スレ立てるまでもない質問@掃除板 Rigel2at SOUJI
スレ立てるまでもない質問@掃除板 Rigel2 - 暇つぶし2ch2:この板の名無し議論中
06/08/25 14:11:45 k8aswBUk
質問です。車でゲボを吐いてしまいました。
かたずけるにはどしたらいいですか?臭いがとれません。

3:この板の名無し議論中
06/08/26 13:12:16 WlchH/uu
>>2
吐瀉物は胃液によって酸性に傾いているので、
乾いても中和しないと、温度や水分で残った酸が活性化します。
吐いたところに重曹をふりかけて、一晩置いてみてください。
あとで掃除機で吸い取ればOKです。もしまだ臭いが残るなら、
それを一、二回繰り返してみてください。
車には、小さな箱に分けた重曹を常備しておくのがお勧めです。

4:この板の名無し議論中
06/08/27 07:32:16 P3XKSB9F
白木の床ってどうやって掃除すればいいんですか?

5:この板の名無し議論中
06/08/27 10:10:01 +NKaKmX9
どうしても落ちないんです、何方か綺麗にする方法を・・。
URLリンク(www.customize.org)

6:この板の名無し議論中
06/08/27 15:35:18 CjQC1w4F
部屋の間取りが1Kで玄関入ってすぐ台所なんですが、家に入ったときに生ごみのようななんか独特の臭い臭いがします。生ごみは袋にいれてちゃんとしばり、ふたつきのゴミ箱にいれてきちんとごみの日にはた、しているのですが…。玄関に芳香剤おいても意味なしorz
一体どうすれば?

7:この板の名無し議論中
06/08/27 15:49:17 64Y2aluJ
排水口の逆流は無い?

8:この板の名無し議論中
06/08/27 16:04:37 CjQC1w4F
ないけど、言われてみれば排水口が匂うかも。。
どうやって掃除すればいいですか?パイプフィニッシュとか?
ゴミうけ(?)も細長くて網がはれなくてけっこうゴミつまってるかも。。

9:この板の名無し議論中
06/08/27 16:10:45 64Y2aluJ
普通にパイプ掃除用の洗剤を流して様子見るしかないよねぇ。
水周りで逆流しそうなところは、水受けで戻ってくる臭気や虫を遮断してるけど、まったく水を流してない
排水口があればそこの水受けが空になって意味を成さなくなってる場合があります。

例えば、洗濯機を置いてない洗濯機置き場の排水口とか…

後は流れが悪いからと、排水口の水受けを塞ぐ内蓋を外してると意味が無かったりするが。

10:この板の名無し議論中
06/08/27 16:57:10 CjQC1w4F
なるほど。
今は使ってない排水口はないからパイプ用洗剤買ってきて様子みますね!
ありがとうございます。

11:この板の名無し議論中
06/08/27 18:16:22 rPTJ/Uhx
ここで質問していいかわからないんだけど、我が家の風呂は以前は入浴する前に沸かすタイプの風呂だったんですが、先週から電気で常に沸いてる24時間風呂に変えました。
そしたらシャワーの勢いがあきらかに落ちました。シャワーで水を出しても、チョロチョロとしか出ず、お湯だと勢いよく出るんです。
何か工事の段階で原因があったのかな、水を浴びたくても浴びれないと子供から不満が凄い

12:この板の名無し議論中
06/08/27 22:46:13 uMNJxG0g
ラグの掃除ってどうするのでしょうか?

毛足が長いのを買おうかと思っても、手入れが分からないので手が出せない。

13:この板の名無し議論中
06/08/27 22:59:56 wOC6qHkD
布のソファで子供がにおしっこを漏らしてしまい
ファブリーズして日にさらしたのですがとても匂います。
お風呂場で洗剤かけて洗おうかと思うのですが、止めたほうがいいですか?

14:この板の名無し議論中
06/08/27 23:42:15 IMCQtBr7
サテン生地のトートバッグを持っています。
最近汚れが目立ってきたので洗おうかと考えているんですが、やっぱりクリーニングに出した方がいいんでしょうか?
家庭で洗濯できるならしたいんですが…(余計なお金を使いたくないので…)
どなたかご存じでしたら、ご教授願います。

15:この板の名無し議論中
06/08/28 13:46:48 KXZOKIev
>>4
掃除機と乾拭き。

16:この板の名無し議論中
06/08/28 15:59:23 4m6Hbi6R
光熱費・携帯の明細書は何年分保存しておいたらいいですか?
もし何かあったら・・・といいつつ二年分くらい溜めてます。
あと保険の約款とかも一応とっておいた方がいいのでしょうか?

ちなみに事業主とかではないです。


17:この板の名無し議論中
06/08/28 19:46:27 NhUBlAY9
>>15
手洗いの場合はぬるま湯で粉石けんをよく泡立て手で押し洗いする。
洗濯機の場合は粉石けんをよく泡立てて、ネットに入れて「手洗い」と指定。
おしゃれ着洗い用洗剤や合成洗剤はシルクには良くない。
手洗いの場合は大匙一杯、洗濯機の場合はコップ1/3ほどの
酢を入れてかき混ぜて洗うと、色落ちが緩和される。
全体を伸ばして陰干しし、乾いたら裏からアイロンを綿の時ぐらいの温度で軽くかける。

18:この板の名無し議論中
06/08/29 11:51:07 to/msU4x
灯油が余ってしまって、ずっとそのままにしてるのですが、どう処分すればイイのか教えて下さい。

19:この板の名無し議論中
06/08/29 12:13:38 8Nhg9ogq
灯油余ってるなら誰かにあげれば?

20:この板の名無し議論中
06/08/29 13:24:57 knCf6Ww7
>>18 近くのSSに引き取ってもらう。有料鴨試練

21:17
06/08/29 15:56:39 N1RfvkNB
>>17>>14の人へのレスでした、失礼。

22:14
06/08/30 22:47:28 GzSl1qmU
>>21
ありがとうございます!!
早速試してみます!!

23:この板の名無し議論中
06/09/05 00:03:32 3i7rC/Ck
>>13
カメですが。3倍に薄めたお酢をスプレーして拭き取るとアンモニア臭が消えます。一度で消えなくても何度か試してみて!

24:この板の名無し議論中
06/09/13 18:16:49 eNox3+J4
>>23
ありがとうございます。もうすっかり匂わなくなりました。

25:この板の名無し議論中
06/09/26 11:48:08 bomJwo1K
木目に直角に雑巾をかけるとまずいですか?

26:この板の名無し議論中
06/09/26 15:44:24 bDW9c6As
さあね

27:この板の名無し議論中
06/09/26 21:01:17 QHFQ/2XC
ググれ

28:この板の名無し議論中
06/09/27 10:36:47 hWfggIuc
隣りの奥さんに聞け

29:この板の名無し議論中
06/09/28 14:34:58 5mjb0Qu7
子供電話相談室に電話しろ

30:この板の名無し議論中
06/09/28 21:35:28 GJF69YVy
交番で聞いて来い

31:この板の名無し議論中
06/09/29 10:48:08 YufP/IHE
主治医に相談しろ

32:(名前は掃除されました)
06/10/08 21:30:12 Nq/DjknX
プラスチックのゴミ箱についた臭いをとりたいのですが
良い方法ご存知ありませんか?

33:(名前は掃除されました)
06/10/08 22:22:10 QVb2gn7D
>>11
給湯と水は別々に配管されてるはずだ
水のほうを良く見てくれ、どっかにネジがある
100円玉で回せるぐらいのマイナスの大きなもの
こんなのね

URLリンク(www.toto.co.jp)

止水栓のねじが閉められすぎてるんだと思う
見つけたら少し左に回して見よう
左に回すと水が出て、右に回すと止まるはず、これを水を出してみながら調節しよう

二人がかりでやるといい、ネジを回す人間と水を見る役と

34:(名前は掃除されました)
06/10/09 18:43:49 9hJNU4/Y
絨毯を自力で洗剤使って綺麗にする方法はありますか?

35:(名前は掃除されました)
06/10/10 21:45:43 5WEkB97R
ここで聞くのも違うかもしれませんが、皆さんにおたずねします。
わたしはバスタオル、普通のタオル、下着、洗える足ふきマットすべて、
洗濯機で一緒に洗っていますが、へんでしょうか?
別スレで、顔を洗ったタオルで洗面台もふいて、綺麗にしているよ、という人に、
そのタオルは洗濯しても、今後顔は拭きたくない、と複数レスが。
洗面所は顔・手をあらうくらいだが、バスタオルはお尻もふくよね、それじゃバスタオルで
顔ふくのいや?しかも全部一緒に洗っちゃってるよ、と混乱しました。
皆さんどこまで分けているのか教えてもらえませんか。



36:(名前は掃除されました)
06/10/11 17:31:06 w0tTFL96
>>35
日本語でおk
混乱した頭の中を整理してから書き込もうね。
おかしなこと書いてるの、わかる?

37:(名前は掃除されました)
06/10/11 19:19:06 tM4Nvj9F
>>35
よそはよそ。うちはうち。
自分と違う意見を言われたくらいでおたおたしない。

38:(名前は掃除されました)
06/10/11 19:22:34 Sax/mvaE
>>35
一緒に洗っているのは別に変じゃない。
それとあの洗面所の話は俺も見たが、あれは掃除のテーマというより、
認識および概念が絡んでくる難しいテーマなので、
この板で答えを求めようと思っても難しい話だし、ある意味板違い。
したがってお前さんが混乱するのも無理は無い。


39:38
06/10/11 19:47:08 Sax/mvaE
>>37
確かにw
よそはよそ。うちはうち。で良いと思う。


40:(名前は掃除されました)
06/10/11 22:08:31 8qJ//hW+
みなさん回答ありがとうございました
しかし混乱はまだ続いております
おかげで掃除と洗濯だけははかどりました。
自分の答えが出せるまで、半年ロムってきます。

41:(名前は掃除されました)
06/10/12 07:09:39 tSEstMn2
>>40
混乱して、掃除と洗濯だけはかどるってのが妙に分かる。
あなたの答えはもう出てるし、おかしくないと思うよ。

42:(名前は掃除されました)
06/10/12 10:16:48 WnVJAT0y
ちょっとスレチになるかも知れないが、禅の本かなんか読んでたら
急須に入ったお茶の葉は抵抗なく触れても三角ゴミコーナーに入ったら
途端に触ることに抵抗があるのは、お茶の葉が汚くなったんじゃなく
汚いと思う心がお茶の葉を汚くさせたんだ、って言う話があって
なるほどな、って思ったよ(日数が経過した物は除外ね)。
唾液とかでも口の中にそれまであったものが外に出た瞬間に汚いと思うのも
同じ事が言えるって。

その考えがあるからあの洗面所話はタオル使いたくないと言った人が
さぞかし洗面所が汚いか病的に潔癖なのか、と思ったよ。
逆にどんだけ洗剤使って水使って洗濯とか何回に分けてするんだろう、
お金持ちなのかなとかって思ってしまった。

43:(名前は掃除されました)
06/10/12 18:41:24 b30sElao
>>35
足ふきマットは別で洗おうよ・・

ウチはキレイな順に
・タオル、ハンカチ類
・肌着、寝巻き、薄手キャミとか汚れ少なそうなアイテム
・外着(ジーパンやワイシャツ、スポクラ用ジャージ等)
・下着、ソックス
・バスマット(足ふきマット)

・・って分け洗いしてる。
量が少ない場合は隣接してるレベル同士一緒にする場合もあるけど。
くっさいどろどろソックスと顔拭くタオルが一緒はイヤだ。

知人の小学校教員がこぼしてた。
給食の白衣を持ち帰って自宅で洗って翌月曜に持参させるが、
衛生観念のとぼしい家庭なんかだと、
どろどろソックスや作業着なんかと一緒くたにして
洗ってるとこもあるだろう、ちょっと困る、って。
ちゃんとしてる家は白衣は汚れのひどくないモノ同士で洗うってさ。


44:(名前は掃除されました)
06/10/12 18:55:07 wo5/WXaO
>>43
手で?洗濯機で?
時間とか手間とかその辺詳しく知りタイヨー

45:44
06/10/12 19:17:57 wo5/WXaO
っていうか、だろう話を真に受けるの?
それってきちんと白衣の培養検査で裏付け取ってる?
衛生観念のとぼしい家庭は~だろうって偏見じゃん。
微生物学かじってりゃ
洗浄してきっちり乾燥すれば問題ないんだけど。
その教員の話は偏見以外の何者でもない。
どういう洗浄滅菌してるのか逆にしりたい。

46:(名前は掃除されました)
06/10/13 00:01:12 6uuLx5gF
う~ん、職種にもよるんだな。
俺の中では白衣は家の中でもっとも汚染された着衣だ。つーか、汚染被害が怖いので家に持ってこない。

47:(名前は掃除されました)
06/10/13 05:42:57 NeQDnT/l
うちも洗濯は全部いっしょくただよ。
トイレマットや便座カバーは置いていないし、
雑巾も古いTシャツを切って使い捨てにしてるのでないけど。
たいていの洗剤は洗剤液の中で汚れの再汚染はないっていうし、気にならないな。
分けたいっていうのは、実際のばい菌がどうこうよりも気分の問題なんだろうし、
まさにうちはうち、よそはよそ、ってことだね。

>>46
聞きたいような聞きたくないようなw
んで、>>46さんの白衣には何がついてるの?

48:44
06/10/13 07:52:05 39pyBgjT
出掛ける前に一言謝る。
45のレス、煽ったような書き込みでごめんね。
先生も家庭訪問するしね、汚部屋スレに出てくるような家も
あるかもしれないしね。まさに千差万別だわね。


49:(名前は掃除されました)
06/10/14 00:34:41 6G9jAHQ2
>>47
病院勤務なので、得体の知れない菌がついてる可能性があったり、処置中に感染性の体液が付着
したり…

50:(名前は掃除されました)
06/10/14 01:15:58 YPAqfAtg
>>43
なつかしい、どろどろ靴下。子供の靴下はなぜかそうなりますね。
私も小学生のときはそうだった。
ちなみにバスタオルはどのグループに入れていますか?

51:(名前は掃除されました)
06/10/14 01:47:45 aiZyGRAM
>>48
足拭きマットよりおまえのまんこの方が五千倍汚いだろうに
ひとを不潔扱いするな。
綺麗に洗って太陽に干せば何でも清潔なんだよ、豚チュプ

52:(名前は掃除されました)
06/10/14 01:48:21 aiZyGRAM
すまん>>43の間違い。

53:47
06/10/14 02:55:33 kG920NEA
>>49
おおっっ、病院の方でしたかー。納得。
バイオハザードな世界だね。
掃除も洗濯も一般家庭とはぜんぜん違う気の使い方なんだろな。

内心「放射能汚染だったりして…」とガクブルしてたことは内緒だw

54:(名前は掃除されました)
06/10/14 02:56:21 6G9jAHQ2
>>53
それは、運用ルール上外に出さないことになっております>白衣

55:(名前は掃除されました)
06/10/14 08:54:59 sVNdVzUf
絨毯を剥がしたらフローリングの床全体に黒カビが生えていました。
人が普通に床やクッションに座ったりして生活する部屋なのですが
カビキラーなど使ってカビを拭き取っても大丈夫でしょうか

56:(名前は掃除されました)
06/10/14 09:51:54 4H6f0Zy8
>>55
カビキラーはおすすめしない。
まずはきちんあと拭き取れるところを通常の洗剤使って拭き取る。
カビがあったってことはご飯になるような汚れがあるってことなので。
あとは材質によるし。ワックスかかっていたらはがして塗り直すとか
そういう方向で。カビキラーは色抜けしちゃうからね。

57:(名前は掃除されました)
06/10/14 10:02:08 4H6f0Zy8
すごく勢い込んで答えたけどよく考えたら前スレまだ残っているんだね。
みんな、前スレ、片付けて過去ログに収納するっていかが?
板初の1000がなかなかとれないよ。

58:(名前は掃除されました)
06/10/14 22:50:11 +TzN9Em+
掃除方法の質問ではないのですが、家族のことで悩んでいます。
私が片付け掃除をすると、片付け下手な母が、もとの散らかった状態(ごちゃごちゃと
置物を並べたり靴何足も玄関に出しっぱなしにしたり)に戻そうとします。
掃除も片付けもしないのに、私がきれいにすると「まあ、きれいになったわねえ」と
言いながらもとの状態に戻していくので困っています。
抗議すると「私の家なんだから私の勝手でしょ」といわれます。
一緒に住んでいる以上、私は自分のためにも最低限きれいな家に住みたいので
掃除しているのですが…どうしたらいいでしょう…


59:58
06/10/14 22:58:43 +TzN9Em+
追加
自然と散らかってもとに戻るんじゃなくて、母が意図的に、
片付けたものを並べて散らかった状態に戻してしまう、という感じです。
自然に散らかっていくなら、また片付けて掃除すればいいのですが…

60:(名前は掃除されました)
06/10/15 01:07:31 kUwfAOpY
>>58-59
その一見散らかった並べ方って、お母さんにとっては使い勝手が良い配置
ってことはない?
たとえば茶の間のテーブルの上にリモコンとかお茶ッ葉の缶とか
お母さんが座る位置に座って初めて「すべて取りやすい」ってわかるような。
以前、(病名忘れたけど)あらゆるものをきちんと平行か垂直に並べないと
気がすまない病気の人と暮らしたことがあるのね。
その人からすると私はお母さんと同じ事をして怒らせてた。
ゴミを貯めこむとか、不潔なことをしない限り見逃してあげて。
その代わりあなたの部屋(及びお母さんがメインで使わない場所)を
ぴっかぴかにしてはどうだろう。

61:58
06/10/15 01:50:10 JmgrnnCj
>>60

アドバイスありがとうございます。
主に玄関の置物と靴のことでもめていたのですが
母に聞くと、玄関の棚に置物をずらずら並べるのは猫が上がらないため、
靴を出しっぱなしにするのは履きやすいから、と
理由があるとのことでした。
せめて、埃はかぶらないようにまめに掃除して自分の部屋は
今よりさらにきれいにしようと思います!

62:(名前は掃除されました)
06/10/15 12:40:01 bSLI5ZrI
質問です。
カーテンを洗おうと思うのですが、洗剤はアクロンやエマールなどが良いのでしょうか?
カーテンはミラーカーテンで、注意書きの札を探しましたが着いていませんでした。
良い洗い方を教えてください。

63:(名前は掃除されました)
06/10/18 01:04:02 4+6uHovq
今度部屋の掃除を業者に頼もうと思うのですが、
参考になるスレが見当たりません。
『ハウスクリーニング』
で色々な板を検索してるのですが…
知っている方いましたら誘導していただけないでしょうか

64:(名前は掃除されました)
06/10/18 01:12:49 wQz6pDgC
>>62
オ-ダ-はクリーニングに出すけど、市販の物なら洗濯機で普通にザブザブ洗ってます。ミラ-カ-テンは漂白剤の入ったもので(アリエ-ルとか)後に柔軟剤(レノアやハミングフレア)で仕上げ、カ-テンレ-ルに下げてそのまま干してます。


65:(名前は掃除されました)
06/10/18 11:55:04 DCSV9HIN
>>63
ここで直接聞いてみては。
掃除屋同士で語ろうや
スレリンク(souji板)


66:(名前は掃除されました)
06/10/18 13:01:38 Zd02kgvg
嫁が埃被ってネズミ色に変色していて猫が爪研ぎした段ボール箱を捨ててくれません。
リビングの家具の後ろや角にパソコンやプリンターの箱も箪笥の上とかに置きっぱなしです。
引越や修理するとき必要で大事だといいます。勝手に捨てると怒るしどうすればいいですか?

67:(名前は掃除されました)
06/10/18 13:45:56 kVFS8tpR
>>66
たたんで平にして家具の裏にでもいれればいいのでは?



68:(名前は掃除されました)
06/10/18 14:00:09 aoGQ3/xu
基本的にダンボールは捨てておk。
引っ越しの時には引っ越し屋さんが専用の梱包材を用意してくれるし、
修理の時にはメーカー側から専用梱包材が送付されるか、適当な物を
代用してもいいと言われるはず。
なお、パソコン関係で、一部メーカーによっては保証期間内(大抵1年)のみ
購入時の箱でないと受け付けてくれない事があります。そういうところは
箱そのものに保証書類が印刷されたりしているようです。
その辺は、お持ちの機種を確認の上、メーカーのサイトなどを参照して下さい。

まあ、古いダンボールはゴッキーの格好のすみかになるし、
湿気を含みやすいので周辺の家具や壁も傷みやすい。
少なくとも、
>埃被ってネズミ色に変色していて猫が爪研ぎした段ボール箱
コレは明らかにゴミだよ。
ダンボールなんて、ホームセンターで数十円で新品買えますから。
保管場所分の年間家賃換算分より、遙かに安いよ。

69:(名前は掃除されました)
06/10/18 14:18:25 PTZNrmuU
質問です。車内のシートにいるダニの除去はどうしたらいいですか?

70:(名前は掃除されました)
06/10/18 14:25:01 uIhTk0fk
>>69
つダニアース

71:(名前は掃除されました)
06/10/18 14:54:06 PTZNrmuU
>>70 ありがとうございます。

72:(名前は掃除されました)
06/10/18 15:23:04 Jq7MSSvW
>>

73:(名前は掃除されました)
06/10/18 15:36:30 15bWpDUr
上の息子が下の子のオムツをトイレにながして詰まってしまいました。なにかいい方法ありますか?

74:(名前は掃除されました)
06/10/18 16:28:31 Jq7MSSvW
>>64さん、返事ありがとうございます。
天気の良い日が続いてますし、さっそく洗ってみます!

75:(名前は掃除されました)
06/10/18 19:33:55 qico0qHk
フローリングについたシミってとれますかね?

76:66
06/10/20 05:42:45 kQ3Eb1pC
>>67さん >>68さん
レス有難うございます。

家具の裏の段ボールも悲惨な状態になってます・・・。

ゴキ・ダニの住みかになることは説明してますが、
明日の土曜のゴミの日にもう一度説得してみます。




77:(名前は掃除されました)
06/10/20 11:36:07 jVyvaJ8R
>>66,>>76乙。
一度、部屋の状況を写真に撮ってみたらどうだろう。
肉眼で見ると諸々の事に気付きにくいが、写真で見ると
その薄汚れたダンボール箱が一際目立つと思います。
写真にすると普段の生活スペースが、一枚ガラスを隔てた
向こう側から見ているかのごとく、客観的になれますよ。
デジカメでも携帯のカメラでもいいので、一度そうやって
部屋を写してみて、奥さんに部屋を客観的に見るクセを付けて
貰ったらどうでしょうか。

例えばお友達の家とかに遊びに行ったとき、よそのお宅っていろいろなものが
目につくと思うんです。あの小物入れかわいいとか、あの戸棚は
綺麗に整頓されてるとか。あのお宅は無駄なものがなくてスッキリ
しているとか、逆に隅っこに埃が溜まってて汚いとか。

そんな風に自分の家も客観的な目で見られるようになれば、
自然とダンボール箱も片づけられるようになると思います。

ダンボール保管の必要性は無い(その都度調達すればいい)という事と同時に、
上記の事も併せて奥さんに示してみてはどうでしょうか。

78:(名前は掃除されました)
06/10/20 15:39:49 liOpt93V
その汚い嫁はそのまま汚い老婆になるぞ
性癖は治らない。離婚シル

79:(名前は掃除されました)
06/10/20 20:24:19 8kLmWb56
トイレのマット、便座カバーなどは皆様(使用してる方)どのくらい頻度で洗いますか??

80:76
06/10/21 02:57:33 7NFGpUjn
段ボール、掃除の事がきっかけで喧嘩になりました。

説得に使ったゴキ・ダニの話は、最近部屋に出てきた小さな虫が、
「段ボールの責任である」と決め付けていると言われ、さらに私が、
平日仕事から帰ってきてから蛍光灯のカバーを掃除していたのが
(片付け苦な)自分に対するイヤミに見えたといわれました。

でも頑張るぞ!!

81:(名前は掃除されました)
06/10/21 07:33:39 P5yMJ1my
大事な紙がよだれで汚れてしまいました。見えなくする方法ありますか?

82:(名前は掃除されました)
06/10/21 12:38:21 mLnffZLn
よだれより汚いものをかけるくらいしか思いつきません

83:(名前は掃除されました)
06/10/21 23:56:52 nfb5vi69
フローリングのワックスについて質問です。
先日、剥離剤を使って以前かけていたワックスを完全に取り除き、
その後ワックスはかけず、フローリングツヤピカスプレーのような物で
掃除をすませています。
それだけだとツヤが出ない為、やっぱりワックスをちゃんとかけたいのですが
今の状態のままでワックスかけてもいいんでしょうか?
あと、部屋の半分はベッドがあるので、半分だけかけようと思うのですが
ムラにならないかも心配です。

84:(名前は掃除されました)
06/10/22 10:09:05 NV2SJB3K
窓際の壁にダンボールを寄せてたら壁にカビがorz
壁のカビはどうやって取ればいいでしょうか

85:(名前は掃除されました)
06/10/22 12:20:03 n78mAzfB
>>76
うちは永年旦那が書類やダンボール箱を処分しなくて困っていました
人のすることをイヤミに見えるというところも、うちの旦那と同じ・・
ですが、去年からダニが異常に発生し家族中がダニ被害にあったので
家の掃除に協力してくれるようになりました。
お宅の奥さんも、目に見える実害がないとわからないタイプかもね
喧嘩にならないように・・・頑張って下さい。

86:(名前は掃除されました)
06/10/22 17:03:29 RgAQoeD5
車のシート(革張りじゃない普通のシート)に梅干の汁がたれてたのを気づかずに
何ヶ月も放置してたら直径4cmくらいの範囲がバリバリに固まってしまいました。
どうすればいいでしょうか?ご教示おねがいします。

87:(名前は掃除されました)
06/10/22 18:54:53 Q+Knz9ZT
なるほど、厄介ですね

88:(名前は掃除されました)
06/10/22 19:04:20 7Jw8vf+x
>>80
・・・もういいやん。何も言わずにダンボール処分しちゃえ。
すぐに必要なものを捨てるわけじゃないから、
そのうちあったことも忘れちゃうって。

んで、あまり奥さんの片付け下手について文句言わずに、
普通に掃除片付けしてったらいいよ。
あなたも、「なんで自分だけ」「奥さんがだらしないからだ」とか思わずに、
「自分が綺麗好きだから、自分が掃除したいから掃除してる」と思うように。

89:76
06/10/23 00:43:48 1zkRL1Cl
>>レスいただいた方、ありがとうございます。

今日、段ボールを捨てる段取りにもっていきました。片付け中、
箱の中に数年前の何かがあったらしくすごく落ち込んでいました。

嫁さんにばかり「処分して!!」ではいけないので私は、FCやらDCやら
ずっと遊んでいないゲーム機を中古ゲーム店に売りに行きました。
5千円近くで売れローボードも片付いたので一石二鳥です。

その後、流し台に放置されていたコーヒーフレッシュの空き容器を巡っ
て喧嘩になりました。いつまで続くのやら・・・。(´_`)

90:(名前は掃除されました)
06/10/23 08:59:40 yV54KycW
>>89
カレン本みたいな「掃除をすると御利益有り!」みたいな本を買ってまず76が読む。
そして実際にあった御利益(>89の中古ゲーム屋で五千円)を話ながら
まず自分のものを整理する。御利益御利益、とかつぶやいて。
嬉しそうに、楽しそうに、がポイント。その後、奥さんにも読むのを薦める。
女は占い、風水で攻めるのが結構効きますよ。

91:(名前は掃除されました)
06/10/23 10:53:12 sOGmKYll
前スレは992で落ちちゃったのか、勿体無い。

92:(名前は掃除されました)
06/10/23 13:53:01 MFVLoXJD
床掃除するのにクイックルワイパーのシート買おうと思ったら結構高い!
類似品は安い。この類似品は安かろう悪かろうですか?


93:(名前は掃除されました)
06/10/23 14:07:05 G7bExhUt
>>92
類似品もピンキリかなぁ。
100均で買ってるけど、前シーズンに買ったものはふわふわでよかったけど、
今シーズンはぴらぴらでイマイチ・・・とかはある。
安くて量は入ってるから、気楽に使い捨てられるのはいい点だと思うけどね。
そんなに高い買い物ではないし、一度挑戦してみたら?

94:(名前は掃除されました)
06/10/24 12:33:50 U0aAY4md
掃除してたら木のヤニが手に足についてしまい洗っても取れません。
何を使ったらとれますか?

95:(名前は掃除されました)
06/10/25 02:58:19 GHYk1eH4
>>94
除光液で拭いたら取れるんじゃない?

96:(名前は掃除されました)
06/10/25 09:55:55 p6DjY+TK
質問です。

フローリングに深目の傷がついてしまいました。
ワックスかけてもうまらなさそうなんですが
補修材で埋めてからワックスしたほうがよいでしょうか?
それともたっぷりワックスかけたら目立たなくなるでしょうか…

97:(名前は掃除されました)
06/10/25 10:22:24 tA9StiFl
>>94
松のヤニなら、オイルクレンジングで落ちました。

98:(名前は掃除されました)
06/10/25 19:05:31 9iJwsgO9
一つ質問しても良いでしょうか?
掃除機と水拭きどちらが先でしょうか?
埃が溜まっている部屋と仮定して、です。
これのせいでちょっと内輪揉めが・・・w;

99:(名前は掃除されました)
06/10/25 21:15:05 5VbhwIrG
>>98
掃除機→水拭き。

先に水拭きをしたら、雑巾がすぐ埃まみれになって大変そう。

100:(名前は掃除されました)
06/10/25 21:20:47 ZFx+B3Ew
埃が舞ってしまうからぞうきん→掃除機がいいって話もあったよ。

101:92
06/10/25 23:36:27 YGxmSjxg
>>93
レスありが㌧
\158で30枚入りのホームセンターオリジナルブランドの買ってみたら
薄々で透けて見えるくらいでダメぽでした('A`)
ケチらないでクイックルにしたほうがよかったかも。

102:(名前は掃除されました)
06/10/26 03:45:12 MPKekTXz
今日電車の中で誰かの口紅付いたみたいで白いシャツの真ん中が赤くなってしまった…
手洗いで落とそうと頑張ったんだけど落ちませんでした。
どうやったら落ちますか?


103:(名前は掃除されました)
06/10/26 04:18:43 uer+sufh
ベンジン

104:(名前は掃除されました)
06/10/26 11:50:38 jpd/w5rR
>>99-100
レスどうも。
どっちがいいんでしょうね?
先に掃除機をすれば埃が舞う、かといって水拭きじゃ水分に埃が付着して掃除機で吸えなそうだし。

105:(名前は掃除されました)
06/10/26 13:27:57 doGg6Svg
>>104
つクイックルワイパー

106:(名前は掃除されました)
06/10/26 14:20:17 GaDO9TiR
オレなら掃除機先だな。

107:(名前は掃除されました)
06/10/26 15:35:27 AjjcYR5G
掃除機→水ぶき→拭き埃を最後に掃除機で片付ける。

108:(名前は掃除されました)
06/10/26 21:02:17 VbXjAT4h
クイックル→掃除機→ぞうきんがけ→クイックルはどう?。
自分の場合、掃除機かけてないけど…。


109:(名前は掃除されました)
06/10/26 21:10:35 7CPpICpY
質問です
土鍋でご飯を炊いていたのを忘れて盛大に焦がしてしまいました。
焦げがこびりついて取れません、クレンザーもダメでした、どうしたら綺麗になりますか?

110:(名前は掃除されました)
06/10/26 21:13:27 KmsBB8FT
kagome野菜生活100紫の野菜をカーペットにぶちまけてしまいました・・・。
とにかく拭き取りまくって軽く湿ってる程度になったんだが色が取れない。
(カーペットの色はグレー)
こういう時どんな洗剤が良い?
できれば花王とかライオンの国産洗剤が良いです。

111:(名前は掃除されました)
06/10/26 22:04:22 9UvcFgv8
質問させてください

うちの洗面所は、シャワーが使えるタイプ(ホースがしまいこまれている)
なのですが、ヘッドの水が出る部分がカビだらけです。
ここの掃除にはどのような洗剤を使えば良いでしょうか?
顔を洗ったりするので、カビ取りハイターとかはやめといたほうが良いですか?

112:(名前は掃除されました)
06/10/26 23:47:19 /vqi9v9u
>>109
重曹+水入れて煮る。で、しばらく放置して洗ってみる。

>>110
う~ん。
中性洗剤を薄めて叩くようになじませて、乾いた布で叩くようにふき取るを繰り返す、とか。
それでも落ちないならクリーニング屋さんへもっていったほうがいいかもね。

>>111
しっかり流せばハイターも問題ないのでは?

113:76
06/10/27 01:07:16 VDlL1pb6
>>109さん
1)鍋に水を張って一晩放置する。
2)翌朝水を捨てて表に鍋を放り出して日光浴する。
3)晩に取り込み擦る。
4)1~3を繰り返す。

数日繰り返してダメならポイ!


おかんが鍋を焦がした時によくやっていた。

114:76
06/10/27 01:24:23 VDlL1pb6
>>110さん
水で濡らしたタオルを汚れた部分に乗せて、ペンペンペンと叩いて
汚れを吸いあがらせるといいですよ。特に洗剤などはいらないです。

>>111さん
分解してパーツをカビとりハイターすればいいかと思います。
自信なさげなレスは、換気扇分解掃除した後、組み戻す時に
螺子をバカにしたから・・・。

115:ちゃんこ鍋
06/10/27 02:02:03 bZfAZ2c9
僕の部屋にずっと使ってなくてほこりだらけのピアノがあるんです。
そのピアノが邪魔でしょうがないんですが、理由があって捨てられません。
でも弾けるわけでもないのでどうしていいかわかりません…。
そのピアノのせいで部屋がすっきりしないんです。どなたかアドバイスお願いします。長文失礼しました。

116:(名前は掃除されました)
06/10/27 02:30:11 827jGUe7
捨てられないなら埃をぬぐえばいいじょない

117:(名前は掃除されました)
06/10/27 07:44:43 JV39XWVQ
ピアノといっても色々あるしなー。
白い布かけて絵を飾るとか、そんな感じは?
捨てられない理由があるなら理由の持ち主に引き取りをを御願いするのは?

118:(名前は掃除されました)
06/10/27 13:21:20 flA3Msqp
天井から吊るせば床が広くなるよ

119:(名前は掃除されました)
06/10/27 14:56:45 2dzeUlRW
敷き込みのカーペットが足の裏の臭いがします重曹・ふりふりカーペットをふりかけて掃除機したりしましたが全く効果がありません…どうにかして臭いを取る方法を教えて下さい。

120:(名前は掃除されました)
06/10/27 15:20:16 d+Mz5Z1M
>>119
つファブリーズ

121:(名前は掃除されました)
06/10/27 23:07:52 7go2xCZA
>>115
これを機にピアノ始めてみる

122:ちゃんこ鍋
06/10/28 00:59:05 6vhpL0jr
みなさん、レスありがとうございます!
白い布ですか。いいですね。
そのピアノの持ち主が親で他に置く場所がないから部屋に置くしかないみたいなんですよ…。
>>121僕もそれ考えたんですけど他に二つ楽器をやってるんでちょっと厳しいかなと…。
あの、そのピアノが目立たないようにしたいのですが…。

123:(名前は掃除されました)
06/10/28 01:31:35 vsPE9hSF
縦におく

124:(名前は掃除されました)
06/10/28 02:48:16 sS6u3sbu
>>122
部屋が広いなら、ピアノの前に本棚を置いて隠し、ピアノは壁の中にあると考える。

125:(名前は掃除されました)
06/10/28 10:35:04 d4hWhYOg
居間→汚れがこびりついた食器、調味料、ゴミ、衣類、教科書がごちゃごちゃ

キッチン→1ヶ月前から洗ってない食器類がわんさか、
排水溝がつまってる
洗面所→排水溝つまり、水垢だらけ


この超汚部屋の掃除の手順を教えてくれませんか

126:(名前は掃除されました)
06/10/28 11:00:31 j4vH9Sbc
PC落とす。
台所と洗面所にパイプ洗浄剤を多めに流す
居間に戻る
食器はシンク、調味料は台所、ゴミはゴミ袋の中、衣類は洗濯機の中、教科書は机の上
洗面所に行き、洗面所の表面部分に洗剤つけてティッシュでパック。洗濯機スタート
台所へ戻る
食器をお湯と食器洗剤混ぜた物につける。大きめのなべでも何でも良い。
お湯を沸かして排水溝へ一気に流す。
食器洗う。
床掃除機かける。テーブル上など広い面を水拭き。
洗面所戻る。
洗面所のティッシュはがして、できればジフなどのクレンザーつけてこする。
熱湯をざーっとかける。

127:(名前は掃除されました)
06/10/28 11:10:01 d4hWhYOg
>>126
こんなだらしない私にアドバイスありがとうございます(っД`)
排水溝ってドメストでいいんですかね?

128:(名前は掃除されました)
06/10/28 11:28:53 j4vH9Sbc
パイプユニッシュとかパイプフィニッシュとかパイプマン
のつもりだった

これから買いに行くなら
メラミンスポンジ
パイプなんとか
ジフ
マジックリン(茶色の)
食器洗いと掃除用のスポンジ(できれば表面アクリル毛糸)
マイクロ繊維雑巾
ゴミ袋
これだけ買ったほうが良い

129:(名前は掃除されました)
06/10/28 12:58:38 PZmo3lmY
>>122
たぶんアップライトピアノだと思うのですが、パーテーションなどで隠してみては?

130:(名前は掃除されました)
06/10/28 16:33:34 Y/ooxFTn
教えて下さい。
緑青ってどうやったらとれますか?
ましになるだけとかでもいいのですが。

131:(名前は掃除されました)
06/10/28 18:30:49 Kl1jtDi7
すみません、壁紙のシール後はどのように取り除いたらいいんでしょうか…

132:ちゃんこ鍋
06/10/28 18:36:59 6vhpL0jr
>>129
すいません、パーテーションとはなんですか?
>>124
部屋が狭いんですよ…。しかもピアノのせいでもっと狭くなっちゃって…。

133:(名前は掃除されました)
06/10/28 19:30:23 g7xTB3wc
>>130 緑青って、蛇口とかに付く緑色のサビのこと?


134:(名前は掃除されました)
06/10/28 19:31:14 WxEfwB9E
レンタル倉庫借りれば?

135:(名前は掃除されました)
06/10/28 20:56:08 DnmzJs3a
>>133
玄関ドアの金属部分についてるのですが。緑色のサビです。

136:(名前は掃除されました)
06/10/28 21:49:20 g7xTB3wc
>>135 『ピカール』はどうだろう?金属を研く時に使うんだけど。
ホムセンとかに普通に売ってる。金属磨きには最強。

137:(名前は掃除されました)
06/10/28 23:49:28 ZItV4rnK
>>136
明日それ探しに行ってきます! ありがとうございました。

138:(名前は掃除されました)
06/10/29 00:48:19 nV4KIDq+
一度も使わずオークションや売り、譲りもせずに捨てた高価な物ってありますか?

139:(名前は掃除されました)
06/10/29 09:55:19 xG765uxZ
>>138
2~3万の安物だけどカシミアのコート。
いつか着ようと思ってるうちに虫に食われてしまった。

140:111
06/10/29 12:22:35 a7dU/DZg
>>112 >>114
レスありがとうございます!
部品の扱いに気をつけて、しっかりハイター流します

141:(名前は掃除されました)
06/10/29 18:01:52 xDig72YB
うっかりアロンアルファを床にたらしてしまい固まってしまいました。。orz
とる方法ないでしょうか?

142:(名前は掃除されました)
06/10/29 19:46:55 Q0TV5ar+
シールをはがした跡のべたべたしたやつは、どうやったらとれますか?

143:(名前は掃除されました)
06/10/29 22:00:40 piy3ucR7
長年トイレを掃除してなかった為に、
洋式便器に水の流れる形に汚れ(尿よごれ?)が固まってしまい落ちません。

茶渋に塩を思いだし、掃除用具に塩つけてごしごししてみましたが落ちず…

なにかいい方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。

144:(名前は掃除されました)
06/10/29 23:19:28 opUyrmCj
>>143
「サンポール」の漬け置きが効く。

145:(名前は掃除されました)
06/10/29 23:28:58 ZNwKzqdo
>>142
油(普通の食用油でおk)でこすってそのあと台所洗剤などの中性洗剤で拭く

146:(名前は掃除されました)
06/10/29 23:30:26 ZNwKzqdo
>>143
>>144にドウイ 加えてこの板のトイレ掃除スレひととおり読むが吉

147:143
06/10/30 00:06:12 FcqB+8nw
>>144>>146
ありがとうございます。
早速やってみます!

148:(名前は掃除されました)
06/10/30 00:22:37 wq9xAadJ
ベッドの、厚いマット?と羊毛マットの尿を取るには、
中性洗剤でおkですか?
恥ずかしながら、お漏らししてしまいますた。
思いっきり広くシミ付いてます
半年前のもありまつ・・・。
人には聞きづらい事なので、おながいします

149:(名前は掃除されました)
06/10/30 04:17:14 EzkpNDnz
>>145
レス有難うございます。
しかし、落ちません‥。
かなりくっついてます。
油でこする段階でポロポロ落ちてくるものですか?
ビクともしません‥。

150:(名前は掃除されました)
06/10/30 08:35:07 QQn5USBt
>>149
ベンジン買ってきてシール部分に多めに塗りつけて
布でこする。コットンにベンジンを含ませてべたべた部分に
貼るといいよ。揮発性なのでしっとりしたらすぐにこすってね
貼られてる素材がヤワなものじゃなければいけると思います。

151:(名前は掃除されました)
06/10/30 11:20:18 9U5FqIw1
助けてください!
布ガムテープをガラスに貼りまくってしまったら、日がよく当たる場所だったせいか
ベッタベタになってしまい、シールはがしを使ってもまったく取れません。
(シールはがし塗布後に布で拭き取ろうとしても、ベタベタの範囲が広がるだけで・・・。)
広範囲に大量に貼ってしまったので、途方に暮れています。
何とか取る方法はありませんでしょうか?お知恵を貸してください。お願いします。

152:(名前は掃除されました)
06/10/30 12:18:52 ekDQ8zoQ
業者に頼めば、分別してないゴミもひきとってもらえるんでしょうか?
教えて下さい。

153:(名前は掃除されました)
06/10/30 13:13:10 6T0wZpxZ
>>151
食器洗いスポンジの固い面に中性洗剤ちょこっとつけてこすったら落ちんですか?
その前に新しい布ガムテープでペタペタ貼ってはがしではとれませんか?
>>152
業者にお聞きよ。分別あるなしで料金変わるだろうし。

154:(名前は掃除されました)
06/10/30 13:22:44 UTHukY8v
お鍋の焦げ焦げはどうしたら落ちるんでしょうか?

155:(名前は掃除されました)
06/10/30 13:35:39 6T0wZpxZ
>>154
>>109>>112

156:(名前は掃除されました)
06/10/30 22:17:36 EzkpNDnz
>>150
レス有難うございます。
ベンジンですね、やってみます!
今金欠なんで、もう少ししたら、買ってやってみます。

157:(名前は掃除されました)
06/10/30 22:17:47 Ne+EG3iI
138

>>139 レスどーもでした。自分はパソコンの部品をオークションで処分するかなやんだりしました。
   

158:(名前は掃除されました)
06/10/30 22:48:14 2b6HTjEQ
亡くなった祖父が所有していた長持(ながもち:結構、骨董価値があるらしい)
を磨き直したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

材質は不明です。一応、桐ということでお願いします。


159:151
06/10/30 23:13:04 pIUvkgRc
>>153
ありがとうございます!さっそくやってみますね。

160:(名前は掃除されました)
06/10/31 08:57:55 WpCGm43v
襖(裏側木目調)をパンチで穴あけちゃいました。
リペアするにはどうすればよいでしょうか?

161:(名前は掃除されました)
06/10/31 09:26:53 wS5dNagC
みなさんの意見を伺いたく思っていますが、
いらなくなったアクセサリーや宝石類ってどう処分してますか?
ピアスとか指輪など、どうしてるか知りたいです。
御願いします。

162:(名前は掃除されました)
06/10/31 10:06:48 qZYn4dKd
ありがとうって感謝してから捨ててる。
高級なアクセ持ってないから出来る事かも…。

163:(名前は掃除されました)
06/10/31 20:35:00 eD46TFzJ
炊飯器の中にご飯放置したまま数か月…
開けたら凄い事になってました。

この炊飯器を綺麗にしてまたご飯を炊く事は可能なんでしょうか…?
お酢とかで拭いてみたらどうにかなりますか?


164:(名前は掃除されました)
06/10/31 20:48:02 H8gRJSUT
ナイナイの岡村思い出した

165:(名前は掃除されました)
06/10/31 23:02:26 J/31U1Xz
炊飯器にお酢はダメだよ 内釜はげるよ

166:(名前は掃除されました)
06/10/31 23:29:38 H+Q3Y3tw
>>163
とりあえずホームセンターとかでキッチン用アルコールとか、
アクアショット買っておいでよ。なんか腹壊しそうだな(;´Д`)


167:(名前は掃除されました)
06/11/01 00:37:03 l71Yd6WZ
電化製品の磨き方を教えて下さい。
なんとよべばいい素材かわかりませんが、テレビやテレビ台の
黒い部分のところ(画面以外の全てというのか)が、
水ぶきはいけないとも聞いたのですが、汚れが酷いので
水ぶきしてしまいます。
白っぽくなってどうも具合が悪いです。
専用のクリーナーなどで電気店では磨くのでしょうが、
それは何というクリーナーなのでしょうか。

168:(名前は掃除されました)
06/11/01 00:42:17 iTKgKA8n
>>167
白っぽくなるのは珍しいと思うけど、そう言う部分にもガラスクリーナーは使えたと思う。
詳しくは、該当商品の「用途」を見てみるといいかと。

おそらく、ワックス成分が入っているような製品が良いんじゃないかな。

169:(名前は掃除されました)
06/11/01 07:31:03 jQz/p+u6
お風呂の壁に水をつけたらはれるポスターがびったりはりついたらしく剥がれなくなりました。シールはがしを試しましたが効果がなく困っています。よい方法があったら教えていただけないでしょうか?

170:(名前は掃除されました)
06/11/01 09:41:28 sXtVym+A
木造のアパートに住んでますが、風呂にキノコが生えてきます。駆除の方法を知っている方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

171:(名前は掃除されました)
06/11/01 09:51:50 xFtNwTG7
>>169
熱湯は?試してみた?

172:(名前は掃除されました)
06/11/01 10:18:12 jQz/p+u6
>>171
ありがとうございます。熱湯ですね。やってみます。

173:!omikuji
06/11/01 12:01:27 PXfe3U14
test

174:(名前は掃除されました)
06/11/01 13:36:23 U9MI0fIU
このスレで何回もでてきたシール、ガムテープはがせませんって方々。
その後どうお過ごしでしょうか?

参考にしたいので結果報告よろしくお願いします。
ここに来ないっていうことは綺麗にはがせたっていうことでしょうか?

175:(名前は掃除されました)
06/11/01 15:38:23 ZYiVhFfy
>>168
ありがとう。ワックス入りですね。探してみます。
ガラスクリーナーとは盲点でした、チェックしてみます。

176:(名前は掃除されました)
06/11/01 15:50:26 1tlj6i5+
>>170
駆除方法はカビと同じ。

177:(名前は掃除されました)
06/11/01 18:52:20 sXtVym+A
>>176
ありがとうございます。カビキラーなどで駆除してみます。本当にありがとうございました。

178:(名前は掃除されました)
06/11/01 18:54:21 KIbjK3Rv
まだ中身の残ってるゴキジェットや髪の毛用のヘアスプレーはどうやって捨てればいいでしょうか??
あと、ヘアムースなども、、、、


179:(名前は掃除されました)
06/11/01 21:30:43 v8G2ztxL
キッチン横にあるエアコンの油汚れ
フィルターの埃が油でコベリついている。
洗剤は何が良いでしょうか。
それとエアコンの内部の清掃を業者に委託しようと思うのですが
効果有るのでしょうか?
ダスキンでも綺麗になるでしょうか?

180:(名前は掃除されました)
06/11/01 22:31:39 eOJg6CMc
>>179
ぬるま湯に台所洗剤混ぜておいて、
フィルター漬け置き→スポンジ洗いでいけるはず。

業者のエアコン洗浄は効果ある。
但し、単なる高圧洗浄だけでなく、
分解+高圧洗浄してくれる業者に頼むこと。

高圧洗浄だけだと、
奥に回った汚水がすすぎ切れずに絶対残るので
新たなカビの栄養源になる(実体験)。

181:(名前は掃除されました)
06/11/02 00:31:02 KzDFSgke
>>163です。
レスくれた方ありがとうございます。
お酢はだめそうなので、明日アクアショット買ってきて試してみます。

182:(名前は掃除されました)
06/11/02 17:44:21 rXnnP8SY
179です。
>180
ありがとうございます。
分解清掃はメーカ-にお願いするのでしょうか?

183:(名前は掃除されました)
06/11/02 21:02:43 maIDJzwf
>>179  >>182
エアコンクリーニングスレでも聞いてるでしょ。
マルチポストはマナー違反。

184:(名前は掃除されました)
06/11/02 22:47:31 UJf323wL
狭い隙間などに突っ込んで埃をとる道具があると思うんですが、
あれの総称はなんというのでしょうか。
(なんか棒にフワフワしたのが付いてるやつ)

最近その類のある製品のCMをテレビで見て、欲しくなったんですが
商品名を調べようと思ってもどう探していいか分からず困ってます。

185:(名前は掃除されました)
06/11/02 23:22:42 kxgcUtjz
>>184
松居棒。

186:(名前は掃除されました)
06/11/02 23:43:36 aZqLCrKo
>>184
ウェーブ様

187:(名前は掃除されました)
06/11/03 00:39:33 MPBoLTMR
本棚の本に付いたホコリってどうやって掃除してますか?

188:(名前は掃除されました)
06/11/03 00:42:18 RrOAGSzB
>>185
>>186
ありがとうございました。謎が解けました。
探していたものではなかったんですが松居棒ってすごいネーミングですね。

189:(名前は掃除されました)
06/11/03 09:55:23 gD/KH0kv
>>187
おろしたてのウェーブ様で軽く拭く。

190:(名前は掃除されました)
06/11/03 10:45:37 1HTUiAQA
緊急です!!
この前発言したものなんですけど、
お風呂にキャップ詰まらせて水が流れなくなったんですけど、
ママンがそれを取ろうと桐でやってたんですが、
ユニットバスのバスタブの配水管に穴あけちゃったんです・・・・・
業者呼んだんですが、ユニットバスは初めから作ってあるタイプで、
3階なので下にもうもれてるかもしれないので、賃貸の1Rなのに
ユニットバスごとリフォームしなきゃならないみたいみ言われたんですが。。。。;;
しかも、家賃4万なのに工事費80万以上するかもって言われました。。。。。
どうしたらいいですか???;;

191:(名前は掃除されました)
06/11/03 10:56:41 3gXaJswb
メーカに問い合わせて品番を確認して部品の在庫が有るかを調べたら?


192:(名前は掃除されました)
06/11/03 11:10:00 rT+/f1Q2
>>190
まず、大家に経緯を連絡。詳細かつ正直に。
大家立会いで工事しないとマズイよ。

190か大家が火災保険に入っていれば、修理費が出る可能性がある。
勝手に工事して、後から請求しても駄目なので
保険会社が来るまで現場保存する。

入居時に大家指定の保険に入っているケースも多いので、
大家に保険会社名と保険内容・特約を確認。
損害保険会社への連絡は、
大家か管理を委託されてる不動産屋がやると思う。

193:(名前は掃除されました)
06/11/03 11:47:07 ZJvczR8C
緊急です!!って何様?
勘違いしてるな。

194:(名前は掃除されました)
06/11/03 11:49:37 1HTUiAQA
>>190です。
火災保険に入っていますが、保険が利くのは下の階の壁に水漏れ下部分らしいです。。。
んで、さっき呼んだ業者は最終的に34万でリフォームしなくても点検口からベテランの人が工事してくれるとのことです。
不動産屋呼ばないほうがいいと言われました。
それは、不動屋さん系列の業者が来て、中間入れると不動屋さんが儲かるようにぼったくられると言われました。。。
だから、早く工事して引っ越したほうがいいよと言われました。。。。
今、他の業者呼んで見積もりしてもらうつもりです。。。。;;

195:(名前は掃除されました)
06/11/03 13:36:10 03UUQSFQ
2畳のラグ(カーペットのような素材)はコインランドリーで
洗濯出来ますか?
寒くなってきたので敷こうと思うのですが、さっぱりした状態で敷きたい
のです。

196:151
06/11/03 15:36:11 HGmvgksd
>>174
153さんに教えていただいたやり方を試してみましたが、びくともしなくて
まったく取れませんでした・・・。(ガラスについた布ガムテープのペタペタ)
仕方ないので、洗剤を原液のままドロドロつけて、プラスチック定規を使って
うりゃぁー!と掻き取りました。かなり疲れましたが、何とか取れました。

197:(名前は掃除されました)
06/11/03 15:39:09 PwvuFc0l
粗大ゴミの捨て方教えてください!!!

198:(名前は掃除されました)
06/11/03 15:45:57 ix0IZTQj
こまめに拭いてるのにすぐにチリがたまるorz
クイックルワイパーとかかけても、
棚の上を掃除しても、網戸を拭いても
すぐ机の上とかチリだらけになる。
ぬいぐるみとか置いてない。

もうノイローゼになりそう。綺麗に掃除してもまだホコリだらけの気がしてしょうがない。

199:(名前は掃除されました)
06/11/03 16:05:25 fqOOL+2R
空気清浄機買えば?

200:(名前は掃除されました)
06/11/03 16:20:20 2AETHc4d
>>197
役所に電話するか、廃棄物処理業者に頼む。

>>198
換気をしすぎると埃がたまるよ。

201:(名前は掃除されました)
06/11/03 16:29:27 crm+EO8v
十年近くゴミ捨て一切せずゴミ屋敷と化した一戸建てなんですが、昨日部屋の一角を掃除しただけでゴミ袋20袋以上出て、片づきません…。
掃除屋さんに頼むといくらぐらいかかるんでしょうか…。

202:(名前は掃除されました)
06/11/03 16:34:04 2AETHc4d
>>201
業者に見積もりしてもらうしかないよ。

安くしたければ、分別しっかりして二袋くらいずつ家庭ゴミとして出す。

203:(名前は掃除されました)
06/11/03 18:25:33 CIi0DCOY
>>196
やっぱりガムテープはかなりの力技でないと取れないんですねー。
ありがとうございます。参考になりました。

204:(名前は掃除されました)
06/11/03 20:45:21 I8elQL35
全自動洗濯機の設定の「ウール」というのは具体的にどんな洗濯方法なんですか?
やわらか~く洗濯してくれる感じかなと思ってますが。
素っ頓狂な質問かと思いますがお願いします。

205:(名前は掃除されました)
06/11/03 22:21:45 f+xnlfpe
>>204
タオルかなんか投入して一度やってみれば?
または、取り説嫁。
・・・って回答はなし?

水流弱め、選択時間短め、脱水弱めのコースってのが普通だと思います。

206:(名前は掃除されました)
06/11/04 00:19:25 63qt2cEI
>>205
レスを貰って実際にやってみたらそんな感じでした。
どうもです。

207:(名前は掃除されました)
06/11/04 00:58:00 9bOcRf+j
電気ポットのなかってどうやって掃除すればいいのかなぁ??

208:(名前は掃除されました)
06/11/04 01:21:47 AqSE7kD5
>>207
「ポット洗浄中」はいかが?

209:(名前は掃除されました)
06/11/04 01:31:53 nyKjdoLu
押入れにカビが生えていたんですが、どうやって取るの?
擦ると壁紙が剥がれそうなんです。
大家に内緒で張り替えちゃってもいいかな?
現状復帰ということで・・・。

210:(名前は掃除されました)
06/11/04 02:38:08 9bOcRf+j
>>208
知らなかった。。。
早速今日買いに行ってきます!
ありがとうッス♪

211:(名前は掃除されました)
06/11/04 16:00:30 LNiQt3cK
ファブリーズの液でベトベトになったフローリングて何で拭いたらラクにとれるかな?

212:(名前は掃除されました)
06/11/04 16:12:13 G4yKi2SR
持ってると彼女が出来ないってんだけど
溜め込んだ大量のエロビはどうやって処分したらいいの?

213:(名前は掃除されました)
06/11/04 16:24:46 Vm59PzoT
>>161亀レスだが
貴金属買い取りしてるところに持って行った。棄てるはずのものが6万になったよ。

214:(名前は掃除されました)
06/11/05 14:29:03 3dFJmHgB
台所のコンロのへんのタイル壁のタイルとタイルとの間の隙間に
古い油汚れがこびりついているのですが、
どうやったらきれいになりますか?
できればクエン酸とか重曹とかでやってみたいのですが、それじゃ効きませんか?
何か良い方法教えて下さい。
アルコールではだめだったので、ハイターとかしかないでしょうか?
でもハイター使うと後で黄ばんだりしそうですよね…

215:(名前は掃除されました)
06/11/05 15:25:24 OtRrkvPP
>>214
石鹸または台所用中性洗剤で汚れをゆるめたあと、
重曹でこすり落とし、クエン酸水で拭いて仕上げる。

洗剤と汚れの関係を勉強してみることをおすすめする。
(何に何がどう効くか)

216:(名前は掃除されました)
06/11/05 17:05:57 p8VWIcUR
CRTディスプレイ捨てたいけど金払うの嫌です
ぶっ壊して燃えないごみはアリ?
中古屋に売りに行って引き取ってもらえる?

同じ考え持った人教えてください

217:(名前は掃除されました)
06/11/05 17:08:29 5wVjaaS2
>>216
引き取る中古屋もあるよ。自分の足で探すのが一番。

だめならオクで叩き売る。

CRTってマニアには人気あったりするんだけどな・・・

218:(名前は掃除されました)
06/11/05 17:33:06 kZ/usIVW
>>215
詳しくありがとうございます。
やってみます。

219:(名前は掃除されました)
06/11/05 18:56:25 kpNJhMxB
>>216
俺は知人が欲しがってたので上げたけど、動画エンコマニアにはチラツキやブロックを確認する為に
CRTが必須らしいので需要はあるらしい。

220:(名前は掃除されました)
06/11/06 00:33:39 MMoEIDC9
>>190
まだ見てるか?去年までユニットバス設計士してた者です。
ユニットバスは部品を組み立てたものなので
どこかを修理するとなると割と楽にできるはずです。
なので80万は高いと思うのですが。

80万と言われたなら、その見積もりの明細を必ずもらう事。
あとメーカー(TOTOとかINAXとか)にも直接問い合わせてみる事。

他の人、スレチごめんね。


221:(名前は掃除されました)
06/11/06 19:33:53 iiIRjVXA
子供がレザーのソファーに油性ペンで落書きしてしまいました
重曹、リムーバー、カビキラー、マイペット…
あらゆるもので消そうとしたけど消えませんでした
どうにかして消したいんですが何かありませんか?

222:(名前は掃除されました)
06/11/06 22:01:09 r8JkDHZ8
便乗、自分も皮のソファに付いたチョコレートがこすっても落ちない。
油汚れどうやって取るんだろう。食器用洗剤とかで大丈夫ですかね?

223:(名前は掃除されました)
06/11/06 23:36:32 CM7U1R7k
>>221
消毒用アルコールですっと落ちると思う。
でも脂分も奪うから、水ぶき+からぶき+できればワックスもお忘れなく。

224:221
06/11/07 13:44:18 x6NYq9EM
>>223
ありがとです
消毒用アルコールで試してみます

225:(名前は掃除されました)
06/11/08 01:24:52 u/LSFEO3
コンクリートの上に植木鉢をおいていると、
土で後がついてます。
磨いても落ちないんだけどどうしたらおちるんでしょうか?

226:(名前は掃除されました)
06/11/08 01:54:17 XiAC7V3m
都内で部屋のかたづけ屋さんを探しているんですが、何でググったらいいですか?
便利屋、掃除屋で検索したんですが携帯だからかあまりヒットせず‥‥Orz
オススメの業者さん知ってる方いたら教えて下さい

227:(名前は掃除されました)
06/11/08 04:28:56 u/LSFEO3
タウンページなどで調べたらどう?
結構のってるはず。
気に入ったらとこが見つかれば、良いところかどうかインターネットで調べたらどうでしょう。
親戚はシルバーを活用している…。

228:(名前は掃除されました)
06/11/08 13:53:27 ALADKx+C
>>226
都内なら腐る程ありそうだけどなぁ。
URLリンク(www.google.co.jp)
ぐぐったらまぁ同じ名前の業者がトップを占めてるみたいだけど、
色々料金比較とかしてみたらどうでしょう。
また、頼む前に電話できちんと料金の確認(追加料金の有無も)や
作業手順などしっかり聞いておくと安心でしょう。

229:221
06/11/08 21:38:41 yHheE7Tp
>>223
ダメでしたorz

230:(名前は掃除されました)
06/11/09 00:03:13 rwFBNAkB
砂壁に汚れがあるのですがどぉやって掃除したらよいのでしょうか?


231:(名前は掃除されました)
06/11/09 00:35:42 1K9as+Or
>>229
そうか・・・ごめんね。
表面がつるっとしてたら大体落ちるんだけど、
中までしみこんじゃってるのかなぁ。
購入元に問い合わせてみてはいかがでしょう。

232:(名前は掃除されました)
06/11/09 01:29:53 ikNLyblj
とりあえず>>221はここでも読んでみては

ソファーの手入れどうしてます??
スレリンク(kagu板)l50

233:(名前は掃除されました)
06/11/09 02:20:08 lAqXShHY
>>227
タウンページですか!見てなかったです。ありがとうございます!
>>228
うああありがとうございます‥!何件かさっそく見積もりメール送ってみました。たくさんあるんだなあ

234:(名前は掃除されました)
06/11/09 09:37:48 KUI8DHDF
押し入れにしまいこんであった炊飯器を復活させたいのですが
真っ白ピカピカ清潔!って感じにするには
何を使ったら良いですか?

235:(名前は掃除されました)
06/11/09 09:42:20 1OeOFCl6
アルミやステンなど、金属系のお鍋って不燃ゴミで捨てていいのですか?

236:(名前は掃除されました)
06/11/09 09:53:25 y8Xk3oRq
>>234
どこをピカピカにしたいのか、どんな汚れがついているのか
>>235
自治体によるので、まずは「自治体 ごみ」でぐぐってくれ


237:(名前は掃除されました)
06/11/09 11:06:35 gzUtLX8A
だらしない母親に育てられ
自分の衛生観念に自信がありません。

質問 
食器用の布巾を漂白するのにボウルや風呂桶、洗面器を使います。
これは他人がみたら気持ち悪いでしょうか?


238:(名前は掃除されました)
06/11/09 12:15:33 DAq7y6gb
>>237
食器用なんだからボウルは普通だと思う。
風呂桶とか洗面器はちょっと気持ち悪い。

てか、風呂場から持ち出すくらいなら台所にある食器を
使えばいいんじゃないの?

239:(名前は掃除されました)
06/11/09 12:39:44 726mNJH0
>>237
布巾でしょ?別に洗濯機で洗っても、便座カバーと一緒に洗おうとも
問題はないらしいよ。ただ気分的には気持ち悪いが。
でも布巾なら洗面器で洗っても気にならない。
逆にそのボウルでおかずをこしらえられたら引く。

240:(名前は掃除されました)
06/11/09 16:48:19 1K9as+Or
私、ほうろう鍋を漂白するついでに、ふきん、スポンジ投入したりするわ。
他人から見れば気持ち悪いのか。
だから、食器用ふきん漂白したのに使ったボウルでおかずつくってても私は引かない。
ただし、よく洗ってあればだけど(まあこれは当然か)

241:(名前は掃除されました)
06/11/09 17:07:15 JdU0SsuG
漂白剤は殺菌作用が強いからボールだろうと鍋だろうと問題ない。
当然風呂桶だって洗面器だって衛生的には問題ない。

まぁ、人によるが無難なのは、台所の物は台所用品使うのがいんじゃないか?

242:(名前は掃除されました)
06/11/09 20:39:09 ZKoxs0lD
カーペットに付着してしまった卵の匂いは、どうやったらとれますか?

243:(名前は掃除されました)
06/11/09 22:47:34 88ovMYas
部屋のホコリに困ってる
掃除終わった直後にホコリがたまる。何かいい方法ないですかね?

244:(名前は掃除されました)
06/11/09 23:45:11 lwJs4UeG
URLリンク(www.youtube.com)


245:(名前は掃除されました)
06/11/10 05:23:36 SXt4uB9h
>>243
埃は拭き取るのが基本。

モップ掛けた後に掃除機する。
よく逆にする人いるけど、これだと掃除しても埃っぽい。

モップもフサフサのタイプよりクイックルワイパーみたいな、シート交換式の方が
埃が飛散しない。
シートは通常ドライタイプを使い手軽に使える場所に置いて暇な時にマメに掛ける。
フサフサ系は油使ってるから袋に入れて置いたりするから面倒なのでお勧めできない。

モップ掛けてる時は換気はしない。
掃除機掛ける時に適度に換気。

普段も換気は必要なだけ。
換気しすぎると埃が溜まる。

246:(名前は掃除されました)
06/11/10 08:25:15 UEQBnin3
おすすめの掃除屋さん教えてください。
なるべく安くてゴミ処理おkなとこキボン
当方四国です

247:(名前は掃除されました)
06/11/10 08:32:01 DN9OXHNq
>>246
まちBで聞いてください。
ここはただでさえ過疎板なんですから…

248:ちゃんこ鍋 ◆.aX4BidQwk
06/11/10 09:15:25 Q1Xj7NZT
ほこりがたくさんありすぎる場合はどうやって掃除すればいいのでしょうか?掃除機ですか?でも掃除機だと回りにあるもの吸い込んでしまいそうで…。

249:(名前は掃除されました)
06/11/10 10:49:47 QQTjKXOo
押し入れって湿気がすごいんですよね?水取りぞうさん置いててもすぐ取り換えなきゃいけない…
天気のいい日とか部屋の窓とか開けるついでに押し入れも開けてるんだけど、これでOK?
あと、エアコンの暖房つけてるとき乾燥するからついでに開けたりしてる。
あんまり意味ないかなぁ?皆さんどうしてますか?

250:(名前は掃除されました)
06/11/10 11:09:19 MJ+Uty3p
>>249
押入れをマメに開けてあげるのはいいそうですよ。
うちは中々出来ていませんが・・・。
この間炭の消臭剤を買ってきたのですが、虫避けにもなるらしく
香りも爽やかで良さそうです。
あなたのようにマメに換気ができてれば、虫食いやカビは大丈夫だと
思いますよ。

251:(名前は掃除されました)
06/11/10 11:28:51 5tES28NV
スノコしいて通気を良くしたり

252:(名前は掃除されました)
06/11/10 12:09:08 QpETy+s5
>>249
水取りぞうさん、気をつけた方がいいよ。
うっかり倒したら、水跡がシミついて取れなくなった。
薬剤が入っているので普通の水と違うみたい。

失敗以降除湿剤はやめて、
頑張って押入れの床と壁にすのこをしき
いつも左右の端を少し開けて空気の流れを確保してる。

253:(名前は掃除されました)
06/11/10 16:00:26 SfjBdww4
>>248
掃除機+「スーパーはぼき」がイイヨ!
紙束にホコリがたまってるような場合に最強。

254:(名前は掃除されました)
06/11/10 16:11:21 8RQTo0Yc
1番体に良くない洗剤ってなに?
よく皮膚がしわしわになる・・・

255:(名前は掃除されました)
06/11/10 16:17:40 QQTjKXOo
>>250
ありがとうございます。こまめに開けてようと思います。
>>251
スノコかぁ~ホームセンターに行ってきます!
>>252
水取りぞうさん恐るべし…今、倒れないとこに避けましたw
皆さんのレス参考になりました。ありがとうございます!

256:(名前は掃除されました)
06/11/10 17:10:12 9TrVtMr0
台所の下の鍋とか入れる所に大量にカビが生えてます。
木製の扉や壁なんですが、どうしたら除去できますか?
臭くてたまりません。助けて下さい

257:(名前は掃除されました)
06/11/10 17:52:25 wejX8FEO
>>248
埃が溜まり過ぎたら、まず雑巾で乾拭きを数回して
綺麗になったと感じたら水拭き。

258:(名前は掃除されました)
06/11/10 21:51:55 f/XRNmGm
くだらない質問かも知れませんが…。
粗大ゴミとは一辺30㎝以上ならなんでも捨てられるのでしょうか?

259:(名前は掃除されました)
06/11/10 21:58:41 KikbPmZV
>>258
自治体によって異なります。
問い合わせを。

260:258
06/11/10 22:50:21 f/XRNmGm
>>259ありがとうございます。区役所で大丈夫ですかね?

261:(名前は掃除されました)
06/11/11 00:09:20 JZ6m6PL+
窓のサッシの黒ずみ、窓拭きに良い洗剤や道具、方法を教えてください。

五年くらいさわっていないのでどうしたらいいのやら…

262:(名前は掃除されました)
06/11/11 10:58:25 egWm51mc
>>261
昨日やった方法でいい?うちも5年放置しかも喫煙者です。
ボロ布沢山用意。洗剤はガラスクリーナーじゃ駄目だった。
マジックリン
ティッシュ
ハブラシ
スポンジ(食器洗い用)
先にお湯で塗らしたボロ布で窓全体を拭く
サッシの部分はマジックリン&ティッシュで湿布
その間にマジックリンをスポンジにつけて磨く
ボロ布でひたすらふき取る。角はハブラシ。汚れた布でサッシのゴミ取り
ひどい所は洗顔フォーム泡立ててスポンジでこすったら綺麗になったよ
網戸はスポンジであわ立てた洗顔フォームでアワアワにして
ボロ布で両側から挟んで拭くだけで新品みたいになったお
サッシも窓もピカッピカサラサラになったよ
窓用のT型のスクイジーっていうのだっけ?
あれは綺麗な人の維持用だ
汚水も飛び散るのでボロ布がいいよ
洗顔フォームは油も取れるかと思ったので使ったけどシャンプーや台所用でOK
長文ごめんなさい >>261頑張ってね

263:(名前は掃除されました)
06/11/11 11:11:32 XbueEpw/
フローリングの水滴シミを消すには
どうすればいいでしょうか?
ワックスを剥がすしかないでしょうか?

264:(名前は掃除されました)
06/11/11 11:13:51 egWm51mc
>>262
よく考えたらヤニ汚れ無かったらマジックリン無くてもいいかも
あわ立てた洗剤→濡れ雑巾で拭く(どんどん捨てる)→乾拭きで大丈夫かも
サッシは先に掃いたほうがいい言われてるけど
汚れ浮き上がらせた状態で拭きとるほうが他が汚れないよ
4行で終わったじゃん@自分

265:ちゃんこ鍋 ◆.aX4BidQwk
06/11/11 17:50:21 i0lDmoc/
>>257ありがとうございました!

266:(名前は掃除されました)
06/11/11 20:53:44 JZ6m6PL+
>>262さん
おかげさまで窓、サッシ、網戸がきれいにさっぱりしました。
これからはスクイジーを使って綺麗をキープできるように頑張ります。
ありがとうございました。

267:(名前は掃除されました)
06/11/11 21:22:45 vj5Cd8dA
ウェーブの人気を度々目にするのですが、あれはハンディタイプのことですよね?
床掃除用のクイックルワイパーが壊れたので買い替えるのですが、
これもウェーブのほうがいいんでしょうか?
使い比べたことがある人いたらご意見聞きたいです。

268:(名前は掃除されました)
06/11/11 21:42:44 XUDueM5q
URLリンク(page.cafe.ocn.ne.jp)

269:(名前は掃除されました)
06/11/11 21:44:01 Ogfy241m
>>267
スレあるよ。行って見れスレリンク(souji板)

270:(名前は掃除されました)
06/11/11 21:53:52 DhOkuM0u
>>267
ウェーブ様の床用はシートだけ。
本体はないので探し回らないように。

271:(名前は掃除されました)
06/11/12 01:33:01 GaVDeXt6
>>256
それはもう表面だけ掃除しても中は無理だと思われます
カビの菌糸は植物の根のように奥に成長していくからです
根を殺さない限り、表面はきれいでも奥で成長していきます
シンクを交換するのがいいのですが、予算が問題でしょうね

ただ表面と当面のきれいをキープだけならなんとかなりますが・・
まずアルコールを混ぜた水で拭き掃除
(ベニヤはささくれやすいので拭けません、漂白剤をスプレー)
汚れ(栄養)があると成長しやすいので
あるいはスチームクリーナーだと表面のカビだけでも死にます
カビキラーで拭く手もあります、ゴム手袋着用必須

掃除したら水気を残さないように
調理の時換気扇必須、油ものだけでなくお湯を沸かすときもです
シンクの扉は撤去をお勧めします
締め切るとまたカビの巣ですよ
またシンクの下は湿気だけでなく熱もこもりやすいから、
風と押しが良いように締め切らないほうが良いのです
置くものも食品は傷みやすいので避けましょう

納豆菌がカビ菌を食べるという製品など、カビ防止製品が色々あるので
それらをおけばかなり防げます 検索して見てください


272:(名前は掃除されました)
06/11/12 05:12:23 Dlt3Pd+l
ACアダプタコンセントは何ゴミになりますか?
もえないゴミでOK?

273:(名前は掃除されました)
06/11/12 06:00:04 Z4CfHoEk
冷蔵庫用の脱臭炭を、玄関の靴箱のとこに置いても効果ありますか?
冷蔵庫用だからあまり効果はないのでしょうか?もらいものです。
一応、推奨冷蔵庫のサイズは450リットルまで、となっていて
冷蔵庫はほぼ無臭で、それよりも弟の靴が臭いので、玄関で効力を発揮してもらいたいのですが・・
ちなみに置く場所としては、靴箱の中ではなくて靴箱の棚の上に置こうと思っています。
弟の靴はなんであんなに臭いんですか

274:(名前は掃除されました)
06/11/12 15:35:03 LS1EtUtX
>>271
256です。ありがとうございました
触りたくないからほっといたら大変な事になってました
何とか頑張ってみます

275:(名前は掃除されました)
06/11/12 16:06:26 l6iOgkhk
質問です。
テーブルクロス(麻の布の上に塩化ビニールのカバーをかけてる)って
洗濯したり手で洗うのはできるのでしょうか?
毎日綺麗にふいていても傷もついてくるし
だんだん黒ずんできているような気がするんですよね…


276:(名前は掃除されました)
06/11/12 19:10:56 xHstzFvJ
>>275
食器用洗剤で洗えるよ。
でも、傷や劣化が原因の黒ずみ等は消えないのでホームセンターで
ビニールとか磨ける研磨剤使うのがいいかな。

それでダメなら買い替えです。

消耗品ですから。

277:(名前は掃除されました)
06/11/12 21:44:16 GaVDeXt6
>>273

靴がくさいのは足がくさいからです
雑菌が老廃物を食べて繁殖して腐敗臭を出してる

まず殺菌消毒石鹸を買って、足を毎日洗わせます
(多分水虫モチでしょう、くさい人はほとんど持っています)
靴下は当然毎日交換

次に靴を洗って拭いた後出来るだけ日光で乾燥させる
(洗うことで消毒と汚れを落とす>日光消毒)

下駄箱や箱に靴を仕舞ってはいけません、風通しの良い所に置きましょう
下駄箱の扉は両端を開けておくか外してしまうのが良いです
締め切るなら除湿材をおいてもいいですが、開けっ放しのほうが効果があります

玄関全体をキレイにして風通しを良くするのも大事です

日ごろから靴は2足以上用意して、一日履いたら翌日同じ靴を履かないようにします
足は多量の汗を出してるので履いたら当然湿気るので、翌日は乾燥のため休ませます

靴か靴箱に普段は10円玉か銅製品を入れておくと
カビや菌の繁殖をイオン効果で防ぐので臭くなりません

靴ははきっぱなしだと、靴の内部の湿気は99%にも達するそうです
普段、少しでも脱いでいられる時間があれば脱いだほうが良いです
湿気を考えれば下駄のほうが靴より健康的なのです

278:(名前は掃除されました)
06/11/12 21:51:48 GaVDeXt6
>>275
漂白剤を薄めて浸したふきんなどで拭いてください
きれいにならないなら原液を使ってもいいですが
ゴム手袋をして下さいね

風と言うより液をぬって少し放置、これでほとんどの汚れは漂白されます
(その後水拭き)

ただビニールが破けていると下に染みるので
布やテーブルが漂白されないようにご注意を
濡らしすぎなければ大丈夫ですけどね

ビニールの黄ばみやコゲはどうにもなりません

279:(名前は掃除されました)
06/11/13 20:52:47 2SNtWqxq
フローリングの床に雑誌を置きっぱなしにしてたら雑誌の裏表紙がベリベリっと
くっついてしまってシールの剥がしあとのようになってしまいました。お湯で
ふやかしてツメでゴリゴリしたんですが落ちません・・。アドバイス頂けたら助かります

280:(名前は掃除されました)
06/11/13 22:20:38 URasmzKq
スレリンク(kankon板:900-905番)

281:279
06/11/13 22:27:43 2SNtWqxq
>>280
前スレにあったんですね・・普通に検索して探してましたすみませんorz
でも助かりますありがとうございました!!さっそくやってみます

282:(名前は掃除されました)
06/11/14 00:39:36 Wlw28P2m
>>269>>270
遅くなりましたが268です、ありがとうございました。
ドンキ行ってもウェーブ床用はどこですかと聞かないようにします。

283:(名前は掃除されました)
06/11/14 12:41:15 Ril0j+BA
>>272
自治体によって違います
あなたがお住まいの市役所などに電話して聞いてください

284:(名前は掃除されました)
06/11/14 15:52:50 Ke89ow0b
窓ガラスの裏に手が届かなくて磨けない部分があります。(ベランダ無しアパート2階)
裏もムラなくピカピカにするのに良い方法、道具など教えてください。

285:(名前は掃除されました)
06/11/14 15:54:10 Ke89ow0b
訂正→良い方法、道具などあれば教えてください。

286:(名前は掃除されました)
06/11/14 22:46:51 ayID8TXw
水槽なんかで使う磁石付のガラス拭きは?
確か、窓用のもあった気がするが。

287:(名前は掃除されました)
06/11/15 19:09:49 7Z90oAwt
誰か教えてください・・・
ケースに入れずに、部屋の中に五年くらい放置したままのギターが
埃まみれです。横に置いてあるケースも埃がこんもりとたまっています。
このギターとケースはもう再生不可能ですか?
要らないので処分に困っているのですが、誰かに譲るにしても
埃まみれのギターなんてどう綺麗にしたらいいのかわかりません・・・
結構、細部が入り組んだ作りになっていますので、到底綺麗に出来そうにないです。
何かいい方法ありましたら、教えてください・・・。
綺麗にするのがムリそうなら、粗大ごみに出してしまおうと思っています

288:(名前は掃除されました)
06/11/15 20:27:54 MNCAOo2Z
屋外でエアースプレーで吹き飛ばせば?

289:(名前は掃除されました)
06/11/15 22:00:07 TFG5yAbR
掃除機で吸う

290: ◆65.5dug6Q2
06/11/15 23:17:06 AIYledJ4
うちはマンションの角部屋
最近ドアを開ける小さい虫が天井にたくさんいる
そのたびに殺虫剤を撒いてるけどキリがない
寒くなったら収まるかと思ってたけどそんな気配もない

どうしたらいいでしょうか??どなたか名案プリーズ

291:(名前は掃除されました)
06/11/15 23:21:34 QZLX0Qew
虫は部屋の外にいるの?
蚊取り線香炊いてみるとか、虫除け芳香剤置いてみるとか

292: ◆65.5dug6Q2
06/11/15 23:30:18 AIYledJ4
>>291
あ、すみません書き忘れました風呂場なんです
ユニットなんでトイレに入るにも天井にも壁にもあちこち虫がいて・・・

風呂場で虫除け芳香剤とかどうなんでしょうか

293:(名前は掃除されました)
06/11/15 23:33:47 QZLX0Qew
外につながる窓があるなら、網戸を付ける
マメにバルサンする
排水溝や換気口などは常にきれいにする

294: ◆65.5dug6Q2
06/11/15 23:40:36 AIYledJ4
>>293
ありがとうございました
試してみます

295:(名前は掃除されました)
06/11/15 23:43:20 VNFfXJii
布団をちょっと敷きっぱなしにしたら布団にカビが…!!捨てるしかないですかね…

296:(名前は掃除されました)
06/11/16 08:27:16 Lc8BT+ev
雑巾でふいてファブリーズとかで殺菌して干した。
あとはマメに干すようにすれば問題なかったです

297:(名前は掃除されました)
06/11/16 08:54:08 7y3Jrv/A
ありがとうございます!
濡らした雑巾ですか?

298:(名前は掃除されました)
06/11/16 15:59:40 Gs0jbvT5
>>288
ググってみましたが、これはものすごい勢いで噴射してくれるなら
なかなかよさそうですね!!安いの見付けたら試してみます!
こんなの初めて知りました。
>>289
なんかへばりついてる系の埃で、吸っても吸ってもなくならないのです・・・
手が入るところは拭いたのですけれどね。

>>290
うちも風呂場の虫たちに困っていました。
それで、こないだ風呂場の虫についてググっていたら
あの虫はたまった石鹸カスや流しきれていない垢のせいで発生するらしく、
特に、バスタブと壁の隙間を徹底的に掃除すると、虫は激減すると書いてありましたよ。
あの場所に結構いろいろたまってるみたいです。
中性洗剤を隙間に流し込んで、しばらく放置して洗い流すだけです。
うちは毎日これをするようになってから、不思議とあの虫が一匹も出なくなりました。
簡単だし楽ちんなので、おすすめです。
でもうちのはユニットバスではないタイプなので、参考にならなかったらごめんなさい。

あとは虫の嫌がるにおいで風呂場を満たしておくといいかもです。
ハーブ系のにおいなどです。ミント系もいいです。薄荷油がおすすめです。
バスマジックリンのハーブのにおいのやつもおすすめです。

299:(名前は掃除されました)
06/11/16 18:46:42 nTjK/EGt
>>292

>>298の人も答えてるけど、黒っぽくて丸い羽が2つある奴でしょ?
あれは水まわりのカスが溜まってるところに発生するっぽい。
不潔な飲食店でもよく見る。

うちも数年前1日1匹みたいな感じで発生したことがあって、
カビキラー+パイプユニッシュで掃除したらいなくなった。

300:(名前は掃除されました)
06/11/16 21:06:49 snhUguUZ
質問です!
鍋を焦がしてしまい 部屋中が臭くて…
ファブリーズはやったけど 効果なしです!
臭いを取る方法を教えて下さい。

301:(名前は掃除されました)
06/11/16 22:15:11 ZAKGBvl9
濡れたタオルをぶんぶん振り回す
換気をする
お茶を煎る
拭き掃除をする
一日では無理

302:(名前は掃除されました)
06/11/16 22:19:33 mVUvC8we
カルモアスプレーがそろそろなくなりそうなんだけど、これに変わる入手しやすいスプレーってないかなぁ?
ハンズ逝くとついつい余計なもの買っちゃうからそこいらのスーパーで済ませたいんだけど・・・・・カードないから通販は出来ればナシで

303:(名前は掃除されました)
06/11/16 23:35:57 Xdc//JB5
>>286
ありがとうございます!探してみます。

304:(名前は掃除されました)
06/11/17 04:05:38 6/0ueahz
>>302
薬局で売っているアルコールと水をスプレー容器に入れて噴霧
アルコールはホムセンにもあるしスプレー容器は100均ので十分

305:(名前は掃除されました)
06/11/17 14:16:35 D2T0PYXC
すいません質問させてください
壁に書いちゃったボールペンのあとって消す方法って無いですか?
今度引越しするもので・・・・こまってます

306:(名前は掃除されました)
06/11/17 15:15:14 JayUV+cL
>>305
材質によると思う

307:(名前は掃除されました)
06/11/17 18:39:57 fe0gfOUr
>>305
文房具屋に逝って、ボールペン消し(インク消し、ボールペン用)っていう薬品探してみ。大型店か寂れた昔からやってそうな店にあると思う。

ただし顔料系水性ボールペンは消えないし、強烈な漂白剤だから壁が負けるかも

308:(名前は掃除されました)
06/11/17 23:01:16 WYsAZjIb
>>305
砂消し。
ただし壁が負けそう。

309:(名前は掃除されました)
06/11/18 14:12:00 x+3AtjI6
いっその事、壁紙用の汚れをごまかす修正ペンを買ってきてはいかがなものか
ホムセンとかで売ってる

310:(名前は掃除されました)
06/11/18 17:04:33 3IsbML37
カーペットにいっぱい毛玉ができています。以前安物の電動毛玉クリーナー買ったら、
しょっちゅう刃に毛玉が絡まって大変使いにくかったのですが、高めのものだと
そうでもないんでしょうか?毛玉取りのアイデアお願いします!

311:(名前は掃除されました)
06/11/18 17:41:17 YpOhzzap
伊藤家でやってた裏技毛玉取りは、台所用山形スポンジの柔らかい面で軽く擦るってやつだった。
でもセーターだったし、私はやったことないのでなんともかんとも。
あと、ラップのギザギザを使う手もあるみたい。

312:(名前は掃除されました)
06/11/18 19:13:25 pIiXr+T7
賃貸で、床に張りっぱなしのじゅうたんなんですが
これどうやって掃除したらいいのでしょうか?
飲み物こぼしたあとの大量の水分で拭くとものすごい汚れてるのわかるけど、
固く絞った雑巾で拭いても汚れがとれません。

313:(名前は掃除されました)
06/11/18 21:42:46 KN3KcVoN
柔軟剤ってすすぎの水に混ぜるんですよね?
衣類にもろ洗剤つくから肌が荒れると思うのですがどうですか?
恐くて使えない!

314:(名前は掃除されました)
06/11/18 21:52:32 jzkj7o1Q
>>313
私もそれ気になった事あるけど、フワフワになるならばと思って
気にしてない。特に肌荒れ起こしたとかもないし。
気になるならシャボン玉石鹸スノールを使ってみては?
柔軟材無くてもフワフワに仕上がるらしいよ。

315:なな
06/11/18 22:22:50 O+akrm8r
トイレ消臭スプレーの缶を直にお風呂場の床に放置したら水が付いてたらしく缶とともに床がサビてしまい丸い後が付いてしまったのですが…どうしたら取れますか?

316:(名前は掃除されました)
06/11/18 22:27:00 jzkj7o1Q
>>315
ホームセンター等でひっそり売られてる「ハイドロハイター」がおすすめ。
漂白剤なんかのコーナーに置いてあります。
粉末なんですが、サビの部分にふりかけて、上からぬるま湯で湿らせた
キッチンペーパーでフタをして2時間程してこすってみて下さい。

317:なな
06/11/18 22:54:28 O+akrm8r
316さんありがとうございます☆それは薬局では売ってませんか?

318:(名前は掃除されました)
06/11/18 22:59:18 jzkj7o1Q
>>317
さぁ?売ってる所は売ってるんじゃないかな。
結構小さい容器なので見逃すかも。青いボトルです。

319:なな
06/11/18 23:40:15 O+akrm8r
わかりました!探してみます☆ありがとうございましたm(_ _)m

320:(名前は掃除されました)
06/11/18 23:57:20 KN3KcVoN
>>314
今日ダウニー買っちゃいました!初体験ドキドキ

321:(名前は掃除されました)
06/11/19 00:55:40 eX6pTSxg
>>313
柔軟材は洗剤じゃないよ
柔軟材で肌が荒れるというのは実は
柔軟材を使うと繊維の吸水力が落ちるから、湿気も吸わなくなり
肌が触れてる所が蒸れてかぶれる わけだ

柔軟材は繊維をコーティングして肌触りを良くするので
繊維を包み込めば当然湿気は吸わなくなり汗も吸いにくくなる

汗をかく時期の使用や汗を吸い取って欲しい肌着に使うのは避けたほうがいい
アトピーや肌の弱い人もね

柔軟材使いたくない人は 酢ですすぐといい
臭いは残らないよ

322:なな
06/11/19 05:08:33 hPJzesxS
またまた質問です…お風呂の天井にカビを発見したのですがいつもはカビキラーを天井にシュッシュッとしてシャワーで流しているんですが…そうすると当たり前ですがポタポタ落ちてきて狭いので逃げ場がなくいつもイライラしてしまうのですが…何かいい方法ありますか?

323:(名前は掃除されました)
06/11/19 05:17:11 FQmvK5uL
ビニール傘とか(笑)

324:(名前は掃除されました)
06/11/19 16:56:14 wO7PoCAm
ネクタイの、結んだときに首にくる部分の汚れが取れない・・・。
クリーニングでもそこだけ汚れが落ちないまま返ってくるし、
ネットで検索して見つけたベンジンで洗う方法も効果なし。

生地自体は痛んでないし、もったいないので
なんとか汚れを落としたいのですが、良い方法ありませんか?

325:なな
06/11/19 18:52:00 hPJzesxS
か…傘ですか…

326:(名前は掃除されました)
06/11/19 20:06:32 EnXHtiTJ
>>322
ボタボタがいやなら、濡れ雑巾で根気強く拭くぐらいしかないんじゃない。
後はやっぱり傘かカッパぐらいしか思いつかないw

327:(名前は掃除されました)
06/11/19 20:34:29 oxZNKsUH
モップにカビキラーを付けて天井の半分を拭く
しばらく置いてから流す
乾いたモップで水滴を拭く
もう反面も同じようにやる

328:(名前は掃除されました)
06/11/19 22:34:00 Nd9ADG1Y
>>321
(〇´・∀・`)⊃Ω〃ヘーヘー

329:(名前は掃除されました)
06/11/19 22:44:41 /e5A+5jc
>>322
 目線より上、それも天井に直接スプレーするのが大間違い。
 雑巾やスポンジ、あるいは柄付スポンジやペンキ塗りに使うコテバケにつけて塗れ。(スポンジやコテバケのパッドはボロボロになるので覚悟の上で)
 塗ったら5分以上、カビ汚れが消えるまで待て。塗ったら即消えるかもしれないが5分は待ったほうが再発しにくくなる。

 その後水ぶきまたは水洗い。水洗い数場合洗いはじめの濃い液を浴びない様充分注意して。

330:(名前は掃除されました)
06/11/20 02:17:18 sAtRS04Q
>>324
スレ違い だが一応

皮脂汚れはドライでは落ちにくい
普段から石鹸など身体をあらうものでこまめに洗うのが良い
皮脂がヤケを起こしてしまうと取れない
絹の黄変は汚れではない

対応策としては水洗いの上手なクリーニング屋を探すか
石鹸かシャンプーで洗ってみて(軽く押し洗い)
その後湯で煮る
煮ては駄目な素材もある、化繊はだめ、木綿、絹はok
軽くタオルドライ後 広げた網などの上で形を整えて干す
吊るすと形が崩れる

余談だが首にシッカロールをはたいておくと
汚れがシッカロールに吸着され落ちやすくなる

331:(名前は掃除されました)
06/11/20 09:42:46 XNdHMWKb
探しているも掃除用具があるので質問お願いします。

ダスキンのハンディモップFのような形状で、柄の長さが80cmくらいあるハンディモップを探しています。
ウェーブに一点ありますが、柄の部分が弱くて‥
ウェーブのように、使い捨てではなくてダスキンハンディモップFと同じようなものをご存知の方、
よろしくお願いします。

332:(名前は掃除されました)
06/11/20 10:18:53 U5kc+Eff
>>331
楽天で検索してみたら?

333:☆彡72
06/11/21 02:41:56 RJjqYXHu
333

334:(名前は掃除されました)
06/11/21 15:00:26 CnaCoAam
>>330
ネクタイ、手洗いしたことあるけど、やさしくあらっても多少シワが寄るよ。
そのあとドライに出してみたけど、やっぱりシワは残ったまま。
目立たない程度で使えないことはないけど、元のピシッとした風合いは戻らなかった。
素材にもよると思うけど、素人が水洗いするのはおすすめしない。

家庭でやるとしたら固く絞った濡れタオルでたたき洗いするとかその程度がいいかと思う。
あとはやっぱり特殊なシミ抜きもやってくれるクリーニング屋を探したほうがいいような。

335:(名前は掃除されました)
06/11/21 18:56:13 cMhLwBZ+
私なら、
純石鹸でダメなら、色柄物OKの漂白剤>ネクタイ
シワよったら、当て布してアイロン
までやってしまう。

前にやったことあるけど、あんまり覚えてないけど、
うまくいってたと思う


336:(名前は掃除されました)
06/11/22 18:16:56 w2Msj9xt
教えてください!

キッチンのシンクまわりのステンレスに
白いしみがあったり
(場所によっては硬くなってぼこぼこのとこがあったり茶色くさびてたり)と
蛇口の根元が黒くなっています。

ぐぐってクレンザーやらお酢と小麦粉混ぜたものを
スポンジでごしごしやったんですけど改善されません。
乾くとまたその白いしみがでてきます。

もう傷ついちゃっててだめなんでしょうか・・・。

337:(名前は掃除されました)
06/11/22 19:52:09 2X7ifQcu
ピカールという金属磨きだと綺麗になります。

酢だけで湿布して、しばらく置いてからハブラシなどでこすっても綺麗になりますよ
でも、簡単にピカピカはピカールだと思います。
ピカールは1年に数回お手入れに使ってますが汚れも付きにくいです。
臭いがありますがすぐ消えます。

338:(名前は掃除されました)
06/11/22 19:58:59 dbFT0IxF
>>330です
ごめん書き忘れてた
洗剤で洗ったあと柔軟材使わないと>>334さんが書くように皺がよりやすい
柔軟材使うと、たとえ皺がよってもまた洗うと取れやすい
アイロンは当て布必須で最近100円均一で売ってるメッシュのがいい
スチーム全開で余り押し付けないようにしてください


>>336
白錆びかな?木工用ボンドを薄く塗りつけて、乾いたらはがして見てください
それで駄目ならさびとりクリーナーを

ステンレスも錆びます、水気が残るところに白錆び
金属のコップやヘアビンを置いているとそれのせいで赤錆びがついて
こうなると削らないと取れなくなる

ぬめりとり剤を置いてると錆びが出やすい
塩素系漂白剤も同様 使った後はきれいに洗い流す事


339:(名前は掃除されました)
06/11/23 19:08:14 druvliX3
どなたか畳の凹んだ部分を直す方法を教えて頂けないでしょうか?

新居なのにテレビ落として凹ましてしまった_| ̄|◯

340:(名前は掃除されました)
06/11/24 08:59:29 3y70VObL
濡れタオルあててしばし水分しみこませる
その後アイロンをスチームでかけまくる
メッシュのあて布してね

341:(名前は掃除されました)
06/11/24 15:59:56 vnvctwPe
絨毯に赤ちゃんのクリーム状の便がついてしまいました。
急いで家にあったスプレータイプのマイペットで掃除しましたが、染みになってしまいました。
この染みを目立たなくする良い方法は無いでしょうか?

342:(名前は掃除されました)
06/11/24 23:08:39 3y70VObL
赤ちゃんのウンチは脂肪分が多いので暖めて溶かさねば取れづらい

お絞りをレンジでチンして拭くか、アイロンのスチームを当てて暖めてふき取る
何度か繰り返すと薄くなるはず
洗剤と合わせ業でもいいよ
カーペットを湯で洗うのが一番だけどね
やけどに注意してくれ

343:(名前は掃除されました)
06/11/24 23:09:11 n8dsrUHR
レーヨン素材のマフラーを洗濯したら毛屑が大量にでたんで、
乾いてから、コロコロやったらいつまでも、とれるんですよ。
不良品ですかね?

344:(名前は掃除されました)
06/11/24 23:45:24 TEYaGLnZ
鍋磨きをしてくれる業者っていませんか?
焦げ付きをすっきり落としたいけど,自分で磨くのが面倒で・・・


345:(名前は掃除されました)
06/11/25 01:51:16 VRkHekGW
ストレス解消にゴシゴシやってみれば?

346:(名前は掃除されました)
06/11/25 02:37:16 j4GT96/J
>>344
その程度の事だったら家政婦雇えばいいんじゃない。
週1で月5万円てどこかで見た。

347:(名前は掃除されました)
06/11/25 08:29:17 efRuilAR
>>344
十得鍋ならメーカーに送ると綺麗に磨いて返してくれるよ。
鍋にも5年保障とか10年保障とかあるからそういう鍋を買うべきだね。

348:(名前は掃除されました)
06/11/25 10:50:59 U53PktJF
壁と床にヘアカラーがついて紫色になってしまいました。
洗剤で擦ってみたりしたのですが、なかなか取れません。
どうすればいいのでしょうか?
賃貸なのでなるべく綺麗にして出たいのですが…

349:(名前は掃除されました)
06/11/25 13:24:51 QtZ/5w1W
洗面台の水の流れがかなり悪いんですが、何故でしょうか?


350:ゆみ
06/11/25 15:44:28 eKSAhCal
スレ違いかも知れませんが、電気炊飯器のタイマーの所にゴキチャンが!初めは、ちいさかったのですが
大きくなって死体が3匹。壊すしか取り除く方法が無いのでしょうか。


351:(名前は掃除されました)
06/11/25 16:25:54 CKChwman
【スレ立て依頼】

【地球が】使い捨て道具はやめよう【泣く】 or
【環境】悪徳?!地球の資源を考えよう【破壊】 など、

使い捨て道具によってどれだけの資源が無駄になっているか、など

携帯からスマソン

352:(名前は掃除されました)
06/11/25 16:37:52 yY3HxUpD
>>350
その炊飯器は諦めろ、な。


353:(名前は掃除されました)
06/11/25 17:33:56 KgFvscIo
いらなくなったCDやDVDを捨てる時、分別は不燃ゴミ?
そのまま捨てていいのかな~?

354:(名前は掃除されました)
06/11/25 17:38:07 KgFvscIo
いらなくなったCDやDVDを捨てる時、分別は不燃ゴミ?
そのまま捨ててもいいのかな~?

355:(名前は掃除されました)
06/11/25 17:45:08 KgFvscIo
いらなくなったCDやDVDを捨てる時、分別は不燃ゴミ?
そのまま捨ててもいいのかな~

356:(名前は掃除されました)
06/11/25 17:49:14 KgFvscIo
連投スマソ…
書き込みが反映されてないと思ったら、透明あぼんだったorz

357:(名前は掃除されました)
06/11/25 18:14:09 1Qj+8M4O
>>356
役所に電話して聞くしかないよ。
地域によって違うから。

ちなみに、うちは可燃ゴミだよ。

358:(名前は掃除されました)
06/11/25 22:07:22 lbJMxwP5
>347
えええええー
うちの鍋それだわ。教えてくれてありがとうー。
あの会社好きだー

359:(名前は掃除されました)
06/11/25 22:39:10 O9XkkR7X
玄関のドアの鍵穴周辺の金属部分に、
緑色のカビのようなのが出てきました。
どうしたらとれますか? 教えて

360:(名前は掃除されました)
06/11/26 04:59:37 UJKLpBbf
>>349
知らん、パイプユニッシュ流しこんで駄目だったら
ホムセンでパイプ洗うためのワイヤー買って来い

>>359
オイルで磨け
クレ556とか機械油がイイが、食用油でも磨ける
雑巾でもいいがフリースやジーパン生地だと磨きやすいぞ

361:(名前は掃除されました)
06/11/26 10:42:07 FkSR1fCz
家の庭に横幅1M長さ50Mくらいの石畳が引き詰めてあって、お盆と年末の掃除の際いつも苦労してます。

普段はデッキブラシでゴシゴシ擦って、汚れを落としているのですが、かなりの重労働です。
今年のお盆にポリッシャーを試したんですが、30M程度磨いた所でポリッシャー下部のたわし?のようなところが
磨り減ってしまい、役に立ちませんでした。

石畳の掃除って、ぐぐっても全然でてこないし・・(´Д⊂ヽ
どなたか良い方法知ってたら、教えてください。

362:(名前は掃除されました)
06/11/26 12:58:11 IRhaw7+q
でかい家だのー

363:(名前は掃除されました)
06/11/27 05:47:41 XGnfE6Bl
おふろ掃除のスポンジ。
浴槽こするやつと床のピンクヌメヌメをこするやつ。
みんな使い分けてる?それとも同じスポンジでゴシゴシ?

364:(名前は掃除されました)
06/11/27 15:42:33 NkzXgDYz
ヌメヌメは特に発生してないのでおなじスポンジ。その他に、
フロアブラシ(楽乾フロアの細かい溝用)と排水溝ブラシとアクリルたわし(水垢用)も置いてるけど。
普段はスポンジメインで他のは時々下洗い用に登場する。

365:336
06/11/27 22:38:36 okJ+lzag
遅くなりましたが337さんありがとう!

今度ピカールで挑戦してみます。
ピカピカになるといいなー。

366:(名前は掃除されました)
06/11/28 03:11:34 pHVAkrnn
>>361
高圧洗浄機が一番だが、値段がさまざまだ
お掃除サービスにたずねて見てはどうだろう?

ポリッシャーのタワシ(パッド)は交換出来る
ネット通販してるので機種を確認後検索を


367:359
06/11/28 11:42:42 axbQyvVY
>>360
遅レスでごめんね。ありがとう!
ちょうどうちにあったクレ556で磨いてみるぞ。

368:363
06/11/28 14:47:46 YddtbZG9
>>364
レスありがトゥー!参考になたよ!

369:(名前は掃除されました)
06/11/28 15:04:46 rYhuHyZd
洗剤のハミングは「すすぎの水がきれいになったら」入れるということ
ですが、どのタイミングで入れればいいかわかりません。
わかる方いたら教えてください

370:(名前は掃除されました)
06/11/28 15:12:28 pHVAkrnn
すすぎが終わってから再度注水、そこで入れて回して脱水
がんばってね

371:(名前は掃除されました)
06/11/28 15:15:49 rYhuHyZd
>>370
レスありがとうございます!!

372:(名前は掃除されました)
06/11/28 16:56:24 h/kEKLcP
旦那のワイシャツの襟ぐりと袖口が汚れる・・・
専用洗剤使ってみたりするけど綺麗になる感じない。
超音波の汚れ落としも買ってみたけど、あんなの毎日やれるほどまめじゃない・・・

皆さん、お手軽に汚れ落とし、汚れ防止する方法知りませんか?
もともと摩擦がおこりやすいところなので、出来ればあんまりゴシゴシしたくないんですが。
よろしくお願いしますw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch