愛と死の名無しさん
07/05/27 15:50:11
相談させて下さい。
旦那の元部下が結婚したので(私も面識あり)お祝いを考えてます。
ただ奥さんと面識がなく、どんな人か全くわかりません。
こういう場合はどんなものを探したらいいですか?
キッチン用品など奥さん向けのものだと、好みもわからないしな~と頭抱えてます。
なにか良いアドバイス下さい!

136:愛と死の名無しさん
07/05/27 19:29:07
>>135
現金。

137:愛と死の名無しさん
07/05/29 13:45:53
分からないときは現金。
希望を聞いて、ほしいものはない と言われても現金。
現金ほしいとは、言いにくいものだから、ほしいものはない が
その合図だと思ってる。

138:愛と死の名無しさん
07/05/29 13:57:26
>>135
私も現金に一票。それにお祝いは元部下へでしょ?
どうして奥さん向けのものってなるの?

139:愛と死の名無しさん
07/06/01 23:31:27
会社の先輩に結婚祝いを贈ろうと思ってるんですが、どんな物が良いですか?
28歳、女性です。

140:愛と死の名無しさん
07/06/02 00:02:37
「28歳女性」は先輩なのか>>139の事なのか悩んでしまった。

141:愛と死の名無しさん
07/06/02 01:53:08
>>139
28歳女性とは先輩のことか、その場合>>139は何歳で入社何年目か、
先輩とはどの程度の親しさか、
一人で贈るつもりなのか同部署同僚などと連名なのか、
披露宴に招かれる雰囲気はないのか、

・・・情報が足りない。社会人として精進せよ。

142:愛と死の名無しさん
07/06/02 09:15:04
>>139です。言葉が足りなくてすみません。
先輩が28歳、私は26です。5年間一緒に仕事をしていて、公私ともに仲良くしています。披露宴にも呼ばれています。
結婚祝いは、私の同僚たち(5人)で贈る物と、上司も含めた部署全員(15人)で贈る物の2つです。
とても大好きな先輩なので、喜んでもらいたいです。お願い致します。

143:愛と死の名無しさん
07/06/02 10:14:36
>>139
現金じゃなくプレゼントだよな?
仲良くしてて訊ける状態なら希望の品きいたら?ダブると悲惨だ。
せっかく貰って嬉しいのに、またかよってなる。
サプライズしたいならどうでもいいけどな。
カップセットばっかりかぶって40客とか前にでてたっけ。

144:愛と死の名無しさん
07/06/02 13:19:19
>>142
披露宴に出席するならご祝儀だけでいいんじゃないの?
別に贈るにしても連名の二つとも加わるのはやりすぎ。

145:愛と死の名無しさん
07/06/02 16:01:00
役に立たないアドバイス有難うございました。

146:愛と死の名無しさん
07/06/02 19:23:23
20代後半の女性です。
2月に後輩が結婚しました。
大学もバイトも一緒で、卒業してからもしばらくは年に2~3回会っていたのですが、
2年前から私が海外に住んでいるため、会っていませんでした。
結婚したことは共通の友達経由で知ったのですが、先月、一時帰国のときに
ばったり会い、メールアドレスを交換して、あらためて連絡を取り合うようになりました。

で、何か結婚祝を送りたいのですが、せっかくなので当地の名産がいいかなと思っています。
シルク製品やコットン製品、果物(関税をパスして配送してくれるサービスがあります)が
有名なところなのですが、どんなものがいいでしょうか。
また、予算の相場も教えていただきたいです。
少し上にあったように、時期をはずしてあまり高い物を贈るのはよくないと思いますが、
あまり安すぎるのもどうかと思って迷っています。

それでは、アドバイスよろしくお願いします。

147:愛と死の名無しさん
07/06/02 22:38:19
>>146
品物ならお返し期待しないで3~5千円、はりこんで1万(御祝儀と同等)位じゃね?

シルク製品が有名ならハンカチとかでちょっと高級な物幾つか選んで送るのはどうだろ?

148:愛と死の名無しさん
07/06/03 01:08:17
>>146
結婚した際に知らせなかった程度の仲と言えば仲なんだから、
5000円程度で良いかと。
送料だってバカにならないだろうしね。

シルク製品が有名なら、それが良さそう。
挨拶用ならナマモノもいいだろうけど、お祝いにはどうかね。

149:146
07/06/04 11:21:35
>147>148
ありがとうございました!お礼が遅くなってすみません。
やっぱりシルク製品が、お祝い感があってよさそうですね。
5000円程度でもいろいろありそうなので、探してみます。

可愛い箸置きも見つけたんですが、たとえば
「シルクのテーブルセンターと箸置き」みたいに
組み合わせるのって何かタブーがありますか?

150:愛と死の名無しさん
07/06/04 23:01:40
>>149
食べ合わせじゃないんだから、基本的に大丈夫じゃないかな。

151:146
07/06/06 11:45:32
>150
また遅くなりましたが、ありがとうございます。
きれいで邪魔にならなくて記念になりそうなものを選んで来ようと思います。

152:愛と死の名無しさん
07/06/06 23:38:27
新郎新婦ともにとても親しい友人なのだが、
ロイヤルコペンハーゲンの皿(2万円弱)を贈ろうかと考えている。
嬉しいかな?
結婚祝何がいい?と訊くと、絶対に「いらない」と答えが返ってくると分かっている。
でも、どうしてもお祝いしたい。
バカラのペアグラスも考えたが、二人ともお酒を飲めないし。

153:愛と死の名無しさん
07/06/06 23:44:27
>>152
お祝いを贈りたい仲なのに不要と言われると、選択に困るよね。
食器は好みが分かれるので難しいとは思うけれど、
悪くはないんじゃないかな。

154:愛と死の名無しさん
07/06/06 23:52:12
>>152
物凄く個人的には、ジノリの白いお皿が使いやすくて一番便利で邪魔にならない。
あと・・フロレンティーンターコイズだったら泣いて喜ぶ。

155:愛と死の名無しさん
07/06/07 02:14:48
お酒飲まないけど、バカラのグラス嬉しいよ。
ジュースや牛乳を飲んでます。確かに「ワイン」グラスはいらないけど。

156:愛と死の名無しさん
07/06/07 03:42:04
>>155
なんだと!!バカラでジュースとは!!
まぁものの使い方なんて自由なんだけどさぁw
バカラはロックで飲むときのきれいな音や香りがいいのにもったいなーい

157:愛と死の名無しさん
07/06/07 04:35:28
バカラでミルクとは!!何と贅沢な!
グラスがミルク臭くなりそうで何かやだ

158:愛と死の名無しさん
07/06/07 05:21:30
バカラを歯磨きコップにしてる人を知ってるぞww
いいものはいつも使うのがいいそうだ(よく分からんw)

159:愛と死の名無しさん
07/06/07 08:19:09
まあ仕舞い込むよりはいいのかもしれないなw

160:愛と死の名無しさん
07/06/07 21:08:46
私も、お酒飲む新郎とお酒飲まない新婦というカップルに、
バカラのロックグラスかハイボールかをペアで贈ったことある。
お酒飲まなくても、ジュースとか飲むかなと思って。
なので、>>155読んで嬉しかったよw

161:愛と死の名無しさん
07/06/10 19:29:38
ロックアイス浮かべてサイダー入れるとキラキラして綺麗なんだよね。

162:愛と死の名無しさん
07/06/10 22:57:07
3年前に結婚したとき、以前働いていたバイト先の同僚たちから
連名でお祝いしたいのだけど何かリクエストあるかって聞かれた。
当時の新居は床暖房もコタツもなかったから、
「もっさりした暖かい膝掛け毛布」と答えた。
まだ予算が余ってると言われたので「体脂肪計」と「抱き枕」を追加してもらった。
今は床暖房のあるマンションに引っ越したけど、まだ膝掛けは重宝してる。
体脂肪計は年々測るのが怖くてホコリをかぶってるw
抱き枕は寝相の悪いダンナのラリアート防御に役立っている。

お返しはバイトの休憩時間にみんなでつまんでもらえるようなお菓子にしたと思う。

163:愛と死の名無しさん
07/06/11 00:28:52
IH対応の鍋なのにIHで使えない鍋をもらった。

「せっかくだからオール電化の家を手に入れてから使おう」
と思って、夢が実現するまで大事にとっておいたのに。
もちろんガス台にも対応できる鍋だったから
新婚当初からさっさと使えばよかった。

このことがあってから調理器具を贈るのは気をつかう。

164:愛と死の名無しさん
07/06/11 04:14:08
>>163
不良品だったってこと??

165:愛と死の名無しさん
07/06/11 04:43:38
>>164
IH対応が出来る鍋を貰った
けど、うちはガスだからもったいないと思って使わなかった

じゃないかな?

166:愛と死の名無しさん
07/06/11 09:58:03
IH対応の鍋だと「勘違い」してオール電化の家購入までとっておいたが、
いざ開けてみたらIH不可の鍋だった。新婚当初のガスで使っておけば良かった。

自分はこう読んだ。

167:163
07/06/11 18:47:36
スマン、読みにくかったみたいだね。
一夜あけて読み返してみて自分の文章力に愕然とした。

だいたい166の言うとおり。
でも勘違いじゃないと思うよ。
箱にはIH対応と書いてあったし、箱の写真と鍋はまったく同じ物だった。
だから不良品だと思う。

168:愛と死の名無しさん
07/06/11 19:23:37
25才女の友人への結婚祝いで迷い中。
予算は2万程度を考えています。
現金よりもモノがいい、欲しいものはキッチン用品で何にするかは任せる、と言われました。
レミパンかルクルーゼの鍋か包丁、どれにしようかな、と。
レミパンだけなら予算的に安くあがりすぎるし、包丁は切るからダメかな、とか。
そこまで料理に手をかける子でもないからルクルーゼは使いにくいかな、とか。
どうしたらいいでしょう。

169:愛と死の名無しさん
07/06/11 19:33:45
>>168
あまり料理に手をかけないなら、ルクルーゼは持っていても
使わなくなるかもね。ティファーレの圧力鍋は?
友達が言うには、圧力鍋はなんでも短時間で調理できるからすごくいいって。
後、キッチン用品とはいわないかもしれないけど、ホットプレートとか。

170:愛と死の名無しさん
07/06/11 19:40:45
>>168
堺の包丁職人の包丁は、魔を切るといって魔よけの縁起物らしいよ。

171:169
07/06/11 19:43:15
間違えた。ティファーレじゃなくてティファールです。

172:愛と死の名無しさん
07/06/11 20:53:06
>>168
包丁ならぶっちゃけ本人に「包丁にしようと思うんだけど、人によってはやっぱり結婚のお祝いに
刃物は抵抗があるみたいだから、どうかなと思って一応確認したいんだけど…」と
聞いちゃえば?
そこで>>170の言うような「こういういい意味もあるみたいなんだけど」とフォローも付け加えて。

私が聞いたことがあるのは「未来を切り開く」っつーので刃物OKってやつだな。
こじつけっぽいけどw

173:愛と死の名無しさん
07/06/12 01:42:52
いえ

174:愛と死の名無しさん
07/06/14 16:13:34
相談です。

友人が入籍したので、居酒屋で仲間を集めて簡単なお祝いをします。
挙式は未定ですが行うそうです。

そこで仲間達から二万円程度の プレゼントを贈ることになりました。
挙式に参列するので現金ではなく何か物を贈るか、または商品券を考えていますが
何かいい案がありましたら、教えていただけると助かります。
商品券も百貨店・デパート共通だと使う場所が限られてしまうので
VISAやJCBのギフト券の方がいいのでしょうか?

175:愛と死の名無しさん
07/06/14 22:06:23
>>174
物にするなら本人らに予算伝えてリクエスト聞いて送るのが一番いいと思うけどなあ。
2万ぐらいなら家電とかでも選べるし。

ギフト券は確かに信販系の方が使い勝手考えるといいかも。

176:愛と死の名無しさん
07/06/14 22:43:48
>>175
ありがとうございます。
もう本人達は一緒に暮らし始めているので、家電は揃っているそうです。

家具はまだ揃っていないようなので家具購入にも使えるギフト券を探してきます。

177:愛と死の名無しさん
07/06/14 22:50:08
>>172
ガラスや陶磁器などの割れ物も縁起が悪いって言われるよね。
仮に本人たちがOKしたとしても、本人の親族にうるさい人がいると、
本人たちがその親族から白い目で見られる結果になりかねない。
結婚式って、形式美みたいなところもあるから、冒険はしない方がいいと思う。

178:愛と死の名無しさん
07/06/15 12:29:32
結婚祝いでもらったギフト券を紛失。3年経って出てきて何かもうけた気がした。

179:愛と死の名無しさん
07/06/15 13:23:26
ギフト券では額が分かるので、カタログを贈ろうかなと思ったのですが、
それだと素っ気無くて冴えないでしょうか?

180:愛と死の名無しさん
07/06/15 14:15:18
>>179
あくまで私の感じ方なんだけど、ギフト券もカタログもそっけなさは同程度。

181:愛と死の名無しさん
07/06/16 06:34:59
>>176ですが、商品券を買いに行くとき友人にも意見を聞き
結局J○Bの旅行券を贈ることになりました。

少しは自分たちで金額を足すようになるだろうけど、
それでも近場の箱根・熱海などで2人でゆっくりしてくれたら・・・と思います。

カタログという案もありましたが、カタログはいい商品が少ない為却下になりました。

182:愛と死の名無しさん
07/06/16 11:58:04
>>181
旅行券イイ!

183:愛と死の名無しさん
07/06/25 20:07:24
プレースマット(ランチョンマット?)5枚とコースター5個のセットで贈ろうと思ったのに、
よく見たらコースターが4個入りでした。

プレースマット4枚買おうとして寸前で「4はまずい」って思い出して5枚にしたのに、
意味がない上に数がそろっていないのは感じが悪いですよね。

コースターは同じ系列の店だけど別に買ってて別包装なので、やめようと思えば
今からでもマットだけに変更できますが、やっぱりちょっと味気ないでしょうか?

ちなみにコースターはもう同じものは置いてないそうなので、数を増やすのは無理っぽいんですが…。

184:愛と死の名無しさん
07/06/25 21:56:56
>>183
日本の食器は奇数そろいが多いんだが、アメリカとか海外の商品は大体4の倍数が基本。
なので、別にかまわんのじゃないだろうか。逆に5個セットとか言ってもムリだと思う。

185:183
07/06/26 10:52:34
>184
ありがとうございます。
ということは、マット5+コースター4のセットでOKということですよね。
じゃあマットも4にしとけばよかった…orz

186:愛と死の名無しさん
07/06/29 02:24:03
ここの、結婚祝いのオプションとしてあげたんだけど、
予想外なほどすっごい喜んでくれて嬉しかったよ!
値段もお手ごろだしおすすめ。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

187:愛と死の名無しさん
07/07/04 00:58:48
結婚祝したのに、私が結婚したら『お金ないからお祝いできない』と言われた…

188:愛と死の名無しさん
07/07/04 09:52:44
そういう愚痴なら他所でやってくれ。

189:愛と死の名無しさん
07/07/05 21:38:05
相談です。

兄が結婚するので、兄個人に何かお祝いを贈りたいのですが、大学に入ったばかりでバイトもしておらず、あまりお金がありません。一応、予算は五千円程度を考えているのですが、何か良いものはないでしょうか?

190:愛と死の名無しさん
07/07/05 22:11:16
>>189
短期のバイトして1万でもいいから御祝儀包めば?

正直学生の妹弟からのお祝いなんて期待してないと思うし
5千円程度ならあげてもあげなくても一緒だと思う。
後は披露宴の時の雑用係とか引越しあるならその辺の手伝いかってでるとか。

191:愛と死の名無しさん
07/07/05 22:14:06
>>189
ペアのマグカップとか、パスタ皿とか、お茶碗とか、湯のみとかでいいのでは?
学生の妹からそういうものをもらえると、かわいいなと思ってしまう。

192:愛と死の名無しさん
07/07/06 21:59:52
>>190>>191
早い返事ありがとうございます。
やっぱり社会人にとって五千円ぐらいの物なら、わざわざもらうまでもないんですかね…
ペアの食器等は良さそうですね…考えてみます!

193:愛と死の名無しさん
07/07/13 09:19:58
職場で軽く付き合いのある同じフロアで他部署の女性が結婚しました。
当初エプロンにしようかと思ったのですが、かぶっちゃいますよね?
なにか貰ってうれしいものはないでしょうか?
予算は5千円~1万円です。

194:愛と死の名無しさん
07/07/13 09:26:37
1万なら御祝儀包んじゃうほうがお互い楽でいいんじゃないか?

