魔法の粉 重曹 スレPart2at SOUJI
魔法の粉 重曹 スレPart2 - 暇つぶし2ch2:(名前は掃除されました)
06/12/30 00:44:15 9ssfTbXh
重曹買ってみたがまだ未使用ですが何か(・ω・`)?そして2ゲトw

3:(名前は掃除されました)
06/12/30 04:20:28 CajJyX5Z
ガンガン掃除しる

4:(名前は掃除されました)
06/12/30 22:23:08 8BI2msLI
重曹で黒ずんだアルミって、もう元には戻らないのかな?

5:(名前は掃除されました)
06/12/31 00:53:53 /0ao+NXT
重曹を大量に買ってビンに入れ替えた。
クエン酸も同じように入れ替えた。
・・・どっちがどっちだかわからなくなった・・_| ̄|○
なめる勇気なし。どっちだろう・・

6:(名前は掃除されました)
06/12/31 01:06:47 yJLOdK2q
お酢と混ぜてシュワシュワする方が重曹
少量だけ出してやってみて
で、すぐビンにラベルを貼る

7:(名前は掃除されました)
06/12/31 01:38:12 /0ao+NXT
>6
ありがとうございます!わかりました!
しゅわしゅわしました。
すぐにラベル貼りました。


8:(名前は掃除されました)
06/12/31 02:22:51 Q7gZRHyq
電子レンジの中がすっごくきれいになってびっくり。

9:重曹初心者
06/12/31 09:59:05 IU2K1Jy+
カーテンを洗う時はどうされていますか?
カビが生えて困ってます。
なに試しても全然落ちません…

10:(名前は掃除されました)
06/12/31 11:24:57 krr44zzE
>>9
買い替え

11:(名前は掃除されました)
06/12/31 13:47:31 /DfbtO5P
エアコン掃除に使っちゃダメなの??

12:(名前は掃除されました)
06/12/31 16:53:14 BSZfYy/1
>>11
エアコンの内部は複雑だから、重曹が入り込んでもきっちりふき取れないからやめとけ。
外せる部品を洗う分にはいいけど。

13:(名前は掃除されました)
06/12/31 19:44:59 KfVWabvj
エアコン内部は、市販のエアコン掃除スプレーにしとく方が無難

14:(名前は掃除されました)
06/12/31 20:50:46 1QjdU2G8
市販のケミカルを使いたくないからここで聞いてるんだが・・・
例の粘着かw

15:(名前は掃除されました)
06/12/31 21:34:37 80LKBAU/
みなさん、重曹水って何に入れてますか?

100均のスプレーボトルに何度か入れたんだけど、重曹の粒子が詰まって
すぐダメになっちゃう。
いいもんないかなぁ

16:(名前は掃除されました)
07/01/01 02:23:10 8HehD33x
>>15
沸騰してるお湯にとかしてみましょう。
泡ぶくぶくするから気をつけて。
それを冷ませば詰まりませんよ。

17:(名前は掃除されました)
07/01/01 09:54:47 11QZSERR
>>14
内部の機械稼働部分は避けて、セスキか重曹をお湯で溶かした液体を
ボロ布等につけて拭けばいいんじゃない?それか消毒用アルコール。

18:(名前は掃除されました)
07/01/01 10:49:43 yjVGQfLy
やっぱり無水エタノールだね

19:(名前は掃除されました)
07/01/01 18:54:48 UQ95X3w2
>>11
エアコンに重曹だめにきまってんじゃん。釣りか?
アルミに重曹ぶっかけたら真っ黒に腐蝕するのは化学の基本。
なんでも重曹振りまけばいいってもんじゃない。

20:(名前は掃除されました)
07/01/01 18:55:44 UQ95X3w2
> 市販のケミカルを使いたくないからここで聞いてるんだが・・・

そういう人は山にでも籠もって自給自足で生きていく方がいいよ。
実際、化学物質過敏症の人はそうやって暮らしてる。

21:(名前は掃除されました)
07/01/01 18:56:22 UQ95X3w2
>>18
スレリンク(souji板)

22:(名前は掃除されました)
07/01/01 22:23:26 acp9A2HE
>>19
素朴な疑問なんだが、エアコンってアルミなのか?

23:(名前は掃除されました)
07/01/01 22:27:15 yjVGQfLy
>>22
相手にするな

24: 【大凶】 【1878円】
07/01/01 23:06:05 4t6IUmJP
今年重曹デビューします

25:(名前は掃除されました)
07/01/01 23:54:36 mefMa1mY
エアコンの内部はアルミフィンだ、常識。

26:(名前は掃除されました)
07/01/01 23:55:24 mefMa1mY
このスレは化学音痴が知識人ぶるスレですか?

27:(名前は掃除されました)
07/01/02 01:45:46 lwwk1ga+
>11です。
エアコンの内部ではなく外部を聞きたかったんです。
言葉不足ですいません。
内部はスチーマーでやろうと思ってます。

28:(名前は掃除されました)
07/01/02 06:01:35 utcWfk39
>>27
外側のプラスチックの部分なら問題ないでしょう。
重曹水で拭くならともかく、重曹ペーストを取り外して洗えない部分に
使うと、あとから大変そうですが。

あと、フィルタの部分は重曹はやめておいた方がいいかも。
材質によっては劣化してボロボロになっちゃうかもしれないので。
説明書に指示があればそれに従うが吉。

29:(名前は掃除されました)
07/01/02 14:00:58 lwwk1ga+
>>28さんありがとう。
松居さんがフィルターを重曹に浸けとくのを黄金で見てやろうとしてた。
取説がないのでやめときます。
それにしても重曹の消臭力は凄い!
はまりそう!!

30:(名前は掃除されました)
07/01/03 09:00:31 4vy1LMsa
それにしても重曹って使えるやつだな!落ちる落ちる。

31:(名前は掃除されました)
07/01/03 20:50:22 6hodaGF/
無香空間並みの消臭効果は期待できますか?

32:(名前は掃除されました)
07/01/03 21:13:50 IqTZnyJY
下駄箱と冷蔵庫とフライパンの臭い取りは経験上最強だと思う

33:(名前は掃除されました)
07/01/03 22:58:44 6hodaGF/
冷凍庫にも効果ある?
とりあえず明日買いに行く予定なので、
替えたら試してみる!

34:(名前は掃除されました)
07/01/03 23:18:11 wxPAQc70
臭い取りは普通に器とかに入れるだけで良いのですか?

35:(名前は掃除されました)
07/01/04 06:03:50 WxXuiilT
>>34
蓋をせずに置くのがセオリーなのでそれでいいんジャマイカ

36:(名前は掃除されました)
07/01/04 11:36:56 E+eoeSK4
「重曹でお洗濯!」て本どう?
買い?

37:(名前は掃除されました)
07/01/04 13:16:52 EbJ/NJUe
除湿はどうですか?
ペットボトルを切って重曹をいれて、ガーゼと輪ゴムで蓋をすると
過去ログで読んだのですが、じゃばじゃば貯まります?

38:(名前は掃除されました)
07/01/04 13:59:36 1ckumUox
除湿のみを目的とした市販の除湿剤でもジャバジャバなんて溜まらないのに
そこまで過大な期待するのは重曹がかわいそうだ

39:(名前は掃除されました)
07/01/04 14:34:56 PVDd5t0x
>>36
あなたが主婦向けの雑誌を定期的に読む人なら買うまでもないかも、と思う。
でも立ち読みしてみて必要と思うなら買ってみても良いのでは。

40:(名前は掃除されました)
07/01/04 14:58:17 usvRvBcV
重曹スレの人って親切だね。通りすがりだけどちょっと感心した。

41:(名前は掃除されました)
07/01/04 15:27:14 usvRvBcV
A&Hのルームデオドライザーっていうふりふりカーペットがあるんだけど気に入って使ってる。
ベーキングソーダ98%で香料が2%のもの。
私が好きなのはアイランドミストという香りでハワイとかのホテルの匂いがしてそういうの好きな人にはいいんじゃないかな。
500gくらいで300~400円ぐらいで安いしいいよ。ただ、私はネットで購入してるからよくわからないけど国内の店舗で売ってるかどうかは不明。


42:(名前は掃除されました)
07/01/04 16:26:50 VVQ6O9tU
カーペットの足臭も取れますか?


43:(名前は掃除されました)
07/01/04 16:50:29 GXGFo57k
足くさくなるくらい掃除してなかったのなら
一度で匂いがなくなるという方が無理。
そこまで魔法は利かないよw

何度も根気良くやるが吉。



44:(名前は掃除されました)
07/01/04 16:53:22 GXGFo57k
書き忘れた。

>>41
A&Hのベーキングソーダって5キロで800円ぐらいだよね?
思い切り振りまいてあとで好みのコロンなど使ったほうが安いよ

45:(名前は掃除されました)
07/01/04 17:39:12 USE2nfrS
URLリンク(www.tepore.com)
除湿&消臭効果の高いものとして、僕が愛してやまないのは重曹。
さらにハーブ好きでもあるので、キッチンのシンク下には重曹と
エッセンシャルオイルで作る「アロマ除湿剤」を置いています。

作り方は簡単。空きびんまたは缶に、高さの1/2~1/3まで重曹を入れて、
消臭効果の高いユーカリやミントのエッセンシャルオイルを2~3滴たらして混ぜます。
あとはガーゼかティッシュでカバーして、輪ゴムで留めればでき上がり。
香りもいいし、ナチュラル素材で安心! 1カ月を目安に交換しますが、
湿気を含んだ重曹は、鍋やシンク磨きなど、お掃除用としても再利用可能。
無駄がなくて、手放せないアイテムです。


46:(名前は掃除されました)
07/01/04 18:08:22 EbJ/NJUe
>>38
すみません、うちジャバジャバ貯まります。
500ミリリットル容量の除湿剤でも、すのこの上2cmくらいまで貯まったことがあります。
水取りぞうさんとか、そういうヤツです。
常時下駄箱に3個、洗面台の隅に1個、クローゼットは各段1個、
AV機器やPC関連のそばにも1個ずつ。
住まいは鉄筋鉄骨コンクリで、常時2箇所の通風孔は開け、
洗面所と洗濯機置き場の換気扇は24時間365日回しっぱなしです。
常時窓やベランダの吐き出し窓の通風にも気をつけています。
お天気のいい乾燥した日は、クローゼットと下駄箱の扉を開けています。
流石に冬期は湿気が治まりますが、梅雨時から盛夏にかけては
どれも1ヶ月もちません。
場所は都内で6階、近くに川も海もありません。

重曹で代用できたら、かなり節約になるので楽しみです。

47:(名前は掃除されました)
07/01/04 18:53:53 1ckumUox
それ普通じゃない気がする
どこか水漏れしてるとかない?なんでそんなに湿気っぽいの?

48:(名前は掃除されました)
07/01/04 19:03:54 d6SU/QcZ
部屋のどっかに河童がいるんじゃね?

49:(名前は掃除されました)
07/01/04 19:26:39 XQdTF7GN
カッパにはきゅーちゃんあげると喜ぶよ

50:(名前は掃除されました)
07/01/04 19:38:48 y6hfYhj9
>>46
それって、リアル「仄暗い水の底から」ですよ

上の階の部屋で、水が出しっぱなしに……

51:(名前は掃除されました)
07/01/04 19:41:58 reSm06Oh


                     /
              |_     \                  ○
      \/\    _|   \/      _  ○/      | ̄
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|    \/\     ̄|


52:(名前は掃除されました)
07/01/04 22:08:10 NkwBCPjc
今更ながらで申し訳ないんですが、長年悩まされていた浴室の石鹸カス?が重曹で見事に綺麗になりました。

53:(名前は掃除されました)
07/01/04 23:10:59 8PduS6yK
>>52
おめでとうございます

54:(名前は掃除されました)
07/01/05 01:04:10 IxL7hnVu
>>53
ありがとうございます。

55:(名前は掃除されました)
07/01/05 02:08:25 b7HPQGlZ
> 近くに川も海もありません。

近くに川や海のある所の方が、風がよく通るので、冷却効果がたかく
かえって快適なんだよ。おたく、杉並とか練馬の密集地でしょ?

56:(名前は掃除されました)
07/01/06 20:29:58 WNIIkstf
いろいろ回って

水垢→アルカリ性→酢水が有効
油汚れ→酸性→重曹が有効

というのはわかった。疑問がふたつ。

・風呂場の排水溝のヘドロはどっちが有効なの?これも重曹でおk?
・重曹+酢水っていう方法がたまにでるけど、
 それって洗浄力あるの?中性になって意味無くならない?

57:(名前は掃除されました)
07/01/06 20:33:27 vmxR3C1F
水垢→アルカリ性→クエン酸が有効

ってのもあるぞ

58:(名前は掃除されました)
07/01/06 22:48:35 o4mRHKT9
>>56
重曹+酢orクエン酸で二酸化炭素が発生して
それが汚れを浮き上がらせるのです。

でもこの二酸化炭素って地球温暖化の原因にならないのかな。

59:(名前は掃除されました)
07/01/07 18:07:55 375XNonL
トイレの手洗い(陶器)のとこの水垢は重曹できれいになる?

60:(名前は掃除されました)
07/01/07 18:49:20 loWQFY7b
今日から重曹生活スタート。
5時間じゃまだ冷蔵庫の臭いが取れない・・・。
漬物の匂いが。

61:(名前は掃除されました)
07/01/07 19:01:07 8WaTWS8f
うちは掃除機の紙パックを交換したら、必ずひとつまみの重曹を吸わせてる。
防臭効果があるし。けっこう掃除機も匂うからね。重曹の書籍にも書かれてあった。

62:(名前は掃除されました)
07/01/07 20:58:22 tucPUEdv
重曹でシンクまわりを掃除したら白く残ってしまうんですが
使い方が間違ってるんでしょうか(´・ω・`)

パラパラ撒いて磨き、頑固な汚れには少量の水を足して
再び磨いてます。その後硬く絞った布巾で拭っております。

63:(名前は掃除されました)
07/01/07 21:19:28 loWQFY7b
つ クエン酸

酸で中和させるとよろし

64:(名前は掃除されました)
07/01/10 23:30:37 hfCn0oAW
重曹を乾燥した粉末のまま使うのは研磨剤の効果を、
水に溶かして使うのはアルカリ性の効果を狙ってるというのでいいのでしょうか?

網戸や玄関のたたきなどの砂や埃を含んだ汚れにはどっちがいいんだろう。

65:(名前は掃除されました)
07/01/12 00:39:23 kqZRXRiM
粉末は研磨+アルカリ効果。あと乾燥した状態で使う訳じゃないから。
クレンザーだって水で湿らせて使うでしょ。

玄関のたたきは濡れ新聞破いて散らかしてホウキで捌け。それか水ぶきモップ使え

66:(名前は掃除されました)
07/01/12 10:04:56 y0fD7PGF
新年のKey Coffeeの福袋、
重曹が8kgくらい入りそうな蓋付きバケツ缶に入ってた。
重曹のストック用にほしかったけど、
中身に用がないのでスルーしてしまった。

みなさん、重曹のストックはどのように保管していますか?

67:(名前は掃除されました)
07/01/12 14:56:39 zUc9wNUN
絨毯用ははフリカケみたいな入れ物に入れてます

68:(名前は掃除されました)
07/01/12 15:22:26 hGbKSfNU
ARM&HAMMERの5.4kgの袋をそのまま洗面台の下に置いて、洗濯洗剤に付いてるスプーンも一緒に入れて使ってる。
不思議と湿気ない。
台所用に、調味料入れ(砂糖や小麦粉を入れるアレ)に小分けして入れてあるけど、そっちは湿気る。
なぜじゃ~

69:(名前は掃除されました)
07/01/12 23:27:10 auImfQFO
>>68
同じく。

70:(名前は掃除されました)
07/01/13 11:09:26 PgghP4qD
>>66です、ウチもA&Hだー。
とりあえずあるだけのジャムなどの空き瓶に詰め替えて、
残りはプラスチック・スプーンを入れたまま
>>68さんと同様です。

ちなみにみなさん、いくらで買ってます?
私は880+送500円@屋不億です。

71:(名前は掃除されました)
07/01/13 11:16:53 irJ24P5P
5キロ800円

72:(名前は掃除されました)
07/01/13 12:52:18 yyYHgAbH
>>70
16キロ、\2.700(送込み)、オク

73:(名前は掃除されました)
07/01/13 14:17:51 /nyxGQSc
NIKKODOで キロ単価\240
A&Hより高めだけど、ここはクエン酸が安いので(キロ単価\620)
まとめて買ってる(\5000以上送料無料なので)

74:(名前は掃除されました)
07/01/14 17:45:41 tgF+7MxN
1ヶ月あたりの消費漁はどのくらい?
私は3kgくらいです。

75:(名前は掃除されました)
07/01/16 20:11:52 8vENLqsY
重曹って汚れが良く落ちるようですけど、入浴剤として使ったら
体に悪いですか?


76:(名前は掃除されました)
07/01/16 21:39:12 Klji5DYt
>>75
塩と重曹を入浴剤として入れるって言うの、聞いたことあるよ。
暖まるらしい。

77:(名前は掃除されました)
07/01/16 22:08:39 22ByVO54
「重曹 入浴」でぐぐると大量に出てくるよ
身体に悪いどころか、メジャー。

78:(名前は掃除されました)
07/01/16 22:18:31 s8hL7W5c
別名「冷えの湯」とも呼ばれてる、ってどっかのサイトで見たよ。
重曹入浴。
夏場なら快適なんだろうね。

79:(名前は掃除されました)
07/01/16 22:53:37 42nXK+Y3
入浴剤にはよく入ってますよ。重曹。

80:(名前は掃除されました)
07/01/17 09:13:06 kbuOkLT4
盛大に釣られてるね。
またのんちゃんの自作自(ry

81:(名前は掃除されました)
07/01/17 16:46:31 7Ck+OOHu
入浴剤にしてはいけないの?
私の買った重曹の取説(?)に「入浴剤に」って書いてあったよ。

82:(名前は掃除されました)
07/01/17 18:19:03 Dj1OmUua
>>78
冷えちゃうの?!

83:(名前は掃除されました)
07/01/17 19:21:09 r+Rp37up
>>82
ようワカランけど、発汗作用が強いことと、表皮の水分を余計に奪われることがある らしい。
だから夏場なら風呂上りがサッパリしていいと思うよ。

84:(名前は掃除されました)
07/01/17 21:06:40 nc0aBcms
重曹入浴に使ったら肌がさっぱりどころか油分が落ちすぎて乾燥しまくった。
肌が強ければいいかもしれないけど肌の弱い人にはオススメできない。
確かに温まるとは思うけど塩だけ入れたほうが私は良かった。

85:(名前は掃除されました)
07/01/17 21:29:26 jPVmNzhQ
重曹入りのお湯=重曹泉じゃないし

もし、重曹を風呂にいれたら、最後はお湯シャワーで体を洗い流すこと必須。

86:(名前は掃除されました)
07/01/17 21:30:49 jPVmNzhQ
重曹だって化合物で、添加物だからね。
エコ派だから花王製品排除して重曹使いならイメージ自然っぽくて
安全とか思ってると、ちょっと違うよ。

87:(名前は掃除されました)
07/01/18 00:15:52 5ARlrLlH
重曹とクエン酸を混ぜた物をお風呂に入れると
炭酸ガスが発生して、「バブ」になる。
「バスフィズ」でぐぐると出てくる。作るのはコツがいるので
お風呂のたびに混ぜた物を振り入れるだけでも効果ある。
冷えるっていうのは初耳。

たまたま見てた思いっきりテレビでは、
重曹とレモン汁を入れた風呂を進めまくってた。
毛細血管を暖める効果があるとか何とか。

88:(名前は掃除されました)
07/01/18 00:26:20 5ARlrLlH
>>87のつけたし。

思いっきりテレビでは、
重曹のみの風呂は意味が無い、
レモン汁を入れたことで生じる発泡効果に、こういう効能が出るって
ものすごく力説してたよ。

ま、みの番組だけど。

89:(名前は掃除されました)
07/01/19 07:22:07 oXQaycB7
ものすごい亀レスだけど、容器入り除湿剤の使い方を間違えてる
>>46にワロタwwww

90:(名前は掃除されました)
07/01/19 09:04:52 OVo3vkHr
>89
>>46じゃないけどどこが間違えてるの?
すのこの上2cmってのが意味不明だけど使い方が間違ってるような記述は見当たらない。


91:(名前は掃除されました)
07/01/19 10:02:37 q8/rQnMq
「冷えの湯」って、冷え性に効くって意味じゃないのかな?

92:(名前は掃除されました)
07/01/19 10:16:15 pKUYEpmE
>>91
そうではないみたいよ。
「重曹 冷えの湯」でググってみ。

93:(名前は掃除されました)
07/01/19 14:26:53 7gJeAoeY
のんちゃん乙

94:(名前は掃除されました)
07/01/19 19:27:43 hh2wRoJ5
リアル仄位水の底からの>>46は結局その後どうしたのかが気になる

95:(名前は掃除されました)
07/01/19 19:56:34 uVMuBB/t
>>90
あのタイプの除湿剤って、容器の中に
取り外せる『すのこ』がセットされてて、
その上にシリカゲルみたいなのが入れられてる構造。
で、湿気を帯びると解けて下の空洞部に水が貯まる。

千趣会で売ってるコーナー用の薄型除湿剤ほしいけど、
家中の押し入れ、下駄箱、クローゼット、洗面台下用に買ったら
お金かかりすぎる・・・。
やっぱ重曹だ(・∀・)!

96:(名前は掃除されました)
07/01/20 05:11:32 +qwQmiqK
>>90
湿気対策スレに行けばわかると思うよ。

97:(名前は掃除されました)
07/01/20 06:10:38 qy9dwmGB
>>96
知ってるんならもったいつけないで教えてあげなよ。
本当は知らないんじゃないの?

98:(名前は掃除されました)
07/01/20 07:13:02 +qwQmiqK
>>97
は?wwwwwwwww

知る気がないならいつまでも間違えた使い方をして
業者を儲けさせとけばいいんじゃない?ww

99:(名前は掃除されました)
07/01/20 08:35:56 AZrpvSfd
>>87
バスフィズは自分も作って使ってるけど、ここ掃除板だし
荒れるから掃除以外の人体使用ネタは避けるってのがスレ趣向じゃなかったっけ?

100:(名前は掃除されました)
07/01/23 01:17:41 7AVv2rnO
少しスレ違いかも知れないですが、先日”重曹入門セット”みたいなもの買って、
何に使おうかと、まずスヌーピーのぬいぐるみ磨いてみました。感動!!
これから勉強します!!

101:(名前は掃除されました)
07/01/23 16:42:41 0DPlnIbg
重曹で歯磨きOKですか?

102:(名前は掃除されました)
07/01/23 16:45:05 0DPlnIbg
重曹で歯磨きはOKですか?

103:(名前は掃除されました)
07/01/23 17:58:21 luzFs17L
>>100
明日ぬいぐるみ洗おうかと思ってたんだけど
重曹できれいになるの?
どやって磨くの?

104:(名前は掃除されました)
07/01/23 22:08:20 NrR6dgeW
昨晩お湯に魚焼く網を漬けて重曹一掴み入れる
   ↓
今朝タワシでゴシゴシ
   ↓
今まで取れなかった汚れが簡単に取れた。
ピッカピカ。
重曹スゲー!

105:(名前は掃除されました)
07/01/23 23:04:46 7AVv2rnO
>103
重曹の水溶液をスプレーしながら、布で汚れをふき取りました。その後すぐ
ぬるま湯で絞ったタオルで清め拭き。湿りっけを干して乾かしました。
毛並みも問題ありませんでしたよ。

106:(名前は掃除されました)
07/01/23 23:11:41 7AVv2rnO
軽い汚れならビニール袋に重曹ひとつかみと、ぬいぐるみを入れて、よく振る。
その後掃除機で重曹を綺麗に取り除くといいそうです。
連投すみません。


107:(名前は掃除されました)
07/01/24 00:07:28 c6kWQ740
>>105 106
㌧クス!明日さっそくやってみます

108:(名前は掃除されました)
07/01/24 04:53:10 Ujdq3OUn
>>100
重曹入門セットというのが非常に気になるのですが…。
具体的にどんな物なんですか?
重曹初心者なので、是非教えて下さいm(_ _)m

109:(名前は掃除されました)
07/01/24 14:00:38 2HOMx7ZV
>>108
ヤフオクで入門セットなるものを売っている業者がいる。
検索してみて~。

110:(名前は掃除されました)
07/01/24 16:54:14 TZcS8SOQ
重曹5キロ届きました。
よく落ちます。
今までケチっていたから重曹でよく
落ちなかったのだとわかりました。

111:(名前は掃除されました)
07/01/24 17:20:42 Zw/uHwZG
5岐路でいくらでした?

112:(名前は掃除されました)
07/01/24 17:56:49 LQ5hLQM3
>>111さん、>>110さんじゃないけど私も楽天で6kg買った。
1,180円だった。
使い方の本は800円だった。

113:(名前は掃除されました)
07/01/24 19:58:08 8FT0w9cf
25キロを4410円で購入した自分。
たくさんあると安心してつかえる…と思ったんだけどさすがにでかすぎたw

114:(名前は掃除されました)
07/01/24 20:07:35 9keFAG1g
25Kg袋は永遠の憧れ!!

115:(名前は掃除されました)
07/01/24 22:07:16 bgmxpHHQ
>>108
100です。重曹入門セットは「重曹1kg+クエン酸200g」or「重曹1kg+クエン酸100g
+アクリルたわし1個」でいずれも1000円。送料無料!というものです。
”楽天”で”重曹”ですぐヒットしますよ。

116:(名前は掃除されました)
07/01/24 23:16:43 Ujdq3OUn
>>109
すみません…見つけられなかったです…;

>>115
見つかりました。ありがとうございます。
これ、使い方とかも載ってるんですか?

117:108
07/01/24 23:19:30 bU4yXDic
楽天だったか・・・スマヌ

118:(名前は掃除されました)
07/01/24 23:20:11 bU4yXDic
ごめん、>>117=>>109です。

119:(名前は掃除されました)
07/01/24 23:20:30 Ujdq3OUn
連投すみません。

オク見てたら重曹電解洗浄水というのを見かけたのですが、これって自分で作る事は出来るのでしょうか?

洗浄力は
重曹水<重曹沸騰水<重曹電解洗浄水
って感じですか?

120:(名前は掃除されました)
07/01/25 06:22:07 zOGF74qg
重曹5キロじゃなくて12キロでした。
3100円です。
25キロでもよかったかなと思っています。

121:(名前は掃除されました)
07/01/25 15:24:05 cAKtX86E
昨日コンロ皿を重曹湯に浸けといたら、
真っ黒に焦げ付いてた汚れが嘘のようにきれいにとれた。
今日は魚網と換気扇を掃除しようと思ってます。

122:(名前は掃除されました)
07/01/25 16:09:23 dyXx/yFO
>>121
重曹湯の配合は?教えて

123:(名前は掃除されました)
07/01/25 16:58:23 zOGF74qg
我が家のトースターは鬼門で、
いつも茶色に汚れきっていました。
いつの間にかそんなものと思い込んでいましたが
重曹できれいにしてみたら
とってもすがすがしくてまるで自分の家じゃないみたいです。
サンキュー、重曹!
サンキュー、スレの皆さん!

124:(名前は掃除されました)
07/01/25 16:59:33 zOGF74qg
重曹がたくさんあるのでウキウキ掃除をしています。
楽しいです。

125:(名前は掃除されました)
07/01/25 17:38:24 sU1ZXylq
重曹5Kgとか12だとか25とかって薬屋さんで売ってるの?
通販のみ?

126:(名前は掃除されました)
07/01/25 17:40:02 xYynQCc5
ヤフオクで買った。
以前は10gのパッケージを60円で買っていた。
アホらし。

127:(名前は掃除されました)
07/01/25 18:30:27 cAKtX86E
>>122さん
私は分量は測らずに適当に入れてました。
桶にコンロ皿を入れて熱湯を皿が全部浸かる位注ぎ、
重曹はコンロ皿に薄く積もる位かけました。
7時間位浸け置きしてから汚れた部分をこすってみたらキレイにとれました。

128:(名前は掃除されました)
07/01/25 18:43:35 Wzn9bptb
>>125
25キロなんてなると重くて運ぶの一苦労だし通販がいいよ。

129:(名前は掃除されました)
07/01/25 23:04:43 dyXx/yFO
>>127
ありがとうございます!
重曹が上手く使いこなせなくて・・・
熱湯と時間を掛けて掃除してみます。

130:(名前は掃除されました)
07/01/26 11:00:56 08/rV5dk
>>123
どうやって掃除したの?kwsk

131:(名前は掃除されました)
07/01/26 11:18:54 kYjVGGIM
uzi bba

132:(名前は掃除されました)
07/01/26 17:00:31 Tqy8gRuE
>130
重曹で磨いて、焼け焦げのがらすは
金属たわしでごしごししました。
まだ重曹そうじマスターしていないので
ためしにやっただけなのです。
それでもかなりきれいになりました。
今までトースターのそうじってしたことなかったのです…。

133:(名前は掃除されました)
07/01/27 12:39:44 4/l5YvqS
100均でお試しで重曹買ってきた
重曹すげぇーヽ(・∀・)ノ
コンロ、レンジきれーになったぁ~
熱湯+重曹に浸け置き最強~

ついでに風呂上がりにワキにつけたらまったくニオイしなくなった~
まじで感動した!

134:(名前は掃除されました)
07/01/28 10:48:49 iAyuAH8N
この重曹出品者の言ってる意味がわからない・・・↓
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

135:(名前は掃除されました)
07/01/28 11:10:35 dTH1HIUP
いやそこに書かれている通りなんだが・・・

136:(名前は掃除されました)
07/01/28 11:29:54 SoaNq9VH
なにがわからないのかがわからない

137:(名前は掃除されました)
07/01/28 13:02:22 iAyuAH8N
その出品者の説明だと、面倒なことを避けるために明言しない、みたいなズルさを感じるんだけど。

138:(名前は掃除されました)
07/01/28 13:08:19 zs+7ifq6
>>137
オークション板にでもいけば?

139:(名前は掃除されました)
07/01/28 14:09:38 QrI/iD0T
冷蔵庫と下駄箱の消臭効果は実感できるんですが、
居間やキッチンの生活雑臭にも消臭効果はあるんでしょうか?
とりあえず豆腐の空き容器に入れてエッセンシャル・オイルを数滴垂らして
置いているんですが、イマイチ実感なくって。

140:(名前は掃除されました)
07/01/28 14:20:54 MR4G74SJ
>>137
使えると明言することを法律で禁じられてるんだからずるいもなにもないと思うが…

141:(名前は掃除されました)
07/01/28 14:57:46 FnbHPwd3
ソーダソーダ

142:(名前は掃除されました)
07/01/28 16:20:54 pucv5HFn
>>137
(゚Д゚)ハァ? 食添加製造認可受けてない工場で袋開けた段階で
工業用グレード扱いにしないと違法なんだから他に書きようないだろ。
オク以外の小分け業者だってそういう説明書きでしか売れないよ。

元が食添グレードでも小分け業者でどういう扱われ方をしたのかはわからないんだから
多分大丈夫とか適当な返答もできんだろ。前スレ>144あたり読んどけ

143:(名前は掃除されました)
07/01/28 17:35:57 cf8L+xCU
合成洗剤と重曹の併用もなかなか良いな。
合成洗剤の使用量が少量で済む。

144:(名前は掃除されました)
07/01/28 17:43:42 Z/qD+khb
国内で食品を名乗るには、食品工場で製造され最終的にパッキングされ、そこから
出荷されることが法的な条件。
食品工場になるには、設備・衛生基準などを極めて高いレベルをクリアしてないとならない。
つまり、工場維持にコストがかかる。

不二家の工場みてると、実質それもザルだけどな。

食品工場で出荷された食品グレードの製品をあなたが購入して、自宅で開封して小分けして
友達に渡す時は、「食品」だと語って渡しては法律違反。
あなたの自宅は、多分、食品工場の認可を受けてないし、そんな雑菌の溢れる場所で
開封して小分けした時点で、食品用は「工業用」にカテゴリがかわる。

145:(名前は掃除されました)
07/01/28 18:58:57 Jj8jBFfL
まぁ要するに、『使えません』って答えておけばよかったってことだな

146:(名前は掃除されました)
07/01/28 19:40:40 MR4G74SJ
ていうか、あの説明で必要充分で、あれにくってかかる購入者や
もしくはあくまで食用に使いたい場合はヤフオクなんかで買わなきゃいいだけの話だろ。

147:(名前は掃除されました)
07/01/28 20:23:03 cE+UHZax
                                    ____
                                     /      \           ________
                            ,,..--―--/         \         / 面倒なことを避けるために
                           |   ヾ==___ ヽ        \      /  明言しない
                          ヾ    :::::::::::::====\        |    <   みたいなズルさを感じるんだけど
                            `ー--/       ミ(⌒)     /      \  感じ悪くない?
                          _   ヽ, )       ミノ ~レ-r -‐、/        \________
                           /  ヽ. <_       ノ__  i i i〉 〉
                      /ヽ   }<´      / ヽ、 /_/_/レ′
                    ,.-、/  ,.>-‐'" { _.......:::::::: ヽ、⊿)ト´ ´ ヽ:;ヽ:;:-:;:-、.
                 ,,..‐'ヾ_j  ,..<     `ー、::::::::  /;: ̄:;i     ヽ、;:_;:;:;:;:;;:
               ,.-'"、 ヽ、 |::::/ /      /;:;:ヽ  ノ;:;:;:;:;:;:i      \ ヽ
              ./ヽ ヽ |ノ  !´      /;:;:;:;:;|  (;;/j;:;:;:;:;ヽ_   ノ  |
               (__/ヽjノ /      /;:;:;:;:;:;|、  (;:;ノ;:;:;:;:;:;:/\    |
               ヽ   /        |;:;:;:;:;;/ ヽー'/;:;ノ;:;:;:;:/   |\   |
               |   |            );:);/     ||(;:;:;:;/|   ヽ、\ |
                              ;:;::;:ヽ     |: ヽ;:;:ヾ     ヽ__ノ

                          ↑ID:iAyuAH8N

148:(名前は掃除されました)
07/01/29 06:49:59 lxXq6JbN
ID:iAyuAH8Nはオク板逝ってねw

149:(名前は掃除されました)
07/01/29 16:54:20 XOtwohzv
このスレみて玉子焼き作った。
うまく出来たのに、緑でクソマズイ。
重曹初心者 卵3つに対して重曹おおさじ3バイバイ
もしやひとつまみで良かったのかな?
捨てられた玉子焼き達
URLリンク(imepita.jp)

150:(名前は掃除されました)
07/01/29 16:55:25 q2EJMv5T
>>149
どう考えても入れすぎじゃね?

151:(名前は掃除されました)
07/01/29 17:49:38 XOtwohzv
目安が分からん

152:(名前は掃除されました)
07/01/29 19:49:33 qexbnZk1
たまごやきに重曹は、いらん。

153:(名前は掃除されました)
07/01/29 19:49:56 3GxV1roI
>149
重曹が多すぎます。
ひとつまみでいいんですよ。

154:(名前は掃除されました)
07/01/29 21:08:39 VLEo5u20
最近重曽デビューしました。
洗濯の際、洗濯洗剤と重曽を少し入れると汚れがよく落ちると聞きましたが、
みなさんどのくらいの量入れますか??
普通のア〇ックやトッ〇などに入れて問題ありませんかね…?
誰か分かるかた教えて下さいm(__)m

155:(名前は掃除されました)
07/01/29 21:21:37 sPTOFwTe
重曹って除菌効果はないんですよね?


156:(名前は掃除されました)
07/01/29 23:36:18 BRV53nLQ
>>154
問題ない。
日本では重曹愛用者は純石鹸好きが多いけど
欧米では、合成洗剤と重曹を併用してる人が多い。

自分が掃除に重曹を使うことを知ったのも
10年位前で欧米の家事本だった。
(その頃は日本では重曹が手に入りにくいので
 この本に載ってる掃除の仕方なんて日本では無理だと思った)

それから数年後、日本で
エコ・石鹸好きを中心として重曹ブームが起こり
日本でも重曹が手に入れやすくなって、自分も買って使うようになった。

157:(名前は掃除されました)
07/01/29 23:45:43 72xrnrxh
問題はないかも知れんが効果のほどはどうなんだろう
あと洗濯での汚れ落ちを期待するなら重曹よりアルカリ度の強いセスキや炭酸塩のほうが
より向いている

158:(名前は掃除されました)
07/01/29 23:54:01 BRV53nLQ
合成と併用しても

襟首等の汚れがよくおちる。
洗剤の量が少なくてすむ。
よって、すすぎの泡ぎれもいい。

という効果がちゃんとあったよ。

セスキや炭酸塩も使ったことある。
でも、オークションで重曹が激安で買えるのを知ったし、
いまは、一番つかいやすい重曹を買ってる。


159:(名前は掃除されました)
07/01/29 23:55:22 s2L2lvz+
重曹水を電気分解したやつの話題もここできいてもいいですか?

こんなの
URLリンク(www5.kcn.ne.jp)

いま、うちの彼女サンがこれにはまってて、
すっごくいい!っていつも言ってくるんだけど、
普通の重曹水とちがうのかなぁ?っておもってます。

汚れの落ちぐあいとかどおでしょうか?

160:(名前は掃除されました)
07/01/30 00:23:46 fiIzIrru
石鹸洗濯の場合は重曹を入れるとペーハーが下がってもったいないと
ついさいきん赤星たみこさんが日記に書いてた。
URLリンク(akaboshi.exblog.jp)

161:(名前は掃除されました)
07/01/30 02:34:11 ShEv1LuO
そうですか、みなさん、ご回答ありがとうございます(^-^)
明日早速重曽入れて、洗濯してみます!!


162:(名前は掃除されました)
07/01/30 02:38:22 ShEv1LuO
ついでにもう一つ…
入れる量は、適当(洗剤の計量カップ一杯くらいとか)で
大丈夫でしょうか…?
みなさんはどうしてます??

163:(名前は掃除されました)
07/01/30 03:21:46 pu5j0XSw
>>162
あまり深く考えなくてもいいのかな~。っていうのが初心者→私の感想です。
洗濯で言うと、ある重曹販売HPでは、洗濯洗剤いつもの半量+重曹同量とか・・。
害の無いものみたいなので、いろいろ試してみなさんで効果の程を報告しあって
はどうでしょうか♪

164:(名前は掃除されました)
07/01/30 08:29:15 2wPyZtG2
>>163
私が入れてるのもそのくらいですねぇ。

165:(名前は掃除されました)
07/01/30 08:32:46 2wPyZtG2
一回に重曹をカップ一杯とか使う人の重曹消費量って
月にどれくらいなんだろ。

166:(名前は掃除されました)
07/01/30 09:19:02 dLBR/8bz
業者乙

167:(名前は掃除されました)
07/01/30 12:39:03 FYSv5/x/
洗濯に関しては重曹はほとんど効果ないけど。
だいたい水に溶けにくいし、匂いとりくらいじゃないか?
セスキくらいでちょい効果ありってかんじ。

168:(名前は掃除されました)
07/01/30 13:46:02 E3AOHioI
重曹まぜると軟水効果があるから石鹸洗濯にいいと習ったこともあるよ。

成分が変わるわけじゃないけど
石鹸かすの出来る原因のミネラルだかなんだかを重曹が包んで
作用させなくなるとかなんとか。

169:(名前は掃除されました)
07/01/30 14:36:03 FYSv5/x/
>>168
うん知ってるけど実感として効果ないな。

水質とか地域差もあるだろうけど。
石鹸に混ぜるとアルカリ度は下がるらしいし、
合成洗剤ならキレート効果はあまり関係ないよ。
最初からキレート剤入ってるから。
掃除や鍋のこげ、キッチンまわりの煮洗い、風呂に入れるのは
賛成だし効果あると実感するけど、洗濯はダメだと感じる。
でもまあ効果あるって実感してる人はどうぞ。

170:(名前は掃除されました)
07/01/30 16:18:11 HSvnTi/A
合成ならキレート剤じゃなくて、EDT等の軟化剤が入ってるだろ
重曹なんて邪魔者は逆に入れるなよ

171:(名前は掃除されました)
07/01/31 17:04:54 1JwrFQWc
カーペットの掃除がしたくて、重曹を振りまいて掃除機で吸った。

…ら、掃除機の紙パックに小さな穴が開いていて、
掃除機の内部隅々まで重曹粉が飛び散り、掃除機壊れた。
分解できるところは全て取り外し、丁寧に拭いたけどダメ。
細かい所までは取りきれない。

どこかで目づまりしてるみたいで、電源は入るけど吸引力ゼロになった。ガーン
皆さんマジで気をつけてね。

172:(名前は掃除されました)
07/01/31 17:41:45 l8aUMLb9
>>171
モーターは回ってる?

173:(名前は掃除されました)
07/01/31 19:17:02 1JwrFQWc
>>172
回ってます。エアダスター買ってきたので、
今ネジというネジ全部外して、チマチマ重曹粉を吹き飛ばしてます。

174:(名前は掃除されました)
07/02/02 01:32:57 5AedOjE0
今日は魚焼きコンロを重曹でこすり洗いしてみました。
深夜のテレビショッピングでやってる怪しい外国製の洗剤のデモなみにキレイに汚れが取れた。
重曹だと安くてキレイに取れるから嬉しい。
大量に6kg買っても1000円ちょっと。おトク。

175:(名前は掃除されました)
07/02/02 03:13:11 XFulZ+K0
重曹で五徳の焦げがきれいにとれるので
姑からもらったウン十年ものの天ぷら鍋とフライパンの焦げを
落とし中・・・
でも、焦げつきは旨味が出る?落とさないほうがいいのかな?

176:(名前は掃除されました)
07/02/02 09:11:34 DB9MQnHT
落とせるだけ落とした方が良いと思う。
昔の鉄鍋やフライパンは洗うと赤錆出るからあまり洗剤付けて洗うな言われてたわしでゴシゴシぐらいで済ませてたらしいけど、今はしっかり洗って薄く油塗っとけば大丈夫。
あんまり焦げつきが酷いと無駄に火力消費しちゃう。

177:(名前は掃除されました)
07/02/02 13:33:00 nq7nd6DW
焦げ付きで旨みが出るなんて聞いたことないw
それなら料理店の鍋はいつもこげついてそうだけど、そんなことないし。
洗剤つけて洗って油膜が取れてしまっても、一度揚げ物作ればまた油膜はできるよ。
きっちり焦げを落として、しっかり油膜をつくって保管がいいと思う。

178:(名前は掃除されました)
07/02/02 19:44:01 XFulZ+K0
>>176 177
ありが㌧
それにしても落ちないわw
ヘラでもごきごき落としたけど、まだらに落ちて見た目が悪い
がしがし洗えるから鉄好きなんだけど捨てようかな
スレ違いだなー

179:(名前は掃除されました)
07/02/02 23:04:08 XgOPIJiv
>>178
空焼きして焼き切るか、紙やすりで擦るといいよ

ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛いくね? 10
スレリンク(cook板)

180:(名前は掃除されました)
07/02/03 14:19:45 wuL82cnQ
>>179
ありが㌧!空焼きでほとんど落ちました
あちらに入門しにいってきまつ

181:(名前は掃除されました)
07/02/03 15:39:37 4ohfddQe
トースターなどの油汚れとおぼしきものには重曹をふりかけて放置、
ポロポロと崩れる・・・とぐぐったら出てきたのですが、
自分のつかってるトースターの表面など見ると、油汚れなんだろうけど完全に乾燥して固まってるように見えます。
こんなのにパラパラふりかけて、本当に化学変化が起きて取れるんだろうか・・・?と思うのですが、
パラパラふりかけてから、大体どのぐらい放置すればいいんでしょうか?

パラパラふりかけて少ししめらしたスポンジでふくという方法はためしましたが、
それではあんまり落ちそうな気配はありませんでした。

182:(名前は掃除されました)
07/02/03 19:06:34 wuL82cnQ
>>181
詳しくないのですが
うちのオーブンレンジは固く絞ったタオルに重曹をぱらぱらかけて
力を入れて磨いたら、ガラス面もなかの金属面もピカピカに
なりましたよ

183:(名前は掃除されました)
07/02/03 23:09:55 okR6dBw3
>>181
182さんのでもいいし、
重曹に水を少し加えてたれないくらいのペースト作って
塗ってからタオルやスポンジでこする。
あと重曹じゃないけどアルコールで拭く。

184:(名前は掃除されました)
07/02/04 01:54:45 fVM6kmrq
重曹ですっきり落ちなかったしつこい焦げ付き
ぐぐって重曹+サラダ油+1時間弱火で煮込む
をしたらやっとみんながいうように焦げが勝手に落ちました!

185:(名前は掃除されました)
07/02/04 22:55:42 b8M5suoR
どなたかスリッパのお手入れに重曹使ってらっしゃらないですか?
自分専用のスリッパがあって、こまめに買い替えてるのですが、
それでもなんだか清潔に保ちたくて・・。重曹水スプレーして天日干しとか、
重曹振りかけて掃除機で吸ったりしたらいいのかな?教えてくださいませー。

186:(名前は掃除されました)
07/02/04 23:03:44 /X0XIV0x
スリッパなら、丸洗いしてますよ

187:(名前は掃除されました)
07/02/04 23:03:55 3KyXkKQT
>>185
丸洗い。ただし、洗えると注意書きのあるのを買っておくこと。
普通のスリッパは中にボール紙とかあるから重曹水スプレーはよくないかと。

188:(名前は掃除されました)
07/02/04 23:19:04 b8M5suoR
>>186さん 187さん
ありがとうございます。丸洗いすることもありますが、糊?が取れて底がはがれたり
します。スプレーも同じですよね。
洗えるスリッパあるのですね!捜してみます!

189:(名前は掃除されました)
07/02/04 23:29:02 /X0XIV0x
>>188
ユニクロの洗濯機で洗えるスリッパを履いています。

190:(名前は掃除されました)
07/02/04 23:56:52 b8M5suoR
>>189さん
おお!ユニクロにあるのですね!教えてくださってありがとうございます!
ダッシュで捜してみますっ!

191:(名前は掃除されました)
07/02/08 20:36:37 NUuCDco3
100きんでいいじゃん!

192:(名前は掃除されました)
07/02/09 03:35:38 g7Kvyi3U
重曹の電解水を水と5分で薄めたものをスプレー容器に入れ
部屋、キッチン、バスルーム、トイレに置いてます
さっと吹きかければタバコのヤニから油汚れまで落ち
毎日気になるところをシュッシュっとひと拭きしてます

193:(名前は掃除されました)
07/02/09 09:06:03 8WeHyxAF
重曹の電解水ってなんですか?

194:(名前は掃除されました)
07/02/09 17:16:12 FnzkcoFb
縦走と伝海水ではなかろうか

195:(名前は掃除されました)
07/02/10 14:18:49 prv7GaoR
換気扇の金網に重曹をふりかけてこすったら、油が乳化してネロネロになって詰まって大変。
これはどうしたらいい?

196:(名前は掃除されました)
07/02/10 14:37:41 cu3w7PMb
>>195
スポンジ湿らせて重曹粉のまま付けてこすったらとれるよ。

197:195
07/02/10 16:07:58 uQoNyDDS
>>196
余計ネチャネチャになりましたorz
重曹がたりないのかな?

198:(名前は掃除されました)
07/02/10 17:31:59 VYdEbXSm
>>195
洗剤と水を加えながらスポンジで擦る。
ベタベタの油は重曹だけではネチャネチャして落としにくいよ。
少し洗剤の力を借りると楽に落とせる。

199:(名前は掃除されました)
07/02/10 17:44:33 jVXj0cjI
粉石けんがあるならトロトロ石けん作るってテも。

200:(名前は掃除されました)
07/02/10 18:15:11 8+oVV5gx
コンロのごとく、落ちると思って重曹買ってきたけど、
全然落ちない。。。
うちの汚れはそんなにひどいのか。。。

201:196
07/02/10 19:47:10 1kDclsZw
>>195 ゴメンよ。
私は前に粉重曹でひたすらこすってたら油のニュルニュルが溶けて汚れも取れたんよ。
紙で一回拭きとってからもう1回重曹でこすると早いかも。

202:(名前は掃除されました)
07/02/10 23:49:57 NW582Clh
>>200
>>184

203:195
07/02/11 10:15:41 XSdl98HX
>>196>>198 アドバイスありがとう。
結局洗剤の力をかりました。
4年分の汚れだったんで、重曹だけではキツかったみたい。
でも、最初から洗剤使うよりはラクに落とせたように思います。
それにしてもレンジフードの金網って洗いにくいですね・・・。

204:(名前は掃除されました)
07/02/11 12:25:30 RGMtAwJU
>>203
遅いレスでごめん。つもりつもった油汚れは厚みがあって擦り落としても
下層の油汚れがでてきて重曹粉状態では負けてしまうから
重曹をアルカリ水(重曹沸騰水)にして漬け置き、汚れをゆるくして洗い流す方式にするといいよ。

205:(名前は掃除されました)
07/02/12 01:16:38 2oH8pnC/
ごとくとか細かい物なら重曹で鍋で煮たら綺麗になるよ~
ついでに鍋のコゲも落ちる!熱湯+重曹 最強ヽ(・∀・)ノ

206:(名前は掃除されました)
07/02/12 02:05:59 4lGxbWj2
トイレがいつも匂ってて…磨いても、タンクに入れる青いやつをやっても全然ダメなんですが、タンクに重曹付け置きしといたら 汚れとニオイ取れますか?

207:(名前は掃除されました)
07/02/12 08:52:41 GjuH1kdo
>>206
ちゃんと壁も拭いていますか?

208:(名前は掃除されました)
07/02/12 10:49:43 4lGxbWj2
>>206です。

>>207さん
壁は拭いてませんでした!今拭いてみます!
タンクの中もカビ?があるみたいで黒くなってます。タンクの蓋が本体と繋がってて取れないので掃除がしにくい…。重曹つけおきしたら取れるかなと思ったんですが(・_・、)

209:(名前は掃除されました)
07/02/12 11:58:53 RS2dYcEK
スレ違いになりそうですが・・・
硬貨を磨いてピカピカにしたいんですけど、1円玉以外は重曹で光ると思いますか?
いろいろサイトを見て回りましたが、どうにも判別つかないので・・・

210:(名前は掃除されました)
07/02/12 12:02:20 aFQ6X3eE
やって見ればいいじゃない

211:(名前は掃除されました)
07/02/12 12:06:40 RS2dYcEK
私の生活じゃ他に重曹の使い道が無いので、ダメだったら無駄になっちゃうんですよ。
で、ご存じの方がいたらいいなと思って質問しました

212:(名前は掃除されました)
07/02/12 12:37:26 CAVvK+ct
211にちょっとイラっとしたけど
ついつい気になるからやってみるよ。

213:209
07/02/12 12:39:40 RS2dYcEK
100yenショップで270㌘の重曹が売ってたので試し買いしました
これなら失敗してもいいや

214:(名前は掃除されました)
07/02/12 12:41:40 CAVvK+ct
あっごめん。遅かったか…
綺麗になるけどピカピカ~!
というほどではない…

ごめんね。
ちなみに重曹に少量のお湯で磨いた。

215:(名前は掃除されました)
07/02/12 13:08:35 RS2dYcEK
>>214
わ、結果をレスしてくれて有難うございます。
塚、すんません。リロードしなかったので>>212を読まずに書きこんじゃってました。
やっぱ硬貨にはタバスコなのかなぁ・・・家に帰ったら自分も重曹でやってみます。それでダメならタバスコで。

216:(名前は掃除されました)
07/02/12 13:46:47 U4FReJx8
スレチになるけど、私も気になるのでやってみた。
磨いてもピカピカにはならなかったから今浸けてるところ。
10円玉は酢に浸けとくとペッカペカになるよ。クエン酸でもいいとおもう。

217:216
07/02/12 13:50:19 U4FReJx8
ゴメン、「スレチになるけど」は「10円玉は..」の前につけてくれ。

218:(名前は掃除されました)
07/02/12 14:00:54 SGbb0q7v
RS2dYcEKは掃除もしないのかよ。

219:(名前は掃除されました)
07/02/12 18:37:09 TDHyOnyc
重曹以外で掃除するんじゃないの?

自分も硬貨綺麗にする方法知りたいよ。10円玉以外の。
まあ思いっきりスレチだけど。

220:(名前は掃除されました)
07/02/12 19:31:45 DzFWGr5b
サンポールってあるでしょ。
あれを硬貨にかけてしばらく置くとビカビカになるよ。
その後はよく濯いでね。

221:(名前は掃除されました)
07/02/12 21:03:55 LWOvcAfP
?お金ぴかぴかにしてなにするの?
流行ってるのか?

222:200
07/02/12 21:42:48 q525CB+f
ごとくを入れる鍋がない。。。
ごとく煮たいよう。。

223:(名前は掃除されました)
07/02/12 21:56:59 vkyhVz/k
>>221
お金ぴかぴかにすると金運上がるらしい。

224:(名前は掃除されました)
07/02/13 01:48:54 UP1u7Dgx
> 222
ステンレスのたらい。

225:209
07/02/13 08:20:19 wZMwyiIe
思いっきりスレ違いの質問なのに、沢山のレス有難うございます

重曹をやってみましたが、期待した効果は得られませんでした
続いてタバスコも試してみましたが、新品同様とはいきません。
どちらも10円玉はある程度綺麗になるんですけど、他は難しいですね

>>216
酢やクエン酸ですか・・・やってみようかな。

>>218
私は実家から通学する学生なのですが、家の掃除は母が日中に済ませてしまいますんで・・・自分の部屋は重曹の出番は無さそうです
>>220
わりと強力な洗剤ですよね?前はトイレに使っていたような気がします。使ってみようかな

>>221
財布の小銭入れが真っ黒になっていくのが嫌で、なんとかならないかと思い質問しました

226:(名前は掃除されました)
07/02/13 08:35:46 5Pyy+Key
普通はレモンの絞りカスで磨くと聞くね。
小銭入れは順次買い換えたらどうだね?高価な物は使うのをやめておこう。

227:(名前は掃除されました)
07/02/13 18:27:44 4L8KMTsG
重曹水で窓をふくと白くなるのですが、濃すぎるのでしょうか。

228:(名前は掃除されました)
07/02/13 20:08:44 LPKx+qHq
>>227
クエン酸で中和したらどうですか?

229:221
07/02/13 22:09:06 ha9QMR0H
レス下さった皆さんありがとう
財布の中身考えたことも無かった
お金とカード以外は入れないよう毎日点検はしてたものの
お金を磨く発想は無かったわ。勉強になりました。
財布と、お金に感謝の気持ちを持とうと思いました。

230:(名前は掃除されました)
07/02/14 09:57:56 Hnt3GMWV
>>227
窓に関しては、炭酸水をスプレーして拭いた方が綺麗になるよ

231:(名前は掃除されました)
07/02/14 17:34:11 P83mskAS
>>200

全部浸からなくてもいいんだよ。そういう時は半分づつやれば。
使用前、使用後みたいな対比ができるし落ち具合がわかるしおもしろいよ。
(もちろん時間は倍かかる)

232:227
07/02/14 17:56:26 AqxbihFG
>>228,230
レスありがとうございました。


233:(名前は掃除されました)
07/02/14 18:08:01 Ix2QqrDG
入浴剤代りに重曹を使ってますが、適量が分かりません。オシエテチャン的でスレチな質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
風呂釜と浴槽がきれいになっているのでこのままでもいい気はします。ちなみに量は80cm×90cmの浴槽で6分目の湯(約120リットル)に洗濯洗剤のスプーンに1杯入れてます。



234:(名前は掃除されました)
07/02/14 21:06:42 Xn9diNYg
>>233
私も適量分かんないけど同じくらいの大きさの浴槽で
ピンポン玉くらいの大きさのバスボム作って入れてる。

235:(名前は掃除されました)
07/02/17 23:04:39 praYqfqR
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

五徳も入る!煮沸もOKのたらい発見。


236:(名前は掃除されました)
07/02/18 00:25:55 KyAECcOL
>>235
ほ、欲しい (;´Д`)

237:(名前は掃除されました)
07/02/18 15:43:29 OOgePAes
五徳煮ようと思って久々に大きい鍋引っ張りだしたら穴開いてた…

五徳…(´・ω・`)

238:(名前は掃除されました)
07/02/18 16:42:16 iFyzjvIp
鍋……(´;ω;`)

239:(名前は掃除されました)
07/02/18 23:31:04 37+sV0cP
五徳って何ですか? 

240:(名前は掃除されました)
07/02/18 23:33:32 37+sV0cP
くぐったら分かりました。
板汚しすみません。。。
2ch語かと思ってしまった・・・。


241:(名前は掃除されました)
07/02/19 00:15:44 T5u5RgBN
ゴトクも知らないようなヤツがいるのか
消防か
オール電化か

242:(名前は掃除されました)
07/02/19 00:29:22 7zCPzcHv
>>241
そんな言うほどでもないだろ

243:(名前は掃除されました)
07/02/19 03:10:35 mEFg2R1X
消防だってぇーwwww

244:(名前は掃除されました)
07/02/19 03:30:32 2RcmcoyR
十徳とか二十徳とかもあるよ。

245:(名前は掃除されました)
07/02/19 09:07:46 618QDDOO
>18
やっぱり気になりますよね。
>20
扱い気をつかうってどんな風ですか?
丁寧にしないと駄目?
たらいってドリフのコントみたいに手荒くても大丈夫かと思ってたのですが・・・
やっぱり重たいですか?

246:(名前は掃除されました)
07/02/19 09:09:35 618QDDOO
>245
すみません誤爆です

247:(名前は掃除されました)
07/02/19 12:04:13 R2GZPZRZ
墓掃除に重曹って使っていいの?
つめの硬さって聞いたけど、大丈夫だよね・・。

248:(名前は掃除されました)
07/02/19 21:49:37 1yzyjWJJ
消臭のとき、ガーゼでふたをするのはどうして?

249:(名前は掃除されました)
07/02/20 00:24:38 RyMsMxWU
ビン倒した時のばらまき防止

250:(名前は掃除されました)
07/02/20 08:52:13 tIF2Ws8k
なんか重曹って分量とかわかりづらいんですよね。
結局、重曹でシンプル生活って実用本買っちゃった。

けっこういろんな使い方があって
いろいろためしてたら寝坊した・・・・

251:(名前は掃除されました)
07/02/21 01:05:00 qZRDQ0dx
どうしても落ちなかった圧力鍋のこげが
重曹使ったらなぜか落ちました。
うーん、けっこう強力洗剤でも落ちなかったに。

252:(名前は掃除されました)
07/02/24 22:11:36 ZfUhp9LF
>>247
石にアルカリ性は

253:(名前は掃除されました)
07/02/24 23:40:01 gdtA/kcv
・・・何だよッ!!

254:(名前は掃除されました)
07/02/25 03:03:04 pZXo2m6Y
天然石には禁止だよ

255:(名前は掃除されました)
07/02/25 10:07:07 OrxmcZND
そうそう、うちの大理石につかったらぼろっちくなった(T_T)
トイレだからみっともないの

256:(名前は掃除されました)
07/02/25 15:11:55 FgTt3YP7
人口大理石はどうなんだろ?


257:(名前は掃除されました)
07/02/25 16:19:37 1tQEP3Zs
テフロン加工の鍋に使っても大丈夫?

258:(名前は掃除されました)
07/02/28 10:51:04 NeIcZnxd
>>257
だめじゃない?
ってかテフロンって、汚れ簡単に落ちるよ。
こするのはダメだから、気になるなら買い換えたほうがいいと思う。

259:(名前は掃除されました)
07/02/28 14:15:09 T/zaF6rK
テフロン、こすらなけりゃえんじゃないか?
水と重曹入れて湧かすだけでもけっこう柔らかくなるでそ。

つか、テフロン加工で汚れがこびりついてるなら
テフロン自体が剥がれてるに1票。

260:(名前は掃除されました)
07/02/28 23:30:24 ZHF6OAKp
>>258 >>259
レスさんくす

かなり禿げてて、もはやテフロンじゃないかもw
沸かして落ちなければ、潔く買い換えます。

261:(名前は掃除されました)
07/03/03 17:59:26 P5Uucqly
五徳、煮てみた。
すっきりさっぱりとはいかなかったけど、
だいぶきれいになったよ。
ありがとう。

262:(名前は掃除されました)
07/03/05 16:26:24 lQd22aKL
>>261
トイレ掃除はしましたか?

263:(名前は掃除されました)
07/03/05 22:45:18 HyW9Obng
アンモニアの匂い消しは食酢やクエン酸のほうが良いらしいよ

264:(名前は掃除されました)
07/03/05 22:48:30 FHOGPsTW
犬のおしっこの臭い消しにカーペットに振り撒いてたけど、
もしかして無駄だった?

265:(名前は掃除されました)
07/03/06 00:52:54 fbTsegDc
してすぐなら酢かクエン酸をかけて中和でおk
時間が経ったのは酸化してるからまず重曹。
その後酢かクエン酸で中和。

266:(名前は掃除されました)
07/03/06 07:25:24 Mv1d8M9D
>>265
逆じゃない?

267:(名前は掃除されました)
07/03/06 08:39:40 r7euIqW9
いや、あってるんじゃない?

268:(名前は掃除されました)
07/03/06 18:03:23 Mv1d8M9D
排尿直後は、どちらかというと弱酸性の場合が多いようです。
したがって、尿器を重曹で清掃することには、おおいに意味があります。

また、排尿からしばらく時間が経つと、
尿の分解が進んで、アンモニア分が増えてきますので、
それによって尿のアルカリ化が進みます。
したがって、クエン酸などのビネガー類は、
時間が経った尿の清掃に中和作用という意味で大きな力を発揮します。

269:(名前は掃除されました)
07/03/07 21:24:12 yFGzf5Dk
わかんなかったら食酢に重曹ぶっ込んだ液体で拭けばいいよ。
ジュワジュワなるけど大丈夫、効果は相殺されたりしないから、やってみそ

270:(名前は掃除されました)
07/03/08 00:39:28 mlDgGsOV
>>268
しっこ、うんこは最初からアルカリ性物質だよ。
エコ掃除なら酢のほうがマシ。

>>269
それはダメ。


重曹は素晴らしいけど万能じゃないぞ。

271:(名前は掃除されました)
07/03/08 00:59:43 mlDgGsOV
ちなみに重曹が効くのは、しっこ・うんこではなく
ゲロだ。

これは効いた。

272:(名前は掃除されました)
07/03/08 01:01:42 mlDgGsOV
最近、嘔吐と下痢を繰り返すタイプの風邪をひいたのだが
トイレでゲロをしようとしたのにもたなくて
うっかりゲロを壁や床につけてしまったのだ。
それを重曹で掃除したら綺麗になってニオイも取れた。
ゲロは酸性だから重曹で汚れを落としやすいんだろうな。

273:(名前は掃除されました)
07/03/08 09:16:36 HHTWI78L
下呂つーか胃酸が強酸性だからでしょ

274:(名前は掃除されました)
07/03/08 10:26:11 HRza5WqS
太○胃散の主成分は重曹だよね
重曹に食用の乾燥ミントぶっこんどけばあの味になるかな

275:(名前は掃除されました)
07/03/08 12:49:16 ySa6trXT
水で流せない場所のタイル擦ったら、拭いても拭いてもめじがジャリジャリする(´・ω・`)
酢で溶けますか?

重曹ペーストってよく混ぜたらジャリジャリしないもん?

276:(名前は掃除されました)
07/03/08 19:15:35 R3xoAIEp
すみません、トイレ話に便乗です。
トイレの前面リフォームをしたときに、マンションが古いので尿石等々がたまってるといわれました。
便器自体はきれいにしていますが、その奥(パイプ)をきれいにしてつまりを予防するにはどうすればいいでしょうか。
1 重曹を300gほどいれて放置プレイ
2 重曹と酢を入れて放置プレイ
をやってみたんですが、特に水の流れに変化はありません。

こびりついた尿席を取るのは不可能化と思いますが、せめて今後これ以上ひどくならないように予防したいです。
重曹で何か良い手段があったら教えてください。
ちなみに先週5.5kg780円で買ってきたので、たっぷりあります。

277:(名前は掃除されました)
07/03/08 19:38:28 rE/L/+fh
>>275
> 重曹ペーストってよく混ぜたらジャリジャリしないもん?

する。
溶かした重曹スプレーも、きちんと引き取らないと白く重曹が残る。

278:(名前は掃除されました)
07/03/09 16:20:21 lNy+TKHf
>>276
尿石にはサンポール最強みたいよ。
あと、尿石除去専用の薬剤もどっかにあるらしい。
詳しくは↓こっちを見てみて。

トイレ掃除は全ての道に通じる 2歩目
スレリンク(souji板)

279:(名前は掃除されました)
07/03/10 08:08:48 WJt5TYYH
重曹マニアのみなさんに質問。
一月にどれくらい、もしくは1年にどれくらい重曹を消費しますか?
用途は主にどんなことですか。

こんな質問をした理由ですが。
私の近所のドラッグストアでは、重曹1キロ600円と高いんです。
この値段だと「ゴミバコに重曹をたっぷりふりかける」とか
「重曹コップ一杯分を配水管に流す」みたいな
豪快な使い方をすると家計に厳しいのでできないため
オークションで重曹を売っている業者から
5~10キロの重曹をまとめ買いしようと思ってるんです。

私は日本国内の僻地に住んでいて
送料で1500円くらいかかるから、買うときはある程度は多めにドン!と
買おうと思いますが、あまりに使い切れないくらい多く買いすぎて
押し入れの中で場所を取っても嫌なので
適切な量を買うために、質問させていただきました。

今は(近所の店では重曹は高いので)、重曹水を作ってチビチビと
けちくさくセコク使っているため
1キロが2~3ヶ月くらい持ってしまいます。

280:(名前は掃除されました)
07/03/10 08:46:46 gx2mB4HL
友人と分けるとか。ある程度有志集めて共同購入。

1キロは少ないよね。初めて買ったとき1キロだったけど、あっという間でしたよ。
主に、洗濯、消臭剤、猫トイレ、魚焼きグリルの掃除、あたり。
消臭剤として棚の中とかに小分けしておけば、案外5キロも収納できるかもよ。

281:(名前は掃除されました)
07/03/10 12:00:10 3DGH+sig
>>279
私はつい最近5kg買って使い始めるとこだから消費ペースについては
まだわからないんだけど、
10kgくらいだったらいくつか小分けして置いておいたら、
どうしようもないくらい場所とるってものでもないように思う。
靴箱とかでもブーツ1足分の空きあれば5kg入っちゃいそうだし。


282:(名前は掃除されました)
07/03/10 12:44:21 knoz9D+9
うちは、洗濯機の横に5㌔と洗面台の下に5㌔。
これで3ヶ月くらいは持つと思う。たぶん。
用途は>>280さん+拭き掃除。

料理に使ったことがないというのが情けないこと山の如しorz
パンやクッキーを自分で焼く人にならねば…

283:(名前は掃除されました)
07/03/10 13:36:14 AJD42Fsp
お風呂に毎日カップ1/2、洗濯に毎日カップ1/4~1/2、
洗面&トイレとキッチンにシュガーボトル1本ずつ。
その他ゴミ箱に振りかけたり、グリル皿にいれたり、
重曹水にしたり、下駄箱や冷蔵庫の消臭剤に利用。
で、3kgを1ヶ月で消費。10kgなら3ヶ月くらいで無くなるかな。

私も僻地に住んでいるので、ネットで買うと送料は1000円以上かかります。
近所では600gで400円くらいするし。
基本的に賞味(消費?)期限は1年以上あるようだし、
場所さえ有れば一年分(10kgを3~4袋)くらいまとめ買いしたいところです。

284:(名前は掃除されました)
07/03/10 14:16:45 gTonod92
食用の重曹は賞味期限を明記しないといけないから
書いてるだけで、ほんとはいつまでも大丈夫らしいですよ。

私は送料無料のところで買ってますけど。

285:(名前は掃除されました)
07/03/11 11:53:07 dwIxEaKJ
>>279
私は月に2~3キロくらい重曹使います。
買うときは16キロで2700円(送料込)のを通販してます。
これくらい買って、だいたい半年くらい持つかな?
私の家の近所でも1キロ600円や500グラム400円等
高いので、送料や振込み手数料を入れても
通販で大量買いするほうが安いんですよね。

大量買いしたことなくて、最初にどれくらい買ったらいいかわからない
279さんも5キロくらいなら買っても大丈夫だと思う。

本音を言うと「思い切って最初に10キロくらい買ってもいいよ!」
とそそのかしたいところなんですが(笑)
「風呂に重曹入れるのは肌に合わなかった」とか
「フローリングなので絨毯に重曹撒くのはしない」とか
「重曹は洗濯機に入れない」などの人の場合は
重曹の減りはゆっくりになるので
最初は5キロからを勧めてみました。

286:(名前は掃除されました)
07/03/11 14:47:41 9pnm0Mv/
生活排水の事を考えれば重曹といえども使わないほうがいいわけで。
「重曹マニア」の人の中には、真水で落ちる汚れも重曹を使って
落としている人も多いんじゃないかな?それってもったいないし、
排水に重曹が+される分だけ環境には負担になると思います。
>>285さんのレスを見てそんな事を思いました。
家の広さがわからないからなんともいえないのですけど・・・

このスレの住人さんはどうお考えですか?

287:(名前は掃除されました)
07/03/11 17:36:56 5S0e1IcS
まあ水で落ちればそれが一番だよね。
ただ皆が環境のために重曹を使ってるわけじゃないんじゃない?
私は洗剤じゃなく、重曹やクエン酸なんかで
こんなに落ちるんだ!ってのが面白くて使ってるだけ。

288:(名前は掃除されました)
07/03/11 18:50:29 3/1/IaeD
>真水で落ちる汚れ
これって例えばどんな状況?考えてみたけどシチュエーションがわからない
少なくとも日常的にテーブルの上を拭くのに重曹水は使わない
もちろん油や埃がこびりついてる場合は別だけど
(洗濯に関しては水だけでかなりの汚れが落ちるって実験もあるみたいだけど
実際に洗剤、粉石けん等何も入れずに洗う人は稀でしょう。)

重曹は、洗剤の代わり、入浴剤の代わり、として使われるもので
代用しなかった場合の環境負荷のほうがより大きいと思うんだけど。

289:(名前は掃除されました)
07/03/11 20:06:45 u1/kf6aK
横レス。
URLリンク(portal.nifty.com)
これ読んでみたら?

この話題は不毛な匂いがする。>>288もムキになってやんな。
たぶん>>286も言い過ぎたと思ってるんじゃないかなあ。

自分は重曹をまだ使ったことがないが、魅力を知ろうと思って
このスレを読んでいるんだけど、どばどばどばどば使ってる人(だいぶ前の
レスにあった気がする)には
正直ちょっと引いてる部分もある。洗剤や重曹などは必要最低限で
いいのだ、ってことだよね。

290:(名前は掃除されました)
07/03/11 21:04:53 J4P4Yqah
卵焼きに重曹大さじ3倍入れて
「灰色の卵焼きが出来て、味もスゲーまずかった。どうしてくれる?」
と、卵焼きをウプしてた人もいて、あれはひいた。

重曹だって過剰に入れると害になるよなぁ。

291:(名前は掃除されました)
07/03/11 21:52:33 Ifkiycjv
愛のエプロンじゃあるまいしww

292:(名前は掃除されました)
07/03/11 22:24:39 66XbZLfz
まずいってのはしょっぱすぎたってこと?
重曹はしょっぱいから…違うかなぁ
卵焼きに重曹を加えるとふんわりするらしいけど、塩は入れないのかな?
なんかしょっぱさにやけにひっかかってスミマセン

293:(名前は掃除されました)
07/03/11 23:03:45 9pnm0Mv/
重曹を入れる量は耳掻き1杯で様子を見るのが基本。それだけ少量で
ふくらまし効果があるということ。

重曹もとりすぎは明確に害になるから注意を。
例えばオレンジジュースに重曹入れると結構おいしいんだけど、
要注意って事だ。

294:(名前は掃除されました)
07/03/11 23:40:22 66XbZLfz
>>293
なるほど。
オレンジジュースに入れるのは初耳です。酸味が中和されて口当たりがやわらかくになりそう。

295:(名前は掃除されました)
07/03/11 23:41:55 wV4RviVN
ふと、トイレ掃除にサンポールを丸ごと1本使った事を思い出した。


296:訂正
07/03/11 23:43:30 66XbZLfz
×やわらかくに
〇やわらかく

角煮っぽくなってしまった

297:(名前は掃除されました)
07/03/12 00:53:02 ILgUEnAM
みなさんはお風呂に重曹を入れるときの量はどれぐらいですか?

298:(名前は掃除されました)
07/03/12 02:52:28 ghonoXPo
>>290
どうもこうもない。
卵にあやまれ!

って感じですねw

299:(名前は掃除されました)
07/03/12 03:18:00 Pmo3vajJ
>>292
しょっぱいんじゃなくて「苦く」なるんだよ。

私が小学校2年生の時、3つ上の姉と一緒に
親のいない台所でホットケーキを作っていて
「そうだ、ふくらしこを多めに
 いつもより大きく膨らんで
 いつもより美味しいホットケーキが作れるかも!」
と思って、多めに入れたら
一口パクッとしたら「オエー」となるような
苦くてマズイホットケーキができた。

ホットケーキの材料に謝りながら
泣きながらゴミバコに捨てた。


300:(名前は掃除されました)
07/03/12 03:19:47 Pmo3vajJ
マズイっていうよりも、あれは「毒」って感じだったな。
一口くちに入れた瞬間
「ペッ、ペッ」と吐き出した。

301:(名前は掃除されました)
07/03/12 08:00:17 egrrsACG
>>282
重曹を料理に使わないのは情けなくなんかないですよ。
私はお菓子作りが得意ですが
パンやケーキを作る時に重曹なんか入れませんよ。。
重曹は食品添加物です。
食品添加物は必ず入れないといけないものではありません。
むしろ健康に気を使う人は添加物を避けるんじゃないですか?

重曹で科学的にケーキを膨らませなくても
しっかり泡立てた卵でケーキはふくらみますし、
それでふっくら自然の味で美味しいです。
この本が初心者にも美味しく作れて
お勧めなんですが、↓レシピに重曹なんか使ってませんよ。
「おいしい生地URLリンク(www.amazon.co.jp)

重曹を料理に使うのは、フキなど、山菜の
あく抜きの時ですね。あくが早くぬけます。
でも重曹がなかったらただの水につけても大丈夫です。


302:(名前は掃除されました)
07/03/12 09:44:44 V/Om08AF
重曹を食器洗い機に入れるのはおk?
入れるとしたら目安はどのくらい?

303:(名前は掃除されました)
07/03/12 12:23:41 cvXg0+sb
>>297
手で一掴み分くらいの目分量。
それでも入浴中にぬるぬる効果が実感できる。
>>302
う~ん。どうだろう。試してないからよくわからない。
研磨剤の効果もあるらしいけど、食器洗い機が壊れたり目詰まりしない?

304:(名前は掃除されました)
07/03/12 12:31:17 jU48hp1F
食器洗い機の洗剤は、水酸化ナトリウムと、炭酸ナトリウムと、あと重曹は
入ってなかったか?そうそう変わりないような気がするけど、食器洗い機専用洗剤
のほうが強いのにわざわざ重曹を使う意味はないと思われ。
環境問題的には食洗機洗剤のほうだって有機物少ないしほとんど変わらないでしょ。

私はたまに食洗機洗剤を洗濯とか、食器手洗いに使ったりしてますがw
強くていいんよ。

305:(名前は掃除されました)
07/03/12 14:19:01 Q5OPCGAa
食洗機、たまに洗剤がテフロン加工の表面に白く残ってたりする。
水道水のカルシウムという説もあるが、何となく落ち着かないので、
口に入っても大丈夫なように重曹使ってる。

306:(名前は掃除されました)
07/03/12 18:09:08 e9/WiRJO
食洗機は合成洗剤メーカーの専用洗剤使ってる。
食洗機使いたい人は、石鹸とか重曹とか
機械に入れないほうがいいとオモ。
機械が早く傷んじゃないかと思う。

合成絶ちしようとしてたころ
太陽油脂の、主成分が重曹の
食洗機用洗浄剤を使ったら
汚れは落ちないわ、成分が食器について
曇ったみたいになるわで、最悪な状態になった。



307:(名前は掃除されました)
07/03/12 18:10:09 e9/WiRJO
>>305
その白いのは洗剤じゃなくて水道水の成分だ。

308:(名前は掃除されました)
07/03/12 21:00:13 b3LZC9nQ
>>297
200リットルに大さじ2杯。

顔洗う泡に重曹ひとつまみ入れて泡立てて、こすらないように洗うと肌ツルツル。3日に1回の割合でしてんだけど毛穴の汚れとれた。

309:(名前は掃除されました)
07/03/12 21:15:40 e9/WiRJO
重曹を掃除に使う話はいいけど、重曹を美容に使う話は
板違いじゃないか。


310:(名前は掃除されました)
07/03/12 23:58:05 ILgUEnAM
>>303
う~ん、個人差はあるだろうけど手で一掴み分は
毎日使うには少し苦しい分量ですね。。。

>>308
大さじ2杯なら毎日出来そうですw

とりあえずこの範囲内で自分の適量を探してみます。
レスどうもありがとうございました。

311:(名前は掃除されました)
07/03/13 01:17:49 PhjyVJTT
重曹の消臭効果って、煙草の臭いにも効きますか?
ょう

312:(名前は掃除されました)
07/03/13 01:19:10 PhjyVJTT
「ょう」は余計です、すみません。
消毒エタノールとかの方が、消臭効果高いでしょうか?
会社が煙草臭いので、効きそうな物を使いたいのですが。

313:(名前は掃除されました)
07/03/13 22:53:52 vGFMIdyV
>>312
【タバコ】部屋の臭いを消したい【ペット】
スレリンク(souji板)

314:(名前は掃除されました)
07/03/14 00:01:36 WtR8rw/8
タバコは食酢やクエン酸の方が良いとどっかのブログで見たことある希ガス

315:(名前は掃除されました)
07/03/14 00:18:21 L1N5r/Iq
>313
誘導ありがとうございます、見てきます!

>314
そうですか…酸性の方が良いのかしら。ありがとうございます!

316:(名前は掃除されました)
07/03/14 14:03:44 jQg3YtT1
重曹なら安全だから毎回コップ半量くらいは風呂に入れるし
排水溝にも流すしジャブジャブ使ってる。
石鹸も毎回コップ半量~コップ1杯くらいは使ってアワアワ洗濯。
大量に使うと汚れ落ちがいいと赤星たみこさんも言ってたし。
石鹸百科に貢献してるかも私。

317:(名前は掃除されました)
07/03/14 18:55:33 EB3k1Pas
>>311
(=゚ω゚)ノょう

って意味かと思ったw

318:(名前は掃除されました)
07/03/14 19:53:43 Z7FrUOIy
<結論>
ちゃんと裏づけされた資料と、適性価格であるなら、電解水を作る機械が欲しいなと思いました。
重曹電解水だけでなく、強アルカリ水・強酸性水もつくれるようです。
(何度も言いますが、訪問販売のやり方は反対です)

重曹+お湯やセスキ炭酸ソーダー(アルカリウォッシュ)と水を使うのと、
ほぼ同じ効果ですので、それで代用していれば十分だと思います。



319:(名前は掃除されました)
07/03/14 22:54:17 dojmtYzu
>>318
アルカリ電解水を作る機械(=整水機)だけど
訪問販売やキャッチセールスで売ってる機械は
1台30万円以上して高いけど
ナショナルのだったら、1台5~10万円位であるよ。
安心な会社から適正価格のを買いたかったら
ナショナルのを買うのが安心じゃないかな。
URLリンク(national.jp)

自分は、粉としての重曹の吸湿性や、弱い脱臭性
適度な研磨性(物を傷つけないで汚れだけ都合よく取る)も
気に入っているから、粉の重曹を使いつづけるけど。

320:(名前は掃除されました)
07/03/14 23:21:04 LW1wpPpB
>>319
それは普通の「ナントカ浄水器」じゃない?
重曹電解水のは家電メーカーには無いんじゃないかな。

321:(名前は掃除されました)
07/03/15 08:24:17 72/8hU3D
重曹電解水は本当に必要か?
URLリンク(simple.mochiko.net)

322:(名前は掃除されました)
07/03/15 09:37:01 vQHxPbbV
ファブリーズみたいな布の消臭スプレーを手作りしたいんですが
重曹ではできませんか?

323:(名前は掃除されました)
07/03/15 20:41:15 tgHZNhoL
>>322
消臭スプレー 手作り  重曹 でぐぐれ

324:(名前は掃除されました)
07/03/15 23:45:33 A7yX5CsZ
重曹の消臭効果は、ゴミ箱の中に直接振り掛けるとか
排水溝に振り掛けるとかは効くけど
重曹の消臭スプレーは効果に疑問だ。

あと、重曹水は乾くと揮発しないで
重曹の成分が白い粉になって残るからそれも心配。
家具やカーテンに白い粉があとからくっきり浮かび上がって
くるんじゃないかと。

325:(名前は掃除されました)
07/03/16 00:56:44 rVkqJ6V9
重曹電解水を作る機械は訪問販売でしか買えないと思う。

というのは特許を取っている大元が訪販にしか卸してないからね。

ちなみに訪問販売の会社が仕入れる時の値段は大体4万くらいだったと思う。

重曹電解水を作る機械は確かにいいと思うけどボッタくりの値段でしか買えないのが現状

買うのなら一括がお勧め

326:(名前は掃除されました)
07/03/16 11:02:00 a6bOwjJF
>>325
お前は何を言っているのだ
重曹に埋めちまうぞ

327:(名前は掃除されました)
07/03/16 22:49:09 yqMthaBz
>>325>>318は、重曹電解水製造機を売りたい業者なんじゃない?

328:(名前は掃除されました)
07/03/20 13:19:11 J6zAXGv3
重曹電解水製造機って店で買えないのですか?

329:(名前は掃除されました)
07/03/20 15:10:34 WCAXnBvf
検索すると重曹と一緒に売ってる店があるよ。
店舗で売ってるのは見たことないなぁ。

330:(名前は掃除されました)
07/03/20 16:56:52 hR44Tdda
【粗食の】幕内秀夫【すすめ】
スレリンク(body板)l50

331:(名前は掃除されました)
07/03/21 13:27:02 jcpU+y7Q
お風呂場の水道についた白い水垢は酢?

332:(名前は掃除されました)
07/03/21 13:59:22 GgKT9c1n
>>331
そう。酢かクエン酸。
水のカルシウム分やミネラル分だから。
軟水地域の日本でも、水垢は出る。

食器洗い機が白く汚れるのも、食器洗い機に時々酢を入れて
動かしてやると直ると、プロの掃除業者が書いた本
(その本はエコマンセー本ではないので、合成洗剤が勧められて
 いることのほうが多いんだけど、たまに重曹や酢が
 勧められてることがある)に書かれてた。

333:(名前は掃除されました)
07/03/21 14:39:49 Vyk0l9Df
実際は重曹万能じゃないからね。
うまくクエン酸や酢と使い分けるほうが効果あるよ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

334:(名前は掃除されました)
07/03/21 16:18:25 yj0AL0YX
前にアームズ&ハンマーの5kg入りの重曹買って
風呂に入れたら、湯船の内側がざらざらになりました。
落とすの苦労しました。もう使わないつもりです。

>>331
酢っていいますね。でも酢は蒸発しやすいので、クエン酸水を作って、キッチンペーパーにしませて、
しばらく貼っておくと良いと思います。

335:331
07/03/21 19:06:00 jcpU+y7Q
ありがとうございま酢。
クエン酸ないので、酢でやってみます。

336:331
07/03/21 19:07:02 jcpU+y7Q
あああー。ございま酢って自分。。。
ネタじゃないです。すみません。

337:(名前は掃除されました)
07/03/22 11:22:42 0IlHkUNF
>329

どこのサイト?
せめて検索ワードだけでも教えてくれないか?

338:(名前は掃除されました)
07/03/23 07:09:57 LM+3h+eB
重曹電解洗浄液でググる。

339:(名前は掃除されました)
07/03/25 00:03:04 2rQ20VIZ
>>336
どんまいw

340:(名前は掃除されました)
07/03/28 01:29:22 mHRWkas3
>>333
ご紹介の本買いました。
かなり実用的で役に立ちそうです。
しかし重曹の本ってたくさんあるんですね。

341:(名前は掃除されました)
07/03/29 14:48:58 pee9aEnM
アームズ&ハンマーの重曹を風呂に入れると、
湯船がざらざらになりませんか?

342:(名前は掃除されました)
07/03/29 14:50:01 pee9aEnM
あ、すいません、>334に書いてたの忘れてた。
あまりそういう経験の方はいらっしゃらないようですね。
無視してください。すいません。

343:(名前は掃除されました)
07/03/29 16:04:22 BcD9mjKf
なりませんよ

・量が多い
・水のうちにいれてかき混ぜていない

とか?

344:(名前は掃除されました)
07/03/30 14:38:27 5EvWmjBM
そういえば、アームズアンドハンマーの重曹を毎日のように飲んでます。
飲むといっても大田胃酸のかわりにちょっとだけ。
口中にしょっぱいような苦味が一瞬でますが、効果は抜群。
飲みすぎは良くないとはいえ、あの爽快感はやめられない

345:(名前は掃除されました)
07/03/30 15:28:39 kRUcPsBS
>>343
341です。重曹投入は、お湯が沸いてから入れていますが、
そういえば混ぜ方が少なかったかも…。
とにかく横も底もざらざらになって、石けんやお風呂洗剤とマクロファイバー布使って、
こすってもこすってもなかなか取れないんです。ほとほと掃除が嫌になりました…。
量は、お湯180リットルに250cc~300ccぐらい。多いですか?

今は、旅行した時のお土産の湯の花使ってます。
使用後、湯船がつるつるで掃除が夢のように楽で…
それで重曹はもう使わなくていいやという気になっています。

346:(名前は掃除されました)
07/03/30 17:19:18 VQzejKEH
>>345
> 量は、お湯180リットルに250cc~300ccぐらい。多いですか?

多いんじゃないか?
多くても半カップで充分だと思うけど

347:(名前は掃除されました)
07/03/31 10:02:16 r4ns0Kmh
多かったですか。
何かで読んだ量だったと思うのですが…

いずれにしてももうお風呂には重曹入れないです。
重曹は今は、焦げ落としと料理の灰汁抜きにのみ使っています。

348:(名前は掃除されました)
07/03/31 11:25:08 DNwmNxd1
湯の花って風呂釜傷んだりはしないんだっけ?
草津のおみやげで買ってったら、実家の母は痛むから駄目と使ってくれなかった(´・ω・`)
柚とかは平気で入れてるのになぁ

349:(名前は掃除されました)
07/03/31 11:33:04 Gtes47hp
ウン、風呂釜が傷むから追い炊きするなって書いてある。>うちにある温泉地で買ってきた湯の花


350:(名前は掃除されました)
07/03/31 11:34:59 r4ns0Kmh
本当の湯の花はわからないのですが
こないだ買ってきたお土産の袋には、浴槽・風呂釜を傷めません、
残り湯は洗濯にも使えますって書いてありました。

351:(名前は掃除されました)
07/03/31 11:38:12 r4ns0Kmh
補足。「本当の湯の花」といったのは、そのお土産を買った時、
最近はお土産用にどこかで大量生産してるのではないか?ご当地の自然にできた
湯の花ではないのではないか?と懸念したりしたもので。
そういう大量生産ものだと、強い成分は抜いてたりするのではないか
と思ったのです。あくまでも想像です。

352:(名前は掃除されました)
07/04/01 02:05:52 8lA3/hbQ
>>345
多すぎだ。アホ。


353:(名前は掃除されました)
07/04/01 12:24:06 lHsyfGz/
つうかそんなに重曹だけ入れたら肌荒れるぞ。
市販の入浴剤はセスキと中和用のクエン酸入ってる。
お風呂に重曹入れたいなら、クエン酸とまぜてバスフィズにするといいよ。
シュワシュワなって楽しいし溶け残りもない。

354:(名前は掃除されました)
07/04/01 16:53:31 rP4dfabK
ははは、多すぎでしたか。orz
何でそんなに入れようと思ったのか忘れてしまったのですが
何かでカップ2杯と見たような気がするのですよね…それで、多すぎる気がして、
控えめに1杯~1杯半入れてたという感じです。
でも、今ぐぐってみると、多くてもカップ1(200g)ですね。

お風呂に重曹を入れたいというわけではないのです。
身体があったまって湯冷めしにい効果があれば良いので…
そのうち気が向いたら、また重曹も使ってみます。

355:(名前は掃除されました)
07/04/01 18:45:49 1KVOp8DO
>>354
>身体があったまって湯冷めしにい効果があれば良いので

それならますます逆効果だぞ。
重曹は肌をサッパリさせて、皮膚をひんやりさせる効果があるので。
重曹風呂は「冷えの湯」とも呼ばれているんだ。

重曹は良いけど、万能でも魔法でもなく
間違った使い方をすれば「害」「被害」になるんだ。
市販の炭酸成分入りの入浴剤(要は重曹が入っている入浴剤)も
スプーン1杯くらいの重曹しか入ってないし
クエン酸等も入って中和されているぞ。


ネットの重曹サイトや、最近出ている重曹啓蒙本には
1回あたりカップに1杯や2杯のように「
ざぶざぶ使うのを正しいかのごとくに書いてる本もあるけれど
それは大間違いなので信じないようにしてください。
重曹の使いすぎや、間違った使い方は害になります。


356:(名前は掃除されました)
07/04/01 18:47:45 1KVOp8DO
スプーン1杯くらいの重曹しか入ってないし
 ↑
家庭の風呂に入れる1回分あたり、という意味な。

357:(名前は掃除されました)
07/04/01 18:50:35 lHsyfGz/
別にあなたがもうやらないのはいいのよ。こっちも再開を促したいとかじゃないから
ここROMってる他の住人への情報提供だと思ってくれ
「重曹入浴は大変」って書かれたままだと後から来た人の誤解も残るしね

358:(名前は掃除されました)
07/04/01 18:51:56 lHsyfGz/
357は>354へのレス

359:(名前は掃除されました)
07/04/01 18:55:51 1KVOp8DO
手作り重曹フィズはいいね。
きちんとしたレシピのなら、市販のものに負けない性能のができる。
合成色素が入っていないところは市販のものよりも優れている。

360:(名前は掃除されました)
07/04/01 19:10:11 rP4dfabK
>>355
重曹は「冷えの湯」なんですか!それはびっくりです。
湯冷めしないとばっかり思っていました。
アルカリ単純泉で重曹が含まれてる温泉が多いせいですかね。
(温泉=湯冷めしないと思っている)

クエン酸入れて中和しても効果あるということは、アルカリ性がまずいんですか。
それでは、重曹の何が効果を出しているのでしょう、ちょっと、不思議です。

そういえば温泉成分は今まで不思議なままなんですよね。最近、お上から
「温泉の効果をもうちょっと科学せい!」という話が出たとか。


>>357 すいませんでした。おっしゃること良くわかります。

361:(名前は掃除されました)
07/04/01 20:45:11 oHIVnBh0
重曹てトイレ掃除にも有効?

362:(名前は掃除されました)
07/04/02 02:41:42 mauSYS+9
トイレのウンコやシッコは酸が有効。重曹は無効。

363:(名前は掃除されました)
07/04/02 08:34:05 xKUC/KKH
トイレ 常備:アロマコール 重曹漂白クレンザー
●床・・・・・アンモニアを中和するクエン酸入りアロマコール(レシピ)で拭きます。エタノールとクエン酸、
ミント精油それぞれの除菌効果が期待でき、またクエン酸が尿臭を分解して、ミント精油が芳香します♪

●便器・・・・・アンモニアの汚れや匂いを中和するクエン酸入りアロマコール(レシピ)で便器周りを拭きます。
エタノールとクエン酸、ミント精油それぞれの除菌効果も期待できます。また便器内壁の黄ばみにはクエン酸
アロマコールを使用後に便器に向かってスプレーする習慣をつけておくと汚れの付着防止になりますし、使用
後の不快臭も消臭してくれます。尿と水中のカルシウムが結合した頑固な尿石汚れには、クエン酸アロマコールを
トイレットペーパーに湿らせてパックし、しばらく放置します。(トイレは済ませておいて下さいね)1~2時間後、
汚れが緩んだところを重曹漂白クレンザー(レシピ)を振りかけてブラシでこすり落とします。

●便器ブラシ・・・・・ブラシはケースの中に入れたままだとカビが生えやすくなります。クエン酸アロマコールを
スプレーしておくだけでも除菌効果はありますが、しつこいカビには重曹漂白クレンザー(レシピ)を振り掛けておくと真っ白になります。

●水栓金具・・・・・クエン酸入りアロマコール(レシピ)を布につけて拭きます。クエン酸の還元作用がサビを防いでくれます。

●タンク・・・・・タンク内の雑菌汚れには酸素系漂白剤を夜寝る前に少量、タンクのお水に入れて放置します。
URLリンク(www.ne.jp)

364:(名前は掃除されました)
07/04/02 09:51:09 6E7zw9bE
>>360
> クエン酸入れて中和しても効果あるということは、アルカリ性がまずいんですか。
> それでは、重曹の何が効果を出しているのでしょう、ちょっと、不思議です。

皮脂やたんぱく質を溶かして汚れを浮かす力が有るよ。
軽くお湯で身体を流してからお風呂につかり、
それから石鹸とかで身体を洗うと、汚れ落ちが良い。
ちなみに、重曹の溶かしてあるお風呂のお湯で髪を洗うと
さら湯に比べてキシキシする。
それと同じ状態が肌でも起きているはずなので
できればお風呂から出る前に、クエン酸を溶かしたさら湯を身体にかけて
肌を中和させてからあがるのがいいと思う。(やってないけどw)

私は大さじ2杯分しか重曹入れてない。
それでもキシキシするのが解るので、
とてもじゃないが250cc~300ccなんて入れられない。

・・・ところで気になるんですが、あなたもっといろいろググって調べたらどうか。

365:(名前は掃除されました)
07/04/02 10:10:31 WZcS+Cnk
>>364
結構調べているんですが…「重曹の効果」はすぐ見つかりますが
なぜそうなるか?というのがなかなかわかりません。

たとえば、温泉でつるつるするのは、
「アルカリ性」と「重曹」が助け合って温泉のつるつる効果が出ているらしいとか
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

「重曹のアルカリ性が、皮膚のタンパク質やケラチン繊維を溶解・軟化して皮膚が水分を吸収しやすくする作用がある」
という記述があります。
URLリンク(www.wakiga.x0.com)

これらを見ると、アルカリ性が重要に思えるので、
重曹とクエン酸を最初から合わせてしまって良いのか?と疑問を抱いたのです。

366:(名前は掃除されました)
07/04/02 10:31:25 6E7zw9bE
なんかもういいわw

367:(名前は掃除されました)
07/04/02 11:23:31 Pv8gS1Yv
>>365
キッチンシンクに重曹を入れて酢を注ぐ。
ものすごい泡が出た後、お湯で洗い流す。

すっごいキュッキュってきれいになるよ。
だから重曹と酸を混ぜても効果があるんじゃまいか?

368:(名前は掃除されました)
07/04/02 14:18:23 MFnyFjem
あんまり考えずにお風呂は180Lに重曹カップ1/2~1入れて
その残り湯を洗濯に使ってる

温泉に行ったら上がり湯をするっていうのは
湯冷めを防ぐためなんかねー

何にしろ適量にしろってことやね

369:(名前は掃除されました)
07/04/02 14:31:56 6E7zw9bE
>>367
最初から混ぜてある状態だと中和されてて意味ないんじゃネーノ?ってことだと思うよ。
中和されてる状態で、どんな効果があるのさって聞いてるっぽい。

370:(名前は掃除されました)
07/04/02 15:08:47 jsTtU7Hs
シャワーヘッドに、ビタミンC=アスコルビン"酸"を入れて
使う製品があるが
その説明書によると、ビタミンCは金属イオンをキレートするから、
軟水効果があって、石けんの泡立ちもよくなる・・・ということだ。
また、クエン酸のwikiを見ても、クエン酸自体にキレート効果が
あるらしい。


・・・でも、最初から混ぜたら、中和するはずなので、
個人的には混ぜない方がいい気がする・・・


371:(名前は掃除されました)
07/04/02 15:20:35 WZcS+Cnk
>>367の、重曹+酢での汚れ落としについては、ここに記載がありました。
URLリンク(www.taiyo-yushi.co.jp)

重曹と酢で炭酸ガスが生成されます。炭酸ガスが汚れを浮かせて、そこに熱い湯を注ぐと
汚れがさっぱりと落ちるそうです。
入浴剤としての効果とは違う感じがしますが、これを元に考えると、
重曹+クエン酸で炭酸ガスを発生させて、湯を炭酸泉にする、という効果がありそうですね。

炭酸泉の効果は、
“低温の入浴でも浴後ポカポカと暖かい「温もりの湯」で、体表に気泡が付着する「泡つき 」が見られます。”
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

とのことなので、これは湯冷めしにくそうな効果です。

重曹をクエン酸と反応させてしまえば、後にざらざらも残らないはずだし。

あとは、どのぐらいの量で効果あるか?ですけど
とりあえず重曹50g+クエン酸25gぐらいで試してみようかと思います。

皆さん、ありがとうございました。改めて勉強になりました。

372:(名前は掃除されました)
07/04/02 21:50:06 ir2EiOxr
>>371
重曹50g+クエン酸25g
太っ腹ですね!

373:(名前は掃除されました)
07/04/03 14:10:30 cPOHrHh5
自分も前にググったけどバスフィズの適正量はよくわかんなかった。
今は 40~50gくらいに落ち着いてる。

しかし371の人は適当にググってもってくるから毎回突っ込み入るんだよw
もうどうでもいいと思ってるんなら「調べてみますありがとう」とか言って適当にフェードアウトでおk

374:(名前は掃除されました)
07/04/03 15:46:27 miTFtW6V
ID:WZcS+Cnkさんは、負けず嫌いな人なんだなと言う事はよく解った。

後々こんだけググって貼りに来るような情熱を
どうして>>334を書き込む以前に注げなかったんだろう。

375:(名前は掃除されました)
07/04/03 16:23:41 82aanQp/
>>374
おまえが底意地がわるい人なんだということはよくわかった
いいじゃん もうほっとけば

376:(名前は掃除されました)
07/04/03 17:15:22 pEhF2Vhz
またーりと、またーりといきましょう・・・

377:(名前は掃除されました)
07/04/03 17:33:38 EpQvSBGP
ポイントが1200円分ほど期限切れになりそうなので5.4kgを注文
でかいでかい
これから楽しい掃除ライフがはじまるのか
物だけ買って満足と言うことにならないようにしたい

378:(名前は掃除されました)
07/04/03 18:51:02 6Ph+zKsL
371の人、正直すっごくウザイね。
もうお風呂に重曹死ぬほどいれて
肌キシキシ・お風呂ザラザラさせてればいいよ。

379:(名前は掃除されました)
07/04/03 19:14:34 YCSWfG1+
>>378
てめーはすっこんでろ
死にてーのか?

380:(名前は掃除されました)
07/04/03 19:25:27 miTFtW6V
>>379 おちけつ

381:(名前は掃除されました)
07/04/03 19:50:56 pEhF2Vhz
ふと思ったんだけど、風呂に重曹こびりついたら酢をかけたらよかったんじゃまいか?

382:(名前は掃除されました)
07/04/04 20:40:31 N8tYN512
>>381 天才現る

383:(名前は掃除されました)
07/04/05 22:54:46 U1iC3gt8
重曹の中には天然の鉱石から作られるものもあるけど、資源が枯渇したりする恐れはないのですか?

384:(名前は掃除されました)
07/04/05 23:02:02 I7k07JWR
そりゃ原油と同じようにいつかは枯渇するべさ

385:(名前は掃除されました)
07/04/05 23:16:15 U1iC3gt8
天然モノがなくなったらどうなるんだろ…工業的に作ったもので代用するしかない?

386:(名前は掃除されました)
07/04/06 14:47:33 Wuzjoz3y
代用も何も、同じでしょ。

387:(名前は掃除されました)
07/04/06 15:01:25 ztxVH0iq
すみません、質問です。
シンクに付属のディスポーサーに、重曹と酢、熱湯のコラボはOKでしょうか。


388:(名前は掃除されました)
07/04/06 15:02:34 Ylm7QSv8
海水から成分取り出してつくってるとかじゃなかったっけ?
天然じゃない重曹って。


389:(名前は掃除されました)
07/04/06 15:18:01 vn6tLH9H
それニガリ?

390:(名前は掃除されました)
07/04/06 16:05:25 +jDJpL40
海水から料理に使えるレベルの重曹ってできる?

391:(名前は掃除されました)
07/04/06 22:12:17 7/SCWJSO
>>387
ディスポーザーの取り説には何と?

392:(名前は掃除されました)
07/04/07 09:36:48 LIapDO3h
ガラス作る段階で精製されるとかじゃなかったっけ>重曹
旭硝子の重曹(食品添加物扱い)は質が良いものとして知名度高し。
今は専門に作ってるみたいだけど、始めはガラスのおまけの副産物だったらしい

393:(名前は掃除されました)
07/04/07 16:02:02 F+mPgp4V
話をぶったぎりますが、
クリステルのステンレス製フライパンの頑固な焦げ、
水をフライパンの縁スレスレに、重曹を入れて沸騰させたら、
簡単に取れ、しかもピカピカになったよ
ついでに浸したキッチンネットもピカピカに!

その沸騰させたフライパンのお湯にスポンジを浸し、
コンロやレンジ周りも磨き、クエン酸水吹きかけ、フキンで拭き取ったら
見事にキレイになりました。

花○やライ○ン、○&G、ジョン○○&○○○ソン等の
市販の塩素系の洗剤棄てたいのですが、
いい廃棄方法ないですかね?




394:(名前は掃除されました)
07/04/08 21:30:08 mEaKvTLN
銀製品を一晩つけておいたら
本当にピカピカになって感動した。

395:(名前は掃除されました)
07/04/08 21:57:52 OFZk5hnB
自分はプラスチックにこびりついた油汚れ、
捨てようと思っていたのにピカピカになった

396:(名前は掃除されました)
07/04/09 11:22:59 AIvIU8Ed
>>393
それ使えるねthx

397:(名前は掃除されました)
07/04/09 20:44:55 QEnh4WWP
野菜の農薬除去にも効果的と聞きましたが?

398:(名前は掃除されました)
07/04/09 20:57:00 gmLfwXqo
>>397
それ聞いたことあるけどちゃんとしたソースが見つからないです。
ただ泥なんかはよく落ちます。

399:(名前は掃除されました)
07/04/10 00:05:34 BQsZjKH1
あく抜きにはいいらしい

400:(名前は掃除されました)
07/04/10 00:48:18 hYs8XMem
>>397
洗いおけに水と重曹入れて、ジャブジャブ洗いますよ

あと歯を磨く時にも、歯ブラシに重曹を付けて磨くと、
市販の歯磨き粉よりも汚れ落ちがいいように思います。



401:(名前は掃除されました)
07/04/10 01:45:51 0AMjD6xm
それは研磨剤として作用するからであって、長年やってるとエナメル質が痛められて、よけいに歯に汚れが付着しやすくなる。

402:(名前は掃除されました)
07/04/10 02:19:33 hYs8XMem
>>401
歯石が落ちるくらい研磨作用は強いですよね
だから歯ブラシは"硬め"より"柔らかめ"がいいと思う。
自分は歯ブラシに重曹を振り掛ける程度で、
歯より歯グキをマッサージする感覚で磨いています。

重曹には臭い消しの効果もあるので、口臭予防にもいいと思います。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch