スレ立てるまでもない質問@掃除板 Part4at SOUJI
スレ立てるまでもない質問@掃除板 Part4 - 暇つぶし2ch204:(名前は掃除されました)
07/07/17 17:52:47 ms+ntgTz
今日キッチンのマットを洗濯しようとはぐったら、
フローリングの床にうっすら境界線ができていましたorz
マットの下だった部分が、少し白っぽくなっています。
中性洗剤を薄めた水で雑巾がけ→かんたんマイペットで艶出し
を試みてみたのですが、まだ少し白いです。
何が原因か、対応策が分かる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。お願いします。

205:(名前は掃除されました)
07/07/17 18:10:14 jUxb85p/
>>204
ワックスが白くなってるっぽい
剥離剤で剥離かな

206:204
07/07/17 20:44:00 ms+ntgTz
>>205
レスありがとうございます。剥離剤を使ってみます。

207:(名前は掃除されました)
07/07/19 13:55:51 rqQoQuYh
すみません、質問させてください。
トイレやキッチンなどあちこちを消毒したくて
薬局で「消毒用エタノールIP」という物を買ってきたのですが、
効能に「皮膚の消毒」等と書かれてます。
スプレーボトルに入れて使用する場合、この消毒液でいいんでしょうか?
ちゃんと除菌できますか?
また、スプレーボトルなんですが、百均で買ってきた「水専用」と
明記してある商品に移し変えても大丈夫でしょうか?

解りづらかったらすみません。
とんでもなく馬鹿な質問でしたらごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。

208:(名前は掃除されました)
07/07/19 14:56:04 bQGl78ug
>>207
変性アルコールか、、消毒には十分だけど、
酒税がかからないようにするため、飲むと有毒なイソプロパノールを入れてるから注意してね。
よってエアロゾル化した成分を吸入する可能性のあるスプレーでの使用は控えた方が吉かと。
どうしてもスプレーで使いたいなら素直に消毒用アルコール(非IP)か、無水アルコールを使うべきかと。

「水専用」と書いてあるボトルで、溶剤でもあるアルコールを入れても大丈夫という人はいません。
百均で買ったのなら尚のことパッキンが安物でしょうからお薦めできませんね。
もし、空になった香水瓶が余っているなら、それが最適です。
香水はアルコール分が多いですからね。
私は使い終わった香水瓶に入れて使っていますが、ほのかに香りが残っていて好きです。


209:(名前は掃除されました)
07/07/19 15:04:39 bQGl78ug
>>207
URLリンク(allabout.co.jp)より抜粋

>イソプロパノールはエタノールと似た成分で殺菌力が強く、防腐剤としても使われるが、
>皮膚(特に粘膜)から吸収されて毒性も強いので、
>実は、労働安全衛生法(有機溶剤中毒予防規則)で規制されている溶剤でもある。
>特に油性の原料や顔料を溶解するため、安価な化粧品に多用されている。
>収れん作用があるとして入れられている場合もあるが、それはエタノールよりも脱脂作用が強く、
>皮膚への刺激が強いためと考えられる。
>医薬部外品では、表示されない場合もあるので注意が必要。

210:(名前は掃除されました)
07/07/20 09:01:38 CKQ87VgG
すみません。質問させてください。
プラスチックのお風呂のふたなんですが、ふたの周りはゴムみたいなので
縁取りしてあります。その縁取りの部分にカビだと思うのですが付いて
しまって黒く汚くなってしまってます。(だいぶ前からなのですが)
カビ取りハイターなどを使ってみたのですが全然だめでした。
きれいにとれる方法、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

211:(名前は掃除されました)
07/07/20 09:36:34 ViWr9U6v
>>210
お風呂掃除 ~その2
スレリンク(souji板)

212:(名前は掃除されました)
07/07/20 16:09:11 VBWDz8Jd
すいません。
靴を洗って干したんですが、生乾きの雑巾のような臭いがついてしまいました。臭いはどうやったらとれますか?洗いなおしですか?

213:(名前は掃除されました)
07/07/20 16:43:34 4iUr7LWc
お風呂の床が黒ずんで汚いです。カビじゃないみたいですが、カビキラーでも取れますか?
ユニットバスの床で、デコボコしてます。

214:(名前は掃除されました)
07/07/20 16:59:26 RzYW0A+Y
トイレの掃除を頑張って毎日しているが、
使い捨て雑巾を使っていて、不経済・・・
皆様は何で掃除していらっしゃいますか?
(布以外で)

215:(名前は掃除されました)
07/07/20 17:16:11 RE4fmUF5
>>212
洗い直し&しっかり乾燥
白い靴なら塩素系漂白剤に少しつけてから洗うと良い色物不可
>>213
>>211の風呂掃除スレも参考にして欲しいが
アルカリ洗剤つけて固めのブラシで根気よくこするとちょっと落ちる
>>214
流せるお尻拭き

216:(名前は掃除されました)
07/07/20 17:25:16 LxVeC3q3
>>214
うちはリフォームした時にトイレの床に排水口を作って、給水栓からシャワーホースをつけた。
掃除の時は洗剤をかけてブラシで擦ったら洗い流すだけ。
換気扇をつけておけば2時間で乾くので、経済的かつ超短時間で終わる。

参考にはならんかもしれんがw

217:(名前は掃除されました)
07/07/20 17:45:03 VBWDz8Jd
>>215ありがとう
晴れた日に洗い直します

218:(名前は掃除されました)
07/07/22 01:34:16 cKAlg76E
教えて下さい。

数年前に亡くなった同僚の葬儀に出席した際
その同僚はイラストを書く仕事もしていて、将来、作品集を
出すのが夢だったそうで、有志が追悼作品集を作成し
参列者に配って下さいました。内容はすべて目を通しました。

数年たって荷物が増え収納場所が限界なので
できれば処分したいのですが、こういったものの場合
どのような処分方法がよいでしょうか?

219:(名前は掃除されました)
07/07/22 01:38:20 F3q2SoUX
>>218
人生相談板へでもどうぞ

220:(名前は掃除されました)
07/07/22 07:15:31 KwPFpQ12
>>218
本1冊くらい

221:(名前は掃除されました)
07/07/24 07:26:41 rwlojAMN
でっかい卓球台捨てたいんだけど
粗大ゴミは無理みたいなのでどう処理したらいいですかね?

222:(名前は掃除されました)
07/07/24 11:04:37 0j6paxy4
下の子にベビーカーを出してきたらベルトの部分がかびていました。
まず自分で綺麗に洗いたいのですが、どんな洗剤で洗ったらよいでしょうか?

223:(名前は掃除されました)
07/07/24 18:17:16 etJbTDr6
掃除とはちょっと違うのですが、クレジットカードなどの裏に書いてある
名前を書き直す方法ってありませんか?ボールペンで書いてしまったのですが・・・。

会員番号を桁飛ばして書いてしまったorz

224:(名前は掃除されました)
07/07/24 18:31:54 XYFsrQY3
>>223
まず消しゴム
次にシンナー
最後は修正テープ

225:(名前は掃除されました)
07/07/24 22:18:58 BfW71V8F
フローリングの床を拭くのにクイックルワイパーがいいらしいんだけど
結構高いね
CanDoにも売ってるのあるんだけど持ってみた感じすごく軽い感じで物足りない
他になにかいいのありますか?

226:(名前は掃除されました)
07/07/24 22:24:42 laaVQXBO
>>225
こういうスレもありますよ
つ【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
スレリンク(souji板)

227:(名前は掃除されました)
07/07/25 00:34:22 OynbUChA
クッションフロアに滑り止めマットの裏の跡が付いてしまいました。
ググってみたんですが、引っ掛かるのは取ることは無理というようなことばかりです。
少しも取ることは無理なのでしょうか?
スレ内検索もしてみましたが、似たような質問は見付かりましたが回答が見付からなかったため、質問しました。
対策も既出でしたらすみません。

228:(名前は掃除されました)
07/07/25 00:53:20 HDXnJriS
>>222
中性洗剤(食器用洗剤でも可)を200倍に希釈した湯を染み込ませて強く絞ったタオルで拭きましょう。
その後は日光に当ててよく乾燥させればOKです。

>>227
クッションフロアにワックス層が残っていれば剥離剤で取れます。
ワックス層が無ければ諦めた方が宜しいかと。

229:(名前は掃除されました)
07/07/25 08:03:07 RsjCHPe8
台所の水道掃除、どうすれば…_| ̄|○

230:(名前は掃除されました)
07/07/25 08:23:39 1w4dYxTw
>>229
メラミンスポンジじゃダメだったの?
皆さん、ゴミ箱ってどうしてますか?
すぐ汚くなっちゃうんだけど…
どれくらいの頻度で洗ってますか?

231:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:21:05 AqlMaxZj
ゴミ箱ってどのゴミ箱?
台所の生ゴミとか入れるゴミ箱なら
ゴミの日に雑巾でさーっと全体拭いてるよ
あとは気になった時に気になったところをチョコチョコと

232:宜しくお願いします<(_ _)>
07/07/25 09:22:15 OYAGgJ/y

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2  c  h  で  チ  ャ  リ  テ  ィ  ー  フ  リ  マ  開  催
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

みんなでフリマに参加して売上金を平成19年中越沖地震の被災者に募金しようぜ!

ブログちゃんねるで紹介されました!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
第一回は7/22(日)代々木公園に参加決定! (終了)

第二回は8/04(土)代々木公園10:00~15:00参加決定!
※当日代々木公園現地スタッフ募集中!集荷・設営・販売・撤収のいずれかでおkです。
※あなたの参加を強く希望しています!!

他、仙台・大阪・福岡【ヤフードーム8/18日(土)・19日(日)】にて開催予定


出品できるものが無い。当日参加出来ない。・・・etc

        全 然 O K で す !

物資に人手、大変助かります。
あなたたちの力が借りられれば2回、3回と続けることができます。

まずは→をチェックURLリンク(www36.atwiki.jp)
本スレスレリンク(offmatrix板)
九州フリマ相談所URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

233:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:39:24 1w4dYxTw
>>231
ありがとう。
私の使い方が悪いのか、可燃・不燃・ビン缶…
全てのゴミ箱が気付くとベタベタになってるんです。
あまりの汚さに、この半年で二回買い換えたほど。
洗う気すら失せるほど汚れる我が家は異常なのかな。

234:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:52:27 D2PHTtNq
ゴミ箱にレジ袋かぶせてるからそれほど汚くはならないけどな
でも生ゴミ用のは結構汚れる
だから時々洗ってる
キッチンで洗えない場合は浴槽で洗うといいよ

235:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:53:37 3hbwIy8x
>>233
最初からゴミ箱の中にゴミ袋をセットしてるから殆ど汚れない。
ストックの袋は底に入れてある。

236:(名前は掃除されました)
07/07/25 15:25:36 ihjzyYDM
お願いします。
小物を干すハンガー(プラスチック製)が腋臭の匂いがします。
外干しだけど、使わない時は収納してます。
先日部屋干しして、帰宅した所部屋が腋臭くさくて
原因を突き詰めたら、ハンガーからでした。
今までこんな事なかったのに~

付け置き、重曹と試したのですが、匂いが消えません。
もう処分しろ!ってことなのかなあ。

237:(名前は掃除されました)
07/07/25 17:16:53 t5k0olOU
プラスチック製品は日焼けして臭くなる。
(自分は精液臭いと思う)
我が家はピンチがそうだったので
捨ててステンレス製を買いました。

238:(名前は掃除されました)
07/07/25 19:12:28 uct3bA0b
>>237
そうなんですか~
引っ越してきて、日当たりがいい場所だと喜んでたのに
こういうオチがつくとは思いませんでした。
諦めて、私もステンレスに買い替えます。
ありがとう御座いました。

239:(名前は掃除されました)
07/07/25 21:00:20 CKFtKceD
こんばんわ。
教えて頂きたいのですが、一人暮らしをしているんですが、この前ゴミの日にゴミを出しました。
その数日後玄関ドアのポストに、管理会社から「〇〇号室 〇〇様」と名指しの封筒が入っており、
中を見ると「業者に収集してもらえなかったゴミをこちらで回収したところ〇〇様のゴミだと判明しました。」というような警告文が書いてありました。
分別には気を付けてるつもりなのですが…
管理会社がゴミの中を確認するなんて本当にするのでしょうか?

240:(名前は掃除されました)
07/07/25 21:46:18 jL7Apifh
>>239
管理会社に聞くがよろしい
何故ダメだったかもきくがよろしい

241:(名前は掃除されました)
07/07/25 22:38:47 Ykp/v0TT
ゴミ置き場を掃除するのは管理人なので、
清掃局が引き取り拒否したゴミ袋の中をしかたなく調べたんだと思う。

管理人も好きでゴミ袋開けてるわけじゃないから、
低姿勢で管理会社に聞くことをおすすめ。

242:(名前は掃除されました)
07/07/25 22:46:27 CKFtKceD
>>240さんくす。
本当に開けられてたら気まずいな。当方女なので、その週はそれだったんだよな…
私生活丸バレじゃないか…
分別気を付けよーと。

243:(名前は掃除されました)
07/07/25 23:15:04 CKFtKceD
>>241
そうか…
仕事とはいえゴミなんて開けたくないわな…
2度目があったら退去になるかな?退去勧告?

244:(名前は掃除されました)
07/07/25 23:26:52 Jf7bfL2b
こんばんは

 私は溜めたゴミを一度に出して、事業関連のゴミとして引取りを拒絶されたことがあります。
そのときは通常45リットル週一袋のところ、季節外れの大掃除をして5袋だしました。
 また分別に気をつかっていましたが濡れ衣で、ゴミの未分別者として警告文をポストに入れられた
こともあります。その時は地域のキーマン二人に相談しました。

それ以降は

1、身元の判るものは細断。
2、きっちり分別。
3、近所に味方つくり。情報交換
4、ゴミ出しは毎回、平均して出す。

ように心がけています。
わたしも一人暮らしです。
一時期不安でしたが、地域の事に詳しくなるにつれなんとかなってきました。いまは平穏です。

245:(名前は掃除されました)
07/07/26 00:17:20 M4LK52NZ
質問です。
昨日ほとんど使わない台所を大掃除しました。
炊飯器にいつ炊いたか分からないご飯が残っていて真っ黒に
カビていました。

こんなカビは初めてなので正直驚いて何をしたら良いか分かりません。
洗うにしたらどんな方法がありますか?
それとももう使わない方が良いでしょうか?

246:(名前は掃除されました)
07/07/26 03:57:36 MYu/60GN
>>245
○マスク・エタノール(スプレーできるようにしておく)・熱湯を用意する。
○蓋を開け内釜に満遍なくエタノールを吹き付ける。
○流しで静かにカビご飯を処分(新聞に包むとか)
○内釜と取り外せる内フタなどに熱湯をかけ少し置いた後流す。
○さらにエタノールをかけ少しおいて洗剤で隅々までしっかり洗う。
○炊飯器本体もエタノールできっちり拭き掃除。
○きれいになった炊飯器に水だけを入れ炊飯スイッチを押す。(2回ぐらい繰り返す)

このくらいやれば再利用する、かな?w




247:(名前は掃除されました)
07/07/26 05:50:12 Mg6XKjwW
お風呂掃除でバスマジックリンがどんどん減り、一週間ごとに詰め替えしてて
お金がもったいないと思ってしまうのですが、みなさんはどうやってお風呂掃除してますか?
換気に気を付けてますがよくカビも生えてしまいます。

248:(名前は掃除されました)
07/07/26 06:26:01 JbItW9L2
どなたか良い方法があったら教えてください…

寝室である和室の窓枠?(サッシではなく白木の部分)が
冬の結露と黒カビにやられてしまいました。

カビキラー、アルコールという荒療治wで少しはマシになったのですが
まだ隅の黒カビが取れず、しかも木にツヤが無くなってしまいました…
表面が乾燥して白っぽくなってます。例えるなら乾燥肌が粉ふいたような。

結露の無い今のうちに対処しておきたいと思うのですが、
こういう木の黒カビを取る方法と、
カビ除去後に木にツヤを与える方法を教えて下さい。
できれば木が水をハジいてくれる方法があると助かります。
賃貸だから下手なこと出来ないけど。よろしくお願いします。

ワックスでいいのか、ニスを塗る方がいいのか全然わかんなくて。


249:(名前は掃除されました)
07/07/26 08:18:12 aLqPZnC3
>>247
洗剤が残っててカビの栄養源になってる、なんてことはないかな?

浄水機能つきシャワーヘッドに替えたら洗剤つかわなくてもぴかぴかになったよ
あがるときに全体的にシャワーかけながら磨いて最後にスイーパーで水気をとる
水気を放置しないだけでずいぶんきれいになったよ

250:(名前は掃除されました)
07/07/26 08:24:46 infYh1wd
>>242
>その週はそれ
それってあれですよね?違ってたらごめんなさい。
洗うのが平気なら、布ナプキンおすすめ。ゴミがでないからw

251:(名前は掃除されました)
07/07/26 09:01:40 tEedw68m
>>247
浴槽や壁に吹きかけるんじゃなくて、
スポンジにマジックリンをつけてから掃除すると、結構使う量が減るよ。

うちは、バスマジックリン → スイーパー →タオル拭き取り。

拭いたタオルを翌日洗濯できない場合は、
タオルを漂白剤に漬け込むか、雑巾使った方がいいと思う。
翌日洗えば無問題だけど、無理な場合は段々臭くなってくるので。

252:(名前は掃除されました)
07/07/26 10:23:09 M2zezq78
>>247
業務用のでかいサイズがお徳 たしか4リットル
あと2倍位に薄めて使うのも有り

253:245
07/07/26 10:24:36 M4LK52NZ
>>246
詳しい説明本当にありがとうございます。
凄さのあまり放置していたので…。さっそく今から取り掛かります。
ありがとうございました!

254:(名前は掃除されました)
07/07/26 10:33:19 Xaf+gBLo
>>247
換気に気をつけているってどれくらい?デフォは24時間換気扇ON
がいいよ、24時間換気の家では多分どこもそうだと思うけど。
電気代もたいしたことないし。
スプレー式を吹き付けて使っていたのでは洗剤メーカーの思うツボ
バスマジックリン(スプレー式じゃないほう)をバススポンジ
につけて泡だててから洗うとそんなに洗剤を使わなくてすむよ。

255:(名前は掃除されました)
07/07/26 12:50:34 MYu/60GN
>>248
白木は専用のクリーナーとワックスがあるから、
ホームセンターで探してみるといいです。

あとニスは×です。

256:(名前は掃除されました)
07/07/26 15:31:28 JnRlkQrJ
中身がほぼ入ったままのヘアムースやスプレー缶は
どうやって処分すればいいですか?

257:(名前は掃除されました)
07/07/26 16:19:23 YWf8jlGW
>>256
風通しの良い場所(できれば屋外)で中身をすべて噴射する。
空になったら穴を開けて捨てる。
中身が散らばるのが嫌なら大き目のゴミ袋の中に噴射すればヨロシ
この時注意するのはゴミ袋の中にあらかじめ空気を入れないこと。
スプレーのガスでゴミ袋を膨らませる気持ちで噴射。

あと、当然だけど火気に注意

258:(名前は掃除されました)
07/07/26 17:07:06 infYh1wd
>>257
ゴミ袋の中に新聞紙いれたりとかねw

259:(名前は掃除されました)
07/07/26 19:13:47 JnRlkQrJ
>>257-258
ありがとう!
新聞紙入れたゴミ袋の中に噴射すればいいんですね
さっそく10本ほど処分してきます

260:(名前は掃除されました)
07/07/27 01:56:41 4WXDe4sK
>>255
ありがとうございます!
今度ホームセンターに行ってきます。
ニス禁なんですね。早まらなくて良かったw

261:(名前は掃除されました)
07/07/27 08:34:01 7N10s8w3

質問です。
布団は、燃えるゴミで捨てられますか? @東京23区



262:(名前は掃除されました)
07/07/27 09:45:58 OfgEmQ8u
>>261
粗大ごみ。粗大ごみで検索してみ。

263:(名前は掃除されました)
07/07/27 10:35:32 E3dingzO
キッチンの流し台の下には何をしまうのでしょう?
洗剤?調理器具?食器?食べ物?
「物の住所」をどう決定すればよいかわかりません。
皆さんの住所を参考にさせてください。

264:(名前は掃除されました)
07/07/27 21:02:54 FYh9VLB4
劇団ひとりが出演してるCMの、トップふうあいかんは柔軟剤としてしか使えないのですか?
柔軟剤使ったことないので詳しくわからないんですが、洗剤と一緒に混ぜて使うんですかね?

265:(名前は掃除されました)
07/07/27 21:33:22 FojlO/zz
>>263
URLリンク(allabout.co.jp)
多少違いはあるだろうけど、基本はこんな感じ。
大抵重いもの、よく使うものを入れるよね。

>>264
風合い感は洗剤ですよー。
柔軟剤じゃないですし、他の洗剤と混ぜる必要はないのです。

266:(名前は掃除されました)
07/07/27 23:33:35 FYh9VLB4
>>265
えっ!?柔軟剤じゃなかったんですか?
てことはふうあいかんを単独で使うってだけで、柔軟剤を入れた様な効果があるってことですかね?

267:(名前は掃除されました)
07/07/28 00:10:04 gJIIj1z7
>>266
そういうことです。

268:質問です
07/07/28 06:26:51 BXBN19Ce
ステンレスのシンクが変色して黒い斑点がたくさん出来てしまった…
汚い話なんだけど、以前二日酔いでシンクにオェッちゃった時に
胃液で変色したんだろうと思う。
クレンザーでこすっても綺麗にならないし、頑張って掃除しても
なんかみすぼらしくてテンション上がらないです。
いい方法ありませんか?

269:(名前は掃除されました)
07/07/28 10:51:58 fMH2UXki
>>267
ありがとうございます。


270:227
07/07/28 12:41:52 9Cb/jjcV
>>228
ありがとうございました!
ワックスは入居時に業者がしてくれたっきり自分ではしてませんが
入居してからまだ一年弱なので、残っていることを願いつつ試してみます

271:(名前は掃除されました)
07/07/28 13:32:37 dE3jiU7v
カレーのシミって消えますか?
また、一時的にでも目立たなくする方法ないですか?

今、カレーがついてしまって。
人がいっぱいいるとこにいるのでなんとかしたいです。

272:(名前は掃除されました)
07/07/28 18:13:37 YIJ1MFA6
268
酸性が強い胃液で、ステンレスが焼けたのだと思います。
時間がたってない焼けなら、強めのアルカリ洗剤をかけて中和し、スチールウール等で擦ると消える場合があります。
それでダメなら、コンパウンドで表面を削ってごまかすくらいですかね。
両方のやり方とも、ステンレスの目に沿って擦って下さいね

273:(名前は掃除されました)
07/07/28 21:55:22 f6n1H2D0
>>271
どこのシミだ?
顔か?尻か?

274:質問です
07/07/29 01:34:37 lAirjdP9
「フォレスティ」という除菌剤が気になっていて購入を迷っているのですが
除菌剤を語るスレに近いスレはどこでしょうか?

275:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:23:13 V4iSUwNt
>>272 ありがとうございます、試してみます!

276:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:44:26 ltbZwk3+
雑巾って洗濯機で洗うと洗濯機が壊れたり
次の洗濯物がダメになったりとか不都合はありますか?

277:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:04:54 mx/fQOkA
厚1㎝の重い鉄鍋(ダッチオーブンみたいな)の鍋底に油が茶色くドロッとした濃いカラメルみたいな汚れがとれないのですが何を使うと取れますか?クレンザーでたわしでかなり頑張っても取れないんです。

278:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:36:18 0zDkjOTl
>>276
雑巾洗ったくらいで洗濯機は壊れないとおもう
雑巾洗った後に下着等を洗うのは抵抗あり

>>277
軟らかければ、スプーンやヘラで取れるだけ取ってから洗う

279:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:32:26 woIITv4j
>>277
鍋に重曹入れて煮てみては?

280:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:09:31 Xp20XHnb
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  久しぶりに選挙に行ったが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    政治に参加して
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    意思表示するってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       鼻持ちならねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       奴の命運を握るなら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |        
                          夜8時まで投票できる
                           お前も行ってこい……!

281:(名前は掃除されました)
07/07/30 06:21:58 Y55qZw9R
みなさん取っておいているか捨てたか教えて。

年賀状


手紙(小学生どうしの)

282:(名前は掃除されました)
07/07/30 10:16:23 vjN+goSE
>>277
強火でコゲを焼き切って、鉄鍋の初期化すればいいと思う。

まず、1時間位ひたすら強火で鍋を焼く
→コゲがボロボロ取れるようになったら自然冷却
→冷えたらクレンザーで磨き洗い
→油多めで、野菜クズを炒めて捨てる
→も一回水洗い。
→火にかけて乾かす。油をまんべんなく塗りこんで終了。




283:(名前は掃除されました)
07/07/30 11:36:20 WegTa4dZ
家庭用の安いポリッシャーてどうなんですか。床のワックスがけをしたいのですが
業務用のだと高いしといって家庭用だとなんか不安です。パワー的に問題はないのか。また時間的に
かなりかかりそうな気がするのですがよろしくお願いします。

284:(名前は掃除されました)
07/07/30 13:38:59 EFXBILlH
>>282
鍋が熱いうちにナイフでそぎ落としたらウソのように簡単に取れる。
又は大きい鍋に熱湯と重曹を入れてこげた鍋を入れる。

285:(名前は掃除されました)
07/07/30 13:54:56 E1R/zi0s
>>283
あれ?ポリッシャーって、ツヤ出しに使うもんじゃなかったっけ?
ポリッシャーでワックスかけるの?

286:(名前は掃除されました)
07/07/30 14:14:09 nFD6/ZdL
剥離するのかと思った

287:(名前は掃除されました)
07/07/30 21:08:02 N4F7YsTF
最近この板に来ました。25ルールというのを良く見掛けるのですがソレが載ってるスレに誘導お願いします。

288:(名前は掃除されました)
07/07/30 22:02:56 sKwI/dV+
>287
この板じゃないんだけれど、元祖はここ
スレリンク(kankon板)l50

289:(名前は掃除されました)
07/07/30 22:19:36 N4F7YsTF
>>288
ありがとうございます!

290:(名前は掃除されました)
07/07/31 16:28:08 T01tlSRL
キラミック抗菌トイレって普通の中性洗剤で掃除してもいいんでしょうか。
説明書きのシールには「洗剤を本体に入れないでください」とか書いてあるんですが。
そもそも本体って何を指してるんだろ。。。

291:(名前は掃除されました)
07/07/31 17:02:10 cN1MTyOc
助けて下さい…
片づけてたら、除光液の蓋が開いてたらしく、かなりの量の液をフローリングにこぼしてしまいましたorz
急いでトイレットペーパーで拭きとり、水で濡らした雑巾で拭いたのですが、白っぽくなるだけで完全には落ちていません…

洗剤で拭き取ろうと思うのですが、食器用洗剤でも大丈夫でしょうか?

292:(名前は掃除されました)
07/07/31 20:17:23 253IUT++
>>291
ワックスが効いているならワックスが剥がれたとおもわれる

293:(名前は掃除されました)
07/08/01 00:04:09 YdKo03Pt
最近和室にカブトムシをかなり小さくしたみたいな黒い虫が
かなり大量に出るんですが、ぐぐっても何という虫かわかりません
しっかり見てみると角のようなものも有るし、カブトムシを2mmくらいにしたサイズなんです・・・
対処法が分からず、とりあえず殺してはゴミ箱ヘを繰り返してるんですが、
キリが無いほどウジャウジャ出てきます

294:(名前は掃除されました)
07/08/01 09:30:36 /G1j8Olu
>>293
URLリンク(www.afftis.or.jp)
九龍虫かな?

295:(名前は掃除されました)
07/08/01 16:35:11 vKreQcz4
>>293
キクイムシですな。
ご愁傷様。

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

296:(名前は掃除されました)
07/08/01 19:16:33 d3dzXUIY
ステンレスキッチンの机?のところに
生ゴミの入ったビニール袋をうっかり放置していたら
変な汁が中から漏れたらしく、その部分だけ机がまだらに
黒ずんでしまいました。。

食器洗剤つけたスポンジでこすったり、漂白剤を少し
つけてみたりしたんですが逆に白っぽくなってしまいましたorz
これってもう手遅れなんでしょうか??
ちなみにステンレス机はツルツル系でなく、表面が
少しざらついたような質感のものです

297:(名前は掃除されました)
07/08/01 20:15:15 kwMdSKZG
シリコンが洗面台に付着してしまい、取れなくなってしまいました。
どんなもので掃除すればよいですか?

知り合いの方から相談されたのですが、
私もまったくわからないのでここで質問させてください。

298:(名前は掃除されました)
07/08/01 21:35:44 V5nJtzHy
布団を干す時ベランダの手摺りを拭きますか?
何で拭いているのでしょうか。
ベランダが2階にあり、水場が1階で濡らすのがめんどくさいのですが、他に方法があるのでしょうか。

299:(名前は掃除されました)
07/08/01 21:39:28 5A8NId5w
玉葱を腐らしてしまい、処理しようとしたところ玉葱汁?が床に付き、ニオイが取れません(;_;)
どなたか知恵を貸してください…

300:(名前は掃除されました)
07/08/01 22:42:08 Bqn6Vakr
>>299
腐らせたのに気付いてすぐなら汁を広げないように拭いて、しっかり乾かせば臭いは長く残らないと思う。
空気中の臭いはエタノールでも酢でも手近な方を薄めてスプレーでひと吹き。
濡れタオルを振り回すのも一法。
腐った玉ねぎ自体はきっちり新聞紙に包んで紐で縛って捨てると臭いが和らぐよ。

301:(名前は掃除されました)
07/08/02 03:09:50 5v6nEWIg
タンスってどうやって捨てるんですか?

302:(名前は掃除されました)
07/08/02 08:18:01 7B+WDq+C
ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認しましょう。

303:やっと
07/08/02 11:01:39 P2hjx/Et
布団カバーに毛玉が大量につくんですが何かいい方法ありますか?
あと毛玉とりでとっても切りがないので何かいい方法教えて下さい!

304:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:10:36 iazAb3S0
布団カバーカバーでもつけますか

305:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:11:07 1YJ9XVjU
家具調こたつの上に濡れた灰皿を置いた所、灰皿についていたシールの跡が
天板に色移りしてしまい2cm×3cm程の四角い跡が残ってしまいました。

灰皿はエジプトのおみやげでもらった物で何の染料かはわかりません。

真っ白な天板なのでとても跡が目立つので、とりあえず家中の洗剤
(クリームクレンザー、食器用洗剤、マイペット、お風呂用洗剤、キッチンハイター)
を試してみたのですが、どれを使っても色が落ちません。

天板の素材はMDFとありました。

とても目立つのでどうにか落としたいのですが、何か良い洗剤や方法はありますでしょうか?

306:305
07/08/02 12:41:06 1YJ9XVjU
ジェルジェムの色移りスレを見たら、ジェルジェムの色移りには除光液が有効とあったので
試してみたらほぼわからない程に消えました。

ありがとうございました。

307:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:43:19 eXQtCCDS
午後から台風来るみたいなんで網戸外して窓に洗剤かけたいんだけど
ガラス拭き用の洗剤が無くて何を使えばいいでしょう?
食器用,洗濯用,トイレ用,重曹,クエン酸,エタノール
ハイターとかカビ取り用含めて他は結構揃ってるんですが

308:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:44:30 taDVJy2x
携帯からスイマセン。
炊飯器って何ゴミになるのでしょぅか??
粗大ゴミ??燃えないゴミ??捨てたいのですが、どう処理すればイイのか分からなくて…(;_;)
地域によって違うかもしれませんが、教えて下さい。



309:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:22:55 7B+WDq+C
>>308
どこに住んでるの?何市?

310:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:30:19 taDVJy2x
>>309サン

栃木県 宇都宮市です。

311:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:38:15 eXQtCCDS
>>308
電器屋さんに引き取ってもらうとかは?

312:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:39:34 7B+WDq+C
>>310
小型家電製品ってことで、不燃ごみのようですね。
(縦・横・高さのいずれも50cm未満のものが対象)

313:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:47:32 4cyREygn
>>310>>312
私の地域では炊飯器不燃ゴミで出したんですが
なかなか持って行って貰えなかったです。
それぞれの地域で違うみたいなので
1度市役所かクリーンセンター的な所で
確認した方が良いと思います。
兵庫県在住ですけどね。

314:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:05:49 y+sO5Z79
もう次スレの1には絶対ゴミ処分のテンプレ入れよう・・

このスレはチュプが多いせいか、ログ読まずに質問する奴多すぎで嫌になる。

315:定期貼り用テンプレ
07/08/02 14:14:25 y+sO5Z79
############################
****************************


ごみの分別や排出方法は住んでる地域によって異なります
お住まいの地域の自治体に問い合わせましょう

なお、特定地域の話題は2chにおいて原則的に禁止されていますので、
こちらでお願いします
まちBBS URLリンク(machi.to)



****************************
############################

316:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:21:51 taDVJy2x
>>311サン
もう何年も前に壊れて放置していたため、すごく汚くなっているので引き取り不可な気がします…。ご意見ありがとうございました。

>>312サン
不燃ごみですか!!ありがとうございました!!

今度出してみて、持って行ってもらえなかったら、市役所に聞いてみます(^_^;)

皆様ありがとうございました。

317:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:39:53 eXQtCCDS
ごめん>>307ですスレ1から読んでみたけど
アルミにエタノールは悪いくらいしか分からなかった
バスマジックリンとかでいいんでしょうか?
ガラスとアルミの間の白いゴムみたいなところが真っ黒で
そこもどうやって落とせばいいかも分からないんですが
ハイターとか使ったらヤバいでしょうか?

318:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:56:56 y+sO5Z79
>>317
あの・・・

>午後から台風来るみたいなんで網戸外して窓に洗剤かけたいんだけど

これの意味が分からんですw
台風が雨ですすいでくれるのを期待して洗剤をかけておこうという事でしょうか?
それならやめておいて下さい。
ガラスの美観を保つ秘訣は「均等」です。
均等に洗剤を使い、均等にすすぎ、均等に拭くことが大切です。
特にすすぎは大切なので雨に頼らず、自分で行ってください。

ガラス拭き用洗剤としては食器洗い洗剤(自動食器洗機用は除く)が使えます。
洗濯用洗剤などはアルカリ塩を含むので避けて下さい。

ガラスとアルミの間の白いゴムの汚れはカビよりも大気汚染物質によるものがほとんどですから、
食器洗い洗剤で結構ですから適度に薄めて、古歯ブラシなどにつけてこすってみて下さい。
おそらくは、みるみる綺麗になっていくと思いますよ。
ただし、地が白色のパッキンですから汚れそのものが素材に浸透していると完全には綺麗になりません。

ハイターがアルミにかかると変質する恐れがあります。
どうしても使用したいならマスキングする等、工夫して行って下さい。

319:(名前は掃除されました)
07/08/02 15:07:40 eXQtCCDS
>>318
ありがとうございます
実は
URLリンク(park7.wakwak.com)
このサイトの小技というところで書かれていたので
ちょうど台風も来てるしやってみようかと思ったんです

320:(名前は掃除されました)
07/08/02 15:39:30 y+sO5Z79
>>319
拝見しましたが小技でもなんでもありません。
間違いなく台風で雨がガラス前面に一定量以上当たると分かっているならともかく、
強風で洗剤分が上下左右どこに流れるか分からない状態で洗剤をかけておくのは、
無駄を通り越して異常です。


そのサイト主は掃除の手間を減らすために頑張って工夫しているようですが、
単なる思い込みを効果があると誤認していたり、勉強不足の感は否めません。


321:(名前は掃除されました)
07/08/02 16:15:24 eXQtCCDS
>>318>>320
ありがとうございました
もう洗剤はつけずに破けた綿シャツを切った布をクイックルワイパーに
つけて拭いただけですが結構綺麗になりました
白いゴムみたいなところは雨が降ってない時にやってみます

322:(名前は掃除されました)
07/08/02 20:23:16 H4nxv7nw
ソフマップの袋をビニール素材(?)の床にほったらかしていたら、
その模様が床に写ってしまいました・・・
URLリンク(tonosiki.mbnsk.net)

スポンジに台所洗剤をつけてごしごし洗ってみたのですが、
まったく汚れが落ちません・・・
賃貸アパートなのにこれは困りました

このまるで印刷されたかのような汚れを落とす方法をご存じないでしょうか?

323:(名前は掃除されました)
07/08/02 23:10:03 y+sO5Z79
>>322
塩ビシートに転写されてしまったインクは普通の洗剤では落ちません。
もし、塩ビシートにワックス層が残っていれば剥離剤でワックス層ごと除去できますし、
ワックス層が残ってなくても剥離剤の力で落ちるかもしれません。

それ以外の方法ではクリームクレンザーをつけた布で擦って落とす方法もあります。
ただし、クリームクレンザーで落としたあとは表面が若干、汚れやすくなりますので、
ワックスを塗っておくと良いでしょう。

324:(名前は掃除されました)
07/08/03 01:49:29 kxIwdCkm
>>323
ありがとうございます。
ホーミングというクレンザーをつけた布で
ごしごししたところ・・・まったくダメでした。

なので、剥離剤を探して買ってこようと思います
助かります

325:(名前は掃除されました)
07/08/03 17:08:45 dHAq2B1l
古い口紅や香水を再利用する方法が書かれたスレ、
もしくはやり方があったら教えて下さい。

326:(名前は掃除されました)
07/08/03 17:17:35 TUdAfyNM
>>325
とりあえずこういうスレならありますよ。

それをすてるなんてとんでもない!2
スレリンク(kechi2板)
【勿体無い】捨てる前に再利用を考えるスレッド
スレリンク(kechi2板)

327:(名前は掃除されました)
07/08/03 17:23:13 Vl2i45TW
>>325
Yahoo!知恵袋に、同じ質問の回答が二つあったよ。

328:(名前は掃除されました)
07/08/03 19:44:26 dHAq2B1l
>>326-327
やっぱり凄いなー聞いてみるもんですね
有り難うございました

329:(名前は掃除されました)
07/08/03 21:20:17 6RoCDg4n
水道蛇口のさびはどうしたらとれるでしょうか?
びっしりです

330:(名前は掃除されました)
07/08/03 22:31:22 51N5PcGb
昔懐かしいファミコンのカセットをゴミに出したいのですが、どのように分別して捨てればいいのでしょうか。やっぱ自治体の清掃局に問い合わせるべきですか?
くだらない質問ですみません。

331:(名前は掃除されました)
07/08/03 23:33:13 34zsosyB
>>330
そう思う。

ゴミの分別についての質問は、>>315でテンプレ案が出てるようですが、
生活板汚部屋スレの↓もいいんじゃないでしょうか

※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強
※【全国自治体ごみリンク】
URLリンク(www.nippo.co.jp)

332:(名前は掃除されました)
07/08/03 23:43:29 OmU01d9F
お願いします

アパートに引っ越しました。
便座が黄色い(;д;)
トイレ洗剤
塩素系
クレンザー
ダメでした..
お知恵を貸してください。。

333:(名前は掃除されました)
07/08/04 01:16:28 NJXeOjj6
>>329
サンポール&歯ブラシで擦り溶かして大量の水ですすぐ。

>>332
プラスチック便座ならそれは劣化。
前に住んでた馬鹿が酸性洗剤などを便座に使ったと思われる。
あまりに酷ければ仲介した不動産屋にクレームをいれといた方がいい。
劣化してれば割れやすくなっているし、割れたら修理費用は貴方の負担。

不動産屋が取替えに応じてくれなくても一筆とっておくべき。
退去補修費として取られるからね。

334:(名前は掃除されました)
07/08/04 07:11:49 9xN145Sy
>>333
ありがとうございます。
不動産屋に電話してみます

335:(名前は掃除されました)
07/08/04 13:10:33 0u2toPl2
ちょっとお知恵を拝借したいのですが。
掃除?かどうかはわかりませんが、
グラス(コップ)をきれいにしたいのです。

あるグラスを花瓶代わりにして観葉植物を刺していたら
口の周りがザラザラになってしまいました。
これって何ですかね?
何か植物の発する物質が付いてしまったんですかね?
それともガラスが変質してしまったんですかね?(そんなことあるか?)
いずれにせよ、それをキレイなグラスに復帰したいのですが
何か良い方法はありませんでしょうか?

現状、中性洗剤は勿論、クレンザー、メラミンスポンジ等
何をしても効果がありません。

336:(名前は掃除されました)
07/08/04 13:35:33 NJXeOjj6
>>334
おそらく水垢。
カルシウムなどの金属塩が固着したものと思われます。
酢に漬けておくと綺麗になる場合がありますが、それでも駄目なら塩酸(サンポールなど)を使いましょう。
ただし、金属装飾などが施されているガラス製品には使えないのど注意。

まあ、それ以前にクレンザーなどを使っているので以前の透明度は戻らないかもしれませんがね。

337:(名前は掃除されました)
07/08/04 14:47:05 0u2toPl2
>>336
酢か塩酸ですか。
やってみます。ありがとうございました。

338:(名前は掃除されました)
07/08/04 16:26:38 as2lgmao
>>331
ありがとうございます。
すみませんでした。

339:(名前は掃除されました)
07/08/04 21:31:35 pLOwIyt8
蛇口磨くならスチールウールが最強ですよ
ぬらしてガシガシ擦りましょう
傷は付かないよ

340:(名前は掃除されました)
07/08/05 18:26:12 X5CziKI2
畳に揚げ油をこぼしてしまいました。そこだけ、
濃い色の染みになってしまって。
とれる方法ありますか?

341:(名前は掃除されました)
07/08/05 22:58:37 Tm/9avrC
>>340
残念ながら、それを綺麗にできたらノーベル賞ものと思われ。

342:(名前は掃除されました)
07/08/06 11:12:49 a1I91sTy
>>340
サラダ油?ごま油?つばき油?

343:(名前は掃除されました)
07/08/06 13:45:25 6Uf2EOMX
初めまして。
最近洗濯機周辺がものすごく臭います。
洗濯機の中がカビているのか排水口から上がる匂いか分からないのですが、排水口はどうやって綺麗にするのでしょうか?
あと洗濯機の縁のカビみたいなものは何かつけて拭き取ったほうがいいのでしょうか?

344:(名前は掃除されました)
07/08/06 20:35:41 3jx7vGs7
340ですが、サラダ油です。
質問しといて申し訳ないんですが、
後で自分で色々調べたら、白チョークが良いと
聞き、染みの上から塗ってティッシュで伸ばすかんじで
軽くふいたら、完全には元には戻らないですが、
染み自体は薄くなりました。
完全に復活方法はないんだろか

345:(名前は掃除されました)
07/08/06 23:16:08 AZqh2TP3
今日ネイルをしていて、不注意で真っ赤なマニキュアを絨毯の上に零してしまいましたorz
拭き取ろうとしたのですが逆にマニキュアが広がってしまい困っています!
どうしたら落ちるでしょうか?
スレ違いだったらすみません。

346:(名前は掃除されました)
07/08/06 23:19:29 cpb8Lu0d
絨毯の素材がわからないけど、普段マニキュアを落とす液使えば?
除光液ってやつ。

347:(名前は掃除されました)
07/08/07 01:10:06 CbdmSIUB
>>297
シリコンリムーバー

348:(名前は掃除されました)
07/08/07 01:29:36 aMY52WnU
どこのスレだったか、
紙類をファイリングするのにおすすめのファイルを
どなたかが載せてたと思うのですが・・・。確か楽天のショップ内だったような。
探しましたがスレ見つかりませんでした。
ご存知の方教えてください。

349:(名前は掃除されました)
07/08/07 01:54:06 5avNw+Tr
>>343
まず、ワイドマジックリンを用意して洗濯機スレへ。洗濯機の中をやってみたら?梅雨期にカビが繁殖したかもよ。

周りの汚れは、割り箸に布巻いてゴシゴシ。
ある程度汚れとれたら消エタ浸して再度クリクリ。細かい部分は、爪楊枝
で直に撫でるといい。
(カビまでいった事ないから、他の方のアドバイスあったら、そちらを試して下さい)

350:(名前は掃除されました)
07/08/07 02:19:48 BMEInGsD
>>348
【15分で】キッチンタイマ-掃除法【終わり】
スレリンク(souji板:948番)
これで合ってる?

351:(名前は掃除されました)
07/08/07 02:21:26 LMXiJYIs
蛇口の件ありがとうございます
やってみます

352:(名前は掃除されました)
07/08/07 03:53:24 5avNw+Tr
>>344
00A節約裏技でググってみ。絨毯のシミ抜き方法あったぜぃ。(クリーニングとか散々とググってみた)
食物油のシミ抜きも書いてあった。



353:(名前は掃除されました)
07/08/07 04:02:50 5avNw+Tr
あ、畳にこぼしたんだったね。なら↑は>>345の方へ、レスします。

354:(名前は掃除されました)
07/08/07 13:38:52 3xJ32z4F
畳は汚れを取る為に洗剤買ったり、すったもんだするよりも表替えしたほうが早い。
賃貸仕様なら4,000円~

355:(名前は掃除されました)
07/08/07 20:16:26 aMY52WnU
>>350
どうもありがとう!これです!
助かりました。

356:(名前は掃除されました)
07/08/07 23:35:31 mZo2XWHr
主婦のレスが気持ち悪いんですが、
きれいな気持ちでスルーするにはどうしたらいいですか

357:(名前は掃除されました)
07/08/08 00:55:38 gdRkoppT
蛇口についた緑青を取るにはどうすればいいでしょうか。
石のようにカチコチに固まってしまって取れません・・・orz

358:(名前は掃除されました)
07/08/08 01:40:08 yPdhOy98
ダニにかまれまくってます。布団とかも
干しているのですが、効果がありません。
何かいい方法ないでしょうか?

359:(名前は掃除されました)
07/08/08 01:41:27 /zchga8d
>>356
自分のお母さんのレスだと思いましょう

360:(名前は掃除されました)
07/08/08 02:33:53 8amVdiGy
>>359
ありがとうございます
そうしてみます!

361:(名前は掃除されました)
07/08/08 02:50:56 DsPC3zEY
>>357
ワイヤーブラシ(ホームセンターで数百円)で擦るか、
酸(サンポールでOK)で洗って下さい。

>>358
ダニに噛まれているというのは確実ですか?
素人判断なら一度病院へ行って下さい。
ダニ以外の原因も考えられます。
もし、ダニに噛まれているのが間違いないのであれば、
まずは除塵。
床はもちろん、布団や座布団などもすべて掃除機で念入りに掃除して下さい。
そしてバルサンなどの燻蒸剤(ダニ用)で室内を殺虫します。
殺虫後は通気を良くして室内を乾燥させましょう。
眠っている間に噛まれているのであれば布団と枕を買い換えて下さい。
外布をダニが通過できない素材で作られた布団や枕があります。

362:(名前は掃除されました)
07/08/08 16:16:52 NQXTF5Bo
>>357
>>339

363:(名前は掃除されました)
07/08/08 18:34:26 SGNVyAV5
私もたぶんダニに噛まれてます。
フローリングでベッドに寝てた時は全くなかったけど、
畳の部屋に引っ越して布団で寝るようになってから
背中から尻にかけてすごい。畳が原因なんだろうか

364:(名前は掃除されました)
07/08/08 21:28:31 R5GYfwGu
キッチンのフィルターを初めて掃除しようかと除いた所、ほこりまみれの中に一部だけ黒く、気のせいかもしれないがゴキ死体なのでは?なんかそんな風に見えます。一年掃除してないフィルターです。フィルターって一部だけ黒くなります?

365:(名前は掃除されました)
07/08/08 21:30:04 R5GYfwGu
ちなみに部屋でゴキみたことありません。怖くてよくフィルター見えませんがどうも虫なんじゃないかと?もしわかりずらければ写とってウプしますが

366:(名前は掃除されました)
07/08/08 21:34:32 E+T1T3qO
>>364
キッチンのフィルターって換気扇?

367:(名前は掃除されました)
07/08/09 01:04:15 oXqJItJ9
>>364
そんなもの、ここで聞いてどうするの?
ゴキだろうと何だろうと掃除しなきゃならないのは一緒なんだから、とっとと掃除しる!

368:(名前は掃除されました)
07/08/09 02:07:00 IDkQB/nS
私の家はナイロンタワシを食器洗う時に使ってるんですが、
そのナイロンたわしが最近やたらと臭いんです。
洗った後、手が微妙に臭うほど・・・
臭い的にはたまにある洗面所のタオルの臭さに似ているので、
水の臭いかなあと思ってますが、確証もありません。
何か、解決策ありますかね?

369:(名前は掃除されました)
07/08/09 06:57:13 JaLNdPF5
中身がたっぷり残っているスプレー缶はどうやって捨てたらいいですか?

370:(名前は掃除されました)
07/08/09 07:11:43 rYOihZ0A
>>369
>>257
スレ内検索も活用しようね!

371:(名前は掃除されました)
07/08/09 07:29:16 7UNAloJz
>>368
微生物が発生している。
漂白して、除菌洗剤を使うべし。

372:(名前は掃除されました)
07/08/09 08:01:00 2AvVw6eS
>>368
最近泡系の洗剤に変えませんでしたか?


373:369
07/08/09 08:32:17 JaLNdPF5
>>370
やさしく教えてくださりありがとう。
他の板ならゴラァされるとこでした。

374:(名前は掃除されました)
07/08/09 10:05:33 DRnJEsKQ
初めて書き込みします。

キッチンの上の棚に布ガムテープで必要な物を貼り付けていたのですが
それが必要なくなり、いざはがしたらガムテープのベトベトが
全然取れなくなりました。
ガムの時みたいに氷で冷やしたりしましたが無敵
どなたか取り方知りませんか?
賃貸なので、出る時を思うと頭痛がします・・・
二度としません、誰か助けて下さい!

375:(名前は掃除されました)
07/08/09 10:45:17 IDkQB/nS
>>371
なるほど、一度漂白してみます。ありが㌧。

>>372
いえ、液体のキュキュット使ってます。

376:(名前は掃除されました)
07/08/09 11:27:06 6esPzLcs
相談お願いします。
某有名メーカーのキッチン用の除菌・消臭スプレーを購入したら中に異物が入っていました
気持ちが悪いので苦情を言おうと思うのですが、どのように伝えるのが効果的でしょうか?

377:(名前は掃除されました)
07/08/09 11:44:32 oXqJItJ9
>>376
思いっきり板違いだが・・・

普通に商品に書いてあるお客様相談室とかに電話しろ。
そうすれば返品の方法とか詳しく教えてくれる。

苦情の言い方なんか、クレーマーの手助けみたいで嫌。

378:364
07/08/09 13:09:37 tgRwNHxP
>>365換気扇のフィルターだと思います。
>>366でも、もし虫だったら掃除できません。。恥ずかしい話、私は大の虫嫌いで、ハエすらころせず泣き叫んでしまうくらいです。 換気扇のフィルターで一部だけ黒く虫がいるように見えることなどあるのかなと思いまして…。

379:(名前は掃除されました)
07/08/09 14:42:13 BeLiq+4f
>>378
虫がとっても嫌いでお掃除できないなら、お掃除できる人に頼んでしてもらう
のがいいと思います。
一年も放置したとなると油汚れで黒くなってるだけかも知れないけど虫かもしれないし
無料を期待するなら身内か親しい友人、無料でお願いできる人が居ない
なら有料でダスキン等にお願いするのが良いのでは?
お金で解決するほうがラクだと思います。

380:(名前は掃除されました)
07/08/09 15:22:49 2AvVw6eS
>>375
レスどうも。板違いのスレで、泡系の洗剤を使うと臭くなるって感想が結構あって、
自分もそう感じていたので聞いてみました。
自分も>>371のアドバイスに従って、漂白して、除菌洗剤を使うことにします。

381:(名前は掃除されました)
07/08/09 23:27:15 s2a2ES1/
>>374
シール剥がしorライターオイルで取れるよ

382:(名前は掃除されました)
07/08/09 23:28:55 LACoai7p
そのあと、分度器でごりごり

383:(名前は掃除されました)
07/08/10 14:16:50 x/SKq0tO
凹凸のあるビニール壁紙に子供がクレヨンでいたづら書きをしました。
家具用洗剤で拭いても落ちないのですが何かいい方法あるでしょうか?

384:(名前は掃除されました)
07/08/10 16:20:51 wGSaLnk2
モニターの上の白い枠は飾りじゃないのよ!


子供達のクレヨンでの落書き。
なかなかやっかいですよねぇ。
ゴシゴシ磨いても、水ぶきをしてもなかなか落書きを落とせません。
しかし、力をかけずにして、簡単にクレヨンの汚れを落とす方法があります。
これはクレヨンの成分と特性を考えれば簡単なことなのですが。
1.まずアイロンを用意します。
2.落書きの上に布をあてる。
3.低温に暖めたアイロンを押しあてる。
4.アイロンの熱でクレヨンを溶かし、あてた布に移す。
5.そのあと、住居用洗剤とクレンザーを混ぜたものを布に含ませてふけば、きれいに取り除けますよ。

385:(名前は掃除されました)
07/08/10 17:50:47 Ei3eSNHH
クレヨンにアイロン、ビニル壁は大丈夫なんだろか?

こいめの重曹の水溶水を作って、スプレーしてみたらどうだろうか。
ティッシュででもパックしてしばらく放置して。

386:(名前は掃除されました)
07/08/10 18:03:08 XScW3fAz
雑巾に食用油をつけて拭くとか?
クレヨンは油汚れですし、油には油。

387:(名前は掃除されました)
07/08/10 18:11:11 iOaeszf4
冷凍庫の霜ってどうすればいいんでしょう
電源切って溶かしちゃうのが一番良いとは思うんですが
冷蔵との一体型なのでなかなかできないし・・・
電源を切って溶かすか、何かで削るかしかないのでしょうか?

388:(名前は掃除されました)
07/08/10 19:17:19 phNH++n6
ワックスはみなさんどのようにかけていますか。つやをだすために2度塗りしたりする人や
タイルが傷むから洗浄剤使わないでマイペットとかで汚れを落としてからそのまま塗っている人
がいますがどうなのでしょうか。普通にHPなどで載っている方法がいいのでしょうか。

389:(名前は掃除されました)
07/08/10 22:38:56 R9IfqTFn
>>388
床の材質を晒せ

390:(名前は掃除されました)
07/08/10 22:40:54 R9IfqTFn
>>385
低温ならビニルクロスは大丈夫
ちなみに今時のクロスは不燃材なので燃えません

391:(名前は掃除されました)
07/08/11 01:10:22 64nK9DD8
>>387
冷蔵室と一体のタイプなら、電源を落としても霜が溶けるまでは大して温度が上がらない。
霜そのものが氷として庫内を冷やすから。
就眠前に電源を切って、朝起きれば簡単に霜が剥がれる程度まで溶けているはず。



392:(名前は掃除されました)
07/08/11 09:13:35 xa/XBnZs
389>>
タイルとフローリングです


393:(名前は掃除されました)
07/08/11 09:47:12 64nK9DD8
>>392
アンカの付け方くらい覚えれ
それと情報は後だしじゃなくて、出来るだけ詳細な情報を呈して質問するのが掲示板のマナー

タイルもフローリングも材質が複数あるので、それを答えれ

タイルは塩ビ?石材?木製?
フローリングは塩ビシート?木製?

394:(名前は掃除されました)
07/08/11 10:58:52 RFgjlxHm
>>392
タイルが何タイルか分からんが、磁器タイルとかならワックスは掛けない方が無難
Pタイルならワックス掛けるが、洗浄剤が何かがはたまた不明
洗剤ならマイペットとさほど変わらず
剥離剤なら現在の床の状態によるが、木材の床にはかなりダメージを与える
しかしながら、古いワックスが変質変色やまだらに禿げている等ならば、剥離が必要
あと、洗浄が不十分だと汚れの上からワックスをかぶせる事になるのでダメ

395:(名前は掃除されました)
07/08/11 11:30:58 hV84KS6P
ワックス掛けしてある木製フローリングの床に「ミスノン」(速乾性修正液)ぶちまけてしまいました。
ミスノン専用うすめ液で落ちるような気がしますが、床にダメージ与えるでしょうか?
石鹸や洗剤がベターでしょうか?

396:(名前は掃除されました)
07/08/11 12:13:03 64nK9DD8
>>395
ワックスの種類にもよるが、うすめ液はワックス層を侵す可能性が大きい。

洗剤を使わずに水だけで、キクロンなどのスポンジタワシの固い面で擦り落とすのが一番。

397:(名前は掃除されました)
07/08/11 16:32:47 fQ+2HRYZ
廃品回収のスレはどこですか?
家電板にもありませんでした。

398:(名前は掃除されました)
07/08/11 17:31:57 ekkpN2HL
>>397
「廃品」で検索した結果です。
スレに頼るより自治体に連絡した方が早そうです。

【リサイクル】いらんパーツど~する【廃品回収】
廃品回収車、迷惑だと思いませんか?
選挙カー・廃品回収等のウザさに涙した宅録君の数→

399:(名前は掃除されました)
07/08/11 18:10:44 w7/ssjzV
あのウォールポケットって綺麗にするにはどうすればよいでしょう?
デニムっぽい生地にビニールのポケットがついてるものです
汚れ自体はそうでもないので捨てるまではないのですが
ポケットの中の細かいゴミが取れないのと
全体的にくすんだ感じがするのでどうにかしたいんです

400:(名前は掃除されました)
07/08/11 23:58:01 kEoYGMRY
乳児が吐いた母乳が羽毛布団にかかってしまったんですが、
自分でできる対処法は何かありますか?
それとも諦めてクリーニング行きでしょうか?

401:(名前は掃除されました)
07/08/12 06:14:02 mrLXDp7X
水筒のふた?のゴムに黒いカビ状の物が…普通に洗っても取れません。どのような洗剤つければ取れますか?

402:(名前は掃除されました)
07/08/12 12:39:57 dL6ejYyW
冷凍庫がにおうので掃除をしたいのですが霜がはっていて中々おちません。
電源おとすと食材が溶けてしまいそうで・・
電源いれたままできれいに掃除する方法を教えてください!

403:(名前は掃除されました)
07/08/12 13:16:37 79hT6C9M
>>402
冷蔵庫の場所にもよるけど普通の冷蔵室なら
汚れが激しいところはキッチンペーパーなどで湿布して始めにとっておく
できる限り食品を減すか、少ない時を狙う
食品を保冷袋に移動して保冷剤を入れる
なければ箱にアルミをはって食品と一緒にビニール袋に氷を入れる
温度調節できるなら一番弱にして、棚を取り外す
棚はシンクで水に付けておくか濡らしたタオルで湿布しておく
その間に重曹水を使って中を拭き掃除
棚も拭いて食品を戻してお終い
あと掃除が終わったら脱臭剤をわすれずに

404:(名前は掃除されました)
07/08/12 13:54:58 +Y3O3aUh
>>400
羽毛布団は自分で洗える。
洗えない表示がある布団でもokだと思うけど、その辺は自己責任で。
クリーニングより、自分で洗った方がすっきりふんわり仕上がるよ。

但し、洗濯機に入らないと脱水・乾燥に時間がかかって大変なので、
大型コインランドリーに持ち込むべし。

手順は、洗濯機が大型なら、母乳がついた部分を洗っておいてから、
洗濯機に放り込んで洗濯。
浴槽で踏み洗いしてから、洗濯機で脱水、すすぎでもいい。

よく晴れた日に陰干しして、
生乾き状態の間に、何回か固まった羽を手でほぐす。

完全に乾いたら、布団の裏表を両手ではさんで、
端からパンパン叩き、羽毛を均等にならして終了。

■布団の掃除、洗濯スレ。
スレリンク(souji板)l50

405:400
07/08/12 15:01:20 aEy8jnew
>>404
さっそくコインランドリーで洗ってベランダに干してみました。
アパートなので日陰干しが出来ないのですが、クリーニング屋も盆休みなので諦めるよりは、と。詳しい手順をありがとうございました。

406:(名前は掃除されました)
07/08/12 16:35:26 aURMJ/v9
ウザスレのタブ達をもう消しても良いとおもう?

407:(名前は掃除されました)
07/08/12 16:46:21 kLVxogdC
>>406
タブを消すんじゃない、ログを消すんだ
このスレのも忘れるんじゃないぞ

408:(名前は掃除されました)
07/08/12 17:07:52 OHh9lmDj
yes?

409:(名前は掃除されました)
07/08/12 18:41:35 vWc9qBKj
引っ越したら、外のベランダに蛇口がなかった・・・
水源のないベランダ掃除はどのように行ってますか?
家の中の蛇口も遠いです。排水口はあります。

410:(名前は掃除されました)
07/08/12 18:54:31 GjjZ/Txi
>>409
ホースで引っぱるかバケツリレー
水はあきらめて掃くか掃除機

411:(名前は掃除されました)
07/08/12 23:33:58 K74XmVQc
ブラウン管テレビやオーディオ・ミニコンポを分解して洗った達人はいらっしゃいませんか?

以前テレビで故障した物でも水洗いすればまた正作動するとリサイクル店のオヤジが豪快に水をぶっかけてました。

水洗いはともかく、経験者の体験談を伺いたくて。
私は大物は経験なく小さい簡単な作りのSDポータブルを水洗いしました。
しっかり活躍中です。
埃が気になるテレビを洗いたい…

412:(名前は掃除されました)
07/08/13 00:48:54 tivrVElp
動いているならやめとけ

413:(名前は掃除されました)
07/08/13 16:28:22 JHgDhr6z
カビって取れないものですか?水筒のゴムに黒カビが生えたと書いた者です。

414:(名前は掃除されました)
07/08/13 16:32:46 2psmK26u
>>413
キッチンハイターで漂白してみてから、またおいで。

415::(名前は掃除されました
07/08/13 17:24:33 P+PdNRrr
台所のディスポーザーに繊維(肉まんの下敷きの竹)が詰まりました……
手が届く範囲はハシでつついて引っ張り出したのですが、
多分まだ奥で詰まっている……まだ水の流れが悪い……。
パイプユニッシュなどは詰まった髪の毛を溶かすらしいけど、
繊維類は無理かなぁ。業者かなぁ……お盆だけど。
竹などの強い繊維を溶かす洗浄剤をご存知でしょうか?

416:(名前は掃除されました)
07/08/13 19:02:15 Pm9kL35b
ホウキの手入れってどうしていますか?
毛の部分にホコリや髪の毛がからまっています。
とりあえず、綿棒でかきだしては引き抜きしてみた。

417:(名前は掃除されました)
07/08/13 19:20:15 wpaLvVJn
>411です。テレビはかなり長いドライバーが必要で開けれなかったので諦めました。その代わり、リモコンを切開してカバーを洗いました。>412ありがとう。

>415トイレのスポスポってやつか掃除機は?もしくはシンク下の排水パイプは途中で分断出来るはずだから、そこを開けてお箸かな。
>416ほうきは要らないくしで水洗いしながら掻き出すと綿棒より簡単綺麗になるはずです。

418:(名前は掃除されました)
07/08/13 21:57:33 bBOJoFKL
床拭きしてたらバケツひっくり返しちゃった…。マンションでフローリングなんですけど、下の階に漏れたりしませんよね?

419:(名前は掃除されました)
07/08/13 22:26:29 76Kcb5u1
いくら掃除しても流しの排水口から悪臭がします。
何か対策はないものでしょうか…

420:(名前は掃除されました)
07/08/13 23:26:40 9131g6pO
>>418
流石にバケツに入る程度の水なら問題ないと思うよ
どれくらい入っていたの?

>>419
流しってことは、普段から使う台所の流しでおk?
対策としては換気詮をまわすというのがある

421:(名前は掃除されました)
07/08/13 23:31:09 bBOJoFKL
>>420
バケツ3分の2より少し多いぐらいの量だったのですが。

422:(名前は掃除されました)
07/08/13 23:35:20 9131g6pO
リットルは20くらいかな
だとしても大丈夫。フローリングならセーフ
でも、どうしても心配というなら下の階の人に
「先日水を零してしまった。上の階なので天井に被害は無いだろうか」
ということをお伝えしてみては?

423:(名前は掃除されました)
07/08/14 03:23:00 uQ2ALJg/
バケツの水ぐらいなら大丈夫だよ。階下に漏れるってよっぽど大量に排水出来ない水が溢れた時ぐらい。
排水溝のしつこいニオイは排水トラップに問題ある場合が多い。賃貸なら大家を通してか、信頼できる水道業者に見てもらうといいよ。
大家を通すと施工者がきて、トラップには問題ないとごまかされる可能性もあるけど、そこはしっかり判断してね。

424:(名前は掃除されました)
07/08/14 09:30:56 CYwQdp0M
〉416
水洗いは思い付きませんでした。
ちょうどアメニティのくしがあるのでやってみます。
ありがとうございました。

425:(名前は掃除されました)
07/08/14 12:15:20 uQ2ALJg/
>424
いえいえ。ほうきは砂埃が多いから水洗いじゃないと大変でしょ?
キレイになりますように☆

426:(名前は掃除されました)
07/08/14 16:13:27 LKufl2c6
紐で上下させるタイプのロール網戸がトイレと台所の2つあるのですが、
掃除方法が分からず困っています。
(構造上、網戸の内側と外側を挟んでの掃除等ができない&簡単に外せない)

ドライバー等を使えば分解できるかもしれませんが、
また元に戻せる自信がないので、そのままで掃除したいです。
何かいい方法はないでしょうか?

ちなみにメーカーはTOSTEMで、
ロール網戸J O9566(トイレ)と、O9416(台所)が型名のようです。

427:(名前は掃除されました)
07/08/14 16:19:07 nxVPiqNC
トイレ掃除をサボってたら 便器の裏とか隅の方の汚れがとれなくて困ってます よい洗剤を教えていただけませんか?お願いします。

428:(名前は掃除されました)
07/08/14 16:45:18 HuNqsAVm
モップって、家の床拭きに使ってもいいですよね?、濡れ雑巾とどう違いますか?
使い方のコツとかありますか?

429:(名前は掃除されました)
07/08/14 18:25:59 c+Py37bi
>>427
市販ならサンポール
>>428
家の床拭いてもいいよ。雑巾との違いは四つん這いにならなくて良い所(´・ω・`)

430:(名前は掃除されました)
07/08/14 20:24:22 dLc29I2p
>>427
トイレ掃除は全ての道に通じる 2歩目
スレリンク(souji板)

431:(名前は掃除されました)
07/08/14 20:51:36 nxVPiqNC
429サン ありがとうございます。 427

432:(名前は掃除されました)
07/08/15 00:10:53 mvqKc35u
良板ハケーン・・・
今まで棚は「ハタキ」ではらってたんですが、
ホコリが舞うので何とかならんかと思ってました。
「ウェーブ」とか「ダスキンハンディモップ」なんかを導入しようと思います!
おすすめなどありましたら、是非教えてくださいませ。


433:(名前は掃除されました)
07/08/15 07:06:52 Y3llPCAH
>>432
こちらのスレを見ると人気筋がわかると思います。
【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
スレリンク(souji板)

434:(名前は掃除されました)
07/08/15 11:28:51 DGarksPW
シアカーテン(レース地ではありません)にカビが生えてしまいました。布製のものに生えたカビを除去する方法はありませんでしょうか。お願いします。

435:432
07/08/15 13:01:54 mvqKc35u
>>433
ありがとうございました!

436:(名前は掃除されました)
07/08/15 13:09:44 VRUAWxx5
>>434
漂白剤しかないとおもうけど、確実に落ちるかどうかはやってみないとわからん

437:(名前は掃除されました)
07/08/15 17:02:42 DGarksPW
>>436
やっぱり漂白剤ですよね…。漬け込み大作戦でがんばってみます。
ありがとうございました。

438:(名前は掃除されました)
07/08/15 22:37:08 1Tketb4q
パイプマンのジェルとパイプユニッシュのジェル、効果はどちらが上ですか?

439:(名前は掃除されました)
07/08/15 23:36:14 WDPWM88V
皆さんぬいぐるみってどうやって捨ててますか?

440:(名前は掃除されました)
07/08/16 00:11:10 4TqMyeIE
本当ならぬいぐるみは、人形供養をする
やっぱり今までの愛着があるからね
でも、実際問題を考えると人形供養をできない場合もある
そういうときは、何かに包んでから今までのことを感謝しつつ
燃えるゴミとして出す


441:(名前は掃除されました)
07/08/16 01:25:26 ZVbbU66g
そうですねぬいぐるみは最近買ったようなものじゃないですしね(´・ω・`)ありがとうございました(・ω・)/

442:(名前は掃除されました)
07/08/16 02:59:43 l3GDouMH
ぬいぐるみは不燃ごみに分別している地域の方が多い

443:428
07/08/16 08:53:31 /G3ulUht
>>429レスありがとうございます。

買ってきて使ってみました。四つんばいにならなくていいので、膝が楽でした
が、新しいせいなのか?拭いた後に綿クズが床に付いてしまいす。
これってモップの特性上、仕方ないのでしょうか?、どなたか知ってますか?
掃除自体は雑巾より楽でした。

444:(名前は掃除されました)
07/08/16 12:30:08 FRF49EWx
置きっ放しだった剃刀の錆がユニットバスに沈着してます
ジフで擦っても色が薄くなるだけで完全に落ちません
何か良い方法教えて欲しいです

445:(名前は掃除されました)
07/08/16 14:46:41 Q9tdtCeY
>>443は小学生?

>>444
っハイドロハイター

446:(名前は掃除されました)
07/08/16 16:34:30 4gxV2Odo
浴室の二つ折り扉の動く側をレーンから外したいのですが
どうすればいいでしょうか?メーカー名も分からず大家も
分からないとの事。何かしら押す所はあるのですが、押し
ても外れません。

447:(名前は掃除されました)
07/08/16 21:56:24 yjw2qQ/H
↑これだけじゃ判らないけど、上にプラスのネジがついてると思う。それを緩めると外れるはず…ネジを完全に外すんじゃなくて、緩めるだけでストッパーが緩んで外れるはず。
多分ね。

448:(名前は掃除されました)
07/08/16 21:57:24 oLDAno7H
>>446
メーカによって多少違う。
上下のレールにはまっている部分が引っ込むタイプ
これは上下がバネで引っ込むのでドライバー等で押してやるとレールから外れます

上部にビスがあって外すタイプ
これは上部側面に小さなネジがあるのでそれを外すと上のレールから外れます

449:(名前は掃除されました)
07/08/17 22:48:37 bfd9GsRs
このスレのおかげで
カーテンについてたしつこい黴がキレイになった!
ついでに中々減らないお風呂用カビキラーも使いきれてさっぱり。゚+.(・∀・)゚+.゚

450:(名前は掃除されました)
07/08/18 09:06:33 ET7Jxvdu
質問です

クイックルワイパーとそれの類似商品との性能比較では
どの程度違いがあるんでしょうか?

ダイソーキャンドゥで売られているものとの比較が一番知りたいです

451:(名前は掃除されました)
07/08/18 09:18:15 IG07XTdQ
>>450
【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
スレリンク(souji板)

452:(名前は掃除されました)
07/08/18 09:30:09 ET7Jxvdu
>>451
そこは全部読みました
そこで質問するとかたよった意見しか出ないと思ってここに書いたんです

ご存知の方いらっしゃったら教えていただければと思います
よろしくお願いします

453:(名前は掃除されました)
07/08/18 10:27:31 PevPcs22
>>452
両方買って使って検証すればよろし
自分で買えば良い
簡単なことだよ
人の検証に頼って意見が気に入らないとかぬかすな

454:(名前は掃除されました)
07/08/18 11:36:23 dgITA/i6
>>452
他人に意見を求める限り、どんな意見でも偏っているものです。
それを客観的に判断するのは貴方自身。

客観的判断が出来ないのであれば、どこでどんな意見を貰っても無駄です。

455:(名前は掃除されました)
07/08/18 17:39:08 FbkHztSS
父が昼間飲み残した日本酒が200ccほど余っています。
何かに使えないでしょうか?
ここに塗りつけておくといいとか、霧吹きでこうするといいとか・・・

456:(名前は掃除されました)
07/08/18 17:43:12 dgITA/i6
>>455
日本酒は糖分を含むので、塗ったり吹き付けたりは厳禁です。
素直に料理に使うとかしませう。

457:(名前は掃除されました)
07/08/18 17:44:46 dgITA/i6
追記。

日本酒はお風呂に入れると美肌効果があるですー

458:(名前は掃除されました)
07/08/18 18:10:46 V59qxXzN
ありがとうです。
台所用ブリーチみたいなやつを毎晩希釈して生ゴミの三角と排水の
円筒を浸けてます。ぬるぬるのかたまりが生成されなくなりました。
おしえてくれてありがとうです☆

459:(名前は掃除されました)
07/08/18 18:35:43 IkPiHSua
どこに書いていいか分からなかったんだけど、昨日の夜からキッチンの床から変な臭いする・・・
拭いても臭い落ちないし何なんだ
ちなみに、引っ越してきて20日目なんだけど・・・まさかね

460:あ
07/08/19 00:15:25 cBep4CQf
自動車の後部座席のガラスが割れてしまった。
(事故ではない)

これはどうやって掃除したらいいの?

461:(名前は掃除されました)
07/08/19 01:01:45 l1GsGDnS
掃除機


462:(名前は掃除されました)
07/08/19 01:46:08 3jJD1WAF
エナメル素材に色がはりついちゃて徐光液で落ちませんでした…
どなたか落とし方分かる方教えて下さい。

463:(名前は掃除されました)
07/08/19 03:43:18 2qpHe26Z
>>455
自分も気になって調べた。日本酒でカビ取りできるみたいです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

464:(名前は掃除されました)
07/08/19 11:41:14 l1GsGDnS
酢や焼酎ならまだしも、日本酒なんてアルコールが飛んだあとはカビの餌にしかならん

465:(名前は掃除されました)
07/08/19 12:31:40 yOsk8HsE
部屋の中の壁を掃除したいんだけど、台所用洗剤(ジョイとかキュキュット)を薄めた水で
壁を掃除できますか?

材質はコンクリートを塗っただけっぽい材質です。
それともやっぱり壁掃除用の洗剤じゃなければ駄目かな?(;´・ω・)

466:(名前は掃除されました)
07/08/19 13:27:19 hcmpS8KT
マンション購入時から敷き張りしていたカーペットに、子供が油性クレヨンで広い範囲で落書きをしてしまいました(赤)
ダスキンのスプレー&粉を振って掃除機をしてみましたがカーペットにはうすーく赤が広がっただけでした…
どなたか知恵を貸して下さいm(__)m
お願いします!

467:>>466
07/08/19 13:45:02 hcmpS8KT
URLリンク(u.pic.to)

こんな感じなんです
どうすればいいだか…
(PД`q)゚゚。

468:(名前は掃除されました)
07/08/19 13:59:13 o08GSKeU
お風呂場の床が茶色く染み付いています。
ちょうど立ち位置の辺りで、お風呂用洗剤とたわしで磨いたのですが染みはどんどん
濃くなっていく一方です。
キッチン漂白剤、パイプユニッシュのような物、カビキラー、除光液(アセトン)、鏡面コンパウンド
これらを使ったのですが全く効果がありません。
助けてください。

469:(名前は掃除されました)
07/08/19 14:11:36 G0rAIhNb
>>465
壁は基本的に洗剤は使わない方が良い、ていうか水拭きも良くない。
埃をとるだけではダメ?

>>466
>>467は携帯からしか見えないのでPC許可してください。
あと2chでは変な顔文字やめれ。

ぐぐったら、こんなんがあったよ。自己責任でやってみて。

・落書きの上に布を当て、低温に設定した「アイロン」を押し当てる
→クレヨンが熱で溶け、布に移る→住居用洗剤とクレンザーを混ぜた洗浄液を
含ませた布で拭く
・アルコール(またはベンジン)をつけて歯ブラシで叩き、お湯拭き

470:(名前は掃除されました)
07/08/19 14:22:53 hcmpS8KT
PC許可しました。
忘れてました、ごめんなさい。
試してみようと思います。
ありがとうございました

471:(名前は掃除されました)
07/08/19 14:58:11 S10lRbzn
URLリンク(www.kataduke.com)
ここへどぞー。

472:(名前は掃除されました)
07/08/20 10:37:01 hYGRr+97
猫がベッドマットにおしっこしてしまいました
トイレもきれいにしていたんですが
URLリンク(p.pita.st)

洗えないし乾かしたって臭いが少しでも残るのは嫌なんです
捨てるしかないんでしょうか
洗剤などで洗浄する方法ありますか?

473:(名前は掃除されました)
07/08/20 11:23:50 pZ7Vv9Pk
>>472
今の時期なら洗えますよ。
屋外でマットを縦にして、おしゃれ着洗い用洗剤を希釈したもので洗って下さい。
コツは常に上のほうから洗浄液をかけていくこと。
これで汚染された面を洗浄液が浸透して、下のほうから汚液となって流れ落ちてくれます。
最後は清水を繰り返しかけて、よくすすいで下さい。

あとは風通しの良い、出来れば直射日光の当たる場所で2昼夜ほど乾燥させます。
少しでも内部に水分が残るとコイルが錆びたりする原因になりますので注意して下さい。


474:(名前は掃除されました)
07/08/20 11:37:28 pZ7Vv9Pk
幼稚な図示ですが、イメージはこんな感じで洗ってみませう。
URLリンク(www.imgup.org)

475:(名前は掃除されました)
07/08/20 12:07:30 TqVHXKxI
すみません
フォークギター?って
燃えるゴミ金属有害ゴミ粗大ゴミのどれなんでしょう


476:(名前は掃除されました)
07/08/20 12:42:30 vuV+lLRB
>>475
※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強
※【全国自治体ごみリンク】
URLリンク(www.nippo.co.jp)

コピペでごめん
自治体によって違うから↑で調べるか市役所へ確認。
自分の住んでるところだと、「楽器(30cm以上)」で粗大ゴミになる

477:(名前は掃除されました)
07/08/20 13:20:09 g7mJc6AP
>>476
ありがとうございます
調べてみます!

478:(名前は掃除されました)
07/08/20 16:25:59 nUvu4Wq+
柄タイツ、柄ストッキングがうまく収納できず、部屋中に散乱しています。
出掛けに引き出しから1つ出して腕か足を入れて伸ばしてみて、
「はきたいのはこの柄じゃない!」と脱ぎ散らかしたものがいっぱい。。。
みなさんどのように収納されていますか?
収納していても柄がわかるような方法があったら教えてください。

479:(名前は掃除されました)
07/08/20 16:33:37 nUvu4Wq+
478です、さげ忘れました、ごめんなさい。。。
ちなみに中間部屋の住人です。
なんとかしてキレイに暮らしたいんですけど、そこから脱出できない。。。

480:(名前は掃除されました)
07/08/20 18:08:03 pZ7Vv9Pk
>>478
彼女がやってる方法なので使い勝手について自信は無いが・・

引き出しじゃなくてクローゼットの中などにクリップハンガーで逆さに吊るしておく。
色柄を確かめたい時は下から手を入れればOK。
「これじゃない!」って手を離しても吊るされたままなので散らかったりはしない。
針金ハンガーに洗濯バサミびっしりつけて使うと場所も取らない。

まあ、アイテム数が少なくて部屋が広ければエアトルソーが一番だろうけどね。

481:(名前は掃除されました)
07/08/21 08:37:03 nu/yhjEW
汚い話で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

先日、具合が悪くて食べたものを全部吐いてしまい
それがトイレまで我慢しきれれば良かったのですが
洗面所で1/3程度吐いて詰まらせてしまいましたotz

とりあえず水で流れないかと試したところ
水も一緒に詰まったままです。


一応、排水管洗浄剤のストックはあるのですが
詰まっているのが目に見える部分なだけに
これってこのまま掛けて良いのかな…?('Д`;)
と不安になっている最中です。

482:(名前は掃除されました)
07/08/21 15:27:23 iLlLQmoQ
>>481
胃酸で溶解しなかったものが詰まっているので、洗浄剤は効果無い事が多いです。
針金などで突付いてほぐしながら水を流し、詰まりが抜けたあとで排水管洗浄剤を使うのが正解かと。

483:(名前は掃除されました)
07/08/21 18:09:38 /UrBK6Qb
>>481
下の開きを開ければ配管があるので、ばらして掃除が吉

484:481
07/08/21 23:40:28 nu/yhjEW
アドバイスありがとうございます。

直接対決は怖いので、>>482を試しても無理そうなら
>>483で…という流れで頑張ってみようと思います!

485:(名前は掃除されました)
07/08/22 02:22:43 xc1LC5CO
>481
ラバーカップは?
URLリンク(www.kenko.com)

486:481
07/08/23 02:46:45 gJuBbUgw
ラバーカップって排水口にも使えるんですね!
トイレのでいいかな…

詰まりを掃除しようと思うたび胃酸か何かの臭いで、
具合悪くなっちゃってナカナカ手が出ないでいたのですが
マスクしてラバーカップ持って行ってきます!
色んなアドバイス頂いて本当にありがとうございました

487:478
07/08/24 12:12:32 4EmVOHAx
480さん、ナイスアイディアありがとうございます!
なるほど、それはすごいかもしれない。
すぐにやってみます!ありがとうございました!!
お礼が遅くなってごめんなさい(>_<)


488:478
07/08/24 12:13:29 4EmVOHAx
480さん、ナイスアイディアありがとうございます!
なるほど、それはすごいかもしれない。
すぐにやってみます!ありがとうございました!!
お礼が遅くなってごめんなさい(>_<)


489:478
07/08/24 12:14:16 4EmVOHAx
ぎゃ、2回書き込まれてる。。。orz


490:(名前は掃除されました)
07/08/24 13:41:50 HjmtndDE
洗濯機の防水パンに埃・汚れがたまっているのですが、
ごしごし水洗いしてバケツの水を流してもいいのかな?
防水パンに流した水は、ホースの排水溝に流れますか?


491:(名前は掃除されました)
07/08/24 20:23:12 tADYh39E
防水パンて何?

492:(名前は掃除されました)
07/08/24 21:21:06 kGfskMua
>>490
雑巾じゃだめ?
>>491
防水加工されたパンだよ。すっごいおいしいよ!

493:(名前は掃除されました)
07/08/24 23:07:05 ViV67DRA
>>491
洗濯機を床に直置きするときの受け皿ととってヨシ

494:(名前は掃除されました)
07/08/24 23:14:01 UQDfcphM
>>490
水流してOK


495:(名前は掃除されました)
07/08/24 23:46:14 a3Zpjgcz
ハンガーにかけてた衣類がカビまくってた…
こんなにズボラ人間かと自分に失望…
みんなこんな経験ある?

496:(名前は掃除されました)
07/08/24 23:50:53 FPUpPi8z
ダイソンの掃除機 9800円
URLリンク(plus-u.jp)

497:(名前は掃除されました)
07/08/25 01:20:52 g28+1Ori
自分は掃除は出来るのですが、生理整頓ができません。
どう片付けたらいいか分かりません。
どんな棚を買ったらいいかも分かりません。
いろいろ悩むのですが、考えすぎてわけわかんなくなります。
今書いているPCも床に直置きです。

どなたか、良いHPなどを紹介してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

498:(名前は掃除されました)
07/08/25 08:54:53 +VaI1/Um
>>497
インテリアのセンスを磨く172のルール (別冊Grazia) (単行本 - 2004/6)
価格: ¥ 1,365 (税込)








499:(名前は掃除されました)
07/08/25 09:01:12 k6bKCOOR
>>497
URLリンク(muffin-net.com)

こういう風に置いたら使いやすくなるだろうなぁw見栄え良くなるだろうなぁw
と軽い気持ちでやりましょう(`・ω・´)

整理整頓する前に収納グッズ買いにいっちゃだめだよw余計なもの買っちゃうからw

500:497
07/08/25 10:22:02 95uvJLs0
ありがとうございます。
じっくり収納について勉強してみます。

501:(名前は掃除されました)
07/08/25 15:28:31 xl1+6gYN
アドバイスお願いします。
合板と裏はベニア製の簡易収納箱。ベニアの部分にカビ発生です。
拭き取ればカビは見えなくなったようですが、あと天日に干すだけでまだ使用可能でしょうか。
タオル類を入れる予定なのですが、やっぱり危険でしょうか。

502:(名前は掃除されました)
07/08/26 01:46:40 00Yb8EvE
朝起きるとタオルケットの毛がくっつくのを防げませんかね?
洗っても洗っても糸クズみたいなのがくっついてます

503:(名前は掃除されました)
07/08/26 06:51:43 0NgF7vrG
>>501
合板とベニアみたいな廉価品は天日干しすると塗膜の劣化や剥がれの原因となる事が多いです。
この時期ならば日陰で干せばOKです。
ただし、晴れた日にのみ干して、午後5時までには必ず取り込むようにします。
ふき取ったのであれば、あとは乾燥させれば大丈夫です。
逆に、再び湿気を与えるとカビが復活します。
これは天日干しをしようが、殺カビ剤で処理しようが同じ事です。
防カビ剤を塗りつければ長期間、カビの繁殖を抑えることができますが、
これはカビより身体に悪い可能性があるので意味がありません。
その箱を設置する室内の過湿に注意して、タオルも完全にしっかり乾いたものだけを入れるようにしましょう。
除湿剤や炭を入れて調湿すると尚良いでしょう。

>>502
「洗っても洗っても糸クズみたいなのがくっついて」くる原因として考えられるのは以下の3つ。

1)洗濯時に詰め込み過ぎで不溶分がきちんと流れていない
2)洗濯ネットやフィルターを取り付けていない、またはちゃんと掃除していない。
3)粗悪品のため、繊維が非常に弱い

これらに当てはまらなければ「コロコロカーペット」などの粘着テープなどで糸くずを取り除きましょう。

504:(名前は掃除されました)
07/08/27 12:10:50 XI1d1Wg0
>>468
薬局で「酢酸」を、予約して購入。
水で、10%~20%くらいに、酢酸を薄めたのを床にスプレーします。
ラップで覆い、少し放置する。クイックブライトか固めのブラシで擦ると綺麗になります。
汚れた面積が少しなら、試しに、酢を掛けて掃除してみてください。

505:(名前は掃除されました)
07/08/27 22:12:03 Sn014536
炊飯ジャーの中に茶色いものすごく小さな汚れがあるんですが、硬くてなかなか取れません、どうやったらいいでしょうか?

ちなみに帰省してて2週間以上使っていませんでした

506:(名前は掃除されました)
07/08/27 23:52:08 h9GUb3Km
>>505
洗剤液に一晩漬けておく。
それで取れなければ汚れじゃなくて釜材質の変化。

507:(名前は掃除されました)
07/08/27 23:56:11 XI1d1Wg0
>>505
コンセントを抜いて、焦げた所(茶色の所)に水で湿らせたペーパータオルを置いておく。
上から、ラップして少し放置。焦げがふやけたら、クイックブライトや、メラミンスポンジで擦る。
そんでもとれないなら、クリームクレンザーを少し付けて、擦る。
そんでも駄目なら、耐水性の紙やすりで擦る。

508:(名前は掃除されました)
07/08/28 02:15:08 R5lyvzrg
ほこりがたまらないようにして掃除の回数や手間を減らしたいと思います

とりあえず考えたのは、空気清浄機を買う、壁を静電気防止洗剤で拭く、ですが
他にもっと良い方法があれば知りたいです。

509:(名前は掃除されました)
07/08/28 03:13:25 O8THnlfO
聞くだけ聞いて放置の奴が増えたな
やっぱチュプが多いのか?

もう回答者はやめとこうっと

510:(名前は掃除されました)
07/08/28 13:16:09 Qixn0PQE
>>509
回答なんかしてないくせにwww

511:(名前は掃除されました)
07/08/28 13:37:10 UCBrwZfD
換気扇のホコリとりフィルターを買ったんですが、
注意書きに赤文字でキッチンの換気扇には使用しないでくださいって書いてありました。

この製品に限らず、一般的にキッチンの換気扇にはホコリ取りフィルターなどを貼らない方がいいんでしょうか?
またそれはなぜですか?

512:(名前は掃除されました)
07/08/28 15:49:30 MI1Y9WYz
>>511
えー!?うちは、換気扇にフィルター付けてるけど、何の問題もないよ?
そのフィルターは、たしかにキッチン用だよね?
うちは、スーパーの家庭用品売り場で、レンジフードに付けるのを貼り付けてる。
あと、他の部屋の台所は、キッチン用の換気扇カバーにつける奴だけど。
キッチンの換気扇の専用フィルターのだと問題ないと思うんだけどな・・・?

513:(名前は掃除されました)
07/08/28 16:55:46 P17CEKnf
>>511
キッチンの換気扇専用フィルターがちゃんとあります。
難燃性の材質なので火がつきにくくなっています。

注意書きにキッチンの換気扇には使用しないでくださいと書いてある
製品は火気のないトイレや風呂場、部屋などで使用するものです。









514:(名前は掃除されました)
07/08/28 18:31:22 UCBrwZfD
>>512-513
ありがとうございます。
可燃性に違いがあったんですね。確かに買ったものにはトイレやお風呂用と書いてありました

515:(名前は掃除されました)
07/08/28 21:22:45 Nlq4WXYU
事情があり、カラスの糞がカーペットに付着してしまいました
2mmほどの黒い粒が2-3個です。
一応マジックリンや塩素系の漂白剤つけてみましたが、これで大丈夫でしょうか?

516:(名前は掃除されました)
07/08/28 23:07:07 ZqfbhEQF
質問です。
シンクを洗うときは食器用スポンジとは別の物で洗っていますか?
また、そのスポンジはどうやって保管していますか?
あと、たまに排水溝を洗う時に古歯ブラシを使ったりするんですが、
そういうのは1回使って捨てていますか?
いつも掃除した後、どうしようか悩んで捨ててしまうんです。
私はあまりマメに掃除をしないものなんで。
でも毎日やるとしたら、どこに置くのがいいのでしょうか。
水周りを綺麗に保ちたいと思っているので、何かいい方法を教えてください。

517:(名前は掃除されました)
07/08/29 09:17:16 rFTWQ80m
>>516
私はシンクと食器は別
食器用・鍋(フライパン)用・掃除用の三つのスポンジを常備してる。
吸盤でシンクにくっつく小さなかご二つに食器洗い用と掃除用を分けて入れてるよ。

518:(名前は掃除されました)
07/08/29 12:33:06 u+HMYimm
>>517
レスありがとうございます。やっぱり別々ですか。鍋用もあるんですね。
ステンレスのトレイに入れてるんですけど、結構ごちゃつきますよね。
排水溝の掃除も掃除用のスポンジでするんですか?

519:(名前は掃除されました)
07/08/29 21:18:22 XDAs1YLz
排水溝の掃除をした用具は基本的に使い捨てでいいと思う

520:(名前は掃除されました)
07/08/29 22:10:10 Ev16RCsW
シンクの排水カゴとその周辺は毎日シンク用のスポンジでざっと洗う。

521:(名前は掃除されました)
07/08/30 00:01:13 3VZP2jUk
>>519-520
レスありがとうございます。
じゃあ、毎日使ったらすぐ洗うようにして
汚くなった時は使い捨てにするようにします。


522:(名前は掃除されました)
07/08/30 11:33:49 lIHk7+DZ
靴の臭いってか、下駄箱の臭いをなんとかしたいのですが。
なにせ1ルームなもので、いろんな臭いが混ざっちゃってます。

523:(名前は掃除されました)
07/08/30 13:28:13 w+CzR3BD
白い合皮のバッグが、黒いカットソーを着て肩に掛けていたら、
バッグの裏側と肩掛け部分が黒く染まってしまいました。。。
これをキレイに落とす方法はないでしょうか。。。

524:(名前は掃除されました)
07/08/30 17:18:47 g3N+oHH1
>>522
炭を置くと良いよ。
あと、脱臭剤ね。気婿とかさ。活性炭ね。

525:(名前は掃除されました)
07/08/30 21:35:34 r2vNqtIL
畳の上のウ○コを踏んでしまいましたorz
ティッシュで拭いてみたんですが、まだ結構目に詰まっています。
何とか綺麗に取る方法はないでしょうか?

526:(名前は掃除されました)
07/08/30 21:52:34 3MDGS2gq
>>523
皮用のクリーナーかベンジン
>>525
畳の上にウ○コがあったの?
固めの歯ブラシとか・・てか人間の?
私なら表替え4,000円~ですかね。

527:(名前は掃除されました)
07/08/30 22:00:21 r2vNqtIL
子供のウサギ●がオムツからこぼれてたみたいですorz
直径2センチほどなので、張り替えもちょっともったいないかなと思ってしまって。
洗剤とか使ってみても大丈夫なんでしょうか?

528:(名前は掃除されました)
07/08/30 22:02:09 Ecbrl4W8
畳のカビはどうやったらキレイになりますか?

529:(名前は掃除されました)
07/08/31 00:01:16 QQQL6Ith
もうこれから使用することがない鉛筆や
キャラクターの書かれたノート、どう処分したらいいのでしょうか?
鉛筆はどこかに寄付できる場所があると聞いて調べたのですがよくわからなくて…

530:(名前は掃除されました)
07/08/31 00:06:58 ErQDqPa/
>>509
禿げしく同意。
最近の質問者はマナー悪すぎ。
私も回答自粛中・・・

531:(名前は掃除されました)
07/08/31 00:12:24 WyEn6O2r
>>525
漂白剤入りのクレンザーを盛り上げ、ベトベトしたものを吸い取らせる。
乾いてから、掃除機の隙間ノズルで吸引。
漂白剤は殺菌作用があり、臭気も消える。


532:(名前は掃除されました)
07/08/31 00:14:10 WyEn6O2r
>>529
自治体の分別表に従って捨てる。
もったいない など思わないこと。
他人にとっては、単なるゴミ


533:(名前は掃除されました)
07/08/31 03:17:07 +zJmWrMQ
>>529
URLリンク(www1.neweb.ne.jp)
ここに問い合わせてみるといいかも

534:523
07/08/31 09:21:34 EuWzp7X3
526さま
ありがとうございます!
それが、染まってしまったらしく、ベンジンで落ちなかったんです。。。
デニムで染めてしまったバッグも他に2点。
皆様はデニムの時も白バッグとかは持たないようにしているのでしょうか。。。
あぁーバカな私でした。

535:(名前は掃除されました)
07/08/31 15:24:39 i227liMe
>>529
ほんとに調べたのか?私が10秒調べただけでたくさん出てきたよ?
URLリンク(www.musashinoclub.org)

536:(名前は掃除されました)
07/08/31 18:11:44 QQQL6Ith
>>532-533,535
ご意見ありがとうございます。
ノートは虫の抜け殻がついてしまっていたのでゴミ袋に入れてしまいました。
鉛筆は紹介していただいた団体に送ろうと思っています。




537:(名前は掃除されました)
07/08/31 20:00:27 HdfUVcEJ
探しているスレがあるのですが。
とりあえず20個だか30個物を捨てる…みたいな
掃除法のスレに誘導していただけますか?

538:(名前は掃除されました)
07/08/31 21:22:19 SJ3gAbYN
フローリングに黒カビがついていたら
どうしたらいいでしょう?(張り替え以外でなんとか・・・)

539:(名前は掃除されました)
07/08/31 22:57:38 LYKNshQ6
>>538
どっかからのこぴぺ

フロ-リングの表面にカビが生えているのであれば、床面を洗浄または剥離剤で洗ってやれば取れるそうです。
しかし、フロ-リングの表面加工が なくなっていれば、表面を研磨しなければならないでしょう。表面 を研磨し改めて加工をしなければなりませんので、素人では無理だとのことでした。
ですので、お近くのリフォ-ム業者に依頼されることをお勧めいたします。

540:(名前は掃除されました)
07/08/31 23:35:02 LVMX9Psf
>>537
25個ルールのことかな?
だったら「汚部屋から脱出したい」で検索。
この掃除全般板にもあるし、元祖のスレは今も生活全般板にあるよ。
人が多いのは生活板の方。
ヲタの人なら同人板にもあるそうだから行ってみては。

541:540
07/08/31 23:40:12 LVMX9Psf
あぁ、でも「汚部屋から脱出したい」は掃除法のスレじゃないな。
お互いに励まし合い、報告し合い、相談し合い、って感じ。
他に25個ルールみたいな掃除法のスレがあるんだったら、
とんちんかんなこと言ってゴメンよー。

542:(名前は掃除されました)
07/09/01 00:17:52 2q24ASGS
>>540-541
そのルールのことです。
そういうスレタイのスレがあるのと勘違いしていました。
親切にありがとう。お礼に25個捨てます。

543:(名前は掃除されました)
07/09/02 12:48:49 XdMWlAfO
部屋ごと殺虫剤は、煙タイプと液体の霧タイプどっちが部屋の隅々まで
 いきわたりますか?
部屋には、荷物いっぱい置いてます。で、虫が湧いていた。
害虫駆除の部屋ごと殺虫剤も、1,2か月時間をおいてやったら大丈夫ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch