スレ立てるまでもない質問@掃除板 part3at SOUJI
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part3 - 暇つぶし2ch300:(名前は掃除されました)
07/03/18 06:01:59 FzJlhjBO
>>293
除光液はヤワなプラスチックも溶かすので最終手段と思って
シールをはがすならライターオイル
ただし100均のはダメ、ひどい臭いが残る
ジッポーのライターオイルが量販店やホームセンターにあるのでそっちを薦める
残らないので二度拭きが要らない

301:292
07/03/18 09:53:13 wpSGklud
>>293の人気に嫉妬

302:(名前は掃除されました)
07/03/18 10:02:01 lg/FyyHF
>>301

>>292さんですよね。
うーん、カーテンなどの頑固なヤニ汚れについての
助言、私も楽しみに待っていたんですが、
反応ないですね。

うちでは、ごくたまにドライクリーニングに出して
対応したりしてますけど。
自力でスッキリ落とせるなら落としたい。

洗濯総合スレ
スレリンク(souji板)l50

こっちのスレの方が詳しいんじゃないかな?
解決すると良いですね。


303:(名前は掃除されました)
07/03/18 10:36:52 ghwfOT3s
洗面所の掃除はどうしてますか?
歯磨き粉とハイター試したが黄ばみ?みたいなのはとれなかったです。
あとプラスチックの部分はどう掃除したらいいですか?

304:(名前は掃除されました)
07/03/18 11:26:58 8oXFa42B
>>298
参考になりますm(_ _)m
除光液がそんなに強力なら水で薄めるのも有りですかね?

>>300
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
言われなかったら100均を買おうと思ってたとこでした。

305:(名前は掃除されました)
07/03/18 12:51:45 yBDepQiE
>>303

プラスチックの黄ばみは汚れではないかも!
プラスチックを作る過程で柔軟性を保つ物を入れる(名前忘れたごめん)んですが、時間が経つとその成分が抜けて変色してしまいます
最終的に柔軟性もなくなりボロボロになる。


306:(名前は掃除されました)
07/03/18 15:02:45 lg/FyyHF
>>304
えっと、最初の質問では除光液はお持ちでないとの
ことでしたね?
どうぞ、まずは余分なものを買うことを考えずに
ご家庭にあるものから、お試しください。

・ドライヤー始め9品目、どれかお持ちではないですか?

ですが、どうやら100均でライター用オイルを買おうと
一度は思われたのですね?
それならば、オイルではなくて100均の
シール剥がしを買われたらいかがですか?

それとも、シール剥がしとして製造されている製品は
使いたくないのでしょうか?

製品になっているものでもOKならば、
私の紹介したコクヨのシール剥がしでは不満足なのでしょうか?
再度、コクヨシール剥がしURLです。

 URLリンク(www.kokuyo.co.jp)

307:(名前は掃除されました)
07/03/18 15:45:54 yvWvvfWN
置くだけで微生物が働いてカビを防止するやつってどうなの?

308:(名前は掃除されました)
07/03/18 15:46:28 cmfCL9M/
クッションフロアが黄色というかオレンジ色に変色したのですが、
元に戻す方法はないでしょうか?

309:(名前は掃除されました)
07/03/18 16:50:52 8oXFa42B
>>306
そういえば確かに除光液はまだ持ってませんでした
(^-^;)
シール剥がしのに不満があるのではなくて
できればシールも汚れもとれるという除光液を使いたくて、一番メジャーな物を聞いてみたんです。

そしたら除光液はどうやら効きすぎるらしいので薄めたらどうなのかなって思っただけです。

コクヨはホームセンターでも置いてありますか?

310:(名前は掃除されました)
07/03/18 17:52:57 lg/FyyHF
>>307
求めている答えが、こちらのスレにあれば
良いのですが。
一応、貼っておきます。

【バチルス菌で】バイオミックス【環境浄化】
スレリンク(souji板)l50


311:(名前は掃除されました)
07/03/18 17:54:40 2vyw1q0H
家具を移動させたら、壁紙に家具のシルエットのような汚れがうっすらとついていました。
多分ほこりが原因だと思うのですが、どうすればきれいになるでしょうか。
壁紙は少し凸凹しています。

312:(名前は掃除されました)
07/03/18 17:55:18 lg/FyyHF
>>308
何が原因で変色したのか、手掛かりありませんか?
元の色とか、その周辺の利用法とか。

赤い色からオレンジ色への変色とかだと、
退色したということもあるだろうし。
もう少し詳しい情報、お願いします。

313:(名前は掃除されました)
07/03/18 18:24:11 yvWvvfWN
>>310ありがとう

314:(名前は掃除されました)
07/03/18 18:31:55 cmfCL9M/
>>312
洗濯用の液体洗剤がこぼれてついたのかなぁ、と思うのですが
洗面所で棚を置いていたところが変色していました

315:(名前は掃除されました)
07/03/18 18:36:07 lg/FyyHF
>>309
コクヨのシール剥がしよりも、100均のシール剥がしの
方が、ずっと安いですよ。

100均でライターオイル買われるつもりに
一度はなられたとのことですし、
それならば「100均のシール剥がし」を
購入されるのが一番良いのではないでしょうか?

>>309さんのご近所のホームセンターに
どのような商品が揃えられているのか、
私には分かりかねます。
「どのホームセンターでも100%必ず手に入るメーカー物商品」
なんて無いんじゃないかな?
文具店やスーパーとかで手に入るものではいけないですか?

ていうか、ジッポーのライターオイルなら、
かなりの確率でコンビニで売られていますよ。

316:292
07/03/18 18:38:57 wpSGklud
>>302
スペシャル㌧クス!!!
洗濯スレで聞いてみます。
優しいレスに涙が出ました

317:(名前は掃除されました)
07/03/18 19:56:13 yBDepQiE
>>311
埃が付いてるなら掃除機で吸ってくださ。

すす汚れだと思うので住居用中性洗剤を布に染み込ませて軽く叩く様に拭いとって下さい。

それでも落ちない場合は隙間に入りこんでると思うので、歯ブラシにアルカリ洗剤を付けて軽くこすり水拭き乾拭きで仕上げます。

その際 目立たない場所でシミにならないかチェックしてください

318:(名前は掃除されました)
07/03/18 21:12:20 2vyw1q0H
>>317
ありがとうございます!
賃貸なので注意しながらやってみます。

319:(名前は掃除されました)
07/03/18 22:39:24 8oXFa42B
315
そうしますm(_ _)m

ジッポのオイルは汚れの方には使えませんよね?


320:(名前は掃除されました)
07/03/18 23:46:58 lg/FyyHF
>>319
例えば、紙についた鉛筆の汚れなら、
消しゴムが有効だろうと思います。

>>293さんの質問では、何についた何による汚れか
まったく分からないので、明言はできません。

ただ、最初にの質問時に期待されたように、
除光液で取れると思われた種類の汚れならば、
おそらくジッポーのライターオイルで
取れるものも多いでしょう。

私は、>>293さんに対し、かなりエネルギーを
つかって、丁寧にアドバイスをしているつもりです。
失礼ながら、あまりよく読んでいただけていない
印象をうけました。
申し訳ありませんが、今一度、このスレで受けた
アドバイスを初めから丁寧に読み直してくださいませ。

321:(名前は掃除されました)
07/03/19 01:22:17 pEkpsNof
タバコのヤニは中性洗剤などでも落ちますよ
ただし油(すすやヤニなど煙は油成分になります)が長年固まってる場合
頑固なので湯で洗ったほうがいいです
出来ればつけおきすると良く落ちると思います
友人は風呂で煮てしまいましたw が

322:(名前は掃除されました)
07/03/19 03:53:10 G1qopVzh
>>320
二回読みました。

1度では中々理解できなかった自分がすごく情けないです。
お手間をとらせ本当に申し訳ありませんでした
m(_ _)m

323:(名前は掃除されました)
07/03/19 06:41:37 N24qOhrO
質問させてください><
電化製品や棚などの家財を変わりに処分してくれる業者はあるのでしょうか?

324:(名前は掃除されました)
07/03/19 07:55:31 oQ7TB1OU
質問させてください。
洗濯機の中に文庫本1冊入れたまま洗濯してしまいました。
紙くずだらけで3度すすぎしましたがまだ残ってます。
振りほろって干すしかないですかね?

325:(名前は掃除されました)
07/03/19 09:46:01 aiS14BVS
>>324
ティッシュとか紙類を間違えて洗濯しちゃった時は、
タオルとか着古しのフリースを入れて通常コースで運転。
タオルとフリースとごみ受けが紙をある程度は取ってくれるよ。

326:(名前は掃除されました)
07/03/19 09:47:21 aiS14BVS
あ、ごめん、洗濯物は振りほろうしかないかな。
上の方法は洗濯機から紙を取り除く方法だった。

327:(名前は掃除されました)
07/03/19 10:23:26 ar0F0zTO
>>324
乾いてからコロコロかガムテでどうぞ。

328:(名前は掃除されました)
07/03/19 10:25:05 ar0F0zTO
>>323
不用品 回収 でぐぐるといっぱーい出るよ。

329:(名前は掃除されました)
07/03/19 14:24:44 bGtCroGK
>>314
棚をどかしてみたら、棚を置いていた部分が
変色していたということでしょうか?

棚の素材は金属ではないですか?

洗濯用の液体洗剤は何色でしたか?

洗面所でイソジンは使っていますか?

水拭き、中性洗剤拭きは試されましたか?

330:(名前は掃除されました)
07/03/19 19:10:50 pEkpsNof
>>324
乾燥機あるならそれつかえばすぐ取れる
無いならコインランドリーに行こう


331:(名前は掃除されました)
07/03/19 23:15:02 N24qOhrO
>>328ありがとうございます!

332:(名前は掃除されました)
07/03/20 09:27:54 qmbz4Uc1
フローリングの床に、雨で濡れていた新聞紙・広告の一部がくっついて跡になってしまっています。
はがし損ねたシールみたいな状態になっています。
重曹で掃除してみようと思うのですが、何かいい掃除方法はありましたら教えてください。


333:(名前は掃除されました)
07/03/20 11:27:18 TyMSje9b
雑巾や布巾を雑巾絞りみたいに手でねじって絞らなくても
水切りしてくれるようなアイテムってありますか?

雑巾がけに関しては最近レバーを引くと真ん中から折れて
ギュッと絞れるものがありますが、布巾に関しては
どうしても手で絞るしかないので、何かないか探しているのですが

334:(名前は掃除されました)
07/03/20 16:03:50 NoI9oVpz
>>333

野菜の水切りとかは?遠心力でぐるぐる水気飛ばすやつ。

手で絞ったほうが早いけど…

大量に絞るなら洗濯機の脱水機能使えばいいかと。

335:(名前は掃除されました)
07/03/20 17:05:02 aVIaPhMj
窓と窓の重なってるレール部分を綺麗にする方法教えてください。
窓は建物が歪んでるようで取り外せません。

336:(名前は掃除されました)
07/03/20 17:56:08 NoI9oVpz
>>335
サッシのことですよね?

掃除機のノズル細いのに変えて、歯ブラシなどでかき出しながら吸って下さい。

その後に湿らしたタオルでしごくとキレイになりますよ!
割り箸など使うとやりやすいかな…

カワスキあればベスト

337:(名前は掃除されました)
07/03/20 20:30:01 XoKA4cwd
洗面台ごと取り外して掃除したいんだけど、
一回取り外したあと、また取り付けるのって簡単に出来るかな?
素人はやめたほうがいい?

338:(名前は掃除されました)
07/03/20 22:52:52 aVIaPhMj
>>336
ありがとうございます
明日やってみますっ

339:(名前は掃除されました)
07/03/20 23:37:16 tvmshClF
>>337
とりあえず外せばいいんじゃ
取り外すときは順番にちゃんとカメラで撮影しておけばいい
個人差あるからなんとも言えない
まあ基本難しい
外して取り付けるとき無理だと思ったら業者呼んでつけてもらう

340:(名前は掃除されました)
07/03/21 01:54:47 dG8oibL/
>>332
濡れた雑巾をしばらくのせてふやかす
その後ゴシゴシする
色がビニール素材に移っていたら諦めろ

341:(名前は掃除されました)
07/03/21 10:50:00 btz+pYH3
冷蔵庫やタンスに貼られたシールを剥がしたいのですが
なるべく傷付けないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

342:(名前は掃除されました)
07/03/21 11:13:05 X8UdFptH
>>341
どうしてスレ内で検索しないの?

343:(名前は掃除されました)
07/03/21 13:19:28 FprdJgSV
頭が悪くて自己中だから

344:(名前は掃除されました)
07/03/21 13:57:36 M2hnLpGB
それプラス>ID:lg/FyyHF
こういう自己中な回答者がいるから

345:(名前は掃除されました)
07/03/21 13:58:45 SMcB6dc3
そいやベンジン塗るのは止めといたほうがいい素材ってある?

346:(名前は掃除されました)
07/03/21 16:34:43 XXOzAVFX
>>344
なんでその人が自己中な回答者なの?
>>298,302,306,310,312,315,320の人でしょ?
親切な人だと思っていた。

347:(名前は掃除されました)
07/03/21 16:57:32 M2hnLpGB
前スレやそれ以前のスレ読めなんて言わないが
質問者も回答者もこのスレくらい読めってことだよ
なんでも親切丁寧にやりゃいいってもんじゃないんだよ

348:(名前は掃除されました)
07/03/21 17:56:20 NFbyzgu5
>>347
なるほど!よく分かった。
例のメーカーの宣伝のレスを読んで解決せよ、
ちゅうことですね。

善意のアドバイザを追い出すような書き方
する人って、結局メーカー(ry

349:(名前は掃除されました)
07/03/21 17:59:38 JgLM8owz
当たり前の事だけど耐水ペーパーで洗面所をこするときは水で濡らしてから?
それとも乾いたまま?
どっちがいいとか書いてなくて(>_<)

350:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:02:41 aHLMXLDR
>>344

おまえ、絶対ダメ!!!のヤツだなwww

351:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:11:45 M2hnLpGB
そう思いたければどうぞ単発さんたち

352:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:17:30 aHLMXLDR
単発って何?w

353:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:23:34 NFbyzgu5
>>341
このスレの過去レスに、まだ紹介されていない
使えそうなシール剥がし。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

自己中と罵られても平気だ。

354:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:43:27 M2hnLpGB
本性でちゃったの?

355:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:43:35 zwJLEvZg
質問者には既出の質問はするな
解答者は既出の質問にも答えろ
キチガイかっつうの


356:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:55:12 NFbyzgu5
>>355
誰が答えろっつた?
既出の質問に答えた回答者を責めるのは
どうかと思うのもキチガイなのか?

357:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:56:46 NFbyzgu5
>>354
このスレには何日振りかに書いている。
いつも本性のつもりだが、誰かと間違えてる?

358:(名前は掃除されました)
07/03/21 18:58:35 M2hnLpGB
>>356
半年ROMってろよ
>>357
>このスレには何日振りかに書いている。
そんなことわざわざ書かれても2chじゃわかんねーからw

359:(名前は掃除されました)
07/03/21 19:00:07 aHLMXLDR
メーカーの品格下がりまくりんぐwwwww

もうその辺りで止めとけば?w

360:(名前は掃除されました)
07/03/21 19:07:14 NFbyzgu5
>>358
本性云々と言い出したのは、そっちだろ?
だから、誰と間違えてるのかと。
間違えられた人は迷惑だろうと思うしなw
日本語理解出来てる?

361:(名前は掃除されました)
07/03/21 19:15:58 2/jK7nnR
必死だな
散々既出の質問する奴もそれに答える奴もキチガイ
2ch向いてないよ
他の質問スレ見てこい

362:(名前は掃除されました)
07/03/21 19:18:06 aHLMXLDR
半年ROMれなんて言っちゃダメ!!!!!

あなたが5年ROMって!!!!

363:(名前は掃除されました)
07/03/21 19:20:58 NFbyzgu5
>>361
>>353

 >このスレの過去レスに、まだ紹介されていない

364:(名前は掃除されました)
07/03/21 19:24:14 aHLMXLDR
これこそが2chクォリティーwww

365:298
07/03/21 20:55:29 BormZqU1
自己中回答者としてIDで名指しされている者です。
スレ汚しだったようで、どうもすみません。
私のレスにも、スレ初出の紹介も含まれると
言うことで、お許し下さい。


366:(名前は掃除されました)
07/03/22 01:29:01 7TWVQdOl
ここでジッポーオイルでシールを剥がせるとアドバイスを頂いたんですが

シール、剥がれません…
汚れも落ちません…
因みに汚れはスーファミソフトの汚れです。

なにかコツとかあるんですか?
それとジッポーオイルと百均のシール剥がしではどちらが効果ありますか?

367:(名前は掃除されました)
07/03/22 07:23:50 pyP6IpAn
100円なんだから試せばいいだろ
釣りか?

368:(名前は掃除されました)
07/03/22 11:29:51 h8WR1NX4
風呂掃除の洗剤でフローリングの床を掃除しても問題ないですか?

369:(名前は掃除されました)
07/03/22 12:23:00 nIf0v26d

>>366
揮発性ものなら何でも流用できるような気がするだろうけど
それぞれ成分が違うからね。気を付けた方がいいよ。
除光液なんかは色が剥げ落ちたり、プラやコート剤の表面が溶けて曇ったりするから
激しくお薦めできない。上の方で色々アドバイスしてる人いるけど、
お湯に浸すのも水溶性のものじゃなければ、もっと張り付いて手に負えないよ。
スレ内を検索して専用のものを買うのが手っ取り早く楽だし失敗ないんじゃないの?
何故かやたらミツワアンチがいるからお薦めするのも荒れる元なんだが、
専用業者の中ではここが一番コスト的に安いし強力ってことで有名ではある。

>>368
似たような質問を以前ここでしたら、中性洗剤なら使い回し可能と言われた。
アルカリ系や酸性は強くて駄目らしいが。
いくら中性でも成分的に界面活性剤だけじゃないから、自分もちょっと不安だ。
どうなんでしょう?

370:(名前は掃除されました)
07/03/22 12:59:39 Iagnw9ZW
>>369
君は>>185か?
床材の掃除に中性洗剤なんでもおkってのは間違いだと思うぞ

適切なアドバイスできる人がいたらレスしてあげてほしいが>>368が失敗する前にと思ってレスさせてもらった

371:(名前は掃除されました)
07/03/22 15:25:56 T6nlqpxi
質問なのですが。

私は、掃除については多少知識がありますが、
2chには向いてないタイプの人間だと思います。

フローリングの扱いとか、その他の掃除とか、
アドバイスはしてあげたいなとは思っても、
キチガイとか言われるのは、気分が悪いです。
そんな私は、やはり回答者にならない方が
賢明でしょうか?

372:(名前は掃除されました)
07/03/22 17:55:50 pyP6IpAn
それならヤフーやはてなで頑張ればいいんじゃないの
気分悪いなら他いけよってのが2ch流

373:(名前は掃除されました)
07/03/22 18:41:47 MHLXTfrg
>>372
アドバイス、ありがとう。
そりゃ、そうですよね。
2chは、ほぼROMだけなんですが、
質問されている方に、私の知識でも、
お役に立てれば。とついつい思ってしまうもので。
別にアドバイス厨というわけじゃないです。
わざわざ、ヤフーに出入りするつもりもないです。
アドバイスに従って、回答しないことにします。


374:(名前は掃除されました)
07/03/22 19:39:20 kl0BpS79
2chには向いてないってわかったら
ROMもせず、他行ったほうがいいよ
無理してアクセスする必要すらない

375:(名前は掃除されました)
07/03/22 20:03:04 7TWVQdOl
>>367
釣りじゃないですよ
試してみますm(_ _)m

>>369
ミツワは批判されてる方も多いので・・・
除光液も確かに色落ちなどに気を付けないといけないみたいですし
シールにも困ってるんですが、やっぱり汚れが一番困ってるんで、百均のシール剥がしと、その辺のホームセンターで除光液を買おうと思いますm(_ _)m

376:(名前は掃除されました)
07/03/22 20:09:16 3PafipXe
掃除の話しろよ

>>366
汚れが油でなく水分系なら水で拭かないと落ちないぞ

それかシールがビニールでしみこまないものか、しみこむ傷をつけてないんだろ、
カッターでちょっと傷つけてしみこませるか
周囲からしみこませて少し置いてからはがして見て
ツメでかりかり周囲をちょびっとはがしそこからしみこませてもOK

店員やってたが、布に水浸してライターオイル沁みこませたものが一番だ
他のだと成分が残るから、しみこむ紙ものは拭けない
ジッポーのライターオイルと水はしみこみが良くて乾燥すれば残らない
しみこますのも布じゃなくお尻ふきを使うと 水を用意する手間も要らない
どんどん使って捨てられる
本の表紙だってコーティングしてあるものなら拭ける


377:(名前は掃除されました)
07/03/22 20:32:05 MHLXTfrg
>>374
ごめんなさい、説明が足りませんでした。
2chに無理してアクセスしているわけではありません。
実際は、気に入って、かなりの年数利用しています。

お訊ねしたかったことは、
このスレは、回答者に対し、それほどに
2chスキルを求めている特殊なスレですか?
というようなことでした。
他板、他スレでは回答者に対して、
「2ch向きな人限定」という風潮はあまり見られないからですが。
質問者に対しては、一定の心遣いを求めているようです。

まじめな質問のつもりです。
私自身は、質問する場合、2chスキルが低い人からでも、
掃除に関する的確なアドバイスがもらいたいと感じています。

378:(名前は掃除されました)
07/03/22 20:46:41 D2DGBFvX
自分でスレ立てればいいんじゃない?
あなたに聞きたい人が書くでしょう。
荒し覚悟でどうぞ頑張って。

379:(名前は掃除されました)
07/03/22 21:00:02 kl0BpS79
>>378
そだね。それがいいかもね
立ったら即効重複で消えますが・・・
>>377
私もマジレスですよ
やっぱり貴方は自分で言ってた通り2ch向いてないと思います
なんで?どうして?と嫌な思いをするのであれば>>372の言う通り来なければよい
これはスレの趣旨なんてものは関係なく、2chそのもの
もっと言うとインターネットそのものの道理です
特に2chは誰でも書きこめる便所の落書きレベル
アクセスするには最低でも情報の取捨というスキルが必要です
それもないのに的確な情報がほしいのであれば各専門機関へ行くのをお奨めいたします

380:(名前は掃除されました)
07/03/22 22:10:42 jHndSKsP
もう20年以上も掃除してない家庭用分電盤、カバー取り外してハイターに付け置きしたいんだけど、
大丈夫かな?

381:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:00:50 w0VYKhlw
>>379
ごめんなさい。
情報を欲しい時は、キチガイと呼ばれても、
自分が悪いと思って、行儀も考えて心遣いもして、
過去スレもずいぶん読んでいます。
私は、自分の知識がお役に立つなら、という
回答者の立場のことをお訊きしています。

このスレは、回答者に対して、何をどこまで強要するのか?
を確認し直したかったと、読み替えて頂いても
良いと思います。

わざわざ、スレ立ててまでアドバイスしたいと言ってる
わけではありません。


382:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:13:33 59xgN+cb
新築アパートに引越して掃除をしているのですが、
フローリング(フロア貼りシートと書いてある)に施されている
透明の膜(樹脂加工?)に小さい虫や髪の毛が入ってて、
当然ながら拭いても膜の下にあって取れなくてイライラします。
針か何かで膜を破いて虫をとりたい気持ちなんですが、
こういう時はどうしたらいいか知恵を貸してください。
そのままにしておくのは気持ち悪いので
軽く針でピッて破いて、虫を除去して、
ワックスを塗ったら目立たなくなるでしょうか?

383:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:26:48 kl0BpS79
>>381
結構粘着ですね
まあ、それだけ真剣だと受け取りましょう
2chはどんなスレでも法律、GL・LRを守れば誰でも書きこめます
それ以上でも、それ以下でもありません
その上で嫌なら来るなということです
貴方のように真面目な人は2ch向いてないんですよ(これは私の個人的アドバイス)

384:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:28:59 kl0BpS79
>>382
広範囲でないのなら、紙ヤスリとか

385:>>382です
07/03/22 23:34:35 59xgN+cb
よく見ると透明の膜は樹脂加工じゃなくてワックスのような気もします。
ボテっとなってる所とか、ツヤもテカリもない擦れたような所とかあります。
ワックスなら破いても、そのあとワックス塗り重ねればいいですか?

386:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:34:53 w0VYKhlw
>>383
しつこく質問してすみませんでした。
知識の有無に関係なく、私のような者は、
回答者としてアドバイスしてはいけないということが、
非常に、よく分かりました。

きちんと納得いくまで、お付き合い下さった上、
丁寧に説明してくださって、感謝しています。
ありがとうございました。

387:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:36:57 O8agWyAh
>>381>>298だろ?
ここまでくるとウザイ
さっさと消えろよ
ついでに>>375も連れてってメール相談室でも開設してくれ
何度も何度も同じようなこと聞いてんなよ

388:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:37:53 59xgN+cb
>>384
文打ってるうちに答えてもらえてた。ありがとうございます。
それじゃこすってみます(´∀`)

389:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:52:43 7Az71oLI
やっと引っ込んだんだから、蒸し返すな!
おまえがウザイ


390:(名前は掃除されました)
07/03/22 23:59:32 O8agWyAh
わりい時間的にかぶった
消えてくれりゃおk

391:(名前は掃除されました)
07/03/23 00:26:10 dHI8fUf4
>>388
返答遅くなってしまった…
それは間違いなく業者が塗布したワックスなので剥がさないほうがいいです…

市販のワックスとは別物なので、一部だけ塗布しても密着性がなく剥離しやすくなってしまうのです。

凹凸も残ってしまうし…


392:(名前は掃除されました)
07/03/23 00:28:29 dHI8fUf4
>>380

問題ないですよ!
汚れがひどい場合は先に水洗いしたほうがいいけどね!

393:(名前は掃除されました)
07/03/23 07:13:20 LabCIK+t
マンションの壁紙の黒ずみは、どうやって落とせばいいですか?(ちなみに私は清掃業ですWWW)

394:(名前は掃除されました)
07/03/23 10:20:08 XA6HDcwO
お風呂掃除とは、具体的にどうするものですか?
実家が汚家で、掃除の仕方を知らなくて・・・
なんの洗剤を使うのかとか、掃除の頻度や道具、方法など教えてください・・・

395:(名前は掃除されました)
07/03/23 11:38:33 smkkq899
>>394
床・椅子・洗面器・蛇口・手の届く壁やドアなんかは最後の人が
毎日ささっと洗剤使わずに洗うとひどい汚れにならないよ。
体洗うナイロンタオルとか洗剤がいらないバス用スポンジとか使う。
二つとも100均にありますし、普通の家庭の風呂場なら3分くらいで済む。
バスタブ内はお風呂わかす前に上記のものでささっと洗う。
天井とか壁の高いところは月に1・2回くらいバス用洗剤使用かな。
もし現状でカビや湯垢や石鹸かすで汚れていたら
カビキラーとかバス用洗剤(この二つは一緒に使ってはダメ)とかで落とす。
排水口も月1くらいでカビキラー。
ここまではごく普通の掃除の仕方です。

以下はしたかったらもしくはしなくてはならなくなったらどうぞ。
エコでいくなら重曹や酢を使うといいし(スレあります)
あとバスタブにはエプロンって部分があるんだけど
ここをはずす掃除も場合によっては年1・2回くらいはします。

あと大切なのは換気。
うちはほとんど一日中風呂場の換気してます。
もしくは入浴後乾いたタオルなどで風呂場全体を拭いてから
一晩換気すればカビが生えにくいです。
もしトイレと同じスペースなら特に換気してください。

396:(名前は掃除されました)
07/03/23 11:46:30 dHI8fUf4
>>393
ご存知の通りクロスは汚くなったら張り替えのが基です。

黒ずみが全体的なら張り替えたほうがよいかと。
一部なら中性洗剤とブラシで。目立たないとこでテストしてから。

397:(名前は掃除されました)
07/03/23 12:35:34 LabCIK+t
>>393ありがと(^_^;)俺はビル清掃とホテルは大丈夫なんだがハウスクリーニング部隊じゃないからさ

398:(名前は掃除されました)
07/03/23 23:30:53 dJ/IwpAU
ちりとりによく付属している、金属製のはさむやつの名前なんていうんですか・

399:(名前は掃除されました)
07/03/24 00:19:24 J13OY3iJ
>>394
お風呂の素材をきちんと確かめたほうがいいよ
ユニットバスなら樹脂系だし、タイルもあるし
ホーローのバスタブならめったなものでは擦っちゃいけないし

>>398
かねばさみ(金ばさみ)だと思うよ

400:(名前は掃除されました)
07/03/24 01:34:14 O//Yeser
使い終わったノート類を処分したいのですが、中身は人に見られたくありません。
燃えるゴミや資源ゴミとして出したら、他人に見られる心配はありますか?

401:(名前は掃除されました)
07/03/24 06:39:11 aL2oZbDW
>>400
スレ違いだけど一応レスするわ。

絶対大丈夫ってことはないよね…
どうしても見られたくないならシュレッダーか手で細かくちぎればいいんでない?

一部でも見られたらヤバイならもっと細かくして、水でふやかして
トイレにイン!
これなら100%見られないww

402:(名前は掃除されました)
07/03/24 07:07:54 AGlO2k7W
>>401
一部でも見られたらヤバイならもっと細かくして、水でふやかして
トイレにイン!

詰まりそう・・・

403:(名前は掃除されました)
07/03/24 11:15:03 3fHmEOhu
スレ違いってわかってんなら誘導しろよ

404:(名前は掃除されました)
07/03/24 11:19:28 3fHmEOhu
>>400
スレリンク(rcomic板)

405:(名前は掃除されました)
07/03/25 00:55:53 /Q+qlckc
墨をぶっかけなさい、一番早い

406:(名前は掃除されました)
07/03/25 08:23:46 t56vMoCq
お風呂掃除の仕方を聞いた者です。
丁寧に教えて下さって、本当にありがとうございました!
お礼が遅くなってすみません。

407:(名前は掃除されました)
07/03/25 15:40:52 CsKdlbIY
>>401-405
ありがとうございます。スレ違いでしたか。(デスノートは関係あるのか・・・?)
やっぱりちぎるなり墨につけるなり処置しなきゃ駄目ですね。




408:(名前は掃除されました)
07/03/25 16:20:26 Ac+mZcT1
天井の掃除て大変だな
掃除機より簡単できる方法てない?

409:(名前は掃除されました)
07/03/25 16:26:24 QQc6+PSj
うちはクイックルワイパーに雑巾つけてやってる

410:(名前は掃除されました)
07/03/25 17:23:14 G6mUb9og
加湿器にこびりついた石みたいな汚れはどうすれば簡単に落ちますか?

411:(名前は掃除されました)
07/03/25 17:38:39 0QVkw/Mr
スレチかも知れませんが・・・。
家のベランダに最近鳩が来る様になりました。
一応物がベランダに多いとやって来るって言うのを知り
ベランダの掃除と必要最低限の物を綺麗にまとめて
置いておく方法を取ろうと考えているのですが
その他これ置いてたら鳩来ないよ。とか言う物ありませんか?
ネットを張るのは布団が干せなくなりそうなので考え中なんですが。
ネットしても布団干せますでしょうか?

412:(名前は掃除されました)
07/03/25 18:22:15 glcRkzYa
それは鳩の習性に詳しいスレで聞けよ

413:(名前は掃除されました)
07/03/25 18:29:03 0XjdmYTP
鳩は何しても無理。
へとへとになるまで戦った経験がある。
住居じゃなくて事務所だったからまだ良かったけど
住居で賃貸なら引越したほうがいいです。
健康被害が恐ろしいよ。
西・南西・北西が狙われやすい。

414:(名前は掃除されました)
07/03/25 18:40:48 glcRkzYa
でしゃばり乙
俺にも質問者にもそれが本当かどうかの判断がつけ辛い

415:(名前は掃除されました)
07/03/25 19:04:29 z8ijwzan
よくベランダや庭先にピカピカ光るもの(CDとか)
ぶら下げてる人いるけど、あれは効果あるのかね。
カラスより賢い?

416:(名前は掃除されました)
07/03/25 21:03:22 /Q+qlckc
>>410
水道水のカルキだと思うので
レモンの切り口で擦るか、クエン酸で擦る
メラミンスポンジがいいと思うが、余り厚みあるなら付け置きを

417:(名前は掃除されました)
07/03/25 22:05:48 36DZYSjp
お風呂場にナメクジが出ました。
市販の回避剤は効かないと聞いたんですが、
どうしたら回避出来ますでしょうか?
捕まえるのはもちろん、見るのも嫌なんです。
お風呂場の窓は網戸つきです。

418:(名前は掃除されました)
07/03/26 04:42:07 vBn+T9Rn
質問です。
パソコン用の液晶画面ってどうやって掃除したらいいでしょうか。
ちなみにテカテカではないやつです。
今はメガネのトレシーで埃を払っていますがそれでは取れない汚れを
使ってもよさそうな溶剤や水で落としたいのですが。

419:(名前は掃除されました)
07/03/26 13:44:13 01Xni/W4
>>416
ありがとうございます。
早速試してみます!

420:(名前は掃除されました)
07/03/26 17:43:53 2zWqEPSA
>>412-415
返答ありがとうございます。
今毛布に鳥がフンしたのを捨てるか洗って使うか悩んでるのですが
捨てたほうが良さそうですね。
一応部屋の中に放置してるのですが,菌が繁殖しないうちに
すてたいと思います。
最近貰ったばっかりの毛布なのに少し残念。
今日は晴れたのですが鳥の姿は確認出来ず。
このまま鳥が来ない事を祈りしばらく様子見てみます。

421:(名前は掃除されました)
07/03/26 18:19:00 N5uwsI0m
質問です
じゅうたんの臭いと汚れが急に気になり
勢いでお風呂に持っていきボデイソープで洗ってしまいました
そしたら水を吸い込みまくりメチャメチャ重くなってしまいました…
床をびしょ濡れにしながら引きずり一応干したのですが全然乾きません
そして滴り落ちる滴が白いのでボデイソープが落ち切れてなかったんだと思います
じゅうたんってみなさんどうやって綺麗にしてますか?
クリーニングに出すより買った方が安いと聞いたのですが…
そしてこのじゅうたんが早く乾く方法はないでしょうか

422:(名前は掃除されました)
07/03/26 18:22:06 85vAcrNA
>>421
素材もわかんねーし答えようがない
この程度ならまず自分で調べよう
URLリンク(www.google.co.jp)

423:(名前は掃除されました)
07/03/26 18:33:57 d9CVYAUY
>>420
毛布の素材がアクリル系ならコインランドリででも洗えば
すっきり綺麗になるよ
雑菌が気になるなら一緒に漂白剤投入すればいいだけ


>>417
庭にナメクジが多いんじゃないか?
風呂場の窓か、風呂場の外壁にくっつくように植木があると呼び込みやすい
地面と近かったり窓下に土を盛って花壇を作ってない?
草が生い茂ってる場合は
外壁の周囲に除草シートを置いて茂らないようにすると湿気はいくらか防げる

ナメクジ避けの植物として レモンマリーゴールドがあるので
これを外側に植え込む手もある

で、風呂場に出たら塩まいて溶けたら洗い流せ
残ったぬめりも塩で擦ればいい

424:(名前は掃除されました)
07/03/26 23:36:35 wsk0EVxN
>>421
クリーニング出したときは6畳で6千円だった。
たまにクリーニング出す。ぼろくなったら処分するくらいしか
家庭用じゅうたんでは思いつかないな。
普段は掃除機、たまに固くしぼった雑巾、あとは靴下着用。

425:(名前は掃除されました)
07/03/27 21:30:06 xLLIcOv9
化粧水・乳液・クリーム等の中身はどこに捨てたらいいんでしょうか?
今までは、家の前の川に流してしまっていたんですが…

426:(名前は掃除されました)
07/03/27 21:40:56 FvR1Q7C7
なんでもトイレに流しちゃえばいいんだよb
漏れなんかカップ麺の残りも流してるよ!

ゴミ削減でエコライフ

427:(名前は掃除されました)
07/03/28 00:02:58 PHrQfSe/
>>425
なるべく新聞紙とか古い布にしみこませて
可燃ごみとして出してほしいです。

古くなった化粧品は仕方がないですが
顔に合わなかったなどの場合は
体につけるとか髪につけるとか
そういう方法とって使い切るのも
次回ムダ買いしない教訓になります。

428:(名前は掃除されました)
07/03/28 00:21:59 eNlxAfK3
体や髪につけてもフロはいれば流れて下水に入るんだから同じなのでは

429:(名前は掃除されました)
07/03/28 00:32:00 iAI08oAt
たしか家庭から出た汚水を浄化処理するためにはその何十倍もの
きれいな水が必要なのでは。
わざわざゴミをつくることはないけど、ゴミ箱に入ってる紙ゴミなどを
集めて染み込ませたりすると水資源をわずかでも守れる。

430:(名前は掃除されました)
07/03/28 00:44:22 SJaBEUVf
食べ物でも化粧品でも、トイレに流すとバチがあたりそうな気分になる。

431:(名前は掃除されました)
07/03/28 11:04:56 T7d/cg0T
炊飯ジャーの箱、プリンターの箱は捨てるべきですか?

432:(名前は掃除されました)
07/03/28 11:22:20 3aMM5d0S
フローリングの床に着いた、潰れたご飯粒って
どうやって取ればいいでしょうか?

433:(名前は掃除されました)
07/03/28 11:22:25 fcENo4oH
電気料金未払いで電気が止まっている間、
冷凍庫のなかがとんでもないことになってしまいました。
もう自分では恐くて開けられなくなってしまいました。
掃除会社に頼もうと思うのですが、こういうことは引き受けてくれるものですか?
また、おすすめな会社ってありますか?
とんでもない質問ですみません。

434:(名前は掃除されました)
07/03/28 11:51:41 xpDUSFqG
>>433
横で申し訳ないけど業者に頼むとして、お金はあるの?

435:(名前は掃除されました)
07/03/28 13:07:28 AFE1anWI
五万くらいかかるよ 安くて

436:(名前は掃除されました)
07/03/28 13:09:07 AFE1anWI
排水口が詰まっちゃったよ。
シャワーも洗面台も流れない
どうしたらいいですか?
汚部屋だから業者呼べない

437:(名前は掃除されました)
07/03/28 13:19:25 sqW8GtJq
>>436
汚部屋でも作業は出来ます

438:(名前は掃除されました)
07/03/28 13:21:03 afCxx2g1
>>436とりあえずかたずけろ

439:(名前は掃除されました)
07/03/28 15:46:04 fcENo4oH
>>344.345さん
今ダ〇キンに電話をしたら、16400円と言われました。
これ以上安いところはないですよね?

440:(名前は掃除されました)
07/03/28 15:47:22 fcENo4oH
>>434,435さんでした。失礼しました。

441:(名前は掃除されました)
07/03/28 15:49:52 z6fUYSf6
>>440
その業者でいいと思う。
高いと思うなら、安心料込みって思えばいいよー。
シャワーも使えないと、そのうち汚人になっちゃうよwwww
早く呼ぶべし

442:(名前は掃除されました)
07/03/28 17:09:01 AFE1anWI
436です
とりあえずちょっとかたずけた…
頑張った。
時間が経つと流れるから シャワー10分程度なら浴びれる状況(水溜まりの中シャワー)
それ以上浴びると溢れる

443:(名前は掃除されました)
07/03/28 17:10:05 AFE1anWI
ダスキンて特殊清掃並みの汚いのはしないよね

444:(名前は掃除されました)
07/03/28 17:18:59 jsZdXQEe
部屋のそうじどこから手つければいいのでしょう? 汚すぎてそうじする気にならない (´・ω・`)

445:(名前は掃除されました)
07/03/28 17:34:47 /f/9RZ4g
カーテンにカビが生えてました…。
綺麗にカビを取る方法はありますか?

446:(名前は掃除されました)
07/03/28 17:55:31 ly9Hmip5
洗面所の古い石鹸カスの黒ずみと
お風呂の黒ずみを取りたいのですが
よい方法はありますか?
中性洗剤ではとれませんでした・・・

447:(名前は掃除されました)
07/03/28 17:57:26 SJaBEUVf
排水溝のつまりはラバーカップ(ゴムすっぽん?)
で難無く解決したりするよ。うちの台所はそれでなんとかなった。
あと、なんか曲がるワイヤーにタワシみたいなのがついたやつとかあるじゃん。
両方とも100均で売ってる。
風呂場なら髪の毛が詰まってるんだろうから、それを溶かす洗剤もあれば充分じゃない?



448:(名前は掃除されました)
07/03/28 19:08:09 PQEuSdA7
就活でずっと出先で寝泊まりしてます
着替えられないのでワイシャツの袖が黒くなってみっともないです
なんとか洗い落とす方法を教えてください

449:(名前は掃除されました)
07/03/28 19:40:02 xskJMBZX
コインランドリーくらいあるでしょ

450:(名前は掃除されました)
07/03/28 21:07:57 PQEuSdA7
なるほど、だけどすぐ脱水出来ますか?
スーツ一式しかもって無いです
さすがに面接前は新しいワイシャツ買おうかな…
ただそうすると鞄がふくらむしなぁ

451:(名前は掃除されました)
07/03/28 21:09:30 SJaBEUVf
>>445
布製?自分も同じ目にあってるので知りたいところだが
どうも布製じゃ無理っぽいよ。
漂白剤につけたり色々頑張ったんだが駄目だった。黒黴強烈。

452:(名前は掃除されました)
07/03/28 21:12:46 SJaBEUVf
>>450
出先ってどこに宿泊してるの?
まさかずっとスーツで寝起きしてるわけじゃないよね?
コインランドリーは脱水から乾燥までできるよ。
ポリエステルが入ったワイシャツなら一晩で乾くよ。
ホテルじゃアイロンもただで貸してくれるし、
翌日までにクリーニングしてくれるとこもあるよ。

453:(名前は掃除されました)
07/03/28 21:18:07 SJaBEUVf
歯ブラシにベンジンや専用の汚れ落としつけて
部分的に汚れを落とす方法もあるけど・・・。
洗わないと全体的に臭そう(失礼)

454:(名前は掃除されました)
07/03/28 21:37:21 PQEuSdA7
アドバイスありがとうございした
節約のため、そのまさかのスーツで寝起きをしています
泊まりはまんが喫茶(10時間1500円)です
さすがに寝るときは脱いでいますが…
そのまんが喫茶に洗濯機でもあればいいんですけどね
見えるところの袖さえ白くなればと思ったんですが、さすがに難しいですね
悩んで新しいの買うかどうか決めます

455:(名前は掃除されました)
07/03/28 22:02:37 W3/DdDhG
>>445
白なら「塩素系の」ハイターを使う。
色物なら……、知らない

456:(名前は掃除されました)
07/03/28 22:27:36 /f/9RZ4g
>>445です
色物用のハイターとか洗濯用石けんで
頑張ったのですが、完全には取れませんでした…。
少しは目立たなくなりました

457:(名前は掃除されました)
07/03/29 01:20:48 pSyReqCZ
>>436
その程度のつまりなら
ホムセンで配水管掃除用の長いケーブルみたいなの買ってくればイイと思う
家は3980円程度で5mのを買ってきて自分で掃除した
台所にオヤジが油捨てやがってそれが原因で詰まったからだ
それからは詰まりは全てそのワイヤーで掃除している

風呂場に水をためてから、キュッポンするアレで掃除してもいいぞ
水を貯めるのは圧力が必要だったからだと思う

458:(名前は掃除されました)
07/03/29 01:23:04 pSyReqCZ
>>456
ハイドロってのを試してみ
薬局にあるよ

>>455
さんもカビキラーを使えばいい
もしくは酢を使う

459:(名前は掃除されました)
07/03/29 02:18:20 qFzkfg2d
>>425です。遅レスすみません;。
>>426-430
レス・意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
>>426
楽チンさに惹かれましたwが、それはやはりイクナイ…と気が引けますね。
(私の川の方がもっと悪かった…ですが)
>>427
返答・アドバイスありがとうございます。
「可燃ゴミにする」方法でどうにかして、教訓にします。
428-430さんの意見もとても勉強になりました!m(_ _)m
水質汚染などもよく考えて。ですね…!

460:(名前は掃除されました)
07/03/29 07:13:05 5PjUCAdJ
>>454
今後の質問者のためにもあえて書くが
情報を小出しにするなバカ

461:(名前は掃除されました)
07/03/29 07:22:37 x2oS5XH8
なんか大変だなぁ
でも今頃就活って・・・

462:(名前は掃除されました)
07/03/29 12:10:20 z7qG8grP
絨毯についた染みをとるには何がいいですか?

463:(名前は掃除されました)
07/03/29 13:30:52 IdxHKwV7
ボクorおじょうちゃん、どういう素材でなんのシミで
いつ付いて自分で何を使って取ろうとしたor何もしてないって
書きましょうね。じゃないとお答えできないですよ。

464:(名前は掃除されました)
07/03/29 18:18:05 7GeZXbOz
>>460>>463
こういうことに気づかないで自由気ままに質問する人や回答者って困るよな

465:(名前は掃除されました)
07/03/29 19:38:44 I8kuEVuh
寝室の床が絨毯張りになってる方、ベッド下の掃除はどうやっていますか?
うちはダブルとシングルを置いてあり簡単に動かすこともできず細いノズルでできる範囲しか掃除していません。
いっその事フローリングの床みたいなものを敷こうかと考えるほどです。


466:(名前は掃除されました)
07/03/30 15:31:38 xYZ4kftt
掃除と言えるのか微妙なんですが・・・。
革の財布を引き出しにしまいっぱなしにしていたら、隣の革製品が溶けて、色移りしてしまいました。
色が移ってしまった財布は、ガラス加工というのでしょうか、つるつるのコーティングがしてあります。
汚れがついているのはところどころなのですが、淡色なのでとても目立ちます。

新品の財布を、袋にも入れずにしまっていた私がアフォなのですが、なんとか落とす方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。

467:(名前は掃除されました)
07/03/30 16:26:04 NWQDxAxK
>>466
つるつる・・エナメルかな?
とりあえず布を湿らせてからライターオイルをぶっかけて拭く
少し付着したものにしみこませる気持ちで

皮製品同士はくっつきやすいので、布に入れとくのがいいよ

468:(名前は掃除されました)
07/03/30 17:42:57 Gu26kYRS
革製品は取り扱い注意だね
たぶん元通りキレイにさせるのは難しい

469:(名前は掃除されました)
07/03/30 18:21:51 +e48jedL
すみません。今日ベッドの天板?マットレスの下の板を裏返してみたのですが、
カビがひどくてどうしようもない状態でした。
フレーム自体はまだまだしっかりしていて十分使えるので廃棄するにはもったいないです。
天板だけって売ってますでしょうか?



470:(名前は掃除されました)
07/03/31 05:21:00 c2bT51xA
お風呂がつまりました。
30センチぐらい水が張った状態で24時間経過するいまも流れないです。
ひとり暮らしはじめたばかりでかなりパニくっています。
なにをどうしてよいやら。
パイプの詰まりをよくするやつを水たまりに入れても仕方ないですよね?
トイレのスッポンとか買えば有効でしょうか?

471:(名前は掃除されました)
07/03/31 11:07:13 saYwgGQJ
トイレのスッポン試す価値あり。
薬剤入れても流れなかった場合、汚水の処理が大変になるので
まずはトイレのスッポンやってみー

472:(名前は掃除されました)
07/03/31 11:11:21 saYwgGQJ
あと、バスタブの方のパイプじゃなくて、
洗い場の排水溝が単純に髪とか皮脂で詰まってる場合が多い。

割り箸でかき出して、使い古しの歯ブラシとかで洗ってみ。
コンビニ袋を用意してそれに髪の毛捨てると良い。
ゴム手とできればマスクも買うと良い~

473:(名前は掃除されました)
07/03/31 12:22:42 WPBWgvmy
配管が詰まってるな
トイレパッコンパッコンしかないだろう


474:(名前は掃除されました)
07/03/31 14:50:38 hPAZzB69
夏場に雨に濡れた運動靴を1週間くらい忘れてビニール袋に入れたままにしてたら
ちょー臭くなってて、その後もまめに洗剤で洗ったりしたが匂いが落ちない。
何かいい方法ある?

475:(名前は掃除されました)
07/03/31 14:53:05 R41FZqYj
18インチのブラウン管テレビを引き取ってもらうときの相場はいくら?

476:466
07/03/31 15:08:32 YmepAK3z
>>467-468
レスありがとうございます。
説明書みたいなのも捨ててしまったので、素材が何かは微妙なんですが、
467さんの方法で試してみます。
いままで、革の小物についている袋は捨てていましたが、そういう意味があったんですね。
勉強になりました。これからは気をつけます・・・。


477:(名前は掃除されました)
07/03/31 15:20:01 gziR8anE
>>470
風呂場つまり経験者です。
自分の時は、洗い場の排水がうまくいかず。
ユニットだったので、途中トイレ行くときは足に、水がつかる状態…。

パイプフィニッシュを大量投入したら、少しずつだけど流れていきました。
ボトル5本くらいだったけな。

後から聞いたけど、時間以上に長くおいておくと、逆に詰まるコトがあるので
時間守ったほうがいいんだと。(髪の毛等が固まるらしい。)
詰まり予防で使っている人は、時間に注意ですね。

470さんの場合は30センチくらい詰まっているとのことなので、
やはりパッコンパッコンで試されてみるのがいいかも。
【ラバーカップ】ってのが正式名みたいですよ。頑張って!

478:(名前は掃除されました)
07/03/31 18:00:27 AOU71UKt
>>470
賃貸なんだろうし不動産屋に連絡するのがいいんじゃないの。

479:(名前は掃除されました)
07/03/31 20:58:43 bnUxKduo
>>474
靴に試した事はないが、俺が知る限り一番消臭力が強いのは断トツで緑茶だ。
お茶だけでも効果あるだろうけど、もう濡らした状態なら濃く煎れて茶っぱごと
しばらく漬け込めば取れるんジャマイカ。飲んだ後のやつでもいいと思う。

ただし、白とか明るい色は染まっちゃうから無理。
茶色になってもわからないような暗い色の場合だけね。

480:(名前は掃除されました)
07/03/31 21:00:00 bnUxKduo
>>475
2835円(法定リサイクル料)買い換えだけではないよな?いちお、ご参考までに。

481:(名前は掃除されました)
07/03/31 21:04:22 fkbTyBUh
台所の水垢の取り方を教えて下さい
クレンザーでも水垢除去剤でも後から浮いてきます

482:(名前は掃除されました)
07/03/31 23:03:40 FSqDoaS5
>>469
すのこで自作。それかサブロクの合板をホムセンでカットしてもらえ。
頼めばサイズ通りにカットしてくれるだろ。
厚さは三分以上のな。二枚か三枚に別けないと持って帰れないよ。



これから一人暮らし始めて配管詰まらせるやつごまんと湧いてくるんだろうな。

483:(名前は掃除されました)
07/04/01 01:17:29 8WxjXiX4
>479
㌧くす、黒なんで色は大丈夫。
早速やってみるわ。

484:(名前は掃除されました)
07/04/01 08:02:36 /ePVNj6p
>>481

ステンレスなら酸系洗剤で落とすか
スチールウールで研磨しなはれ。

クレンザーは液体より粉のがいいよん

485:(名前は掃除されました)
07/04/01 09:55:42 b7BxnC1A
質問です。
絨毯を部屋一面に敷いてあるのですが、髪の毛などが掃除機では取れません。
コロコロ?で地道に取るしかないのでしょうか?

486:(名前は掃除されました)
07/04/01 10:20:28 yO+QAgZr
>>484
ありがとうございます
試してみます

487:(名前は掃除されました)
07/04/01 11:04:54 gqiPd+VE
>485
ゴム手袋をして絨毯を撫でてみるといいよ

488:(名前は掃除されました)
07/04/01 11:39:04 b7BxnC1A
>>487
ありがとうございます。試してみます。

489:(名前は掃除されました)
07/04/01 13:18:14 x9KN1sie
>>483
ガンガレ~是非結果も教えてねん。

490:469
07/04/01 18:56:05 JPCCrBJx
>>482
ありがとうございます。
ホムセン行ってみます

491:(名前は掃除されました)
07/04/01 20:54:38 hbslCuBh
合皮?のソファのニオイを取り除くのにはどうしたらいいのでしょうか?
汚れの悪臭ではなくソファ自体のニオイです。
マイペットで拭いてみましたが変りありません

わかる方アドバイスお願い致します。


492:(名前は掃除されました)
07/04/01 20:59:12 XyTKQKEH
>>481

なにげに昔からあるボンスターなんかがいい。
ただし使い捨てだから。使った後とっておくとすぐさびてエラいことになる。
研磨剤とかで荒さが違っているから、鏡面仕上げしたいなら細かいのをお勧め。
しかし細かいのは地道にこすらないとだめ。

水垢が水道のカルシウムが原因の白いヤツなら「クエン酸シップ」が結構きく。
100均にあるような「ポットの洗浄剤」はたぶんクエン酸だからそれを水に溶かして
キッチンペーパーなどで湿布してみる。
落ちたら報告ヨロ。

493:(名前は掃除されました)
07/04/01 22:28:34 CDXxNwP1
敷き布団カビが生えたのはもう捨てるしかないですか?

494:(名前は掃除されました)
07/04/02 00:06:18 W0zGcRnR
>>493

多分見た目は消えないと思うけど

洗ってちゃんと乾燥させれば菌は死滅します

495:(名前は掃除されました)
07/04/02 01:01:38 rIoOA/LD
グレーのじゅうたんに黒かびが・・・
エタノールが買うことできないので、代用品で殲滅できる方法教えてください。

496:(名前は掃除されました)
07/04/02 01:12:26 3dE1IKkd
ハイターをぶちまける

497:470
07/04/02 09:13:56 013O/65V
>>471-473>>477>>478
遅レスごめんなさい。
現実逃避で旅に出ていました。
今日帰るのでスッポンとパイプのとマスクと手袋で対峙します。
不動産屋に任せたいところなのですが、
部屋が汚すぎて…できれば自分でやってみたかったのです。
ありがとうございました。

498:(名前は掃除されました)
07/04/02 11:13:11 Cn/7BPEG
店舗の照明器具を7台取替えたら、前の照明器具の型がくっきり付いて
拭いてもとれません。
20年位前の白いビニールクロスが全体に黒くなっています。
業者に張替えを頼むのは費用が高いし、自分では自信がなく
クロス用の塗料を塗ろうかと思っています。
どなたか使われたことありますか?
やっぱり塗料のにおいは、きついんでしょうか?



499:(名前は掃除されました)
07/04/02 12:11:37 ij1FRUiX
どなたか回答お願いします。

金?のネックレスが黒ずんできてます。どうやって元の色に戻すのでしょうか?

500:499
07/04/02 12:21:34 ij1FRUiX
ネットで調べてるのですが、なかなか無くて・・。
家庭にある物でサビを落とせますか?

501:(名前は掃除されました)
07/04/02 13:08:52 STmn9UGr
金はさびない
汚れが付いてるだけだから洗剤で落ちる

502:(名前は掃除されました)
07/04/02 13:18:57 RdX+T3hL
>>498
店舗のは知らんが、家の照明でも跡なんか残ってるよ。
どうせその後に照明つけるんだから、消えなくてもいーんじゃないのかな。

503:(名前は掃除されました)
07/04/02 14:10:03 26/4Q5L1
どなたか回答お願いします

このスレは綺麗好きの方が多いと思うのでお聞きしたいのですがアパートの風呂の扉が折れ曲がる式(日本語変…)で折れ曲がった間にかびが生えそうなのです(;_;)
私の実家はドア式です
来週から一人暮らしでその前に情報集めに2ちゃんを奔走してます
みなさんはここを定期的に掃除なさっていますか?
もしよろしければ頻度や掃除方など教えてくださいm(__)m

504:(名前は掃除されました)
07/04/02 14:58:43 YiuerSG0
>>503
抗菌加工されていてカビは生えない。
生えたように見えてもそれはホコリがそう見えるだけ。

と、気休めを書いてみせる。

505:499
07/04/02 15:07:54 ij1FRUiX
安物のネックレスなのでメッキ??かもしれません。。。

506:(名前は掃除されました)
07/04/02 15:45:59 wxCBcFLG
>>504
気休め…(・∀・;)
でも安心しました!
私が入居一人目の超新築物件なのできっとしばらく大丈夫ですよね
ありがとうございました!

507:(名前は掃除されました)
07/04/02 15:58:56 W0zGcRnR
>>503

カビって生物なんだから媒体が無ければ繁殖しません。
基本的に風呂掃除は毎日するもの
洗剤無しで毎日スポンジで掃除するだけでよい!

排水口、ドア廻り、窓廻り
ここを気をつけるように

508:(名前は掃除されました)
07/04/02 15:59:09 2umPui7I
>>503
うちの扉もそれだけど、季節によっては黴びるよ。
カビキラーで対応。普通に落ちる。

509:(名前は掃除されました)
07/04/02 17:18:53 p9BLYnji
ベランダサッシの水あか?のような埃?のような汚れが取れずに困っています。
プラスティックのような材質で白いのですが灰色に汚れています。
水拭きや中性洗剤では落ちません。
なにか良い方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。


510:(名前は掃除されました)
07/04/02 17:30:43 Cn/7BPEG
>>502
レスありがとうございます!
残念ながら、以前は直管110wの長い照明器具で、今のは丸い照明器具です。
(省エネ型なので、電気代が以前の半分です)
店舗前の道路は車の往来が激しく、空気が悪いのでほこりも黒いです。
天井の汚れは地下鉄の通路のような陰気さなので、白くして少しでも明るくしたいんですが・・

511:(名前は掃除されました)
07/04/02 18:38:25 STmn9UGr
>>499
もしかしたら混ぜられてる銀が変色してるのかも。
銀製品を磨く道具・薬品を試してみたらいいかも。

512:(名前は掃除されました)
07/04/02 18:38:58 pJcF3ova
学校時代のプリント類が山積みになっているのですが、
古新聞・古雑誌の回収車に出して良いでしょうか?
それとも、やはり可燃に出すべきでしょうか?<(_ _;)>お願い致します。

513:(名前は掃除されました)
07/04/02 19:07:01 STmn9UGr
新聞でも雑誌でもないのに?

514:(名前は掃除されました)
07/04/02 19:17:32 0wJglYOw
>>506
老婆心ながら

超新築で鉄筋コンクリートだと、押し入れとかマメに
通気しないとそっちにカビが生えるような気がする
(コンクリートが最初湿気てるとかで)

風呂場の見えてる場所は毎日拭けば大丈夫だと思う

515:(名前は掃除されました)
07/04/02 19:25:13 tmQr3Wgx
>>512
自治体によるのかもしれない。
以前大量の使用済みファックス用紙を
可燃ごみの日に出したら持って行って
くれなかったから、資源ごみの日に出したよ。

516:(名前は掃除されました)
07/04/02 19:27:08 tmQr3Wgx
↑あ、ごめん自治体じゃなくて民間の古紙回収だったね。
無かったことにして。

517:(名前は掃除されました)
07/04/02 19:57:46 n+/zJyte
>>512
うちのほうではそういうのは「雑紙」という扱いで、雑誌等と一緒に出すようにと
回覧板が回ってきてた。
自治体や業者によると思う。

>古新聞・古雑誌の回収車に出して良いでしょうか?
ということなら、いちばんいいのは、そういう回収車の人に
直接聞いてみることじゃないだろうか。

518:(名前は掃除されました)
07/04/02 21:13:01 riwpnd0C
折れ戸がある風呂場は基本的に狭いところが多いから
しかも新築ならまだきれいでしょ?

まず一度気が済むまで徹底的に掃除したあとは、風呂上りに
身体を拭いたバスタオルで壁や床、ドアの水気を拭き取ってしまえば
ほとんどカビなんて生えないよ。
逆にバスタオルでふけるぐらいいつもきれいにしておけば気持ちもいい。

あと、冬は最後に水のシャワーを壁や床にかけると温度が下がってカビ防止になる。
うちはこの方法で丸五年カビ知らず。
(一戸建て、高気密、高断熱住宅だけど)

519:(名前は掃除されました)
07/04/02 21:31:51 pJcF3ova
>>512です。返答ありがとうございます!

>>513
はい。わら半紙のプリントです。

>>515-516
いえ、参考になりました。
可燃で持って行ってくれない場合もあるんですね…。

>>517
場所によるんですね…。
はい、今度度回収の人に聞いてみます。
ありがとうございます! m(_ _)m

520:(名前は掃除されました)
07/04/03 02:27:47 gZ7vVQ/b
>>498
家は漂白剤で落ちたけどね
白は寒々しいから、明るく見せるには少し色が付いてたほうがいいのだが・・


521:(名前は掃除されました)
07/04/03 10:54:23 3x1aiXPI
>>520
漂白剤!!試してみます。ありがとうございました!

522:(名前は掃除されました)
07/04/03 11:28:47 py6e3rRt
質問です、お世話になります、よろしくお願いします。

家の外側が板張りでペンキで塗装しているのですが、風雪やチリ、埃などで汚れてきます。
自分で時々きれいにしたいと思っています。
高圧洗浄機なら余り強く当てなければきれいになる様な気がしていますが母材(板)を痛めないか
不安です。
1.家の外が板張り+塗装の条件で 汚れを落とす良い方法を知っておりましたら
2.上記の条件で高圧洗浄機利用の可否や体験談など
  についてご存知の方々の助言等よろしくお願いいたします。

523:(名前は掃除されました)
07/04/03 20:03:57 p931s0lu
質問です。
部屋の壁紙についた煙草のヤニを落としたいのですが、
何かオススメの洗剤があれば教えてください。

壁紙は、凸凹の表面で多分紙製です。
マンションの壁紙で良く見るやつだと思います。
ヤニは2年ぐらいたっていて、マジックリンで軽く拭いてみたのですが、
落ちる気配がありませんでした。
良い洗剤や方法がありましたら教えてください。お願いします。

524:(名前は掃除されました)
07/04/03 20:36:12 p1hVB2lg
>>494
そうなんですか!
やはり手洗いで洗うしかないですよね?

525:(名前は掃除されました)
07/04/03 21:27:16 HkSSO5pH
>>524
布団洗うのすごく大変だし、かびた布団を今後使うのは気分も良くないだろうし、
洗ったあと綿がよったりしてorzになるよりは、
買い替えを検討してみては?
安い布団もあるし…

526:474
07/04/04 02:03:13 sDvxoHfF
報告。ちょー臭い運動靴をお茶につけてみました。

お茶パックを左右両方の靴に突っ込んで、ぬるま湯を投入。
バケツがなかったので風呂場の湯桶に水を入れてその中にその靴を浸す。
湯桶が小さくて靴が片方ずつしか入らないので半日放置の後、もう片方を投入し、もう半日。
湯桶から靴を取り出し、水で注いだ後、二日ほど陰干し。そして匂う。
・・・・ようく匂えばかすかに匂いはあるがほとんどない!
しかも、その匂いも以前のツンとする臭いではなく、まろやかな感じ!

ということで、夏場に放置状態で臭くなった(有色の)運動靴にはお茶は
けっこう有効という結果でした。

527:(名前は掃除されました)
07/04/04 05:01:16 DE/9bc90
キレイのミスト使った事ある人いますか?本当に汚れないのかな?

528:(名前は掃除されました)
07/04/04 08:04:48 XQuhuGSI
お願いします。
壁にケイ藻土を塗ろうか検討中ですが、コテの跡のところにホコリが
着いたりしたときに掃除出来ますか?拭き掃除は出来ませんよね。
ハタキも引っ掛かりそうだし

529:(名前は掃除されました)
07/04/04 08:29:32 DlQ+QSza
ビニール袋の口縛ってすぐ冷凍庫入れれば生ゴミ臭くならない?

530:(名前は掃除されました)
07/04/04 10:11:38 X2gAOfrS
>>523
紙製ってホント?ビニールじゃないの?

ビニールじゃないと洗剤使って掃除できないだろ。

洗剤は3Mのシャープシュータがよかったよ。
とりあえずアルカリ性のマジックリンでも落ちそうだけどな。
洗剤塗布したら、ブラシで円を描くように擦って、
その後水拭きすればOK。

それでも汚れが落ちにくかったらラップで湿布してみたら?

あと、激落ちクンみたいなメラミンスポンジで擦るのもよい。



531:(名前は掃除されました)
07/04/04 10:15:52 X2gAOfrS
>522
ウチゎ外側板張りの防腐剤塗布のみ。

5年に一度、サンダーで表面研磨&防腐剤再塗装してたけど、
去年ケルヒャー試してみた。

さすがにサンダーの仕上がりとは違うものの、汚れ落ちは期待以上
だったぞ。ただし、近づけすぎると表面が削られるので注意。
おそらく、ペンキ仕様でも噴出口との距離を調整すればうまい具合に
汚れがとれると思われ。

はじめは目立たない部分で練習してね。


532:(名前は掃除されました)
07/04/04 18:19:08 VS9e5ukP
522です
>>531さん貴重な体験談と御助言ありがとうございます。
 とてもありがたく、そしてうれしく思っております

533:(名前は掃除されました)
07/04/04 21:12:50 BY0wBSEH
そんなん・・・

534:(名前は掃除されました)
07/04/04 22:32:22 sGT9R58B
洗濯機の予約時間って、開始時間ですか?終了時間ですか?

535:(名前は掃除されました)
07/04/04 22:33:12 x6OLzGfo
終了時間

536:(名前は掃除されました)
07/04/04 22:39:50 sGT9R58B
レスありがとうございます。

537:(名前は掃除されました)
07/04/05 13:22:31 6msiowjW
紙についたボンドを綺麗にとる方法ってありませんか?

突然でスレ違いやったらすいません

538:(名前は掃除されました)
07/04/05 13:28:09 kB7Pote6
ボンドの種類は?
木工用、いわゆる酢酸ビニル系?それともシンナー系の接着剤?

どっちにしろ、ついた紙の質によっちゃ取るの難しいだろうね。。


539:(名前は掃除されました)
07/04/05 13:32:33 6msiowjW
レスありがとうございます
ボンドは木工用で紙は画用紙に近いです

少しでも綺麗にはがしたいんですが…きついでしょうかね…

540:(名前は掃除されました)
07/04/05 13:39:38 kB7Pote6
うーん、画用紙かぁ。。。
書いた絵に誤って垂れちゃったのかな?

木工用ボンドは乾燥したら透明になるけれど。。
ごめん、方法はおもいつきません。。


541:(名前は掃除されました)
07/04/05 13:46:47 6msiowjW
説明下手ですいません
紙と紙がボンドでくっついたんで、そっとはがしたらボンドと一緒に紙がついてきたんですよ
その紙を綺麗にとれないかな…って思ったんですが…

説明不十分なのに考えてレスいただいて本当にありがとうございます

542:(名前は掃除されました)
07/04/05 13:51:01 kB7Pote6
なるほど、完全に乾いてたら、紙ヤスリで削ればいいんじゃないかな。
100均の紙ヤスリは気をつけないと色うつりするから、ホームセンターにでも売ってる400~800番くらいのが良いと思いまつ。


543:(名前は掃除されました)
07/04/05 13:54:42 6msiowjW
本当にありがとうございます
仕事の物だったので本当に困ってたんで助かりました
早速やってみます



544:523
07/04/05 15:18:40 myULGaYo
>530
隅で洗剤使えるか試してからやってみます。
ありがとうございます。

545:(名前は掃除されました)
07/04/05 16:40:26 TJpKezEp
ボンドがついた面積にもよるけど、カッターの刃で
なんというか、こそげ取る、というか。
刃だけをぴたっと寝かせてね。
はがそうとしてもびりびりはがれるシールなんかにも有効だけど
不器用な人には向かないw

546:(名前は掃除されました)
07/04/05 17:57:27 EZDKjrrM
長いんだけど、相談です。

夜勤でゴミ出しが深夜になってしまうことがあるんだけど、
こないだ出勤前の午前5時に燃えるゴミを捨てたんだ。
そしたら野タヌキに荒らされたらしく、ゴミが散乱してたらしい。

ゴミ捨て場所前のマンションの管理人が片付けてくれたんだけど、
捨てたゴミからオイラの名前が明らかになり、うちに来たらしいんだけど留守だから大家に言ったらしい。

翌日、大家と万村管理人が凸してきたんだよ。ひたすら謝った。
「ルールを守れないなんて最低人間だ!!!どんな教育を受けてry」と管理人がかなり怒ってた・・・

夜勤等でゴミ出し時間に出せない人はどうすればいいんだろうか?
6時~8時に出せる日なんて月に1・2回くらいだからずっと深夜に捨てていたんだがorz

学生が多い場所で深夜でもゴミがたんまり捨てられているから罪悪感なんてなかったんだ・

547:(名前は掃除されました)
07/04/05 18:23:03 MOdY/gYY
うちのアパート専用の収集箱は、何故か前日夕方からゴミだしOKです。
それを知る前から、23時頃に旦那に出しに行ってもらってたけど、
個人情報だけは、中身を見られてもバレないように封筒とかビリビリにちぎって出すように徹底してる。

ってそういう問題じゃないですね…すみません。

548:(名前は掃除されました)
07/04/05 18:30:25 FL5fZMr1
>>546
「夜勤等でゴミ出し時間に出せない人はどうすればいいんだろうか?
6時~8時に出せる日なんて月に1・2回くらいだからずっと深夜に捨てていたんだが」

これをそのまま管理人に言ってみたらどうでしょうか?
ゴミ捨て場にはカラス対策などでネットをかけるように
なっていないのなら提案してみてはいかがですか?

549:(名前は掃除されました)
07/04/05 19:47:06 EZDKjrrM
>>546レスありがとん。
個人情報についても考え直しました。マジでシュレッダー買おうと思います。
今まで油性マーカーで黒く塗るだけだったけど、おいらの会社名が書いてある封筒見て犯人探ししたらしい。

ゴミ捨て場所はネットがあるんだけど、引越しの時期だからかゴミが山盛りになっていて
ネットかけられなかったから端に置いてしまったのですorz


しかも、2年くらい前にも同じようなトラブルがあったらしいが犯人が分からなかったらしく、
「お前がゴミを夜捨てたからだ!!」とか言われたし・・・
管理人に夜勤のこと言ったんだけど、「そんなアナタが夜勤だとか関係ない!ルール守ってくれないと困る!」ふじこふじこ

あー金曜日ゴミの日なのに今回は捨てないことにする・・・orz


550:(名前は掃除されました)
07/04/05 19:49:00 osHYeXwk
あみじゃなくてがっしりしたやつ設置してくれればいいのにね

551:(名前は掃除されました)
07/04/05 20:05:09 2gsCbBLu
>ゴミ捨て場所はネットがあるんだけど、引越しの時期だからかゴミが山盛りになっていて
>ネットかけられなかったから端に置いてしまったのですorz

先客がいるんなら捨ててもばれないような気がする。
今回はネットの外に置いちゃったから荒らされたみたいだし。

552:(名前は掃除されました)
07/04/05 22:34:10 +PhHqRWt
根本的に時間が決まっているのであれば、その時間内に出せ
もはやこのスレの範疇ではないが、うるさく言ってくる周りの人の方が正しいと思うよ
公共の事案なので夜勤だからとか特別なケースは言い訳にならない
自分で集積場に持っていくなり、代わりに誰かに時間内に捨ててもらうなりしなさい

553:(名前は掃除されました)
07/04/06 00:45:13 sVyQU9r1
流れぶったぎってすみません。
今住んでる6畳一間がまったくの収納0で
今タンス一つ買ったんですが全然、4分の1も入りませんでした。
今年のあと一年で引っ越す予定ですが、洋服散乱状態のこの部屋にあと一つ家具おくなら何がいいか、
アドバイスいただけるとうれしいです


554:(名前は掃除されました)
07/04/06 01:15:12 PtRzSB67
先ずは洋服を減らす。話はそれからだ。

って、シンプルライフ住人がぼやいてまつ


555:(名前は掃除されました)
07/04/06 01:19:21 i+BnxxQh
収納と掃除は全然違うカテゴリ

556:(名前は掃除されました)
07/04/06 02:31:55 tu0PJ2TU
掃いて拭いても掃いて拭いてもホコリがたまります。
家具の上とかも拭いた翌日にはホコリが…
ホコリはどこから来るの?
こんなにホコリが多い部屋は初めてなんだけど。
これまでの部屋と違う所といえば、アパートの
前が交通量が多い道路で振動が気になるくらい。
1年以上たつけど、最近は部屋の中でくしゃみ鼻水が
出るようになった。
週1だった掃除が2日に1度はやらないとダメくらいに
なってクタクタです。
もうノイローゼになりそ。
誰かよきアドバイスくだされぇ。

557:(名前は掃除されました)
07/04/06 02:38:18 C6pp5PWo
>>556
空気清浄機

558:(名前は掃除されました)
07/04/06 03:23:07 PtRzSB67
加湿器+空気清浄機か、加湿機能つきの空気清浄機オヌヌメ

それか空気清浄機能ついたエアコンとかね


559:(名前は掃除されました)
07/04/06 03:29:05 /YeaNYRS
>>553
Fitsケース
重ねられて置き方を工夫すれば色々な収納に対応出来る
引越しの時はそのまま持っていける
見栄えが気になるなら上にテーブルクロスなどかければいい
板をおけばちょっとタンス風にもなる
板もそのまま引越し
ただ、自分の使いやすい奥行きを考えて
同じ奥行きのをそろえるように

560:(名前は掃除されました)
07/04/06 10:46:11 PtRzSB67
>>549
災難だったねー(´・ω・`)
なんか、それしか言葉が思い付かないよ。。
そのぶん、何か良い事が起きるさ。

高校時代の知人が、その当時から良く災難に遭っていて笑い話になるくらいだった。
久々にそいつに逢ったんだが、人間的にすごく成長してたよ。立派だった。

いや、すまん、話逸れたな。。俺もゴミ捨ては気をつけよう。。


561:(名前は掃除されました)
07/04/06 11:04:04 yPjoFPkS
質問です。
鍋の外側のコゲつきがひどいです。一晩重曹パックしてコゲ落ちスポンジでゴシゴシするのですが
一向に出口が見えません…orzところどころ綺麗になっていくのですが、腕の筋力が限界にきています。
横側は結構つるんと剥がれたのですが、底はなかなか難しいです。外側なので煮るのも出来ません。
助けてください。魔法の洗剤とか裏技とかありませんか?

562:(名前は掃除されました)
07/04/06 12:30:42 AswOSnZF
スチールウールとかどうよ

563:(名前は掃除されました)
07/04/06 13:44:04 ZZPnvixP
もっと大きななべで煮ろ
そしてプリペイドカードでこそげ落とすんだ

564:(名前は掃除されました)
07/04/06 14:51:05 uuALC1Z1
>>561
キッチンハイター原液ペーパータオルパック
内側なら入れて煮るとコゲが溶けるよ
力いらないよ

565:(名前は掃除されました)
07/04/06 15:11:33 k+XcBWmw
でもさ、取っ手がプラの黒とかだったり、木製だったりすると煮れないよ。
取っ手をはずせば大丈夫かな。

んで、マジレス。焦げのこびりついたのはスポンジじゃ最早ムリ。
ボンスターかステンレススチールのたわし。
これで筋力の限界まで×複数回。一度でやろうなんてムリ。

>>553
私も559の案に賛成。引き出し式衣装ケースを天井まで積み上げる。
今は明るい白とかベージュがあるしね。箪笥より収納力が違うし、
引出しを入れ替えるだけで衣替え完了。普段使わない季節物を上のほうへ。
この「天井まで」がミソ。引き出し自体の高さは何種類かあってもいいけど
幅と長さをそろえるために同じ物を買うことだね。家の場合は8段積んでる。
ものすごく収納が増えるよ。引越しもしやすいし、お奨め。

566:(名前は掃除されました)
07/04/06 15:56:07 yPjoFPkS
みなさまご指導ありがとうございます。激落ちシリーズのコゲ落としが良いかと思ったのですが
スチールたわしが良いんですね。鍋に穴が開かないか心配だったのですが、買ってためしてみます。
もう今日はあきらめました…orza

567:(名前は掃除されました)
07/04/06 23:52:41 kY0WQg/y
質問です。
うちはお酒をたくさん飲むため
空き缶がすごい量なんです。
ゴミの日は週1回なので貯めておくのですが
何かかさばらないいい方法はないでしょうか?

568:(名前は掃除されました)
07/04/06 23:57:56 hveyDpOF
ユニットバスのトイレ部分はシャワーで洗い流してもいいの?
それとも一般的なトイレと同じように、拭き掃除のほうがいいのでしょうか?

569:(名前は掃除されました)
07/04/07 00:10:01 NZYQdwyI
>>567
缶つぶしというのがホムセで売ってます。

570:(名前は掃除されました)
07/04/07 00:44:39 tRhL2Fmc
質問です。
今、引っ越しの荷造りの最中なんですが、ぬいぐるみの捨て方を迷っています。普通にゴミ袋に捨てていいものなのか、それともきちんと神社などで処分してもらう方がいいのか…。
親切な方教えていただけると嬉しいです。

571:(名前は掃除されました)
07/04/07 01:35:38 Z8L9HiEi
>>568

ユニットなんでもちろん豪快にぶっかけて丸洗いしてくれ!
そのほうが清潔だす

572:556
07/04/07 01:40:43 7xckSOrB
>>557,558
レスありがとうございます。
空気清浄機はあるのですが、形で選んだため(F-PXA16というヤツ)
けっこう役立たずです。
ホコリは乾燥してるから多いということですか。知らなんだ。
以前、住んでたアパートは2階で西日ヒドかったけど乾燥してなかった
ということか。そういえば、その前の部屋は日当たり悪くカビと戦った
けどホコリは少なかったなあ。
週末、加湿器買いに行きます。

573:(名前は掃除されました)
07/04/07 07:49:52 1n434AHO
>>570

汚部屋スレ2から引用
64 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2006/12/21(木) 21:59:13 ID:yjD7Ojol

(一部略)
ぬいぐるみですが、私は今朝燃えるゴミで捨ててしまいました。汚部屋で埃かぶってるより燃えてしまった方が彼らのためだと思いまして…。
かわいそうでしたが、気になるようなら供養に出した方がいいと思います。


66 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 22:20:14 ID:oO+mlylU
>>56
神社の人に聞いたんだけど、人形やぬいぐるみの顔に半紙をのせて上からアラ塩を
振りながら「今までありがとう」と言いながら燃えないゴミに捨てた

574:(名前は掃除されました)
07/04/07 09:11:07 1ArB+hCn
>>571
ありがとうございます
ユニットバスのトイレはバスなんですね・・・清潔にします。

575:(名前は掃除されました)
07/04/07 13:42:46 tRhL2Fmc
>>753
ありがとうございます!!

576:(名前は掃除されました)
07/04/07 19:33:56 q7jzpqr9
>>526
回答した者だす。
お~よかよか。完全に落ちなかったのはちょっと予想外だったけど、
ま、あまり長く漬け込むと水が腐って臭っちゃうだろうからいい感じだね。
こっちも人に勧める上で参考になったよ。俺も掃除がんばろっと。

577:(名前は掃除されました)
07/04/09 17:33:33 Lqq4/QE1
マンション住みです、
小さい飛ぶ虫がベランダから部屋に入ってくるんだけど、何か対策ないでそか?刺さないけど目障り!
11階住みです。

578:(名前は掃除されました)
07/04/09 21:06:52 qavcpgmW
大量に物を捨てたいんですが、どうすればよいでしょうか?業者さんなどに持って行ってもらうにはいくらくらいかかりますか?

579:(名前は掃除されました)
07/04/10 00:34:52 0fltLLks
質問なんですが部屋を掃除する時雑巾(水で絞った)でロフトの部分や階段を拭いてるんですが
その掃除する部分が木材系だったりシルバー色の金属?(なんて言うんでしたっけ(汗))だったりすんですが
木材の部分は水を吸収したりシルバーの部分は錆びたりしたいのでしょうか?
その場合はぬれてない雑巾で二度拭きがいいですかね?

580:(名前は掃除されました)
07/04/10 05:36:20 Qs9Du6YB
引っ越し先に引き戸を開けたらボイラー室?(電力で温水にするための奴?)でかい機械が配管むき出しの所にあってそこから下水の臭いが部屋にまで漂ってます。何かおすすめの強力な消臭剤ありますか?

581:(名前は掃除されました)
07/04/10 07:04:16 Qs9Du6YB
スレチでした、すいません。

582:(名前は掃除されました)
07/04/10 10:23:28 JskenetO
>>577
11階で虫ですかベランダで繁殖してないか確認してみては?隣もちょい覗いて

>>578
まず分別してなるべく一般ゴミで出しましょう。 大きなゴミは役所で!
業者で頼むとしても個人ゴミなら5000円ぐらいかと…量によるけど
>>579
木材なら硬く絞った雑巾拭き。
ステンレスも水拭きオケです拭き後残るなら
水拭き→から拭きで!

583:(名前は掃除されました)
07/04/10 15:55:27 q7SrLi3F
お風呂の鏡は入っていると曇りますがどうやったら曇らなくなりますか?

584:(名前は掃除されました)
07/04/10 17:34:03 JskenetO
>>583
市販の曇り止め塗布してみては?
その場しのぎでいいなら石鹸で洗えばましになる

585:>>584
07/04/10 17:35:59 q7SrLi3F
そんなのあるんですね。
今から買いに行ってみます
ありがとうございます

586:(名前は掃除されました)
07/04/11 01:02:46 zfH7ebYy
ぬりぬりガラコを洗面所の鏡に使ったら、鏡に付いた歯磨き粉の汚れがちからを入れなくても取れるようになった。

587:(名前は掃除されました)
07/04/11 11:09:52 BGZz3SSd
タバコを吸うんですが、壁紙を黄色にしたくないので、対策ってありますか?
壁紙は白の凸凹、ビニール系です

588:(名前は掃除されました)
07/04/11 12:43:17 HwHeVbQG
>>587 キッチンの換気扇のところで吸う。
うちのガス台のところの壁は半分から上が壁紙になってるので、
キッチン回りは茶色くなっている。

今は、禁煙一ヶ月

589:(名前は掃除されました)
07/04/11 15:10:54 UuXId5ke
テレビのプラスチック部分?がシルバーなんですが、手垢かヤニだかが着いて取れません。
どういった洗剤を使えばとれますか?
もしくは何か取る方法無いでしょうか。

590:(名前は掃除されました)
07/04/11 19:33:17 OkvEfnOH
木製家具にカビが生えてしまって、ハイターで拭いたんですけどカビ臭が消えません。
何かいい方法はないでしょうか?
あと、カビにアルコールは効きますか?

591:(名前は掃除されました)
07/04/11 20:52:39 iOXq86b8
ニス塗って固める。

592:(名前は掃除されました)
07/04/12 01:19:22 c1SSPTD1
新しい食器を買ったので、引っ越してきてから一度もつかってなかった(最初に軽い拭き掃除はした)
流し下の収納を開けてみたら
URLリンク(www.imgup.org)
URLリンク(www.imgup.org)
こんな感じのツブツブがびっしりだったんですけど、コレは一体なんでしょう?
カビ?卵?糞?
気持ち悪くて食器が入れられません。助けてください

593:(名前は掃除されました)
07/04/12 08:58:20 reU5HlrH
>>592

ん~ゴキの糞に見えるけど…

こんだけあれば結構な数と思うんだが
生きてるの見てない?

594:(名前は掃除されました)
07/04/12 10:02:04 gQLu05xH
とりあえず自分で掃除しなよ。だれが助けるんだよ。
素手がいやなら100均でなんぼでも使い捨て手袋が売っているだろう。
台所なんだし、カビの要素はいくらでもある。
ウエットシートもあるじゃないか。
あとはアルコールで消毒しとけば問題ない。
直置きせずに食器棚用シートとか、防虫シートとか引けよ。
ちったあ自分で考えろ。

いやなら引っ越せ

595:(名前は掃除されました)
07/04/12 10:34:54 3qkDZTR3
>>592
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

おそらくゴキの・・・

596:592
07/04/12 18:31:27 MoKNN4ml
引っ越してから半年ですが、今の所ゴキは見てません。
現在収納の中は空っぽですし、入り込む隙間も無いので、居ればすぐにわかると思うのですが、、、

とりあえずカビなのか虫なのかわからないと対策ができませんよね。orz

597:(名前は掃除されました)
07/04/12 18:41:14 hnqTrad1
臭いはどう?
カビとかゴキ糞だったらけっこう臭うよ。
その場所の横の壁とか上(シンクの裏側)とかも見た?
そこが綺麗ならゴキってことはないのでは?
あと排水菅が通っててその部分が特にひどかったら
カビの可能性が高いよ。

それよりζが落ちてるのは何故だろう。

598:(名前は掃除されました)
07/04/12 18:51:19 FQn+z9C5
教えてください。
家人が粉引の皿に刺身を盛り付けたまま親戚に渡したら
帰ってきた皿は見事に染みと臭いがついてしまっていました。
カビはなさそうで、一旦洗ってみたのですが染みも臭いも落ちませんでしたので
現在、薄めたキッチンハイターに浸しているのですが
他に染みと臭いを取る良い方法があったら教えてください。お願いします。
(ググってみると、漂白剤も賛否両論のようですが・・・)

599:592
07/04/12 19:09:27 MoKNN4ml
>>597
鼻詰まりが酷いんでよくわかりませんが、臭う気もします。

シンク裏と壁は普通に半年放ったらかし相応の状態でした(綺麗じゃないけど変なツブとかは無い)

あと、今見てて気付いたんですが、>>592二枚目の写真の黒いツブはこすると落ちるんですが、
一枚目の写真のは汚れではなく、塗装の下から何か突き出てきてるような感じでした。
こっちは確実にゴキでは無さそうです。

一回マンションの管理会社とか呼んだ方が良いですかね?

600:(名前は掃除されました)
07/04/12 19:11:26 M157hbun
>>596
排水の穴からゴキはやってきます

601:(名前は掃除されました)
07/04/12 19:20:43 hnqTrad1
>>599
そこ出るときにもめないためにも
管理会社に言ったほうがいいですね。
下から突き出てるっていうのは隠れてる部分の排水
が問題あるかもしれないし。

あとシンクが古いと目に見えにくい細かなピンホールが
できてそこから洩れてる場合があるそうですよ。
ではガンガッテ。

602:(名前は掃除されました)
07/04/14 10:50:33 PRTYEU8Q
なんで汚した人じゃなくきれい好きな人が掃除しなきゃいけないの?

603:(名前は掃除されました)
07/04/14 11:01:14 qDW9+xPf
きれい好きな人は汚さない
きれい好きじゃない人が汚す

きれい好きな人と交際すればよいのです

604:(名前は掃除されました)
07/04/15 05:22:37 DAM2Khco
あまりにもうんこがかたくてトイレがつまってしまいました。
ラバーカップ以外で何かいい方法はないでしょうか!

605:(名前は掃除されました)
07/04/15 09:54:03 McwB5ZKQ
ハンディ掃除機って使いかってはどうでしょうか。いまいちパワーが心配ですが・・

コードレスだと持ち運びはいいがパワーが弱そう。
コード式だとパワーがあるがコードが邪魔。騒音がうるさそう。

お勧めあったら教えてください。今日からきれいにしたいので。

606:(名前は掃除されました)
07/04/15 10:08:23 9C+CE+4a
ツインバードのコード式を買いました。パワーはまんぞく。
延長パイプとかアタッチメントいろいろで収納もかさばらないのでおすすめー

607:(名前は掃除されました)
07/04/15 13:33:46 rNOajf9e
テレビってどうやって捨てるのでしょうか?

608:(名前は掃除されました)
07/04/15 13:34:53 9xjRHI45
良かったら教えて下さい。
ずっと何年も掃除機をかけないくらい汚い部屋に住んでいたので
感覚がよくわからないんですが、

1. 掃除機
2. 本棚とか棚をふく

感覚って普通はどのくらいなんでしょうか??
ちなみに(2)はいちいち本を出したりするのがまんどくさい気が
して半年に一回でもいいように思っていたら、1ヵ月ほどで結構ホコリ
がたまることに気付いて。。。
ちなみに部屋は棚だらけなので、いちいち物を取り出すのがまんどく
さいんですが、普通はきちんとするものなんですよねorz

609:(名前は掃除されました)
07/04/15 15:36:33 5b1TufEF
寝室がフローリングではなくもともとじゅうたんで、汚くて困っています。髪の毛がからまって掃除機でもとれませんし、コーヒー等をこぼしたシミもどうやってとったらいいかわかりません。どなたか教えてください。

610:(名前は掃除されました)
07/04/15 15:36:33 eG7aV7dq
そういうヒトは気になったら掃除するでいじゃないか。
「普通」なんて気にせずにさ。

611:(名前は掃除されました)
07/04/15 18:21:17 PcqG4i0C
>>605
最近の掃除機はもともと手元に吸い口がついているのでハンディなんかより軽量かつハイパワー
ハンディーでハイパワーといえば日立のこまめちゃん。しかしかなり重い。

>>608
棚とかふくのにウェーブいいよ

>>609
最近の掃除機は髪の毛とれるよ
掃除機買い替えか。コロコロで地道にやるか。

いや最近掃除機を買い替えて感動したもので・・・

612:(名前は掃除されました)
07/04/15 21:44:55 FP1S4hpi
金属のアクセサリーの汚れを
落としたいんだが何がオススメですか?
(なるべく安く済むのがいいです)

613:(名前は掃除されました)
07/04/15 21:54:27 DbWZtSpr
もう少し素材とか詳しく
メガネふきとかで磨くときれいになるかも

614:(名前は掃除されました)
07/04/15 22:04:39 FP1S4hpi
素材はメタル製。眼鏡拭きでやったがダメだった。
できれば液体に浸けて汚れを落としたいんだが

615:(名前は掃除されました)
07/04/15 22:38:58 nodnv2dK
メタルって・・・大雑把杉
コーティングしてるかもしれないのに

616:(名前は掃除されました)
07/04/15 22:46:50 vgcvMr4n
45リットルゴミ袋10袋+ダンボール類を業者に回収してもらおう
と思っているのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?

617:(名前は掃除されました)
07/04/15 23:19:32 7DJ/Mdit
>>612
歯磨き粉を布につけるのはやった?

メタルってあれか?
原宿や路上で売ってる
ドクロの指輪とか十字架のペンダントとかか?

618:(名前は掃除されました)
07/04/15 23:27:12 VsgzerZV
>>614
素材はメタル製って(笑)
君はバカなのか?

619:(名前は掃除されました)
07/04/15 23:29:35 FP1S4hpi
>>617
歯磨き粉はまだやってないので明日やるつもり

620:(名前は掃除されました)
07/04/16 19:02:38 60SL1cBS
初めてお尋ねします。

引っ越したばかりなのですが、風呂の鏡(50㎝×30㎝位)が水垢で真っ白で
映ってる顔もよくわからない状態でどうにもなりません。
メラミンスポンジでゴリゴリこすってもダメだったので、500円位の風呂鏡用専用
クレンザーを買って来てぬりぬりしてみましたが、結果は輪郭が若干わかるように
なった程度で、未だ顔の判別にまでは至りません。
ネットでも検索したりして、顔用クレンジングやクレンザーなども試してみましたが、
どれも五十歩百歩といったところでした。
どなたか劇的に水垢鏡がキレイになる方法をご存じないでしょうか?
ちなみに鏡の表面はツルツルじゃなくて気持ちザラザラといった感じです。

621:(名前は掃除されました)
07/04/16 21:38:49 C+eHaajo
水垢はたぶん水道水のカルシウムだと思うので
100均にもあるがポット用洗浄剤。主成分は多分クエン酸。
あれを濃い目に溶いてキッチンペーパーなどでシップする。
二、三時間したらきれいになっているはず。
一度で落ちないなら何度かやればいい。


622:(名前は掃除されました)
07/04/16 22:03:38 60SL1cBS
>>621
なるほど。
たしか昔使ったやつの使い残しが2~3袋あったと思うので
ダンボールの中から探してトライしてみたいと思います。
結果はまたご報告します。ありがとうございました。

623:(名前は掃除されました)
07/04/16 23:03:35 Qrcz47uC
自分の部屋のエロ一掃したいんですが、ビデオとか本は燃えないごみ袋に放り込んでいいんでしょうか?

624:(名前は掃除されました)
07/04/16 23:04:52 Qrcz47uC
>>623間違えました
燃えるごみの袋でした

625:(名前は掃除されました)
07/04/16 23:31:16 HtYoxYs9
>>623
ビデオテープは自治体によって扱いが違うので、確認したほうがいいよ。
基本的には燃えないごみだけど、処理機にテープが巻きつくので
焼却してるところもある。
適当に出しちゃうと、分別出来てないんで回収してもらえないとか、
袋を開けられちゃう危険性もあるw
ビデオはパッケージやラベルをはがしたり塗りつぶせば、
わりと安心できるんじゃね?

626:(名前は掃除されました)
07/04/16 23:52:07 Qrcz47uC
>>625
ありがとうございました


627:(名前は掃除されました)
07/04/17 14:10:22 XXndmbap
ステンレス製の洗濯機の掃除にハイターなど塩素系で掃除しても平気ですか?
もしダメなら何がいいですか?

628:(名前は掃除されました)
07/04/17 14:55:08 S8OCNJII
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。

629:(名前は掃除されました)
07/04/18 21:26:53 g6m1MQD1
今のアパート、洗濯機からドブの臭いが上がってきてたまらん。
下水溝に直接ホースをつなげて、隙間にはパテを施しているんだけど、
ホースを通してにおいが上がってくるみたい。

下水溝を掃除したけどだめ。
トラップというのがついていない。

んで、臭いがあがってくるのを防ぐなんかいい方法ないですか?
自分が考えたのは排水ホースを長くして、それを一回転させて
トラップのような構造にする、てやつなんですけど、
無理がありますかね?

630:(名前は掃除されました)
07/04/18 21:49:18 9c/kiINF
下水溝ではなく排水口ですよね?
ベストな対処方法はワントラップを排水口に取り付ける事です。
もう一つの方法は、洗濯排水がある桝の中にエルボーを返して付ける事です。
どちらも設備屋の管轄になってしまうので、
一度、不動産屋に問い合わせてはいかがですか?

631:(名前は掃除されました)
07/04/19 10:37:27 53WG8fwK
>排水ホースを長くして、それを一回転させて トラップのような構造

それでもニオイは防ぐことができます。
ホースを「~」状にしてもOK。途中に水溜りがあればいい。
排水の勢いでたまり水が全部ながれてしまうので、水深は多くね。

どちらにしても排水時に圧力でホースが抜けやすくなる場合があるので、
安定するまでの期間は監視を!

632:(名前は掃除されました)
07/04/19 10:57:13 m123CSpr
賃貸マンションのリビングにある
クローゼット風押入れ(?)が雑然としています。

上段には本棚を2個置いて本を入れていますが、
その他にゲーム機や座布団、アイロン、HDDカメラなどが直置きしてあり、
その上の空間がうまく利用できておらず、
本の出し入れも不便です。

下段にはバッグ類、掃除機、ストックの紙袋などを直置きしており、
バッグの型崩れが酷い状態です。

見た目も悪く、空間も利用できていないため
収納用品などを購入して整理したいのですが、
どのような収納用品を買えばうまく整理できるのでしょうか?

633:(名前は掃除されました)
07/04/19 11:35:36 /ofK64tQ
キッチン、ステンレス天板に傷が付いてしまいました。
天板はエンボス加工がしてあり、すこしの傷なら目立たないですが、
その傷は結構目立ちます。
同居人が研磨剤ナイロン不織布スポンジで磨いたからのようです。
目立たなくする方法はありませんか?

634:(名前は掃除されました)
07/04/19 15:45:03 /gFKxP1j
刈った芝をかき集めるのは熊手だけど、
その芝をガーッってすくい取るでっかいちり取りみたいなやつの名前なんだっけ?

小学校の時に使った記憶があるけど名前忘れちゃった。
誰か教えてちょ。

635:(名前は掃除されました)
07/04/19 16:15:52 M5/oLZsB
>629
以前同じ様な部屋に住んでいました。自分がとった対策は、
普段は排水溝に蓋をしていて洗濯するときだけホースを差し込む
でした。
これならホース内もある程度乾くしイイと思う。
洗濯機と排水口の位置にもよるけど。

636:(名前は掃除されました)
07/04/19 21:55:18 A7/fqpNl
>>632
ワゴンのようにキャスターつきの引き出せる棚がいい
下の段に入るサイズのがある

バッグは型崩れ防止に中に紙をつめ、布袋に入れて上の方に置く
下は湿気があるのでカビやすい(紙と袋はその防止策でもある)

モノのじかおきは散らかる原因だからやめれ
ゲーム機は付属品などと一緒に透明な引き出しケースに入れとけ
付属品が迷子にならなくなる
アイロンは重いから下のほうがいいんだよ

出来たら中の段を取り払えるならそれが一番いいのだが
不動産屋か大家に相談できないかな?


637:(名前は掃除されました)
07/04/19 23:16:01 5OcMPxpe
>>633
どんだけ新築か知らないが、一年もすりゃ目立たなくなるよ。
3Mのスポンジごときでついた傷なんか気にするな。
それか全体をそのスポンジで磨けwww

638:(名前は掃除されました)
07/04/20 08:47:22 SH3g3dlP
流し台の排水溝に、円柱形の網が上下2つあるんだけど、あれ2つも必要?


639:(名前は掃除されました)
07/04/20 10:12:53 EsYDYSWz
>>636
632です。
キャスターつきの引き出せる棚、さっそく買ってきます。
バッグはご指摘の通り、カビたことがありますorz 上段に移動しますね。
それから、直置きはやめます。
明日の整理に向けてモチ上がりました!

とても参考になりました。レスありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch