07/07/13 10:36:34 CZIvnNo0
>>299
最近はエスパルスの件で書き込みをしていましたね。
韓定食さんの話は詳しくてたいしたものなんだけど、詳しすぎて迷路に入って
方向を見失ったような感じがするんです。鳥瞰的に見ることも必要なんじゃないでしょうか。
私は歴史の同時性は原理を聞く前の中学だか高校時代に社会の授業のルネッサンス、宗教改革のあたりで感じてました。
ヘレニズムのデジタル的な感じよりヘブライズムの泥臭いアナログ的な感じがしっくりと感じていましたね。
バビロン捕囚の同時性も中学の授業で感じてました。
ルーシェルという言葉ですがインターネットで調べると分かりますね。
聖書には直接名前は出てきませんね。ザビエル日本宣教のころの日本での呼び名が
「るしへる」。芥川龍之介の短編だかの文章にもあるのですね。
この「るしへる」が韓国に渡り、原理講論を通して日本に帰って来て
「ルーシェル」になったようで統一教会しか使っていないらしいですね。
書き込みについては、意欲があまり湧かないんです。
ピースカップの方が気になってます。
今日はエスパルス、ESPNのインターネット動画がどこかで見れるでしょう。
昨晩は城南一和のよい試合が見れましたね。