エプロンは個人的には数枚あった方が洗い替えするのに助かるが、趣味に合わないもの
(シンプルなのが好きな人にフリフリのとか)だと使ってもらえないんじゃないかと。

195:愛と死の名無しさん
07/07/13 11:57:02
エプロンあげるなら男女兼用できそうな奴がいいかも。今は男の人も台所立つし。
うちの旦那は私がお祝いでもらってきたカフェエプロンを愛用している。

196:愛と死の名無しさん
07/07/15 21:54:51
>>194-195
ありがとうございます。検討してみます。

197:愛と死の名無しさん
07/07/23 15:24:11
会費制の披露宴(こちらの地域はほとんど会費制)に呼ばれているのですが、
結婚祝も渡すべきなのでしょうか?

198:愛と死の名無しさん
07/07/23 15:26:49
>>197

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その72
スレリンク(sousai板)

2 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 11:40:35
Q.会費制の披露宴・2次会に招待されたんだけど、ご祝儀はどうすればいいの?
A.会費制の場合は会費のみで構いません。祝儀袋に入れずにそのまま受付に渡しましょう。
  きれいなお札であれば、特に新札である必要はありません。
  会費以外にお祝いをしたい場合は挙式前に贈りましょう。
  当日に渡すと新郎新婦の迷惑になることもあります。
 【参考スレ】
【御祝儀】いくらつつむ?弐拾壱円【御香典】
スレリンク(sousai板)
結婚祝、何貰うと嬉しい? 4個目
スレリンク(sousai板)

199:愛と死の名無しさん
07/07/23 15:29:33
>>198
わ、すみません、ありがとうございます。
>会費以外にお祝いをしたい場合は
・・・ってしたくないのならしなくていいのかなw

200:愛と死の名無しさん
07/08/15 13:48:25
上司の結婚祝いとして、私が代表して買うことになりました。
30代後半で、車とワインと無印が好きな方です。

有志で募って集めた予算は3万です。
圧力鍋・ルクルーゼ・ヴィンテージシャンパン・バカラペアグラス、
ブランド食器セット・商品券あたりなのですが、
オーナーなのでお金に困っていない&交遊域が広い人なので、
ヘタにあげられない&他とかぶる可能性大で考え込んでいます。

他に何かいい案あったら、ご意見ください。
よろしくおねがいします。

201:愛と死の名無しさん
07/08/18 15:30:41
本人に予算を伝えてリクエストを受け付けるのが一番いいと思うんだけどな。
うちの会社ではそれが恒例になってるよ。今までの例だと家電だと型番指定で炊飯器やホームベーカリー、
柳宗理のキッチンツールとか、色んなものを贈ったよ。
サプライズ的な喜びは無いけど、結局それが皆にとって一番いい気がする。


202:愛と死の名無しさん
07/08/18 15:40:16
>>201で色々書いちゃったけど今更そんなことも出来ないか。。
キッチン周りや食器系の場合、こだわりがある人だとお蔵入りして使ってもらえない場合も多い。
ヴィンデージのシャンパンなんて粋な感じでいいんじゃない?自分が貰ったら嬉しい。


203:祝
07/09/04 22:15:33
知り合いが結婚するので、1万~2万の物をプレゼントしたいと思っています。
本人に何が欲しいか聞いたところ
「調理器具や食器等はいらないけど欲しい物は思い付かない」
と言われました。
料理作るのが大好きな人なので、最初は調理器具等一式をプレゼントしようとしていたので思い付きません。

プレゼントして喜ばれたりする物を教えてください。
ちなみにまだ子供もいないので二人暮しする予定の方です。
何個かあげてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。

204:愛と死の名無しさん
07/09/04 23:32:23
>>203


いや、欲しい物が思いつかない場合はとりあえず貯金しとけるし、マジで一番無難よ。

205:祝
07/09/05 12:32:42
203です。

>>204
やっぱり現金が一番良いんですかね、あっても困らないものですし
回答ありがとうございました。

206:愛と死の名無しさん
07/09/07 05:27:31
会社の先輩(29歳♀)で、そんな凝った料理などは作らない人。
レミパンでも良いでしょうか?

207:愛と死の名無しさん
07/09/07 09:04:41
先輩に聞けよ。

208:愛と死の名無しさん
07/09/07 20:19:48
結婚祝いに、銀のフォークとスプーン、ナイフセットってどうですか?

209:愛と死の名無しさん
07/09/07 20:29:24
銀磨きは面倒。
買い足しできる、普通のカトラリーセットのほうがいいと思う。

210:愛と死の名無しさん
07/09/08 18:02:53
今度友人(24歳)の結婚祝いにルームフレグランススプレーセットを贈ろうと思うのですが、無難でしょうか??

211:愛と死の名無しさん
07/09/08 19:00:40
無難かな?
においは好みがあるからやめたほうがよさそう

212:愛と死の名無しさん
07/09/09 10:26:55
うう…そっか…ちょっといいアイディアだと思った私が浅はかでした…

ありがとう>>211
もう少し考え直してみます

213:愛と死の名無しさん
07/09/09 17:40:13
最近迷ってるのは、電動ミル?って言うのかな コショウ挽き。
自分で買おうと探したら、以外に高かったので、贈り物にどうかなと思ってる。
こういう刃物類はダメですかね?

214:愛と死の名無しさん
07/09/09 17:44:14
>>213
うーん、使う家と使わない家が激しいような気がする。

215:愛と死の名無しさん
07/09/09 20:21:18
こ洒落たセットみたいなのがあれば、うちは貰ったら嬉しいかもw

216:愛と死の名無しさん
07/09/09 21:23:29
自分じゃ買わないガラスのボウルとか(大きさが違うのが何個か)
どうよ

217:愛と死の名無しさん
07/09/10 09:09:21
>>216
硝子ボウルって基本的な料理アイテムだと思う。
料理好きなら自分で気に入ったのを買うし
しない人には必要ない。
引き出物で1セットくらいは持ってる人も少なくないと思われる。

218:愛と死の名無しさん
07/09/10 12:37:14
>>217
和食中心だからか、結構料理はするほうだが持ってないし、何に使うのかの想像もつかん。
>ガラスボウル

219:愛と死の名無しさん
07/09/10 17:07:21
レンジで使える耐熱のガラスボウルは個人的には重宝してる。
でも使うかどうかは本当に人それぞれだろうなー

220:愛と死の名無しさん
07/09/10 18:10:30
>>219
耐熱ガラスボウル!
後で欲しいって思った時には遅かったな。
もっと早く想像ついてたら、友人にリクエストしたかった品物だよ。

221:愛と死の名無しさん
07/09/10 19:07:39
私も耐熱後から欲しくなったw

222:愛と死の名無しさん
07/09/10 21:44:14
ステンレスボウルしか持っていないので、耐熱ガラスボウルに賛成

223:愛と死の名無しさん
07/09/15 02:56:00
4年前に寿退社した会社の直属の上司(と言っても4つ上)が結婚、栄転し、3年ぶりに会う機会があります。
披露宴にも来てもらったので、お祝いを渡したいのですが、5000円程のクロスのボールペンを考えています。
奥さんを知らないので、仕事上邪魔にならない実用的なものを・・・と思いましたが妥当でしょうか?
結婚は2年前に年賀状で知りました。直接お礼をしたかったのでタイミングを逃して今になってしまいました。
選択子梨のキャリアカップルなので家庭臭がしない個人向け祝いでもいいですかね?

224:愛と死の名無しさん
07/09/18 10:29:53
保守

225:愛と死の名無しさん
07/09/18 16:52:21
>>223
クロスのボールペンとは素敵な選択だとは思うが、
223が女性で上司が男性、223単独で贈るんだよね?
私なら身に付けるもの、常に持ち歩くものは避けて無難に現金にするか
一緒に祝う人を探して連名にするな。
変な疑いをかけられたくないからね。

226:名無し会員さん
07/09/27 11:08:11
浅い付き合いの友人なので、結婚式には出るものの、
祝いは贈らない。
送るとしても3000位が無難かな?

227:名無し会員さん
07/09/27 11:09:15
>>226です。
3000位→訂正:3000円くらい。

228:愛と死の名無しさん
07/09/27 11:22:01
結婚式に出るなら御祝儀包むんじゃないのか?

229:名無し会員さん
07/09/27 11:42:13
>>226 >>227です。

>>228
そっか。ご祝儀出すから、お祝いはいいですよね。

230:愛と死の名無しさん
07/09/29 10:06:41
地元の幼馴染が結婚するのに式呼ばれたんですが出席できませんので
お祝いを贈ろうと思います。

私が結婚した時(22歳当時で友人らはまだ大学生)は
その友人を含めた3名の連名で、
300円の洗剤1つ、何処かから貰ったであろう社名入りのタオル1枚、ミ○タードーナツの皿2枚の3点を結婚祝いで貰いました。

今回私からの結婚お祝いの品として4000円程の物を贈ろうと思うのですがどうでしょうか?


231:愛と死の名無しさん
07/09/29 10:09:15
>>230ですが4000円程の品物とはアルバムを贈ろうかなと思ってます。
送料含めて5000円ちょっとになると思います。

232:愛と死の名無しさん
07/09/29 11:44:48
>>231
大人の対応で宜しいかと思います。
一瞬釣かと思いましたが、あなたが大人で良かったです。
はい。

233:愛と死の名無しさん
07/09/29 11:45:20
そうですか?

234:愛と死の名無しさん
07/09/29 11:51:58
>>232
現金で1万円包んで送ろうかとも思ったり少し迷いがあったんですがそう言って頂くと安心します・・・
>>233
どうでしょうか

235:愛と死の名無しさん
07/09/29 14:44:30
なんかちょっと作為的なものを感じたw

236:愛と死の名無しさん
07/09/29 23:01:04
冠婚葬祭でしか会わない従姉妹29歳と
結婚して3年間会ってない学生時代の友人27歳に
それぞれ結婚祝いにエプロンを贈ろうと思うのですが
どちらも、ずいぶん会って無いので好みがわかりません。
ラブリー系とか花柄とかの服は着てなかった印象
どちらも、私の出産と重なって結婚式に出席できないので
従姉妹には、ご祝儀1万+エプロン+ミトン
友人は、二次会のみ誘われて、私の披露宴の時は不参加。お祝いも貰ってないので
気持ちだけと思いエプロンのみ

黒いエプロンって、縁起悪いですかね?
↓黒いエプロン
URLリンク(theconsumerlink.com)
↓セットのミトン
URLリンク(theconsumerlink.com)
↓他の候補 ピンクだから、好みがわかれる?
URLリンク(theconsumerlink.com)
↓セットのミトン
URLリンク(theconsumerlink.com)
↓モノトーン これは、お揃いのミトンが売ってない
URLリンク(theconsumerlink.com)

237:愛と死の名無しさん
07/09/30 01:50:14
イギリスの田舎に嫁いだ、大学時代の友人への結婚祝い。
私が結婚したときは、式には招待せず、5千円くらいのテーブルクロスをいただきました。
何を贈ったらいいでしょうか、、、。
例えば、カトラリーセット、お箸(ダンナさんが使うか分からないなー)
そんな感じの物を考えているのですが、、、。


238:愛と死の名無しさん
07/09/30 04:34:06
>>236
日本じゃ黒いエプロンは葬儀の時に着用するものだからなあ。
デザインで葬儀用じゃないことがわかるとはいえ、わざわざ黒を選択しなくても、という気はする。
それと、ピンクで好みが分かれる以前に、デザインで好みが分かれると思う。

239:愛と死の名無しさん
07/09/30 09:05:03
>>236
好みがわかんねーなら無印のシンプルなヤツでも送っとけばー

240:愛と死の名無しさん
07/09/30 16:54:33
>>236
私も、好みがわからないなら、黒よりも、ブラウンやベージュやカーキの
ような、ナチュラルな色目のものの方がいいと思う。
いまどきは男の人でも料理をする人が多いので、ペアで送る人もいるらしいよ。

>>237
ちょっとだけイギリスに行ったことがあるんだけど、
カトラリーセットは、向こうのものと比べると、日本のものは
よく言うと華奢、悪く言うとぺらぺらで安っぽく思える・・・。
良いカトラリーは、世代を超えて代々使う風習があるらしいし、
私なら贈らないな。
お箸の他だったら、丼茶碗やお椀はどうかな?
丼茶碗やお椀は、カフェオレボールやシリアルボールで代用することになるからね。
あと、料理やお菓子の本なんかも嬉しいかも。

241:237
07/10/01 00:36:15
>>240
レスありがとうございます。
確かに、カトラリー(銀とか)は本場だし、、、こっちから贈らなくとも、
という感じはありますよね。予算が予算だし。
陶器はなんだか割れそうで、、、大丈夫ですかね。
いろいろ探してみます。ありがとうございました。

242:愛と死の名無しさん
07/10/02 12:40:17
昨日友達から結婚のお祝いにと
木屋の出刃包丁とペティナイフが届いた。
すごく嬉しかった!! ありがとう!!

安い菜切り包丁と
普通の包丁しか持ってなかったから
本当に嬉しかったです。お料理がんばろう!

243:愛と死の名無しさん
07/10/03 22:22:43
>>242
そんなネタふりは要らない。

244:愛と死の名無しさん
07/10/04 11:12:17
こないだ包丁あげたよ俺も

245:愛と死の名無しさん
07/10/05 10:53:29
横浜は5/6で閉店しました。
池袋は8/20で閉店しました。



246:愛と死の名無しさん
07/10/10 16:46:36
幼馴染が再婚します。
1度目の時は結婚式に招待されなかったので4000円くらいの鉢植えを送りました。
予め「お返しはいらない」と言っておいたのでお返しは無し。
今回は式は挙げずに籍だけ入れるとのことなので
またお返し不要ということにして何か送ろかと思っているのですが
どのようにしたら良いか悩んでいます。
今考えているのは4000円前後の消える物か(残る物はあまり幼馴染が好まない。)
5000円くらいの現金か商品券なのですが、どうでしょうか?
ちなみに私は独身です。
よろしくお願いします。

247:愛と死の名無しさん
07/10/10 16:56:20
5000円の商品券と言いたいところだが、
前回より多くしなくていいと思う。
4000円で消えものなら、お酒(ワインとか?)のセットとか
食べ物ならめでたい感あるものがいいんじゃ?

248:247
07/10/10 17:15:21
>>247
ありがとうございます。
なるほど、お酒のセットは良いですね。
でも・・・幼馴染が飲めない人なので悩みます。(すみません。。)

例えばですが
フルーツタルトのような、見た目が華やかな甘いものなんかでも
めでたさが出ますでしょうか?
スイーツ系は結婚祝いというより、誕生日プレゼントっぽくなってしまいますか?
無難に花アレンジとかの方が良いでしょうか?

249:246
07/10/10 17:35:25
間違えました; 
>248は246が書きました。

250:愛と死の名無しさん
07/10/10 18:51:00
>>248
日持ちのしないものはやめたほうがいいんじゃないかな。
それならば、ちょっとオシャレなパスタとパスタソースのセットとかのほうが
お歳暮感は出てしまうがマシだと思う。

251:246
07/10/10 19:33:41
>>250
確かに日持ちしないのはアレですよね。。

あ!パスタとソースのセット!良いかもしれません。
そういえば2人ともパスタ好きですし。
それでいきます。
ありがとうございました。

252:愛と死の名無しさん
07/10/12 07:37:35
結婚祝いだろ?パスタとソースのセットねぇ…

253:愛と死の名無しさん
07/10/14 15:19:47
シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎

254:愛と死の名無しさん
07/10/20 14:46:28
少しお聞きしたいのですが、内祝いはいらないと伝えてもさほど
失礼にはならないでしょうか。
ありがたいと思う人と、逆に気を遣って面倒くさいと思う人と両方いるかとは
思いますが。

正直、内祝いって相手にお金を遣わせてこっちにたいしていらないものを
返させる、無駄な習慣にしか思えません。
お礼の言葉だけではちょっとっていうなら、綺麗なカードぐらいでいいのに。

いまだあげる側になったことはないのですが、あげる側でこの習慣があって
良かったってことはあるのでしょうか。

255:愛と死の名無しさん
07/10/20 14:48:41
>>254
「お返し不要」って言おうが言うまいが、返さないといけないと思う人は返すし、お返しを
しないといけないことを知らない人は返さない。なので言わないほうがマシ。

256:愛と死の名無しさん
07/10/21 06:47:28
>>254
いらないなら人にあげるか捨てればいい。
「お金使わせて・・・」なんてのは大きなお世話です。

ムダと思うならあなたが祝ってもらった時に返す必要も無い。
ただし、まともな日本人は離れて行くとオモ。

257:愛と死の名無しさん
07/10/23 10:31:22
先日、友達から
ペアルックをもらって困りました…

パジャマならペアでもいいんだけど…

アウターのペアルックはできればやめたほうがいいと思います。

258:愛と死の名無しさん
07/10/26 15:20:23
うわ~それ結婚祝いにもらったんだよね…
アウター完全ペアルックはイタいね。
外で着れない分、その友人に気遣うしやだなぁ。
ペアでもさ、同じ柄で違うものとかあるじゃん。帽子とベルトみたいな。
そういうセンスならかっこいいのにね。
どうしてプレゼントのセンス悪い人ほど、好みとか必要なものとかこちらに聞いてくれないんだろうね…。

259:愛と死の名無しさん
07/10/28 00:51:18
>>257
新婚旅行で着るのはどう?
行き先にもよるけど、スイスでハイキング中にペアルックのカップルを見た。
ほほえましかった。

私はおばさんからフリフリのエプロンをもらった。たんすの中に眠ってる・・・
だから、趣味の合わないものをもらって困る気持ちはわかるが。

因みに、一番うれしかったのはラゴスティーナの圧力鍋。

260:愛と死の名無しさん
07/10/29 02:46:28
どうして皆食器ばっかりくれるんだぁぁぁぁーー
何人でパーティするのかってくらいワイングラスの嵐。
事前に「何がいい?」って聞いてくれた友人たちにはいろいろリクエストしたんだけど、
近所の人とか会社関係の人からは食器ばっかりだ。
それぞれに心がこもっているから、フリマにも出しづらいし(´・ω・`)

261:愛と死の名無しさん
07/10/29 17:58:27
257なんですが、ペアルックは結婚祝いです。
いわゆる長袖Tシャツです。ブランドロゴ入り。
新婚旅行がモルジブなので、着られないと思います…orz

部屋着として活用しようと思います。

結婚祝いにアウターペアルックはなるべくやめましょう…

262:愛と死の名無しさん
07/10/29 17:59:03
いや、パジャマでもヤダよ…

263:愛と死の名無しさん
07/10/30 04:20:03
今のバイト先の店長が今度、結婚する事になり
オレも結構、長くバイトしているし
他のバイト仲間も何か贈り物しようかと考えてます。
予算は5千円程度と考えてます。
何が良いですかね?お揃いのバスタオルか食器類を考えてますが
アドバイスお願いします。

264:263
07/10/30 04:35:37
バイト仲間5人で贈ると考えてます。
プレゼントの場合は5千円位
商品券の場合は1万位と考えてます。

265:愛と死の名無しさん
07/10/30 09:33:16
食器なら無難なシンプルな皿のセットとかにしてくれ。
マグカップ、ワイングラスは上で出ているように被りまくりな可能性が高い…

266:愛と死の名無しさん
07/10/30 10:16:37
>>263
皿なら何も絵の入っていないシンプルな物。

結婚祝いにシンプルな真っ白の皿(直径20センチぐらい)貰ったけど
今じゃ重宝してる。
あと友達に防災リュック貰ったけど、そっちも嬉しかったよ。
中には乾パン・水・乾電池・他にも色々詰まってて、貰った時は感動した。

267:愛と死の名無しさん
07/10/30 10:17:25
自分は食器よりもバスタオルが嬉しいかな。
いいバスタオルってなかなか自分で買わないから。
消耗品だし、子どもができたらバスタオルってすごく使うし。

食器だったらマグカップよりはお皿類。
塗りの夫婦椀とか嬉しいかも。
お皿なら取り皿になるようなシンプルな小皿のセットとか
逆にペアのパスタ皿でもいい。いずれもシンプル一番。
でっかい大皿(そして重い)のは意外と迷惑かも。

268:愛と死の名無しさん
07/10/30 11:00:16
引き出物に防災リュックだとひくけど
結婚祝いに防災リュックもらったら嬉しいな。

269:263
07/10/30 14:31:42
>>265
>>266
>>267
>>268
すごく参考になりました。
バイト仲間と検討してみます。


270:愛と死の名無しさん
07/10/31 02:04:53
店長、幸せ者だなぁー…(´ー`)

271:愛と死の名無しさん
07/10/31 09:08:08
リクエストできる仲なら購入予定の家電とか

272:愛と死の名無しさん
07/11/01 10:25:15
姉が結婚します。式はあげないで身内で何か食べに行ってお祝いをする事になりました。姉夫婦に贈り物をしたいのですが、サプライズであげたいので直接聞くわけにもいかず悩んでいます。どんな品物が喜ばれるのか、みなさんアドバイスをいただけませんか?

273:愛と死の名無しさん
07/11/01 11:21:07
>>272
とりあえずこのスレだけでも全部読め。

サプライズって上手くハマればお互い楽しいだろうけどリスクも高いんだよ。
どうしてもやりたいなら、無難の線で考えれ。

274:愛と死の名無しさん
07/11/02 09:53:16
結婚祝いで食器貰うって多いんだね…。
普通は結婚祝いで食器はNGなのに(割れ物じゃなきゃOKだけど)。
まぁ食器は役に立つのかもだけど。

ちなみにうちが貰ったのは、
親戚からは現金(5~10万)。
私の友人(全員女性)は、キッチングッズ色々、エコバッグ、本、など…。
キッチングッズは役立ちました。
自分ではなかなか買わないけどあると便利なものと、消耗品が一番実用的で、役に立ってます。


275:愛と死の名無しさん
07/11/02 09:56:21
>>274
そこまで自分語りしたいなら、具体的にどういうキッチングッズをもらったか書かないと
なんの参考にもならんと思うのだが。

わたしはアレッシィかなんかの中途半端に小さいオシャレなまな板もらったけど、結局
一度も使ってないなあ。
リクエストして買ってもらったコーヒーメーカーとポットはちゃんと使ってますが。

276:愛と死の名無しさん
07/11/05 14:21:08
大学時代の友人(27)が今月結婚式をします。
すでに入籍して一緒に済んでいるので、引っ越した時に5千円程度のお祝い(食器と酒)をあげました。
結婚式に招待されていたのですが、私が妊娠してしまい、遠方のため欠席することになりお祝いをするか迷っています。

私が結婚した時は、式はしなかったので友人からの連名でガウンをもらいました。
たぶん7人で1万5千くらいだと思います。

そして一人目の子供が生まれたときに今度は3人の連名で1万円の現金を貰いました。

この場合、やっぱり現金で渡すより小額のプレゼントにした方が無難でしょうか?
現金or商品券なら1万円はないと嫌味ですよね・・



277:愛と死の名無しさん
07/11/05 17:16:27
>>276
祝電で良いのでは?
すでにお祝いしているし、一万円の現金は相手に気を使わせそう。

278:愛と死の名無しさん
07/11/05 17:30:25
同じように友人と相談してみるか、本人に欲しい物があるかどうか聞いてみるとか・・

279:263
07/11/06 04:20:47
結婚祝いの物と一緒にメッセージカードを送る事にしたんですが
文章をPCで作成できないモノですかね?どっかにないですか?そういうサイト?

280:愛と死の名無しさん
07/11/08 11:31:12
きゃっほほ

281:愛と死の名無しさん
07/11/08 14:14:33
>>279
文例ないとかけないようなメッセージならつけなくてもいいよ

282:263
07/11/18 13:21:40
>>281
氏ね

283:愛と死の名無しさん
07/11/18 16:27:18
929 :名無しさん@占い修業中:2007/11/12(月) 23:17:19 ID:???
褌風呂……
別名野杖舟。古くから結婚相談業界に於いて、来客の軟禁のためにあったという。
L字型の絶対ブースの奥に来客を押し込めるようにして座らせ、出口側の位置にADがデンと構えて逃がさないように座る。
ADは自分の営業成績とノルマのため、来客を高圧的かつ恫喝まがいの悪質さで、入会と契約書にサインをせまるが、
客のイライラとかったるさは支店の営業時間が終わるまでつづく……。
粘るしつこいADに根負けするかどうかの勝負である。最近でも結婚相談所でまだ来客軟禁に行われることがあるという。

――民明書房刊―【結婚相談所・キャッチセールスとその全容】より―――


284:愛と死の名無しさん
07/11/22 23:12:58
結婚してからだと家計が気になって意外と普段の食器にお金かけないんだよね。
だから割れ物がどうとか気にしない友達関係とかなら高い御飯茶碗とかも実はいい。
気に入らなくても割れるまでの期間が短いのもポイント。
湯飲みとか来客用の菓子皿とかティーカップなんかはなかなか割れてくれないんだよ~。

285:愛と死の名無しさん
07/11/23 11:45:34
相談です。
去年6月に友人が結婚しました。
式と1.5次会(会費制)に参加したんですが、
その時に会費制だからご祝儀はいらないと思い込んでました。
その友人とは大学時代から6年の付き合いで、親友に近いくらい仲いいです。
最近になって自分も結婚することもあって、ご祝儀を渡すべきだったということを知りました。
だからその時なんでご祝儀を渡さなかったのか悔やんでます…
今更結婚祝いをあげるのはよくないでしょうか?
新居を購入したので、そのお祝いとして何か包んだほうがいいですか?
アドバイスお願いします。長文すみません。

286:愛と死の名無しさん
07/11/23 11:56:43
結婚式に招待されてるんだけどお祝いって祝儀とは別にあげるもの?

287:愛と死の名無しさん
07/11/23 12:35:44
>>285
1年以上前の結婚祝いかぁ、今のタイミングで贈ると
「私結婚するからお祝いよろしくね♪」と取られる恐れもあるから難しいね
新居購入が最近のことだったら、
ちょっと豪華めな新築祝いをあげては?




288:愛と死の名無しさん
07/11/23 12:58:55
>>285
会費制の披露宴に別に御祝儀やお祝いの品は基本的に不要。
別にお祝いしたければあげれば?程度。
詳しくはスレ立てるまでも無い質問のテンプレにあるから見てみ。

それに今更御祝儀だしてもハズすだけ。
>>287の言うように新築祝い贈ればいい。必要以上に奮発しなくていいよ。相場で。

>>286
285と一緒で、あげたきゃあげればいいしあげなくてもべつに文句言われる筋合いはない。

289:284
07/11/23 13:09:05
すみません、今年の6月でした…

>>287
そうなんですよね。
私は来年の10月挙式ですが、友人に「私はご祝儀もらってないのに、ご祝儀包むなんて!!」
とか思われても…と思いまして。
新築祝いとしてあげることにします!

>>288
スレ立てる~の方も見てみます。
基本的に不要と思っていたので、不安になっちゃいました。

お2人ともレスありがとうございます!

290:愛と死の名無しさん
07/11/23 17:25:20
>>289
まだ見てるかな?

私は会費制1.5次会した方だけど、もし普通の披露宴に招待されても何とも思わない。
相場どおりのご祝儀包むよ。
会費制にしたのはこちらの都合だし。
そんなに気に病むことはないと思うよ。

291:愛と死の名無しさん
07/11/23 17:53:15
あほな質問でスマソ
結婚祝いに商品券あげようと思うんだけど、
そのときにつけるのしに名前入れるのって自分の名前?
それともあげる人(相手)の名前?わかんねー

292:愛と死の名無しさん
07/11/23 19:18:31
>>291
それくらいググるかマナー本調べろよ!
自分の名前書くんだよ!

293:愛と死の名無しさん
07/11/24 00:13:55
>>292
>>291ですが教えてくれて㌧です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch