スレ立てるまでもない質問@掃除板 Part4at SOUJI
スレ立てるまでもない質問@掃除板 Part4 - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
07/06/16 08:19:16 HjYMw44s
2げと!!

3:(名前は掃除されました)
07/06/16 20:48:29 r669L9Np
アルミラックの掃除するのに何を使えば簡単で効果的ですか? 

雑巾だと糸が挟まったり細かい所拭きにくいので是非教えてください

4:(名前は掃除されました)
07/06/17 01:46:00 Y/sO1V2/
前スレの999を一部訂正

×小型特殊車両の基準に適合するように改造すればナンバーは取れるけどね。
〇小型特殊車両の公道走行基準に適合するように改造すればナンバーは取れるけどね。

>>3
不織布の清掃クロスが各種販売されているから、それを使うと良いですよ。
プロが使うので有名どころはコニシボンドのバイフレッシャーです。
URLリンク(shop-mori.com)


5:(名前は掃除されました)
07/06/17 01:46:11 oi4jnDFL
>>1


6:(名前は掃除されました)
07/06/17 01:53:29 Y/sO1V2/
あ、そうだ大事な事を忘れてた!


>>1
乙です

7:(名前は掃除されました)
07/06/18 11:02:14 1YH+ZabW
ハンディモップに吹き付ける油みたいのって、売ってますか?

ダスキンのって、しっとりしてるじゃないですか。

8:(名前は掃除されました)
07/06/18 11:40:46 U8uQHrbE
>>7
URLリンク(www.seiketu.co.jp)

ただし、油性モップは使う場所を考えた方が良い。
家庭内では使わない方が吉。

9:(名前は掃除されました)
07/06/18 19:11:18 n3pM3sZ3
傘は燃えないゴミですか?それとも資源物ですか?

10:(名前は掃除されました)
07/06/18 20:23:16 yy6A5ZG5
>>9
生地は燃えるごみ
骨は金属類だったら資源物
ジャンプ傘の止め具の押すところはプラ類

11:(名前は掃除されました)
07/06/18 20:24:51 n3pM3sZ3
>>10
ありがとうございました。

12:(名前は掃除されました)
07/06/18 20:32:47 7NDLbLpy
>>9
つ ※分別ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認する。これ最強

住んでるエリアによって分類はだいぶ変わるよ。

13:(名前は掃除されました)
07/06/18 20:33:20 yy6A5ZG5
>>11
解体して分別すればの話だよ
傘全体を一度で捨てようと思ったら、各自治体の決まりに従って捨てる
役所のサイトを見れば大体書いてあるよ

14:(名前は掃除されました)
07/06/19 14:10:07 mzQ/9u+M
バルコニーとその外の草むしり終わった!
夏は成長が早いから困る。。。
隣りの住人の草木枝が放置状態でこっちにまで侵入してくるのがムカツク。

で、質問
1:大きい石がごろごろあるんですがこれって燃えないゴミ?
2:雑草が生えて来ないようにしたいんだけど、除草剤は人体への影響が心配なので使いたくない。なにかいいアイデアは?
今のところホムセンで小石を敷き詰めるのを考えてるけど、駐車場みたいに殺風景になっちゃうかなあ。。
できればオサレにしたいけどこまめな手入れは無理です。。

15:(名前は掃除されました)
07/06/19 16:21:17 mzQ/9u+M
sageちゃってたのであげます

16:(名前は掃除されました)
07/06/19 19:24:21 IZur+e6Y
>>14
直前のレスくらい読んで下さい。
廃棄物の分別基準と排出方法は自治体によって異なるので最寄の役所に聞いて下さい。

ホームセンターでも化粧砂利や見た目の綺麗な小石が売っていますよ(高いですが)
ただ、小石の下に全く光が入らないくらい厚く敷かないと防草効果は薄いです。

防草ネットや、土壌を固めて雑草が根を張れなくする液などもあります。
しかしどちらも効果は絶大ですがコストが高く、見た目は殺風景です。

可能であれば玉龍などの乾燥に強く手間のかからない植物をびっしりと植えると最高です。
見た目は非常に綺麗ですし、地面への日光を押さえて雑草を抑制します。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

17:(名前は掃除されました)
07/06/19 20:26:11 JS9WrZGD
キッチンの排水溝に入っている網のついた筒状のものが詰まってしまったのですが、
何で網目を掃除したらいいでしょうか?

18:(名前は掃除されました)
07/06/19 21:09:09 AaIoX82s
古歯ブラシでどうかな

19:(名前は掃除されました)
07/06/19 21:19:18 JBcW15rF
>>17カビ取り剤を薄めたバケツに入れ放置。

20:(名前は掃除されました)
07/06/20 16:44:15 GfE0iNm3

不注意で電卓の表示部分にマジックをつけてしまい、コットンにつけたマニキュア除光液で拭きました。
マジックはとれたものの除光液による傷というか痕というか、そういうのが表示面についてしまい、
まだマジックついてた方がましだったという状況になっています。
なにかこれを綺麗にする方法はありませんでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。

21:(名前は掃除されました)
07/06/20 19:09:21 Gw19U0Ij
>>18-19
ありがとう
歯ブラシは古いのないから使い古すまで待とう

22:(名前は掃除されました)
07/06/21 10:33:31 02qt/uiT
>>20
それは表面が溶けてしまったと思われるので
もうどうしようもないと思う
今度からマジックがついたらエタノールで拭くと良いよ

23:(名前は掃除されました)
07/06/21 15:23:15 xoyHSekf
>>22
ありがとうございました。
バイトして買った高価な電卓だったのに...orz
もうこのまま使い続けるしか。
次からはエタノール、暗記しておきます。


24:(名前は掃除されました)
07/06/21 16:01:05 SdVgcwnz
>>23
高価な電卓なら保護層の下がガラスのはずだから、溶剤で保護層を完全に除去すれは綺麗になるよ。
そのあとは携帯画面用の保護フィルムでも切って貼っておけばOK。

思い入れのあるものは出来るだけ修理して使わなきゃ。

25:(名前は掃除されました)
07/06/22 18:15:00 P7dR4Y6j
助けてください。
フローリング模様のクッションフロアに
濡れたチラシを置きっぱなしにしていたら、
印刷が床にうつってしまいました…

ぞうきんで拭いても、ベンジンや除光液を使ってみてもダメでした。

元通りにする方法があったら教えてください…

26:(名前は掃除されました)
07/06/22 19:16:42 pLeOQ/oH
車のシートにタバコの焼け焦げつけてしまったんだが、
やっぱり目立たないとこ切って切り貼りするしかないのかな?


27:(名前は掃除されました)
07/06/23 02:40:02 vs1099M4
>>24
まじっすか!!!高価といっても自分には高価なだけかもしれん
これです。
URLリンク(bookstore.tac-school.co.jp)
溶剤ってよくわからなくて少し調べたんだけど、よくわからないです。
ベンジンなら家にあるからすぐに試せるけど違うみたいだし・・・
もうちょっと調べてぜひ試してみます。
アドバイスどうもありがとうございました!

28:(名前は掃除されました)
07/06/23 17:24:22 CxuP2a7n
ユニットバスのトイレにマットをしいていたのですが、滑り止め加工が床に張りついてしまいました。
爪でガリガリこすってはがそうとしましたが、大量に張りついたので大変です。
床を傷つけずに、何か簡単に落とせる方法はないでしょうか?

また、洗面台に缶を置いていたらサビがついてしまいました。
これも傷つけずに落とす方法があったら教えてください。
スポンジに風呂用洗剤をつけてこすっただけでは何ともなりません。

29:(名前は掃除されました)
07/06/24 00:14:57 Z6BSS+bT
>>25
アクアショット

過去レスであった気がするから試されよ。

30:(名前は掃除されました)
07/06/24 00:23:13 SFPhYwk5
車のイスのクリーニングはどのくらい日数かかるか
値段はどのくらいかかるか分かる方居ますか?

31:(名前は掃除されました)
07/06/24 00:23:25 Z6BSS+bT
>>25
マイクロファイバークロスでも可能だと思われる。
連投すまん。

32:(名前は掃除されました)
07/06/24 15:22:54 Zz31vAlv
>>29>>30さん

ありがとうございます!
ためしてみます!!

33:(名前は掃除されました)
07/06/24 15:24:11 JTsOmK6r
パイプマンとホワイトドメスト両方買っても意味ないですか?どっちがお勧めですか?
排水口の髪の毛とキッチンのぬめりを取りたいのですが…

34:(名前は掃除されました)
07/06/24 18:18:18 /Z4f1xMQ
教えてください。
自家製のさやつきマメを大量にもらって、食べきれない分を紙袋に入れたまま、カーペットの上に放置してました。
虫が発生したようなので捨てようと袋を取り上げたところ、カーペットに黒カビが。。
これってどうしたらきれいになるでしょうか。乳児もいるので掃除した後舐めても大丈夫なものできれいにしたいのですが。
ほんと反省です。
よろしくお願いします。

35:汗
07/06/24 18:28:47 f1slcCzb

彼氏が以前引越ししたばかりの家に昨日行きました。
すると、県営住宅いや団地の様な建物で外の階段にはすずめのフン。
家に入ると部屋自体は広くよかったのですが、トイレに行くとトイレの裏の床半面に水とゆうか…液体が…。
聞くと最初からなっていたと言っていました。
下水が流れているんぢゃないかと思い、見て貰った方がいんぢゃないかと聞きましたが下水だったら臭いのに匂いせんぢゃろ?と言われて確かにトイレ臭くはないんです…なんだと思われますかぁ??



36:(名前は掃除されました)
07/06/24 18:51:50 hcpevPio
>>34
ポリエステルのカーペットであれば洗剤で拭けばきれいになると思います。
天然繊維のカーペットであれば漂白剤を使わないと綺麗にはならないでしょうね。
塩素系漂白剤は色落ちしますので酸素系漂白剤をお湯に溶かして使うと良いかと。
しかしほとんどの洗剤は乳幼児が舐めても大丈夫と言えません。
例外はショ糖エステルだけで作った洗剤ですが、、
URLリンク(www.kan-ei-san.com)
これは砂糖の分子構造を一部変えただけなので砂糖とおなじくらい安全です。

入手が難しければ普通に漂白剤で処理して、あとに洗剤分を残さないよう丹念に水拭きを繰り返すしかありませんね。


>>35
天井からの漏水でもないかぎり、床面に下水が漏れることはまず無いと思います。
トイレ床面の濡れで最も多いのがロータンク(水洗用の水タンク)への給水系統からの漏水です。
いずれにしても階下へ漏水させると大問題なので早急に見て貰った方が良いでしょう。
給水系統から漏水しているのであれば、今後いきなり大出水となる可能性が高いです。
その場合、階下への損害賠償責任は彼が負うことになります。

37:34
07/06/25 11:51:32 ZB0KvEfF
36さん、ありがとうございました。
洗剤で綺麗になりました。カーペットに黒カビなんて聞いたことなかったのでとれてよかったです。
ありがとう。

38:(名前は掃除されました)
07/06/25 15:40:29 DlKSZ1ez
どうやって捨てたらいいかわからないゴミがたくさんあるんですが(材質がよく分からない置物とか)
どうやって捨て方調べたらいいんでしょう?
ググってもまとめてあるようなページがみつかりませんでした・・・

39:(名前は掃除されました)
07/06/25 15:59:04 dDdWzUq/
>>38
市役所のHP

40:(名前は掃除されました)
07/06/25 17:03:26 DlKSZ1ez
ありがとう


41:(名前は掃除されました)
07/06/25 17:08:10 kcX4ORUx
教育実習に言っている間、電気会社の手違いで冷蔵庫の中のものが全て
腐ってしまいました。
においが強烈なのですが、どうしたらにおいが取れるでしょう?

42:(名前は掃除されました)
07/06/25 20:17:43 wvpEkb5J
>>41
そもそも「電気会社の手違いで」ってところに引っかかる

回答としては腐ったものというか内容物を全て出した上でアルコール消毒をまずやってみよう

43:(名前は掃除されました)
07/06/25 23:08:35 kcX4ORUx
>>42

料金を振り込んだことが確認されなかったみたいでとめられたらしいです。

なんにしてもくさいです…
アルコールシュッシュとふきかけて拭いてみたんですが…


44:(名前は掃除されました)
07/06/26 00:09:03 DTtPtNQ+
煙草の先端で毛布をこすってしまい一部が黒くなってしまったんですがどうすれば取れますか?
めんどくさくない手っ取り早い方法なんかがあればありがたいです

45:懸賞スキスキ名無しさん
07/06/26 00:31:36 t9H/LjCd
ママンがフトン圧縮袋はダニが繁殖するって行ってたけど
どうなの?

