07/07/30 11:50:13 X9BybdA9
私の家族にも人の言う事をほとんど聞かない人がいます。
自己認識がおかしいと思います。エゴ=未熟というのに納得しました。
人と違ったことをしないと、自分を個別のものだと認識できないようで、
何を言っても内容に関係なく反応は反抗的で、自分は自分だから他人の指図は受けないといいます。
為を思って何かしようとしても、自分には必要ないから・・・で終わりです。
本人が求めてないから不必要だと言うわけですが、
本人の好き嫌いに関わらず善は善であるのと同じように、
求めていようがいまいが利益は利益ではないかと思います。叱られるのは嫌だけど、向上するという大利益があるのと同じようにです。
最近見た中国のドラマで地位のある人には侍女が居て、ああいうのって素敵だなと憧れを抱きました。
忠実な家臣には自己がないのか?イギリスの執事にも自己はないのか?
そんなことはなく、忠実な家臣やよく出来た執事のような能力をもって、目的や計画を共有したら、
最前線で戦って勝ち抜けるんじゃないかと思いました。
自分とは、ルールにも他者にも何にも縛られずに選択して行動できるものだと思っている。
社会にも家庭にもルールがあるし、2chにもルールがあります。
自己認識が未熟だと、ルールを共有しないで孤立することを好むし、
短絡的で感覚に左右されて本当の利益が計れない。そういう人が多すぎると思いました。
楽しい場所では犯罪に付いて考えたくないと言いながら、それと同じ次元で選挙を捕らえているようで、
日本という国家の社会の一員であることを意識せずに、怠惰で安楽な感覚世界だけに自分を置いて、
世界の全体像を見ていないなんて、自己認識の未熟さは壮大な悪のミームだと思いました。