06/12/15 20:05:29 rumA3nym
コンバット&ホウサン団子設置。
さらにダメ押し、クローブ+柑橘系精油をティッシュにくるんで設置。
今のトコGの姿は見てません。
151:(名前は掃除されました)
06/12/16 03:57:24 qhfP1N0q
冬の間に色々対策しておいたほうがいいよ
152:(名前は掃除されました)
06/12/16 21:49:15 wJ4zWd6W
皆さんに質問です。
引っ越しした時ってバルサンしますか?
忙しくてバルサン出来ず、拭き掃除だけで済ませたら
2週間目の今日、Gが出ました。ショック・・・
153:(名前は掃除されました)
06/12/17 01:37:09 Iob46yv4
冬にまで出るということは巣があるかもしれないですね。夏にはご用心。
154:(名前は掃除されました)
06/12/17 01:56:37 wdKjUPwv
>>152私は引っ越しの荷物を入れる前に必ずバルサンは焚いてましたよ。
前の入居者の使い方や建物事態の状況もあるけど、前入居者から
自分が借りるまでの間、部屋には人の気配がないわけでしょ
きっと夜な夜なG集会がされてんじゃないかと…
155:152
06/12/17 14:10:11 9m9AicXZ
153
フツー冬は出ないのか・・・寒がりなんで暖房ガンガンつけては
いますが。。Gの巣!?((( ;゚Д゚)))ガクブル
154
荷造りの時点でバルサンなんですね。前の家が古くて
G&ミッキーから脱出したくて引っ越したのに迂闊でした。
入居者がいないと食べ物がないので繁殖しないのかと思ってた・・・
そういえば近くにラーメン屋あるし
G集会があったかもですね。おえぇ~(゚д゚;)
今からバルサンで何とかなるかな・・・薬局行って来ます。
156:(名前は掃除されました)
06/12/17 21:29:32 EJ4swNHS
彼女の部屋に出現したとの命をうけ出陣。ジェットで弱らせたあと持参した週間東洋経済
で叩いてきれいに後始末しました。好感度アップか、と思ったんだが・・・・
叩いたことをめちゃくちゃ叱られました。Gエキスが部屋中に蔓延したとのことです。
どうすればよかったんでしょうか・・・
157:(名前は掃除されました)
06/12/17 22:30:51 dSbYV0JW
お前等の話はレベルが低すぎる!!!!
俺等、もまだまだ安泰だ。
ごきぶーり。
158:(名前は掃除されました)
06/12/17 23:08:14 wdKjUPwv
>>155前部屋から荷物と一緒にGを持ち込んだ可能性もあるね
とにかく荷造りのダンボールは即捨てて(G卵産み付けられちゃー大変)
今からでも遅くないバルサン
159:(名前は掃除されました)
06/12/17 23:13:47 wdKjUPwv
あっ書き忘れ連投スマソ
昨日ケーブルテレビのG特集見たんだけど、何もエサが無い状態で1ヶ月
一度水を飲んだ状態で3ヶ月生きるんだってさ
(;´д`)コワー
160:(名前は掃除されました)
06/12/18 03:22:15 7ALeLz0S
昔住んでたマンション、二日に一度は5センチ級のGに出くわした。
ブラックキャップ&バポナ室内吊りしても効果なし。
一ヶ月で引っ越したよ。
廊下もGだらけだったし、ひどかった。
161:(名前は掃除されました)
06/12/18 07:35:23 Jib6RGLf
ゴキブリマンション田舎の湿気が多い地域
162:(名前は掃除されました)
06/12/18 16:42:54 AuFddx9T
>>156
ゴキ潰されたらわたしもきれる。ていうか別れるかも。
163:(名前は掃除されました)
06/12/19 01:18:04 z8YyHiE3
築40年の賃貸戸建てに引越し予定
内見の時点でGの屍骸発見Orz
まー如何せん古い物件なのでGは覚悟の上でしたが
まずは業者にお願いして消毒をお願い中
引越し直前には自前でバルサン実施
入居後はコンバットORホウ酸団子と
ホイホイ等を設置で奴らを殲滅可能でしょうか?
164:(名前は掃除されました)
06/12/19 02:11:33 fz6DpRQt
家も築35年の古家に越したけど
越してすぐにシロアリ駆除をしたら
5年間ゴキをまったく見なかった。
入る前は死骸がころがっていたのに。
ただ6年目にして、一匹発見。
その後はみてないけど、外から入ったと信じたい・・・。
ホイホイで寄せ付けないほうがいいんじゃない?
165:(名前は掃除されました)
06/12/19 03:05:42 pCqw/n5B
>>162
ゴキのいる家に住んでるくせに
166:(名前は掃除されました)
06/12/19 06:51:21 /Rn4zWwi
別板にも書いたんだけどここにも書く!!
ゴキスプレーより
スズメ蜂ジェットは神です!
瞬殺です!
マグナムジェット様バンザイ!
167:(名前は掃除されました)
06/12/19 07:41:09 8gxaASwt
家、まぢでG出まくりです!冷蔵庫の裏、炊飯器の辺、ポット……
旦那様が、G大っっ嫌いだから、夜中にこっそり私がホイホイ置いて退治してる。朝起きて見てみると、ちっちゃいのが沢山……
まぢ有り得ない……
一階ってG出やすいのかなぁ?!
168:(名前は掃除されました)
06/12/19 18:09:11 odb5pPdI
ほいほいって退治にはまったく繋がらない。ゴキの生息地がわかるだけ。
やはりバルサン系で根気よく根絶やしにするのが一番。
169:(名前は掃除されました)
06/12/20 01:55:15 gXVYA4GG
>>167確に1階はゴキでやすいけど
炊飯器など表の温かい場所にチョロチョロいる時点で
1階に住んでるからゴキが多いなんて理由にはならないと思うよ。
かなり相当の数が裏では繁殖してウヨめいてるはず。
バルサン&掃除を徹底してみては?
170:(名前は掃除されました)
06/12/20 07:10:33 y8ESNzFS
≫168
≫169
やっぱ、バルサンですか。やってみます!!
ありがとうゴザイマス(>.<)y
171:(名前は掃除されました)
06/12/23 17:06:13 VoqWjmSy
>>159
ゴキブリホイホイにかかったGを放置しといたら
数日で死んだみたいですが、なぜなんでしょう?
172:(名前は掃除されました)
06/12/23 18:08:21 pQ5e7oHk
岩手在住
雪が積もってて氷点下
アパートの三階
この条件でG発生するかな?さっきから部屋の隅でピチピチGの足音みたいなのがするんだが…
173:(名前は掃除されました)
06/12/23 21:35:08 w2IDnwBg
スミマセン!助けてください!!
部屋に小さなゴキブリ(たぶん黒ゴキの若齢)が出ました
それも5,6匹です
たぶんどこかに巣があると思うのですが。。。できれば明日退治したいのですが
バルサンって焚くとどれくらい部屋が汚れますか?
174:(名前は掃除されました)
06/12/23 23:29:47 /jafc/xy
ゴキブリ踏むと卵が飛び散るので止めましょう。
175:(名前は掃除されました)
06/12/25 15:24:21 i4qC801e
>>172
人が生きていける場所で、ゴキが生きていけないわけがない。
176:(名前は掃除されました)
06/12/25 22:49:50 W6iUCoFv
携帯からすみません。
どこかのサイトでゴキの雌は交尾しなくても卵を産めると見たのですが本当なのでしょうか…
177:(名前は掃除されました)
06/12/25 23:34:17 E2+UxB8d
でっかいヤツが侵入して来たら最後だおね
178:(名前は掃除されました)
06/12/26 00:42:33 DiFZLLvo
>>167生きているメスゴキがオスゴキに出会えない状況なんて有り得ないから
どーでもいいんじゃないかと思う。
179:(名前は掃除されました)
06/12/28 13:11:14 W28r6w+W
もの置き場に…Gの糞が転々と…二週間前にピカピカにしたばかりなのに…
家が一軒家庭あり+汚家なのでG共にはここは冬でもパラダイスみたいです。
Gが来る→汚れる→更にGが来るという悪循環にみごとにはまってます。
年末までには片付けるぞー。(;´д`)ノバルサンタクゾー
ところで質問ですが風呂場でバルサン炊きたいのですが目張りはどうすればよいですか?
排水溝が奴等の住処だから排水溝に煙が届かないと効果がないし、かといって目張りしないと
効果薄いし隣家に迷惑かかるし。
180:(名前は掃除されました)
06/12/29 00:26:37 9icsjuO7
チャバネは成虫になる前に雄の精子を体内に蓄えるので成虫したら50匹ずつ生み続けます。バルサンで殺してもすぐ何千匹です。
181:(名前は掃除されました)
06/12/29 00:29:21 9icsjuO7
またゴキブリは隙間が好きなのでバルサンの成分が届かない事がよくあります。MC剤とベイト剤が一番です。
182:(名前は掃除されました)
06/12/29 00:48:35 9FratKRi
ほいほいのゴキが死ぬのは動けないストレスによる自殺です。
183:(名前は掃除されました)
06/12/29 01:04:04 Eg2Uu+/4
あとは脱水だな
で生きているGの
餌になる
184:(名前は掃除されました)
06/12/31 20:27:21 t5wxctmv
大晦日にキッチンを大清掃中
急にGが今年増えて、でも、引き出し開けるのも怖かったんで、こんな次期に。
システムキッチンの見えない部分のしきり板が、
なぜかベニヤ剥き出しの箇所があって、
その周囲で糞が多発してました…。
キッチンが、リビングとオープンでつながっているんだけど、
どうやってバルサン焚くべき??? (総面積、30畳ぐらいありそう)
システムキッチンの裏が怪しいと思われるのですが…。
185:(名前は掃除されました)
06/12/31 23:18:56 WIsqAEnG
>>184
システムキッチンの裏は↓
URLリンク(www.magicbuster.com)
こうすればよいと思いますよ。
186:(名前は掃除されました)
07/01/01 03:38:07 8ipsUWXp
いきなりすみません(;´・∀・)
春から一人暮らしの予定なのですが
バルサンはどの時期薫くのが有効でしょうか??
バルサンで大量死した死骸はどうやって片しているのでしょうか??
あとゴキ駆除を頼んだ場合卵も駆除されるのでしょうか??
いきなりすみませんm(__)m
みなさんのお力をぜひ借りたいです(`・ω・´)
お願いします(´;ω;`)
187:(名前は掃除されました)
07/01/01 10:16:14 +9qI81C0
ゴキは滅多に見ないけど、飲食店で働いてた時に保健所からの指示で閉店後に駆除剤撒いてもらった。
時期は冬だったと思う。デパート内で暖かいせいか生まれて初めての対面で床一面棚一面に敷き詰められたようなの見た。
駆除費は不明だけどゴキ片付けは箒とちりとりだった。ゴキに触りたくないのと薬品が手から食材や洗った食器に付かないようにする為ゴム手袋必須で片付けた気がする。
業務用だからか薬品臭もの凄かった。卵もろともってかんじで苦しみながら卵産みながら死んだのも沢山いたよ。
188:(名前は掃除されました)
07/01/01 10:19:11 h8016kbL
キモイ
189:(名前は掃除されました)
07/01/01 11:03:19 O6qwUQTT
>185
ありがとう。
でも、なんか、画像ばっかりで役に立たなかった…
190:(名前は掃除されました)
07/01/02 12:44:32 FK2hR232
私は去年ゴキ全く出なかった
しかも一昨年より掃除してなくて一昨年の方が何故かゴキ出たんだけど
私のやり方
一戸建てで一階のリビングには猫を飼ってます
二階は私の部屋があって夏には温度21℃に設定して出かけようが何してようが必ずつけてたら出なくなった
191:(名前は掃除されました)
07/01/03 09:53:52 RgLb/FSS
>>190
電気代いくらかかった?ずっとつけてるとやっぱ
スゴかかるんじゃないの?
192:(名前は掃除されました)
07/01/03 20:12:08 LZqpMElP
それ以前に21度じゃ寒くてたまらない。
193:(名前は掃除されました)
07/01/03 23:34:41 2K0BEPAv
>186
バルサンは、5月初旬ぐらいから2~3週間隔を明けて、最低2度焚く!
…だったと思。
194:(名前は掃除されました)
07/01/04 02:24:57 6DtKmLyK
>>186
どの時期と言うより、荷物を入れる前に一度バルサン焚いた方がいいよ。
トイレや風呂のドア、キッチンの備え付け扉、クローゼットなど
開けれる扉は全て全開してね。
換気扇からなど外に繋がっている穴を塞ぐのを忘れずに―!
195:(名前は掃除されました)
07/01/04 05:53:46 BIbvbOir
>>190です
>>191去年の事なんで覚えてないけど自分の部屋だけだから、もの凄くはなかったような…
もし電気代が凄くかかってたなら記憶に残るはず…
>>192まぁ夏だったから寒すぎとは感じなかったけど肌が乾燥しました
ちなみに一昨年は出かける時にエアコン消してたから、その隙にゴキが侵入したと思われ
196:(名前は掃除されました)
07/01/04 09:20:59 VL2W1Pkj
179 です。結局排水溝に目張りはしませんでした。
戦果は風呂場四匹、調理場五匹、全部赤チビでした。冬なのに…orz
「一匹見たら三十匹」の原理で9×30で270匹あぼーんでいいですかね?
185
縮まった俺の半年分の寿命を返してください
197:(名前は掃除されました)
07/01/04 10:06:06 wPRUSL1k
>>196
261匹がキッチンの裏側などで死骸をさらし続けているわけだから、
事後処理はしっかりと…
198:179
07/01/04 11:07:20 VL2W1Pkj
じじじじじ事後処理ってどうすればいいんですかぁ(((((((;゚Д゚))))))))
199:(名前は掃除されました)
07/01/10 00:40:39 XkN+dE6W
ガムテープで、ペタッとしてるよ
まったくどこからやってくるのか・・・
200:(名前は掃除されました)
07/01/11 00:27:00 3cfU8U4M
新築マンションに引っ越して2週間。まだ片づけ中だが、ダンボールを
20箱くらい片付けできないでいる。
ここを読んでゴキが出てくるのかと、戦々恐々してます
201:(名前は掃除されました)
07/01/11 11:47:30 AF70h3bf
以前の環境がわからないから何とも言えんが、必ずしもGと一緒に
引越しするわけじゃないからw
というより通常は引越しの際、どこかに行っちゃうよ。
G部屋→新築マンションに越した友人が一匹も連れて来なかった
ことに感心したこともある。
それよりも、むしろ早くダンボールを片付けたほうがいい。
連中はダンボールが大好きだから。特に冬の寒い時期は。
202:(名前は掃除されました)
07/01/12 13:51:32 NnUwZT5m
質問失礼します。
今月から一人暮らしを始めるのですが、鍵渡して貰う日にバルサンを焚こうと思ってます。
その際、管理会社または大家や消防関係等に焚く有無を報告した方がよいのでしょうか?
なんかそんな話を以前聞いた気がするのですが…
よろしくお願いします!
203:(名前は掃除されました)
07/01/13 01:06:40 8KJGT6e1
えっ冬でもGいるんすか??最近すっかり安心しきってたけど、油断なりませんね。Gは冬は何やってるんでしょうか?
204:(名前は掃除されました)
07/01/13 02:21:15 LW8FNEkw
いないよ。Gなんて、いないよ。冬も春も夏も秋も…
Gなんかいないよ!!!
205:200
07/01/13 12:08:53 K05wbREt
>>201
アドバイス、サンクス。
早く片付けたいと思っているんだけど、ここ2,3日引越し疲れと風邪で寝込ん
でいました。
今考えてみると以前住んでいたアパートの最後の引渡し(管理会社の人が確
認)のとき、押入れの壁が汚れていたんだけど、色々なダンボールの箱を
入れていて、そこにもしかしたらゴキが潜んでいたせいかな?
あと扇風機とか暖房器具などやパソコンなどは最初に入れてあるダンボール
があったほうが納まりがいいし器具も壊れにくいだろうし、特にパソコンは
再度売るとき値段が高くなると思うんだけど、皆さんはやっぱりダンボール
を捨てていますか?
206:200
07/01/13 12:12:24 K05wbREt
>>203
前のAPの引越し前にキッチンの引き出しにいましたね。12月半ば頃。
部屋は特別暖かくしていなかったのに、ショックだった
207:(名前は掃除されました)
07/01/13 13:04:32 Uy3ZfO7U
>>205
いやいやダンボール開けるのが怖いって言ってたから背中押す
つもりで書いたんだが脅かしちまったかなw
>扇風機とか暖房器具などやパソコンなどは最初に入れてある
>ダンボールがあったほうが納まりがいいし器具も壊れにくい
それはダンボールに入れて収納でいいと思うよ。
>特にパソコンは 再度売るとき値段が高くなると思うんだけど
自分の場合PCパーツの入った箱なんかは平らにした状態で
机と壁の隙間に押し込んだりしてるw
水周りの近くなんかに口を開けたままのダンボールを放置なんて
いうのは巣にされる危険大と言いたかっただけなんだ。
うちも実はダンボールを利用して作った収納ケースなんか
たくさんあるし、これを止めろと言われても困っちゃう。
巣にされたことはないけどね。
風邪、お大事に。
208:205
07/01/17 23:16:36 87hJWKrP
>>207
どうもありがとう。返事が遅くなって失礼しました。
ようやく風邪もよくなってきました。まだ片付けていないけど、徐々にやります。
あ~、引越しは本当に大変だ
209:(名前は掃除されました)
07/01/19 02:44:44 uxHipUSs
宣伝になるかもしれないが聞いてくれ。ダスキンでGを寄せ付けないもんがレンタルであるんだが、かなり効果あるみたいだよ。結構飲食店に置いてある。まぁ一番はいいのは巣から消毒してもらうのがいいんだろうけど、参考までに。
210:(名前は掃除されました)
07/01/20 12:27:53 flpPlDS6
暖冬の影響でしょうか。冬なのに、夜になるとゴキが這っています。
茶バネは1匹も見かけることがないのですが、体長1cm位の奴がウヨウヨと・・・。
待ち伏せスプレーその他、対策は色々行ってきましたが、やはりバルサン焚かなければだめ
みたいです。
211:(名前は掃除されました)
07/01/20 12:32:36 flpPlDS6
ところで、こんなの出るみたいです。↓
ライオン:“氷殺”「バルサン」、3月6日に発売
ライオンは、マイナス40度の強力冷却で害虫を退治する家庭用殺虫スプレー
「バルサン 氷殺ジェット」を3月6日に発売する、と発表した。殺虫成分を
含まない製品は国内で初めて。閉め切った部屋などでもスプレー後のにおいや、
小さな子供の体への影響を気にせずに使えるよう開発した。
スプレーから噴射される冷却ガスと冷却液が害虫を直撃して凍死させる仕組み
で、50~60センチ程度が有効な“射程”となる。噴射角の違いによって、
ハエなど「飛ぶ虫」用と、クモ、アリ、ダンゴムシなど「はう虫」用の2種類
を発売する。ゴキブリにも使える。
容量は300ミリリットル入り(希望小売価格650~750円)と450ミリ
リットル入り(同880~980円)。
212:(名前は掃除されました)
07/01/20 13:52:02 gARtm3EQ
アリって、冷凍庫に入れておいて凍らせても、
解凍するとまた動き出す。
ゴキブリはどうなんだろ。
ほら、叩いて一時気絶しててもまた息を吹き返すじゃない?
213:(名前は掃除されました)
07/01/20 20:07:07 xC1e1I1N
冷却ガスと言えば、PC掃除用のエアーダストスプレー、あれガス感知器に引っかかることがあるんだよね。
214:(名前は掃除されました)
07/01/23 00:25:11 a/xAqLMQ
ライオン製品には意表をつかれたな。
でも根本的に絶滅させるかいなく鳴らせる事はできないのが欠点だ。
215:(名前は掃除されました)
07/01/23 19:25:07 MZ4cw78q
食べ残したチャーハンをおいてたら
ゴキブリが数10匹よってきて
あっと言うまに
ご飯粒食べた
それを観察してたら、強いゴキブリと弱いゴキブリに別れてますね
強いゴキブリは弱いゴキブリを妨害して、粒を食べさせないようにしてたぉ
216:(名前は掃除されました)
07/01/23 21:46:23 4qM1xhgJ
知人はサクセスというヘアスプレーで殺しているそうだ。一発で仕留められると自慢している。
217:(名前は掃除されました)
07/01/23 23:50:46 fk4WuJEy
>>215はファーブル
218:(名前は掃除されました)
07/01/24 01:57:28 Br7LreD+
>>215
ちょwww
駆除する気ないだろw
219:(名前は掃除されました)
07/01/25 20:17:25 G7aKxc7A
>>216
それマジ?
殺虫用にSUCCESS買ってくるかな~。
220:(名前は掃除されました)
07/01/25 21:12:33 NAYZplRS
>>219
マジらしい。わざわざスプレー写メ送って来やがった。
G専用スプレーとどっちが安いんだろ?
殺虫剤になるスプレーが育毛に貢献出来るのか激しく謎だ。
221:(名前は掃除されました)
07/01/26 07:24:26 7g9Konej
都市伝説かもしれないけど…
昔、外国で町ぐるみで徹底的にゴキブリ駆除したら、町人の免疫力が急激に低下して病人が増えたとか。
これは本当の話だけど、戦後の日本でも穀物を荒らすスズメを国中で駆除したら、翌年害虫によって穀物が採れずに餓死した日本人が多かったんだとか。
今や、月にまで送られているゴキブリを完璧に駆除するなんて夢物語なのかな…
222:(名前は掃除されました)
07/01/26 14:48:28 /qfgQTUJ
>>221
最後の文詳しく教えて下さい。
ゴキが月にまでいるんですか?
223:(名前は掃除されました)
07/01/31 02:01:08 jUmwxMHm
香水って確かゴキとか害虫予防に効くんだっけ?
甘い香りなら逆に寄ってきそうだけど
どうなんだろう?
224:(名前は掃除されました)
07/01/31 06:25:25 3kFgqbGh
スプレータイプの香水というか、オーデトワレ?のような物を
かなり巨大なゴキに数回スプレーしたら死んだ。
でも、部屋も香水臭くなるのでおススメしない。
225:(名前は掃除されました)
07/01/31 10:35:15 Z+tITCFi
>>224ガラスマイペットがきくよ
まえ黒ゴキブリに駆けたら秒殺だった
226:(名前は掃除されました)
07/02/05 22:18:00 LusMzrEd
冬でも出るんだね・・・orz
今日久々に見てビックリした。
こんなゴキが出るとこ初めて住んだ。マジ引っ越したい。
227:(名前は掃除されました)
07/02/06 17:09:47 UZxj58Ku
一回出るところ住むともう戻れないよ。クス
引っ越ししても、電化製品の中や、家具の隙間に。クスクス
228:(名前は掃除されました)
07/02/07 01:25:01 PS931RFq
>>226
最近引っ越してきたの?
229:(名前は掃除されました)
07/02/07 20:47:58 IZvO8B/r
殺虫剤は環境に悪いし一匹にしかきかないから、
置いておいてゴキが食べると死ぬやつの方が良いよ。
うちもそれにしてからでかいのは出なくなった。
あとハーブのペパーミントは害虫よけになるらしい。
230:(名前は掃除されました)
07/02/07 22:17:44 rXGXk6UG
どっかのまとめにあったクローブ。臭いけど、置いてから見かけなくなった。臭いけど。
231:(名前は掃除されました)
07/02/08 12:45:26 MhSyyUVZ
今年は暖冬だから、そろそろ
ホウ酸団子ばら撒いて、バルサン的な煙を焚こうと思ってます。
どのメーカーのどの商品がいいのでしょうか。
232:(名前は掃除されました)
07/02/08 14:17:13 65lZCwqx
>>227 電化製品の中って、日頃使っている電子レンジやらにもいたりするんですか?
233:(名前は掃除されました)
07/02/08 15:23:59 qfe+b8te
見かけているなら、全ての場所を疑った方がいいよ。
特に常に通電(待機でも)してる電化製品は、暖かくゴキに住みやすい
環境を提供するので、危険度が高いと思う。
234:(名前は掃除されました)
07/02/08 20:09:45 +aAmPCnR
>>232
うちの実家は、電気ポットのコンセントに、よく集まってた。
知り合いは、PS2が故障して、修理に出したら、中がゴキブリの卵と、赤ちゃんゴキブリだらけで、住家になってたらしい。話聞いただけで、鳥肌立った…
235:(名前は掃除されました)
07/02/09 01:43:42 LLtJpNT9
ダンボールもゴキブリには良い環境らしいから、早めに廃品回収に出したほうがいいよ。
うちはこの前ミシンが壊れたから分解してみたらゴキの卵2個も発見してしまった…
236:(名前は掃除されました)
07/02/09 10:09:43 BIfczzxS
先日、旦那のスキーの靴やらナニやらを、押入れの天袋に
しまおうと戸を開けてみたら(出したのは旦那)
なんと恐ろしい事に、黒いつぶつぶが
たくさんあるではないですか!!!!
どこからこんなにつぶつぶが?? と発生源らしきものを
つきとめると、結婚式のときに頂いた電報や、ご祝儀袋、
お祝いの手紙やハガキなどを詰めてある袋のなかに
びっっっっっしり、ゴキの糞がありました・・。
天袋の荷物を全部取り出して、掃除機をかけ、拭き掃除し、
荷物を入れなおしましたが、結婚式の袋は見るもおぞましいので、
すぐに捨ててしまいました。 ごめんなさい。
アホな嫁でごめんなさい。
ついでにキモイ話してごめんなさい。
237:(名前は掃除されました)
07/02/09 15:15:12 k5ymYlYm
ゴキって赤い糞しますか?
238:(名前は掃除されました)
07/02/10 23:25:19 0Z3kxouJ
>>237
ゴキの種類によるのでは?
ゴキ駆除会社のサイトをご参考にされてみてはいかがですか?
もちろん、勇気と度胸があなたにあればの話ですが。
ありとあらゆるゴキ画像のオンパレードですから。
239:(名前は掃除されました)
07/02/11 12:32:01 r0j5iN8T
炊飯ジャーの中に住み着いてたよ。バルサンやった後ホイホイ見たら、いっぱいいた…。それ以来発見せず
240:(名前は掃除されました)
07/02/16 13:48:34 +71co/O+
アシダカグモを放流するのは?
241:(名前は掃除されました)
07/03/05 05:40:07 h7/mpy2V
■バルサンの「まちぶせスプレー」
URLリンク(p.pita.st)
ゴキブリの通る箇所にスプレーしておく。そこを歩くゴキブリは足から薬剤を吸収。ほぼ確実に死ぬ。
「昆虫」と呼ぶもの全てを殺す。
※昆虫をペットとして飼ってる人は注意!タランチュラだろうと確実に死にます。
「大量殺戮・皆殺し兵器」がピッタリの表現。
242:名前は掃除されました
07/03/05 20:29:04 7FHk+rg9
バルサン氷殺ジェット、いよいよ明日発売だな。
飛ぶ虫用と這う虫用の2種類があるが、ゴキブリはどちらに属するんだ?↓
URLリンク(www.lion.co.jp)
それと、果たしてゴキブリに効くのだろうか。
買ったらすぐに使用レポートするよ。台所だと殺虫剤使用するの躊躇していたけど、
これからは心おきなく噴射できそうだ。
243:(名前は掃除されました)
07/03/05 21:04:26 Gh2j59Op
今朝、家のドアを開け一歩踏み出そうとしたら、足元に何かいる悪寒。
アパートの共用廊下にひっくり返ってるG(大)をやんわり踏んでしまった…
暴風雨がどこかに吹き飛ばしてくれることを期待しながら帰宅。
まだいたよ…G(大)。しかもまだ生きてるらしく触覚が動いてる…
勇気を出して、中性洗剤をかけて息の根を止め、
とりあえずチラシを使ってドアの前からは移動。
見るのも嫌だけど、ヤツの死骸を家の中に入れるのはもっと嫌。
金曜日の燃えるゴミの日まで、放っておくしかなさそうです。
おそろしすぎるGの生命力…。そして暖冬を恨みました。
長文スマソ。
244:(名前は掃除されました)
07/03/06 18:19:03 T8yUDRJE
今度引っ越しするのですが、引っ越しの際にやっておくとよい対策ってありますか?
ちなみに5ヶ月の赤がいます。
245:(名前は掃除されました)
07/03/07 13:53:44 DjU/JrFU
バルサン(緑のG用?)を炊こうと思うのですが
食器とかフライパン(扉をあけっぱなしにする為)に
バルサンがかかっても大丈夫なんでしょうか??
使う前に1度きちんと洗いますが・・・それだけで大丈夫ですか?
1才半のチビが居るので気になります。
246:(名前は掃除されました)
07/03/08 11:19:37 UQwK8+4E
リサイクルショップで冷蔵庫、洗濯機、テレビ、炊飯器を買いました。
家電はGの巣窟と聞いてガクブルです。
夏が来るまでに対策しておきたいのですが、
冷蔵庫の中でバルサンたいたらマズイですか!?
他の物もゴミ袋に入れてバルサン炊こうと思っています。
247:(名前は掃除されました)
07/03/10 00:37:24 J5ArdWO0
冷蔵庫の中じゃなくて、モーターのところに巣があるんよ、よく。
あそこ熱があるでしょ?で、通常完全な死角だわな。
G様にとって完全な温室なんですよ。
冷蔵庫の中って通風とか霜とかの水の抜け穴みたいなのはあるけど、
基本的に完全に密室でしょ?この中に巣はないよ。普通の掃除で十分。
でも家電って、箱の内部にG様が入り込んでるんだよね。
これをどうするか。バルサンでそこまで入り込めればいいけど、
こわれやしないか?よくわからないけど。
気になるなら、家電の熱が出るところ、そのまわりに殺虫剤を吹き付けておく
習慣をつけておくといいんじゃないか?まあ、全ての家電品にこれが
出来るわけではないけど。
料理屋の厨房とか、もちろん食品に影響が出ないように
なんだけど、G対策はこういう事しているらしいよ。
ただ、何よりも清潔に暮らすのが一番大事。
248:(名前は掃除されました)
07/03/10 10:28:18 47dOAVmG
ついに出た!!!!!
死にたい・・・
249:(名前は掃除されました)
07/03/10 23:02:30 Nnc//Frk
まだゴキ全然出てないけど、
コンバット4個にブラックキャップ一袋にゴキプルン一袋を
家の中に設置して、
待ち伏せスプレーを家中に吹きかけておいたw
これを1ヶ月おきに取り替える予定w
ところでブラックキャップってカブトムシ小屋の臭いがして超臭くね?w
250:(名前は掃除されました)
07/03/16 17:06:38 CsHhic6x
掃除中、家具の奥からGホイホイが出てきた…
一回しか使ったこと無いから数年前に置いたまま忘れてた奴だ…
どうしよう…怖いよ…今家に一人だよ…うぅ…
そういえば、去年の夏にキッチンでGを見つけて叫んだら
ビックリしたのか台から滑り落ちて、
丁度その下にあった水の中に落ちて死んだ…。しばらく外食したよ。
251:(名前は掃除されました)
07/03/17 23:23:12 HggXcYu1
家の掃除中(かなりの汚部屋)、
なんか大きめのおせんべくらいに寄せ集まった黒いカプセルみたいなの(一つひとつはチョコボールくらい@20個)を捨てた。素手で。
なんか固かった。
いまさらだけど…違いますよね?
252:(名前は掃除されました)
07/03/18 01:20:42 SLWDHIi1
暗くなってからは窓を開けないようにしてたら出なくなった。
253:(名前は掃除されました)
07/03/19 17:10:48 /lMqsIpZ
>>252
つ網戸
254:(名前は掃除されました)
07/03/20 00:55:52 rcmT0DNa
から揚げにして食べた。
甘エビです。
255:(名前は掃除されました)
07/03/20 01:59:08 A8c3yvkP
火を通しても毒素は消えないぞ?
256:(名前は掃除されました)
07/03/23 20:17:39 bpuSwkFP
Gが出たんですけど、姿が見えなくなりました。
夜に大声だしたくないので早めに倒したいのですが
どうすればおびき出せますか?
防虫剤もないし、
餌も、ご飯はコンビニで買う派なんでないんですよ…
257:(名前は掃除されました)
07/03/23 23:26:52 Eu5z1udi
今ごろどうしてるかな?
バルサン炊いて友達の家か漫喫に避難
258:(名前は掃除されました)
07/03/24 10:18:10 zBBjYlND
ゴキブリってどこからやってくるの?排水溝も網状の蓋されて密室なのに奴らはやってくる。
259:(名前は掃除されました)
07/03/24 12:34:22 FdUCGjEy
宅急便に紛れてとか…
260:(名前は掃除されました)
07/03/24 12:39:51 O//Yeser
段ボール箱に卵を産み付けるってどっかで見たよ。
だから家に持ち込んで保管しておいたダンボールから発生してるのかも・・・
261:お前は既に死んでいる
07/03/25 01:15:32 bjhNrBbV
氷殺ジェットどこにも売っとらん。
ネット上でも軒並み売り切れの文字。購入には1ヶ月待ちとか。
何でそんなに売れるわけ。皆、新しもの好きなのか。台所でも気兼ねなく使用
できるので早く手に入れたかったのだが・・・orz。
262:お前は既に死んでいる
07/03/25 01:54:17 bjhNrBbV
良さげ↓
URLリンク(www.excite.co.jp)
263:(名前は掃除されました)
07/03/25 14:00:38 7zkkJ3j6
やっぱ殺虫剤は欲しいけど有害物質を生活環境にまき散らすのに抵抗がある、というニーズに見事に答えた商品と言えるな。
売れるのも当然か。
264:(名前は掃除されました)
07/03/26 01:17:50 6KdhmwoS
それと、瞬殺のイメージがあるからじゃないか? >氷殺
ターミネーター2のラストのほうで悪役警官がカキーンと凍ったとき、
「ゴキもああやって死ねばいいのに」と思ったものだ。
まさに一瞬にして凍り付いて、動けないわけで。
(警官はあとで火にあたためられて復活するんだけど……)
ご遺体の処理も、凍ってれば見た目もちったぁマシかもね。
泡で包むゴキパオ以来の画期的商品だと思う。
265:(名前は掃除されました)
07/03/26 17:14:29 BaG16CVQ
屋外の日陰の土で観葉植物の鉢植えをつくりました(それしか土がなかった。
居間に置いているのですが、今日、土の表面を見てみたら、
土の中から何かが這い出したように土がめくれているところが一箇所あり。
そこでふと不安になったのですが、ゴキは野生?というか野外では
どこに卵を産むのでしょうか。もしや私は、冬の間、暖かい家の中で
ゴキの卵を守ってしまったことになるのでしょうか・・・
266:(名前は掃除されました)
07/03/26 17:32:14 1K5MhyGC
それがGの仕業かどうかわからないけど。
しかしGは植木鉢は好きだよ。水分や肥料があるし。
よく(野外に置いてある)植木鉢の下に隠れてるというのは聞くな。
267:265
07/03/26 17:41:23 BaG16CVQ
>>266
ううう、植木鉢好きなのか・・・
じつはその鉢、ベランダ用に作ってたんだけど、
冬の寒い時期に枯れかかってしまったため、居間に入れたのでした。
あやしい、かなりあやしい、うううううう
それはさておき、レスありがとう
268:(名前は掃除されました)
07/03/26 18:08:56 wMq6lsoC
家の中に花や鉢植え置かない方がいいかな
あとバリ風のバンブー家具が好きなんだけどそれもやめたほうがいいのか…orz
269:(名前は掃除されました)
07/03/26 18:09:17 tUC8HnmD
いまさらですが、>>62で出ているゴキを殺すインコの話の詳細を
知っている方いますか?
鳥を飼っているので興味があって…。
270:(名前は掃除されました)
07/03/26 18:22:59 1K5MhyGC
>>269
タイムリーに>>62ですw
オカルト板のGスレにあった書き込みなんだけど。
ある時、いつものように可愛らしく鳴いているセキセイの口の周りに
なんか付いてる。近寄って見てみるとGのパーツらしきものが。
ケージの下には死にかけのGが居たらしい。
で、Gが出現した時、ワラにも縋る思いでケージからセキセイを
出したら仕留めてくれたらしい。みんなは「鷹匠みたいだな」
とか「インコカッコヨス」とか言ってたけど鳥飼いとしては微妙だなぁ。
>>62にも書いたけど捕まえて全部消毒しなきゃ気が済まないし
だったら無関心でいてくれたほうがいい。自分で戦ったほうがいいなとw
271:(名前は掃除されました)
07/03/26 18:23:48 BaG16CVQ
>268えっ、家具まで対策が必要とは。
バンブーうちにはないけど何でだめなのかな。
>269インコの話、どうやってしつけたのか知りたいねw
272:(名前は掃除されました)
07/03/27 09:53:17 Hx3Xo7o2
>>270
ありがとうございます。
インコ・・・ゴキ食ったわけじゃないんですよね?
きっとゴキを怖がる飼い主を見ていたインコが、飼い主を助けるために起こした行動なんでしょう。
その気持ちは飼い主側としては嬉しいだろうけど衛生面などでかなり心配です。
>>271
>>270を見た限りでは、しつけたわけではなさそうですね。
インコの中の野生が目覚めたのかな?w
273:(名前は掃除されました)
07/04/12 10:49:33 Da06A/Pa
流しに水滴が残っているとゴキが水を飲むので、拭いておくと良い。
というのを見てから完璧に拭かないと気が済まなくなった。
274:(名前は掃除されました)
07/04/12 19:32:34 0sXCfFji
音楽再生のコンポにもGは潜んでいますか?!教えて下さい
275:(名前は掃除されました)
07/04/12 23:09:40 jvKLKbK4
Gについて…知ってる方教えてください。この前やっと汚部屋から脱出しました。
そしたらGの死んだのが3匹も見付かったんです(′・ω・`)
べつにG対策はしてなかったし…いる気配もなかった。かなりの汚部屋だったけど。
あんなにシブトイというGが死ぬ要因って何が考えられますか?
276:(名前は掃除されました)
07/04/13 00:38:07 Sy43Izo3
数年前から、大きなゴキブリが減った代わりに、小さいゴキブリが大量発生してる原因が謎。
ごくたま~に見る大きなゴキブリはものすごくでかくて、何故かサイズが極端だ。
277:(名前は掃除されました)
07/04/13 03:07:25 /firFa9G
殺虫剤ないとき代用としてヘアスプレー(ケープ)とかで弱らせたよ
トドメに洗剤。空気わるくなるけどね
278:(名前は掃除されました)
07/04/13 11:01:53 dU5yeet6
勇気のある人のみオススメ。
ビニール袋を手に嵌めて直接捕まえる。
掴んだらすぐビニールをひっくり返して洗剤等投入。
固く縛って玄関に一晩放置するだけ。
金も時間もかからない。
初めはかなりひるんじゃってうまくいかないけど。
あと団子は手作りがたぶん一番聞く。
小麦粉+玉ねぎ+ホウサン。
279:(名前は掃除されました)
07/04/15 15:07:28 KuU4J+0P
良くわからない事もありますが、知ってる範囲で…
>>275さん
Gにも寿命があるので、単に寿命で死んだのではないでしょうか。(平均何年かは?)
ちなみに、寿命が迫って弱ったG程、部屋の見つかりやすい場所に出てくるとか。
>>276さん
多分、茶羽ゴキブリと、黒いG(名前?)の事だと思うのですが、それぞれ種類の違うGです。
何故かわからないのですが、部屋が汚い程、茶羽Gが多いと聞きました。
ちなみに、うちにも茶羽Gが出ますけど…
280:(名前は掃除されました)
07/04/20 00:24:56 a05rEibh
助けて下さい!!
(´;ω;`)今までゴキなんか出なかったのに、今台所で一匹黒いのが…
絶対にでないようにするにはどうしたらいいですか?徹底的に綺麗に掃除したら出なくなりますか?
281:(名前は掃除されました)
07/04/20 10:02:07 9ujLul5I
外から入ってきたんじゃないの?
増える前にゴキジェットか何かで確実に殺しておくべき
282:(名前は掃除されました)
07/04/20 17:51:08 a05rEibh
↑ありがとうございます!
外ですか…確かに一階なので可能性あります。
やっぱり一匹づつ駆除しないといけませんよね…
ゴキジェット買ってきます!ありがとうございます!!
283:(名前は掃除されました)
07/04/20 18:38:35 iwxb61mI
絶対に出ないようにするのは不可能
284:(名前は掃除されました)
07/04/22 22:00:25 Jpzl4hBl
助けてください。当方北海道出身で、1年前にGの生息地方に転居しました。
とにかくGに遭遇したくないので、引越しの際家の害虫駆除を行い、荷物を
入れる前に隙間という隙間を目張りし、ゴキブリキャップを家中に置きました。
引っ越して1年、家の中でGに遭遇することがなく安心していたら・・・先ほど
シンク下に大量のGの糞が!!
ネットで写真を確認したところ間違いないです。
さらに、Gの上半身?と思われる茶色い物体も糞の付近から発見されました(涙)
半狂乱になり、シンク下、キッチンの引き出しをすべて点検したところ、
引き出し奥からも同様の糞が。
完全に油断していました・・・・私はまず何をするべきでしょうか?バルサンを
炊いたことがないのですが、やはりここはバルサンでしょうか?
285:(名前は掃除されました)
07/04/23 00:20:51 ZZFo0ZlG
毒餌は最初だけで止めちゃったってこと?
だったらまた置けば解決。バルサンは意味なし。台所周りとわかってるんだし。
286:(名前は掃除されました)
07/04/23 00:45:22 M4eEgN0m
毒餌の効力は6ヶ月
それを過ぎればただの餌
287:(名前は掃除されました)
07/04/23 01:09:01 DLzyKHD5
経験上業者のシロアリ予防処理をやるとゴキブリが出なくなるような
気がするが…
同じように感じている人いる?
288:(名前は掃除されました)
07/04/23 01:21:44 M4eEgN0m
しばらくはね
でもいずれまた出る
戸建てなら必ず
289:(名前は掃除されました)
07/04/23 02:09:28 DLzyKHD5
いやおおむね十年くらい効いているような気がするが…
ちなみに俺も妻も実家が築30年を超えている木造一戸建てだが
十年前のシロアリ対策後両方の実家共ゴキブリは出ていない。
290:(名前は掃除されました)
07/04/23 02:16:09 DLzyKHD5
いい忘れたが一年しか入居していなかったので確実とはいえないが
築20年を超える木造アパートの1階でしかもごみ置き場の横の部屋
に住んだことがあるがキッチンなど一回も掃除をしなかったにも
かかわらず一度も出なかった。ここもシロアリ処理をしていたようだ。
291:(名前は掃除されました)
07/04/23 02:29:07 2PZbu3TU
>>287
昔はゴキも大量に死んだよ。ほぼ全滅
でも最近の薬は優しく出来てるからゴキが病弱になる程度らしい
弱ってるゴキは死ぬけど育ち盛りのゴキは効かない
シロアリ業者が言ってたよ。
292:(名前は掃除されました)
07/04/23 02:53:43 DLzyKHD5
確かにシロアリの薬剤はシックハウス症候群でたたかれましたからね
293:(名前は掃除されました)
07/04/23 05:43:12 Yt1rSgCT
島根県のみなさん、パチンコをするなら、
優良パチンコ店 エ○ト○ン
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
294:(名前は掃除されました)
07/04/23 05:47:28 6evr/Hhl
夜中にトイレで遭遇して、結局逃げられました。
一睡も出来なかった‥‥
北国出身で、全く耐性が無いのですが、
何かGに対して心掛けておくことなどはありますか?出来れば実用的な道具も教えていただきたいです。
295:(名前は掃除されました)
07/04/23 11:37:23 ZZFo0ZlG
>>294
まず↓を読む。(画像等は一切ないので大丈夫)
URLリンク(www.geocities.jp)
・最初にやるのは隙間埋め。
・武器
毒餌(ブラックキャップ、コンバット、ゴキンジャム等)の設置
バルサン まちぶせスプレー(窓枠、ドア周り、Gの通り道)Gが歩くと30分後に死亡
接近戦用にアース ゴキジェット プロ
(氷殺スプレーも有力かと思うが実際にGに使用したレポートが少ないのが現状)
296:(名前は掃除されました)
07/04/23 13:56:59 KudlYBSa
バポナ仕掛けろ
297:(名前は掃除されました)
07/04/23 16:52:41 JfkuoQw1
65:元業者 :2007/04/23(月) 09:45:48 ID:aCLNv7A5
白蟻の消毒でゴキブリはいなくなるか?
と、いうご質問ですが…環境問題の観点から20年以上前に有機塩素系薬剤のクロルデンが使用できなくなりました。
これは残効性も高く、忌避性もかなり強く発癌性もあったためらしいです。
現在、主に使用されているのは有機リン系やピレスロイド系だと思われます。
確かに薬効は弱まりますね。
ちなみにゴキブリ退治のキンチョールなんかもピレスロイド系だったと思います。
そして関東では、白蟻消毒の施工方法の土壌処理なんですが、これも面状散布(土壌前面)から帯状散布(布基礎、束石の周囲のみに散布)が主流になりました。
つまり薬剤の使用量が減ったということです。
ですからやはり以前と比べるとゴキブリに対する忌避効果は薄れているのでしょう。
ただ、それでもゴキブリの発生数は、消毒する前と後ではかなり違うと思いますよ。
298:(名前は掃除されました)
07/04/23 17:14:35 oTlxAnSR
ソフトバンク携帯について
「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。
長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…
思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
スレリンク(bizplus板)
299:(名前は掃除されました)
07/05/02 23:18:50 XXnhobpD
氷殺ジェットスプレー4本大人買いしました~。
先日、小さなゴキを見つけて、早速シュ-ッと浴びせてやりました。
あっという間に凍結して秒殺でした。食卓や台所とかでも気兼ねなく吹きかけられるので
なかなか重宝しています。
エアスプレーを逆さにして吹きかけるとガスが出て凍結しますが、あれよりも凍結力は強力
です。
ただ、あえて難点をあげれば、殺虫成分が全く入っていないので、的を外してしまうとその
まま逃亡されてしまいます。
300:(名前は掃除されました)
07/05/02 23:46:33 b4jvGVEx
氷殺興味があったけどそうなんだ。
的はずしたら最悪だね。逃げられちゃう。
結構守備範囲は狭いのかなやっぱり。
ところで飛ぶ虫専用と這う虫専用とあるけど
どっちがいいの?レポよろ。
301:瞬間冷凍
07/05/03 11:33:30 tMS4eB7i
氷殺ジェットスプレー、飛ぶ虫用と這う虫用両方買って使用しましたが、大して
差異はないような・・・しいて言えば、飛ぶ虫用の方が吹き出す勢いが若干強力
なような気がします。
まな板だとか食器の上、食卓なんかを這っている時に心おきなく噴射できるとこ
ろは、やはり重宝しますね。
夜中、トイレに行く際にこいつを台所近辺に置いといて、ゴキ見つけたらすかさ
ずシュ~っと噴射してます。
殺虫剤と違って、一瞬のうちに凍結させるので、しとめれば瞬殺です。
殺虫剤だと、ひっくり返ったままいつまでも足をモゴモゴと動かしてますよね。
302:(名前は掃除されました)
07/05/03 13:47:41 OPCZ3aCi
えっ、でも、殺虫剤と違って氷殺ってしとめてそのままに
しておくと、1時間位したら復活しそうだけど・・ど・どう?
303:(名前は掃除されました)
07/05/04 10:37:05 KS5ScBgq
Gが出ると鬱になり
そのたび引越ししてました
東京ー埼玉ー千葉でどこもダメ
喘息とアトピーがあるのでバルサンも殺虫スプレーもダメで
思い切って長野県に引っ越しました
ひと夏越しましたが
G全くみずすごしました
そりゃ、町に行けば飲食店でもどこでも見かけるけど
畑の中の1軒家 家賃¥45000 3DK 駐車場3台 畑つき
極楽極楽
冬は極寒だが、夏のGがいないことがあれば なんでも我慢できるてもんで
おまけに
空気と水がいいから 喘息もアトピーもほとんど完治
こんなにありがたいことはないな
ちなみに今回の疎開はG回避の為だけでなく仕事の関係だけど
304:瞬間冷凍
07/05/04 10:40:27 NP1g0B5x
>>302
復活しませんよ。(笑
夜吹きかけて、翌朝みたらそのまま死んでました。
私の場合はありませんでしたが、足とかが凍結の影響でカチンコチンになって、
バラけたりする場合もあるとか・・。
死んだあとの処理がまた嫌ですね。そのまま放置しておく訳にもいかないので。
305:(名前は掃除されました)
07/05/04 11:35:04 1ZIQHSIC
>>303
たしかに長野はGいないね
でも関東では見たことのない虫いっぱいいない?
床を脚の長い虫があるいてたり、コオロギがお風呂で死んでたり
ま、Gさえいなければ平和にすごせるか
喘息とアトピー完治してよかったね。うらやましいよ。
306:(名前は掃除されました)
07/05/04 11:57:21 KS5ScBgq
>>305
へんな虫は一杯いるいる
もう、この季節になると怖いくらい
足が一杯あってゴソゴソ音たててうごくやつとか
手のひらくらいありそうな蜘蛛とか
ナメクジ・だんご虫から
畑を耕すとミミズがザックザック出てくるし
小さな羽虫はぶんぶん飛んでるし
ハチ・アブ・蚊・ハエは当たり前
でもGがいないならこのくらいは怖くないです(苦笑)
真っ黒で大きいコオロギは もしやG?!?!?と固まりますが
そんな時ように喘息にも怖くない氷殺を買ってこようかと思います
ただ、Gがいないことの証明のように
G対策グッヅが充実してなくて、品揃えが悪いのが悩みです
こっちの大掃除とかの掃除当番表には クモの巣とりってのがあって驚いた
喘息 アトピーが落ち着いたのは本当にありがたい
痒いのと、息苦しいのはなにより辛いから
でもね
でもね
Gの恐怖に震えるほどは苦しくないかも(苦笑)
307:(名前は掃除されました)
07/05/04 12:34:23 egAhuhNF
そういや北海道とか長野とか涼しいところは、
Gがいないかわりにカマドウマ(便所こおろぎ)がいるね。
これは本州の暖かいところではなじみがない。
でもカマドウマはGと違ってよっぽどじめじめ不潔にしてないとでないけど。
Gはきれいにしてても侵入してくるもんね
308:(名前は掃除されました)
07/05/04 12:42:50 KS5ScBgq
>>307
便所コオロギさ
悲しいけどきれいにしていても出るよ
309:(名前は掃除されました)
07/05/04 13:02:56 egAhuhNF
>>308
そうなんだ。北海道ではよっぽどか、古い家じゃないとでなかったから。
いいなー長野。仕事転勤かな?
310:(名前は掃除されました)
07/05/04 13:45:53 isDQijoZ
都内でも高いところに行けばGあんまり見なくない?
8階に住んでた時は築古くて掃除もダラぎみだったけど一度も見なかった
今は1階ガクブル
311:(名前は掃除されました)
07/05/04 13:46:07 QwjJZv52
長野で暮らせて羨ましい。
仕事さえあればGのいない所で住みたいが
そうそうないし、残念。
312:(名前は掃除されました)
07/05/04 15:00:10 pFl5EHua
一世を風靡したゴキブリキャップは皆使わないの?あれが1番オススメなんだけどな。
313:(名前は掃除されました)
07/05/04 15:13:12 mHQR2nhV
アリより小さいミニチュアを最近よく見かけるけど
孵化する季節なのかな?
314:(名前は掃除されました)
07/05/05 20:12:43 WmkYaBLG
うはw初G対面wwwGジェットテラツヨスwww
315:(名前は掃除されました)
07/05/05 20:18:03 jSrUimqb
再び、長野県在住者ですが
今日、氷殺スプレーを買いにホームセンターに行ったが
ない・・・
薬局にもない
店員に言っても、存在すら知らないらしい
普通のG殺虫スプレーも、まだ出回らないらしい
Gに無頓着な地域性なのかな
316:(名前は掃除されました)
07/05/05 20:23:04 XhrRDs+T
これ何という虫ですかね?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
317:(名前は掃除されました)
07/05/05 21:17:43 qaMRo7qz
>>310 高層住宅でも関係ないよ。
うちは9階だけどすでに今年は3匹出た。
これからもっとたくさん出るんだろうな
318:(名前は掃除されました)
07/05/07 20:09:16 afX0LN5g
4日連続でミニG(3mm)出没!とりあえずゴキンジャムで、ふ化した奴らを抹殺する!!
319:(名前は掃除されました)
07/05/08 21:04:47 rMzHhvCJ
うおーーーっっ!しねぇぇぇぇぇ!!クソGめ!!!
320:303
07/05/09 10:20:02 NSvxeoa8
前述の303です
長野に引っ越して2回目の夏を迎えようとしていますが・・・
出ました、いま出たんです
ムカデです
何が出てもGほど怖いものはないと思ってましたが
ムカデもおそろしおそろし
洗濯が終わったので、洗濯物を取り出していると
半分取り出したところで・・・
底でひっくり返っている「生ゴムの束?なに?」と思ったら
長さ15cmオーバーのムカデが
「ギャーーー!!!!」
でかいし、微妙に動いてるしもう・・・
困り果てたところに
裏の畑でジャガイモの土寄せをしていた大家さんのおじいさん登場
箸で摘んで捨ててくれました
そして、クジャグジャっと殺してくれました
大家さん「これからの季節は、出るぞ~(爆笑)」とのこと
で、良く聞くと
でかい黒Gも出るとのこと
たまたま、去年の夏はいろいろなものに出会わなかっただけみたいです
ちょっと、鬱入っちゃいましたよ
やはり、G対策します
なにか、通販とかでないですかね
こちらはG対策用品の品揃え悪すぎです
GがあんまりいないからG対策用品がないのかと思ったら
田舎だから品揃えが悪いのかもしれないですね
笑いえません(涙)
あんまり怖かったので
興奮して落ち着かない長文カキコ失礼
321:(名前は掃除されました)
07/05/10 01:37:36 fTwIL2rd
もう!まじで怖い。Gと対面すると彼氏がいれば…って思うよ。
ホイホイはモロにGが見えて怖いので1Rの部屋にゴキンジャムを16個を置きまくった。
この匂いに誘発されて来なくていいはずのGまでおびきよせられて大量発生したらどうしよ…
もう遭遇したくない。1階に住んでるから余計に出るのかなorz
322:(名前は掃除されました)
07/05/10 02:36:00 YcG1gWP3
>>320-321
まあまあ、落ち着け。これでも見て癒されよう。
URLリンク(ss.ffpri.affrc.go.jp)
323:(名前は掃除されました)
07/05/10 12:54:27 anZnqLeh
15年位前の話しだけど、友人が住んでいた団地の一室でGが大発生し、
その団地の1フロア全戸に大繁殖したことがあった。
実際、行ってみるとすごい数の茶羽Gが生息。部屋を暗くするとカサカサ
と音はするし、電気ポットの下とか電化製品の暖かい所にウジャウジャ、
ありとありゆる所に黒い粉状のフンだらけで、ホイホイは1日で満室になる位
のイキオイでした。
バルサンとかやって駆除しても1フロアに生息しているので、すぐまた
増えてしまう状況で、別の部屋のオバサンが手作りホウ酸団子を1フロア
全戸に大量に配ってまわり、それが効果テキメンで一気に壊滅したという事
でした。実際1年後位に行った時はウソみたいに居なくなってました。
324:(名前は掃除されました)
07/05/10 16:05:23 ReDIY2W8
数年間北海道に疎開してたけど今年からまた東京
そしてついに昨日数年ぶりのGとの対面\(^o^)/オワタ
実家だから家族が退治してくれることを願って脱出/(^o^)\ヤッチマッタ
今もきっとどこかで…ああ…
325:(名前は掃除されました)
07/05/10 16:42:29 VhbpTXAP
野郎にクレ556ぶっかけたら
顔に飛んできやがった
326:(名前は掃除されました)
07/05/11 01:40:49 XZuS11fu
Wikiのまとめサイトってどこだっけ?
327:(名前は掃除されました)
07/05/12 09:47:11 hVV7oL+w
久々にやつが出てきた(><)
殺虫剤をめちゃくちゃかけまくったらキッチンのガス警報機が作動しちゃった・・・
しばらくドアも開けて換気扇回して鳴り止むのを待ちますた
殺虫剤かけすぎたかしら(´・ω・`)
328:(名前は掃除されました)
07/05/16 01:53:00 vKEeRD3X
アパートに入居してすぐ、
1日何匹ものGが出て 毎日泣いてた…
一番恐かったのは
トイレに座ったら、上から降ってきたことかな(´・ω・`)
そんなGも、隣の部屋(無人ゴミ屋敷)を大家が片付けたら すっかり出なくなった。
隣を陣地に活動していた模様…
それからまったく、Gを見なくて快適だったのに、
夏に古ーいボロ一軒家に引っ越予定。
また出るかなG…
取りあえず、引っ越し前に煙焚きます。
329:(名前は掃除されました)
07/05/16 19:58:20 ryL/OVK3
とうとう出たよ、ミニミニのが!
古いマンションだから、家の中の対策だけでは不安
上下左右から進入されないように、ベランダにこっそりバポナ吊るしました
330:(名前は掃除されました)
07/05/17 00:47:59 TjrZRIUm
どなたか手作りホウ酸団子の作り方知ってる方いらっしゃいますか?
お願いです!教えて下さい!!
331:(名前は掃除されました)
07/05/17 19:44:15 US0jAhoa
知人から貰った冷蔵庫が、巣だったらしい。
直前に、防虫業者に施工してもらい引っ越してきたばかりなのに‥
暗い時に電気つけると台所にいるし、隙間は徹底的にコーキングしたから、
冷蔵庫が基地なの確実。
で、でかいビニール袋で冷蔵庫をまるごと覆い、床との隙間をテープで埋めて
バルサン焚こうかと思うんだけど、冷蔵庫壊れちゃうかな?
やったことある人いますか?
乳児がいるから、有毒な成分を部屋中に撒き散らすのは、躊躇するんだよね‥
332:(名前は掃除されました)
07/05/17 23:20:42 2cbF6kGk
クロGがでたε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
一匹泡でしとめて勝ち誇ってたらもう一匹
出てきて逃げられた
[壁]-;)コワイヨー
333:(名前は掃除されました)
07/05/18 04:29:51 KlFbRoWv
月曜に出て以来、不眠です。
夜は部屋の明かりを落とせません。
奴等は、電気を消すと直後に現れますから
334:(名前は掃除されました)
07/05/19 03:16:02 GcnmMTCw
はー出たよ。怖いよ寝れないよどうしよう
なんで掃除大好きな私の家に出るんだよ何がいけないんだよ
水周りの掃除とかも大好きなんだよ
この板大好きなんだよ1日3回は見に来てるんだよ
怖いよ怖いよもうーーー
335:(名前は掃除されました)
07/05/22 21:38:49 FnzNcMwg
>>334
思い切ってバルサン焚くしかないでしょ。
でも、バルサン焚いた後って、どこから現れるのか部屋のあちこちでゴキが仰向けに
なっていて、別の意味で恐し。
漏れは、夜、家に帰ってきて換気しようと部屋に入ったはいいが、畳の上とかにゴキが
に転がっていて、踏んづけそうで恐かった。w
336:(名前は掃除されました)
07/05/23 10:55:07 8lB40sw0
でました でかい黒G
で、街の大きな薬局に行って
殺ジェットの這う虫用を買おうとしたところ
説明書きを読んだら
『カメムシ ムカデ・・・ 』
Gが乗ってなくて
店員に聞いたら、調べてくれて
「Gには効かないので、ゴキジェットプロがいいです」と言われた
喘息持ちなことを説明したら
ホイホイとコンバットを勧められた
頼みの綱の氷殺ジェッだったのですが
本当にGには効かないのでしょうか?
337:(名前は掃除されました)
07/05/23 12:08:20 ZdeBT0C3
今度新築の家に引っ越すのですが新築でもコーティングした方が良い隙間ってありますか?
また3ヶ月の赤とぬこの居る家ではおすすめの置いておく系の殺虫剤ってありますか?
338:(名前は掃除されました)
07/05/23 16:51:40 jOwpQj0F
今年初の霧ジェットやったさ!成果は風呂場にミニが5匹死んでた。
うちは古いアパートなんだけど、ごはん食べるテーブルの上の電気から
ポトポト降ってくるんだよね。近所のゴミ溜めてる住人が憎くなってきたYo。
339:(名前は掃除されました)
07/05/23 19:17:41 nJ/CUHo9
>>336
>製薬会社の殺虫剤開発部門に勤務していたものです。
>「氷殺ジェット」の効能にゴキブリやハエが記載できないのは
>薬事法上の規制があるためです。
>
>ハエ・蚊・ゴキブリ・イエダニ・ノミ・ナンキンムシの「衛生害虫」を
>駆除する殺虫剤は、厚生労働省の管理下にあり、「殺虫剤指針」に
>掲載の成分以外を使用したものは、殺虫剤として認められません。
>また「殺虫」「XX殺し」など、虫を殺すことを謳った商標をつけることも
>認められません。
>
>スレリンク(goki板:90番)
ということだそうです。
340:(名前は掃除されました)
07/05/23 20:50:32 awnbrMzp
帰宅するなりゴキサンのお出迎え!今年初。もうそんな季節になりましたねぇ…
341:(名前は掃除されました)
07/05/23 21:12:05 6ajZ+Hl7
俺が思うに、既に何処かの研究施設では既にゴキブリ対策の特効薬は完成されてるんです。
しかし、メーカー等が利益追求からその技術を揉み消してるんではないでしょうか。
吉里吉里人という小説では、虫歯の特効薬をお上が揉み消したエピソードがあった。
既得権益を守るためならそのくらいは有りえそうな気がするんだが。
まぁそれは、あくまでファンタジーですが、局地的な根絶くらいなら出来そうな気がする。
342:336
07/05/23 21:22:06 8lB40sw0
>>339
ご示唆 ありがとうございます
では、ゴキにも有効と言うことと考えてよいでしょうか?
343:(名前は掃除されました)
07/05/23 21:56:59 nJ/CUHo9
>スレリンク(goki板)
339のリンク先のスレを見る限りでは効果があるようです。
実は私も氷殺ジェットの這う虫用を持っていますがGにはまだ出くわしたことが
ないため効果のほどはわかりません。
干しブドウほどの大きさのハエは一撃死でした。
344:(名前は掃除されました)
07/05/24 00:14:10 PDhn1WCe
化学薬品のような瞬殺の威力はないのでは?
冷やしても一時的に活動能力は落ちても殺す決め手にはなりません。
早い話、私の経験上(虫オタでした)冷却しても復活しますから
345:(名前は掃除されました)
07/05/24 04:44:56 kQLXAbc4
>>342
試してみた感じだけですが、這う虫用より飛ぶ虫用の方が効く気がします。
結構逃げ回るので、広い所で攻撃するか、どこか物陰に追いつめて使わないと逃げ切られました。
数秒で動きが止まります。完全に停止した後は、1時間ほど放置しても
蘇生しなかったので、完全に死んでいるのでしょう。
346:342
07/05/24 06:35:09 SnHaQjwn
>>343 >>345
ありがとうございます
早速 買いに行こうと思います
這う虫用と飛ぶ虫用では成分が違うようですが・・・・
ゴキにはどっちが良いのでしょうか?
いろいろ聞いてばかりで申し訳ありません
黒デカGを目の当たりにして以来、うつ状態に陥ってます
ほんと、軽い安定剤飲んでるくらいで(苦笑)
まじで心が疲弊してしまいました
347:(名前は掃除されました)
07/05/24 21:29:52 VVqTDEEP
>>346
使ってみた感じでは、飛ぶ虫の方が効きます。
飛ぶ虫は液体成分が付着しにくいので、付着させるための油分を
増やしているそうです。その分、這う虫の方が冷却能力は高いそうです。
348:(名前は掃除されました)
07/05/24 23:07:48 7H3AQfSO
大佐ーーーーーーー
今年初のG発見しました(><)
しかも寝室で・・・今夜は電気消せないし怖くて寝られない・・・
349:342
07/05/25 14:20:41 2kKzmqIU
>>347
ありがとうございます
一応、飛ぶ虫用を買う予定です
でも・・・両方買うかもしれません(苦笑)
マツモトキヨシの姉ちゃんに嘘つくなって文句が言いたいです
350:(名前は掃除されました)
07/05/25 15:59:23 GOD0HC18
ゴキブリキャップって、Gが脱水状態となり水を求めて屋外に出ますとあるけど
水滴程度で良ければ台所にもトイレにも浴室にもあるよね?
本当に外に出てってくれるんだろうか?試した人教えて。
351:(名前は掃除されました)
07/05/25 16:26:20 h46yBCHg
350 ゴキブリキャップってクリームイエローっぽい色の箱に入っているやつですか?もしそれならホントによく効きます。家の中に水分があれば生き延びるって事はないです。
352:(名前は掃除されました)
07/05/25 18:18:36 Vs81JDg1
>>349
>>マツモトキヨシの姉ちゃんに嘘つくなって文句が言いたいです
バルサンのメーカーはゴキブリに効くっていうと厚生省に怒られるので
効くことを秘密にしているから、店員が知らないのはしょうがないでしょう。
むしろ、本当は効くんだよと教えてあげたらどうですか。
353:342
07/05/25 21:53:16 2kKzmqIU
>>352
そうですね
教えてやるとするか…
でも、ゴキジェットプロ待伏せ用¥980の大きな出費で心が痛い(鬱)
354:(名前は掃除されました)
07/05/26 00:03:50 2XKQQmR0
URLリンク(varsan.lion.co.jp)
これどうだろう
355:350
07/05/26 09:12:50 qY2aoqZo
>>351
多分それです。
有難う!貴方に背中を押されて買ってきます!
356:(名前は掃除されました)
07/05/29 17:51:23 4Li16XWv
隊長!昨日から、台所に潜んでいたヤツを
やっと見つけだし駆除いたしましたぁ! (`・ω・´)ゝビシッ!
掃除しまくってるのになんででるのー! ヽ(`Д´)ノ
357:(名前は掃除されました)
07/05/30 22:39:48 rP/Qfl7v
ホウ酸団子置くようになったら余計出るようになった奴いない?
甘い香りで誘い出すらしいが、わざわざ出てこないでいいよ・・・。
出てしまったGだけを誘うならまだしも、巣からわざわざ出てこられたらきりがない。
あと、ホウ酸団子食べてるG発見したらその場で殺すべき?
それとも巣に持ち帰らせるべき?
殺すとホウ酸団子おいてる意味なくなるなぁ。
無駄におびき寄せてるだけになってしまう。
358:(名前は掃除されました)
07/05/30 23:37:33 tify4Iso
ホウ酸団子の盲点
URLリンク(www10.tok2.com)
359:(名前は掃除されました)
07/05/31 00:34:39 4oPXE5Cy
私も今度新築に引っ越すんだけど
新築といっても建ったのは1月なんですよね。
自分が決める前にいろんな人が出入りしたろうし
一部改造で業者も出入りしてるので
食べ物無くても警戒したほうがいいですよね?
誰も住んだことなくてもバルサンした方がいいのかなー
あと、トイレの床がフローリングで便器との間にわずかな隙間があるんですが
これはできれば埋めてしまいたい。
シーリング材?ゴムっぽいやつか何かでぴっちり止めておいても大丈夫でしょうか
(トイレの機能的に)。
360:(名前は掃除されました)
07/05/31 00:39:01 yjrP/Iq2
ゴキブリの糞ってどのくらいの大きさなのかな?
畳を良く見てみると2、3ミリの黒い斑点があちこちに
まさか…ね?
361:(名前は掃除されました)
07/05/31 19:38:49 tgLE0UNz
ゴキブリほいほいに誘引剤がついてるけど、それでは外のゴキブリよってこないよね?
ほうさんダンゴみたいに
362:(名前は掃除されました)
07/05/31 20:21:04 1UndgLU5
ゴキブリ全滅させるのなんて不可能なんだからゴキブリが嫌がる匂いを発生させて寄せ付けないみんな商品ないのかね。
…あったっけ??
363:(名前は掃除されました)
07/05/31 22:36:58 dSv3oGqq
昨日今年初の成虫ゴキ発見。見事に1発でしとめた
部屋が散らかってるから逃がしたらわからなくなって
寝られなくなる所だった
364:(名前は掃除されました)
07/05/31 23:30:29 4FdFM2KV
今年初めてのG!
そして買い置きしてた氷殺でwktkしながら見事ヌッコロしてやりました!
死体にうっすらと霜がかかってるのが氷殺クオリティ(*´д`*)ハァハァ
オイラ、アトピー餅なんで殺虫成分使ってないのが一番嬉しいよ。
365:(名前は掃除されました)
07/06/01 09:15:12 iI4Xid6N
先日ホイホイをトイレに仕掛けたんだけど、真ん中に置く餌?の
ニオイがトイレに充満してるorz
トイレに行く度に黒糖っぽいニホイがして気持ち悪い。
366:(名前は掃除されました)
07/06/01 23:40:22 sThRZty7
2,3ミリのゴキっぽいのがいるんだけど、これゴキの子供なのかな・・・
大きく育つやつなのかすっごい不安orz
367:(名前は掃除されました)
07/06/02 00:56:58 8zMQS6Ao
ゴキの嫌いなアロマって何?
368:(名前は掃除されました)
07/06/02 07:51:05 w42JM1Zr
>>367
ミントとユーカリ。あとグローブだっけ?
369:(名前は掃除されました)
07/06/02 11:21:48 lpLOtohq
>>359
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
別に埋めても問題ないと思われ。
というか便器と下水管の間の排水管が詰まるとこの隙間から水漏れするのでは…
370:(名前は掃除されました)
07/06/02 12:21:15 92/s/8Y9
>>366
黒ゴキの子(というより赤ちゃん)じゃない?
黒い体色に2本の白い横線、ヒゲの先端は白。どう?
371:(名前は掃除されました)
07/06/02 12:30:11 ycDRhuF/
最初何の虫か分らなくて放置すると、
2ヶ月後には人生を脅かす問題となる
372:(名前は掃除されました)
07/06/02 13:19:27 Ph4RiXAU
うちは築10年のマンション一階だけど、毎日の掃除と三ヶ月毎にコンバット交換でここ三年ぐらい奴等をみないな。
奴等の歩いたとこは道ができるから掃除の仕方考えないと駄目だよ。
373:(名前は掃除されました)
07/06/02 13:41:25 8zMQS6Ao
>>368よしっじゃあそれ全部混ぜて家の回りに撒いてやる!
374:(名前は掃除されました)
07/06/02 16:38:25 O9Qp6aT1
>>370
体に白の横線はあったと思います。 ひげの白はよく見てなかったけど、長かった感じです。
コレ赤ちゃんですかね・・・ ここ数日で10匹ぐらい殺してます
毎年出ます orz
375:(名前は掃除されました)
07/06/02 18:38:39 92/s/8Y9
うちも先月から突然赤サンばっかり出てきて(最初に親玉を発見、
恐らくどっかに卵を産み付けられた模様)かれこれ15匹はやっつけた。
ダンボールが怪しくて、早く捨てたいのだが回収日が月1回だorz。
>>374さんのも黒Gに間違いないと思うけど、毎年って赤サンだけですか?大人は?
大人になる頃には出て行ってくれるといいんだが。
376:(名前は掃除されました)
07/06/02 18:40:30 Fwy9p+Ce
いまのうちバルサンしたほうがいいんじゃない?
2週間後くらいにもう一回、と。
377:(名前は掃除されました)
07/06/02 19:16:57 YoTY48pB
>>374
それはGです。早めに対策を!!
378:(名前は掃除されました)
07/06/02 19:26:19 tV65V1qt
おそうじ本舗ってどう?
379:(名前は掃除されました)
07/06/02 20:15:27 y15zVppt
ホウ酸団子等を設置する時、どの辺に置いてますか?
また、1世帯で合計何個の団子を設置しますか?
私は、市販24個(インピレス)と手作り30個を台所を中心に家の中に設置しまくりました。
設置してから2週間くらいは廊下などで死んでいるGに遭遇しましたが、最近は見なくなりました。
私はこんな感じなのですが、オススメの設置場所や使用する数など教えてください。
380:(名前は掃除されました)
07/06/02 23:42:11 O9Qp6aT1
>>377
やっぱりGですか・・・orz
今も2匹殺しました やっぱりまだ赤ちゃんのせいか平気で明るい所に出てきます。
体を良く見たらつながっている白線とつながってない白線がありました。
Gと解かった以上徹底的に駆除したいのです!
赤ちゃんGはゴキブリホイホイとかに入らないイメージですが、対策としてはコンバットやホウ酸団子が良いのですか?
381:(名前は掃除されました)
07/06/03 00:52:48 OqXb7x8L
築7年程度の一戸建てなんですが、3~4年前ぐらいからGを見かけます。
しかも最小でも2cm程度で、大きいのだと4cmぐらいのがごろごろ居るんです('A`)
団地に住んでる頃はミクロばっかなのに、何故この家はいきなりBIGなGだけが出没するのか…
去年の年末大掃除してて、奴を見かけない3Fのベランダの花壇を動かしたら、アッー!
2cm程度の彼らが花壇の下で寒さを凌いでました。。。orz 結局ベランダに合計13Gぐらいいました。
昨日もいきなり台所で4.5cm程度のを同時に2G見て凹んでます…
真剣に業者呼んでみようか迷ってるんですけど、どんなもんでしょ(`L_` )
今の装備はGホイホイとフマキラーだけなんですけど
ベタつくし、すぐ死なないから評判の良い氷殺のやつ取り敢えず探してみます。
382:(名前は掃除されました)
07/06/03 02:59:36 Rih2hQd/
>>381
猫を飼うのだ!Gをボリボリ音立てて美味そうに喰らう獣を!!
うちはG食べる猫が2~3匹居ついてからというものGがいなくなったYo
383:(名前は掃除されました)
07/06/03 07:16:58 ydfWy3L5
油断してたら出た!人生初Gは4センチくらいの。
北国出身だからGのことはよく知らないけど、想像以上のデカさにワロ…いや、笑えなかった。
引っ越してきて2ヶ月、あれは侵入してきたのか、育ったヤツなのか。
仕留めたけど他にもいるのでは…と思い、一睡も出来なかった('A`)
今日は大掃除だな。
こわくて台所もトイレも行けない。
384:(名前は掃除されました)
07/06/03 10:42:20 OqXb7x8L
>>382
猫好きだけど、G食現場目撃したら愛せないよ~('A`)
385:(名前は掃除されました)
07/06/03 11:41:29 VvnEQJfB
allaboutに載ってたG対策を試してみた
塩にミント系のアロマオイルを垂らしておくと良いらしい
今年は遭遇せずに済みますように
386:(名前は掃除されました)
07/06/03 18:05:56 iTHxpm/D
>>381
今日、氷殺が¥498で売ってました
安くて嬉しくて1つ買ってみました
この辺が氷殺の底値でしょうか?
387:(名前は掃除されました)
07/06/03 18:31:16 OqXb7x8L
>>386
それかなり安いですなぁ~
今日害虫駆除のアースレッドプロと氷殺を2つずつ買って来ましたが
両方800円ちょっとしました…3000円痛ス。。Gめぇ~
それは良いとして、今改めて見ると氷殺の方に「飛ぶ虫」と大きく書いてます。。
種類が…('A`)
まぁ凍れば皆一緒かな。
388:387
07/06/03 19:14:43 OqXb7x8L
今這う虫用に交換してきました。飛ぶ方は700円弱だったんですね。
這う虫用の方が少し高かったです。
アースレッドの方はどれぐらい効果あるのかな?
使ったら死骸ごろごろ出るらしいし、全滅したら氷殺も試せないから
取り敢えずGホイホイと氷殺のコラボで様子見ようかな…
389:(名前は掃除されました)
07/06/04 01:09:46 uCvlnMIT
様子見とかしてないで最初から全力で殺すのだ
心配しなくても奴らが全滅することはないから
用意した道具を試すときが必ず来る
うちも最近赤ん坊が出まくるので
アースレッドで皆殺しにすることに決めた
本当子どもなのに親御さんそっくり…特に歩き方が('A`)
390:(名前は掃除されました)
07/06/04 07:02:29 cmOC26Yo
ゴキブリキャップとブラックキャップはどちらの方が効果ありますか?
391:(名前は掃除されました)
07/06/04 11:58:57 q02mBYf1
>>386 >>387
それは容量が違うかと。
400円台は300ml、800円は450mlでしょう。
這う虫と飛ぶ虫でも100円ぐらい値段が違います。
392:(名前は掃除されました)
07/06/04 18:27:27 XJCtPyWH
>>390
ホウ酸団子を買うなら自作した方が効果あるかと思います。
ゴキブリキャップはホウ酸団子なので・・・
ブラックキャップやコンバットはホウ酸団子ではない(有効成分がホウ酸以外)のでより強力と思います。
393:(名前は掃除されました)
07/06/04 18:59:17 ALON2UKL
>>389
助言を受けて早速アースレッドかましてやりました。
彼らは今頃ひっくり返ってると思います。
油断せず氷殺の方も、キャップを外し常に発射可能です( ´,_ゝ`)フフ
>>391
確かに450mlですね。
G一匹に対して噴射する量が半端無いと思うんで、タップリの方で良かったです。
大きいGには床が氷結するまで噴射し続ける所存です( ゚,_ゝ゚)フフ
394:(名前は掃除されました)
07/06/06 10:12:46 /yhpV+nC
うちのゴキはきっと冷蔵庫の裏あたりから出撃してるんだと思う。
巣くつを退治しなければ…
でも、冷蔵庫を動かして裏からザザーッと一斉出撃してこられたら、と思うと
恐ろしくて手がつけられない。
こういう時、どうすればいいですか。
395:(名前は掃除されました)
07/06/06 10:17:21 T2QZCyI3
さすがにそんな冷蔵庫ないと思うが
冷蔵庫の下にゴキキャップとか置いとけば?
396:(名前は掃除されました)
07/06/06 10:24:22 /yhpV+nC
>>395
レスありがとうございます。一行目で物凄くホッとしました。
「1匹みかけたら30匹…」という言葉が頭の中でグルグルしていたので。
ゴキキャップやってみます。
397:(名前は掃除されました)
07/06/06 17:14:23 T2QZCyI3
>>396
たぶん細かいことで改善されるんじゃないかな
家の中で食べ物がむき出しになってないこと
生ゴミは必ずビニールや新聞でくるんで蓋のついたゴミ箱に入れる
飲み物の缶や壜は綺麗に洗ったら必ず蓋のあるゴミ箱に入れる
キッチンの流しの排水溝には蓋をする
うちの夫が独身のときの部屋も結構出たけど
これだけで激減したよ
398:(名前は掃除されました)
07/06/06 21:41:25 gCR6qGtk
ダスキンのゴキブリ駆除っていいの?
もうなにをしてもいっぱい出てくるんだけど
399:396
07/06/07 05:39:53 rmaBdRBF
>>397
おはようございます。レスありがとうございました。
もっと食べ物の始末に気をつけて、缶・壜用に蓋のついたゴミ箱を買ってきます。
(今までは蓋のない分別用ゴミ箱使用orz)
クーラーの排水口、換気扇の口もチェック。
がんばります。
400:(名前は掃除されました)
07/06/08 00:22:00 Cu+jZR/l
バルサンまちぶせと
ゴキジェットプロ(まちぶせもできるタイプ)と
どっちにしようか迷っています。
バルサンもゴキジェットも両方このすれで支持されているので
ますます迷います。氷殺を持っているのでまちぶせ効果があれば
良いのですが。
401:(名前は掃除されました)
07/06/08 03:13:45 9sT2V1Xo
コンバットは即効性は薄いけど2週間くらいで綺麗にゴキブリ居なくなるよな。
既に先月末にコンバットを台所、トイレ、洗濯機の下に仕組んだが
ゴキブリを2~3度見たが、今は全く見なくなった。
またトイレ掃除の時に便器の後ろでゴキブリの死体を発見した。
402:(名前は掃除されました)
07/06/08 03:15:57 9sT2V1Xo
>>400
高い買い物じゃないんだから両方買えばいいっしょ。
403:(名前は掃除されました)
07/06/08 15:58:10 QhDF1xgJ
癶( 癶;:゚;益;゚;)癶<あんま虐めんなよ
404:(名前は掃除されました)
07/06/08 16:28:34 z18A3HsY
>>403
おまえがいうな
405:(名前は掃除されました)
07/06/11 01:22:57 Sfwn19yD
殺虫剤で追い出してマジックリンやマイペットで殺してる。
動かなくなったらちょっとマイペットかマジックリンかけて、それでも反応なくなればあとはティッシュかぶせてほうきで掃けばいい。
殴って散るより楽だと思った
406:(名前は掃除されました)
07/06/11 16:01:01 3Svd1iV8
雑誌に載ってたんだけど酢を水で薄めたものを
ゴキに噴射すると臭いで弱るらしい。そこをいっきに退治と。
酢に弱いなら排水溝とか窓周りとか換気扇とか侵入口になりそうなとこに
定期的に吹きかけておけばゴキこなくなるかな。
とにかくゴキと接触しないで家から追い出したい。
407:(名前は掃除されました)
07/06/11 17:23:00 sRd3P+ZA
木酢液は効くって
でも臭いよあれ
>排水溝とか窓周りとか換気扇とか
これを普段塞ぐ方法を考えた方がいいかと
408:(名前は掃除されました)
07/06/12 21:31:09 lhJBprCX
ここを見て今日カモミールのアロマ買ってきた。
塩に垂らして家のいろんなとこ置いてみた。
409:(名前は掃除されました)
07/06/12 23:17:39 HiyDpDRA
今年初めて遭遇した
朝ごはん作った後、時間が無くてフライパンを洗えなかったから
帰宅後にさあ洗おうと退けたら、コンロのところに髪の毛が
……と思ったら、奴がいた
その時点での選択肢が
1.見なかったことにする
2.殺虫剤で弱らせて洗剤でとどめ
3.点火
とりあえず2.を選択した所、不意打ちが効いたようで
反撃されることなく退治
ゴミの日が木曜まで無いので、とりあえずトイレに流してきました
しかしコンバットの使用期限が切れた途端に出てくるとは
ソニータイマーでもついてるんだか
410:(名前は掃除されました)
07/06/13 21:13:16 EwJ+pW0E
3日ぶりに帰宅して、疲れた体を布団に沈めようとしたら枕の間から・・
10分間に渡って死闘を繰り広げて見事ヌッころしたました。
でも、今日はもうとても布団で寝れない・・・
411:(名前は掃除されました)
07/06/14 01:50:59 8460DIca
今飲み物買いに行こうとリビングに財布とりにいったらカサコソカサコソ……
今日は逃がしてやるが、
明日夜中にゴキ用バルサン
焚いてぬっころしてあげるからね。
412:(名前は掃除されました)
07/06/14 02:21:07 z8m/TlAd
台所とかは泣く泣く諦めてるけど、寝室とか自分の部屋でヤツを見かけた時は
ホントにショックやんね…
もうどうしていいのやら┐(´-`)┌
もし寝床で見かけて逃げられた日にゃ~。。。
413:(名前は掃除されました)
07/06/14 13:14:45 zWgF+eA1
疑問なんだけど。
何でそんなにゴキ出るの?
飲食店とか近いのかな。
414:(名前は掃除されました)
07/06/14 14:41:15 fmnmAZWX
俺の住んでるアパートは古い木造だし、商店街が近いし、一階だから子Gはよく出るor入ってくる。
Gがよく出るというのは、棲み着いたり外から侵入するGの個体数が多いという理由もあるけど、
逆に考えれば、整理整頓していて隠れ場所がないから目に付きやすい、という理由も考えられるね。
415:(名前は掃除されました)
07/06/15 00:49:27 +bz+18mp
只今バルサンで駆除中
フヒヒ
416:(名前は掃除されました)
07/06/15 04:15:53 3inA54nX
癶( 癶;:゚;益;゚;)癶<おまいらなんか嫌いだよ
417:(名前は掃除されました)
07/06/16 02:44:52 m/3VTkwm
さっき台所の冷蔵庫付近にゴキが出た。ゴキジェットを噴射して退治。
もしかして冷蔵庫の裏にも…?と思い、隙間に噴射。
カサカサと音がしてしばらく待っていたら3匹同時に出現。
引っ越そうかな…
418:(名前は掃除されました)
07/06/16 05:01:20 vTQMj06D
ホウ酸ダンゴとコンバットの両方を水周りにくまなく置いとけば
まずゴキブリは出ないだろ。
419:(名前は掃除されました)
07/06/16 16:01:18 ZCW+7i5w
アースレッドとか部屋全体に効くやつ使うと、やっぱりあちこちでGが死んでるんだよね?
もがき苦しんだ末Gが台所に出てきて息絶えるとか、Gの死骸を見まくるのかと思うと::(ヽ'ω`):
なんとか外に逃げてくれないかなぁ…
420:(名前は掃除されました)
07/06/16 16:59:24 JQMUXTG5
壁の中とか天井裏、床下にコロニーあって大運動会やってるから
三ミリ以上の隙間は全部ふさいでる
うちのアパートのクーラーの取り付け方がずさんで、
本体の後ろがまるまる穴があいてて、そっから大小いろんなのに侵入された
421:(名前は掃除されました)
07/06/16 17:00:36 Zs1ZcaGZ
【殺虫剤】ライオン「バルサン氷殺ジェット」発売2カ月で200万本超[07/05/11]
スレリンク(bizplus板)
422:(名前は掃除されました)
07/06/19 20:51:09 aj1uocI8
相談です。昨日今年初のGに遭遇、しかも寝室。
リビングに退避したけど怖くて眠れなかった。
でさっそく今日ブラックキャップ買ってきたんだけど
あれを置くとGが集まってきて、そこで死ぬんですかね?
台所とかに集中して設置したけど、寝室とかトイレ・洗面所とか
夜自分が使う場所に置くかどうか迷い中。
夜中にGが集まってるところに遭遇したくないし、
ましてや寝室内とかで、ブラックキャップのえさ食べたGが
もがき苦しんで飛んできたりしたら発狂しそう・・・
423:(名前は掃除されました)
07/06/20 03:04:23 dne3CRMF
質問なんですが・・・
築30年位の団地に住んでます。
今年になってから親Gに5~6回会い、その後大量のGの子供が出ます。
毎日5~6匹遭遇しています。
大掃除の結果、ベランダのスノコの下が巣だったらしく
ゴキジェットまちぶせを1本分ベランダに撒いておきました。
部屋にはペストX・ゴキブリキャップ・コンバットを設置。
数日後に親は出なくなりましたが、子供がまだ出ます。
観察の結果ベランダ側の窓から入って来るようです。
ホウ酸団子かコンバットもベランダに置こうかと思うんですが、どうでしょうか?
隣近所のGも呼び寄せてしまいそうで怖いです。
424:(名前は掃除されました)
07/06/20 10:00:47 S0VJqVEp
人のことは言えませんが、隣家が結構な汚家。
そこが発生源みたいで、隣家側の窓から入ってきているようす。
窓枠にまちぶせバルサン吹いてますが
すり抜けて入ってくるみたい(それでも窓枠に何匹か死んでる)。
部屋の中にダンゴもまいてますがいたちごっこ。
どしたらいいんでしょ?
425:(名前は掃除されました)
07/06/21 00:35:28 J3WDrh9U
>>424
まちぶせスプレー効くんですね。
どれぐらい吹いていますか?サッシにたまるぐらいですか?
それとも軽く噴霧すればいいのでしょうか?
426:(名前は掃除されました)
07/06/21 02:06:00 CXnmSlek
まちぶせバルサン
うちは窓枠がやつらの巣になってるからよく効いてるのかもですが。
サッシの枠全周に吹き付けてますが、
軽くでだいじょうぶみたいですよ・・・
窓を開けるとサッシにたまったG。
悲鳴とトリハダです。
寝室の窓なので安眠できません。こうして起きてます・・・
427:(名前は掃除されました)
07/06/21 03:04:38 S0AHLDeK
携帯カラ失礼します。
沖縄とぃぅコトもぁってGのサィズがハンパなぃ(ノ_<。)
一戸建の4階なんですが家の前ゃ階段にもょくでるんです(>_<)
ぉーち帰るのが恐くて。
業者よんでぉーち周りの下水。排水官など徹底的に駆除してもらぃました。
そしたらマンホールから大量のGが~~w(゚o゚)w
大袈裟ぢゃなく100匹ゎいた!!
428:(名前は掃除されました)
07/06/21 14:35:14 KDCIkOl4
>>427
俺大阪なんやけど
そんな状態やわ…ベランダの下が畑やから
ベランダの排水溝からめちゃめちゃ上がってくるし。
家帰るのイヤになるよね。
駆除業者呼びたいけど
けっこう大きいマンションやから呼べないし…。
うちのマンションは完全にゴキブリに支配されとります。
429:(名前は掃除されました)
07/06/21 20:33:06 CclT6Q/B
台所も洗剤が多すぎるので減らす
排水溝近くに放散団子
外に忌避スプレー
これでしばらく様子を見ようかと思う
430:(名前は掃除されました)
07/06/21 20:57:04 2hY32ZX9
>>427
やっぱり、あったかい所はゴキも強いんだね。
うちは神奈川で団地の1階 たった今、今年最初のゴキがいらしたよ
デカイし逃がすし、あいつのいる部屋で
これからご飯を食べるのかと思うと欝だorz
431:(名前は掃除されました)
07/06/21 23:35:16 PnlvnRvn
水性コックローチて評判どう?
待ち伏せもできるみたいだが……
432:(名前は掃除されました)
07/06/22 00:13:44 UYl4D3CG
>>426
ありがとうございます。自分もやってみるかな。
433:(名前は掃除されました)
07/06/22 00:39:11 WHOz8C2K
今、ゴキブリ5匹見た…
ちゃんと掃除してるのに。・゚・(*ノД`*)・゚・。
アパートなんだけど両隣が週1帰るかどうかわからない住人…
どこからかわからないけど怪しい気がする
怖くて殺せないから、ほうさんだんごとゴキブリホイホイで頑張ります
ほんと泣きそう
5匹なんて異常だよね
ちなみに九州
434:(名前は掃除されました)
07/06/22 07:33:00 UyQAxFew
>>433
WHOがついてるから大丈夫だよ。
俺の所も、一日に6匹ほど子Gが出る日あるし(全部死骸だが)。
435:(名前は掃除されました)
07/06/23 00:45:41 PSGxsI5O
また部屋に出ましたよ…。
以前は何とかティッシュで掴んで捨てたが
あの姿と素早さを前にすると…。
団子類は死骸の後始末に困るしホイホイの方が無難かなぁ。
5個位設置すれば大丈夫かな
436:(名前は掃除されました)
07/06/23 22:30:36 Y9N4ks6L
G対策完了:ホウ酸団子ゴキキャップ、氷殺這う虫用、ゴキパオ準備した。
排水溝からきゃつは来るらしいので夜は流しの排水の蓋は閉じて置くようにして、
配水管の側の壁面にほうさん団子をしかけて、キッチンのいらないものは
捨てて拭いてアルコールスプレーをした。
今日から洗い物は早めにして、キッチンの流しは乾燥した状態を保つことにして、
できるだけ食器を出しっぱなしにしないことにした。
(でもひきだしの中にも入れるんだよね・・・)
437:(名前は掃除されました)
07/06/23 22:31:23 Y9N4ks6L
で、一応やることはやったが一つだけ皆さんにお尋ねしたいことがあります。
洗い物用スポンジ、あれは濡れているので99%Gが歩いていると思います。
濡れているので外に出して乾かすしか考え付きません。
流しの洗い物スポンジを夜Gに吸われない様にするにはどうしたらいいでしょうか。
容器に入れて閉まったりしてますか?
438:(名前は掃除されました)
07/06/23 22:45:49 PxAAnxve
>>437
うちは吊るしています。
439:(名前は掃除されました)
07/06/23 22:58:33 Y9N4ks6L
>>438
吊るすと乾くのが早いしGも辿りつきにくいそうですね。
明日から蛇口から吊るしてみます。
ありがとうございます。
440:(名前は掃除されました)
07/06/23 22:59:28 1Y+qaHWg
ホウ酸水に浸しておくとか
441:(名前は掃除されました)
07/06/23 23:12:27 Y9N4ks6L
>>440
ホウ酸なめてその場で死んでくれるかもしれませんね。
できればGが嫌がって近づかなくて水で洗ったらまた皿洗いに使えるようなのはないでしょうかね。
アルコールスプレーじゃ、Gにはびくともしなさそうだし。
442:(名前は掃除されました)
07/06/23 23:45:11 2puOEJom
〉〉スポンジ
ギュッと絞ってタッパーに入れて冷蔵庫にしまってます。
余談ですが、カビやすい竹製のへら・ザルなども冷蔵します。
この時期は特にカビや食中毒には気を使いますね~
443:(名前は掃除されました)
07/06/23 23:46:49 ZtJRjQyk
G対策というわけではないが、うちはシンクのカゴ、ゴムのヒダヒダ(?)、布巾、スポンジは毎晩ハイターに漬け置きしてる。
傷むのが早いのが難点。
排水口にもハイタースプレー。
洗い物はもちろん完全に水気を拭いてからしまい、残った味噌汁やご飯も鍋や釜ごと冷蔵庫へ。
ガス台、レンジ、冷蔵庫の取手は毎日拭いてる。
毎日窓開けて網戸にしてるけど今のところ見ない@東京1階
その代わり蚊とクモは多いorz
444:(名前は掃除されました)
07/06/24 00:07:29 Z6BSS+bT
>>441
奴は、ひのきの香りが大嫌いだとか。
ひのきの香りのウッドボール(入浴時に湯に入れるものを奴専用にひとつ)をスポンジ横に置いてる。香り薄れてきたらサンドペーパーで擦ったりしてるよ。
445:(名前は掃除されました)
07/06/24 03:07:23 0qLeYVtV
最近業者にG駆除してもらった者ですが。
今日マタGでました(T_T)
ぉーちゎかなりキレイにしてるし家の前ゎダスキンだし↓
何がぃけなぃんだろぉ~
恐るべしG
スゴイ生命力
446:(名前は掃除されました)
07/06/24 03:17:09 EfYF2gzq
2ちゃんではギャル語は控えて貰えると助かるよ
ぉーちとかぁぃぅぇぉとかw
これだけでは何なので……
網戸にする際にガラス戸を全開にせずに
いくらか網戸にかぶせて開けておくのを止めたら
Gが入ってこなくなった。
全開にしないときに出来る隙間から
明かりに誘われて入って来ていたようだ。
447:(名前は掃除されました)
07/06/24 04:11:42 0qLeYVtV
失礼しました(ノ_<)
気をつけます!
この時期窓開けるの恐いから全部閉めてます。
家の中ではあまり見掛けないんですけどね。
階段やら家の前やら。。
帰るのが本当嫌になります
448:(名前は掃除されました)
07/06/24 05:37:34 0qLeYVtV
Gがでた━!!
買ったばかりの服についたのを見てしまぃました!
捨てなきゃ
4万くらいしたのにな
明日業者呼ぼう
449:(名前は掃除されました)
07/06/24 07:10:16 SLzss1eY
>>448
捨てんなよw
気になるならクリーニング屋に出しとけ。
450:437
07/06/24 08:14:46 Xmu8iFwt
>>438-444
ありがとうございます。
スポンジは日中は吊るしてヒノキの香りがするアロマオイル入れたアルコールを
スプレーしておいて、夜は早めに乾かして冷蔵庫に入れることにしました。
食べ物は外に出さない、キッチン全体は夜は乾燥させる、排水溝やぬめりやすい所は
ハイターで除菌、これで行ってみようと思います。
451:(名前は掃除されました)
07/06/24 11:18:50 SLzss1eY
しっかし暑い地方って大変なんだな
名古屋在住だけど、排水溝からGは入ってくるが
窓から入って来るのを目撃したなんて経験はないな。
九州、沖縄向けのスレなのか。
でもね5月末にホウ酸団子など撒いてたせいで
例年必ず今の時期に見るタカアシ蜘蛛(ゴキブリを主食とする)を
全く見なくなった。
あの蜘蛛も直系10cmくらいあって不気味(でも人間には全く無害な益虫)だったから
両方とも居なくなってくれてよかった。
452:(名前は掃除されました)
07/06/24 11:55:10 ElZLt/FN
Gキャップ最強!
あとは消毒用のアルコールにメントール入れて、百均のスプレー容器でキッチン周り吹きかけてる。
ヤツはメントールの臭いも苦手らしいよ。メントールは、ぬこも嫌いらしいから、ノラも寄って来なくなって最強タッグ!
453:(名前は掃除されました)
07/06/24 13:01:07 2yhHN5Mq
掃除しようと椅子に登って棚の上をみたら、
お亡くなりになったと思われるものがいらっしゃったので
死体も触れないしオカンを呼んだら
「どこよ?」というので「そこにいるやん」といったら
「まだ生きてるよ」とオカンが言った瞬間
飛び立つのを観てしまった(初体験イヤン)
jsづsdふぁうおおおおおftgyふじこ;p@
と叫んで逃げ出して暫くブルブル震えてしまった
コワイヨ
454:(名前は掃除されました)
07/06/25 08:40:32 a8XIwDJb
ゴキブリの赤ちゃん出たー!
・・・と思ったらワラジムシだった。
ダンゴムシみたいに丸くならないし突いたら急いで逃げるし、
触覚は生えてるし隅っこ歩いてるし、
紛らわしいわ!
455:(名前は掃除されました)
07/06/25 12:44:54 DghLu3Dn
近所の玄関先に野良ぬこが居て、
なにかをじーっと見つめていた
とりあえず近づいて「ん?なに見てんの?w」って視線の先を見たら
特大のゴキブリがひっくり返ってじたばたしてた
・・・・・・そして
ぎいーっぎいーっぎぎぎーーーーっ と鳴いていた
ゴキブリが鳴いてる・・・・・・
こええええええええええええーーーーーーー!!!!
456:名前は掃除されました
07/06/26 08:33:05 xsbCV/O2
ほんとにこええ!
でも聞いてみてえ・・・
457:(名前は掃除されました)
07/06/26 20:03:53 3HbgthDh
Gは石鹸を食べるよね・・・
夜石鹸をかじかじしてる映像が脳裏をよぎって消えない
石鹸にGがかじった後を見つけた人なんています?
458:(名前は掃除されました)
07/06/26 22:43:12 UEAmxI6F
4cmくらいのGが体当たりしてきた、しかも見失ったし、眠れないじゃんか、毎日2匹出るのはやめてくれ~。
459:(名前は掃除されました)
07/06/26 23:49:12 gSw5p6/f
最初に黒光りしたBIG Gを発見してから逃げ、戻り、また逃げ・・・
3時間後にようやく決心がつき新聞紙を丸めてしとめ、ティッシュを被せても触るのは嫌なので
掃除機で吸い込んでしまおうと思い取りに行ってる間に・・・逃げられた・・・・・・
Gを叩いた壁には痕、落ちたあたりに足一本が落ちているにもかかわらず逃げるとは・・・マジで恐ろしい。
発見する度に大声上げて逃げて、殺すときには心臓バクバクで軽く過呼吸でパニック。
男なのに情けないなぁ・・・
でもマジで虫は駄目なんだ・・・orz
460:(名前は掃除されました)
07/06/27 01:51:42 SG9o5kHs
ブレーキクリーナーとシーブリーズが最強という噂があったので、
消毒用エタノールを霧吹きにいれ、ノズルを水鉄砲のレベルに調節して
1.5cmGに使用。
一発でひっくり返り、洗剤でとどめ。(ピストル感覚でいい感じ)
ブレーキクリーナーとかは、アルコールが効くのか?油かなんかの成分がきくのか?
誰か、教えてください。
ボスGクラスは羽が邪魔して耐久性ありそうですが、クリーナーやシーブリーズ
使った人いますか?
461:(名前は掃除されました)
07/06/27 02:09:14 VxCSSS/n
>>455
見たことあります!あれ気持ち悪過ぎですよね・・。
頭?を持ち上げながら「ぎいいー!」って言ってました。
あれは何の音なんだ?
思い出すたびメマイが・・・
462:(名前は掃除されました)
07/06/27 03:30:26 epD0LL/e
>>460
さっき出てパーツクリーナーで殺したよ
油脂を落とすんだよね
バイク用品店に500円ぐらいで大きいの売ってるよ
463:460
07/06/27 03:48:19 SG9o5kHs
>>462
情報ありがとうございます。
キッチンで心おきなく使えて、動きを止められることがコンセプトなんですが、
パーツクリナーってボスG何秒くらいで止まりますか?
あと、キッチンで使えますか?
464:(名前は掃除されました)
07/06/27 03:56:58 epD0LL/e
ボスGは1回吹き付けただけだと無理
3、4秒は吹き付けないとダメだね
ゴキジェット系の方が効くかも
>あと、キッチンで使えますか?
俺は使ってるよ。皿の中にいてフシャーした事数回
キッチンの掃除にも使ってる。油汚れ落ちまくり(゚д゚)ウマー
バイク乗りだからパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)いっぱいあるしw
無害って訳じゃないから換気扇回してね
465:(名前は掃除されました)
07/06/27 04:23:47 BjO5pduY
携帯カラ失礼。
最近マンション越してきたんだけど、隣のマンションが何かGが居るっぽいんです!
マンションの階段などでたまに見かけるんですが。マンション全体をGカラ守る方法ないですか?雨とかにも強い奴で!智恵お貸しください(>人<)
466:(名前は掃除されました)
07/06/27 07:32:55 BkiDbJYY
長期間住む場所では掃除はもちろん、コンバットを配置しまくるがヨロシ。
467:(名前は掃除されました)
07/06/27 21:32:45 nQgIse+y
缶ビールの空き缶を外に置いておいたのを捨てようと思って
ビニール袋ごと、集めるところにもってって、所定場所に入れたところ
元気が良いGが袋から出てきた
缶からを外に置いておいたのがまずかったらしい
車で運んだからもし運転中にGが足元に這い出ていたら事故起こすとこだった
空き缶外に置いてあると中にGが入るよ・・・
ショックで脱力感 Gショックだ・・・
468:(名前は掃除されました)
07/06/28 00:19:05 sdFCbLGj
Gはぬるいビールが大好物です。
ビール缶はしっかり洗浄しましょう!
469:(名前は掃除されました)
07/06/28 09:31:38 rUmmOwWw
>>467
何度言ってもうちの親父はビール缶放置するんだよなあ。
親父はGを素手で叩きつぶす剛の者だから良いんだろうけどw
470:(名前は掃除されました)
07/06/29 22:05:15 bn+akfIg
先ほど洗面所に行ったら、黒ゴキが自分の歯ブラシの上にいた…もう歯ブラシ使えないorz
471:(名前は掃除されました)
07/06/29 23:27:53 mwKkSYCH
2週間前からシンク付近で急激にゴキが出没するようになりました。シンクなんて、料理してないから、食べるものないのに…
明日バルサンします。ゴキジェットプロの使いすぎで、鼻がスースーする。
472:(名前は掃除されました)
07/06/30 00:40:08 a4t6OlM6
>>471
シンクの排水パイプを通す所は目張りした?
もし目張りしても出るようなら、、恐らくシンクの内側と
壁の中が繋がっている構造になってるのかも?
実際オイラが住んでるアパートのシンクは、そういう構造らしいんで
最近、隙間にウレタンシートを詰めたり、アルミテープで塞いだ。
ウチはとりあえずこれで様子見状態ナリ。
473:(名前は掃除されました)
07/07/02 01:25:52 ETUGGpn8
氷殺ってきく?
あとこれって壁に吹き付けるとよくないとかあるのかな
474:(名前は掃除されました)
07/07/03 00:48:16 7Kj/nT+D
今のマンションに引っ越してきて7年。
Gの姿を見たことはないが台所の引き出しにGのウンコのようなものが!?
時々掃除してるがしばらくしてまた引き出しを開けると黒いツブツブが点々と。。。
Gのウンコなのか?
誰か教えてくれ。
475:(名前は掃除されました)
07/07/03 01:53:47 n+M5t3GK
氷殺勢いが強すぎて小さいGだと吹き飛んじゃって逃がしちゃうよね
476:(名前は掃除されました)
07/07/03 02:38:51 NQip+vB5
>>474
お気の毒様…
まさにソレですよ。
さあ戦争の幕開けだ!
477:(名前は掃除されました)
07/07/03 05:57:23 oXp/goX6
>>474
うちも去年そうだった。
でも糞だと知らずにほっといた。
ある日勢いよく引きだし開けたら
びっくりしたGが引きだしの中をマッハでバタバタ音たてながら走り回ってた。
Gより私のがビビったけど。
478:(名前は掃除されました)
07/07/03 16:12:35 OpbfHF3i
九州の団地1階に住んでます。
チビゴキはよく見るが、大は今年まだ出没せず。
ちなみに手作りホウ酸団子置いてます。
しかし、排水溝からゴキが来るって・・。
パイプがU字みたいになってて、水に浸っている部分があるが
奴らはそこを泳いでくるのか??
479:(名前は掃除されました)
07/07/03 18:09:45 ljuwjLcO
今の新しいシステムキッチンならGが引き出しに入らないのかなあ。
480:(名前は掃除されました)
07/07/03 18:15:24 IlKnjnvd
『医薬品ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ』ってどう?
URLリンク(www5.mediagalaxy.co.jp)
481:鬱兵:東京ワラジムシ
07/07/03 18:43:21 aK3xTM7/
台所の覇者『G』が身体に触れストレスが溜まると発狂する。
URLリンク(www.gamedesign.jp)
鳴くG(激)
URLリンク(www.neoatlan.com)
482:(名前は掃除されました)
07/07/03 20:10:13 RPh2xyz2
氷殺勢いが強すぎて大物も吹き飛ぶw
初めて仕留めたときは凍って白くなるGに感動した
今のところ捕獲率100%だわ
483:(名前は掃除されました)
07/07/03 23:26:43 UZ+I9cfu
481はグロ
484:sage
07/07/04 04:34:11 mYVfPIkr
>>482
でもあれって殺虫成分0だから、
しとめてから潰さないと完全には
死なないんじゃない?
なんせキンチョールとかだと
復活するGもいるくらいですから...
ガクブル
485:(名前は掃除されました)
07/07/04 15:36:34 sPYEmFMF
>>484
潰すのは怖くてできないw
トイペでぐるぐる巻きにしてトイレに流してるんだけど・・ダメかな?
氷殺は少し掛かったぐらいじゃ凍らないみたいだね。
後から効いてくるのかな?
怖くて様子を見ることができないから掛け続けちゃうけど。
動きが鈍くなったところに、更に掛け続けると凍る。
霜(?)が付くまで掛けてるw
Gは寒さじゃ死なないらしい・・ガクブル
486:(名前は掃除されました)
07/07/04 18:54:36 QcjgTO+z
>>485
うちも凍らしてトイレに流したよ、今年初のGを昨日w
エアコンの排水管から入ってきたっぽい。
エアコン壊される前に網でもしよう。