毛布、フトンをまとめたい。

46:(名前は掃除されました)
07/06/26 08:50:16 3DcEHGU2
どうだか分からないが、ダニクリンをシュッシュして干してから布団に掃除機かけて圧縮袋に収納してる。(干してからすぐにしまわない方がよい)
圧縮袋に布団と一緒に入れる乾燥剤みたいなのが売ってたから、それと一緒に。フケや埃やらがなければダニも繁殖しにくいだろう。

47:(名前は掃除されました)
07/06/26 13:39:29 8u2Dhtqe
普段着の収納が小さなパイプハンガーと小さなタンスだけなんですが、そのタンスが使いづらいしタンスが置いてある2階の自室は汚部屋化してるので今、タンスに服を全くしまっていません(2階建ての実家住まい)
下着から何から袋にまとめて家のあちこちに散乱してます
汚部屋脱出の第一歩には使えないタンスでも服をしまうべきでしょうか?

どうかアドバイスを下さい

48:(名前は掃除されました)
07/06/26 15:20:08 +ztHudMl
>>47
タンスが空なら季節外れになった服をしまう。
服をしまって空きスペースが出来たらゴミ袋を設置。
汚部屋のゴミを入れていく。
ゴミ袋がいっぱいになったら指定日に捨てられるようにまとめる。
ここから始めてみては。

49:47
07/06/26 15:37:26 8u2Dhtqe
>>48サマ
ありがとうございます
ご指摘の季節外れの衣類は、最近せっせと押し入れ収納ケースにつめ、押し入れの無い我が汚部屋に放り込んでますorz

パイプハンガーも、冬物コートも夏物ワンピもキチキチにかかってて、今にもひっくり返りそう(ノ△T)

50:(名前は掃除されました)
07/06/26 16:12:07 vSYZewv4
それ以前に服を捨てろ
そして、使えない箪笥も捨てろ
話はそれからだ

51:(名前は掃除されました)
07/06/26 17:15:46 +ztHudMl
>>49
じゃあそのケースを今の季節の服に使って、タンスには季節外れの服をしまう。
季節ごとに分けないとしまっても使いづらいのはどれも同じ。
今要らないのは冬服でしょ。
パイプハンガーの冬コートとか、ざっくり畳んでタンスに放り込んでも吉。
持ってる服を把握して、小さいゴミから片付けないと、大物のタンスとか捨てられないのだから。
着ない服は売るなり寄付なり捨てるなりして、新たに買うスピードより早く処分。
売れてもそのお金を使わず、新しいタンス費用として貯める。ゴミ処分費用でも良い。

52:(名前は掃除されました)
07/06/26 18:02:06 3DcEHGU2
服収納の圧縮袋というものもあるよな。
フリースやセーターなどかさ張るやつには、なかなか便利だぞ。

まぁ、服を減らすのが前提だが。今後は今ある服との組み合わせを考えてから買おう。

53:47
07/06/26 20:01:35 8u2Dhtqe
レス下さった皆様ありがとうございます
タンスを捨てたいのはやまやまなんですが、兄弟の部屋との間仕切りなので、また同じ形状のものを置かないといけません
でも自分にはタンスの収納方式が合ってない気がするので、今あるタンスを捨てることができてもまたタンスを買いたくないのです(余計なお金を使いたくないから、実家にいる間は今あるものをなんとか使いたい)
押入れ収納ケース(引き出し式ではなく、フタ式のもの)3個分の冬服の量って掃除板の女住人としてはまだ大量なのでしょうか?
服を何リットルのゴミ袋で何個捨てたというのはよく見ますが、手元に今この位ある!っていうカキコを自分は見たことなくて
服減らしは、片付けする際にまとめて、たまったら古着屋に持って行って家から出してます
あと丸2日でこの問題をどうにかしたくて焦ってしまって、、、長文失礼致しました

54:(名前は掃除されました)
07/06/26 20:52:52 +ztHudMl
>>53
蓋式よりは引き出しの方が便利だと思うけど、自分に合うようにやってみて。
押し入れ収納ケースというより、タンス2つ分とパイプハンガー1本分が1年分です私の場合。
靴やバッグは含まずです。これが多いか少ないかは人による。
季節ごとに入れ替えておしまい。
2つの引き出しを1段ずつ開け、不織布の衣装ケースごとチェンジ(片方だけケース入りにしておく)。
普段使うタンスに必要な服を入れ、衣替えに合わせて洗濯・クリーニングした服を衣装ケースに入れてもう1つのタンスにしまう。
時々開けて風を通すのには押し入れより便利だと思ってる。一番上を開ければ良いだけ。

55:(名前は掃除されました)
07/06/26 22:05:08 t9H/LjCd
タンスに防虫剤を入れてるのに
カツオブシムシのサナギが2つあった・・・

ミセスロイドなんだが、ダメなの?

56:(名前は掃除されました)
07/06/26 23:09:37 SCVLL9Av
>>55
タンス以外に問題あるんじゃねぇのか?w

57:(名前は掃除されました)
07/06/26 23:35:49 4GLVJ5pk
>>55
衣類を詰めすぎたりしていると気化した防虫成分が行き届きませんよ。

58:(名前は掃除されました)
07/06/27 18:25:18 jyp11xJ1
服は燃えるゴミで問題ないですか?

59:(名前は掃除されました)
07/06/27 18:39:17 kknBIWiW
>>58
治自体によって異なります。
市役所などのホームページで分類を調べましょう。

私の地域の場合は、ボタンや金具などを外してから
ひもでくくり、資源ごみの日に「ボロ」として出します。

ですが、上着1~2枚ぐらいは
可燃ごみにまぜてもかまわないのでは?
大量にある場合やジーンズは、
上記のようにまとめて処分します。

60:58
07/06/27 21:33:56 jyp11xJ1
>>59
そうですか、かなり大量にあるので面倒そうですね…
また詳しく調べてみます。ありがとうございました。

61:(名前は掃除されました)
07/06/27 21:42:16 sSccaS7P
重曹を使ってそこら中を拭き掃除したんですが、なんだか喉が痛いです。
拭いた所は冷蔵庫の表面や換気扇、流し台の収納扉、納戸の扉など
濡れても大丈夫&塗料が剥げないような部分ばかりです。
他に原因が思いつかないんですが、重曹で喉が痛くなるような事はありますか?

62:脂臭い部屋
07/06/27 22:04:18 r+kM5DQC
すいませんが壁紙のやに汚れは1番取れる薬剤は何ですか?夜中の通販のウォシュレボリューション21とか高いですよねけど落ちるのかな?

63:(名前は掃除されました)
07/06/27 23:12:41 0613V9Fs
>>61
マスクしろ

>>62
やには相当難しいよ
どうしても落としたいならプロに任せろ

64:(名前は掃除されました)
07/06/27 23:38:24 OPiyhLSi
>>61
重曹(炭酸水素ナトリウム)の気管支等への副作用は特に報告されていません。
但し、どのような薬剤にも言えることですが、個々人の体質によって過敏反応を引き起こすことがあります。
重曹には気管支の粘液を溶解する薬理効果がありますし、溶解後はアルカリ性を示すので、
元々気管支の粘膜に傷があったりすれば傷めてしまう事もあるでしょう。
そのような場合でも翌日には快癒しているはずです。
それよりも清掃時に舞い上がった埃を吸い込んでしまった可能性の方が高くありませんか?
喉が弱い方であれば清掃時はマスクをするようにしましょう。

>>62
単にヤニ汚れを落としたいのであればガラスクルーなどの発泡性ガラス洗浄剤が効果的です。
ただし、ヤニを落とす成分とクロスの接着剤を落とす成分は同じなので使用にあたっては注意が必要です。
経験から申しますと、壁クロスは表面がビニル質でツルツルしているものを除き、洗浄でヤニ汚れは綺麗になりません。
正確に言えば、汚れは落ちるけど見た目は綺麗にならない、というところでしょうか。
壁紙は汚れやヤケで均質に汚れていれば、その汚れは目立ちません。
よって均質に洗浄できれば綺麗になるのですが、均質に洗浄することはとても困難なことなのです。
結果、洗浄後は綺麗になった部分が目立ちすぎて、たいへん見苦しいことになるケースが多いのです。
よってプロは洗浄対象とせず、塗装や貼りなおしで対処しています。
洗浄もできない事はないのですが、その方がコストも安いですし、時間もかかりません。

ご指摘の通販製品は使ったことが無いので分かりません。
しかし、これまでの経験上、通販の洗剤は特に変哲の無い既存の洗浄剤と効果は変わらず、高いだけのものが多いです。
通販で盛んに宣伝するのは、それが単にメインとなる広告対象が主婦であるという理由だけです。
本当に広告ほどの効果があれば、どれほど高価でもプロの清掃業者が常用しています。

65:61
07/06/28 00:14:33 b/jCli2l
>>63>>64
レスありがとうございます。
重曹ではなく、今まで気管支とか体質的にも不安は無かったし~♪
と過信してマスクをしてなかったのが敗因か…orz
埃については床はクイックルワイパーだったし、今日は拭き掃除メインだったので
そんなに吸い込んではいないと思ったんですが、甘かったですね。
これからはマスク着用を心がける事にします。
どうもありがとうございました!

66:(名前は掃除されました)
07/06/28 16:27:48 ypWu0KMR
中高生くらいの子の部屋を掃除するのに役立ちそうなスレはありませんか?

姪が片づけられないらしくてよく怒られてます。
何か掃除の本でも買って読ませようかとも思ったんですが、あの手の本は
子供にはちょっとあてはまらないと思ってしまって。

いいスレがあったらその受け売りをさせてもらおうと思っているのですが。

67:(名前は掃除されました)
07/06/28 16:30:08 m53VrHFO
>>66
【15分で】キッチンタイマ-掃除法【終わり】
スレリンク(souji板)

ここなんてどう?

68:(名前は掃除されました)
07/06/28 16:40:13 NTGS9seD
>>66
私の知るかぎりこの板で該当するスレはありません。
各種汚部屋脱出スレは参考になりますが、おそらくその子には役に立たないでしょう。

中高生くらいであれば清掃は学習よりも訓練です。
親御さんが貴方が実地訓練を施すしかありません。

どうやれば簡単に手早く掃除できるのか、
どういう道具をどう使えば掃除が楽なのか、

それらをやって見せ、させてみせて指導するしかありません。
ただし、これを怒ったりイライラしながらやると逆効果です。

掃除を楽しく出来てる親の子は総じて掃除好きになるものです。
説教や本は百害あって一利無しです。
アドバイスも無意味です。
一緒に楽しく掃除してあげましょう。

その後で整頓用具を買う小遣いを与え、整頓する楽しみを倍加させてあげると効果的です。
おそらく機能性よりも見た目の可愛さを優先した買い物をするでしょうが、決して否定してはなりません。

69:(名前は掃除されました)
07/06/28 16:46:03 24k15EJB
掃除ができない病気の名前どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

70:(名前は掃除されました)
07/06/28 16:56:59 g3J4eTm4
>>66
掃除が出来ないって叱るだけじゃ余計掃除しなくなるんじゃない?
その原因が何かを考えたらどうかな
片付かない理由で多いのが
・物が多すぎ
・収納場所が無い
その子の部屋で何が必要な荷物で収納する場所が確保されてるのか確認したらどうかな

自分の場合は部屋に収納場所が少なかったけど家具だらけにするのが嫌だったから
学年が変わる頃に大掃除して古い教科書を処分したりもう使わない文房具捨てたりしてた

真性の片付けられない女になる前に・・・な・・・!!!
健闘を祈る

71:(名前は掃除されました)
07/06/28 17:48:45 NTGS9seD
>>69
無数にありすぎます><

72:(名前は掃除されました)
07/06/28 18:56:12 ypWu0KMR
>>67,68,70
ありがとうございます。
自分の見る限りでは、収納が彼女のやりやすい形になってないのと、
いわゆる「とりあえず入れておくところ」みたいなものがないっていうのが
原因のような気がします。

今度会うので、いろいろ話しつつ無理しない片づけの方法を探したいと思います。

73:(名前は掃除されました)
07/06/28 23:04:22 7vp73chJ
ふとんと毛布はどうやって収納したらいいでしょうか。
いつもフトンは敷き放しです・・・
押入れはいっぱい。

今、収納ケースが空いているので
フトン圧縮袋とかを考えています。

74:(名前は掃除されました)
07/06/28 23:12:36 brhnENCQ
酔っ払って帰ってきた夫が洗面所でオエーっとしました。
おかげで排水溝から酸っぱい匂いが漂ってきてます。
パイプユニッシュとか考えてるんですが、どう掃除したらいいですか?

75:(名前は掃除されました)
07/06/28 23:31:37 fGaTH0Ut
>>74ちゃんと水流れてますか?
カビ取り剤まいて一晩おいてみてはどうでしょう。

76:(名前は掃除されました)
07/06/28 23:36:11 1QMUiMrU
74です。

水は流れてます。なので詰まってはないのかな?
洗剤まいてみます。

77:(名前は掃除されました)
07/06/29 10:32:27 LUm9hBru
>>73
押入れを整㌧する→余計なガラクタ捨てる
余計な布㌧捨てる
それでも余った布㌧は圧縮袋に入れる←押入れに入れるスペースあると良い

押入れは簡単な押入れ収納グッズ使うと便利だぞ
漏れは三段の棚になるようにしたら物がタプーリしまえるようになったw
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

78:(名前は掃除されました)
07/06/29 22:06:28 BX0fcYJC
携帯から失礼します(>_<)

風呂掃除スレから誘導してもらいました。
お風呂の壁にジェルシートをはっていたのですが、色がうつってしまいました。
何かいい対処法はないでしょうか‥‥;

79:(名前は掃除されました)
07/06/29 22:53:46 6oQW9bB1
>>78
ここにヒントないかな?
スレリンク(souji板)

80:(名前は掃除されました)
07/06/30 00:32:08 WnkkAPwj
ウォシュレットの掃除の仕方がわかりません。
重曹の使い方もよく解らないです。
酢を使った掃除の仕方も教えてください。おねがいします。

81:(名前は掃除されました)
07/06/30 09:25:05 vpZOur5t
壁紙に醤油のかなり大きなシミを作ってしまいました
食器用洗剤ではおちませんでした
あとなにか手段はありませんか?

82:(名前は掃除されました)
07/06/30 10:23:08 Hgnz3HsY
>>80
「トイレ掃除」「重曹」などで、スレタイ検索してみよう。
掃除板だから、いろんな専門スレがある。
でも、ネット全体でぐぐったほうが、わかりやすいサイトがあると思うよ。

83:(名前は掃除されました)
07/06/30 10:33:41 V3oegv7G
>>80
ウォシュレット部分を引き出し、
トイレットペーパーをぐるぐる巻きしてお酢をスプレーしてしばらく置きます。
あとで剥がして、重曹ペーストでちょっとこすってやると、
傷も残らず、なんにも神経を使わずに楽々お掃除できますよ。

魔法の粉 重曹 スレPart2
スレリンク(souji板)l50

ちょこちょこクリーニングのすすめ
URLリンク(forf.allabout.co.jp)

84:80
07/06/30 13:04:47 WnkkAPwj
>>82さん >>83さんレスありがとうございました。
さっそく試してみます。

85:(名前は掃除されました)
07/06/30 15:35:00 s6vD1ZG1
>>79さんありがとうございます!!
除光液がよさそうなのてためしてみます。
おちますように‥

86:(名前は掃除されました)
07/07/01 01:59:46 Y183GhHN
洗面台の陶器のボウル?にどうやら母が白髪染めで染みを作ってしまったようです。
今朝まで白かった陶器にうっすらグレーっぽい染みができて、クリームクレンザーで
こすっても落ちません。
うっすらではあるのですが、気になってしまいます。
なんとか落とせる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

87:(名前は掃除されました)
07/07/01 09:37:41 ABGREMYP
>>86
還元漂白剤(ハイドロハイターなど)を試してみてはいかが?

88:(名前は掃除されました)
07/07/01 11:40:31 psiq/stL
子供がボールペンで壁紙に落書きしました。
綺麗に掃除できる方法はありませんでしょうか?

89:86
07/07/01 11:57:44 Y183GhHN
>>87
ありがとうございます。
ハイドロハイター買って試してみます。

90:(名前は掃除されました)
07/07/01 13:17:50 YhP6f+3t
>>81>>88
壁紙掃除スレで少し学ぶとしましょう。


91:(名前は掃除されました)
07/07/01 21:55:57 opjOLvWQ
86さんと同じような質問なのですが、
白いテーブル(木製に白ペンキ?)に毛染めブリーチがかかってしまい、すぐ拭き取ったのですがオレンジ色のシミができてしまいました。
同じくこすっても落ちません。消すことは可能でしょうか?

92:(名前は掃除されました)
07/07/02 13:25:02 nSRaDOsG
テーブル拭く布巾と皿拭く布巾って別々に消毒してる?
あと消毒用の容器は調理用のものと分けてる?
ボウルが一個しかないんだけど別に買うべきかしら。


93:(名前は掃除されました)
07/07/02 13:40:54 VHyWDrU1
食器用布巾と台拭き、家具用雑巾はそれぞれ別
消毒は食器用と台拭きは一緒に
消毒専用タライでやってます

94:(名前は掃除されました)
07/07/02 15:21:32 d0NNxPAx
シンクに100均の鍋置きっぱなしにしてたら、錆がついてしまいました。
擦っても取れないんですが、上手く取れる良い方法はないでしょうか?

95:(名前は掃除されました)
07/07/02 16:15:11 f4nhQ/BD
>>91,94

>>87

96:(名前は掃除されました)
07/07/02 16:16:55 dEPN6FNo
テーブルに熱の白い輪が出来てしまいました・・・。
どうしたら、綺麗になりますか?

97:(名前は掃除されました)
07/07/02 16:46:19 f4nhQ/BD
>>96
表面のメラミン樹脂層が熱変化したものと思われます。
性状を復旧させることは出来ません。
目の細かいサンドペーパーで削れば取れる可能性はありますが、
光沢などの見た目が変化してしまうので結局は目だってしまうでしょう。

高価なものでしたら木工所などへ持ち込んで研磨と再塗装をする手もありますが、、

98:(名前は掃除されました)
07/07/02 23:19:57 ZwaDy/Sz
風呂場の窓あたりにエタノールスプレーして放置したら
窓枠(サッシ)が白くなってしまったんですが、
どうしたらいいでしょうか?
こすっても落ちない感じです…

99:(名前は掃除されました)
07/07/02 23:53:54 f4nhQ/BD
>>98
アルミサッシの表面は薄いクリア皮膜でコートされている事が多いのです。
そのクリア皮膜がアルコールに侵されて白化したのかも知れません。
クリア塗装は素人には困難ですから、クリームクレンザーなどで劣化した皮膜を研磨して下さい。

100:(名前は掃除されました)
07/07/02 23:57:48 ZwaDy/Sz
>>99
ありがとうございます。早速やってみます!

101:(名前は掃除されました)
07/07/03 02:33:09 H5jxiNiL
前に生協のチラシで見かけたペットボトルの先につけてサッシなどを掃除するブラシのことです。
生協解約しちゃったのでどうしても欲しいんですけど、どこかの店で見かけた方はいますか?


102:おそうじ92
07/07/03 10:10:19 OMxIAK9G
>>93
やっぱ分けるべきなのか・・・
ありがとうございもす。

103:(名前は掃除されました)
07/07/03 10:45:15 R5NlLpSV
>>97
ありがとうございました。
高価な物ではないので、そ~っとこすります。

104:(名前は掃除されました)
07/07/04 08:32:49 X00UEs8/
エアコンのフロントパネルの埃が取れません。
パネル全部外して水洗いしたけど、完璧には綺麗にならなかった。
そこでゲル状のトリモチみたいなものでグリルのすき間綺麗にしたいんだけど、
なんかいい素材はないですか?(本当のトリモチじゃベタベタしすぎだし)

105:(名前は掃除されました)
07/07/04 10:25:20 1D1uNMKM
>>104
粘着性の除塵材を使うと、残留した粘着成分のせいで次から埃の溜まる量が半端じゃないですよ。
換気扇などに使うアルカリ洗剤とブラシで洗うのが一番かと。

106:(名前は掃除されました)
07/07/04 11:51:59 +0wNwUQZ
冷蔵庫の掃除ってどのくらいのペースでどの程度の事をするのが良いんでしょうか?

前に、借りてるアパートの一室を大掃除して電気もガスも水も
漏れない様にブレーカー落としガスの元栓を締め蛇口もしっかり閉め、
水気は全て拭き取り乾燥させて、自分の中では万全の状態で
四ヵ月半離れていたのですが、戻った時見てみたら冷蔵庫内にカビが…。
(冷蔵庫内は勿論空です。)

その後も使っているんですが、口をしっかり閉じたはずのチーズが
すぐにカビたりして、冷蔵庫が信用できなくなってしまってます。
冷蔵庫自体がもう老朽化しているって事なんでしょうか?

107:(名前は掃除されました)
07/07/04 12:09:11 ezu1+CZ9
フローリングのワックスがけをやってるんですが、
どうも塗りムラというか、ぞうきんの後が残ってしまう…
ワックスは「リンレイ オール」を使ってます。
ムラのできにくい方法がありましたら、教えてください。

108:(名前は掃除されました)
07/07/04 12:12:29 ezu1+CZ9
フローリングのワックスがけをしているのですが、
塗りムラというか、ぞうきんの跡が残ってしまいます。
使っているワックスは「リンレイ all」です。
ムラの残りにくい方法がありましたら、教えてください。

109:107-108
07/07/04 12:13:21 ezu1+CZ9
書き込まれていないかと思い、2重カキコしました。
すみません。

110:(名前は掃除されました)
07/07/04 12:26:40 Ps+vleY4
オールは拭くというより
満遍なく塗りつける感じでサーっとなでて広げると上手くいく
あと、気温や湿度が高いと難しい

111:(名前は掃除されました)
07/07/04 13:48:07 1D1uNMKM
>>106
冷蔵庫の機能は冷却に尽きるので、温度調節つまみなどがあれば下げてみましょう。
冷えてるのにカビやすいという事であれば、それは冷蔵庫とは関係ない原因によるものです。

冷蔵庫というのは、食品を冷却することで菌の増殖を“抑制”します。
この“抑制”とは、菌の増殖スピードを遅らせるだけなので、
冷蔵庫に入れる前の時点で菌やカビの胞子がたくさん付着していれば、腐るのは当然早くなります。
ご提示のケースで多いのが、室内に観葉植物などをいくつも置いていたり、加湿器を使っているものです。
最近は観葉植物に起因するカビの大量発生による肺炎なども報告されています。
また、建物の施工不良で断熱や換気が不十分な構造となっている場合もあります。
湿度計を購入して(数百円で売っています)、室内の湿度をモニターしてはいかがでしょうか?

なお、長期間留守にする場合には冷蔵庫の扉は開けておいてください。
十分に乾燥させたつもりでも、温度差によって湿度は増してしまいます。 

112:107-108
07/07/04 13:53:16 ezu1+CZ9
>>110

レスありがとうございました。つまり…雨が降ったりやんだりの
今日のような天気だと難しいということですねorz
おしえていただいた要領で、後半戦頑張ります。

113:(名前は掃除されました)
07/07/04 19:08:56 WRd1Ij6s
>>108
雑巾よりワックス用のモップで塗る方がキレイ

114:(名前は掃除されました)
07/07/04 23:18:56 CJ0cpcxR
>>108
リンレイのワックスワイパーは便利。手持ちのワックスが使えるし、一度試してみては?


115:(名前は掃除されました)
07/07/05 06:12:09 dp8ZfWZF
しばらく使っていなかった椅子のお尻を乗せる部分の一部が黄色く変色して、消せなくて困っています。
色は白で、材質はビニールクロスっぽい感じです。
多分何か変なものを置きっぱなしにしたのだと思うのですが、気がついたら変色していて原因は分かりません…。
とりあえず台所・浴室用の洗剤・メラミンスポンジで磨いてみましたが、薄くなるようなこともなく…
酸素系の衣料用漂白剤をかけて放置してみても、全く変化無しでした。
他の椅子とセットなので、どうにかして元の白さに戻したいのですが、良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。

116:106
07/07/05 06:53:55 kmNi0Xxq
>>111
レスありがとうございます。湿度の関係が一番疑わしいかもしれません。
引越してから換気が上手く出来てないのと北国育ちの初めての梅雨なので
うまい除湿方法も分からなかったりしてます。除湿機なんて買えないよ…>orz
冷蔵庫に入れる前の時点でのカビっていうのもちょっと気になるので
詰め替えて保存するように意識してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

117:(名前は掃除されました)
07/07/05 11:54:25 G3Dqrx9L
>>115
おそらく、汗が酸化して黄変させたのだと思います。
素材自体が変質している可能性が高く回復は困難です。
放置して変色したものは酸化によるものが多いので一般の漂白剤は逆効果です。
酸素系と塩素系を問わず、一般の漂白剤は酸化剤として漂白効果を発揮しますので、
酸化によって変色したものに使うと、かえって変色を促進したり固定化したりします。
還元漂白剤(ex.ハイドロハイター)を使って駄目なら、あとは染色しかありませんね。
手芸用品店などにある簡易染色剤などで染色したほうが確実かも知れません。

118:(名前は掃除されました)
07/07/05 15:40:52 86qg2PAi
有識者の方、お知恵を貸して下さい。

築二年めの家なのですが、キッチンの排水溝が詰まりました。
洗い物をしているとシンクに水が溜まってきます。
脂っこい豚肉を調理した後のフライパンを洗った時からこうなってしまったのですが、勿論油を流したりはしてません。
排水溝に入れる洗浄剤は業務用のものを含め、何種類も試しましたが効果無し。
排水管はプラスチックっぽい材質で、仮に水を全開で流したりは場合、10秒後くらいに水が溢れてきます。

浴室や洗面所の排水溝は詰まってません。

こういう場合、自力でどうにかする方法はないですかね?
排水管をバラすしかないのかな…

119:(名前は掃除されました)
07/07/05 17:03:39 G3Dqrx9L
>>118
他の箇所が詰まっていないのであれば、シンクから2、3メートル以内で固形物が詰まっているんでしょうね。
針金を挿入して押し出すか、針金の先に釣り針(針先が三本になっているもの)をつけて、
引っ張り出すと取れる場合があります。

しかし、場合によっては配水管の内側に固形化した油脂がこびりつき、内径を狭めているかも知れません。
これは一度固着し始めると、市販の洗浄剤程度では溶解しません。
高圧水洗浄を行う必要が出てきます。
市販の排水管洗浄剤は詰まってから使っても遅いのです。

築2年で油脂詰まりが起きたのであれば、排水管の傾斜が不十分な可能性もあります。
今後の事もありますので、一度業者さんに見てもらっては如何でしょうか?

120:(名前は掃除されました)
07/07/05 17:09:15 h/JeRAhQ
100均にもあるんだがワイヤーの先にブラシがついてるのがある↓
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
その前に
・排水溝の網を取ると丸いのがあって、回すと外れる
・そこを外して、手で届く範囲をこすり洗いする
・パイプ洗剤入れて1晩放置し、熱湯を流す(良くはないんだが今回は非常時なので)
・上のワイヤーブラシを突っ込んでこする
でちょっとやってみて
ひょっとすると、回して外して手でこするだけで開通するかも


121:118
07/07/05 20:19:48 86qg2PAi
>>119
>>120
ありがとうございます!
正体不明の詰まりに怯えていたので、アドバイスをもらえて気持ちが楽になりました。
教わった事を試してみます。
本当にありがとうございました。

122:(名前は掃除されました)
07/07/05 23:46:53 I3HGPdQ5
ヒキ&ニート脱出記念に汚部屋を綺麗にしたいんですが掃除をするのが
はじめてで何したら言いか解りません。
どんな感じで掃除してったらいいでしょう?
部屋は大体6、7畳くらい、大量の雑誌散乱、洗濯物たたまず放置、箪笥ちっちゃめ
ビニール袋やプリント散乱って感じです。

123:(名前は掃除されました)
07/07/06 00:44:31 3vP6qMQ4
>>122
とにかく最初は捨てること。
捨てるかどうか悩んだら捨てる。とにかく捨てる。
少々の思い出が残っていようが捨てる。
捨てないと何も始まらない。

次はダンボールか安い衣装ケースでも買ってきて、当面使わないものを放り込む。
ここまですれば床が見えてきて掃除も簡単になってくるはずだ。

次に部屋を出入り口の方から4分の一ほど掃除する。
必ず出入り口側から掃除すること。
これで作業スペースと搬出路が確保できるので、さらに楽になってくる。

あとは順番に4分の1づつ征服していって清掃完了。
出来れば棚を買ってきてモノを縦に積み上げるように部屋を改造すること。

『床にはモノを置かない』というルールを作らないと、すぐに汚部屋へ逆戻りです><

124:(名前は掃除されました)
07/07/06 00:45:43 3vP6qMQ4
>>122
あ、1つ言い忘れたが、、ヒキ&ニート脱出おめでとう。

125:(名前は掃除されました)
07/07/06 00:47:05 WMrQX6er
>>124
ありがとう。
明日母さんと姉ちゃんをびっくりさせてやる。

126:(名前は掃除されました)
07/07/06 00:50:01 WMrQX6er
あ、すいません。
もうひとつ質問させてください。
雑誌や本が仕事柄大量に必要で、実際部屋にたくさんあるんですが
どうしたらうまく収納できますかね?

127:(名前は掃除されました)
07/07/06 01:28:55 SAUQFuWU
>>126
本は並べるにしても、雑誌を立てて並べるのは無理なので(必ず斜めになって崩れる)
100円ショップで買った雑誌収納袋に入れて積んでます。
背表紙部分が透明なので探しやすいです。

128:(名前は掃除されました)
07/07/06 17:35:21 WMrQX6er
座布団って洗濯機であらっても大丈夫ですか?

129:(名前は掃除されました)
07/07/06 19:03:45 ZC/oydjF
>>126
汚部屋の一番のガンが大量の書籍。
ここ数年開かなかった本は、思い切って捨てるべき。
入手が難しい本など、必要なページだけガンガン切り取る。

本を買い直す気持ちで処分すること。そうしないと何年も片づかない。
「もったいない」「売れるかも」という考えは敵です。実体験より。

130:(名前は掃除されました)
07/07/06 19:48:31 3vP6qMQ4
>>128
側地の素材と中綿の素材くらい書いて頂かないと何とも言えませんね。

131:(名前は掃除されました)
07/07/06 22:58:45 WMrQX6er
>>129
仕事の性質上、せいぜい数年開かなかった程度の書籍を捨てることは
できないんで…
書籍専用のラック(?)買ってきて一応見栄えだけはきれいにしました。
でも貴重なアドバイスありがとうございます。

>>130
外の布も中の綿も綿100です。


132:(名前は掃除されました)
07/07/07 01:14:57 +9SdjsWC
>>131
それでしたら、洗濯機で洗ってしまうと中綿がダマになって使えなくなる可能性があります。
手洗いしましょう。
中性洗剤(エマールなどのおしゃれ着用洗剤で可)を溶かした液の中で繰り返し押し洗いします。
くれぐれも真下に押すように洗って下さい。
ねじったりすると中綿がダマになってしまいます。
ある程度洗い終わったら水を何度か取り替えながら、洗剤分が無くなるまで押し洗いします。
脱水だけは洗濯機でもかまいません。

あとは、日当たりの良い場所で中綿の中心までしっかり乾かしましょう。

133:(名前は掃除されました)
07/07/07 11:14:05 BNe3jO+l
風呂場にシリコンコーキングしたんだけど、
気づいたらカビが凄い事に。

なにかいいコーキング用のカビ取り剤 あったら教えてください。

134:(名前は掃除されました)
07/07/07 16:30:27 5ZeaURvW
窓ガラスに貼っていたシールを剥したら粘着部分?のところが残ってしまいました。

地道に爪でカリカリしたりシールをやったりしたんですが糊の部分みたいなのが残ってしまってガラスが汚いです。

ガラスを綺麗にする商品ややり方って何かありますか?

135:(名前は掃除されました)
07/07/07 16:47:58 PTJ2cBCV
シール剥がしがホームセンターに売ってるよ。
少しの範囲なら文具店に売ってるニチバンってメーカーの『テープはがし』って商品が筆タイプでお気に~。
キッチンマジックリンとかでもキレイになるけどねぇ。

136:(名前は掃除されました)
07/07/07 16:59:46 xy3Rfyl7
ZIPPOのオイルで取れる(なかったらごめんー

137:(名前は掃除されました)
07/07/07 17:02:27 PTJ2cBCV
ガラスがねちょねちょにならないかな?
シール剥がしなら、ついでに、しつこい汚れも落とすらュッキュッて感じになるし。

138:(名前は掃除されました)
07/07/07 17:07:01 xy3Rfyl7
ねちょねちょにはならないよ。
ビデオテープのシール剥がしにも使ってる。

139:(名前は掃除されました)
07/07/07 17:43:13 b/sPBcfl
>>133
取れるかどうかわからないけれど
つ【ゴムパッキン用カビキラー】
時間長めにしたり、何度かチャレンジすると落ちるかも

140:(名前は掃除されました)
07/07/07 17:43:37 gFHVDimf
>>133
シリコン打ち直し

141:(名前は掃除されました)
07/07/07 21:59:10 vlMcUeOf
生ゴミが出た場合どうすればいいんでしょうか?
スーパーの袋に入れて置いておいたんですが、捨てる時に茶色い液体がポタポタと…。

142:(名前は掃除されました)
07/07/07 23:56:46 b/sPBcfl
>141
どこが問題なのか判りづらいんだけど
・水が出るのがいや
 →穴の開いた三角コーナー用ゴミ袋にゴミ捨てし、多きゴミ袋に移す前にぎゅっと絞る
 →ゴミ箱(ゴミ袋)の底に新聞紙を敷いて水が漏れないようにする
・腐るor臭い
 →生ゴミはゴミの日直前まで冷凍する、または冷蔵庫に保存
  (捨てた時点では食べ残しや、野菜や魚の一部なので、不衛生ではない)
・捨てる時に茶色い液体がポタポタと出るのが嫌
 →ゴミ袋を二重にする

143:(名前は掃除されました)
07/07/08 05:54:15 tTowwf8B
CDの処分の仕方を教えて下さい。
ケースはプラスチックごみ、ジャケットは燃えるゴミで捨てたんですが
CD本体はどうすればいいのか分からず困っています。
どなたか回答お願いしますm(_ _)m

144:(名前は掃除されました)
07/07/08 11:32:44 oYGSC+vg
>>143
お約束の回答で申し訳ないが、地元の区役所か環境事業所で問い合わせる事。
地域によって処分方法が違うからさ。

145:(名前は掃除されました)
07/07/08 12:12:07 eaPCoSoP
もう次からゴミの分別についてはテンプレに入れた方がいいね。
こうもスレ読まずに質問してくる人ばかりとは・・

146:(名前は掃除されました)
07/07/08 13:25:14 aGwImEOQ
台所の調理台のところにサビが出来てしまいました。
取り方を教えてください。

147:(名前は掃除されました)
07/07/08 13:47:10 KHanDaP7
軽ければ食酢をかけて数時間放置。
重度ならサンポールをつけたブラシか布でピンポイントに落として即水洗い。

148:(名前は掃除されました)
07/07/08 13:49:41 LKlIQCGQ
洗面所・トイレ・風呂場の外がピンクベージュのクッションフロアで、表面にでこぼこがあるタイプなんですが、
全体的になんとなく黒っぽくて薄汚いような。
「とれるNo1」、「重曹」、「アクアショット」、「カプイーン(酸性のお風呂洗い)」のそれぞれを
メラミンスポンジで試してみましたがイマイチキレイになった感じがしません。
もしかしたら洗剤のせいではなく、掃除方法がまちがっているのかもしれません。
どなたか、クッションフロアのお掃除方法を教えてください。

149:(名前は掃除されました)
07/07/08 13:56:42 KHanDaP7
>>148
ガラス用の洗剤など、溶剤入りを試してみて下さい。
それで駄目なら表面に樹脂ワックス層があって、それが汚れを取り込んでいると思います。
ホームセンターなどで売っている剥離剤を使えば綺麗になります。

150:(名前は掃除されました)
07/07/08 14:10:21 aGwImEOQ
>147
ありがとうございます
試して見ます

151:(名前は掃除されました)
07/07/08 20:35:39 AwPFbxbw
賃貸のプラスチックの弱そうなユニットバスに汚れ物を置いたので、他スレのレスを見てやむを得ずトイレマジックリンスプレーを3回だけ噴射して水で流しました。
パイプやプラスチック大丈夫でしょうか…やってから心配になってきた。

152:(名前は掃除されました)
07/07/08 20:38:59 oYGSC+vg
>>151
その商品自体がプラ容器に入ってるじゃないか。安心しろ。

153:151
07/07/08 20:51:18 AwPFbxbw
>>151
ありがとうございました。
「用途以外に使わない」という注意書きをみて、不安をかきたてられてました><
こんな薄くて弱そうなプラスチックを除菌したい時はどうしたらよいのでしょう。

今日買ってきた「お風呂用泡洗剤」界面活性剤の中の成分5%とトイレマジックリンより多いような…orz

154:151
07/07/08 20:56:11 AwPFbxbw
失礼、>>152さんありがとうございました。

155:(名前は掃除されました)
07/07/08 20:59:06 LKlIQCGQ
>>149
ありがとうございます。ガラス用洗剤を試してみましたが、いまひとつでした。
剥離剤ですか…なにやら大仕事っぽいですが
剥離剤→清掃→ワックスかけなおし、 でよいのでしょうか?

156:(名前は掃除されました)
07/07/08 21:12:28 oYGSC+vg
>>153
さすがに、葡萄や苺が入ってるプラ容器より丈夫だろ?
ベタなアドバイスだが、消エタスプレーはどうだ?「ルックおふろ用きれいのミスト」などもおススだ。


157:151
07/07/08 21:43:27 AwPFbxbw
>>156さん、重ねてありがとうございます。次回は消エタスプレー試してみます。


158:(名前は掃除されました)
07/07/08 23:14:21 KHanDaP7
>>155
過去に自分でワックスがけした覚えが無いなら、
新築時に引渡し前美装で一回かけてあるだけなので、剥離は簡単にできます。
剥離剤をかけて一時間くらい放置して、台所用スポンジの目の粗い方でこするだけです。
あとは丁寧に水拭きを繰り返せばOKです。
ただし、必ずゴム手袋着用で作業して下さい。

その後にワックスがけをするかどうかは自由に判断して下さい。
ワックスは一長一短があって、どちらが良いとは言えません。

私なら家庭内の塩ビシートにワックスはかけませんね。
かけるのはフローリングくらいなものです。

159:(名前は掃除されました)
07/07/09 02:11:59 0YtD1HNK
>>143です。

>>144
回答ありがとうございます!
早速問い合わせてみようと思います。

>>145
すみません(>_<)
確かにスレをよく読む前に質問してました。
次回から気を付けます。

160:(名前は掃除されました)
07/07/09 11:45:09 EaG3rtRo
>>155
うちも洗面所とトイレが凹凸のあるクッションフロアだったけど、
単純にへこみの汚れが取れてないんだと思うよ。
メラミンとかは細かいへこみに入らないから。

重曹水をふきつけてよごれを多少緩めるようにして、
割り箸を角をとるように削ったへらでごりごり削ってみて。
特にへこみからかき出すつもりで。(結構たいへんだけど)
へこみに埋まってたカスがでてくると思う。

もしくは先端にブラシをつけたスチームクリーナーでスチームあてながら
ごしごしする。(こっちの方法でも結構大変)

161:(名前は掃除されました)
07/07/11 17:16:49 /pak4cOx
エアコンをつけたらドライでも冷房でも、送風口から水滴がボタボタ落ちてきます。
一度業者にクリーニングしてもらう予定ですが、まだ先なのでそれまでに手を打てるなら
対処したいのですが、何が原因でしょうか?

162:(名前は掃除されました)
07/07/11 17:24:39 ygw95bQr
コーヒーメーカーの掃除の仕方を教えて下さい。


163:(名前は掃除されました)
07/07/11 21:03:29 uwq9QKeh
>>161
室外機のところにあるホースをチェック。
ここが詰まっていると室内に水が落ちてくるらしい。

164:(名前は掃除されました)
07/07/11 23:50:16 AuX5rRS0
>>162
よそのスレで、スレ違いとかぐぐれとか言われてた人かな…
検索したらすぐ出て来たので、ここで待つより自力で
検索した方がいいと思う。

165:(名前は掃除されました)
07/07/12 00:01:16 X1baNVBy
>>162
クエン酸を入れた水でコーヒーメーカーを作動させます。
すべての水が出たら、こんどはただの水を入れて同様にします。
これでOK。
基本的に電気ポットの洗浄と同じ要領でいいですよ。

166:(名前は掃除されました)
07/07/12 01:33:42 IYCjC9dD
>>163
ありがとうございます。
夜が明けたら確認してみます。

167:(名前は掃除されました)
07/07/12 04:06:15 knf0KDki
>>166
「エアコン 水漏れ」でぐぐってみた。
URLリンク(www.eakon.jp)
簡単にできそうになかったら業者さんに頼んでね

168:(名前は掃除されました)
07/07/12 17:19:31 IYCjC9dD
>>167
調べて頂いてありがとうございます。
自分で出来る範囲で掃除してみたのですが、改善されないので業者さんがくるまで鍋を置いて凌ぎます。
ありがとうございました。

169:(名前は掃除されました)
07/07/13 14:25:17 LC5fAkff
車内の天井などについた汚れには何かおすすめ商品はあるのでしょうか?

170:(名前は掃除されました)
07/07/13 14:25:49 AwEUqGt1
>>80>>162は何故、取り扱い説明書のお手入れ(掃除)方法を読まないんだろうか。


171:(名前は掃除されました)
07/07/13 15:54:58 lrVyjPr+
>>169
スチームクリーナー

172:(名前は掃除されました)
07/07/13 16:23:08 TN8GARzp
壁紙の汚れは?
子供が白い壁に油性ペンで落書きしたんだけど…
旦那の煙草のヤニ汚れもついでになんとかしたいです。

173:(名前は掃除されました)
07/07/13 18:28:12 kMvpi7YH
>>172
寿命5~6年
それ過ぎるとビニルコーティングがやられてしみこむ
張り替える
新しいならホームセンターへ行けばそれようのクリーナーある

174:(名前は掃除されました)
07/07/13 20:56:59 TN8GARzp
>>172
築4年かなぁ…ギリギリですね。クリーナー探してみます

175:(名前は掃除されました)
07/07/13 22:55:36 sxEEwGkb
子供の内履きの汚れが気になります。ドロ汚れではありません。次第にグレーになっていきます。
毎週洗っていますが、全然落ちる気配なし。ハイターも効果なし。

↓よくあるこの手の靴ですが、学校指定のため\2000くらいします。
URLリンク(www.hiraki.co.jp)

176:(名前は掃除されました)
07/07/14 08:00:06 DeDPWUgi
あれだ、使い込んだ雑巾いくら洗ってもグレーだろ?

177:(名前は掃除されました)
07/07/14 09:31:10 xIRFewpM
クラスか学年に必ず一人は洗わない子がいて、その子の上履きは真っ黒だったよね。
一年ごとに学校のゴミ箱に捨てて帰るという。

178:(名前は掃除されました)
07/07/14 13:44:51 EYV0lziX
助けてください><
カーペット敷きの部屋で、液体洗濯洗剤の容器から中身が漏れていて白く固まっているのに気付きました。
雑巾で拭いてもどんどん泡がでるばかりでベタベタです。
熱湯を掛けて拭いていたら範囲が広くなってしまい、困り果てています。
何か良い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?


179:(名前は掃除されました)
07/07/14 13:50:10 siNrDscp
>>178
エクストラクターがあれば簡単だが、、
一般家庭には無いはずなので、何度もタオルを変えながら拭き取るしかない。
バスタオルも動員して頑張れ

180:(名前は掃除されました)
07/07/14 16:21:50 EYV0lziX
早速ありがとうございます。
やはり延々と拭き取るしかなさそうですねorz
家具の下になるので多少のベタつきは良いとして、
虫やカビの温床になりそうで鬱です。。

181:(名前は掃除されました)
07/07/14 20:58:28 R55JcdmX
洗剤革命っていいですか?

親がやっている家事で、風呂掃除とか大変そうなので、洗剤革命を買ってあげようかと思っているんですが…

182:(名前は掃除されました)
07/07/14 21:05:33 qYgrGnaa
>>180
洗剤にはあまりカビとか虫とか来ないんじゃないかな

183:(名前は掃除されました)
07/07/15 00:03:29 58VXs/Rb
>>181
洗剤云々より、親を手伝ってやるのが一番いい。


184:(名前は掃除されました)
07/07/15 12:53:10 4POLsN1k
木製のテーブルとちゃぶ台に、お茶や水分等のこぼし跡がくっきりついていて
拭いても拭いても取れません。。

何か良い方法はないでしょうか?

185:(名前は掃除されました)
07/07/15 13:26:56 vtUl6UUL
>>181
別に革命っていうほどじゃあない

186:(名前は掃除されました)
07/07/15 14:29:21 gaKeHitM
キッチンのヤニ等は一般に家庭にあるどんな洗剤などで落ちやすいんですか?

187:(名前は掃除されました)
07/07/15 14:31:59 gaKeHitM
鍋葢など調理用品の事です

188:(名前は掃除されました)
07/07/15 21:07:05 58VXs/Rb
ヤニ?それってステンレス製品の熱焼けの事?

ヤニってなんだろ。煙草と松など植物のヤニしか分からない。

189:(名前は掃除されました)
07/07/15 22:34:39 eaFr2qoD
タバコのヤニ?
ならアルカリ洗剤なら大抵いける

190:(名前は掃除されました)
07/07/15 22:36:33 eaFr2qoD
>>184
木製だけじゃ分からんけど
無垢?塗装してあるの?
塗装なら塗りなおすしかない。
無垢材なら染み抜き(白木用)とか買ってきてやるべ。

191:(名前は掃除されました)
07/07/15 23:32:45 gaKeHitM
燻したヤニがガラスとステンと鉄についたまま放置されてるから何を使えばいいのかと思いました。

192:(名前は掃除されました)
07/07/16 08:56:35 1mtvkJL4
質問してもいいですか?
トイレにマットを敷いていたら
マットの滑り止めが溶けた?のか
ベタベタになって床についてしまいとれません↓
マジックリンではダメでした…
何かいい方法教えてください!!

193:(名前は掃除されました)
07/07/16 09:23:53 rJ3aIJfx
質問です。
ついさっき枕カバーを外して、枕を干してたんですが、落としてしまい、少し汚れがついてしまいました。
軽く水を吹きかけて手でこすったのですが、汚れが染み付いて落ちません。

洗濯機を使う以外に何か方法はありませんか?


194:(名前は掃除されました)
07/07/16 12:42:16 gduhun69
>>191
スチールタワシ(アルカリ洗剤付いたボンスターとか)で落ちそうな感じ。他に思いつかなかった。

195:(名前は掃除されました)
07/07/16 14:39:15 rJ3aIJfx
>>205ですが、自己解決しました。
しかし、厚いせいか全然乾かないんですけど、何か方法はありませんか?

196:(名前は掃除されました)
07/07/16 22:02:53 x4ybZ+IW
布団敷きっぱなしで家を5日空けて帰って来たら、布団と布団の下の畳、部屋の隅にカビが生えていました…
どうしたらいいのでしょうか?
畳は新しくするしか無いですか?
対処法を教えてください

197:(名前は掃除されました)
07/07/16 23:01:09 1UcS8wwF
>>196
1Lの水に食酢を50ml
この溶液に清潔なタオルを浸し、よく絞って拭く。
あとは部屋の換気を良くして乾燥させれば大丈夫。
5日くらいなら腐食まではしていないので畳は大丈夫。


198:(名前は掃除されました)
07/07/17 04:14:53 cTDjwCGs
ブラックボードに油性ペンで書いちゃった。
ホワイトじゃない、ブラックボード。

落とす方法ってありますか?

199:(名前は掃除されました)
07/07/17 05:56:26 DQP1FJ8H
>>209ありがとうございます。酢を溶かした水で拭いてみます。
しかし日当たりの悪い所なので乾燥は除湿機を買わないと駄目でしょうね…ハァ…引越してまだ1ヶ月だというのに…
カビ物件なのか、DKとトイレの竹スリッパもカビてました。(/_;)

200:(名前は掃除されました)
07/07/17 09:09:15 JhlWwaXE
まぬけばっかだな

201:(名前は掃除されました)
07/07/17 10:42:17 6YTNuAbP
>>199
乾燥は換気を良くすれば大丈夫。
この季節、日当たりはあまり関係ない。
出来るだけ窓を開放して換気扇はつけっ放しにすること。


202:(名前は掃除されました)
07/07/17 12:12:34 DQP1FJ8H
>>213レスありがとうございます。
日当たりは関係無いのですね。部屋に居る時は全部の窓を開けて換気します!
溝に囲まれた1階の部屋だから湿気るのは分かってたけど、まさかこんな事になるなんて本当に間抜けな自分が情けないです…

203:(名前は掃除されました)
07/07/17 17:20:31 HUeizOve
何がどうなってるの??

204:(名前は掃除されました)
07/07/17 17:52:47 ms+ntgTz
今日キッチンのマットを洗濯しようとはぐったら、
フローリングの床にうっすら境界線ができていましたorz
マットの下だった部分が、少し白っぽくなっています。
中性洗剤を薄めた水で雑巾がけ→かんたんマイペットで艶出し
を試みてみたのですが、まだ少し白いです。
何が原因か、対応策が分かる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。お願いします。

205:(名前は掃除されました)
07/07/17 18:10:14 jUxb85p/
>>204
ワックスが白くなってるっぽい
剥離剤で剥離かな

206:204
07/07/17 20:44:00 ms+ntgTz
>>205
レスありがとうございます。剥離剤を使ってみます。

207:(名前は掃除されました)
07/07/19 13:55:51 rqQoQuYh
すみません、質問させてください。
トイレやキッチンなどあちこちを消毒したくて
薬局で「消毒用エタノールIP」という物を買ってきたのですが、
効能に「皮膚の消毒」等と書かれてます。
スプレーボトルに入れて使用する場合、この消毒液でいいんでしょうか?
ちゃんと除菌できますか?
また、スプレーボトルなんですが、百均で買ってきた「水専用」と
明記してある商品に移し変えても大丈夫でしょうか?

解りづらかったらすみません。
とんでもなく馬鹿な質問でしたらごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。

208:(名前は掃除されました)
07/07/19 14:56:04 bQGl78ug
>>207
変性アルコールか、、消毒には十分だけど、
酒税がかからないようにするため、飲むと有毒なイソプロパノールを入れてるから注意してね。
よってエアロゾル化した成分を吸入する可能性のあるスプレーでの使用は控えた方が吉かと。
どうしてもスプレーで使いたいなら素直に消毒用アルコール(非IP)か、無水アルコールを使うべきかと。

「水専用」と書いてあるボトルで、溶剤でもあるアルコールを入れても大丈夫という人はいません。
百均で買ったのなら尚のことパッキンが安物でしょうからお薦めできませんね。
もし、空になった香水瓶が余っているなら、それが最適です。
香水はアルコール分が多いですからね。
私は使い終わった香水瓶に入れて使っていますが、ほのかに香りが残っていて好きです。


209:(名前は掃除されました)
07/07/19 15:04:39 bQGl78ug
>>207
URLリンク(allabout.co.jp)より抜粋

>イソプロパノールはエタノールと似た成分で殺菌力が強く、防腐剤としても使われるが、
>皮膚(特に粘膜)から吸収されて毒性も強いので、
>実は、労働安全衛生法(有機溶剤中毒予防規則)で規制されている溶剤でもある。
>特に油性の原料や顔料を溶解するため、安価な化粧品に多用されている。
>収れん作用があるとして入れられている場合もあるが、それはエタノールよりも脱脂作用が強く、
>皮膚への刺激が強いためと考えられる。
>医薬部外品では、表示されない場合もあるので注意が必要。

210:(名前は掃除されました)
07/07/20 09:01:38 CKQ87VgG
すみません。質問させてください。
プラスチックのお風呂のふたなんですが、ふたの周りはゴムみたいなので
縁取りしてあります。その縁取りの部分にカビだと思うのですが付いて
しまって黒く汚くなってしまってます。(だいぶ前からなのですが)
カビ取りハイターなどを使ってみたのですが全然だめでした。
きれいにとれる方法、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

211:(名前は掃除されました)
07/07/20 09:36:34 ViWr9U6v
>>210
お風呂掃除 ~その2
スレリンク(souji板)

212:(名前は掃除されました)
07/07/20 16:09:11 VBWDz8Jd
すいません。
靴を洗って干したんですが、生乾きの雑巾のような臭いがついてしまいました。臭いはどうやったらとれますか?洗いなおしですか?

213:(名前は掃除されました)
07/07/20 16:43:34 4iUr7LWc
お風呂の床が黒ずんで汚いです。カビじゃないみたいですが、カビキラーでも取れますか?
ユニットバスの床で、デコボコしてます。

214:(名前は掃除されました)
07/07/20 16:59:26 RzYW0A+Y
トイレの掃除を頑張って毎日しているが、
使い捨て雑巾を使っていて、不経済・・・
皆様は何で掃除していらっしゃいますか?
(布以外で)

215:(名前は掃除されました)
07/07/20 17:16:11 RE4fmUF5
>>212
洗い直し&しっかり乾燥
白い靴なら塩素系漂白剤に少しつけてから洗うと良い色物不可
>>213
>>211の風呂掃除スレも参考にして欲しいが
アルカリ洗剤つけて固めのブラシで根気よくこするとちょっと落ちる
>>214
流せるお尻拭き

216:(名前は掃除されました)
07/07/20 17:25:16 LxVeC3q3
>>214
うちはリフォームした時にトイレの床に排水口を作って、給水栓からシャワーホースをつけた。
掃除の時は洗剤をかけてブラシで擦ったら洗い流すだけ。
換気扇をつけておけば2時間で乾くので、経済的かつ超短時間で終わる。

参考にはならんかもしれんがw

217:(名前は掃除されました)
07/07/20 17:45:03 VBWDz8Jd
>>215ありがとう
晴れた日に洗い直します

218:(名前は掃除されました)
07/07/22 01:34:16 cKAlg76E
教えて下さい。

数年前に亡くなった同僚の葬儀に出席した際
その同僚はイラストを書く仕事もしていて、将来、作品集を
出すのが夢だったそうで、有志が追悼作品集を作成し
参列者に配って下さいました。内容はすべて目を通しました。

数年たって荷物が増え収納場所が限界なので
できれば処分したいのですが、こういったものの場合
どのような処分方法がよいでしょうか?

219:(名前は掃除されました)
07/07/22 01:38:20 F3q2SoUX
>>218
人生相談板へでもどうぞ

220:(名前は掃除されました)
07/07/22 07:15:31 KwPFpQ12
>>218
本1冊くらい

221:(名前は掃除されました)
07/07/24 07:26:41 rwlojAMN
でっかい卓球台捨てたいんだけど
粗大ゴミは無理みたいなのでどう処理したらいいですかね?

222:(名前は掃除されました)
07/07/24 11:04:37 0j6paxy4
下の子にベビーカーを出してきたらベルトの部分がかびていました。
まず自分で綺麗に洗いたいのですが、どんな洗剤で洗ったらよいでしょうか?

223:(名前は掃除されました)
07/07/24 18:17:16 etJbTDr6
掃除とはちょっと違うのですが、クレジットカードなどの裏に書いてある
名前を書き直す方法ってありませんか?ボールペンで書いてしまったのですが・・・。

会員番号を桁飛ばして書いてしまったorz

224:(名前は掃除されました)
07/07/24 18:31:54 XYFsrQY3
>>223
まず消しゴム
次にシンナー
最後は修正テープ

225:(名前は掃除されました)
07/07/24 22:18:58 BfW71V8F
フローリングの床を拭くのにクイックルワイパーがいいらしいんだけど
結構高いね
CanDoにも売ってるのあるんだけど持ってみた感じすごく軽い感じで物足りない
他になにかいいのありますか?

226:(名前は掃除されました)
07/07/24 22:24:42 laaVQXBO
>>225
こういうスレもありますよ
つ【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
スレリンク(souji板)

227:(名前は掃除されました)
07/07/25 00:34:22 OynbUChA
クッションフロアに滑り止めマットの裏の跡が付いてしまいました。
ググってみたんですが、引っ掛かるのは取ることは無理というようなことばかりです。
少しも取ることは無理なのでしょうか?
スレ内検索もしてみましたが、似たような質問は見付かりましたが回答が見付からなかったため、質問しました。
対策も既出でしたらすみません。

228:(名前は掃除されました)
07/07/25 00:53:20 HDXnJriS
>>222
中性洗剤(食器用洗剤でも可)を200倍に希釈した湯を染み込ませて強く絞ったタオルで拭きましょう。
その後は日光に当ててよく乾燥させればOKです。

>>227
クッションフロアにワックス層が残っていれば剥離剤で取れます。
ワックス層が無ければ諦めた方が宜しいかと。

229:(名前は掃除されました)
07/07/25 08:03:07 RsjCHPe8
台所の水道掃除、どうすれば…_| ̄|○

230:(名前は掃除されました)
07/07/25 08:23:39 1w4dYxTw
>>229
メラミンスポンジじゃダメだったの?
皆さん、ゴミ箱ってどうしてますか?
すぐ汚くなっちゃうんだけど…
どれくらいの頻度で洗ってますか?

231:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:21:05 AqlMaxZj
ゴミ箱ってどのゴミ箱?
台所の生ゴミとか入れるゴミ箱なら
ゴミの日に雑巾でさーっと全体拭いてるよ
あとは気になった時に気になったところをチョコチョコと

232:宜しくお願いします<(_ _)>
07/07/25 09:22:15 OYAGgJ/y

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2  c  h  で  チ  ャ  リ  テ  ィ  ー  フ  リ  マ  開  催
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

みんなでフリマに参加して売上金を平成19年中越沖地震の被災者に募金しようぜ!

ブログちゃんねるで紹介されました!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
第一回は7/22(日)代々木公園に参加決定! (終了)

第二回は8/04(土)代々木公園10:00~15:00参加決定!
※当日代々木公園現地スタッフ募集中!集荷・設営・販売・撤収のいずれかでおkです。
※あなたの参加を強く希望しています!!

他、仙台・大阪・福岡【ヤフードーム8/18日(土)・19日(日)】にて開催予定


出品できるものが無い。当日参加出来ない。・・・etc

        全 然 O K で す !

物資に人手、大変助かります。
あなたたちの力が借りられれば2回、3回と続けることができます。

まずは→をチェックURLリンク(www36.atwiki.jp)
本スレスレリンク(offmatrix板)
九州フリマ相談所URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

233:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:39:24 1w4dYxTw
>>231
ありがとう。
私の使い方が悪いのか、可燃・不燃・ビン缶…
全てのゴミ箱が気付くとベタベタになってるんです。
あまりの汚さに、この半年で二回買い換えたほど。
洗う気すら失せるほど汚れる我が家は異常なのかな。

234:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:52:27 D2PHTtNq
ゴミ箱にレジ袋かぶせてるからそれほど汚くはならないけどな
でも生ゴミ用のは結構汚れる
だから時々洗ってる
キッチンで洗えない場合は浴槽で洗うといいよ

235:(名前は掃除されました)
07/07/25 09:53:37 3hbwIy8x
>>233
最初からゴミ箱の中にゴミ袋をセットしてるから殆ど汚れない。
ストックの袋は底に入れてある。

236:(名前は掃除されました)
07/07/25 15:25:36 ihjzyYDM
お願いします。
小物を干すハンガー(プラスチック製)が腋臭の匂いがします。
外干しだけど、使わない時は収納してます。
先日部屋干しして、帰宅した所部屋が腋臭くさくて
原因を突き詰めたら、ハンガーからでした。
今までこんな事なかったのに~

付け置き、重曹と試したのですが、匂いが消えません。
もう処分しろ!ってことなのかなあ。

237:(名前は掃除されました)
07/07/25 17:16:53 t5k0olOU
プラスチック製品は日焼けして臭くなる。
(自分は精液臭いと思う)
我が家はピンチがそうだったので
捨ててステンレス製を買いました。

238:(名前は掃除されました)
07/07/25 19:12:28 uct3bA0b
>>237
そうなんですか~
引っ越してきて、日当たりがいい場所だと喜んでたのに
こういうオチがつくとは思いませんでした。
諦めて、私もステンレスに買い替えます。
ありがとう御座いました。

239:(名前は掃除されました)
07/07/25 21:00:20 CKFtKceD
こんばんわ。
教えて頂きたいのですが、一人暮らしをしているんですが、この前ゴミの日にゴミを出しました。
その数日後玄関ドアのポストに、管理会社から「〇〇号室 〇〇様」と名指しの封筒が入っており、
中を見ると「業者に収集してもらえなかったゴミをこちらで回収したところ〇〇様のゴミだと判明しました。」というような警告文が書いてありました。
分別には気を付けてるつもりなのですが…
管理会社がゴミの中を確認するなんて本当にするのでしょうか?

240:(名前は掃除されました)
07/07/25 21:46:18 jL7Apifh
>>239
管理会社に聞くがよろしい
何故ダメだったかもきくがよろしい

241:(名前は掃除されました)
07/07/25 22:38:47 Ykp/v0TT
ゴミ置き場を掃除するのは管理人なので、
清掃局が引き取り拒否したゴミ袋の中をしかたなく調べたんだと思う。

管理人も好きでゴミ袋開けてるわけじゃないから、
低姿勢で管理会社に聞くことをおすすめ。

242:(名前は掃除されました)
07/07/25 22:46:27 CKFtKceD
>>240さんくす。
本当に開けられてたら気まずいな。当方女なので、その週はそれだったんだよな…
私生活丸バレじゃないか…
分別気を付けよーと。

243:(名前は掃除されました)
07/07/25 23:15:04 CKFtKceD
>>241
そうか…
仕事とはいえゴミなんて開けたくないわな…
2度目があったら退去になるかな?退去勧告?

244:(名前は掃除されました)
07/07/25 23:26:52 Jf7bfL2b
こんばんは

 私は溜めたゴミを一度に出して、事業関連のゴミとして引取りを拒絶されたことがあります。
そのときは通常45リットル週一袋のところ、季節外れの大掃除をして5袋だしました。
 また分別に気をつかっていましたが濡れ衣で、ゴミの未分別者として警告文をポストに入れられた
こともあります。その時は地域のキーマン二人に相談しました。

それ以降は

1、身元の判るものは細断。
2、きっちり分別。
3、近所に味方つくり。情報交換
4、ゴミ出しは毎回、平均して出す。

ように心がけています。
わたしも一人暮らしです。
一時期不安でしたが、地域の事に詳しくなるにつれなんとかなってきました。いまは平穏です。

245:(名前は掃除されました)
07/07/26 00:17:20 M4LK52NZ
質問です。
昨日ほとんど使わない台所を大掃除しました。
炊飯器にいつ炊いたか分からないご飯が残っていて真っ黒に
カビていました。

こんなカビは初めてなので正直驚いて何をしたら良いか分かりません。
洗うにしたらどんな方法がありますか?
それとももう使わない方が良いでしょうか?

246:(名前は掃除されました)
07/07/26 03:57:36 MYu/60GN
>>245
○マスク・エタノール(スプレーできるようにしておく)・熱湯を用意する。
○蓋を開け内釜に満遍なくエタノールを吹き付ける。
○流しで静かにカビご飯を処分(新聞に包むとか)
○内釜と取り外せる内フタなどに熱湯をかけ少し置いた後流す。
○さらにエタノールをかけ少しおいて洗剤で隅々までしっかり洗う。
○炊飯器本体もエタノールできっちり拭き掃除。
○きれいになった炊飯器に水だけを入れ炊飯スイッチを押す。(2回ぐらい繰り返す)

このくらいやれば再利用する、かな?w




247:(名前は掃除されました)
07/07/26 05:50:12 Mg6XKjwW
お風呂掃除でバスマジックリンがどんどん減り、一週間ごとに詰め替えしてて
お金がもったいないと思ってしまうのですが、みなさんはどうやってお風呂掃除してますか?
換気に気を付けてますがよくカビも生えてしまいます。

248:(名前は掃除されました)
07/07/26 06:26:01 JbItW9L2
どなたか良い方法があったら教えてください…

寝室である和室の窓枠?(サッシではなく白木の部分)が
冬の結露と黒カビにやられてしまいました。

カビキラー、アルコールという荒療治wで少しはマシになったのですが
まだ隅の黒カビが取れず、しかも木にツヤが無くなってしまいました…
表面が乾燥して白っぽくなってます。例えるなら乾燥肌が粉ふいたような。

結露の無い今のうちに対処しておきたいと思うのですが、
こういう木の黒カビを取る方法と、
カビ除去後に木にツヤを与える方法を教えて下さい。
できれば木が水をハジいてくれる方法があると助かります。
賃貸だから下手なこと出来ないけど。よろしくお願いします。

ワックスでいいのか、ニスを塗る方がいいのか全然わかんなくて。


249:(名前は掃除されました)
07/07/26 08:18:12 aLqPZnC3
>>247
洗剤が残っててカビの栄養源になってる、なんてことはないかな?

浄水機能つきシャワーヘッドに替えたら洗剤つかわなくてもぴかぴかになったよ
あがるときに全体的にシャワーかけながら磨いて最後にスイーパーで水気をとる
水気を放置しないだけでずいぶんきれいになったよ

250:(名前は掃除されました)
07/07/26 08:24:46 infYh1wd
>>242
>その週はそれ
それってあれですよね?違ってたらごめんなさい。
洗うのが平気なら、布ナプキンおすすめ。ゴミがでないからw

251:(名前は掃除されました)
07/07/26 09:01:40 tEedw68m
>>247
浴槽や壁に吹きかけるんじゃなくて、
スポンジにマジックリンをつけてから掃除すると、結構使う量が減るよ。

うちは、バスマジックリン → スイーパー →タオル拭き取り。

拭いたタオルを翌日洗濯できない場合は、
タオルを漂白剤に漬け込むか、雑巾使った方がいいと思う。
翌日洗えば無問題だけど、無理な場合は段々臭くなってくるので。

252:(名前は掃除されました)
07/07/26 10:23:09 M2zezq78
>>247
業務用のでかいサイズがお徳 たしか4リットル
あと2倍位に薄めて使うのも有り

253:245
07/07/26 10:24:36 M4LK52NZ
>>246
詳しい説明本当にありがとうございます。
凄さのあまり放置していたので…。さっそく今から取り掛かります。
ありがとうございました!

254:(名前は掃除されました)
07/07/26 10:33:19 Xaf+gBLo
>>247
換気に気をつけているってどれくらい?デフォは24時間換気扇ON
がいいよ、24時間換気の家では多分どこもそうだと思うけど。
電気代もたいしたことないし。
スプレー式を吹き付けて使っていたのでは洗剤メーカーの思うツボ
バスマジックリン(スプレー式じゃないほう)をバススポンジ
につけて泡だててから洗うとそんなに洗剤を使わなくてすむよ。

255:(名前は掃除されました)
07/07/26 12:50:34 MYu/60GN
>>248
白木は専用のクリーナーとワックスがあるから、
ホームセンターで探してみるといいです。

あとニスは×です。

256:(名前は掃除されました)
07/07/26 15:31:28 JnRlkQrJ
中身がほぼ入ったままのヘアムースやスプレー缶は
どうやって処分すればいいですか?

257:(名前は掃除されました)
07/07/26 16:19:23 YWf8jlGW
>>256
風通しの良い場所(できれば屋外)で中身をすべて噴射する。
空になったら穴を開けて捨てる。
中身が散らばるのが嫌なら大き目のゴミ袋の中に噴射すればヨロシ
この時注意するのはゴミ袋の中にあらかじめ空気を入れないこと。
スプレーのガスでゴミ袋を膨らませる気持ちで噴射。

あと、当然だけど火気に注意

258:(名前は掃除されました)
07/07/26 17:07:06 infYh1wd
>>257
ゴミ袋の中に新聞紙いれたりとかねw

259:(名前は掃除されました)
07/07/26 19:13:47 JnRlkQrJ
>>257-258
ありがとう!
新聞紙入れたゴミ袋の中に噴射すればいいんですね
さっそく10本ほど処分してきます

260:(名前は掃除されました)
07/07/27 01:56:41 4WXDe4sK
>>255
ありがとうございます!
今度ホームセンターに行ってきます。
ニス禁なんですね。早まらなくて良かったw

261:(名前は掃除されました)
07/07/27 08:34:01 7N10s8w3

質問です。
布団は、燃えるゴミで捨てられますか? @東京23区



262:(名前は掃除されました)
07/07/27 09:45:58 OfgEmQ8u
>>261
粗大ごみ。粗大ごみで検索してみ。

263:(名前は掃除されました)
07/07/27 10:35:32 E3dingzO
キッチンの流し台の下には何をしまうのでしょう?
洗剤?調理器具?食器?食べ物?
「物の住所」をどう決定すればよいかわかりません。
皆さんの住所を参考にさせてください。

264:(名前は掃除されました)
07/07/27 21:02:54 FYh9VLB4
劇団ひとりが出演してるCMの、トップふうあいかんは柔軟剤としてしか使えないのですか?
柔軟剤使ったことないので詳しくわからないんですが、洗剤と一緒に混ぜて使うんですかね?

265:(名前は掃除されました)
07/07/27 21:33:22 FojlO/zz
>>263
URLリンク(allabout.co.jp)
多少違いはあるだろうけど、基本はこんな感じ。
大抵重いもの、よく使うものを入れるよね。

>>264
風合い感は洗剤ですよー。
柔軟剤じゃないですし、他の洗剤と混ぜる必要はないのです。

266:(名前は掃除されました)
07/07/27 23:33:35 FYh9VLB4
>>265
えっ!?柔軟剤じゃなかったんですか?
てことはふうあいかんを単独で使うってだけで、柔軟剤を入れた様な効果があるってことですかね?

267:(名前は掃除されました)
07/07/28 00:10:04 gJIIj1z7
>>266
そういうことです。

268:質問です
07/07/28 06:26:51 BXBN19Ce
ステンレスのシンクが変色して黒い斑点がたくさん出来てしまった…
汚い話なんだけど、以前二日酔いでシンクにオェッちゃった時に
胃液で変色したんだろうと思う。
クレンザーでこすっても綺麗にならないし、頑張って掃除しても
なんかみすぼらしくてテンション上がらないです。
いい方法ありませんか?

269:(名前は掃除されました)
07/07/28 10:51:58 fMH2UXki
>>267
ありがとうございます。


270:227
07/07/28 12:41:52 9Cb/jjcV
>>228
ありがとうございました!
ワックスは入居時に業者がしてくれたっきり自分ではしてませんが
入居してからまだ一年弱なので、残っていることを願いつつ試してみます

271:(名前は掃除されました)
07/07/28 13:32:37 dE3jiU7v
カレーのシミって消えますか?
また、一時的にでも目立たなくする方法ないですか?

今、カレーがついてしまって。
人がいっぱいいるとこにいるのでなんとかしたいです。

272:(名前は掃除されました)
07/07/28 18:13:37 YIJ1MFA6
268
酸性が強い胃液で、ステンレスが焼けたのだと思います。
時間がたってない焼けなら、強めのアルカリ洗剤をかけて中和し、スチールウール等で擦ると消える場合があります。
それでダメなら、コンパウンドで表面を削ってごまかすくらいですかね。
両方のやり方とも、ステンレスの目に沿って擦って下さいね

273:(名前は掃除されました)
07/07/28 21:55:22 f6n1H2D0
>>271
どこのシミだ?
顔か?尻か?

274:質問です
07/07/29 01:34:37 lAirjdP9
「フォレスティ」という除菌剤が気になっていて購入を迷っているのですが
除菌剤を語るスレに近いスレはどこでしょうか?

275:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:23:13 V4iSUwNt
>>272 ありがとうございます、試してみます!

276:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:44:26 ltbZwk3+
雑巾って洗濯機で洗うと洗濯機が壊れたり
次の洗濯物がダメになったりとか不都合はありますか?

277:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:04:54 mx/fQOkA
厚1㎝の重い鉄鍋(ダッチオーブンみたいな)の鍋底に油が茶色くドロッとした濃いカラメルみたいな汚れがとれないのですが何を使うと取れますか?クレンザーでたわしでかなり頑張っても取れないんです。

278:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:36:18 0zDkjOTl
>>276
雑巾洗ったくらいで洗濯機は壊れないとおもう
雑巾洗った後に下着等を洗うのは抵抗あり

>>277
軟らかければ、スプーンやヘラで取れるだけ取ってから洗う

279:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:32:26 woIITv4j
>>277
鍋に重曹入れて煮てみては?

280:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:09:31 Xp20XHnb
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  久しぶりに選挙に行ったが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    政治に参加して
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    意思表示するってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       鼻持ちならねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       奴の命運を握るなら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |        
                          夜8時まで投票できる
                           お前も行ってこい……!

281:(名前は掃除されました)
07/07/30 06:21:58 Y55qZw9R
みなさん取っておいているか捨てたか教えて。

年賀状


手紙(小学生どうしの)

282:(名前は掃除されました)
07/07/30 10:16:23 vjN+goSE
>>277
強火でコゲを焼き切って、鉄鍋の初期化すればいいと思う。

まず、1時間位ひたすら強火で鍋を焼く
→コゲがボロボロ取れるようになったら自然冷却
→冷えたらクレンザーで磨き洗い
→油多めで、野菜クズを炒めて捨てる
→も一回水洗い。
→火にかけて乾かす。油をまんべんなく塗りこんで終了。




283:(名前は掃除されました)
07/07/30 11:36:20 WegTa4dZ
家庭用の安いポリッシャーてどうなんですか。床のワックスがけをしたいのですが
業務用のだと高いしといって家庭用だとなんか不安です。パワー的に問題はないのか。また時間的に
かなりかかりそうな気がするのですがよろしくお願いします。

284:(名前は掃除されました)
07/07/30 13:38:59 EFXBILlH
>>282
鍋が熱いうちにナイフでそぎ落としたらウソのように簡単に取れる。
又は大きい鍋に熱湯と重曹を入れてこげた鍋を入れる。

285:(名前は掃除されました)
07/07/30 13:54:56 E1R/zi0s
>>283
あれ?ポリッシャーって、ツヤ出しに使うもんじゃなかったっけ?
ポリッシャーでワックスかけるの?

286:(名前は掃除されました)
07/07/30 14:14:09 nFD6/ZdL
剥離するのかと思った

287:(名前は掃除されました)
07/07/30 21:08:02 N4F7YsTF
最近この板に来ました。25ルールというのを良く見掛けるのですがソレが載ってるスレに誘導お願いします。

288:(名前は掃除されました)
07/07/30 22:02:56 sKwI/dV+
>287
この板じゃないんだけれど、元祖はここ
スレリンク(kankon板)l50

289:(名前は掃除されました)
07/07/30 22:19:36 N4F7YsTF
>>288
ありがとうございます!

290:(名前は掃除されました)
07/07/31 16:28:08 T01tlSRL
キラミック抗菌トイレって普通の中性洗剤で掃除してもいいんでしょうか。
説明書きのシールには「洗剤を本体に入れないでください」とか書いてあるんですが。
そもそも本体って何を指してるんだろ。。。

291:(名前は掃除されました)
07/07/31 17:02:10 cN1MTyOc
助けて下さい…
片づけてたら、除光液の蓋が開いてたらしく、かなりの量の液をフローリングにこぼしてしまいましたorz
急いでトイレットペーパーで拭きとり、水で濡らした雑巾で拭いたのですが、白っぽくなるだけで完全には落ちていません…

洗剤で拭き取ろうと思うのですが、食器用洗剤でも大丈夫でしょうか?

292:(名前は掃除されました)
07/07/31 20:17:23 253IUT++
>>291
ワックスが効いているならワックスが剥がれたとおもわれる

293:(名前は掃除されました)
07/08/01 00:04:09 YdKo03Pt
最近和室にカブトムシをかなり小さくしたみたいな黒い虫が
かなり大量に出るんですが、ぐぐっても何という虫かわかりません
しっかり見てみると角のようなものも有るし、カブトムシを2mmくらいにしたサイズなんです・・・
対処法が分からず、とりあえず殺してはゴミ箱ヘを繰り返してるんですが、
キリが無いほどウジャウジャ出てきます

294:(名前は掃除されました)
07/08/01 09:30:36 /G1j8Olu
>>293
URLリンク(www.afftis.or.jp)
九龍虫かな?

295:(名前は掃除されました)
07/08/01 16:35:11 vKreQcz4
>>293
キクイムシですな。
ご愁傷様。

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

296:(名前は掃除されました)
07/08/01 19:16:33 d3dzXUIY
ステンレスキッチンの机?のところに
生ゴミの入ったビニール袋をうっかり放置していたら
変な汁が中から漏れたらしく、その部分だけ机がまだらに
黒ずんでしまいました。。

食器洗剤つけたスポンジでこすったり、漂白剤を少し
つけてみたりしたんですが逆に白っぽくなってしまいましたorz
これってもう手遅れなんでしょうか??
ちなみにステンレス机はツルツル系でなく、表面が
少しざらついたような質感のものです

297:(名前は掃除されました)
07/08/01 20:15:15 kwMdSKZG
シリコンが洗面台に付着してしまい、取れなくなってしまいました。
どんなもので掃除すればよいですか?

知り合いの方から相談されたのですが、
私もまったくわからないのでここで質問させてください。

298:(名前は掃除されました)
07/08/01 21:35:44 V5nJtzHy
布団を干す時ベランダの手摺りを拭きますか?
何で拭いているのでしょうか。
ベランダが2階にあり、水場が1階で濡らすのがめんどくさいのですが、他に方法があるのでしょうか。

299:(名前は掃除されました)
07/08/01 21:39:28 5A8NId5w
玉葱を腐らしてしまい、処理しようとしたところ玉葱汁?が床に付き、ニオイが取れません(;_;)
どなたか知恵を貸してください…

300:(名前は掃除されました)
07/08/01 22:42:08 Bqn6Vakr
>>299
腐らせたのに気付いてすぐなら汁を広げないように拭いて、しっかり乾かせば臭いは長く残らないと思う。
空気中の臭いはエタノールでも酢でも手近な方を薄めてスプレーでひと吹き。
濡れタオルを振り回すのも一法。
腐った玉ねぎ自体はきっちり新聞紙に包んで紐で縛って捨てると臭いが和らぐよ。

301:(名前は掃除されました)
07/08/02 03:09:50 5v6nEWIg
タンスってどうやって捨てるんですか?

302:(名前は掃除されました)
07/08/02 08:18:01 7B+WDq+C
ゴミの出し方ははそれぞれの自治体のホームページ又は役所で確認しましょう。

303:やっと
07/08/02 11:01:39 P2hjx/Et
布団カバーに毛玉が大量につくんですが何かいい方法ありますか?
あと毛玉とりでとっても切りがないので何かいい方法教えて下さい!

304:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:10:36 iazAb3S0
布団カバーカバーでもつけますか

305:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:11:07 1YJ9XVjU
家具調こたつの上に濡れた灰皿を置いた所、灰皿についていたシールの跡が
天板に色移りしてしまい2cm×3cm程の四角い跡が残ってしまいました。

灰皿はエジプトのおみやげでもらった物で何の染料かはわかりません。

真っ白な天板なのでとても跡が目立つので、とりあえず家中の洗剤
(クリームクレンザー、食器用洗剤、マイペット、お風呂用洗剤、キッチンハイター)
を試してみたのですが、どれを使っても色が落ちません。

天板の素材はMDFとありました。

とても目立つのでどうにか落としたいのですが、何か良い洗剤や方法はありますでしょうか?

306:305
07/08/02 12:41:06 1YJ9XVjU
ジェルジェムの色移りスレを見たら、ジェルジェムの色移りには除光液が有効とあったので
試してみたらほぼわからない程に消えました。

ありがとうございました。

307:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:43:19 eXQtCCDS
午後から台風来るみたいなんで網戸外して窓に洗剤かけたいんだけど
ガラス拭き用の洗剤が無くて何を使えばいいでしょう?
食器用,洗濯用,トイレ用,重曹,クエン酸,エタノール
ハイターとかカビ取り用含めて他は結構揃ってるんですが

308:(名前は掃除されました)
07/08/02 12:44:30 taDVJy2x
携帯からスイマセン。
炊飯器って何ゴミになるのでしょぅか??
粗大ゴミ??燃えないゴミ??捨てたいのですが、どう処理すればイイのか分からなくて…(;_;)
地域によって違うかもしれませんが、教えて下さい。



309:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:22:55 7B+WDq+C
>>308
どこに住んでるの?何市?

310:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:30:19 taDVJy2x
>>309サン

栃木県 宇都宮市です。

311:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:38:15 eXQtCCDS
>>308
電器屋さんに引き取ってもらうとかは?

312:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:39:34 7B+WDq+C
>>310
小型家電製品ってことで、不燃ごみのようですね。
(縦・横・高さのいずれも50cm未満のものが対象)

313:(名前は掃除されました)
07/08/02 13:47:32 4cyREygn
>>310>>312
私の地域では炊飯器不燃ゴミで出したんですが
なかなか持って行って貰えなかったです。
それぞれの地域で違うみたいなので
1度市役所かクリーンセンター的な所で
確認した方が良いと思います。
兵庫県在住ですけどね。

314:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:05:49 y+sO5Z79
もう次スレの1には絶対ゴミ処分のテンプレ入れよう・・

このスレはチュプが多いせいか、ログ読まずに質問する奴多すぎで嫌になる。

315:定期貼り用テンプレ
07/08/02 14:14:25 y+sO5Z79
############################
****************************


ごみの分別や排出方法は住んでる地域によって異なります
お住まいの地域の自治体に問い合わせましょう

なお、特定地域の話題は2chにおいて原則的に禁止されていますので、
こちらでお願いします
まちBBS URLリンク(machi.to)



****************************
############################

316:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:21:51 taDVJy2x
>>311サン
もう何年も前に壊れて放置していたため、すごく汚くなっているので引き取り不可な気がします…。ご意見ありがとうございました。

>>312サン
不燃ごみですか!!ありがとうございました!!

今度出してみて、持って行ってもらえなかったら、市役所に聞いてみます(^_^;)

皆様ありがとうございました。

317:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:39:53 eXQtCCDS
ごめん>>307ですスレ1から読んでみたけど
アルミにエタノールは悪いくらいしか分からなかった
バスマジックリンとかでいいんでしょうか?
ガラスとアルミの間の白いゴムみたいなところが真っ黒で
そこもどうやって落とせばいいかも分からないんですが
ハイターとか使ったらヤバいでしょうか?

318:(名前は掃除されました)
07/08/02 14:56:56 y+sO5Z79
>>317
あの・・・

>午後から台風来るみたいなんで網戸外して窓に洗剤かけたいんだけど

これの意味が分からんですw
台風が雨ですすいでくれるのを期待して洗剤をかけておこうという事でしょうか?
それならやめておいて下さい。
ガラスの美観を保つ秘訣は「均等」です。
均等に洗剤を使い、均等にすすぎ、均等に拭くことが大切です。
特にすすぎは大切なので雨に頼らず、自分で行ってください。

ガラス拭き用洗剤としては食器洗い洗剤(自動食器洗機用は除く)が使えます。
洗濯用洗剤などはアルカリ塩を含むので避けて下さい。

ガラスとアルミの間の白いゴムの汚れはカビよりも大気汚染物質によるものがほとんどですから、
食器洗い洗剤で結構ですから適度に薄めて、古歯ブラシなどにつけてこすってみて下さい。
おそらくは、みるみる綺麗になっていくと思いますよ。
ただし、地が白色のパッキンですから汚れそのものが素材に浸透していると完全には綺麗になりません。

ハイターがアルミにかかると変質する恐れがあります。
どうしても使用したいならマスキングする等、工夫して行って下さい。

319:(名前は掃除されました)
07/08/02 15:07:40 eXQtCCDS
>>318
ありがとうございます
実は
URLリンク(park7.wakwak.com)
このサイトの小技というところで書かれていたので
ちょうど台風も来てるしやってみようかと思ったんです

320:(名前は掃除されました)
07/08/02 15:39:30 y+sO5Z79
>>319
拝見しましたが小技でもなんでもありません。
間違いなく台風で雨がガラス前面に一定量以上当たると分かっているならともかく、
強風で洗剤分が上下左右どこに流れるか分からない状態で洗剤をかけておくのは、
無駄を通り越して異常です。


そのサイト主は掃除の手間を減らすために頑張って工夫しているようですが、
単なる思い込みを効果があると誤認していたり、勉強不足の感は否めません。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch