スレ立てるまでもない質問@掃除板 Part4at SOUJI
スレ立てるまでもない質問@掃除板 Part4 - 暇つぶし2ch951:(名前は掃除されました)
07/11/03 15:28:59 s4bGcs5M
やっと1袋半ゴミを片付けました。

>>950
ゴキブリとかハエの死骸ばっかだし辛くてもう止めたいです。
どうやれば掃除が出来るようになるかアドバイスがほしいです。

952:(名前は掃除されました)
07/11/03 15:31:50 fiH25j7P
>>951
2chなんてしてないで掃除に専念すること

953:(名前は掃除されました)
07/11/03 15:40:45 +PvQ3paO
ここで質問していい質問かわからないのですが、
ファイリングとか情報整理、スクラップなどに関する良い本やサイトを
ご存知でしたら教えてください。

片付けや掃除、収納系の本はたくさんあるんですが…
雑誌・本・書類関係など紙類がたくさんあって困ってます。

954:(名前は掃除されました)
07/11/03 16:25:56 n5qq1998
書類はスキャナーするのが面倒だが性能の良いデジカメで映すと
重宝するというのをどこかのサイトで読んだがどこだか忘れた

955:(名前は掃除されました)
07/11/03 18:13:16 25FtWb/t
>>949
自分で出来ないなら、人に頼むかあきらめるかだ。
当然お金掛かるけどね。

956:(名前は掃除されました)
07/11/03 19:21:33 kHV/IkSu
>>951
逆にどうやったらゴキブリとハエの死骸だらけになるのか知りたいw
虫の死骸は掃除機ですいとっちゃえ。で、掃除機フィルター換えてポイ。

掃除が出来るようになるためには、掃除しやすい環境をつくる。
物を散らかさない。散らかってない部屋は掃除機も水ぶきもしやすい。

『片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術』 池田暁子著
って本がお掃除初心者向けでよかったよ。マンガで読みやすいし。おすすめ。

957:(名前は掃除されました)
07/11/03 20:15:14 1KnOdITX
>>951
たぶんどうしようもない部屋にいるんだろ。

とりあえず目の前のものをゴミ袋に入れてゆけ。



958:(名前は掃除されました)
07/11/03 21:27:35 sS8/MRWL
>>953
片付けや掃除、収納系の本がたくさんあるっていう時点であれなので考え方を変えた方がいいと思う。
雑誌、本やスクラップはとっておいてもまず見ないからよっぽどレアものと使用頻度が高いもの以外は捨てるのが一番。
本当に必要な時は借りるとかネットで情報を得たり手に入れたりできるし。
収納道具を増やすのもある程度は必要だと思うけど、処分力を身につけるのも大事だよ。

959:(名前は掃除されました)
07/11/04 00:59:23 Jx4M+i1W
壁紙にこびりついたセロテープを剥がした後の黄ばみを落とすにはどうしたらいいですか?

960:(名前は掃除されました)
07/11/04 01:40:48 ih2IVB9b
ビニールなら丸洗い、紙なら張替え

961:949
07/11/04 17:32:50 stDL69Pt
全然終わんねーwww
とりあえず新聞は14袋当たりで落ち着きそう。
重くて腰痛めそうだな(T_T)

962:(名前は掃除されました)
07/11/04 17:45:14 eSBzA3Wh
>>961
重いもの持つ時は「よいしょ」などと声をだしながら持ったほうがいいよ。

掛け声をかけるときに、椎間板を支える腹筋と背筋がバランスよく使われ、
腰の負担が軽くなるらしい。

963:(名前は掃除されました)
07/11/04 21:27:34 Un6wteiO
>>959
ジッポーのライターオイルでゴシゴシ
アルコール混ぜた水とこいつでかなり色々な汚れが落とせる

964:(名前は掃除されました)
07/11/05 01:51:14 FGgzbGs6
風呂場のドアのゴムパッキンが、一部内側に入り込んでしまっていてそこがカビてます…。
カビを取ってゴムパッキンを元に戻したいのですが、方法はあるでしょうか?


965:(名前は掃除されました)
07/11/05 05:36:25 GtdMQAje
キッチンのコンロ横のタイルのような壁材が、鍋が当たっていた為に焦げてしまいました。
やはり、修理してもらうしかないのでしょうか?

966:(名前は掃除されました)
07/11/05 18:45:47 iVWJxagw
>>965
焦げが表面だけか、タイルまで焼けているかによる。

967:949
07/11/05 21:12:58 uAISVrVx
>>962
ありがとうございます。
実は、まだ終わってないので早めに終わさないと・・・

968:(名前は掃除されました)
07/11/05 21:51:31 Obsk7Q3K
余ったシャンプーとかコンディショナーって
どうやってりようすればいいでしょうか?

969:(名前は掃除されました)
07/11/06 01:32:41 dvhe7Ied
野良猫を捕まえてきて入浴の刑

970:(名前は掃除されました)
07/11/06 09:20:24 Lk4E2TaP
>>969
なんか微笑ましいなw

義母が泡で出る食器用洗剤薄めて、普通のチャーミーの空きボトルに入れるんだけど…
泡で出ないボトルに詰め替えるまではかろうじて許せる。
それを水で薄めるセンスってどう?
雑菌が繁殖するとか聞いたんだけど、止めさせるにはなんていったらいい?
ちなみに、コンパクト洗剤も薄める。それはもう薄く。最初使い方知らなかったのか、3日で使いきってたんだけど('A`)

971:(名前は掃除されました)
07/11/06 13:43:37 ft6qDZ4z
>>968
お風呂掃除につかう



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch